ガールズちゃんねる

免許更新期限が過ぎてしまった

310コメント2024/05/08(水) 12:39

  • 1. 匿名 2024/05/07(火) 10:27:35 

    自業自得なのですが、うっかり失効で6ヶ月以上一年未満で期限が過ぎてしまいました…。
    この場合は免許センターに行くと仮免が貰えるみたいですが、また第二段階から教習所に通い直す、もしくは免許センターで一発試験を受けて合格しないといけません。がるちゃんで同じ経験をされた方いますか?
    返信

    +43

    -202

  • 2. 匿名 2024/05/07(火) 10:28:08  [通報]

    >>1
    知人にはいる
    ちょっとアレな人だった
    返信

    +358

    -16

  • 3. 匿名 2024/05/07(火) 10:29:02  [通報]

    うっかり過ぎるやろ
    返信

    +459

    -2

  • 4. 匿名 2024/05/07(火) 10:29:03  [通報]

    そのうっかり期間に運転してたのならアウト
    返信

    +368

    -3

  • 5. 匿名 2024/05/07(火) 10:29:04  [通報]

    一日過ぎて鮫洲に行ったけど、そこまでじゃないな
    返信

    +57

    -4

  • 6. 匿名 2024/05/07(火) 10:29:06  [通報]

    免許センター行きなされ
    返信

    +131

    -2

  • 7. 匿名 2024/05/07(火) 10:29:17  [通報]

    はい それは私です。

    引っ越しでうっかり住所変更を忘れており 主さんと違って 1年以上たってしまってました。

    なので一から 教習所通いました・・・。
    仮免からだと私からすればラッキーだと思います。
    返信

    +431

    -8

  • 8. 匿名 2024/05/07(火) 10:29:27  [通報]

    >>1
    これを「うっかり」と言っちゃうところが失効するべくして失効した感じがする…
    返信

    +316

    -34

  • 9. 匿名 2024/05/07(火) 10:29:34  [通報]

    伝説つくったね
    返信

    +7

    -8

  • 10. 匿名 2024/05/07(火) 10:29:46  [通報]

    無いなあ。ハガキきたらすぐ更新に行くよ。仕事で車使うから(ミッション)免許は無くてはならないもの。
    返信

    +185

    -18

  • 11. 匿名 2024/05/07(火) 10:29:50  [通報]

    たまに聞くけど思考回路が分からない。
    何で忘れるの??
    返信

    +175

    -30

  • 12. 匿名 2024/05/07(火) 10:30:08  [通報]

    >>5
    一日過ぎってどうなるの?おまけしてくれるものなの?
    返信

    +11

    -6

  • 13. 匿名 2024/05/07(火) 10:30:45  [通報]

    >>1
    義姉がペーパードライバーで失効してたな
    もう車運転するつもりないから再取得もしないとのこと
    返信

    +132

    -0

  • 14. 匿名 2024/05/07(火) 10:30:45  [通報]

    そこまで気づかないって事はペーパーなんだよね?
    もうなくてもいいんじゃない
    車乗らないならいざという時にも運転信用できないし
    返信

    +177

    -7

  • 15. 匿名 2024/05/07(火) 10:30:49  [通報]

    >>1
    2ヶ月過ぎてて、ゴールドからブルーに戻ったことならある
    ペーパードライバーだったから無免許運転にはならなかったのが不幸中の幸い
    返信

    +125

    -2

  • 16. 匿名 2024/05/07(火) 10:31:01  [通報]

    半年以上もよく気が付かないもんなんだね
    更新ハガキも来るだろうに
    返信

    +41

    -7

  • 17. 匿名 2024/05/07(火) 10:31:14  [通報]

    夫がそれやってた。
    免許センターで試験受けて一回で受かってたよ。でも簡単じゃないらしい。
    普通は忘れてたり変なクセついたりで教習所行かないと受からないみたい。
    返信

    +117

    -2

  • 18. 匿名 2024/05/07(火) 10:31:18  [通報]

    職場に一人いた、本当に失念しててなんかの会員なるのに身分証明出して気づいて1年以上無免許で乗ってたって
    会社休んで一発試験受けに行って2回目で合格してた
    youtubeに上がってる一発試験の動画見て勉強してたって
    返信

    +69

    -2

  • 19. 匿名 2024/05/07(火) 10:31:19  [通報]

    返信

    +35

    -9

  • 20. 匿名 2024/05/07(火) 10:31:19  [通報]

    >>5
    鮫洲て何?
    返信

    +22

    -17

  • 21. 匿名 2024/05/07(火) 10:31:24  [通報]

    >>2
    仕事バックレて三ヶ月後に帰ってきたら人と、借金して職場に取り立ての電話かかってきた人が、同じことやってた。
    返信

    +74

    -2

  • 22. 匿名 2024/05/07(火) 10:31:31  [通報]

    細かいことは忘れてしまったけど妊娠中 お腹の大きい時に免許を失効してしまった。旦那に送り迎えと 子供の世話をしてもらって免許センターで試験を受けました。ペーパー テストは一発合格だったけど実技は3回目でやっと合格しました。1度目は車両の前後の安全確認をしてなかったのでその時点で本来は失格だけど一応 走らせてあげると言われました。2度目は何が悪かったのかは教えてもらえなくて一緒に乗っていた人にどこが悪かったのか教えてもらいました。免許がないと生活できないので本当に泣きそうだった。
    返信

    +60

    -3

  • 23. 匿名 2024/05/07(火) 10:31:51  [通報]

    >>20
    東京の免許センター。
    返信

    +53

    -1

  • 24. 匿名 2024/05/07(火) 10:31:56  [通報]

    時間は戻らないのでもしもう一回取るときは頑張って

    その後、忘れないために二度と・・・更新時期にハガキ送ってもらう
    手続きでお金かかるけど私はいつもそうしてる
    ゴールド免許なので5年に一回で忘れそうで怖いので
    1か月前に来るよ。なので少し手間かかるけどそのほうが良いよ
    面倒だけど、もう1回頑張って!1日でも若いほうが絶対に免許は取りやすいから
    行ってらっしゃい!
    返信

    +10

    -18

  • 25. 匿名 2024/05/07(火) 10:32:07  [通報]

    ハガキ来なくて過ぎてたって人なら聞いた事あるけど
    返信

    +25

    -0

  • 26. 匿名 2024/05/07(火) 10:32:25  [通報]

    免許更新期限が過ぎてしまった
    返信

    +7

    -3

  • 27. 匿名 2024/05/07(火) 10:32:39  [通報]

    >>15
    その程度で済むんだ
    返信

    +10

    -0

  • 28. 匿名 2024/05/07(火) 10:32:44  [通報]

    >>14
    主が何歳かわからんけど、写真付きの身分証明として運転免許はめちゃくちゃ便利だからなあ…
    返信

    +42

    -2

  • 29. 匿名 2024/05/07(火) 10:32:47  [通報]

    免許更新期限が過ぎてしまった
    返信

    +10

    -1

  • 30. 匿名 2024/05/07(火) 10:32:53  [通報]

    >>12
    6ヶ月以内なら違反者講習受けて再発行だよ
    返信

    +82

    -2

  • 31. 匿名 2024/05/07(火) 10:33:01  [通報]

    >>14
    いまはマイナカードあるからとりあえずの身分証明はいらないからね
    以前は免許証くらいしかなかったからペーパーでも持ってると便利だったけど
    返信

    +37

    -0

  • 32. 匿名 2024/05/07(火) 10:33:09  [通報]

    >>26
    うっかり八兵衛!
    返信

    +4

    -0

  • 33. 匿名 2024/05/07(火) 10:33:10  [通報]

    >>1
    第二段階から!?(笑)。

    嫌だ!絶対気を付けよう!
    返信

    +43

    -0

  • 34. 匿名 2024/05/07(火) 10:33:37  [通報]

    職場で車の運転必須な仕事の人がやってた。
    しばらく仕事は上司の補佐として動いて運転はせず、
    時短勤務で車校に通って最短で免許取り直してた。
    車校で運転上手いって褒められたぜ~とか言ってて反省の色は見られなかった。
    返信

    +3

    -1

  • 35. 匿名 2024/05/07(火) 10:33:42  [通報]

    >>8
    自動車免許で、うっかり失効とやむを得ない失効という言葉があるんですよ。
    返信

    +55

    -4

  • 36. 匿名 2024/05/07(火) 10:33:53  [通報]

    >>12
    1日でも過ぎたらアウトでしょ
    知人が1週間くらい過ぎちゃって免許センター行った話は聞いたな
    きちんと行ってれば次ゴールドだったのに無理だったとか喚いてた
    返信

    +52

    -1

  • 37. 匿名 2024/05/07(火) 10:33:57  [通報]

    転勤が多かったせいかはがきが来なくて気づかなかったことがある
    返信

    +8

    -0

  • 38. 匿名 2024/05/07(火) 10:34:10  [通報]

    >>7
    あぶな!私も住所変更忘れてたの思い出した!
    なんかありがとう!
    返信

    +138

    -0

  • 39. 匿名 2024/05/07(火) 10:34:18  [通報]

    免許失効するような人は怖いから運転しないで欲しい
    返信

    +6

    -5

  • 40. 匿名 2024/05/07(火) 10:34:20  [通報]

    私は最初の免許取得時に免許センターの一発試験で取ったけど、
    そこの職員の方の話では、忘れてて失効して一発試験する人ならそこそこ居るっていってたよ。
    田舎だけど、毎月いるって言ってた。
    だから、まあまあいると思う。
    失効ならなおさら、車学より安く済むと思うし一発おすすめ。
    返信

    +19

    -0

  • 41. 匿名 2024/05/07(火) 10:34:29  [通報]

    >>12
    私の時は、確か半年以内だと、長い講習受ければ良かったよ。主のは半年以上だから、また違うんだろうね
    返信

    +35

    -1

  • 42. 匿名 2024/05/07(火) 10:34:31  [通報]

    >>11
    ゴールド免許証だとかなり間が空くからねえ
    返信

    +63

    -5

  • 43. 匿名 2024/05/07(火) 10:34:33  [通報]

    うっかりしたことはないけど、二十歳で免許とったきり一回も運転することなく四十歳になってしまった。
    今後の人生でも運転することはないと思う。
    毎回更新しなくても良いのでは?と思う。
    返信

    +3

    -0

  • 44. 匿名 2024/05/07(火) 10:34:35  [通報]

    知り合いのお母さんがやってしまったらしい。
    普段から抜けてる人みたいだけどw
    別件で警察署に用事があって免許証の提示をしたら期限が6ヶ月前に切れてて、どうやってここまで来たんですか?と警察官に囲まれて大変だったらしい…。
    本当に忘れてたって事で大事にはならなかったみたいだけど主と同じで仮免試験受けたみたいだよ。
    返信

    +18

    -0

  • 45. 匿名 2024/05/07(火) 10:34:38  [通報]

    6ヶ月ではなく1ヶ月ですがあります。
    遊びまくって浮かれていてすっかり更新忘れてました。違反者?の皆さんと半日講習を受け再発行免許を受け取る時は「今度は忘れないでね」と言われました。免許証には最初に免許取得した日付ではなく再発行の日付が記載されています。会社に自家用車の届け出を出す時、日付が不自然なので毎年恥ずかしい思いをしてます。
    返信

    +10

    -1

  • 46. 匿名 2024/05/07(火) 10:35:14  [通報]

    >>24
    更新ハガキって誰でも届くんじゃないの?
    返信

    +73

    -3

  • 47. 匿名 2024/05/07(火) 10:35:39  [通報]

    >>28
    取り直すんなら原付のほうが簡単かもw
    返信

    +5

    -0

  • 48. 匿名 2024/05/07(火) 10:35:42  [通報]

    葉書が郵送されない?
    そもそも、忘れる理由が分からない。
    免許取って10年、一度も運転しなかった
    ペーパードライバーですが忘れた事ない!
    財布などに入れて持ち歩いているわけじゃ
    ないけど、どこに仕舞っているか分かる!
    若年性認知症の疑いがない?
    返信

    +4

    -19

  • 49. 匿名 2024/05/07(火) 10:35:43  [通報]

    >>29
    ガル民の好きな高学歴やんw
    返信

    +4

    -2

  • 50. 匿名 2024/05/07(火) 10:35:54  [通報]

    >>11
    ハガキが来ても
    まだ日にちがあると思ってるから。
    返信

    +58

    -0

  • 51. 匿名 2024/05/07(火) 10:36:10  [通報]

    3月に更新してきた。

    交通安全協会入らなかったんだけど、更新ハガキって来なくなるのかな?知り合いに、来なくなるよって言われた。
    返信

    +2

    -18

  • 52. 匿名 2024/05/07(火) 10:36:15  [通報]

    >>27
    失効から半年以内なら違反者講習を受けて再発行で済むよ
    違反者講習で警察官からお前ら全員犯罪者みたいな扱いされるけど
    返信

    +42

    -1

  • 53. 匿名 2024/05/07(火) 10:36:25  [通報]

    私も確認したら
    2027年4月17日まで有効ってなってるんだけど
    これってもうキレてるって事?
    返信

    +2

    -22

  • 54. 匿名 2024/05/07(火) 10:36:31  [通報]

    交通協会に入り2000円?違ったかな。お金払って毎回誕生日の1,2か月くらい前だっけ?届くようにしてるよ
    返信

    +6

    -10

  • 55. 匿名 2024/05/07(火) 10:36:35  [通報]

    >>44
    本来なら「忘れてた」は通用しないと思うんだけどね。
    返信

    +24

    -0

  • 56. 匿名 2024/05/07(火) 10:36:51  [通報]

    >>38
    横だけど、良かったね!!
    返信

    +31

    -0

  • 57. 匿名 2024/05/07(火) 10:37:01  [通報]

    >>1
    運転してないよね??
    返信

    +12

    -0

  • 58. 匿名 2024/05/07(火) 10:37:07  [通報]

    >>53
    今2024年だよ、しっかりするんだ。まだ切れてないから安心せー
    返信

    +20

    -0

  • 59. 匿名 2024/05/07(火) 10:37:13  [通報]

    >>54
    地域によるのかな。入らなくてもはがき来るよ。
    返信

    +26

    -0

  • 60. 匿名 2024/05/07(火) 10:37:14  [通報]

    >>8
    主さんはうっかりを使いたくて言ったわけでは思うw
    返信

    +11

    -7

  • 61. 匿名 2024/05/07(火) 10:37:15  [通報]

    >>42
    最長でも5年だけど
    返信

    +21

    -0

  • 62. 匿名 2024/05/07(火) 10:37:49  [通報]

    >>53
    なんでやねん
    返信

    +17

    -0

  • 63. 匿名 2024/05/07(火) 10:37:54  [通報]

    TOKIOの山口さんが切れてて忘れてたよね
    人って忘れちゃうことあるから主さん今後は気をつけるようになるよ
    返信

    +5

    -0

  • 64. 匿名 2024/05/07(火) 10:37:58  [通報]

    >>1
    免許センターの一発試験はどっちかというと落とすための試験だから、まぁまぁシビア。試験場の周りにある一発試験用の講習受講しとほうがいいよ。
    返信

    +34

    -0

  • 65. 匿名 2024/05/07(火) 10:38:19  [通報]

    >>44
    えっバカすぎる。
    そりゃどうやってここまで来たんですか?になるわ。無免許運転って逮捕にならないの?
    返信

    +20

    -3

  • 66. 匿名 2024/05/07(火) 10:38:57  [通報]

    >>28
    マイナカードあるやん
    返信

    +26

    -2

  • 67. 匿名 2024/05/07(火) 10:38:59  [通報]

    そもそもさ、免許の更新をうっかり忘れるなんてある!?
    主みたいなのは絶対に飲酒運転してるよね?

    信じられない…
    家賃を滞納する連中と同じレベルで信じられない
    返信

    +10

    -23

  • 68. 匿名 2024/05/07(火) 10:39:33  [通報]

    >>22
    実技ってそれがあるから厄介だよね。ただ安全に運転すればいいとかじゃなく、乗降時の安全確認とか細かいやつ。
    返信

    +27

    -0

  • 69. 匿名 2024/05/07(火) 10:39:49  [通報]

    私もやらかしました

    はがきを私自身が見る前に、家族がいろんな書類と一緒に置いちゃって、気付いてなかった

    免許証とか見て、今年更新だなとかちゃんと確認しておかないとダメだね。はがき一枚に頼るって危険よ
    返信

    +24

    -1

  • 70. 匿名 2024/05/07(火) 10:40:03  [通報]

    絶対忘れたくないから更新1ヶ月前からこんな感じに通知来るようにしてる。
    免許更新期限が過ぎてしまった
    返信

    +23

    -1

  • 71. 匿名 2024/05/07(火) 10:40:13  [通報]

    うっかり不注意優勢型の発達障害の私でもさすがに無い
    返信

    +5

    -4

  • 72. 匿名 2024/05/07(火) 10:40:35  [通報]

    住所変更し忘れるとハガキ来ないから、うっかりさんにはあるあるかもしれないね。
    返信

    +19

    -0

  • 73. 匿名 2024/05/07(火) 10:40:39  [通報]

    >>1
    また勉強し直して一発合格すればいいだけなんじゃない⁉︎😂
    もし、不合格ならまた試験受ければいいだけの話⁉︎
    よっぽどのアホなら難しいだろうけど…
    それで免許証復活できるなら楽勝じゃん‼︎
    返信

    +7

    -3

  • 74. 匿名 2024/05/07(火) 10:40:57  [通報]

    >>1
    ちょっと話ズレるけど、車検切れたまま運転すると罰則がかなりキツイから気をつけて。車持ってなければ大丈夫だけど!
    返信

    +16

    -0

  • 75. 匿名 2024/05/07(火) 10:41:18  [通報]

    >>11
    主です。更新日を忘れてたわけではなくて、パニック障害で療養してたため行けませんでした…。
    でもこの場合はやむを得ない失効にはならないみたいので、トピ文にはうっかり失効と書かせていただきました。
    返信

    +62

    -22

  • 76. 匿名 2024/05/07(火) 10:41:24  [通報]

    いつも免許証の写真が悲惨だから免許の更新をいまかいまかと待ちわびているので忘れることなんて絶対ないわ
    返信

    +7

    -0

  • 77. 匿名 2024/05/07(火) 10:41:49  [通報]

    >>42
    だとしてもハガキ来たらわかるじゃん
    なんでそんな大事な事放置しちゃうのかマジでわからん…
    返信

    +36

    -7

  • 78. 匿名 2024/05/07(火) 10:41:58  [通報]

    >>4
    主です。ペーパードライバーなので、それは大丈夫です
    返信

    +16

    -21

  • 79. 匿名 2024/05/07(火) 10:42:05  [通報]

    >>7

    それ、引っ越してないけどマンション名が変わっただけの場合も該当するのかな!?
    旦那が今月誕生日だから更新なんだけど、郵便は建物名変更手続きはしてあるから普通に郵便として届いたは届いたが。
    返信

    +42

    -0

  • 80. 匿名 2024/05/07(火) 10:42:17  [通報]

    忘れないように誕生日の前後1ヶ月にしてあるのにそれでも忘れる人っているんだね。
    返信

    +6

    -4

  • 81. 匿名 2024/05/07(火) 10:42:25  [通報]

    >>53
    キレてないっすよ
    返信

    +5

    -0

  • 82. 匿名 2024/05/07(火) 10:42:30  [通報]

    >>1
    自分はないけど、周りにはいたな。
    一人は義母。昔から天然すぎるほど天然で今はボケた。
    もう一人は知り合い。単純に出産なんかで忙しくて忘れた。
    二人とも教習所通ってたよ。
    普段からそんなに乗らないとうっかり忘れちゃうことはあるんじゃないかな。
    でも、普通に乗車試験一回で通してくれたら良いのにね。
    返信

    +10

    -1

  • 83. 匿名 2024/05/07(火) 10:42:32  [通報]

    >>54
    お金払わなくても普通は一ヶ月前に届くよ
    返信

    +22

    -2

  • 84. 匿名 2024/05/07(火) 10:42:39  [通報]

    >>53
    私も今何年かいつもわからない(笑)

    平成…じゃなかった令和○年と、いま2024であってるっけ、2つも覚えなきゃいけないのよね
    返信

    +6

    -4

  • 85. 匿名 2024/05/07(火) 10:43:03  [通報]

    >>53
    色々大丈夫か…?
    返信

    +13

    -0

  • 86. 匿名 2024/05/07(火) 10:43:18  [通報]

    車乗る人はナビで設定できるといいよね。
    「今日は〇〇の日です」とかいらん情報よりも。
    返信

    +6

    -0

  • 87. 匿名 2024/05/07(火) 10:43:23  [通報]

    もうハガキの通知っていうのが古臭いな
    そりゃ見ない人いるよ
    電話番号と紐付けてメッセージでお知らせするようにすればいいのに
    返信

    +5

    -7

  • 88. 匿名 2024/05/07(火) 10:43:26  [通報]

    >>51
    あれ、更新ハガキって更新時に必要て書いてあるからみんな届くんじゃないの??
    返信

    +21

    -1

  • 89. 匿名 2024/05/07(火) 10:43:37  [通報]

    >>83
    地域によって違うみたい
    交通協会の寄付金、としてうちは払わないと駄目
    返信

    +2

    -16

  • 90. 匿名 2024/05/07(火) 10:43:49  [通報]

    >>14
    教習所代が無駄になるのでそれは避けたいです
    返信

    +10

    -0

  • 91. 匿名 2024/05/07(火) 10:43:51  [通報]

    >>76
    免許証の写真は持参できる都道府県もある
    私はいつも美肌加工した写真を持参してる
    返信

    +4

    -2

  • 92. 匿名 2024/05/07(火) 10:44:02  [通報]

    >>79
    一応警察で聞いてみたら?
    返信

    +30

    -1

  • 93. 匿名 2024/05/07(火) 10:44:13  [通報]

    >>1
    それはペーパードライバーで必要ないからじゃなくて?
    まあ都会でもメジャーな身分証だし、たまに使うから持っておいた方がいいけどさ
    返信

    +13

    -0

  • 94. 匿名 2024/05/07(火) 10:44:38  [通報]

    >>1
    さすがにペーパーだよね?
    その状況ならもう諦めて、写真つきの身分証はマイナンバーカードにするわ
    返信

    +9

    -3

  • 95. 匿名 2024/05/07(火) 10:44:38  [通報]

    >>78
    ペーパードライバーなら免許証いらないじゃん
    返信

    +55

    -15

  • 96. 匿名 2024/05/07(火) 10:44:42  [通報]

    >>88
    私は聞かれるよ手続きの時に更新しにいったら知らせ届くようにしますか?って。何故なら少しでも経費減らすためにいらないって人には出さないから。必ずハガキ皆に出せばその分お金かかるし
    返信

    +2

    -0

  • 97. 匿名 2024/05/07(火) 10:44:52  [通報]

    >>78
    ペーパーならもう取らないな。このまま失効。マイナカードがあるならそれでいいんでない
    返信

    +79

    -7

  • 98. 匿名 2024/05/07(火) 10:44:58  [通報]

    >>13
    身分証明書として使うだけならマイナンバーカードもあるしな。
    返信

    +42

    -0

  • 99. 匿名 2024/05/07(火) 10:45:00  [通報]

    >>89
    更新のお知らせって公安委員会の管轄でしょ?
    交通安全協会とは関係ないと思うけど
    返信

    +21

    -0

  • 100. 匿名 2024/05/07(火) 10:45:36  [通報]

    >>87
    「普通」の人はハガキのお知らせで大丈夫なんよw
    返信

    +8

    -3

  • 101. 匿名 2024/05/07(火) 10:45:40  [通報]

    >>51
    来なくならないよ。入ってないけどハガキが来ないなんてことはない
    返信

    +14

    -1

  • 102. 匿名 2024/05/07(火) 10:45:41  [通報]

    >>1
    夫がそれで講習所に通う時間がなく失効しました。数年経ち、1発免許を狙っています。1発免許用の教習もあるので(路上試験コースを何種類かまわる)そっちを申し込んでます
    返信

    +15

    -1

  • 103. 匿名 2024/05/07(火) 10:45:42  [通報]

    >>11
    学生で実家から住民票移してなかったからハガキ届かなくて気付かなかった
    それでも2ヶ月すぎて気付いたけど
    返信

    +28

    -0

  • 104. 匿名 2024/05/07(火) 10:45:52  [通報]

    うちの地域だけかもしれないけど、今年の春から予約制になったから当日警察署行けなくて焦った。

    愛知県民のみなさん、予約制だから気をつけてね!
    返信

    +3

    -0

  • 105. 匿名 2024/05/07(火) 10:46:02  [通報]

    >>88


    それじゃなくて、お知らせのハガキだよ。もうすぐ更新の時期ですよーってのは希望者だけ
    返信

    +4

    -3

  • 106. 匿名 2024/05/07(火) 10:46:10  [通報]

    父が入院しててそのまま失効した。退院してきたけど、まだ先生から許可が下りずで行けない。
    警察署からは半年間?なら大丈夫だと言われたそうな。
    返信

    +4

    -1

  • 107. 匿名 2024/05/07(火) 10:47:14  [通報]

    >>101
    更新時期を忘れないようにそのお知らせ来るの?私の場合は選択したよ。いりませんって言えばお金とらない
    返信

    +1

    -1

  • 108. 匿名 2024/05/07(火) 10:47:19  [通報]

    >>89
    公安が管轄してハガキを発行するのに地域によってはなんてことはないよ
    誰でも一ヶ月前には届く
    返信

    +25

    -0

  • 109. 匿名 2024/05/07(火) 10:47:23  [通報]

    >>100
    住民票とかの関係で引っ越して気付かなかったとかこのトピですらいるじゃん
    利便性よくする分にはなんの問題もないでしょ?
    返信

    +5

    -3

  • 110. 匿名 2024/05/07(火) 10:47:29  [通報]

    >>4
    見つからなきゃセーフ
    返信

    +0

    -12

  • 111. 匿名 2024/05/07(火) 10:48:01  [通報]

    >>84
    あなたの今持ってるスマホで「今日」と打てば日付が出るので覚えなくても大丈夫
    返信

    +4

    -0

  • 112. 匿名 2024/05/07(火) 10:48:24  [通報]

    >>1
    それでは無いけど、海外で免許を取って日本の免許に書き換える為に1発免許を受けた友人がある。結構厳しくて1回目、2回目でダメで1発免許用の教習に何度か行って4度目で合格してた。定期的に通えるならば教習所の方が楽だと思う。
    返信

    +8

    -0

  • 113. 匿名 2024/05/07(火) 10:48:56  [通報]

    >>70
    これやったほうがいいね!

    家族がはがきを書類置き場にしまって見逃したとコメントしたものです

    はがきが来るとかコメント多いけど、みんなもそもそもはがき頼りはやめたほうがいい。たしか普通郵便だよね、郵便事故だって起こるかもだし
    返信

    +9

    -0

  • 114. 匿名 2024/05/07(火) 10:49:24  [通報]

    >>90
    二段階から通っても20万くらいかかるんじゃない?
    返信

    +5

    -0

  • 115. 匿名 2024/05/07(火) 10:49:39  [通報]

    自分の場合、一応MTで取ったけどずっとATだからMT運転しろ言われたらいま絶対できないな
    もし失効して試験する場合、MT運転しなきゃならないのかな?
    返信

    +5

    -0

  • 116. 匿名 2024/05/07(火) 10:49:54  [通報]

    >>53
    未来人?
    返信

    +9

    -0

  • 117. 匿名 2024/05/07(火) 10:50:00  [通報]

    友達がうっかり同じことしてたけど、運転が上手い子だったから一発試験で普通に合格してたよ。
    返信

    +4

    -0

  • 118. 匿名 2024/05/07(火) 10:50:01  [通報]

    >>89
    それ、寄付金を得るための口車に乗せられてない?
    返信

    +25

    -0

  • 119. 匿名 2024/05/07(火) 10:50:18  [通報]

    >>46
    手続きもしてない、お金も払ってないけど更新のときは勝手にハガキくる
    返信

    +44

    -1

  • 120. 匿名 2024/05/07(火) 10:50:28  [通報]

    >>111
    書類書くとき本当にスマホで調べてるわ、年も日付も。
    返信

    +0

    -0

  • 121. 匿名 2024/05/07(火) 10:50:39  [通報]

    >>25
    知り合いもハガキが来なかったと言ってたけど、やっぱり稀にあるのかな。
    その人以外は聞いたことはないけど。
    返信

    +7

    -0

  • 122. 匿名 2024/05/07(火) 10:51:38  [通報]

    親戚のおじさんがそれで乗れなくなったと言ってた
    返信

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2024/05/07(火) 10:51:46  [通報]

    >>67
    >>75 更新したくてもできなかったって書いてあるよ。
    返信

    +7

    -5

  • 124. 匿名 2024/05/07(火) 10:51:50  [通報]

    >>105
    え、更新ハガキとは違うの?
    ならきてないわ。
    交通なんちゃらのやつも入ってるのに…
    返信

    +0

    -1

  • 125. 匿名 2024/05/07(火) 10:52:33  [通報]

    >>53
    キレてるよ
    返信

    +4

    -0

  • 126. 匿名 2024/05/07(火) 10:53:25  [通報]

    市内で引っ越して住所変更手続きしてなかった時にハガキが来なかったよ。郵便局には手続きしてたけど転勤も多いし、何が原因かわからない。そういえばその頃、郵便ポストから郵便物を盗まれそうになった事もあった。
    返信

    +3

    -1

  • 127. 匿名 2024/05/07(火) 10:53:32  [通報]

    こんなことがあるから引越しの時、役所に行ったその足で警察署に行って住所変更の手続きすべきなのよ。転勤族で何度も引越ししてるからこのルートは絶対。そうすれば変更してなかったからハガキが届かないなんてことはない。主とは別のパターンだけどここ見てハガキ来ない人が割といたから驚いた
    返信

    +12

    -1

  • 128. 匿名 2024/05/07(火) 10:53:43  [通報]

    >>121
    対面受け取りじゃないからチラシと一緒に誤って捨ててしまってる可能性も。はがき一枚だからね
    返信

    +11

    -0

  • 129. 匿名 2024/05/07(火) 10:54:54  [通報]

    >>75
    診断書があれば「やむを得ない理由」に該当するみたいだから、診断書に療養期間を入れてもらって免許センターに行ってみたら?
    返信

    +59

    -0

  • 130. 匿名 2024/05/07(火) 10:55:08  [通報]

    一年おきに引越しするような生活が5年程続き、その中の一箇所で免許証の住所変更をするのを忘れてたせいでハガキが届かなかった。
    幸い6ヶ月未満だったから実技試験、学科試験は免除だったけど、自宅けら免許センターまで往復15km自転車で走ったよー。
    アラフォーにはこたえた💦
    返信

    +7

    -0

  • 131. 匿名 2024/05/07(火) 10:55:12  [通報]

    引越しのバタバタで2週間すぎたことあった。ペーパーだから運転はしてないけどね。免許取って20年、この1度だけ。
    返信

    +0

    -0

  • 132. 匿名 2024/05/07(火) 10:55:18  [通報]

    地方は車がないと生活できないから、誕生日の1ヶ月前に更新の手続きに行く
    交通安全協会の寄付金も必ず払う
    寄付金が少ないと、地元の警察署では、更新の手続きが出来なくなるって毎回言われるから
    返信

    +1

    -8

  • 133. 匿名 2024/05/07(火) 10:55:45  [通報]

    それだけは絶対してはならないと免許をとったその時から心している
    失効はめんどくさすぎる
    誕生月の前月で必ず行くようにしている
    返信

    +8

    -0

  • 134. 匿名 2024/05/07(火) 10:56:56  [通報]

    >>132
    寄付しないと更新できないってどういうこと?
    返信

    +6

    -2

  • 135. 匿名 2024/05/07(火) 10:57:00  [通報]

    >>128
    なるほど、そのパターンかもね。
    来ないなんて事はないか…
    返信

    +3

    -1

  • 136. 匿名 2024/05/07(火) 10:57:28  [通報]

    でもまだ早い段階で気づけて良かった方だと思うよ
    返信

    +3

    -1

  • 137. 匿名 2024/05/07(火) 10:57:40  [通報]

    私は忘れやすいので、毎年誕生月のやることリストに免許期限確認、健診を入れてる。
    5年に1度は忘れやすい。
    返信

    +7

    -0

  • 138. 匿名 2024/05/07(火) 10:57:43  [通報]

    私もなんとか協会のお金払わないとお知らせハガキ来ないって言われたから払ったけれど、払わなくてもハガキ来るの?
    返信

    +3

    -1

  • 139. 匿名 2024/05/07(火) 10:57:43  [通報]

    夫と同じ期間に免許更新だから忘れることなくほんと助かってる。
    返信

    +4

    -0

  • 140. 匿名 2024/05/07(火) 10:57:46  [通報]

    学生で実家にハガキ届いて1ヶ月くらい過ぎたことならある。
    返信

    +1

    -3

  • 141. 匿名 2024/05/07(火) 10:59:03  [通報]

    私は免許更新の講習日に寝坊したよ
    9時からの講習なのに起きたの9時半
    泣きそうになりながら警察署に電話したら「この後10時からの講習に入れるようにするので来てください」って言われて、顔も洗わずとにかく着替えてマスクして行ったら間に合って、なんとか講習受けることができて、無事免許更新できた
    5年後の免許更新の時は絶対寝坊しないように「寝坊するなよ!」って免許証ケースの目立つところにメモ貼ってるw
    返信

    +10

    -1

  • 142. 匿名 2024/05/07(火) 10:59:15  [通報]

    なんとか協会入ったことないけどハガキ来るよ
    返信

    +14

    -1

  • 143. 匿名 2024/05/07(火) 10:59:22  [通報]

    >>138
    選択したときに
    届かないって言われたよ
    返信

    +1

    -0

  • 144. 匿名 2024/05/07(火) 11:00:00  [通報]

    >>142
    地域によるよ、地域によってはお金がかかるからハガキは希望者だけ
    返信

    +2

    -3

  • 145. 匿名 2024/05/07(火) 11:00:53  [通報]

    >>142
    更新手続きの時に2千円払うけどそれが葉書でお知らせとして届くけど入らないと届かないよ
    返信

    +1

    -6

  • 146. 匿名 2024/05/07(火) 11:01:38  [通報]

    >>30
    それ書こうと思った
    その半年も過ぎてしまったのか
    地方によって違うのかな?って思ってトピ読んでたよ
    東京は半年までギリセーフなんだよね
    最寄りの警察署で更新できなくなっちゃうけど
    返信

    +4

    -0

  • 147. 匿名 2024/05/07(火) 11:02:31  [通報]

    >>142
    東京はなんとか協会ないよ
    返信

    +3

    -0

  • 148. 匿名 2024/05/07(火) 11:02:54  [通報]

    >>78
    ペーパーなら免許更新しなくていいやないかーい
    返信

    +32

    -7

  • 149. 匿名 2024/05/07(火) 11:03:34  [通報]

    みんな意地になってハガキ来るよって言ってるけど来ないよ

    皆さん勘違いしてますが更新のハガキでは無いですよ、更新するの忘れないようにお知らせが来るんですよ。そのハガキの事なのに皆こぞって払って無いけどくるわってなってるけど
    返信

    +1

    -14

  • 150. 匿名 2024/05/07(火) 11:03:48  [通報]

    >>75
    私は海外に住んでて失効してやむを得ない理由で大丈夫だったんだけど病気だと入院の場合しかダメなのかな?
    診断書もらって電車に乗れなかったとか外出不可能だったとか理由付けてもらったら大丈夫な気がするけど
    窓口で担当の人が確認してOKって感じだったから際どい理由だと個人の裁量も大きいのかな?
    返信

    +18

    -0

  • 151. 匿名 2024/05/07(火) 11:03:52  [通報]

    自宅出て500メートルも走らないうちにスピード違反で捕まった私は主さんよりマシかな?
    返信

    +0

    -6

  • 152. 匿名 2024/05/07(火) 11:04:21  [通報]

    >>1
    私、一カ月過ぎてたことある。
    同僚も半年過ぎてて、2人ともコロナの後遺症でって理由で通したら、大丈夫だった。証明書も無しで。
    受付の人によるかも。
    返信

    +12

    -6

  • 153. 匿名 2024/05/07(火) 11:04:30  [通報]

    知人にいた、
    住所変更忘れてて、引っ越ししたてでバタバタしてわすれたみたい。
    結局、車が絶対必要ではない、免許も身分証くらいの扱いだったから
    そのまま失効にしたらしい
    返信

    +7

    -0

  • 154. 匿名 2024/05/07(火) 11:05:48  [通報]

    >>135
    え?郵便物紛失とか普通にあるよ
    返信

    +5

    -2

  • 155. 匿名 2024/05/07(火) 11:07:08  [通報]

    ペーパーから二段階って路上だからめっちゃ怖いね
    パニックあるなら今回は諦めた方がいいのでは?
    返信

    +6

    -0

  • 156. 匿名 2024/05/07(火) 11:07:24  [通報]

    >>149
    免許更新のお知らせの葉書は全都道府県発送していると思う

    葉書無くても免許更新できるけど今は予約制だから予約とかできない不便があるかも
    返信

    +1

    -1

  • 157. 匿名 2024/05/07(火) 11:08:25  [通報]

    >>147
    東京にはないの!?

    こっちの田舎は、なぜか町内会で順番回ってきた当番が何十世帯もピンポン鳴らして寄付金回収に回ってるよ。意味がわからなくて
    返信

    +3

    -0

  • 158. 匿名 2024/05/07(火) 11:09:03  [通報]

    >>134
    寄付金が少ないと、地元の警察署では手続きができなくなって、県の交通安全教育センターまで行かないといけなくなるらしい
    往復3時間以上かかる
    返信

    +2

    -2

  • 159. 匿名 2024/05/07(火) 11:09:17  [通報]

    銀行勤めだけど、営業で絶対に運転必要だから職場で半年に1回免許の有効期限の確認があるよ
    以前は更新ハガキの見落としだか届かなかっただかで失効者が年に数人いたらしい
    私も普段は自分の免許なんて意識して見ないから確認するタイミングがあると結構ありがたい
    返信

    +8

    -1

  • 160. 匿名 2024/05/07(火) 11:09:24  [通報]

    もう一回教習所行って
    どれくらい最短で免許
    取れるかやってみるの
    楽しいかもよ😅
    今からだったら私は学科が受かる気がしない
    主さん頑張るしかねー💪
    返信

    +8

    -0

  • 161. 匿名 2024/05/07(火) 11:09:57  [通報]

    >>1
    10年くらい前免許証失効して3ヶ月経過して、慌てて免許センターに連絡して更新どうしたらいいですか?
    と聞いたら、窓口にきて更新手続きできたよ
    ただ免許番号が新規取得に変わってしまって今までのゴールドは無くなってしまったけど
    とりあえず問い合わせしてみて、救済措置があるかもよ
    返信

    +12

    -0

  • 162. 匿名 2024/05/07(火) 11:10:04  [通報]

    >>53
    免許証持って警察に相談しに行こう
    返信

    +7

    -1

  • 163. 匿名 2024/05/07(火) 11:10:15  [通報]

    >>157
    東京にも東京都交通安全協会があります

    入り方知らないけど
    返信

    +0

    -0

  • 164. 匿名 2024/05/07(火) 11:10:19  [通報]

    >>79
    今月誕生日なら更新を知らせるハガキは普通なら先月には届いているでしょ
    返信

    +20

    -1

  • 165. 匿名 2024/05/07(火) 11:10:58  [通報]

    >>156
    お知らせのハガキ、今って全員ではなく希望者になったよ。お金軽減のため
    返信

    +0

    -0

  • 166. 匿名 2024/05/07(火) 11:11:26  [通報]

    >>146
    東京に限らず、全国で半年以内なら再発行だよ
    返信

    +4

    -0

  • 167. 匿名 2024/05/07(火) 11:11:26  [通報]

    >>157
    全国必ずあるよ、地域ではなく日本のものなので
    返信

    +2

    -0

  • 168. 匿名 2024/05/07(火) 11:11:31  [通報]

    私も失効あったけど、免許センターで手続きしただけで再発行出来た。
    ただ、免許取得日が再発行した日になっちゃったけど。
    返信

    +0

    -0

  • 169. 匿名 2024/05/07(火) 11:11:47  [通報]

    知り合いじゃないけど、とある実況者さんが免許失効しちゃったみたいね。
    笑い話にしてたけど本人は情けないとか話してたよ。
    返信

    +1

    -1

  • 170. 匿名 2024/05/07(火) 11:12:01  [通報]

    >>1
    車必須の生活?
    普段乗らないなら失効でも良いんじゃない


    返信

    +5

    -0

  • 171. 匿名 2024/05/07(火) 11:12:16  [通報]

    >>151
    ちなみに法定速度何キロのところをどのくらいオーバー?

    あの速度オーバーの取り締まりもなんか人によって違う感じする。+5キロの誤差ぐらいで違反の判定する人とかさ
    返信

    +0

    -0

  • 172. 匿名 2024/05/07(火) 11:12:43  [通報]

    >>7
    なんで教習所から!?
    免許センターで取れば良いのに。
    教習所だと40万くらいかかるじゃん
    返信

    +6

    -11

  • 173. 匿名 2024/05/07(火) 11:13:26  [通報]

    私は家族の死や、後に鬱になっちゃって行けなくて失効した。
    車持っていないペーパーだし、もう運転する事無いからいいやと思ってしまった。
    返信

    +7

    -1

  • 174. 匿名 2024/05/07(火) 11:13:41  [通報]

    >>165
    基本的には全員に届きます
    返信

    +2

    -3

  • 175. 匿名 2024/05/07(火) 11:13:57  [通報]

    >>158
    そういうことなんだ。返信ありがとう。そりゃひどすぎるわ聞いただけでムカムカするわ
    返信

    +4

    -0

  • 176. 匿名 2024/05/07(火) 11:14:11  [通報]

    恥ずかしながらやりました。気が付いた日が切れた日で、次の日父の運転で免許センターへ。
    誕生日の前後1ヶ月ではなく、誕生日月の前後1ヶ月だと勘違いしてた
    返信

    +5

    -1

  • 177. 匿名 2024/05/07(火) 11:14:24  [通報]

    >>105
    更新用ハガキってどのみち早めに来るし他のお知らせ必要なくない?
    返信

    +10

    -0

  • 178. 匿名 2024/05/07(火) 11:16:43  [通報]

    >>90
    乗りもしないのに更新の度手数料払い続けるのもなかなか無駄だと思うけど
    返信

    +7

    -5

  • 179. 匿名 2024/05/07(火) 11:16:59  [通報]

    免許更新の予定なんて更新した時に次の更新日をスマホのカレンダーアプリに登録しておけばいいじゃん
    返信

    +3

    -0

  • 180. 匿名 2024/05/07(火) 11:17:34  [通報]

    >>1
    そんな超重要なことを忘れるようじゃ運転する資格ないよね
    うっかり信号無視してうっかり人を殺しちゃうかもね
    返信

    +8

    -7

  • 181. 匿名 2024/05/07(火) 11:18:09  [通報]

    >>134
    交通安全協会で担っている運転免許更新事務などの業務の人件費等は協会費が主な財源だから
    返信

    +2

    -1

  • 182. 匿名 2024/05/07(火) 11:18:47  [通報]

    >>180
    病気療養で更新できなかったと書いてある
    返信

    +3

    -3

  • 183. 匿名 2024/05/07(火) 11:19:03  [通報]

    >>1
    ペーパーなので自分のを確認したら再来年だった。
    トピ主様にありがとう。
    返信

    +11

    -0

  • 184. 匿名 2024/05/07(火) 11:19:24  [通報]

    >>182
    言い訳にもならんわ
    返信

    +3

    -6

  • 185. 匿名 2024/05/07(火) 11:21:05  [通報]

    >>162
    逮捕されちゃうって事?
    返信

    +0

    -1

  • 186. 匿名 2024/05/07(火) 11:21:51  [通報]

    >>89
    交通協会が更新連絡書を発行してたのはもう何十年も昔のことだよ
    今は公安が発行してるから協会にお金を払わなくても全員に届く
    返信

    +13

    -1

  • 187. 匿名 2024/05/07(火) 11:23:05  [通報]

    向いてなすぎて返納した人バズってたな
    証明書が貰えるとか
    返信

    +3

    -0

  • 188. 匿名 2024/05/07(火) 11:24:20  [通報]

    >>184
    診断書で治療期間が証明できれば失効日から6か月を超えても更新できます

    無知は黙ってな
    返信

    +5

    -2

  • 189. 匿名 2024/05/07(火) 11:24:57  [通報]

    >>185
    あなたは何か犯罪でもしてるの?
    返信

    +0

    -0

  • 190. 匿名 2024/05/07(火) 11:26:31  [通報]

    >>53
    免許取れたのが不思議
    返信

    +6

    -0

  • 191. 匿名 2024/05/07(火) 11:26:43  [通報]

    >>163
    あるんだ!
    埼玉と神奈川で免許更新したことあるけど、写真撮るために500円払って入会させられた記憶
    まぁ任意なんだろうけど入らないと自分で写真を用意しなきゃいけなかったような
    東京は入り方も分からないよねw
    返信

    +3

    -0

  • 192. 匿名 2024/05/07(火) 11:28:49  [通報]

    >>67
    人には時にはそれぞれ事情がある
    多忙だと脳が処理しきれずに忘れることってある

    私は一ヶ月おきに700km離れた祖母宅と行き来して在宅介護を手伝っていた間に免許更新ハガキが来て忘れかけた。人生で自分の責任の大失態ってほぼしたことないから余計にトラウマで、何年経ってもたまーに夢で反復されて免許失効してしまって~て想像の悪夢を見てうなされて起きる時がある。
    同時期に届いていた通販の振り込み請求書の1つをクレカ払いにしたと勘違いして放置してしまって気が付かず、数ヶ月後に通販会社からの電話で「お支払いをお忘れではありませんか?」「??クレカ支払いにして払ってませんか?」てなってはじめて思い出した。すぐ電話越しでクレカで払ったから信用情報はセーフだと思う。うっかり支払い忘れって今に至るまでその一回のみだけど、しっかりトラウマになってるし、こういう人は二度と失敗しないだろうし、他人の同じような失敗を見下したり笑わないよ。
    返信

    +7

    -4

  • 193. 匿名 2024/05/07(火) 11:28:56  [通報]

    >>184
    主さんは更新日を忘れてたとは書いてないよ?>>75
    返信

    +6

    -2

  • 194. 匿名 2024/05/07(火) 11:28:59  [通報]

    >>189
    警察に行けって言うので
    返信

    +0

    -0

  • 195. 匿名 2024/05/07(火) 11:30:29  [通報]

    >>53
    数字が読めない人は適性試験でアウトなはずなのに…
    返信

    +7

    -0

  • 196. 匿名 2024/05/07(火) 11:31:03  [通報]

    >>2
    私の知人は車検も切れてた。てか車検切れてるじゃ〜んて気づいて乗って持って行ったらそもそも免許が切れてた。そういう人です。
    返信

    +28

    -0

  • 197. 匿名 2024/05/07(火) 11:32:29  [通報]

    >>1
    うちの旦那がそれ。
    高校卒業と同時に免許とったけどその後車必須じゃない地域に越して更新し忘れてそのまま失効。
    GWに有給もあわせてつい2,3年前に免許とり直してたよ。普段運転一切しないから、なくても別に困りはしないんだけどね。
    免許必要なら面倒だろうけどそこは諦めて頑張れ。
    返信

    +6

    -0

  • 198. 匿名 2024/05/07(火) 11:32:32  [通報]

    >>28
    返納すると運転経歴証明書がもらえてそれが身分証明になるよ
    返信

    +7

    -0

  • 199. 匿名 2024/05/07(火) 11:32:39  [通報]

    >>1
    私。

    引っ越しのバタバタと面倒臭さとで。

    言う通り、仮免から取ったよ。
    本当に無駄なお金をかけました。

    仕方ない。
    主もやるしかないよ。
    返信

    +17

    -0

  • 200. 匿名 2024/05/07(火) 11:36:10  [通報]

    >>20
    地名だよ。
    東京の運転免許センターのある場所。
    返信

    +15

    -1

  • 201. 匿名 2024/05/07(火) 11:36:48  [通報]

    >>1
    18歳で免許を取り、36歳でうっかり失効(半年以上1年未満)しました。
    警察での一発試験はものすごく厳しく何度も落とされると知っていたのと、学科を1から一人でまた覚えるのも難しいと思い除外。
    仮免から通える自動車学校を探し、会社に事情を話し1週間有休をとり、合宿で取りました。

    私はMTで取ったので、今回はATにしようか迷いましたが、悔しくてMTで再度取ることに。
    驚いたのは、MTで免許を取るのが私とヤンキーみたいな男の子2人しかいなかったこと。笑
    他は男の子でも女の子でもみんなATで時代を感じました。
    教習では長年のくせ(曲がる時に逆手になるなど)を注意されましたが、運転は久々のMTでも意外と余裕でした。
    若い子達に混じって1週間みっちり学科と教習を受け、見事免許再取得しました。
    返信

    +26

    -1

  • 202. 匿名 2024/05/07(火) 11:37:10  [通報]

    >>172
    うっかりさんだから…色々アレなんだよ
    返信

    +3

    -19

  • 203. 匿名 2024/05/07(火) 11:38:38  [通報]

    免許更新って期限にだけなんでこんな厳しいんだろう
    運転の仕方忘れてる人でも座ってビデオ見るだけで更新できるのに
    返信

    +3

    -5

  • 204. 匿名 2024/05/07(火) 11:39:47  [通報]

    >>202
    免許センターは一発試験だから、合格するのは難しいと聞くよ。
    返信

    +36

    -0

  • 205. 匿名 2024/05/07(火) 11:40:12  [通報]

    >>203
    厳しくないよー

    DQN低能でも忘れない
    返信

    +1

    -3

  • 206. 匿名 2024/05/07(火) 11:42:03  [通報]

    >>199
    主です。
    同じ方のコメント頂けて嬉しいです。
    もし差し支えなければ、大体どれくらいの期間で取れたか教えて頂きたいです。
    返信

    +5

    -4

  • 207. 匿名 2024/05/07(火) 11:44:33  [通報]

    >>36
    私も同じ
    言い訳だけど出産があって更新行くのすっかり忘れてた
    免許センター行って違反者講習受けてきた
    次ゴールドだったのに馬鹿すぎた
    でも数日間だけの失効と子連れってこともあり短い講習にしてくれた
    返信

    +19

    -0

  • 208. 匿名 2024/05/07(火) 11:47:14  [通報]

    取るのにめちゃくちゃ苦労したから
    何があっても忘れない!
    最優先に考えてる。
    ちなみにペーパーです。
    返信

    +5

    -0

  • 209. 匿名 2024/05/07(火) 11:47:45  [通報]

    >>204
    その通りでめちゃくちゃ厳しい。
    10回受けても落ちるとか全然ザラ。
    しかもその都度お金がかかって、働いてる人なら毎回有休取ったりしないといけないし、プラス学科も覚えないといけない、車校通う方が時間もお金もかからないと言われてるくらい。
    返信

    +24

    -0

  • 210. 匿名 2024/05/07(火) 11:47:48  [通報]

    >>206
    取り直しで心は決まってるじゃないの
    返信

    +1

    -3

  • 211. 匿名 2024/05/07(火) 11:52:07  [通報]

    アレな人とか書かれてるけど、、私も失効して免許取り直したよ。
    都内に住んでてもう何年も車に乗ってなくて、ブラック企業で働いてたから休日も仕事家にも深夜に寝にしか帰らない状態だった。身体壊して退職して、やっと免許無くしてた上失効にも気づいた。田舎でとったから、都内の取り直しはほんと大変だった。民間で教えてくれるところに行ってやっとで取り直しできた。
    返信

    +6

    -1

  • 212. 匿名 2024/05/07(火) 11:53:36  [通報]

    >>191
    入ったことないけどそんな面倒な目に会ったことないよ?地域によって違うの?
    返信

    +4

    -0

  • 213. 匿名 2024/05/07(火) 11:56:49  [通報]

    他人のスマホをハッキングするのが趣味の底辺モンストユーザー達に、過去にうっかり失効したことをネチネチとネットで書かれて呆れてます😊
    きっと車も買えない貧乏なのでしょうね🥺
    返信

    +0

    -1

  • 214. 匿名 2024/05/07(火) 11:57:48  [通報]

    >>210
    はい。心は決まってますが、教習所選びの参考にしたいので。
    返信

    +4

    -2

  • 215. 匿名 2024/05/07(火) 11:59:51  [通報]

    >>8
    うっかり失効は警察でも使われてる正式名称
    知らないのにコメしちゃったね
    返信

    +26

    -2

  • 216. 匿名 2024/05/07(火) 12:00:21  [通報]

    >>196
    私の知ってる人は、1年前のハガキを持って普通に誕生日時期に更新に行った
    過ぎてても行けるって思ったらしい…
    返信

    +12

    -0

  • 217. 匿名 2024/05/07(火) 12:01:10  [通報]

    >>214
    トピで背中押して欲しかったってとこね
    返信

    +2

    -2

  • 218. 匿名 2024/05/07(火) 12:02:11  [通報]

    >>8
    言葉そのままの意味を受け取って、恥ずかしいねww
    返信

    +5

    -10

  • 219. 匿名 2024/05/07(火) 12:06:09  [通報]

    考え様によっては2回教習所通えるなんて楽しいかもね
    返信

    +2

    -2

  • 220. 匿名 2024/05/07(火) 12:13:33  [通報]

    >>64
    一発試験ってそんなに厳しいんだ。
    …高齢者の免許更新もそれぐらい厳しくすればいいのに。
    返信

    +10

    -1

  • 221. 匿名 2024/05/07(火) 12:14:50  [通報]

    >>219
    確かに。教習所って楽しいよね
    返信

    +3

    -2

  • 222. 匿名 2024/05/07(火) 12:15:09  [通報]

    うちの夫は引っ越しの時期で葉書が紛れて忘れてしまって失効してたよ。

    とりあえず二俣いって一発でとってきた。
    返信

    +4

    -1

  • 223. 匿名 2024/05/07(火) 12:18:26  [通報]

    >>165
    その間に引越ししてたりすると忘れちゃうんだよね
    だから次の更新の年の誕生日のひと月前、誕生日、ひと月後に通知設定してある
    あとは次の更新日は何年にあるか気にかけるようにしてる
    返信

    +3

    -1

  • 224. 匿名 2024/05/07(火) 12:20:15  [通報]

    会社の偉いさんが取り直してた。
    ハードワーカーだから、気づかなかったのかな。
    返信

    +3

    -0

  • 225. 匿名 2024/05/07(火) 12:34:40  [通報]

    >>25
    交通安全協会に入ってないとハガキが来ないって聞いたことある。
    返信

    +2

    -10

  • 226. 匿名 2024/05/07(火) 12:37:19  [通報]

    >>123
    67のコメントより後に書いたんだから「書いてあるよ。」って指摘はおかしいと思う
    返信

    +6

    -2

  • 227. 匿名 2024/05/07(火) 12:38:21  [通報]

    >>2
    知人の風俗やってた子が同じことしてた。
    返信

    +11

    -2

  • 228. 匿名 2024/05/07(火) 12:41:41  [通報]

    >>218
    失効しちゃう人よりはマシだよw
    返信

    +10

    -3

  • 229. 匿名 2024/05/07(火) 12:44:26  [通報]

    >>226
    指摘じゃないけど、人それぞれ事情あるだろうに
    言うのはおかしいなと思って。
    返信

    +3

    -5

  • 230. 匿名 2024/05/07(火) 12:45:02  [通報]

    おバカさんあるある。
    うちの会社にもいたな。
    返信

    +2

    -3

  • 231. 匿名 2024/05/07(火) 12:45:10  [通報]

    >>67
    決めつける方が信じられない
    返信

    +8

    -2

  • 232. 匿名 2024/05/07(火) 12:46:49  [通報]

    >>228
    小馬鹿にして勘違いしてる方が恥ずかしいからw
    返信

    +5

    -7

  • 233. 匿名 2024/05/07(火) 12:49:52  [通報]

    >>229
    その事情は書かずに自分でうっかりと書いたんだから言われても仕方がないのでは?
    返信

    +8

    -0

  • 234. 匿名 2024/05/07(火) 12:53:39  [通報]

    >>232
    書いてあることしかわかるわけないんだからそういうの勘違いって言うのかな
    返信

    +4

    -2

  • 235. 匿名 2024/05/07(火) 12:53:41  [通報]

    >>233
    67の、飲酒運転してるよね?とか言い過ぎだと思うけど。
    返信

    +6

    -2

  • 236. 匿名 2024/05/07(火) 12:55:30  [通報]

    >>234
    うっかり失効って警察が作った言葉だからw
    結果的に勘違いしてるわけだし、指摘しても逆ギレしてるから恥ずかしいよ。
    返信

    +5

    -8

  • 237. 匿名 2024/05/07(火) 12:59:40  [通報]

    >>235
    まあ、うっかりと飲酒運転は見当違いだけど本当にただのうっかりならだらしないなーと思っちゃうよ
    返信

    +2

    -2

  • 238. 匿名 2024/05/07(火) 13:02:15  [通報]

    >>129
    >>150
    返信ありがとうございます。入院だけが対象かと思っていました。一応、診断書も持参しておこうかなと思います。
    アドバイスありがとうございました🙇‍♀️
    返信

    +25

    -0

  • 239. 匿名 2024/05/07(火) 13:02:44  [通報]

    >>236
    「うっかり失効」って本人の不注意で失効した場合のことを言うんじゃないの?
    返信

    +4

    -5

  • 240. 匿名 2024/05/07(火) 13:08:26  [通報]

    >>239
    『やむを得ない』で免除にならない人のことを、理由は何であれ、全て『うっかり失効』に該当するよ
    主さんはそういう意味で使ったんだと思う
    返信

    +7

    -2

  • 241. 匿名 2024/05/07(火) 13:08:53  [通報]

    更新期限過ぎたのに車を運転したら違反になるんだよね?
    その場合うっかりっていう言い訳は通用しないよね
    返信

    +1

    -2

  • 242. 匿名 2024/05/07(火) 13:09:00  [通報]

    >>51
    普通の更新はがきは全員来る
    安全協会に入ってれば安全協会からも更新はがきが来るから、自分はうっかりや郵便トラブルを考えて安全協会にも入ってるよ


    返信

    +0

    -0

  • 243. 匿名 2024/05/07(火) 13:09:06  [通報]

    そういうのっていくらぐらい費用がかかるものなの?
    返信

    +0

    -0

  • 244. 匿名 2024/05/07(火) 13:09:48  [通報]

    >>241
    もちろんそれは無免許運転ですよ
    返信

    +4

    -0

  • 245. 匿名 2024/05/07(火) 13:10:59  [通報]

    タイムリーなトピだわ
    返信

    +0

    -0

  • 246. 匿名 2024/05/07(火) 13:12:30  [通報]

    >>1
    前の職場に居たな。車必須のド田舎だからまずそんなことになるのは余程じゃないと有り得ないんだけどその子もうっかりして忘れてたって。よく寝坊で遅刻とかしょっちゅうする子だった。
    返信

    +4

    -1

  • 247. 匿名 2024/05/07(火) 13:12:46  [通報]

    >>46
    誰でも来るよ
    ただ交通安全協会とか任意のやつに加入したらハガキ送りますよとか悪質な勧誘してるところもあるって聞いたことがある
    返信

    +17

    -1

  • 248. 匿名 2024/05/07(火) 13:14:26  [通報]

    >>204
    それって教習所行ってない人の話でしょ?
    教習所一回行った人は大丈夫だと思うけど。
    違うのかな?
    返信

    +2

    -8

  • 249. 匿名 2024/05/07(火) 13:17:07  [通報]

    >>248
    違うよ。試験官が警察だからかなり厳しいんだよ。
    運転慣れしてる人でも落とされる割合のほうが多いみたい
    返信

    +16

    -0

  • 250. 匿名 2024/05/07(火) 13:18:53  [通報]

    うっかりという言葉に釣られてる人多すぎw
    返信

    +2

    -0

  • 251. 匿名 2024/05/07(火) 13:22:37  [通報]

    >>237
    じゃあ、だらしないなーでいいじゃん。
    元コメは言い過ぎ
    返信

    +5

    -2

  • 252. 匿名 2024/05/07(火) 13:42:47  [通報]

    >>248
    一度免許取ってる人の方が余裕だと思ってたり、最初習った正しいやり方や細かいやり方を忘れてて落とされるというパターン。
    しかもどこがおかしいとかここがダメと警察はいちいち教えてくれない。(これは警察官によるかも)
    あと単純にめちゃくちゃ厳しい。車校の卒検なんかめじゃないくらい。警察だからね。
    返信

    +14

    -1

  • 253. 匿名 2024/05/07(火) 13:49:20  [通報]

    >>1
    部下でいたなあ
    仕事がいそがしかったからって笑ってたけど、まえ忙しかったけどそこまでじゃないだろって思った
    前後1ヶ月、さらにその後半年で1日も取れないとか大病か海外赴任でもなきゃありえない
    返信

    +1

    -2

  • 254. 匿名 2024/05/07(火) 13:52:37  [通報]

    >>253
    免許センターが、かなり遠方な場合もありそう
    返信

    +0

    -0

  • 255. 匿名 2024/05/07(火) 14:12:25  [通報]

    >>225
    それは絶対ない、私も家族も一度も入ったことないけど毎回ちゃんとハガキ来てる
    返信

    +17

    -1

  • 256. 匿名 2024/05/07(火) 14:26:04  [通報]

    >>1
    まさに私!
    みんなコメント辛口だけど、本当うっかりでした。引っ越しからの免許書き換えわすれてしまい、そこから出産したのもあってボケボケでした。仮免からが幸いと思っていましたが、講習、筆記試験、技能試験ととても大変でした。高速、応急救護講習は民間のところで取得して技能は普段運転していたこともあって一発でしたが、筆記がどうしても難しく裏校に行ってから試験合格しました。
    当時は子供たち一時保育に預けたり旦那に半休とってもらったりとてもしんどくてもう免許さえいらないと思いました。。今となっては取り直して良かったとおもっています。



    主さま 頑張ってください!!!!心から応援しています。
    返信

    +13

    -2

  • 257. 匿名 2024/05/07(火) 14:31:51  [通報]

    >>256
    主です。
    コメントありがとうございます。不安な気持ちが強かったので、とても励まされました!
    気になるのですが、技能と学科試験は免許センターの一発試験を受けられたのでしょうか?
    返信

    +4

    -3

  • 258. 匿名 2024/05/07(火) 14:42:52  [通報]

    >>257
    取れるまで気は重かったですが。。



    そうですそうです!!!!
    返信

    +4

    -1

  • 259. 匿名 2024/05/07(火) 15:30:51  [通報]

    >>257
    2回目だから気が重いですよね…。

    私は運転の方に自信がないのですが、技能の一発試験って事前にコースなどは教えていただけたりするんでしょうか?🥲
    返信

    +3

    -1

  • 260. 匿名 2024/05/07(火) 15:32:21  [通報]

    >>258

    >>259 すみません。返信先間違えてました。🙏
    返信

    +1

    -1

  • 261. 匿名 2024/05/07(火) 15:34:21  [通報]

    >>249
    そうなの!?
    知らなかった〜。
    ありがとう。
    返信

    +7

    -1

  • 262. 匿名 2024/05/07(火) 15:44:43  [通報]

    >>1
    ってか、まさかその間運転してないよね?
    免許センターからだって、お知らせ来るよね?
    返信

    +3

    -3

  • 263. 匿名 2024/05/07(火) 15:52:00  [通報]

    私1日か2日過ぎてた!
    免許センター行って更新できた
    返信

    +1

    -1

  • 264. 匿名 2024/05/07(火) 15:59:53  [通報]

    >>18
    そういえば場合何かの罰受けないの?
    返信

    +2

    -0

  • 265. 匿名 2024/05/07(火) 16:02:31  [通報]

    >>42

    ハガキ来るじゃん?!

    ハガキもどこかにやってしまう程のだらしなさから来るのか?
    返信

    +7

    -1

  • 266. 匿名 2024/05/07(火) 16:03:45  [通報]

    ペーパーならもう免許いらないんじゃない?
    身分証ならマイナンバーカードでいいと思う。
    返信

    +0

    -1

  • 267. 匿名 2024/05/07(火) 16:06:57  [通報]

    コロナ渦で免許センターが閉鎖してた期間が更新期間に重なって、アワアワしたのを思いだすわ
    急遽、更新期間延長の申請をして自分はセーフだったけど
    延長の手続きをしなかった人はどうなったんだろう?
    返信

    +3

    -0

  • 268. 匿名 2024/05/07(火) 16:26:04  [通報]

    転勤が重なって県をまたぐ引っ越しを繰り返した+病気療養で退職して車に乗らなくなったのコンボでハガキの転送期限がうまいこと途切れて葉書来なくて更新逃しかけた事あったw半年以内に気付いたから慌てて免許センター行って何とかなったけど、当日私以外にも10人くらい更新忘れの人いて、こんなど田舎(地方都市)でも思ったより多いもんだなと思ったなぁ
    返信

    +4

    -0

  • 269. 匿名 2024/05/07(火) 16:38:21  [通報]

    主人があと少しで一年たってしまう時に気づいた。
    仮免状態の為、書面と実車の試験必要。
    書面テストは1発合格したが、実車が全然受からない。一度失敗すると心折れるタイプらしく、夜中まで起きて対策勉強してもなかなか受からず。
    結局期限が切れて失効しました。5年ほど免許ない状態でチャリ通勤していましたが、子ども2人目産まれるのを目処に短期合宿で取得してきました。
    更新ハガキは来てたけど気付かなかったみたい。奥深くにしまってあったので私のせいにされましたが、誰がしまったのかは不明。
    返信

    +5

    -0

  • 270. 匿名 2024/05/07(火) 17:03:05  [通報]

    何故更新を忘れてしまうのかが理解できない。謎過ぎる。
    返信

    +3

    -3

  • 271. 匿名 2024/05/07(火) 17:45:31  [通報]

    知り合いの奥さんにいるよ。結局もう面倒で通ってないみたい。
    返信

    +2

    -0

  • 272. 匿名 2024/05/07(火) 17:56:30  [通報]

    >>11
    出産後にあまりに忙しくて忘れました。
    他の用事を済ませてから…と考えていたら、用事を済ませた後に完全に忘れてしまったという感じです。

    主人にも免許更新のことは伝えていたのですが、激務だったためそのこと自体が記憶にないそうです。

    周りに頼れる人がいて乳児がいなければ忘れませんでしたよ…
    返信

    +19

    -2

  • 273. 匿名 2024/05/07(火) 18:01:42  [通報]

    失効する直前に思い出してギリ大丈夫だったけど、
    大金かかるのもきついし次回は気をつけようと思った

    おそらく他の締切も守れないタイプだよね
    私がそうです....

    返信

    +1

    -2

  • 274. 匿名 2024/05/07(火) 18:35:09  [通報]

    >>17
    今はバックモニターとか付いてる車が多いからそれに慣れると、車庫入れとかもう教習所の車で1発で入れるの難しそうだなー。
    返信

    +7

    -0

  • 275. 匿名 2024/05/07(火) 18:55:03  [通報]

    >>1
    はい!うっかり失効しました。平成から令和に切り替わる時に年号表記にピンとこなくて失効する人が増えてるとニュースでしてた頃です。仮免から取り直して実技15時間学科15時間くらいした記憶。金額20万近く期間は1ヶ月かかった。
    やっと車にのれる!と思った時にはバッテリー上がってて泣いた
    返信

    +5

    -1

  • 276. 匿名 2024/05/07(火) 19:33:06  [通報]

    >>208
    私もです!
    返信

    +3

    -0

  • 277. 匿名 2024/05/07(火) 19:35:44  [通報]

    >>216
    なぜそう思うのか謎
    返信

    +5

    -1

  • 278. 匿名 2024/05/07(火) 19:50:03  [通報]

    休み取れなくて期限最終日に行ったら運転してた夫がナビあるのに道に迷って(高速入口間違えた)間に合わなかった。後日講習受けて発行してもらったけどゴールドじゃなくなった。
    返信

    +2

    -0

  • 279. 匿名 2024/05/07(火) 20:04:12  [通報]

    Zに混ざって応急救護かぁ
    返信

    +0

    -0

  • 280. 匿名 2024/05/07(火) 20:24:22  [通報]

    >>5
    私も1日過ぎて行った💦
    返信

    +0

    -0

  • 281. 匿名 2024/05/07(火) 20:30:44  [通報]

    >>24
    むかーしはお金払って安全協会?入らないとハガキ来なかったと聞いたけど今は入らなくてもみんな来ますよ
    返信

    +5

    -1

  • 282. 匿名 2024/05/07(火) 21:12:11  [通報]

    今日、免許更新の通知が来たから早めに今度の休みに行っておく!
    返信

    +3

    -0

  • 283. 匿名 2024/05/07(火) 21:12:45  [通報]

    >>25
    私です。
    ハガキ来なかったです。
    1回目の更新の時は安全協会継続だったけど、2回目の更新の時に安全協会に入らなかったので、そのせいだと思ってたけど、どうやら違うみたいですね。
    入らなくてもハガキは来るみたいだから、ただの郵便事故かなぁ。
    6ヶ月以内だったから免許センターで講習受けた。
    返信

    +3

    -0

  • 284. 匿名 2024/05/07(火) 21:43:33  [通報]

    つい先週、期限切れで免許更新行ってきました。
    引越しでハガキ届かず、かつ免許の表記が平成36年でパッと見ただけで今年と思わず…。

    免許センターの方から「ハガキが届かないことって時々ありますからね〜。誕生日がきたら免許確認しましょうね。」と言われました。

    期限が切れたら、3年更新の青免許からになります。
    悲しいので皆さんはお気をつけて…泣
    返信

    +2

    -0

  • 285. 匿名 2024/05/07(火) 21:46:02  [通報]

    >>1
    母が昔にやらかしてたよ
    小2だった私も連れられて自動車学校通ってたよ
    私は2階の待合室から母の運転する車を眺めたり、自販機のインスタントラーメンを食べたり非日常空間で楽しかった思い出
    返信

    +4

    -0

  • 286. 匿名 2024/05/07(火) 21:50:37  [通報]

    >>270

    ハガキ来るし免許に更新月って記載されてましたよね
    返信

    +2

    -0

  • 287. 匿名 2024/05/07(火) 21:52:26  [通報]

    >>1
    はい(*'-')ノ まったく同じ、約2年前に半年以上1年未満の更新切れを経験いたしました!!
    返信

    +4

    -1

  • 288. 匿名 2024/05/07(火) 21:59:09  [通報]

    >>1
    うっかりとかある?
    日頃車運転しない人?
    返信

    +4

    -1

  • 289. 匿名 2024/05/07(火) 21:59:14  [通報]

    >>95
    え?
    返信

    +5

    -1

  • 290. 匿名 2024/05/07(火) 22:37:19  [通報]

    >>77
    忙しすぎると郵便受けを見ることさえめんどくさくなるよ。
    たったこれだけの理由で電気やガスを止められた社畜OLがこの世に何人いることか…。
    返信

    +3

    -7

  • 291. 匿名 2024/05/07(火) 22:38:51  [通報]

    >>1
    何かの届け出か変更に警察署に行った時に
    身分証明で免許証を出したら
    「失効してます」と
    警察官のお姉さんに言われて気付いた☠️
    めちゃくちゃアタフタしてたら
    「来る時は運転してきた?」と聞かれ
    勿論運転してきたので帰りは迎えに来てもらいました💧
    違反者講習受けてゴールドからブルーになったぐらいで済んだので、上の方が言う半年以内だったのかも😳優しいお姉さんだった…😭
    返信

    +0

    -0

  • 292. 匿名 2024/05/07(火) 22:39:47  [通報]

    現在、住んでいる都道府県管轄の警察から誕生日2ヶ月前くらいからハガキが来るようになっています。

    交通安全協会は免許センター内にありますが、入会更新は自由です。ここで支払ったお金が市町村の安協にも予算が回り、交通安全教室とか春の交通安全運動とかイベントの交通整理費用などにつながります。

    ちなみに田舎だと自治体単位で交通安全協会や交通安全母の会?の寄付集めがされることもあります。

    今さらですが母の会って時代錯誤だよね?
    返信

    +2

    -0

  • 293. 匿名 2024/05/07(火) 23:02:17  [通報]

    >>139
    前更新行ったら夫婦で来てるぽい2人がいて仲良いんだなーって思った
    返信

    +2

    -0

  • 294. 匿名 2024/05/07(火) 23:03:50  [通報]

    >>17
    ご主人すごい!!
    友達がそれをしたらしいけど、試験をしてくれるのは警察官だしすごく厳しくて二度と受けたくないって笑
    友達は諦めて免許取り直してた笑
    返信

    +2

    -0

  • 295. 匿名 2024/05/07(火) 23:40:22  [通報]

    >>1
    私もそうなって、諦めたよ!笑
    車は色々お金かかるしなくても困らないから(田舎のは人は車ないときついかもね)
    歩きとかチャリが増えて痩せたよ笑
    返信

    +0

    -0

  • 296. 匿名 2024/05/08(水) 00:16:49  [通報]

    >>290
    忙しいは言い訳で結局は面倒なんでしょ?
    仕事はするのに大事な支払いはしないなんてやっぱり理解出来ない


    返信

    +5

    -2

  • 297. 匿名 2024/05/08(水) 00:50:04  [通報]

    >>259
    私は気付かずに運転してしまっていたこともあり一発でしたが、、普段の癖ださずに
    大げさに丁寧で慎重な運転を見せておけば問題ないかも…
    返信

    +4

    -0

  • 298. 匿名 2024/05/08(水) 01:21:40  [通報]

    >>296
    発達障害とか病んでてセルフネグレクト状態だと自分のこともままならない
    返信

    +2

    -0

  • 299. 匿名 2024/05/08(水) 01:49:09  [通報]

    >>1
    失効しました
    平成→令和の切り替え期間(平成32年とかの表記)だった
    ゴールド免許で更新期間が長かった
    更新のハガキが届かなかった
    結婚出産とかでバタバタしてた
    以上の理由で1年たってた
    レンタカー借りようとしたら気付いた
    完全に失効なのでイチから取り直しになった
    時間もお金も無いので一発試験用の教習所に7〜8時間通って免許センターで試験受けた
    実技がキツイんよ。助手席に警察の人、後部座席に他の受験者乗せてやる
    コースが何パターンもあってどのコースかは当日発表
    コース覚えてないと難しい(覚えられなかったけど)
    何人も一発試験受けてたけど皆落ちてた
    私も3回落ちた
    毎年誕生日には免許証を確認する事にします
    返信

    +2

    -0

  • 300. 匿名 2024/05/08(水) 02:02:16  [通報]

    >>259
    横ですが
    一発試験経験者です
    コースは何パターンかあって試験当日にこのコースですって発表される
    コース図は免許センターにあるはず(私は一発試験用の教習所でもらいました)
    仮免からなら路上はさほど難しくなかった印象です
    ただ、普通の運転と試験に受かる為の運転は違います
    一発試験用の教習所ではコツを教えてくれるので何時間か受けておくのもいいと思います
    私の時は1時間¥15,000で教習うけられました
    返信

    +2

    -0

  • 301. 匿名 2024/05/08(水) 02:09:55  [通報]

    >>7
    え!1月に引越ししたけど住所変更してなかった。ペーパーだから別にいいかと思ってたわ、やばいな
    返信

    +4

    -0

  • 302. 匿名 2024/05/08(水) 02:10:31  [通報]

    >>121
    ハガキ来なかったよ…
    引っ越しとか結婚とか離婚とかあったから、もしかしたら元夫の所に行ったのかもしれません
    自分で捨てたりは絶対に無いので
    返信

    +2

    -0

  • 303. 匿名 2024/05/08(水) 03:04:27  [通報]

    >>77
    ハガキなんかいつのまにか捨てちゃったよ
    大事な手紙なんだからちゃんと手渡しして欲しかった
    ポストに入れられたら他のゴミチラシに紛れて一緒に捨てちゃう危険性あるってわかるよね
    返信

    +0

    -9

  • 304. 匿名 2024/05/08(水) 03:27:15  [通報]

    >>1
    一回だけ、期日を3ヶ月過ぎてギリギリセーフでした
    誕生日前後1ヶ月が更新期間だけど、たまたま引っ越しが重なり、
    ハガキ来なかった
    3ヶ月過ぎた時に身分証明書確認で偶然にわかり
    あわてて警察署の免許窓口に問い合わせたのは今では思い出
    今は、免許取得歴で初めてのゴールド免許保持者です
    返信

    +0

    -0

  • 305. 匿名 2024/05/08(水) 05:40:16  [通報]

    失効したら仮免受けるのも初めて知った‥
    ハガキが来たらなるべく最短で行く様にはしてたけど
    このトピ見て改めて気をつけようと思えたわ
    返信

    +6

    -1

  • 306. 匿名 2024/05/08(水) 05:51:33  [通報]

    あー。。よくいるよね。

    まだマシな方かと。。

    1からやり直しの人いたよ

    頑張って!
    返信

    +4

    -1

  • 307. 匿名 2024/05/08(水) 06:44:14  [通報]

    身分証だからね
    恵まれてる人は無感覚だろうけど
    返信

    +3

    -1

  • 308. 匿名 2024/05/08(水) 08:59:39  [通報]

    >>1
    恥ずかしながら、旦那がやりました。
    原因は、引っ越しした後住所変更を
    せずそのままだったこと。
    それによりハガキが来なかったこと。

    私は引っ越し後、免許も住所変更の手続きを
    速攻でしたけど(当時乳幼児連れでしたが)
    旦那は自分の休みに行くと思ってて
    確認しなかったら、
    そのまま行かなかったみたい…。
    自分より歳上の旦那が
    そんな当たり前のことを
    出来ないということに、当時びっくりした。

    気付いたときには一年くらい過ぎてて
    車なくても生活できる所だから…で、
    免センに取りに行くのもなぁと
    のらりくらり。
    13年くらい車乗らない生活。
    (私はペーパーだけど免許あり)

    そして昨年、転職のタイミングで
    近所の教習所通ってた。夏休みでなかなか
    予約が取れなくて
    2ヶ月~3ヶ月かかって取り直してた。
    40過ぎだから、ペーパーテストの方が
    心配だったけど大丈夫だったらしい。

    ちなみに、うちの旦那以外に
    ママ友で一人同じ状況で
    取り直し(教習所通い)の方と
    ママ友の旦那さん
    (多分仮免からで主さんと同じ状況)で
    免許センターで試験受けたと
    言ってる人がいました。
    返信

    +0

    -0

  • 309. 匿名 2024/05/08(水) 12:19:43  [通報]

    主さんの場合は仮免からかな。
    私はかなり昔だけど事故で長期入院した時に更新しようにも出来なくて電話で聞いた。
    半年から3年未満までは病院の診断書を提出したら大丈夫だったよ。
    病気だけで言うと精神的に困難で行けなかった・出産後体調不慮だったりとかも診断書あれば大丈夫。
    それ以外に海外出張で日本を離れていた・震災で被災して無理だったりとか、とにかく行けなかった理由を証明できる公的書類を提出すれば大丈夫って言ってた。
    返信

    +4

    -0

  • 310. 匿名 2024/05/08(水) 12:39:47  [通報]

    >>296
    「口座振替の手続きをする」
    「近所のコンビニに振り込み用紙を持っていく」
    「自宅の郵便受けを開ける」

    極限状態に陥ると、これらを前にしても「1秒でも長く早く寝たい」が本能的に最優先されるよ。
    返信

    +1

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす

関連キーワード