ガールズちゃんねる

言葉通りに受け取って貰えない場合の対応

76コメント2024/05/07(火) 16:16

  • 1. 匿名 2024/05/06(月) 20:18:24 

    はじめまして。
    とある人間関係で悩んでおり、トピック投稿させて頂きました。
    タイトル通りなのですが、言葉通りに受け取ってもらえずかえって倍返して下さる方がおり、困惑しております。
    例えば、いつも何かと「主さんが好きそうだから」「主さんが好きなキャラクターグッズを見つけたから」と贈り物を下さいます。
    はじめは素直に嬉しく喜んで受け取っており、お礼に菓子折り等をお渡していたのですが、回数が多くなり辛くなってきました。
    理由はお返し品の金銭的な問題と、そのキャラクターは好きでもグッズを集めている訳ではないからです。
    「いつもありがとうございます。どうぞ毎回気を使わずに、ご自分のことへお金を使って下さい!」とお伝えしてもその通りに受け取ってもらえず続いてしまいます。
    その方のご家族から「かえって気を使わせてしまうから、毎回贈り物は要らないよ」と結構ストレートに伝えてもらったこともあるのですが、駄目でした。
    これは品物の例ですが、他にも「お気遣いなくお願いします」と伝えても「逆に気を遣わなければ」と考えられるようでしてほしくないこと、はっきりいうとありがた迷惑な行動をされてしまいます。
    この場合、どのようにすれば正解でしょうか。
    贈り物の場合、ありがたく頂戴しお返しはしない対応でも失礼ではないですか?
    みなさんならどう対応されているかご意見伺えたらと思います。

    +31

    -3

  • 2. 匿名 2024/05/06(月) 20:19:22 

    こわい

    +30

    -2

  • 3. 匿名 2024/05/06(月) 20:19:39 

    キレる
    言葉通りに受け取って貰えない場合の対応

    +11

    -3

  • 4. 匿名 2024/05/06(月) 20:19:59 

    >>1
    主のパターンの場合は
    言葉通りに受け取ってもらえないんじゃなくて相手が自己中でどうしてもお返ししたいんだと思う

    +107

    -0

  • 5. 匿名 2024/05/06(月) 20:20:17 

    >>1
    >言葉通りに受け取ってもらえずかえって倍返して下さる

    と言うのはなんなの?
    その後に続く文章では、あなたは何かを贈られて、それのお返しが大変と書いてるけども

    +12

    -1

  • 6. 匿名 2024/05/06(月) 20:20:23 

    「今度からこういうのはお互い止めましょう!」って言う

    +48

    -0

  • 7. 匿名 2024/05/06(月) 20:20:27 

    お返しはしませんといって(もっとオブラートに包むけど)本当にお返しはしない

    +26

    -0

  • 8. 匿名 2024/05/06(月) 20:20:38 

    「置き場所や収納場所が無くなってしまったからもう受け取れない」と断る

    +45

    -0

  • 9. 匿名 2024/05/06(月) 20:21:14 

    人に物をあげるのが好きな人なんじゃないかな
    私だったらお礼は言葉のみにして、お礼の品はもう渡さない

    +72

    -0

  • 10. 匿名 2024/05/06(月) 20:21:28 

    >>1
    一応お断りもいれてるから、今後いただいても機械的にありがとうございますーで受け取る。反応しない。

    +6

    -0

  • 11. 匿名 2024/05/06(月) 20:21:30 

    その人自己愛性人格障害じゃない?

    +8

    -3

  • 12. 匿名 2024/05/06(月) 20:21:34 

    >>1
    状況があまりよくわからんけど、お礼しなくていいんじゃない?
    断ってるのに相手が勝手にやってるんだから

    +37

    -0

  • 13. 匿名 2024/05/06(月) 20:22:10 

    相手があげたい人っぽいからありがたく貰っておいてお礼は返さなくていいと思うよ
    なんかどっか行った時に軽くお土産買ってくとか
    思い出した時に返す程度でいいじゃん

    +34

    -0

  • 14. 匿名 2024/05/06(月) 20:22:14 

    >>1
    私だったらもらって、お返ししませんね。で、様子見ます。お返しがないなんて!て思えば、もう送ってこないでしょうし、変わらずくるなら、もらったまま放置します。

    +15

    -0

  • 15. 匿名 2024/05/06(月) 20:22:25 

    >>4
    そうなんだよ
    優しいとか気遣いができてるんじゃなくて、主さんの相手は自己中なの。

    +28

    -0

  • 16. 匿名 2024/05/06(月) 20:22:47 

    京都人は言葉通りに受けとるとキレます

    +1

    -0

  • 17. 匿名 2024/05/06(月) 20:22:49 

    え、こわ…
    かなりはっきりいらないってこと伝えてるのに、まだくれるんだ

    その人とどんな関係か分からないけど(仕事関係とか趣味関係、ご近所とか)、次に渡されたら、その場で「もう受け取れません。今までありがとうございました」って返すくらいのことしたいね。
    相手が根に持ったりしないタイプなら、だけど…。

    +13

    -0

  • 18. 匿名 2024/05/06(月) 20:23:12 

    >はじめは素直に嬉しく喜んで受け取っており、お礼に菓子折り等をお渡していたのですが

    ここで失敗したんだな

    +9

    -0

  • 19. 匿名 2024/05/06(月) 20:23:19 

    会う前に「手ぶらで来てね!!」とか「心からなんのお気遣いもなく!」って言ってるよー

    +4

    -0

  • 20. 匿名 2024/05/06(月) 20:23:35 

    >>13
    もう「ありがたくもらう」レベルの話じゃないよコレ

    +3

    -1

  • 21. 匿名 2024/05/06(月) 20:23:44 

    親切の押し売りはキツイなぁ
    ビシッと断ると今度は主さんが薄情扱いされそうだし
    フェードアウトできない??

    +10

    -0

  • 22. 匿名 2024/05/06(月) 20:23:56 

    ニシンのパイのばあちゃんと同じで一度相手がこれ好き!とインプットされたら一生贈り続けるタイプじゃない?

    +13

    -0

  • 23. 匿名 2024/05/06(月) 20:24:00 

    >>5
    いつもありがとうございます。どうぞ毎回気を使わずに、ご自分のことへお金を使って下さい!

    →この通りにせず、余計主に送り続けるってことでしょ。

    +7

    -0

  • 24. 匿名 2024/05/06(月) 20:24:41 

    >>1
    主が何かその人の命の恩人とか、相手は主に借りを作ってる様な状況なの?笑
    一方的にそこまでする理由がわからん

    +6

    -0

  • 25. 匿名 2024/05/06(月) 20:25:16 

    言葉通り受け取らないって言うか人の話聞いてない人だなって思った
    なぜそんなにあげたくて仕方ないのか、本当の動機が分かれば撃退できそう

    +9

    -0

  • 26. 匿名 2024/05/06(月) 20:25:24 

    >>8
    食べ物持ってきそう。

    +3

    -0

  • 27. 匿名 2024/05/06(月) 20:25:33 

    ランチや夜ご飯行くたびにごちそうしてくれる同性の先輩がいる。割り勘でいいです!次から誘いにくくなるので出します!って言っても、唯一の後輩だから出したいんだよ〜って。

    +2

    -1

  • 28. 匿名 2024/05/06(月) 20:25:41 

    >>5
    主です。お返事ありがとうございます。
    >>1
    >言葉通りに受け取ってもらえずかえって倍返して下さる
    たしかに分かりにくい表現でした、すみません。
    例えば私がその方に「いらないです」と伝えると、逆に「本当はいるのに気を遣っていらないといってる」と解釈してしまうようで(憶測です)
    品物のボリュームが増えたりしまう、ということをお伝えしたかったです。

    +12

    -0

  • 29. 匿名 2024/05/06(月) 20:25:49 

    もらう→主がお礼→またもらうのエンドレスだね。

    +3

    -0

  • 30. 匿名 2024/05/06(月) 20:25:57 

    お返しを統一する
    何を頂いてもメモ紙1枚とか綿棒1本とか

    +4

    -0

  • 31. 匿名 2024/05/06(月) 20:26:47 

    >>1
    恋人になりたいのかお友達になりたいのか?それとも主さんのファンなんだろうか?

    +0

    -0

  • 32. 匿名 2024/05/06(月) 20:27:02 

    そのキャラクターは好きだが、グッズは別に集めてないってのわかるわ
    それが伝わらずあれもこれもって貰っても困るよね

    +6

    -0

  • 33. 匿名 2024/05/06(月) 20:27:04 

    >>28
    なるほど、エスカレートしてしまうって意味だね、理解しました!
    憶測とはいえ、多分そうなんだろうなぁ、困るよねえ…
    しかもご家族からもアプローチしてもらってるのにそれだからなあ
    他にも被害者(と言うとあれだけど)いるのかな?

    +8

    -2

  • 34. 匿名 2024/05/06(月) 20:27:34 

    >>1
    毎回お返しするの辞めたら?

    +9

    -0

  • 35. 匿名 2024/05/06(月) 20:27:49 

    >>1
    いきなりお返しやめるの気が引けるなら、徐々にお返しのグレード下げる
    最終的にもらって迷惑なもの返す

    +1

    -0

  • 36. 匿名 2024/05/06(月) 20:29:12 

    家族から言って貰えるような関係ならもらったものをご家族に返せば?

    +4

    -0

  • 37. 匿名 2024/05/06(月) 20:30:53 

    主てす。
    皆さんコメント下さりありがとうございます。
    その方の関係性をお話すると、婚約者のお姉さんです。
    数年前から交流があり性格はとても優しく私の事も可愛がってくださるのですが、少しお節介がすぎる事が多々あり悩んでおりました。
    関係を崩さず穏便に、程よい距離感を保ちたいというのが本音です。

    +5

    -2

  • 38. 匿名 2024/05/06(月) 20:30:58 

    プラマイ操作とトピ立ての基準改めれば

    +0

    -2

  • 39. 匿名 2024/05/06(月) 20:31:25 

    そういう事情の場合
    いただく時は素直にありがたくいただいて毎回お返しはしないけど、ちょっと出かけたからお土産にとか美味しそうなものを見つけたから、みたいな理由で気が向いた時に何か差し上げる
    その際もそこまで吟味しない(価格が釣り合うかとか気にしない)で気軽に

    それで不満なら相手も止めると思うし、私はそのくらいのゆるさならやりとりを続けてもいいかなと思う

    +2

    -0

  • 40. 匿名 2024/05/06(月) 20:31:41 

    >>9
    今は引っ越していないけど、私もお礼するの大変だから、いいですよって
    断ってた。でも、言葉だけありがとうって言ってお返ししなくなったら、その人他の近所の人にお返しも何にもないってぼやいてた。

    怖いなって思ってなるべく顔を会わせないように距離を置いたよ。

    +4

    -0

  • 41. 匿名 2024/05/06(月) 20:32:05 

    >>1
    いらないと言ってるのに渡して来る人へのお返しはしなくていいよ。受け取らないのが一番だけどね。

    +2

    -0

  • 42. 匿名 2024/05/06(月) 20:33:16 

    >>1
    めちゃわかる。同じようなことで悩んでるから
    私の相手は義兄。
    相当な世話好きで見え張りで、欲しいとも言ってないのに物やお金をくれる。
    ありがたいけど本当に迷惑。
    一番嫌なのはそのせいで姉夫婦がいつも喧嘩していること。
    姉が私の意見を伝えてるのに義兄が折れなくて喧嘩してる。
    だからもう貰って軽くお礼言ってあとはスルー
    勝手にやっとけって感じ。治らないよこの病気は

    +4

    -0

  • 43. 匿名 2024/05/06(月) 20:33:21 

    >>1
    受け取らない、それ以外ないでしょ
    何度もお伝えしてますように贈り物はけっこうです。今後は遠慮いたします。
    幸い家族はまともみたいだし、言葉で通じないなら態度で示すしかないと思う

    +4

    -0

  • 44. 匿名 2024/05/06(月) 20:34:14 

    >>9
    そうだろうね。
    主が喜んでいるかは置いておいて、人に喜んでもらえることを生き甲斐にしている人いるよね。人にお金を使うこと、プレゼントが大好き。そういう人は別にお返しの品を求めてるわけではないと思う。
    人の笑顔が好きなんだと思うから悪い人ではないんだろうね。

    +8

    -0

  • 45. 匿名 2024/05/06(月) 20:34:45 

    >>11
    京都をdisるのはやめや

    +1

    -1

  • 46. 匿名 2024/05/06(月) 20:35:58 

    そういう人って、ハッキリ断ると、途端に被害者ぶるから嫌い。
    自分の好感度上げたいだけの人。

    +4

    -0

  • 47. 匿名 2024/05/06(月) 20:37:14 

    >>37
    そのお姉さん自身がキャラ好きで人もキャラグッズ喜ぶと思い込んでるのかな?キャラの愛し方は人それぞれなのにね。
    もう彼にズバリと「かえって迷惑になるからやめてあげて」と言ってもらうしかないかも。そのくらい言ってくれない彼ではないよね?

    +5

    -0

  • 48. 匿名 2024/05/06(月) 20:37:22 

    >>1
    なら、こちら側から違うリクエストをしてみては?

    こういう人は、「してあげる」のが好きで、逆に人から何かをされるのは苦手な人なんじゃないのかな。
    だから、お返しに何かを差し上げたら向こうは嬉しい以上に、またもっと何かをしてあげなきゃとなる。

    「スイーツを買ってきて!私は特別に美味しい紅茶とおせんべいを用意するから」という具合に、あくまでもギヴアンドテイクのスタンスをアピールして接したら良いと思います。

    +3

    -0

  • 49. 匿名 2024/05/06(月) 20:37:38 

    もうグッズは十分に集まったのでもう、収集はやめることにしたんです。今までご協力していただいたこと感謝してます。と伝える。
    多分だけど、その人は主からの御礼があっても無くても、見つけたら上げたい人なんだよ。だから今後も何か頂いても、お返しの品は渡さないでいいと思う。それがイヤだったら相手方も渡すことをやめるだろうし。

    +0

    -0

  • 50. 匿名 2024/05/06(月) 20:37:41 

    >>1
    小学生の娘の友達にもいるよ
    いつも娘や周りの子にプレゼント渡してきて毎回お返し渡してたんだけど、回数が多くなってきたし金額も多分高い物になってきたから娘が「もうやめよう」って言ったけどまだ渡してきたし、受け取らなかったらキレてきたからその子の母親に連絡してやめましょうって言った。

    +2

    -0

  • 51. 匿名 2024/05/06(月) 20:37:51 

    >>30
    綿棒1本www

    +7

    -0

  • 52. 匿名 2024/05/06(月) 20:38:38 

    贈り物にお返しをしたら、そのお返しにお返しが来るといったことが続いたので、頂いてから間をあけてお返ししたり、毎回返さず旅行に行った時にお土産を渡すようにしたりしたよ

    +1

    -0

  • 53. 匿名 2024/05/06(月) 20:39:46 

    >>37
    幼稚な義姉なのか、主が口でここで言う程明確に拒否してないのか…

    +3

    -0

  • 54. 匿名 2024/05/06(月) 20:39:49 

    >>37
    うわーそれはキッパリ断りにくいね
    きっと、妹ができるみたいで舞い上がってるのかもしれないね

    +4

    -0

  • 55. 匿名 2024/05/06(月) 20:40:54 

    >>1
    私はよくものをあげる方です。
    小さい時から贈り物が好きで、特に好きな人に喜んでもらうのが自分の生きがいになるので渡しています。だから、私の場合は主さんが貰うことが苦痛に感じているなら渡すのを控えると思います。もう伝えているかもしれませんが、実は受け取ることが負担だからということを伝えられたらいいと思います。それでも渡してくるなら他の方が書いているように自己満足のために使われているだけなので距離をとっていいと思います。

    +2

    -0

  • 56. 匿名 2024/05/06(月) 20:51:10 

    職場でお菓子をよく配る人は支配欲が強いって、聞いたことがあるけど。

    +3

    -0

  • 57. 匿名 2024/05/06(月) 20:52:21 

    それは主の気持ちは最早どうでもよくて、自分が気持ちよくなるために渡してるよね。

    +2

    -0

  • 58. 匿名 2024/05/06(月) 20:54:42 

    私は、何かいただいたら
    借り作った感じがしてしまい返すけど
    絶対返さない人もいるよね
    ある意味羨ましい

    +3

    -0

  • 59. 匿名 2024/05/06(月) 20:55:57 

    よくも悪くもそういう人とは深く付き合わない。
    似た感覚同士で固まるか、離れる。

    +2

    -0

  • 60. 匿名 2024/05/06(月) 20:56:16 

    別に頼んでないのにおにぎりとか作ってきてあげた人の事影であの人何も寄こさないんだから!って言ってる婆さんいる
    あまりにも何もお返しがなかったんだろうね次のターゲットにされてしまったー!
    まぁこっちも食べたいなんて言ってないし頼んでもないからなにも返すつもりないけど(笑)

    +6

    -0

  • 61. 匿名 2024/05/06(月) 20:58:58 

    言葉の意味そのものだけで会話が成立したらどれだけ楽だろう……って思うことは何回もある
    余計な解釈を加えないでほしいよな

    +2

    -0

  • 62. 匿名 2024/05/06(月) 21:08:55 

    >>7
    お返ししないと、「変なモノあげちゃってゴメンネエエ」「迷惑だったみたいで…捨てちゃってもらえる?嫌でしょあんなモノ貰ってもねえ」って嫌味が止まらないヒガミっぽい性格だと思う。(経験ありです)

    +5

    -0

  • 63. 匿名 2024/05/06(月) 21:14:15 

    >>11
    外面良さそう、支配欲強そう
    そのまま関わると大変な目に合いそうね。早く逃げて。

    +4

    -1

  • 64. 匿名 2024/05/06(月) 21:27:24 

    >>1
    そういう人には遠慮がちに言っても伝わらないよ。
    欲しいものは自分が欲しい時に自分で買うので要らないですと伝える。
    それでも受け取ってくれたら嬉しいと食い下がってきても、これ以上贈ってくださってもお受け取りしないですと伝える。

    +3

    -0

  • 65. 匿名 2024/05/06(月) 21:31:08 

    その手の勝手にくれる贈り物へのお返しは半返しにする。気持ちは有難いんだけど、頼んでも居ないのにもらっても困るんだよ。グッズは特に好みや重複もあるしさ…

    +2

    -1

  • 66. 匿名 2024/05/06(月) 21:36:33 

    >>1
    貰わなければ良いんじゃない?

    +2

    -0

  • 67. 匿名 2024/05/06(月) 21:55:27 

    >>37
    お返しなしでもらっておきなよ
    そうしたらやめるよ

    +3

    -0

  • 68. 匿名 2024/05/06(月) 22:16:26 

    >>3
    これを作ったのは誰だぁッッ!!

    +3

    -0

  • 69. 匿名 2024/05/06(月) 22:37:37 

    >>1
    話が通じない人なんだね。しかも家族からも言われてるのにやめないとか年配の人なのかな?
    付き合い続ける必要ある人?

    +3

    -0

  • 70. 匿名 2024/05/06(月) 22:45:36 

    >>1
    もう受け取れないと固辞しなさい
    あなたは執着されている

    +1

    -0

  • 71. 匿名 2024/05/06(月) 23:17:21 

    とりあえず、ブチギレ
    言葉通りに受け取って貰えない場合の対応

    +0

    -0

  • 72. 匿名 2024/05/06(月) 23:22:12 

    >>1
    もう貰いっぱなしにでいいと思う

    +0

    -0

  • 73. 匿名 2024/05/06(月) 23:29:08 

    >>1
    昔とある障害の方と同じ職場でした。
    その方は私が何も言ってなくても何かにつけてプレゼントをくれようとします。
    例えば、先月誕生日だったよね?とか、お金困ってそうだしあげる等です。
    私も最初は素直に受け取っていましたが、エスカレートしてきたのではっきりと、もうこういうのいらんよ!と言うと被害者ヅラをされたもののそれ以来贈り物はなくなりました。
    有り難く受け取ってしまうと好意が受け入れられたことに調子に乗るタイプの人は時々いますので、本当に困っているならオブラートに包まずはっきりと、いらない、必要ない、迷惑だと伝える必要があると思います。
    不思議かもしれませんがはっきりと言われないと理解ができない人も実際沢山います。
    被害者ヅラされる可能性があるので、そこだけリスクヘッジをしておくといいかもしれません。

    +3

    -0

  • 74. 匿名 2024/05/07(火) 05:16:39 

    >>37
    いつ結婚するかによる。未定とかならもう貰いっぱ。結婚式の日が決まってる状態ならその日まではこれまでよりちょっとグレードを下げたものにして婚姻届けを出した日からは1/3。10年後ぐらいにはお返し0

    +1

    -0

  • 75. 匿名 2024/05/07(火) 12:33:44 

    >>28
    意味を逆に取ってくるなら、1度めっちゃめちゃ喜んでまたちょうだい!とかまで言ってみては

    何となくだけど、お相手の方はそうやってくれる割にはちょうだいって言われると図々しく思って逆に渋ってくる気がする

    なんだろう、相手の思い通りに動きたくないけどケチとか悪いイメージはもたれたくない、みたいなややこしい感じする

    だから断られたり謙虚に喜んでるうちは惜しみなく物を贈ってきてて、もっとくれとか次はこれがいいってこっちの希望を出すととたんにこの人図々しいな!って不機嫌にはなるけど、ものをくれることはなくなりそう

    +0

    -0

  • 76. 匿名 2024/05/07(火) 16:16:59 

    >>1
    徐々に距離を離す、言葉や対応を優しいものから冷めてきた感じに変化させる、自分からはコンタクトをやめる、お礼もやめる。

    それで、徐々に相手が離れていくまでスルーしてみる・・とかかな。

    ありがた迷惑ってあるしほどほどだよね。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード