ガールズちゃんねる

【Excel】使いこなす方法【Windows】

204コメント2024/05/10(金) 08:01

  • 1. 匿名 2024/05/05(日) 23:24:42 

    最近転職し、Excelをよく使うようになりました。
    ショートカットなどそこそこ知っている方ではありますが、もっと使いこなしたいです。
    Excel使いこなしている方、これ知っとくと便利だよ!っていう裏技などあれば教えてください!

    +33

    -6

  • 2. 匿名 2024/05/05(日) 23:25:44 

    【Excel】使いこなす方法【Windows】

    +26

    -3

  • 3. 匿名 2024/05/05(日) 23:25:45 

    セルの接合は使うな

    +145

    -6

  • 4. 匿名 2024/05/05(日) 23:25:53 

    オートサム

    +36

    -2

  • 5. 匿名 2024/05/05(日) 23:25:57 

    >>1
    YouTube見て勉強

    +26

    -0

  • 6. 匿名 2024/05/05(日) 23:26:08 

    Wordで頑張る

    +2

    -19

  • 7. 匿名 2024/05/05(日) 23:26:46 

    未来永劫自分でメンテナンスができないexcelにはマクロは仕込まないこと

    +104

    -2

  • 8. 匿名 2024/05/05(日) 23:26:55 

    これできるかな?これもっと簡単にする方法あるかな?って思ったらググる
    自分が必要な物だけ調べて身につけていけばいい

    +137

    -2

  • 9. 匿名 2024/05/05(日) 23:27:03 

    >>3
    セルの結合をやたら使う人困る

    +92

    -1

  • 10. 匿名 2024/05/05(日) 23:27:43 

    Ctrl+s,c,v,xは必須
    便利

    +56

    -2

  • 11. 匿名 2024/05/05(日) 23:27:46 

    とにかくわからない度にググって覚える

    +59

    -0

  • 12. 匿名 2024/05/05(日) 23:27:57 

    >>9
    この機能そのものなくしてほしいよね

    +10

    -11

  • 13. 匿名 2024/05/05(日) 23:28:28 

    【Excel】使いこなす方法【Windows】

    +77

    -4

  • 14. 匿名 2024/05/05(日) 23:28:50 

    意味ないとか言われてるけど、まずはmosの参考書使ってできる機能勉強しとくと、「これここの場面で使えるかも?」って引き出しが増える

    +42

    -0

  • 15. 匿名 2024/05/05(日) 23:29:03 

    どの程度か分からないけど、それなりに使ってらっしゃる方に何かあるとしたら
    手首をいためないことかな。リストがあると違うよ。

    +1

    -2

  • 16. 匿名 2024/05/05(日) 23:29:23 

    こんなことが出来ればいいなと思うことは大抵できるから、まずはググッてみる

    +42

    -0

  • 17. 匿名 2024/05/05(日) 23:29:23 

    主です!
    トピたって嬉しいです!
    YouTubeやインスタでも勉強してますがここでリアルタイムにお話ができれば嬉しいです。

    私はよく、F2キーで編集モードにする、F4で前の動作を繰り返すのを使っています!

    +48

    -0

  • 18. 匿名 2024/05/05(日) 23:29:47 

    Excelでこういうの嫌だ
    Wordで作るかGoogleフォームとかで申請出来るようにしたら良いのに
    ExcelにしろWordにしろ紙管理だと大変
    【Excel】使いこなす方法【Windows】

    +68

    -0

  • 19. 匿名 2024/05/05(日) 23:30:49 

    パワークエリがとっても便利

    +15

    -1

  • 20. 匿名 2024/05/05(日) 23:31:34 

    >>3
    セル結合の代わりがなかなか覚えられません。。
    あと罫線が使いこなせず、、

    +9

    -11

  • 21. 匿名 2024/05/05(日) 23:31:41 

    >>18
    Wordも嫌だよね
    官公庁なんかはこういうのまだ多い

    +66

    -0

  • 22. 匿名 2024/05/05(日) 23:32:18 

    最近、ChatGPTに関数を書いてもらってる
    便利過ぎて頭使わなくなりそう…
    とりあえず、面倒な作業は改善できないかググるかChatGPT に聞けば良いんじゃない

    +39

    -1

  • 23. 匿名 2024/05/05(日) 23:32:26 

    >>18
    県や市のダウンロードできる申請書もこんな感じだよね…

    +43

    -1

  • 24. 匿名 2024/05/05(日) 23:32:57 

    エクセルは計算ソフト。
    これを知らないで、文章を入れててくる人いた。画面では見えてても、出力したら、字がない。
    今時、こんなことする人いないだろうけど…。
    エクセル寸前の作業を繰り返すのはF4を押す。割と便利。

    +9

    -7

  • 25. 匿名 2024/05/05(日) 23:33:41 

    >>1
    関数とVBAが使えないとExcel使えるとは言えないよ(𓁹‿𓁹)

    +9

    -20

  • 26. 匿名 2024/05/05(日) 23:33:48 

    >>13
    【Excel】使いこなす方法【Windows】

    +16

    -2

  • 27. 匿名 2024/05/05(日) 23:33:59 

    >>13
    イルカのカイルくん🐬

    +12

    -3

  • 28. 匿名 2024/05/05(日) 23:34:00 

    +9

    -0

  • 29. 匿名 2024/05/05(日) 23:34:08 

    >>10
    Ctrl+zも追加で!

    +39

    -0

  • 30. 匿名 2024/05/05(日) 23:34:25 

    >>17
    F4は絶対参照の場合に使っていますが動作の繰り返しでも使えるんですね。そういえば前にガルちゃんでF2を知らない人が結構いてびっくりした…

    +2

    -9

  • 31. 匿名 2024/05/05(日) 23:34:32 

    >>3
    データ取る用とかではなくて、敢えてセル結合させてるものをわざわざ元に戻したり、式やマクロを壊す人が理解できない。

    +79

    -5

  • 32. 匿名 2024/05/05(日) 23:35:00 

    求人とかのエクセルが使える人ってどのレベルを言ってるのかわからない。目安がわかりにくい。

    +34

    -0

  • 33. 匿名 2024/05/05(日) 23:35:13 

    >>10
    z,y,pも使いまくり。
    コピペした後の単独ctrl+単独w使って感動した。

    +4

    -0

  • 34. 匿名 2024/05/05(日) 23:35:30 

    >>20
    次使うまでに時間経つから覚えないよね…
    いかに早くやり方の検索できるかが重要かも

    +17

    -1

  • 35. 匿名 2024/05/05(日) 23:35:52 

    >>18
    セル大量使用
    何でもエクセルで作る人いるよね
    こういうのはワードの方が早い

    +38

    -4

  • 36. 匿名 2024/05/05(日) 23:36:10 

    >>20
    セル結合の代わりとは?とにかく結合しないでほしいんよ

    +7

    -3

  • 37. 匿名 2024/05/05(日) 23:36:33 

    >>24
    私は方眼紙代わりにして文章打ってるよ。
    Wordより便利だよ

    +20

    -2

  • 38. 匿名 2024/05/05(日) 23:36:40 

    >>2
    こんなん作れるのー!?!?

    +20

    -0

  • 39. 匿名 2024/05/05(日) 23:36:48 

    プルダウンメニュー

    +0

    -0

  • 40. 匿名 2024/05/05(日) 23:37:11 

    Excel嫌いを治す方法を教えて

    +10

    -0

  • 41. 匿名 2024/05/05(日) 23:37:33 

    >>14
    私もMOSの資格取ったよ
    意味ないとか言われるけど意味なくないよね!
    やってるのとやってないのとでは全然ちがうよ
    でも使わなかったら忘れちゃう

    +57

    -0

  • 42. 匿名 2024/05/05(日) 23:37:51 

    >>6
    頑張りようがないような

    +2

    -2

  • 43. 匿名 2024/05/05(日) 23:37:53 

    >>9
    これな
    伸ばせばいいじゃんって思う

    +0

    -19

  • 44. 匿名 2024/05/05(日) 23:38:01 

    >>30
    そうなんです!私はいつも、2画面でExcel見ながら会社のシステムに入力する際、入力済みのチェックで文字を赤にしているのですがF4でちゃちゃっとできて便利です♪
    F2意外と知られてないですよね!

    +2

    -6

  • 45. 匿名 2024/05/05(日) 23:38:29 

    周回遅れだね
    今はAI の時代
    もうすぐGemini ナノ出るし
    NTT のツヅミも追い討ちをかけてる
    エヌビディア一強の時代も終焉がきてる
    Excel やWordなんて、中学生か高校生が習得するものだよ

    +4

    -15

  • 46. 匿名 2024/05/05(日) 23:38:34 

    エクセルで間違って手が当たったら
    突然計算式が出てきて焦る

    +1

    -8

  • 47. 匿名 2024/05/05(日) 23:38:37 

    >>13
    なつい!!

    +13

    -4

  • 48. 匿名 2024/05/05(日) 23:39:11 

    一太郎のこと?

    +1

    -1

  • 49. 匿名 2024/05/05(日) 23:39:16 

    >>1
    私はmos取ったのと、他の方も書いていますが基本はやりたいことをweb検索ですね。
    関数やVBAのやりたいこと逆引き辞典も購入して会社の机に置いています。
    一応部署内では私が1番Excelできる扱いされてます笑

    Excelが苦手な人って実は結構いるので、得意になっておくと重宝されますよ!
    一緒に頑張りましょう!

    +47

    -3

  • 50. 匿名 2024/05/05(日) 23:39:27 

    >>35
    わかる
    Excel大好きな人は何でもExcelで作るよね

    +6

    -8

  • 51. 匿名 2024/05/05(日) 23:39:36 

    入力はf2

    +2

    -1

  • 52. 匿名 2024/05/05(日) 23:39:39 

    >>10
    EXCELならCtrl+Dもめちゃくちゃ使う

    +31

    -3

  • 53. 匿名 2024/05/05(日) 23:39:39 

    パワークエリとかいうアクセスみたいな機能が面白くて一時期鬼のように使っていたけど、転職して大量のデータ取る仕事なくなったから忘れちゃった

    +8

    -1

  • 54. 匿名 2024/05/05(日) 23:39:51 

    ぐぐれって言われそうだけどマクロって何のために使うの?

    +2

    -3

  • 55. 匿名 2024/05/05(日) 23:40:12 

    >>36
    真ん中に寄せる設定です!
    ホームの中にあるのはわかるのですが。。

    +2

    -5

  • 56. 匿名 2024/05/05(日) 23:40:21 

    >>7
    後任者にソース見てわかんなかったらググレカス
    って言い残せばオケ

    +4

    -16

  • 57. 匿名 2024/05/05(日) 23:40:23 

    >>40
    YouTubeでExcel教えてくれる色んな動画見て、自分と合う人を探す。
    なんかこの教え方、この人嫌だってやつだと勉強する気が失せる。

    +10

    -2

  • 58. 匿名 2024/05/05(日) 23:40:34 

    総務省の統一ルールを世のExcelユーザーに叩き込みたい

    +1

    -2

  • 59. 匿名 2024/05/05(日) 23:41:18 

    >>54
    関数の範疇では出来ない自動化を行うためだよ

    +6

    -0

  • 60. 匿名 2024/05/05(日) 23:41:29 

    >>24
    最近職場で新しくしたパソコンがF4使っても繰り返しにならなくて不便...
    どこか設定を変えればできるようになるのかな?

    +4

    -0

  • 61. 匿名 2024/05/05(日) 23:41:56 

    >>45
    時間がある時に新しいものも使ってみたいけどIT系詳しくなくてわからない。次にエクセルやワードの代わりになるようなメジャーなソフトって何なんだろう。

    +1

    -2

  • 62. 匿名 2024/05/05(日) 23:42:02 

    >>1
    関数は使いこなせてるんだよね

    +1

    -0

  • 63. 匿名 2024/05/05(日) 23:42:47 

    >>18
    こういうフォーマットよく見かけるけど頭悪いよね。データ活用し辛いものをExcelにする意味あるのか?と思う。

    +20

    -2

  • 64. 匿名 2024/05/05(日) 23:42:51 

    仕事で使うのなんて限られてくるから、そこまで使いこなさなくても問題ない

    +0

    -0

  • 65. 匿名 2024/05/05(日) 23:43:05 

    >>16
    これ
    コレが一番早い
    人類が思いつく機能はだいたい実装されてる
    こんな神ソフトとoutlookが同じ値段で売ってるとか考えられない

    +25

    -0

  • 66. 匿名 2024/05/05(日) 23:44:00 

    >>55
    対象のセルを全部選択して、選択した範囲の中央に寄せるって機能がどこかにあったはず。記憶があやふやだけど右クリックでセルの書式設定のどこかにあると思う。

    +5

    -0

  • 67. 匿名 2024/05/05(日) 23:44:07 

    >>33
    それはどうなるのでしょうか?

    +2

    -0

  • 68. 匿名 2024/05/05(日) 23:44:26 

    >>20
    かわいい

    +0

    -5

  • 69. 匿名 2024/05/05(日) 23:44:37 

    >>18
    公的機関さえ方眼用紙の使い方をするから、逆に意味があるのかと思ってたけど…ないのかな🙃
    何でこんな使い方が広まっちゃってるんだろ

    +5

    -1

  • 70. 匿名 2024/05/05(日) 23:45:03 

    >>55
    セルを範囲指定(選択)して右クリック→F(書式設定)→配置→横位置を「選択範囲内で中央」かな?

    +8

    -1

  • 71. 匿名 2024/05/05(日) 23:45:10 

    >>63
    データで集計するならフォームズでいいよね…

    +1

    -0

  • 72. 匿名 2024/05/05(日) 23:45:51 

    >>60
    そもそもFがファンクションキー押しながら使うキーボードなんじゃないかな?キーボードのファンクションキーの色が違ってない?

    +7

    -1

  • 73. 匿名 2024/05/05(日) 23:46:35 

    >>60
    私も最近Fキーが全部使えず、(音量の設定とかになる)困ってたんですが、調べたらFキー使えるようになる設定でてきました!
    これが原因でなければごめんなさい。

    +6

    -0

  • 74. 匿名 2024/05/05(日) 23:47:22 

    てか関数はいろいろ使ってきたのに
    f2は最近知ったし
    f4は今知った
    任意のセルに色をつけるのとか、いちいちコピーして複数選択してから書式貼り付けとかしてたかも

    +6

    -0

  • 75. 匿名 2024/05/05(日) 23:49:04 

    >>9
    なんで困るの?

    +14

    -3

  • 76. 匿名 2024/05/05(日) 23:49:45 

    >>55
    スペースキーを使うんや😇

    +2

    -13

  • 77. 匿名 2024/05/05(日) 23:50:08 

    >>20
    結合したいセルを選択→セルの書式設定→配置タブ→文字の配置→横位置▼→選択範囲内で中央

    +19

    -1

  • 78. 匿名 2024/05/05(日) 23:50:26 

    私は仕事上必要ないのでEXCELは最低限しか知らないのに糞上司がたまにEXCEL帳票作れとか言って来てウザい

    お気に入りでいつも居眠りして暇そうなあいつに捺せたらいいのに

    +8

    -0

  • 79. 匿名 2024/05/05(日) 23:50:46 

    >>76
    ヤメロw

    +8

    -0

  • 80. 匿名 2024/05/05(日) 23:50:49 

    >>67
    セルの列幅もコピーできる。

    +1

    -0

  • 81. 匿名 2024/05/05(日) 23:51:48 

    >>32
    会社や業務によって求めてるものが違うから、問い合わせする時か面接時に確認するのがいいんじゃない?
    ネットサーフィンしかやったことないのにExcelできますと言って入ってきた人は他にも問題多くてすぐ辞めた。面接した人ちゃんと確認してよ。

    +8

    -0

  • 82. 匿名 2024/05/05(日) 23:52:08 

    >>24
    キーボードドライバの設定変えればいけそう

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2024/05/05(日) 23:53:06 

    >>75
    コピペできないしフィルタするときに変になるから

    +23

    -0

  • 84. 匿名 2024/05/05(日) 23:53:25 

    >>80
    マジかよありがとう
    今まで右クリックで列幅貼り付けしてた
    ほんとありそうで無いだろうと思う機能なんでもあるわね

    +12

    -1

  • 85. 匿名 2024/05/05(日) 23:53:32 

    中途半端にエクセルできる人のマウントすごいのあれ辞めな

    +8

    -0

  • 86. 匿名 2024/05/05(日) 23:53:37 

    >>69
    仕事でよく自治体のアップしてる書式を見に行ったり使うけど、これはもともと紙だったものをなんとなく見た目EXCELとかPDFファイルにしただけで、データ活用なんて考えてないと思う。ワープロで止まってる的な。

    私が社会人になったばかりの2011年頃は、EXCELでこんなふうに方眼紙みたいにするほうをオススメされたなー。ビジネス講師みたいな人に。
    セルの幅を均等にしたほうかいいです!!と。

    +9

    -0

  • 87. 匿名 2024/05/05(日) 23:54:24 

    >>45
    ??
    変な人出てきたね…

    +11

    -1

  • 88. 匿名 2024/05/05(日) 23:54:41 

    >>60
    【Excel】使いこなす方法【Windows】

    +5

    -0

  • 89. 匿名 2024/05/05(日) 23:54:57 

    >>3
    禁止の「な」か。
    独り言口調かと思ってマイナスしたごめん。

    +4

    -3

  • 90. 匿名 2024/05/05(日) 23:55:13 

    >>61
    Googleスプレッドシート

    +1

    -3

  • 91. 匿名 2024/05/05(日) 23:55:42 

    >>25
    こういうこという人ほんと嫌い
    普通程度に関数やピボットぐらい使えたら充分だと思う

    プログラマーじなくて素人独学の人のマクロってすごく迷惑
    例外処理に対応出来てないとかえって属人化するし、ソース見ても酔いそうなコードだし
    ドキュメントないし、テスト甘いし

    素人が開発にかける時間を鑑みると、結果的に時間短縮にも業務の効率化にもなってない
    ただの自己満足ってことがほとんど

    Dim ws
    みたいなソース見ると本当に殺意わくレベル

    企業でもマクロ禁止してるところ多いし、月次の集計とか繰返し処理するものはちゃんとプロのseに頼んでパワーbiとかで開発してるよ

    +37

    -11

  • 92. 匿名 2024/05/05(日) 23:57:29 

    Vlookが大文字小文字分けて検索してないの最近知ってから、もう使えねぇとなってる
    もう宇宙からの受信、魔女の怪文並に関数組んでやってる

    +2

    -3

  • 93. 匿名 2024/05/05(日) 23:58:07 

    >>43
    伸ばすほうが嫌われない??

    +4

    -2

  • 94. 匿名 2024/05/06(月) 00:00:09 

    >>90
    なめとんのか

    +1

    -0

  • 95. 匿名 2024/05/06(月) 00:00:11 

    >>92
    1つ小文字と大文字を整理するセル作ればよくない??

    +2

    -1

  • 96. 匿名 2024/05/06(月) 00:01:19 

    >>63
    こちらに入力させておいて、自分たちは紙でチェックして保管する気マンマンって感じで、役所の前時代的なものを感じるよね

    +15

    -0

  • 97. 匿名 2024/05/06(月) 00:01:19 

    計算式を入れるにしても足し算、引き算、掛け算、割り算、これだけにして
    バカが自己満とマスターベーションで超複雑なことをするから引継ぎが超めんどくさい
    Excelはチー牛や喪女や腐女子が自己アピールするツールじゃないんだよ

    +4

    -14

  • 98. 匿名 2024/05/06(月) 00:01:23 

    >>3
    ああ、
    集計しようとするとできなくなっちゃうんだよね
    でも文書の書類作るときはエクセル使ってセル結合しちゃうね

    +70

    -1

  • 99. 匿名 2024/05/06(月) 00:01:41 

    >>91
    なんかこうやってヒステリックな人も苦手
    できる人はできる人同士で気に入らないでキーキーうるさいなと

    みんなで協力しながら良いもの作れば良いだけなのに
    それができるExcelスペシャリスト皆無

    +32

    -6

  • 100. 匿名 2024/05/06(月) 00:03:01 

    >>56
    ね、業務を理解するか、ソースをみたら分かるよね。
    エクセルなんて事務ツールなんだから、自分のやり方で変更して行けば良い。

    +10

    -1

  • 101. 匿名 2024/05/06(月) 00:03:44 

    >>10
    aもね。
    ctel+shift+↑、↓、endもかなり多用する

    +17

    -0

  • 102. 匿名 2024/05/06(月) 00:03:51 

    >>91
    htmlとcss、vba幼稚園児くらいのレベルだからよく分からないけど
    説明書きもなくコードを書くとか普通にアホすぎない…?

    +0

    -4

  • 103. 匿名 2024/05/06(月) 00:04:32 

    >>41
    エクセルでこれが出来るのは知ってるけど、バージョンが変わるたびに探し出すのが面倒で、別にそこまで便利にしなくてもいいかってなりがち。

    +4

    -0

  • 104. 匿名 2024/05/06(月) 00:04:58 

    >>95
    よくない

    +0

    -1

  • 105. 匿名 2024/05/06(月) 00:05:10 

    >>18
    けどこの様式ってデータをマクロで出力するためのフォーマットだったりする場合もあるよね。前任者が作ったマクロがこの様式に出力するように設計されていた。
    ただし元データのセルに255文字以上あるものは吐き出せない仕様なんだよね。結局Wordの差込み印刷の方が良い。

    +14

    -0

  • 106. 匿名 2024/05/06(月) 00:06:50 

    Excel方眼紙は作らない

    そういうのはWordで作ろう

    +0

    -1

  • 107. 匿名 2024/05/06(月) 00:06:52 

    エクセル方眼紙。これ止めて欲しい。Wordで十分

    +0

    -0

  • 108. 匿名 2024/05/06(月) 00:07:25 

    >>10
    よく使ってるの
    Ctrl+
    a全選択
    F文字検索
    H置換
    S保存

    あとコントロール+エンター
    複数セルに同じ文字列を入力できる

    +15

    -0

  • 109. 匿名 2024/05/06(月) 00:07:45 

    >>97
    それはエクセルの存在意義を否定してる

    +5

    -1

  • 110. 匿名 2024/05/06(月) 00:08:41 

    とりあえずエクセルで
    マニュアルはパワポじゃなくて
    Wordを極めるべきなのよ!!

    +7

    -0

  • 111. 匿名 2024/05/06(月) 00:09:09 

    >>104
    自分はそれでしてるけど?よこ

    +1

    -1

  • 112. 匿名 2024/05/06(月) 00:09:18 

    >>97
    何言ってんだおめぇw

    +3

    -0

  • 113. 匿名 2024/05/06(月) 00:11:08 

    >>99
    マクロ組んでるのは迷惑!というのはわかるけど、作業に便利なのは間違いないんだよね。アドインにして使いたい人だけ使うようにすればいいと思う。

    +7

    -1

  • 114. 匿名 2024/05/06(月) 00:11:19 

    >>69
    それは紙の代わりだからだよ。手書きから印刷になっただけ。役所はそんな所ばっかり。

    +6

    -0

  • 115. 匿名 2024/05/06(月) 00:11:30 

    >>25
    なるべくマクロなんか使わずにやりたいこと実現できる人が優秀だと思う

    +21

    -3

  • 116. 匿名 2024/05/06(月) 00:12:38 

    >>97
    関数くらい見たら分かるでしょ。そして調べなよ。

    +3

    -1

  • 117. 匿名 2024/05/06(月) 00:14:20 

    主の言う通り、裏技とか便利な使い方を教え合う平和なトピにすればいいのに、愚痴とかマウントコメいらん。

    +23

    -0

  • 118. 匿名 2024/05/06(月) 00:15:26 

    VBAとマクロって違うものなんですか?

    +0

    -0

  • 119. 匿名 2024/05/06(月) 00:15:46 

    >>91

    元プログラマ
    たかがexcelのシステムにそんなにコストかけない
    1〜2年使えばいいか、くらいの気持ちだから、パーっと作っちゃう
    (一つのファイルで完結するもののみ)

    +10

    -1

  • 120. 匿名 2024/05/06(月) 00:16:24 

    >>118
    同じ

    +2

    -2

  • 121. 匿名 2024/05/06(月) 00:18:47 

    >>86
    版下原稿の製作と関係してそう…
    10年前でも方眼推しだったのはビックリ!

    Wordでつくればいいのに…って思うけど、方眼紙みたいに使う人は、レイアウト調整を「スペース」でやりそうだな…

    +1

    -1

  • 122. 匿名 2024/05/06(月) 00:19:35 

    >>3
    ごめん。表作りたい時はどうしたら?
    集計とかはしないんだけど、簡素な表を作りたいの。
    セルの結合せずにセルの幅を調整するものなんですか?

    +3

    -0

  • 123. 匿名 2024/05/06(月) 00:20:07 

    >>114
    未だにこんなデータ見るけど、アップデートされてないんだね…

    +1

    -0

  • 124. 匿名 2024/05/06(月) 00:22:12 

    >>91
    大手さんはそうだろうけど、零細企業が月次の受注データ売上データ分析するのに、外注なんてやってられないっすわ。一人で細々マクロ組むしかない。

    私のコードみたら91さん気絶しそう笑
    変数の宣言は省略しないけどね。

    +17

    -1

  • 125. 匿名 2024/05/06(月) 00:22:14 

    >>1
    tiktokでExcel調べると
    こんな技あったのかーって為になる。

    まぁ、一生使わない技もあるけどね。

    あー昔職場でショートカットキーめちゃくちゃ教えてくる先輩いたな。
    正直、ウザかった。
    その人の目の前でパソコン触るの嫌だった記憶が・・。

    今じゃ、そのおかげでショートカットキー凄く出来るようになったけど、時々あやふやになる。

    +3

    -5

  • 126. 匿名 2024/05/06(月) 00:22:52 

    >>45
    ふ~ん。凄いね。

    +6

    -2

  • 127. 匿名 2024/05/06(月) 00:26:26 

    >>124
    一回作ると楽だしね。
    辞めるときのことは知らん!
    使わなければ良いだけなんだよね。

    +10

    -2

  • 128. 匿名 2024/05/06(月) 00:26:38 

    ソフトの強制終了[ctrl]+[shift]+[Esc]

    +1

    -0

  • 129. 匿名 2024/05/06(月) 00:30:23 

    役員会の資料を作る時、別のシートで集計してA4出力用のシートで結果を表示する
    その時は見栄え良く結合した表を作るよ

    +1

    -0

  • 130. 匿名 2024/05/06(月) 00:35:48 

    明後日から仕事なんだ…という現実とまだ1日休みがあるんだ!という現実逃避の狭間でこのトピを見ている

    +6

    -0

  • 131. 匿名 2024/05/06(月) 00:36:46 

    >>122
    集計しないなら結合して見栄え良く作ればいいと思う

    +22

    -0

  • 132. 匿名 2024/05/06(月) 00:39:43 

    スピルってなに?

    +0

    -0

  • 133. 匿名 2024/05/06(月) 00:41:42 

    >>122
    活用することが無いデーターなら好きに作ればいい。

    +20

    -0

  • 134. 匿名 2024/05/06(月) 00:45:25 

    2つのデータを比較して、一方にあって他方に無いものを探すときに
    VLOOKじゃなくてcountifを使ってる
    件数多いときとかVLOOK重たいよね

    +4

    -0

  • 135. 匿名 2024/05/06(月) 00:52:39 

    >>117
    excelトピって毎回こうなるのは仕方ないよ、excelを使う人のレベルがあまりにも差がある。オートサムだけ使えてあとはワープロ代わりにしてる人と、VBAで動かす人とは話が合うわけない

    +6

    -1

  • 136. 匿名 2024/05/06(月) 00:53:58 

    >>22
    めちゃくちゃ便利だよね〜
    昔はググって色んなHPの情報拾って繋げてたけどAIだとそのまま数式入れるだけだしね
    関数もドンピシャなの出してくれるからセルがスッキリして良いわ

    +6

    -0

  • 137. 匿名 2024/05/06(月) 00:54:44 

    マウスで行(もしくはセル)を選択して、shift押しながらドラッグすると好きな場所に移動(挿入)できる
    コントロールとshift押しながらだと、コピーしたセルの挿入になる

    +2

    -0

  • 138. 匿名 2024/05/06(月) 00:55:09 

    >120
    >>118
    VBAはプログラミング言語でマクロは自動化の機能の名前だと思ってたけど違う?

    +1

    -0

  • 139. 匿名 2024/05/06(月) 00:57:32 

    >>134
    それなら条件式で検索したほうが早いのでは!

    +2

    -1

  • 140. 匿名 2024/05/06(月) 02:44:56 

    >>135
    裏技が常識だったりするから難しいよね。てか、もうそんなエクセルの裏技残ってる?自分は物臭だから、やたら長い関数を書くけど、裏技でも何でもないし。

    +1

    -1

  • 141. 匿名 2024/05/06(月) 02:45:53 

    >>1
    大量データを集計するなら、ピボットを使わないと損!
    試す価値あり!

    +3

    -0

  • 142. 匿名 2024/05/06(月) 02:53:10 

    >>21
    それどころか一太郎使っててごめんね…

    +7

    -0

  • 143. 匿名 2024/05/06(月) 03:08:47 

    エクセルシートに貼り付けた絵の1色を透明に出来る。
    ペイントで判子を描いてエクセルシートに貼り付けて、地色を透明にすれば簡易デジタル印が作れるよ。

    昔はエクセルもペイントも透過は出来なかったんだよ。

    +6

    -0

  • 144. 匿名 2024/05/06(月) 03:21:29 

    >>22
    ChatGPTにどうやって質問すれば関数を教えてくれるの?

    +27

    -0

  • 145. 匿名 2024/05/06(月) 04:43:50 

    >>8
    こんな風にしてどんどん進化する職場の人。
    もう60歳こえてるのに、その探究心と責任感はすごいと思う。

    ついでに言うと、身だしなみにも手を抜かないからとても綺麗。

    +21

    -0

  • 146. 匿名 2024/05/06(月) 04:54:52 

    >>35
    セルをただの罫線として使う人だよね

    私も昔はやりがちだったけど、「エクセルは本来そういう使途のためにあるのではないから」と先輩に言われてハッとした

    +3

    -4

  • 147. 匿名 2024/05/06(月) 05:31:12 

    >>1
    使い方次第では山ほどあるからここで書けるようなことではないよ。
    もう少し枠を狭くしていったほうが教えてくれると思う。

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2024/05/06(月) 05:54:53 

    本社のexcel大好きな人が、効率化しました!って関数使った表を作って送ってくるけど、とにかく見づらい。行は狭いし、色もふんだんに使ってるのに何色がなに、とか使い方の説明がない。作るなら支社の意見も取り入れて作ってくれたらいいのに、勝手に作るだけはただの自己満足だなと思う。誰も使ってないよ

    +9

    -1

  • 149. 匿名 2024/05/06(月) 05:55:58 

    エクセルは簡単だけどワード難しくて無理

    +9

    -0

  • 150. 匿名 2024/05/06(月) 05:56:23 

    >>134
    私も条件付きで検索してる

    +2

    -1

  • 151. 匿名 2024/05/06(月) 06:02:39 

    Ctrl+なんとか、ってのをもっと覚えたい。でもCtrl+Cとか一つなら覚えられるけど、Alt →W→F→Fみたいな長いのは絶対覚えられない笑

    +9

    -0

  • 152. 匿名 2024/05/06(月) 06:04:12 

    わからない時、ネットで調べて関数をコピペしてるだけだから、関数自体の仕組みとかルールをいつまでたっても覚えられない。習ってみたいけど時間がない

    +6

    -0

  • 153. 匿名 2024/05/06(月) 07:53:54 

    >>2
    これは執念を感じる(^_^;)

    +4

    -0

  • 154. 匿名 2024/05/06(月) 08:04:38 

    >>115
    関数のみだと限界ない?痒い所に手が届かないみたいな。

    +1

    -1

  • 155. 匿名 2024/05/06(月) 08:09:03 

    >>41
    受験料が半額だったら取るのになあ
    セコイ商売してるなと思う

    +8

    -0

  • 156. 匿名 2024/05/06(月) 08:30:12 

    >>124
    私も全然わからんでコピペしてるけどそれはそれで動くと楽しい
    何か知らんがワクワクして尿意感じてすぐトイレ行く

    +9

    -1

  • 157. 匿名 2024/05/06(月) 08:33:32 

    >>154
    うんうん
    関数だけだと物足りん

    +2

    -1

  • 158. 匿名 2024/05/06(月) 08:52:27 

    >>149
    私も元々一太郎ユーザーでWordのクセの強さに馴染めず習得を諦めたよ

    +2

    -0

  • 159. 匿名 2024/05/06(月) 08:54:07 

    >>2
    クリボーが動くやつとかあるよね
    あとExcelアートとか笑

    +4

    -0

  • 160. 匿名 2024/05/06(月) 08:54:27 

    >>98
    エクセルがセル結合にも対応できるようにしてほしいなぁ

    +1

    -1

  • 161. 匿名 2024/05/06(月) 09:02:13 

    >>2
    エクセルでドラクエを再現した猛者もいたなw
    ちゃんと戦闘もできる

    +25

    -0

  • 162. 匿名 2024/05/06(月) 09:30:33 

    >>21
    友だちが都庁へ出向し、初めての会議でPPTを使ってプレゼンしたら「み、み、未来から来た人…!」みたいな空気になったらしい。

    +7

    -2

  • 163. 匿名 2024/05/06(月) 10:11:36 

    わかる方教えてください。息子の少年野球の試合結果をSNS投稿してるんだけど、一旦エクセルで投稿用の形式に関数で整えた後、文字列としてcsvカンマ区切り保存してさらにそれをテキストに貼り付けしてるんだけどこの時どうしてもセルがコピーされてしまって困ってます。文字列だけをコピーするにはどうしたらよいのでしょうか。

    +0

    -0

  • 164. 匿名 2024/05/06(月) 10:32:09 

    >>1
    ダイソーのショートカット書いてる
    マウスパッドいいんじゃない?

    +8

    -0

  • 165. 匿名 2024/05/06(月) 10:34:11 

    >>9
    オートフィルが出来ないって事?

    +1

    -0

  • 166. 匿名 2024/05/06(月) 10:38:10 

    >>91
    わかる。
    うちの会社も昔誰かが組んだマクロを使ってるけど、その人やめてるから不具合起きても誰も対処できない。
    マクロレベルは外注すべきだよ。

    +4

    -6

  • 167. 匿名 2024/05/06(月) 10:40:13 

    >>163
    エクセルのままでも大丈夫なら、画像にして貼り付けたら?

    +0

    -0

  • 168. 匿名 2024/05/06(月) 11:58:45 

    >>127
    その時になって思い知るんだろうな。
    ピッてやれば良いんだからやってよって押し付けてきた作業量を。

    +6

    -1

  • 169. 匿名 2024/05/06(月) 12:11:14 

    ピボットテーブルで集計した表をアレンジしたいんだけど、調べてもやり方が出てこなくて、あれはどうしようもないのかな?

    +0

    -0

  • 170. 匿名 2024/05/06(月) 12:31:26 

    >>151
    オルトキー押すと、リボンにショートカットのアルファベットが表示されるよ
    覚えなくてもいいよ

    +7

    -0

  • 171. 匿名 2024/05/06(月) 12:38:14 

    >>154
    差分なんかはマクロを作ってアドインにして使用した方が効率いい

    +0

    -1

  • 172. 匿名 2024/05/06(月) 12:39:26 

    >>169
    表に色んなタイプ出てくる中から選んだり幅の調整など好きなように出来ると思う

    +0

    -0

  • 173. 匿名 2024/05/06(月) 12:47:41 

    >>22
    私はマクロも書いてもらってる
    エラーで動かない時もコードをコピぺしてどこが違うか聞くと教えてくれるよ

    +7

    -1

  • 174. 匿名 2024/05/06(月) 13:08:49 

    >>143
    excelのトピだけれど
    パワポがあれば、図形を作って「図として保存」すれば透過png形式が簡単に作れます

    +2

    -0

  • 175. 匿名 2024/05/06(月) 13:14:10 

    >>148
    それは意見した方がいいですよ
    ブラッシュアップされて使いやすいものが出来たらwinwinじゃないですか

    +7

    -2

  • 176. 匿名 2024/05/06(月) 13:22:30  ID:D6JfuInjWY 

    >>148
    同じような人がいた。席が近くだったけど
    上司がすごくできた人で「色に意味を持たせるのはやめようか。第3者が見ても分からないでしょう」と優し~く指導してて凄いな!と思った
    それでしばらく隣に座って改善ポイント伝えながら一緒に修正してて、その後共用されたファイルはめっちゃ全員が使いやすいように整えられてた

    +6

    -0

  • 177. 匿名 2024/05/06(月) 13:32:26 

    >>166
    マクロで外注w

    +1

    -0

  • 178. 匿名 2024/05/06(月) 13:51:20 

    >>175
    めんどくさいのでしませんよー😅

    +0

    -0

  • 179. 匿名 2024/05/06(月) 14:08:20 

    >>177
    文脈読めないタイプだね。

    +0

    -1

  • 180. 匿名 2024/05/06(月) 14:23:29 

    >>24
    前と同じ動作のショートカットはCtrl+yを使ってた
    ファンクションキーで出来る事がなかなか覚えられないから、使いこなせる人が羨ましい

    +2

    -0

  • 181. 匿名 2024/05/06(月) 14:32:58 

    >>35
    でもさ、普段Excelしか使ってないのに、たまーにこういうの作れって言われたら、Wordの使い方思い出したり調べたりするより慣れてる方で作っちゃえってなるんだよ。普段Wordなんて使う機会ないんだもん、忘れちゃうよ。

    +13

    -1

  • 182. 匿名 2024/05/06(月) 14:36:47 

    >>163
    メモ帳に貼り付ける
    またはカンマ出ちゃうけどCSVをメモ帳で開く
    または白く塗り潰してスクショ

    +3

    -0

  • 183. 匿名 2024/05/06(月) 14:39:47 

    >>163
    おそらく貼り付け先のシステムに表として認識されているので
    純テキスト化するためにメモ帳にコピーして
    そこからSNS?とやらにコピーすればいけるような気がするよ

    +1

    -0

  • 184. 匿名 2024/05/06(月) 15:47:55 

    >>10

    シフト+Windowsマーク+S

    この部分選択できるスクショ使いまくってる

    +9

    -2

  • 185. 匿名 2024/05/06(月) 19:54:37  [通報]

    >>91
    ごめんね、私素人独学マクロ(ネットからコピペして使ってるから元はきちんとしてるはず)。
    もちろん自覚はあるから本当に簡単な自分のファイルにしか使わないし、何かあれば直せないと思ってるから以前のファイルもとってある。

    私みたいな素人がマクロを勉強したい場合は何から始めればいいんだろう。本読んでも難しいし、スクールは田舎にはあまりないのと高すぎて。

    +4

    -1

  • 186. 匿名 2024/05/06(月) 20:07:17  [通報]

    >>1
    些細なことでももっと効率的なやり方があるのでは?と疑い調べて実務に応用し続けること。私は実務しててこうしたいなーからのググって当てはまる関数とか技見つけて実務に応用するみたいな感じでマクロやクエリまで身につけたけど、先に1冊分とか本読んでおいて、そういえばこういう技あったなって実務に応用する方が上手くいく人もいると思うから、自分にあってる方法で進めるのが良いと思う。

    +1

    -1

  • 187. 匿名 2024/05/06(月) 20:08:29  [通報]

    >>163
    コンカティネイト関数で複数のセルを1つのセルに纏めて、その1セルだけテキスト貼り付けしては?
    スペースを入れたり文字を入れたりも出来るよ。
    E2=Concatenate(A2,B2,” ”,C2,” 計 ”,D2)

    +0

    -0

  • 188. 匿名 2024/05/06(月) 20:17:49  [通報]

    マクロはねぇ…確かに引き継ぎが困るんよねぇ。マクロ使わない方法も教えた上で効率化でボタンポチポチしても終わるよーって説明したところで前者はまるっと忘れて後者のボタンポチポチしか覚えないし、こういう仕組みだよって丁寧に説明したところで根本の知識がないし勉強する気もないからボタンポチポチしか覚えないし…正直エクセル勉強してくれよって思うけど、やる気ない人の方が大半だし。社内の平均以上にエクセルできるとそれはそれでなんか困るっていう…本当馬鹿馬鹿しいよね。

    +2

    -1

  • 189. 匿名 2024/05/06(月) 21:22:04  [通報]

    >>163
    一度、値だけ貼り付けしてみては?

    +2

    -0

  • 190. 匿名 2024/05/06(月) 21:24:18  [通報]

    3月のエクセルトピでマクロのサポート終了って出てたね。

    昔も「マクロのサポート終了!」ってアナウンスされたけど今も使い続けられてる。
    (そこから既にサポートはされてないらしい)
    事務作業だけじゃなくてパソコンで制御してる機械にもマクロ使ってたりするし、今回も不発に終わるんじゃないかなぁ。
    技術者だって全てのプログラム言語を使える訳じゃないもん。

    +1

    -0

  • 191. 匿名 2024/05/06(月) 22:07:48  [通報]

    >>122
    カメラ機能使って貼り付けるかな。
    画像みたいに大きさ自在でデータ変えても反映されるし便利ですよ。

    +0

    -1

  • 192. 匿名 2024/05/06(月) 22:52:52  [通報]

    >>46
    分かりすぎます 🤣

    +1

    -0

  • 193. 匿名 2024/05/06(月) 23:08:23  [通報]

    1年前に作ったExcel見て今年も同じようなの作ろうとしたら式がさっぱり理解できなくて過去に作れた自分が不思議で仕方ない。。

    +3

    -0

  • 194. 匿名 2024/05/06(月) 23:46:19  [通報]

    会社の方へ香典渡す時なんかの有志リストはWordを使った方が見映えがいいのだか、人数が多すぎるときは数えるのに苦労する。文字数からは人数カウントできないし、一人一人の名前でカウントできないものか。

    こういう場合はやっぱりエクセルよりWordなんだよね。エクセルで作成してWordにコピペ?
    なんだかしっくりこないなぁ。もっといい方法があればなぁ。

    +0

    -0

  • 195. 匿名 2024/05/07(火) 00:03:55  [通報]

    >>17
    私も良く使う!
    あとF12名前を付けて保存も良く使う

    +0

    -0

  • 196. 匿名 2024/05/07(火) 01:28:11  [通報]

    >>194
    氏名とセットで金額を書くなら、円か圓の数を数えれば=人数になるのでは?

    置き換えで「圓」を目立つ「★」に置き換える。
    ◯◯件を置き換えました。って結果が表示されるから件数を確認する。
    お名前部分に★が入ってないか目視チェックする。
    元に戻すで、圓に戻す。

    +1

    -0

  • 197. 匿名 2024/05/07(火) 02:08:42  [通報]

    >>69
    お役所だとまだ紙も使ってるし、同じ書類で書式が2種類になるのは困るんだと思う。
    全ての書類が2種類に増えたら、ミスが増えそうだから仕方ないかな。

    自分は印を押すだけの偉いさんが、見慣れないフォーマットに拒否反応起こして許可しないのもある。

    +2

    -0

  • 198. 匿名 2024/05/07(火) 06:50:03  [通報]

    >>196
    ありがとう。それぞれにマークつけてその分をカウントね。最後に置換で消せばいいか!
    お祝いとかで100人近くなった時もあって困り果てた。名前が抜けてたりすると大変だし。
    時に、WordやExcelはソフトそのものの機能をどう使うかよりも要領だったりするよね。

    +0

    -0

  • 199. 匿名 2024/05/07(火) 08:05:17  [通報]

    >>54
    簡単な例として…購買表に納品日を入力する時、n社で納品日が空欄の行だけ表示させたいとする。
    手作業だと社名列でフィルターして社名の中からn社を選んでから、納品日列に移動してフィルターで空欄を絞り込む。社名を選ぶだけでもスクロールさせないと出てこなかったりして割と面倒臭い。

    それがマクロだと「n」ボタンを押すだけで表示させる事が出来る。
    s社u社もボタンを作ってマクロを登録しておけば、ボタンをポチッと押すだけで済むの。

    こんな感じで繰り返し行う手順を楽に出来る。
    ややこしい計算や手順もマクロにすれば確実に繰り返してくれてポカミスが減る。
    上の例だと、フィルターが面倒で全表示のまま入力して違う社名の行に納品日を入力してしまい、原価計算から漏れたり請求額と合わなくなったりするのを防げる。

    +1

    -2

  • 200. 匿名 2024/05/07(火) 08:55:22  [通報]

    >>198
    お役に立てたら嬉しいです。(^o^)

    +1

    -0

  • 201. 匿名 2024/05/07(火) 11:09:38  [通報]

    上司がリンク大好きでなんでもリンクして困る
    メールで送るとリンク元のファイルが無いから計算出来ないし
    私はリンクが大嫌いです!

    +3

    -0

  • 202. 匿名 2024/05/07(火) 14:33:34  [通報]

    >>45
    わかるー
    子供か引退した還暦老人や年金老人が趣味で使うものだよね
    Excel とかWordとかパワポって

    +2

    -0

  • 203. 匿名 2024/05/09(木) 01:03:33  [通報]

    >>134
    私も条件付き
    あの赤になるやつ

    +0

    -0

  • 204. 匿名 2024/05/10(金) 08:01:39  [通報]

    Excelできる人の定義ってピンキリ
    できると言うひとはVlook は基本なんだが、私のなかで。
    今度きたExcelできる人はそれができない。
    一度覚えればすぐできるようになると思うけど。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード