ガールズちゃんねる

何を重視しますか?【音楽】

100コメント2024/05/14(火) 22:55

  • 1. 匿名 2024/05/03(金) 23:57:59 

    メロディー、歌詞、ボーカルの声や演奏、ビジュアルなどなど…
    音楽を聴くときに重視してる部分を教えてください
    主は自然とメロディーと声質に反応してます
    その次に演奏→ビジュアル→歌詞、の順です

    +13

    -5

  • 2. 匿名 2024/05/03(金) 23:58:35 

    ノリ

    +36

    -3

  • 3. 匿名 2024/05/03(金) 23:58:42 

    癒やされるかどうか

    +5

    -1

  • 4. 匿名 2024/05/03(金) 23:58:45 

    何を重視しますか?【音楽】

    +52

    -9

  • 5. 匿名 2024/05/03(金) 23:58:54 

    ボーカルの声
    高い声にがて

    +31

    -1

  • 6. 匿名 2024/05/03(金) 23:58:58 

    1.アーティストの人間性
    2.声
    3.メロディ

    +6

    -24

  • 7. 匿名 2024/05/03(金) 23:59:07 

    流行ってるか

    +0

    -12

  • 8. 匿名 2024/05/03(金) 23:59:23 

    メロディーかな
    サビの転調する曲とか

    +39

    -0

  • 9. 匿名 2024/05/03(金) 23:59:31 

    そこに愛はあるか

    +5

    -2

  • 10. 匿名 2024/05/03(金) 23:59:39 

    好きな声質かどうか

    +50

    -1

  • 11. 匿名 2024/05/03(金) 23:59:41 

    メロディライン

    +32

    -0

  • 12. 匿名 2024/05/03(金) 23:59:50 

    >>1
    10代の頃は歌詞一択だったけど
    今は調和

    +5

    -0

  • 13. 匿名 2024/05/04(土) 00:00:03 

    歌詞

    +3

    -2

  • 14. 匿名 2024/05/04(土) 00:00:11 

    ボーカルの声
    メロディ
    歌詞

    大体がこの順位

    でもたまにバックバンドの演奏が神がかってて他の部分の記憶が無いこともある
    ベイビーメタルとか

    +26

    -1

  • 15. 匿名 2024/05/04(土) 00:00:19 

    音の多さ
    疾走感
    エネルギーが溢れてる感じの重くて速いのが好き

    +10

    -2

  • 16. 匿名 2024/05/04(土) 00:00:22 

    歌詞は気になります

    薄っぺらい歌詞が嫌い

    +41

    -7

  • 17. 匿名 2024/05/04(土) 00:00:40 

    歌詞!好きそうなメロディーでも歌詞が苦手だと嫌になる

    +7

    -6

  • 18. 匿名 2024/05/04(土) 00:00:41 

    曲→歌唱力→演奏→歌詞

    見た目は別に

    +14

    -0

  • 19. 匿名 2024/05/04(土) 00:00:56 

    リズム感

    +7

    -0

  • 20. 匿名 2024/05/04(土) 00:01:34 

    歌詞 メロディ

    +0

    -0

  • 21. 匿名 2024/05/04(土) 00:01:53 

    歌詞と声と歌い方

    +5

    -0

  • 22. 匿名 2024/05/04(土) 00:01:58 

    >>6
    わかる

    どんなにいい歌歌ってても人間性分かった時点でいい歌に聞こえない

    何股も掛けてるやつの失恋ソングなんて
    沁みない

    +24

    -7

  • 23. 匿名 2024/05/04(土) 00:01:59 

    歌声

    +3

    -0

  • 24. 匿名 2024/05/04(土) 00:02:01 

    メロディー
    あ、このメロディー好き、から入ることが多い
    次に歌声

    +31

    -0

  • 25. 匿名 2024/05/04(土) 00:03:00 

    >>1
    メロディとアレンジ。歌詞とか全く気にしない。

    +18

    -0

  • 26. 匿名 2024/05/04(土) 00:03:39 

    >>1
    音楽って音を楽しむだから、音重視です

    歌詞はどうでもいい

    +41

    -4

  • 27. 匿名 2024/05/04(土) 00:03:45 

    身も蓋もないけど総合
    どれが欠けててもハマらない

    +9

    -0

  • 28. 匿名 2024/05/04(土) 00:03:57 

    >>6
    こんなこと言ってる人がいるからつまらんアーティストしか出てこないのか

    +14

    -11

  • 29. 匿名 2024/05/04(土) 00:04:53 

    >>1
    ダンスのキレ

    +0

    -6

  • 30. 匿名 2024/05/04(土) 00:04:59 

    +2

    -0

  • 31. 匿名 2024/05/04(土) 00:05:06 

    声+メロディ
    なので好きな歌の歌詞をよく見るとなんだコリャってなったりする笑

    +4

    -0

  • 32. 匿名 2024/05/04(土) 00:05:20 

    ボーカルの声と上手さ
    メロディーの良さ

    歌詞はどうでもいいんだ

    +5

    -0

  • 33. 匿名 2024/05/04(土) 00:05:46 

    肝心なところ。

    +0

    -0

  • 34. 匿名 2024/05/04(土) 00:06:02 

    ギターとベースの音、リズム、声質、メロディー
    それから歌詞
    歌詞は全体的に共感できなくてもワンフレーズでも好きになれればいい

    +2

    -0

  • 35. 匿名 2024/05/04(土) 00:07:00 

    メロディ→歌詞→楽器テク

    あまり詳しくないけど転調に次ぐ転調とかは憧れるしジャズとか入ってると嬉しかったり、メロウでチルな曲調が好き。
    次いで歌詞もギミックがあると楽しい。
    で、楽器はカッコいい!と感じるのみ。

    +1

    -0

  • 36. 匿名 2024/05/04(土) 00:09:30 

    カッコイイ、もしくは、オシャレな音楽に惹かれる。

    例えば、こういう曲とか。
    LIFE IS SWEET (Alternative Piano Mix) - YouTube
    LIFE IS SWEET (Alternative Piano Mix) - YouTubeyoutu.be

    LIFE IS SWEET (Alternative Piano Mix)Tokyo Luxury Lounge 3other→http://youtu.be/dEMQuzh07gc">

    +0

    -0

  • 37. 匿名 2024/05/04(土) 00:09:53 

    1.グルーヴ感って言うのかな、カッコいいリズムとノリ
    2.メロディやアレンジのよさ
    2.ヴォーカルの魅力(物凄く上手くなくてもいい)
    4.できれば歌詞も深い方がいい

    +10

    -1

  • 38. 匿名 2024/05/04(土) 00:11:09 

    >>24
    わかる
    メロディーいいな→歌詞も読んでみようからのハマること多い

    +3

    -0

  • 39. 匿名 2024/05/04(土) 00:13:19 

    声と歌詞だな

    +1

    -0

  • 40. 匿名 2024/05/04(土) 00:14:23 

    シンガーソングライターかどうか。歌詞より曲を重視。
    ボーカリストの曲はあまり聞かない。

    +4

    -0

  • 41. 匿名 2024/05/04(土) 00:16:41 

    失恋したときや元気がないときは歌詞に癒やされたな

    +0

    -0

  • 42. 匿名 2024/05/04(土) 00:17:23 

    >>1
    ボーカルの声質が自分のタイプなのが重要
    まず声に惚れてから音楽性も好みだったらのめり込む

    +7

    -1

  • 43. 匿名 2024/05/04(土) 00:20:47 

    メロディー
    なんなら歌詞聞いてないので学生時代ひたすらテクノとエレクトロとクラシックしか聞いてなかった。
    歌詞も記号くらいのもんだと思っているので面白いなと思って歌詞聞いたのは井上陽水とサザンとTHE ALFEEくらい。洋楽の方がまだよく聞いてる。

    +5

    -3

  • 44. 匿名 2024/05/04(土) 00:22:42 

    メロディと演奏かな
    歌の場合声の好みはあるけどメロディと演奏が好みならあまり気にならない
    歌詞もあまり気にしない

    +3

    -1

  • 45. 匿名 2024/05/04(土) 00:23:22 

    優先順位は音>>>歌詞>アーのキャラクターって感じかな

    +0

    -0

  • 46. 匿名 2024/05/04(土) 00:23:48 

    インスピレーション

    +0

    -0

  • 47. 匿名 2024/05/04(土) 00:32:31 

    何を重視しますか?【音楽】

    +8

    -0

  • 48. 匿名 2024/05/04(土) 00:35:28 

    ①メロディーラインと和音のオシャレさ
    ②音程の正確さ
    ③声質

    +2

    -1

  • 49. 匿名 2024/05/04(土) 00:36:51 

    自分の耳がうるさいと感じるかそうでないか

    +5

    -0

  • 50. 匿名 2024/05/04(土) 00:41:52 

    歌声

    +2

    -0

  • 51. 匿名 2024/05/04(土) 00:42:22 

    メロディ重視でなんならなくても良い
    声はほんとに好みで徳永英明はダメだがスガシカオは好きで説明つかない
    歌詞は聞いてて恥ずかしくなるようなやつは✖️www

    +2

    -1

  • 52. 匿名 2024/05/04(土) 00:44:25 

    >>26
    歌詞が分からない洋楽の方が好き
    邦楽で歌詞が入ってくると純粋に音を楽しめないと思うことがある 

    +6

    -1

  • 53. 匿名 2024/05/04(土) 00:46:59 

    >>1
    曲かなぁ
    曲が好みだったら歌詞は後からついてくる
    歌詞がどんなに良くても曲が好きじゃなかったら聴くのが辛い

    +7

    -0

  • 54. 匿名 2024/05/04(土) 00:51:05 

    メロディや歌詞に合うアレンジと演奏力と歌唱表現力、いくらメロディが良くてもアレンジで台無しとかアレンジがメチャ良くてもメロディだけ聞くと何これ~みたいのあるある、あと歌唱表現力が棒状態もダメだわ、全てが上手く合わせられた時に相性が良くて完璧なパフォーマンスだと感動で泣く

    ちなみに音楽に宗教のような人間信仰は無いです、ハグとか大嫌い

    +1

    -0

  • 55. 匿名 2024/05/04(土) 00:53:31 

    メロディー(イントロ)→ハーモニー→歌詞→
    律動

    +0

    -0

  • 56. 匿名 2024/05/04(土) 01:01:28 

    >>1
    コード進行と
    ボーカル(ソプラノ)

    +0

    -0

  • 57. 匿名 2024/05/04(土) 01:07:20 

    歌の上手さ。良い曲でも歌が下手だったら聞かない

    +1

    -0

  • 58. 匿名 2024/05/04(土) 01:11:15 

    ノリ、曲の雰囲気、ボーカル、演奏、ビジュアル

    でもどれだけノリや曲といったのがよくてもファンをバカにしたようなコメントをSNSで発信するメンバーがいると即さめる。
    送られてきたDM(ファンとして普通の要望をかいていた)をさらしてバカにしていた事があって離れたバンドもあるよ

    +1

    -0

  • 59. 匿名 2024/05/04(土) 01:12:19 

    こんなの直感で好きか嫌いしかないなあ
    あんまり深く考えずに単純にあっ、いいな!好きだなって思ったらそのアーティストの他の曲も聴いてみる感じ
    強いてあげればやっぱりメロディラインが1番に来るかな
    歌詞はストレートすぎる歌詞はあまり好きじゃない

    +6

    -0

  • 60. 匿名 2024/05/04(土) 01:17:53 

    ①メロディライン
    ②好みの声かどうか(歌唱力は特別上手くなくてもいい)
    ③歌詞
    ④ビジュアル

    バンドならそのバンドのカラーが好みかどうかもある
    演奏力は私には楽器の事はよくわからないから考察ができないので省く


    +2

    -0

  • 61. 匿名 2024/05/04(土) 01:36:35 

    コード進行とアレンジ。
    歌詞はあまり関係ないけど
    名曲はやっぱり歌詞も凄い。

    +4

    -0

  • 62. 匿名 2024/05/04(土) 01:36:58 

    メロディーやリズムがイケてるか
    ボーカルの歌唱力
    歌詞が陳腐じゃない
    あとメンバーのビジュアルとかアートワークとか、バンド全体の雰囲気が好みじゃなかったら曲が良くても好きになることはない

    +2

    -0

  • 63. 匿名 2024/05/04(土) 01:47:37 

    カラオケで自分が歌えるかどうか
    最近の歌は本当難しい

    +3

    -1

  • 64. 匿名 2024/05/04(土) 03:12:59 

    >>28
    人間性終わってるキタニとかも曲はつまらんし、それならマトモな性格のやつの方がまだマシでしょ

    +2

    -3

  • 65. 匿名 2024/05/04(土) 03:44:59 

    声とルックスとギターのバランス

    +0

    -1

  • 66. 匿名 2024/05/04(土) 04:16:25 

    グルーヴ感
    ベースのかっこよさ
    メロディ
    声質

    かなあ…
    歌詞の内容は正直どうでも良い
    語感は大事だけど内容はカスみたいでもまったく構わない
    結局は編曲重視かも

    +8

    -2

  • 67. 匿名 2024/05/04(土) 04:29:17 

    リズム隊の心地よさ

    +2

    -0

  • 68. 匿名 2024/05/04(土) 04:53:20 

    >>4
    行儀悪すぎ

    +7

    -11

  • 69. 匿名 2024/05/04(土) 05:23:28 

    >>1
    ボーカルの声が苦手だと聴かない。
    緑黄色社会とかミセグリ、曲は良いなって思うけどボーカルがあまり好きじゃない。

    +4

    -1

  • 70. 匿名 2024/05/04(土) 05:32:53 

    聴いたときの!!!
    びびび
    え?だれ?どんな曲?みたいな

    +5

    -0

  • 71. 匿名 2024/05/04(土) 06:15:58 

    >>22
    洋楽になると途端に不倫や発言等の人間性も調べないしドラッグやってようと気にしなくなるのもね

    +3

    -3

  • 72. 匿名 2024/05/04(土) 06:17:21 

    >>68
    ファンはかっけーって思うんやないの笑

    +3

    -9

  • 73. 匿名 2024/05/04(土) 06:49:58 

    リズム・空気感
    歌詞はだいたいでいい海外のモノ分からなくても雰囲気で楽しめればいい

    +2

    -1

  • 74. 匿名 2024/05/04(土) 06:54:51 

    >>26

    それが正解だよね
    音楽全般と、声と楽器を奏でる人のセンスだから

    歌詞に捉われる脳の人は知能が低いことが判ってるよ
    音楽、音の人はそれより知能が高め、ガルは絶対に認めないけど先天的なことだから真似してもフリをしても嘘ついてもこれは変わらない

    +3

    -6

  • 75. 匿名 2024/05/04(土) 07:04:31 

    自分の好みの声と曲かどうかかな。
    ダンスが売りてだけだと見てないとだめで結局続かなかったw

    +2

    -0

  • 76. 匿名 2024/05/04(土) 07:05:39 

    歌詞

    +1

    -1

  • 77. 匿名 2024/05/04(土) 07:17:47 

    >>1
    いちいちこうだ!とか「重視!」はしないかな
    そういうのはなく最初から偏見や先入観なくまずどれも公平な目線で自然と楽しんで聴くでしょ、窮屈さがなく楽しんで聴きたいよ

    そうしたら「この人達ここは良いけどここがなー」
    とかひとそれぞれ出て来るでしょ

    歌詞「だけ」良いとかヴォーカルの見た目「だけ」良いとかない
    奏でる人がつまんないとまず良いものを奏でられないし
    奏でる人どうでもいいなら口笛とかだけ聴いてる方が良いよね笑
    奏でる人も作品の一つだと感じてるよ

    +1

    -0

  • 78. 匿名 2024/05/04(土) 07:30:16 

    >>1

    最初にココ重視!ってのはなくまずは全部の要素を公平な目線で楽しんで聴きます

    歌詞はどうでも良いけど上手くメロディや演奏、トラックに言葉の内容、言葉の音、語感も調和して乗っかってたらそれも良い「音」の一つにはなります

    メロディも最初から最後まで全部良いわけじゃないし演奏のパートや全体のアレンジ、トラックも全部が良くて満足!ってあまりないことだから…

    パーソナルテンポも大切
    これが鈍重で狂って濁っていたら心地悪い
    作曲でも奏でることでも色々影響する


    +2

    -0

  • 79. 匿名 2024/05/04(土) 07:36:50 

    >>1

    ザワザワしたノイズみたいなハエみたいなタイプの音楽はあまり聴かないかな笑

    リズムも雰囲気も「音」に入ります

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2024/05/04(土) 07:41:20 

    すごく歌うの上手くてメロディーが好きな感じでも何言いたいかわからない歌詞、韻踏んでるだけの意味ない歌詞、めちゃくちゃうっすい事しか言ってない歌詞、ありがちな歌詞、とかだと何度も聴く事はないので歌詞って大事だなあ

    +3

    -1

  • 81. 匿名 2024/05/04(土) 07:43:17 

    >>4
    King Gnu?

    +7

    -0

  • 82. 匿名 2024/05/04(土) 07:54:30 

    演奏

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2024/05/04(土) 08:02:27 

    >>72
    いやアー写だからw

    +11

    -2

  • 84. 匿名 2024/05/04(土) 08:12:57 

    >>68
    青い服着た人は生徒会長していたらしいよ
    キングヌー唯一の非喫煙者と聞いた
    現在はドレッド職質おじさんだけど

    +6

    -0

  • 85. 匿名 2024/05/04(土) 08:13:54 

    考えてみたけど声質は大きいかも
    1好きな声質
    2メロディーのよさ(演奏力含む)
    3安定した歌唱力
    4歌詞にハマるか

    +2

    -0

  • 86. 匿名 2024/05/04(土) 08:15:15 

    ボーカルの声・好みのメロディ
    あと見た目よりも素行

    あんまり倫理観低い言動を繰り返していると醒める

    +0

    -2

  • 87. 匿名 2024/05/04(土) 10:08:14 

    >>1
    声かな。
    自分からわざわざ音楽聞くこと少ないけど、声が気になると他も聞きたくなってCD買ったりすることはある。

    +2

    -0

  • 88. 匿名 2024/05/04(土) 10:56:24 

    伴奏と声が好みか

    +1

    -0

  • 89. 匿名 2024/05/04(土) 10:59:33 

    メロディと声
    あとギターがギュインギュインしてたりファズが効いてるのが好き

    +1

    -0

  • 90. 匿名 2024/05/04(土) 11:22:24 

    歌詞>>>歌唱、メロディ

    例えメロディや歌唱が良くても
    違うと思う歌詞があると気になってしまい
    頭の中に突っ込みが浮かんでしまって
    曲に全く集中出来なくなる

    +1

    -0

  • 91. 匿名 2024/05/04(土) 12:55:31 

    聴いた瞬間に心つかまれる曲

    +3

    -0

  • 92. 匿名 2024/05/04(土) 13:43:44 

    洋楽はたまにこれいい曲だな~と聞いていて、和訳をみたらうわ最低だなと思うようなのがあるのがなんとも言えない気持ちになる。

    +1

    -0

  • 93. 匿名 2024/05/04(土) 13:53:04 

    声質と詞
    曲調は慣れればなんでも聞ける

    +2

    -0

  • 94. 匿名 2024/05/04(土) 14:53:49 

    >>68
    実は誰もタトゥー入ってない

    +2

    -0

  • 95. 匿名 2024/05/04(土) 15:31:08 

    音楽なので音重視だけど歌詞を知って余りに陳腐だと興味失せる事はある。でも当然曲ありきでしかない。どんなに人物も好きになっても冴えない曲ばっかりになれば冷める。情で聴くことはない

    +2

    -0

  • 96. 匿名 2024/05/04(土) 15:42:47 

    >>1
    感覚
    なんか好き

    +2

    -0

  • 97. 匿名 2024/05/04(土) 15:55:18 

    メロディー→演奏→アーティストの見た目→歌詞→人間性
    歌詞きつくてもメロディー良いと好きになる
    ABCとか

    +2

    -0

  • 98. 匿名 2024/05/05(日) 03:23:24 

    >>74
    私は歌詞の中身はどうでもいい派だけど、歌詞重視の人の方が知能がどうのこうのなんて思ったことないよ…
    音楽なんて好みで聞くもんだよ
    リズム重視メロディ重視歌詞重視etc
    全部に優劣なんてない

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2024/05/05(日) 21:31:08 

    メロディー→声→伴奏楽器の音色

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2024/05/14(火) 22:55:55  [通報]

    >>1
    私も>>77さんに近い
    なにも重視しない
    偶然耳に入った曲がいいなと思ったら辿って探してみるくらい
    好きになってからあれ?この曲のどこが好きなんだろうって考えるのは面白いけど

    ドトールのアプリ内に店内でかかってる曲情報のコーナーがあってけっこう面白い
    他のチェーン店もやればいいのに

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード