ガールズちゃんねる

狭小3階建住宅での子育て

1416コメント2024/05/04(土) 12:09

  • 501. 匿名 2024/05/01(水) 22:36:34  [通報]

    >>427
    うちも1階が車庫2階がリビングと風呂洗面クローゼット3階が個室トイレは各階にある
    それくらいの階段の昇り降りが面倒って足腰大丈夫なのかな?
    ママ友がマンション停電した時40階を登り降りしたって聞いた時は大変だなと思ったけど
    返信

    +8

    -1

  • 502. 匿名 2024/05/01(水) 22:36:40  [通報]

    >>496
    散々はずれた車生活語って住んでる場所も言わず結局終わったね。同類やん。
    返信

    +1

    -1

  • 503. 匿名 2024/05/01(水) 22:36:42  [通報]

    >>290
    ただ3階はかなり揺れは感じるよね
    返信

    +6

    -0

  • 504. 匿名 2024/05/01(水) 22:36:47  [通報]

    >>499
    トピ主の趣旨とだいぶ違うけどww
    返信

    +1

    -0

  • 505. 匿名 2024/05/01(水) 22:37:28  [通報]

    >>493
    どこすんでるの?
    返信

    +0

    -0

  • 506. 匿名 2024/05/01(水) 22:37:47  [通報]

    >>304
    >>296

    実際に能登半島地震で崩れた多くが一階が店舗とか駐車場だよ
    地元民なのでたくさん見てます
    返信

    +49

    -0

  • 507. 匿名 2024/05/01(水) 22:38:26  [通報]

    >>504
    そもそも車ある生活便利よってところからして違うんだから
    返信

    +2

    -0

  • 508. 匿名 2024/05/01(水) 22:38:34  [通報]

    >>505
    杉並区
    返信

    +1

    -0

  • 509. 匿名 2024/05/01(水) 22:38:41  [通報]

    同じ状況で妊娠中から3階建てに住み、子供が2歳まですごしましたが、家の中が不便すぎて、売却しマンションに住み替えました。子育て中はフラットが一番と痛感しました。とにかく3階建てや2階リビングには二度と住みたくないです。
    返信

    +8

    -0

  • 510. 匿名 2024/05/01(水) 22:38:56  [通報]

    狭小三階戸建ては地震で倒壊する
    返信

    +1

    -2

  • 511. 匿名 2024/05/01(水) 22:39:51  [通報]

    >>508
    杉並区と都心部の話でしょ?
    違うだろ。
    返信

    +0

    -0

  • 512. 匿名 2024/05/01(水) 22:40:03  [通報]

    >>509
    皆が知ってる現実ですね
    狭小三階戸建てを推す人は不動産屋だけ
    返信

    +6

    -2

  • 513. 匿名 2024/05/01(水) 22:40:47  [通報]

    >>212
    目黒通りの方かな、本町は武蔵小山も近いけど学区が学大なのかな。
    こんなに広いならマンションかアパート建てた方が良さそうなのに、地主は手放したかったんだね。
    返信

    +8

    -1

  • 514. 匿名 2024/05/01(水) 22:41:01  [通報]

    >>511
    渋谷区も1階駐車場が多い
    返信

    +0

    -0

  • 515. 匿名 2024/05/01(水) 22:41:55  [通報]

    >>411
    ほとんど2階のリビングにいるよ。
    でも確かに宅急便とか子供の送り出しとかで1階に降りるのだるいかも。慣れたけど
    返信

    +4

    -0

  • 516. 匿名 2024/05/01(水) 22:42:31  [通報]

    >>513
    土地によっては制限あってマンションなんて建てられないんじゃない?
    返信

    +12

    -0

  • 517. 匿名 2024/05/01(水) 22:42:33  [通報]

    >>44
    え?リアルじゃん
    そこ含めて買ったんでしょ?
    返信

    +3

    -23

  • 518. 匿名 2024/05/01(水) 22:43:04  [通報]

    >>510
    さっきからズレてるからコメント要らんよ
    狭小戸建てを否定するトピちゃうから
    返信

    +6

    -1

  • 519. 匿名 2024/05/01(水) 22:43:33  [通報]

    >>514
    なんか見た感じ都心3区と言い合いしてるんじゃね?
    中央あたりとは住宅地ある地区とはずれもあるとおもうわ
    返信

    +1

    -0

  • 520. 匿名 2024/05/01(水) 22:43:49  [通報]

    本当に素朴な疑問なんだけど、なんでこんな住みづらそうな物件を買うの?
    返信

    +1

    -1

  • 521. 匿名 2024/05/01(水) 22:44:09  [通報]

    >>81
    貴重エリアか駅徒歩5分以内ならね
    返信

    +1

    -0

  • 522. 匿名 2024/05/01(水) 22:44:12  [通報]

    >>520
    広い家を買えないから
    返信

    +0

    -0

  • 523. 匿名 2024/05/01(水) 22:44:39  [通報]

    >>520
    人それぞれ価値観が違うんだよ
    返信

    +1

    -0

  • 524. 匿名 2024/05/01(水) 22:45:51  [通報]

    >>267
    更地にしなきゃ売れないよ。
    それにしても土地が狭すぎて二束三文。
    解体費用を差し引いたら残るものある?って感じ。
    本当に3階建狭小住宅ってどうしようもないよ。
    返信

    +9

    -14

  • 525. 匿名 2024/05/01(水) 22:46:37  [通報]

    >>524
    本当の事書くと不動産屋から大量に反論来る笑
    返信

    +10

    -1

  • 526. 匿名 2024/05/01(水) 22:46:41  [通報]

    都内は住んでる場所によるよ。
    住宅地に行けばせまい戸建て珍しくないし。
    ビル多い中央区や千代田区でペンシルハウスとか戸建てのほうがなかなか見ないよ。
    乃木のほうならあるのかなぁ。
    返信

    +2

    -0

  • 527. 匿名 2024/05/01(水) 22:46:49  [通報]

    >>500
    同じく埼玉、築浅の中古は4千万弱で販売してて売れてるからね。


    返信

    +6

    -0

  • 528. 匿名 2024/05/01(水) 22:47:07  [通報]

    >>2
    横だけど
    猫階段好きよー
    うちは2階建てだけど
    無駄に上り下りしてる
    今も毛づくろいして降りて行った
    返信

    +80

    -2

  • 529. 匿名 2024/05/01(水) 22:47:12  [通報]

    >>54
    1億出してこんなゴミみたいな家をなんで買うのかわからんね。
    マンションにすればいいのに。
    資産価値も全然違ってくるよね。
    返信

    +18

    -43

  • 530. 匿名 2024/05/01(水) 22:49:23  [通報]

    >>206
    うちはマンションだけど隣も上も生活音は全く聞こえない。
    ペンシルハウスに住んでいる友達は、隣の家のまな板の音もくしゃみも聞こえるって言ってた。
    マンションの方が防音はきちんとされているからね。
    安い分譲や賃貸は別。
    返信

    +9

    -11

  • 531. 匿名 2024/05/01(水) 22:49:25  [通報]

    >>186
    というか世田谷はもう高級住宅地ではない
    メディアに流されすぎ そもそも世田谷でも路線不便なエリア多いし 今は品川か中央
    返信

    +14

    -6

  • 532. 匿名 2024/05/01(水) 22:50:38  [通報]

    >>198
    マイナスついてるけど事実よ。
    咳もくしゃみも聞こえる。
    ということはこちらの音も隣に全部聞こえてるってこと。
    うわー怖いわ。
    戸建て住めない。
    返信

    +8

    -9

  • 533. 匿名 2024/05/01(水) 22:50:44  [通報]

    >>529
    マンションだと修繕とか建替えの問題が出てくるのは嫌かな。理事会とかも面倒くさそう
    戸建てだと自分だけの判断で済むけど
    返信

    +20

    -4

  • 534. 匿名 2024/05/01(水) 22:51:07  [通報]

    >>519
    港区は戸建駐車場あるけど。
    返信

    +1

    -0

  • 535. 匿名 2024/05/01(水) 22:51:54  [通報]

    >>485
    だからどのエリアの坪単価いくらの話ししてるんよ
    返信

    +1

    -1

  • 536. 匿名 2024/05/01(水) 22:52:05  [通報]

    杉並区、場所によってはペンシルじゃない二階建て車庫付き戸建たくさんあるよ!
    建売のだけど。
    線選ばなきゃ駅から10分ちょい見れば。
    返信

    +3

    -0

  • 537. 匿名 2024/05/01(水) 22:52:24  [通報]

    >>1
    なぜそこに引っ越した?
    子ども抱っこして登り降りめっちゃきついと思うけど

    マンションへかえれ
    返信

    +1

    -8

  • 538. 匿名 2024/05/01(水) 22:52:51  [通報]

    >>100
    ◯買わざる を 得ない
    返信

    +41

    -1

  • 539. 匿名 2024/05/01(水) 22:53:18  [通報]

    田舎とは言わないが、関東なら埼玉千葉の郊外に買うのが普通の庶民の身の丈じゃないの
    無理して23区内に住むためにカツカツローン組んだり、狭小住宅に住んだりで苦しいのはもう自己責任としか、金持ちは別だけど
    返信

    +0

    -1

  • 540. 匿名 2024/05/01(水) 22:53:20  [通報]

    >>534
    杉中と同じ感じなの?港区って。
    近しい感じなの?
    調べてみる。
    返信

    +0

    -1

  • 541. 匿名 2024/05/01(水) 22:53:34  [通報]

    >>7
    友達が都心の狭小住宅3階建が全然売れないって嘆いてた。
    更地にしないと無理ですって言われたみたい。
    そりゃそうだよね。
    新築ならまだしも何十年も住んだ3階建なんていらないわ。
    解体費用も馬鹿にならないしね。
    やっぱり狭小住宅って最悪だわ。
    返信

    +24

    -29

  • 542. 匿名 2024/05/01(水) 22:53:56  [通報]

    >>533
    今のマンションは60年以上余裕で持つ。
    マンション理事会は少ないけど報酬があるから、定年退職した人が引き受けてくれる。
    私が住むマンションの理事会は立候補制。
    返信

    +2

    -7

  • 543. 匿名 2024/05/01(水) 22:54:23  [通報]

    うちも同じような間取り&去年出産したけど、
    二階のリビングで赤ちゃんと寝てるよ
    水場がないと、赤ちゃんの世話は厳しい。産後はトイレも近いし、夜中起きたら水飲みたいからキッチンで寝てて良かった。ミルクつくれるし。

    夫と上の子は三階寝室で寝てる

    三階いくのしんどいから
    一階と二階で完結させたほうが体が楽だよ
    産後階段つらい
    お身体おだいじにね!
    返信

    +1

    -0

  • 544. 匿名 2024/05/01(水) 22:54:26  [通報]

    >>102
    3歳過ぎたらすぐ一人で歩きましたよ、今は慌てて子どもの忘れ物を取りに行くのはきつい。上着とハンカチ靴下は1階って決めてるけど、2階で洗濯して1階にしまうのは私。
    赤ちゃんの頃の夜泣きや、3階で気にせずボールで目一杯遊べるのは戸建てで良かったと思う。両隣も同世代だけど全然聞こえない。
    返信

    +3

    -0

  • 545. 匿名 2024/05/01(水) 22:54:54  [通報]

    >>541
    都心ってどこ?
    おばちゃんだから3区のあたまだけど今じゃ5区が普通みたいね?
    返信

    +5

    -2

  • 546. 匿名 2024/05/01(水) 22:55:18  [通報]

    >>1
    確かにイメージしにくい
    平面で暮らせるマンションにいたほうが良かったのに
    返信

    +2

    -6

  • 547. 匿名 2024/05/01(水) 22:56:53  [通報]

    >>541
    これが現実だよねー

    不動産屋の宣伝に騙されて狭小三階戸建て買ったガル民乙
    返信

    +7

    -18

  • 548. 匿名 2024/05/01(水) 22:57:25  [通報]

    >>7
    7は地方特有の大きなお家に住んでるんじゃないの?
    自慢したいんだよね、きっと。
    返信

    +6

    -2

  • 549. 匿名 2024/05/01(水) 22:58:21  [通報]

    >>489
    インドのこちらにくるシステム、家買えるんかな?
    確かに高級車乗ってお金持ちなかんじ。
    でも家は社宅一棟借りなのか同じマンションに集まってるんだよ。
    飲食店の人はまた違う話みたいよ。
    返信

    +0

    -0

  • 550. 匿名 2024/05/01(水) 22:58:23  [通報]

    >>1
    普通に日中は2階で過ごしてお風呂入るのに1階に降りたらそのまま寝室に移動して寝かしつけすればいいんじゃないの?
    返信

    +1

    -0

  • 551. 匿名 2024/05/01(水) 22:58:56  [通報]

    北海道で人口多い市だけど、住宅街と繁華街?ショッピングモール?が分かれてるから私の頃は土地坪80前後ばかりだけど、最近の新興住宅街だと土地坪50とかで建て売り出てて建坪20で2階建て個室3畳とか。3階建ては根付いてない。この家うちの一階の平米で2階建てじゃん…なのに4000万なの?ってなる。
    返信

    +1

    -0

  • 552. 匿名 2024/05/01(水) 22:59:33  [通報]

    >>542
    今のマンション、昔より安っぽい
    返信

    +3

    -3

  • 553. 匿名 2024/05/01(水) 23:01:46  [通報]

    >>542
    横だけど、原宿とか60年以上たっててかなり高いとかあるよねー
    コースオリンピア有名だよね
    返信

    +1

    -0

  • 554. 匿名 2024/05/01(水) 23:01:48  [通報]

    >>545
    ここで「どこ?」って書かれて「⚪︎⚪︎区」とか書く?(笑)
    まあ、あなたの想像通りのところだと思うけど。
    返信

    +4

    -8

  • 555. 匿名 2024/05/01(水) 23:02:09  [通報]

    うちも同じ造りの家に妊婦の時に引っ越して、息子が冬に産まれたけど、1階の寝室は新生児には寒すぎて、結局2階にベビーベッドと布団敷いて床暖のある暖かいフロアで過ごしたよ。お風呂の時だけ下に行ったり、寒い日はダイニングで沐浴したりして。
    階段にガードも設置して、殆ど2階で過ごしてた。
    今子供達は12歳だけど、3階で良かったと思ってます^_^
    返信

    +6

    -1

  • 556. 匿名 2024/05/01(水) 23:02:20  [通報]

    >>473
    それか売却したい所有者ね
    返信

    +0

    -0

  • 557. 匿名 2024/05/01(水) 23:02:28  [通報]

    絶対暮らしにくいのにそれでも3階建て狭小住宅を建ててしまうて誰も幸せにならない仕組みね
    なんとかならんのかね
    返信

    +0

    -3

  • 558. 匿名 2024/05/01(水) 23:02:44  [通報]

    そもそもリセール気にする時点でマンションの方がいいわけで
    売らずに長く住む予定なら住みやすさ重視でまともな戸建てにすればいいし
    割高な建物代、売る時の解体代、住居の住みにくさを考えるとどっちつかずな存在だよね狭小3階建ては
    返信

    +1

    -0

  • 559. 匿名 2024/05/01(水) 23:02:51  [通報]

    >>1
    狭小三階建てに住むくらいならマンションのままがいい...
    返信

    +7

    -4

  • 560. 匿名 2024/05/01(水) 23:03:13  [通報]

    >>531
    世田谷なんて田舎だしね
    返信

    +10

    -6

  • 561. 匿名 2024/05/01(水) 23:03:34  [通報]

    >>554
    横だけど〇〇区くらいはいいじゃんと思う。最寄り駅は嫌だけど。
    返信

    +4

    -0

  • 562. 匿名 2024/05/01(水) 23:03:45  [通報]

    >>554
    えっ!これでお怒りになるの!
    嫌味とかではないよ!ごめんね!
    都心のどこでそうなのか気になって聞いただけよ。
    返信

    +9

    -2

  • 563. 匿名 2024/05/01(水) 23:04:03  [通報]

    >>520
    田舎の人って戸建てにこだわるからじゃない?
    返信

    +2

    -0

  • 564. 匿名 2024/05/01(水) 23:04:29  [通報]

    >>525
    ごめん
    本当のこと書いちゃった(笑)
    返信

    +6

    -0

  • 565. 匿名 2024/05/01(水) 23:04:49  [通報]

    >>3
    一生住む場所とは考えてないと思うよ。
    売ってマンションとかに移り住むだろうけど、なかなか売れないし、しかもかなり値下げにはなるだろうがね。
    返信

    +9

    -0

  • 566. 匿名 2024/05/01(水) 23:05:39  [通報]

    >>563
    それだと思う。
    都内で暮らしてきた、実家ある環境で家族いてタワマンとペンシルはわざわざ選ばない気しますわ。
    返信

    +4

    -0

  • 567. 匿名 2024/05/01(水) 23:06:03  [通報]

    >>565
    狭小三階戸建て中古は、土地代マイナス解体費用の価格以下でしか売れない
    返信

    +6

    -0

  • 568. 匿名 2024/05/01(水) 23:06:10  [通報]

    >>321
    横だけど子ども巣立ったら4LDKもいらんよな
    返信

    +6

    -0

  • 569. 匿名 2024/05/01(水) 23:06:27  [通報]

    >>566
    うん
    タワーマンションもなしだよね
    返信

    +2

    -0

  • 570. 匿名 2024/05/01(水) 23:06:50  [通報]

    >>541
    狭小に限らず戸建ては何十年も住んだら売れないわ。上物の価値は20年。
    だから、更地にしても土地代が担保できる場所に買わないと。
    マンションだって供給過多だからこの先都心以外は中古で売りにくくなると思うよ
    返信

    +17

    -3

  • 571. 匿名 2024/05/01(水) 23:07:23  [通報]

    >>563
    都内マンションで育って、ペンシルにしたよ〜
    戸建てのほうが快適♪
    返信

    +4

    -1

  • 572. 匿名 2024/05/01(水) 23:07:58  [通報]

    >>569
    タワーマンションなんて最初は景色に感動するけど結局毎日同じ景色だからすぐ飽きる
    そのあとは地上が遠いだけの部屋になる
    返信

    +1

    -0

  • 573. 匿名 2024/05/01(水) 23:08:07  [通報]

    >>554
    普通に気になる
    都心なのにそんなに売れない場所、地域
    都心なんて戸建高いしよっぽど不便じゃなければ売れそうに思ってた
    返信

    +6

    -0

  • 574. 匿名 2024/05/01(水) 23:09:20  [通報]

    >>573
    ね〜気になるよね。23区で売れないってどんなところなんだろう。
    返信

    +7

    -0

  • 575. 匿名 2024/05/01(水) 23:09:36  [通報]

    >>536
    杉並おすすめ!
    返信

    +0

    -1

  • 576. 匿名 2024/05/01(水) 23:09:59  [通報]

    狭い狭い3階建てなんて建てずに広い土地にしっかりプライベート保てるマンション建てたほうが人々は幸せなのでは
    返信

    +2

    -1

  • 577. 匿名 2024/05/01(水) 23:10:10  [通報]

    >>321
    そんなに頻繁に子供たちが泊まりがけで帰ってくる予定なの?
    返信

    +2

    -0

  • 578. 匿名 2024/05/01(水) 23:11:06  [通報]

    >>576
    上下左右巣箱みたいなところ窮屈だよ
    エレベーターとか絶対にやだ
    返信

    +7

    -2

  • 579. 匿名 2024/05/01(水) 23:11:36  [通報]

    >>574
    駅からバス使うとか、周りに何もないとかかな?
    うちの近所いわく付き駅近めちゃ狭い土地売れてたw
    更地だけど。
    それはびっくりした。
    返信

    +1

    -0

  • 580. 匿名 2024/05/01(水) 23:11:37  [通報]

    >>321
    都内の新しいマンションだと4Lの間取りの部屋なかなかない、あっても最上階の数戸のみとかで
    ファミリータイプでも2L+Sだったりする
    田舎に比べて子供の数も少ないしまぁ足りるのかな
    返信

    +3

    -0

  • 581. 匿名 2024/05/01(水) 23:11:53  [通報]

    >>578
    高齢者ってエレベータ嫌いだよね
    謎だけど
    返信

    +2

    -0

  • 582. 匿名 2024/05/01(水) 23:12:38  [通報]

    >>578
    >>576
    人それぞれなんよ。マンションか戸建てかなんて。
    返信

    +6

    -0

  • 583. 匿名 2024/05/01(水) 23:13:30  [通報]

    >>570
    ということは、売ることなんて考えずに
    家に金かけずに賃貸続けるか、住み潰す気で安い土地に適当な戸建てに住んで資産運用した方が良いってことかな?
    資産価値の高い都心のマンションやまともな戸建てはの土地は既に高くなりすぎてて庶民には手が出ないし
    庶民が背伸びして中途半端に金かけて資産価値落ちるのが1番ダメージデカそう
    返信

    +5

    -0

  • 584. 匿名 2024/05/01(水) 23:14:07  [通報]

    >>569
    独身貴族的な自由人、お金あるならタワマンはありとは思うよ。
    返信

    +0

    -0

  • 585. 匿名 2024/05/01(水) 23:14:33  [通報]

    >>578
    そうなの?
    家の中でひっきりなしに階段昇り降りしてるほうがいいの?
    返信

    +2

    -4

  • 586. 匿名 2024/05/01(水) 23:14:55  [通報]

    >>571
    田舎の人には戸建てがいいのよね
    返信

    +1

    -0

  • 587. 匿名 2024/05/01(水) 23:15:49  [通報]

    >>581
    高齢者ではないよ。子供いるとまとめ買いしなくても荷物重いしマンションは不便。
    返信

    +1

    -1

  • 588. 匿名 2024/05/01(水) 23:16:17  [通報]

    >>576
    社会主義国みたいな考え方だね
    ペットがいる人もいればガーデニングしたい人もいれば乗り物やアウトドアグッズ持ってる人もいる
    色んな生活スタイルがあるんだよ
    返信

    +2

    -0

  • 589. 匿名 2024/05/01(水) 23:16:18  [通報]

    >>541
    同じ狭小に挟まれた中古は売れなさそうだけど角だったらまた違うのかな
    返信

    +0

    -0

  • 590. 匿名 2024/05/01(水) 23:16:57  [通報]

    >>587
    運動して体力つけな
    返信

    +0

    -0

  • 591. 匿名 2024/05/01(水) 23:18:30  [通報]

    >>590
    横だけどそれだけ体力自慢なら階段なんて余裕ではw
    返信

    +0

    -0

  • 592. 匿名 2024/05/01(水) 23:18:35  [通報]

    >>580
    うちの近所のマンション、ファミリータイプでも70平米もない極小ばっかだよ。天井も低いし。だから三階建てだけど100平米以上ある今の家にした。
    返信

    +4

    -1

  • 593. 匿名 2024/05/01(水) 23:18:59  [通報]

    私狭小じゃない戸建てだけどマンションのが暮らしやすい気がしてる
    防犯とゴミ出しと平面の暮らしの3点から
    返信

    +1

    -1

  • 594. 匿名 2024/05/01(水) 23:19:14  [通報]

    マンションも30年40年経過して価値が保てるか未知数だし
    戸建ての土地も本当の一等地以外は人口減少の将来値上がりするとは限らない
    素人は不動産転がして儲けようなんて考えずに身の丈の範囲で住みたいところに住めばいいのよ、その場所と住居に住むのにどれだけの価値を見出せるかでね
    返信

    +1

    -0

  • 595. 匿名 2024/05/01(水) 23:19:25  [通報]

    >>541
    駅から何分?
    城東なのに駅5分は即売れてたよ。
    誰買うねんって言ってたような場所w
    返信

    +3

    -2

  • 596. 匿名 2024/05/01(水) 23:19:32  [通報]

    >>591
    体力的には余裕だけど階段は面倒くさい
    返信

    +0

    -0

  • 597. 匿名 2024/05/01(水) 23:20:01  [通報]

    >>590
    体力っていうか、重いんだよ。
    体力ないのは階段つらいって言ってるマンション民でしょ
    返信

    +1

    -0

  • 598. 匿名 2024/05/01(水) 23:20:24  [通報]

    >>594
    マンションは適切に管理していれば60年以上余裕で持つ
    返信

    +0

    -0

  • 599. 匿名 2024/05/01(水) 23:20:49  [通報]

    >>593
    わかる
    防犯面も戸建よりは安心
    返信

    +1

    -0

  • 600. 匿名 2024/05/01(水) 23:21:17  [通報]

    70平米もない狭苦しいマンションも狭小3階建て住宅もどっちも嫌だなんだその最低な二択
    返信

    +0

    -0

  • 601. 匿名 2024/05/01(水) 23:21:33  [通報]

    わんちゃんのいる家庭、階段はどうしてますか。うちはフレブルで上り下りが得意じゃないので抱っこにしようと思うけどそれでも怖い。
    返信

    +1

    -0

  • 602. 匿名 2024/05/01(水) 23:21:39  [通報]

    >>17
    階段に埃たまるし
    掃除も大変。
    返信

    +8

    -0

  • 603. 匿名 2024/05/01(水) 23:21:44  [通報]

    >>597
    体力的な問題ではなく、階段は面倒くさい
    返信

    +2

    -0

  • 604. 匿名 2024/05/01(水) 23:21:54  [通報]

    >>589
    人気のエリアなら袋小路だろうが北向きだろうが、億近い建売ペンシルも秒で売れてくよ
    最近値上がりスピードがすごいから焦って購入してる人も多いと思うけど
    返信

    +7

    -0

  • 605. 匿名 2024/05/01(水) 23:22:02  [通報]

    >>597
    マンション民、わたし筋トレ趣味ムキムキww
    返信

    +0

    -0

  • 606. 匿名 2024/05/01(水) 23:22:29  [通報]

    >>600
    君はド田舎の広い一軒家に住みなさい
    返信

    +3

    -0

  • 607. 匿名 2024/05/01(水) 23:23:52  [通報]

    >>598
    うちの実家マンション、管理いいほうだけどやっぱりボロいし、追加で修繕費取られてる。水道管も劣化してきてそう。雨漏りなんかさせちゃったら、修繕費は上の階の人が出さなきゃいけないみたいだし、老朽化マンションは悲惨だよ。
    返信

    +6

    -0

  • 608. 匿名 2024/05/01(水) 23:24:08  [通報]

    >>606
    住みなさいというか住んでるんだと思うw
    返信

    +4

    -0

  • 609. 匿名 2024/05/01(水) 23:24:15  [通報]

    >>600
    狭くなったら住み替えるという頭がないのなら、今の自分に合ったずっと住める家を買えば良いってだけよね。
    返信

    +2

    -0

  • 610. 匿名 2024/05/01(水) 23:24:27  [通報]

    >>607
    それは適切に管理されていないマンションの例
    返信

    +1

    -2

  • 611. 匿名 2024/05/01(水) 23:24:51  [通報]

    >>607
    それ都内?
    返信

    +0

    -0

  • 612. 匿名 2024/05/01(水) 23:24:51  [通報]

    うちは、都内33坪の土地に建蔽率70、床面積185平米。それでも狭い。
    返信

    +1

    -1

  • 613. 匿名 2024/05/01(水) 23:25:42  [通報]

    3階建て狭小に住むなんて考えられないけど実際住んでる人が居るのよね…
    返信

    +4

    -1

  • 614. 匿名 2024/05/01(水) 23:25:51  [通報]

    >>612
    デブは大変だね
    私は細身だから80平米でも十分広い
    返信

    +0

    -1

  • 615. 匿名 2024/05/01(水) 23:25:55  [通報]

    >>601
    実家にパグいて、それがまじ大変だったよ。
    老犬になったとき、年老いた親が抱っこして上り下り。
    返信

    +2

    -0

  • 616. 匿名 2024/05/01(水) 23:26:00  [通報]

    >>530
    うちも隣の子が家の中でボールつくからうるさくて...
    戸建てだからと遠慮せずに遊ばせてるんだろうな
    あと数年だから我慢するけどさ
    2階リビングは今後キツくなるし、子供が一人暮らし始めたら売ってマンションに住み替えたいけど、近くはマンションの方が高い
    返信

    +9

    -0

  • 617. 匿名 2024/05/01(水) 23:26:35  [通報]

    >>600
    それが嫌なら金持ち以外は田舎にいかなきゃだからなあ
    返信

    +2

    -0

  • 618. 匿名 2024/05/01(水) 23:27:40  [通報]

    >>614
    横だけど人数じゃなく体型まで言われるんかw
    返信

    +3

    -1

  • 619. 匿名 2024/05/01(水) 23:28:16  [通報]

    >>524
    更地にして狭小建てても、また狭小しか建てられないしね。けど、西麻布なら3億越えだよ。
    返信

    +8

    -0

  • 620. 匿名 2024/05/01(水) 23:28:48  [通報]

    日本の住宅事情の悪さ
    返信

    +4

    -0

  • 621. 匿名 2024/05/01(水) 23:29:08  [通報]

    >>611
    23区駅チカ
    一時期は2000万代になってたけど、今は6000万くらいになってる。買う人馬鹿だな〜と思うよ。
    返信

    +1

    -4

  • 622. 匿名 2024/05/01(水) 23:29:14  [通報]

    >>3
    前それガルちゃんで言ったらマイナスつきまくった……
    返信

    +3

    -0

  • 623. 匿名 2024/05/01(水) 23:29:27  [通報]

    >>528
    猫も歳をとるのを忘れないであげて
    シニアになるとほとんど上がらなくなるよ
    返信

    +16

    -0

  • 624. 匿名 2024/05/01(水) 23:29:53  [通報]

    >>615
    そうですよね。犬が階段登らないように柵もつけなきゃだし、もし忘れて出掛けたらどうしようとか今から心配でなりません。
    返信

    +1

    -0

  • 625. 匿名 2024/05/01(水) 23:30:32  [通報]

    えー、私は狭くてもマンションがいいな。
    狭くても屋内屋外それぞれに収納があったりして、意外と困らないし、動き回るのが楽。

    一戸建てって思いの外使いづらいし、狭いんでしょ?
    どんなに頑張って工夫をしても子供にめちゃくちゃにされて、足の踏み場がない家になりそう
    返信

    +2

    -5

  • 626. 匿名 2024/05/01(水) 23:30:45  [通報]

    >>86
    夜遅い旦那の足音や電気オンオフが地味にイライラ、寝てる子供もビクッとしたりでしたね。半年ほどでミルクの間隔伸びるか、母乳ならもう夜間は寝室がいいと思います。落ちるからベッドじゃなく敷布団を並べてもいいと思います。
    ワンオペだったのでシンクにビニールのベビーバスを置いて沐浴させてました。シンク洗う用のスポンジで前後掃除して置いてました。
    産後は骨盤がグラグラらしく階段は最小限に、階段抱っこは夫に頼み、私もLDKで過ごしてました。
    あと日が入る部屋なので産後だけ暗い色の遮光カーテンにしてました。寝そうになったらカーテンを閉めて暗い方が寝付きやすかったです。
    返信

    +5

    -0

  • 627. 匿名 2024/05/01(水) 23:30:54  [通報]

    人間らしく暮らせる家造りをもっとちゃんと考えよう
    返信

    +1

    -0

  • 628. 匿名 2024/05/01(水) 23:31:16  [通報]

    >>621
    管理悪いのにそれかー!
    今後買う人は注意だね!
    うちはまともだなと思った。
    返信

    +0

    -0

  • 629. 匿名 2024/05/01(水) 23:31:45  [通報]

    狭小って、土地面積どのくらいからなの?
    返信

    +0

    -0

  • 630. 匿名 2024/05/01(水) 23:32:23  [通報]

    マンションは狭すぎる戸建てはペンシル
    はぁ(ため息)
    返信

    +2

    -0

  • 631. 匿名 2024/05/01(水) 23:32:34  [通報]

    >>625
    マンションからペンシル戸建に越したけど、快適だよ!
    返信

    +3

    -1

  • 632. 匿名 2024/05/01(水) 23:32:43  [通報]

    >>624
    登れるうちも心配だけど犬の老後はかなり大変だと思うよ。
    返信

    +1

    -0

  • 633. 匿名 2024/05/01(水) 23:33:11  [通報]

    >>629
    15~30坪程度
    返信

    +0

    -0

  • 634. 匿名 2024/05/01(水) 23:33:13  [通報]

    >>621
    そもそも2000万円台のマンションってそれなりの造りでしょうね
    返信

    +4

    -0

  • 635. 匿名 2024/05/01(水) 23:33:43  [通報]

    >>628
    それは築浅だからだよ。実家マンション50年くらい経ってる。
    返信

    +2

    -0

  • 636. 匿名 2024/05/01(水) 23:33:50  [通報]

    >>631
    不動産屋の宣伝には騙されません
    返信

    +2

    -1

  • 637. 匿名 2024/05/01(水) 23:34:48  [通報]

    >>530
    いつの時代に建てられたペンシルなんだろう?地域によるんだろうけど、最近の戸建は耐震耐火の基準もあるし防音性も高まってるよ
    並べて数軒建てる場合も窓の位置や間取りで互いの生活音が気にならないように配慮されてることも多いし、ケースバイケースだから家の図面見て調べたらいいと思う
    マンションのように壁を共有してないしベランダや廊下も繋がってないから、むしろ音も気配も気にならないけどな
    返信

    +11

    -3

  • 638. 匿名 2024/05/01(水) 23:35:39  [通報]

    >>634
    作りはいいほうだよ。築年数すごいから一時期2000万代になってた。
    今はマンションバブル過ぎると思う。
    返信

    +0

    -0

  • 639. 匿名 2024/05/01(水) 23:35:53  [通報]

    >>631
    快適なわけないのに何故そんなレスをしてしまうの?
    返信

    +2

    -1

  • 640. 匿名 2024/05/01(水) 23:36:43  [通報]

    近所に10坪くらいの狭小建ててる
    駐車場なくて自転車も一台だけ停められそうな感じ
    駅近だしカーシェアも多いし何とかなるけど
    ミニマリストじゃ無いと収納厳しい
    返信

    +1

    -1

  • 641. 匿名 2024/05/01(水) 23:37:07  [通報]

    >>1
    子供が赤ちゃんでなくなってからペンシル行きゃ良かったのに
    返信

    +1

    -1

  • 642. 匿名 2024/05/01(水) 23:37:33  [通報]

    >>513
    たぶん、大きな土地を更地にして、五分割くらいにしたんだと思う。そうじゃないと誰も買えない。
    返信

    +12

    -0

  • 643. 匿名 2024/05/01(水) 23:37:44  [通報]

    >>639
    なんで?快適だよ。マンションは毎朝誰かに会うし、息苦しかった。
    返信

    +2

    -3

  • 644. 匿名 2024/05/01(水) 23:38:56  [通報]

    >>643
    コミュ障は大変だね笑
    返信

    +1

    -2

  • 645. 匿名 2024/05/01(水) 23:39:31  [通報]

    >>347
    うちの周りは、戸建てとタワマンが同じくらいの値段。中規模のマンションはそれより少し安い。どれも駅から徒歩10分以内で比べたら。
    返信

    +5

    -0

  • 646. 匿名 2024/05/01(水) 23:39:55  [通報]

    >>644
    こういう人と同じ建物共有するとか、やっぱりマンションは嫌だ
    返信

    +6

    -0

  • 647. 匿名 2024/05/01(水) 23:40:43  [通報]

    子供が3人いると車は必須。マンションは駐車場代もかかるし80平米あってもお子さん3人無理。狭小なら駐車場あるし部屋もギリギリ作れる。そんなところかと。
    返信

    +2

    -0

  • 648. 匿名 2024/05/01(水) 23:41:05  [通報]

    >>528
    空目して、猫だけど、に見えたw
    疲れてるみたいだ。
    返信

    +20

    -0

  • 649. 匿名 2024/05/01(水) 23:41:29  [通報]

    >>1
    ウチと同じ間取りだー。
    もともと寝室が3階なんだけど、子供が生まれてしばらくは1階で私と子供で布団ひいて寝てました。
    入浴後、1階の部屋でお着替えしてそのまま授乳して就寝。
    日中はリビングにベビーベッドおいてそこで昼寝。

    今思えば、授乳用枕2つほしかったなと思ってます。
    リビングで授乳しようと枕を探したら見当たらなくて、1階に猛ダッシュ。
    返信

    +3

    -0

  • 650. 匿名 2024/05/01(水) 23:41:38  [通報]

    >>647
    ほんで、上の子の学区変えたくないので学区内でこの手の物件が出るとわりとすぐ売れる。
    返信

    +2

    -0

  • 651. 匿名 2024/05/01(水) 23:42:14  [通報]

    >>585
    私もそれが謎。
    家の中に階段があるなんて罰ゲームか拷問としか思えない。
    返信

    +2

    -0

  • 652. 匿名 2024/05/01(水) 23:42:55  [通報]

    >>610
    自分の部屋の下の水道管はマンションが管理しないよ。共有部分以外は全部別に自分でなおさないとダメだよ。
    返信

    +0

    -0

  • 653. 匿名 2024/05/01(水) 23:43:44  [通報]

    前の品川の築15年のマンションが、駐車場代と管理費で10万ちょっとしてた。築年数のびるとさらにアップするし頃合い見計らって戸建てたてた、
    返信

    +2

    -1

  • 654. 匿名 2024/05/01(水) 23:43:50  [通報]

    >>517
    え、バカなの?
    もう買ったのに、やめとけ、っていう会話をする意味は?なんの目的や有効性がある会話なの?
    論理的ではなく頭悪いのね。笑
    返信

    +57

    -1

  • 655. 匿名 2024/05/01(水) 23:43:54  [通報]

    >>348
    聞こえる家と聞こえない家がある
    10メートルは離れた家の高校生がゲーム音うるさくて夜寝れなかった
    返信

    +13

    -0

  • 656. 匿名 2024/05/01(水) 23:44:40  [通報]

    >>651
    横だけどエレベーター待つ時間が無駄だなと思う
    返信

    +3

    -2

  • 657. 匿名 2024/05/01(水) 23:44:58  [通報]

    >>655
    横だけど、それは窓開けて音が漏れてたんじゃない?
    返信

    +9

    -0

  • 658. 匿名 2024/05/01(水) 23:45:08  [通報]

    >>652
    適切に管理しているマンションは室内の配管掃除を定期的にしてる
    返信

    +0

    -0

  • 659. 匿名 2024/05/01(水) 23:45:59  [通報]

    >>621
    23区でも田舎の方ね
    返信

    +0

    -0

  • 660. 匿名 2024/05/01(水) 23:46:27  [通報]

    >>658
    掃除してても劣化するよ
    返信

    +1

    -0

  • 661. 匿名 2024/05/01(水) 23:46:44  [通報]

    >>646
    横だけどお互い様でしょ
    返信

    +0

    -0

  • 662. 匿名 2024/05/01(水) 23:46:53  [通報]

    >>656
    田舎だと高層ビルも無いのかな?
    返信

    +1

    -0

  • 663. 匿名 2024/05/01(水) 23:46:56  [通報]

    >>633
    土地面積が30坪で建蔽率60以上あればわりと広いお家建てられそう。
    返信

    +3

    -1

  • 664. 匿名 2024/05/01(水) 23:47:10  [通報]

    >>631
    やっぱり田舎から出てきた人は戸建てがいいのね
    返信

    +0

    -0

  • 665. 匿名 2024/05/01(水) 23:47:35  [通報]

    >>659
    まあね。世田谷の端っこなので都会ではないよ。
    返信

    +2

    -0

  • 666. 匿名 2024/05/01(水) 23:48:00  [通報]

    >>660
    それは捉え方の問題
    マンションは適切に管理していたら60年以上余裕で持つ
    返信

    +0

    -3

  • 667. 匿名 2024/05/01(水) 23:48:36  [通報]

    >>184
    ポツンと一軒家?
    返信

    +3

    -0

  • 668. 匿名 2024/05/01(水) 23:48:36  [通報]

    タワマン、低層マンション、戸建てと移り住んだけど、いちばん住み心地が良かったのは低層マンション。
    返信

    +2

    -0

  • 669. 匿名 2024/05/01(水) 23:48:54  [通報]

    >>607
    そういう時のために保険ってあるから
    返信

    +0

    -0

  • 670. 匿名 2024/05/01(水) 23:50:05  [通報]

    >>665
    世田谷はどこでも羨ましいよ。ステイタスあるし。うちは大田区の治安悪めのところだから。
    返信

    +3

    -0

  • 671. 匿名 2024/05/01(水) 23:50:40  [通報]

    >>661
    そういう人と建物共有するのが面倒だって言ってるのよ。
    返信

    +0

    -0

  • 672. 匿名 2024/05/01(水) 23:51:11  [通報]

    >>662

    エレベーター待って駐車場行って車出して…ってしてたらマンションから出るのに10分以上掛かる
    立地が良かろうと目的地までの時間は変わらないよね
    返信

    +6

    -0

  • 673. 匿名 2024/05/01(水) 23:51:11  [通報]

    >>670
    世田谷にステイタスなんて無いから
    所詮外周区
    返信

    +2

    -1

  • 674. 匿名 2024/05/01(水) 23:51:54  [通報]

    >>643
    ?よく分からない感覚
    返信

    +0

    -0

  • 675. 匿名 2024/05/01(水) 23:52:15  [通報]

    >>672
    あなたのような人はド田舎に住みな
    返信

    +2

    -0

  • 676. 匿名 2024/05/01(水) 23:52:38  [通報]

    >>529
    1億の家しか買えない人が1億のマンション買って維持費払えないよ。これしか買えないからペンシルハウスなんだよ。
    返信

    +17

    -1

  • 677. 匿名 2024/05/01(水) 23:52:53  [通報]

    トピ主さんの質問無視して
    マンションVS戸建
    田舎VS都会
    になってるの草
    おばさん達連休でストレスたまってんのかなw
    返信

    +9

    -0

  • 678. 匿名 2024/05/01(水) 23:53:04  [通報]

    都会に住んでたって田舎に住んでたって狭い3階建てに住むのは嫌だ
    返信

    +0

    -0

  • 679. 匿名 2024/05/01(水) 23:54:09  [通報]

    >>674
    挨拶できない人とかかな
    戸建てでも近所の人と会うだろうしどうしてるんだろ
    返信

    +2

    -0

  • 680. 匿名 2024/05/01(水) 23:55:09  [通報]

    >>679
    マンションほど会わないから戸建快適だよ
    返信

    +2

    -0

  • 681. 匿名 2024/05/01(水) 23:55:22  [通報]

    >>673
    そうなのん?聞こえは良いよ。
    返信

    +1

    -1

  • 682. 匿名 2024/05/01(水) 23:56:15  [通報]

    >>42
    うちの祖父母の家がこれ
    70半ばの祖母はもう2階に上がるのすらキツいって言ってるよ
    でも立地的に地価が上がり続けてる場所だから売るのも勿体無いし、祖父母が亡くなったあとは叔父さんの事務所になる予定
    返信

    +1

    -2

  • 683. 匿名 2024/05/01(水) 23:56:30  [通報]

    >>529
    同じ立地の資産価値保てそうなマンションはもっと高いんでしょ
    予算内で立地を譲れないのが買主さんの価値観なら別にいいんではない?
    ある程度の高級住宅街に住めば、人の家をゴミ呼ばわりするような民度の人とも関わる機会減りそうだし
    返信

    +31

    -3

  • 684. 匿名 2024/05/01(水) 23:56:39  [通報]

    >>681
    ド田舎民の感覚かな?
    返信

    +1

    -0

  • 685. 匿名 2024/05/02(木) 00:01:39  [通報]

    >>681
    ほっときな〜。きっと妄想都心3区住みの郊外マンション民だろうから
    返信

    +0

    -0

  • 686. 匿名 2024/05/02(木) 00:03:48  [通報]

    広過ぎない平屋がいい庭はいらない
    返信

    +0

    -0

  • 687. 匿名 2024/05/02(木) 00:04:02  [通報]

    >>681
    世田谷区の端ならもう区から出た方が土地代はかなり価格下がるよ
    23区になった途端高くなる
    返信

    +0

    -0

  • 688. 匿名 2024/05/02(木) 00:04:44  [通報]

    >>6
    地方はないの?
    返信

    +1

    -0

  • 689. 匿名 2024/05/02(木) 00:06:19  [通報]

    >>81
    そんなことないよ。港区に住んでるけれど、極少住宅に住むならマンションに住むよ。
    返信

    +1

    -2

  • 690. 匿名 2024/05/02(木) 00:07:31  [通報]

    >>92
    葛飾区の駅近ペンシルハウス、4000万の中古売れてないよー
    返信

    +1

    -3

  • 691. 匿名 2024/05/02(木) 00:08:52  [通報]

    >>24
    30坪でも狭小住宅だと思う
    狭いもんなー
    50坪はないと圧迫感があるよ
    返信

    +6

    -29

  • 692. 匿名 2024/05/02(木) 00:09:55  [通報]

    トピ主かわいそう過ぎない?アンチペンシルうざすぎ。
    返信

    +5

    -0

  • 693. 匿名 2024/05/02(木) 00:12:23  [通報]

    >>692
    ペンシルハウスって人間が住む住宅じゃない
    返信

    +0

    -2

  • 694. 匿名 2024/05/02(木) 00:14:14  [通報]

    >>529
    住宅の相場、わかってないのね、、
    返信

    +18

    -1

  • 695. 匿名 2024/05/02(木) 00:14:35  [通報]

    >>683
    立地以外にもマンション嫌だって人も結構いるでしょ。マンションは共有部分があるからいろいろ面倒だし、部屋まで荷物持って行くの大変とか不便なところもあるし。
    返信

    +6

    -1

  • 696. 匿名 2024/05/02(木) 00:17:39  [通報]

    >>666
    適切、適切って
    60年も経てば管理する人も代わって
    適当にやる業者とかもいるよ。

    誰かがずっと監視し続けられるもんじゃないし。
    返信

    +1

    -0

  • 697. 匿名 2024/05/02(木) 00:20:48  [通報]

    >>317
    一時的かもよ? 50歳だけど更年期とホルモン減少で今身体の関節痛や腰痛とかでもうバキバキで痛いのよ。
    返信

    +11

    -2

  • 698. 匿名 2024/05/02(木) 00:23:55  [通報]

    >>696
    た・か・ら、適切に管理していればと前提条件を書きました
    返信

    +0

    -2

  • 699. 匿名 2024/05/02(木) 00:25:48  [通報]

    >>648
    見える!笑
    返信

    +8

    -0

  • 700. 匿名 2024/05/02(木) 00:26:48  [通報]

    >>693
    いくら家が立派でも、最寄駅まで10分以上歩いて、電車の間隔が5分以上空いてて、休みの日は車でイオンモール行って、デカい虫飛んでて夜真っ暗になるような土地も、人間が住む場所じゃないと思うんよ
    返信

    +3

    -0

  • 701. 匿名 2024/05/02(木) 00:28:50  [通報]

    >>2
    うちは正に猫の為にマンションから戸建てに引っ越したよ
    1階から3階まで楽しそうに探索してる
    夏は1階の涼しい所冬は3階の暖かい窓際とお気に入りの場所つくってマンションの時より生き生きとしてるので戸建てにして良かった
    返信

    +100

    -1

  • 702. 匿名 2024/05/02(木) 00:29:08  [通報]

    マンションだと、濡れた傘ってどうしてるの?家の中通ってベランダいかないと干せないよね?
    返信

    +1

    -1

  • 703. 匿名 2024/05/02(木) 00:32:06  [通報]

    >>687
    地方人だから世田谷区に住んでる奥さんってだけでめちゃくちゃ評価が高くなるよ
    三鷹とか武蔵野市に住んでるって聞くと軽く見下してしまうくらいの感覚があるかも
    根拠もないけどそういう感覚がある
    テレビのワイドショーで昔
    世田谷区の閑静な住宅地で殺人事件が起きましたとか
    高級スポーツカーを乗り回した容疑者は、、、とか
    高級なイメージを植え付けられてきたからかなw
    世田谷区とか杉並区に住んでるとセレブなイメージになっちゃう
    港区とかだよ港区女子みたいに売春婦上がりかなってイメージ
    返信

    +0

    -10

  • 704. 匿名 2024/05/02(木) 00:33:09  [通報]

    >>703
    ド田舎主婦の感覚ってこうなのか笑
    返信

    +11

    -0

  • 705. 匿名 2024/05/02(木) 00:34:10  [通報]

    >>703
    世田谷区民だけど、武蔵野市はお金持ちだよ
    返信

    +12

    -1

  • 706. 匿名 2024/05/02(木) 00:35:17  [通報]

    >>704
    世田谷区と杉並区と港区の奥さんと付き合ってたから本当にセレブだしwww
    返信

    +1

    -1

  • 707. 匿名 2024/05/02(木) 00:36:33  [通報]

    >>702
    ベビーカーとか三輪車とかお砂場セットとかもあの狭い玄関に置くんだろうか
    返信

    +0

    -0

  • 708. 匿名 2024/05/02(木) 00:39:04  [通報]

    >>707
    ベビーカーとか三輪車廊下に置いて揉めてるイメージ
    返信

    +4

    -0

  • 709. 匿名 2024/05/02(木) 00:39:05  [通報]

    >>461
    両側必要なぐらい踏み面が狭いって言いたかった
    返信

    +1

    -0

  • 710. 匿名 2024/05/02(木) 00:39:32  [通報]

    >>705
    東京の奥さんに会うために遊びに行って街を観察しまくったし
    武蔵野市あたりに入るともう昭和の昔を思い出すような田舎っぽさがあるわ
    地方人ですらそういう感覚
    あー田舎って呼ばれるわけだって

    世田谷区端っこも田舎っぽい感じになる
    都市化してても地価が高くてもやっぱ何となくわかるよ
    地価なんて不動産業界に金儲け対象にされて跳ね上がってるだけの価値だし

    返信

    +0

    -0

  • 711. 匿名 2024/05/02(木) 00:41:10  [通報]

    >>710
    実際に住んでない人にはわからない
    返信

    +4

    -0

  • 712. 匿名 2024/05/02(木) 00:45:55  [通報]

    >>711
    毎日LINEで友人関係の暮らしっぷりを聞いてるから生活レベルはわかるよ
    まあ芸能界とか関係ある友人の多いこと
    ここじゃ絶対書けないような大物芸能人の◯人だったとか
    いお友達がテレビ出て演奏してるわって教えてくれる
    マジかよ?テレビ出る人って現実に存在してんだ!って
    またそういう人が彼女のお父さんはどこそこの理事長で言うからひっくり返りそうになる
    東京23区スゲー!って
    返信

    +0

    -8

  • 713. 匿名 2024/05/02(木) 00:48:47  [通報]

    >>712
    はいはい
    寝る時間です
    返信

    +2

    -0

  • 714. 匿名 2024/05/02(木) 00:52:34  [通報]

    三階に小さなキッチンつけて赤ちゃんの内は主さんは早目に三階に上がってしまうのがいいかも
    狭小の階段はおんぶヒモがあった方がいいよ
    赤ちゃん小さい内はとにかく何でも幾つかの大きめのカゴに放り込んで見える所に物が散らばって無ければよしとするくらいの大雑把さで過ごした方がいいよ
    返信

    +3

    -3

  • 715. 匿名 2024/05/02(木) 00:52:44  [通報]

    >>623
    よこ
    うちマンションだけど高齢猫達確かに段々動かなくなってってるわ
    辛うじて窓辺とかは登り降りするけどキャットタワーとかタンスの一番上とかもう登らない
    そして動きたくはないけど一緒には居て欲しいから人のこと鳴いて呼びつけてるよ
    今のとこと3階建て戸建てと悩んだけどこれで良かったなと今思える
    返信

    +3

    -4

  • 716. 匿名 2024/05/02(木) 00:54:06  [通報]

    >>713
    妄想だけどw
    ある程度自分も才能があるからネット時代はそれなりの身分の人が寄ってくるんだよ
    友人知人が教科書に載ってる家系だし
    本当に存在してんだ!!って
    みんな悠々自適で遊んで暮らしてるから生きてる地域を超えて才能で繋がっちゃうんだよ

    ガルちゃんしか居場所がない人にはわからない世界
    妄想だけどwww
    返信

    +0

    -4

  • 717. 匿名 2024/05/02(木) 00:56:30  [通報]

    田舎空き家だらけだから
    返信

    +0

    -0

  • 718. 匿名 2024/05/02(木) 01:04:07  [通報]

    >>37
    東京都目黒区もこんな感じの家が並んでるとこある
    返信

    +2

    -0

  • 719. 匿名 2024/05/02(木) 01:11:27  [通報]

    >>714
    建売だろうしキッチン増設は非現実的だと思う
    というか、そんなにキッチン使うことある?
    まぁ水が出て手ぐらいは洗えたら便利だろうけど、、離乳食始まるまでは特に不便ないと思う!
    離乳食始まったら食事の時はリビングで食べさせるんだろうし、リビングにサークルつけたり、バウンサーとかバンボに座らせておけばいいよね
    三階にベビーベッド置くなら、リビングにいる時はベビーモニターつけておく感じかな
    ワンルーム住まいの人以外は、平屋だろうがマンションだろうが常に同じ部屋にいられるわけじゃないのは同じだと思うけど
    返信

    +6

    -0

  • 720. 匿名 2024/05/02(木) 01:16:48  [通報]

    お隣のことか
    あのせっまいスペースに家建て始めた時はおったまげたが、ちゃんと建つもんだよねぇ
    返信

    +0

    -1

  • 721. 匿名 2024/05/02(木) 01:20:43  [通報]

    >>688
    地方でもあるよ
    大阪でも30年前からあった
    返信

    +2

    -0

  • 722. 匿名 2024/05/02(木) 01:26:23  [通報]

    >>654
    同意。建設的じゃないよね。
    返信

    +23

    -0

  • 723. 匿名 2024/05/02(木) 01:42:30  [通報]

    >>1
    私も同じく3階建ての狭小住宅で、子供2人(8ヶ月と2才)育ててます!

    間取りも同じ感じで、2階にベビーグッズ集結して、基本2階で過ごしてました。
    まとまって寝るようになるまでは、夜も2階のソファで寝てました。子供はベビーベッドで。

    子供が歩くようになったら、階段の転落防止の柵と、ドアノブのロック、窓の転落防止の柵をつけました!
    全部Amazonと楽天で揃えました。
    子供が寝室で寝るようになってからは、見守りカメラをつけました。

    狭い家だけど、マンションよりも子供の足音とかをそこまで気にしなくていいのは良かったかな〜と思います。

    出産がんばってね!!
    返信

    +9

    -0

  • 724. 匿名 2024/05/02(木) 01:53:39  [通報]

    >>78
    神奈川だけどうちの近所は中古でもすぐ売れるし何なら買った時より高く売れてるよ
    東京の変な場所よりよっぽどマシ
    返信

    +18

    -4

  • 725. 匿名 2024/05/02(木) 01:57:09  [通報]

    >>1
    この写真の家は誰の家?
    プライバシー大丈夫なの??
    返信

    +5

    -0

  • 726. 匿名 2024/05/02(木) 02:06:54  [通報]

    >>714
    水圧の関係で三階に水をひくのは現実的ではないかな
    タンクのせれば出来るけど、費用あがるしメンテナンスも大変
    返信

    +1

    -0

  • 727. 匿名 2024/05/02(木) 02:47:13  [通報]

    >>107
    子供が小さい頃は賃貸マンションかアパートが良い、ってことでは?
    返信

    +5

    -0

  • 728. 匿名 2024/05/02(木) 02:51:59  [通報]

    >>266
    喧嘩腰で罵るのが文化とは🤔
    返信

    +5

    -0

  • 729. 匿名 2024/05/02(木) 03:29:54  [通報]

    >>313
    郊外だと駅近物件はそれなりに取り引きあるよ
    返信

    +0

    -0

  • 730. 匿名 2024/05/02(木) 03:37:09  [通報]

    >>244
    都心なら土地価格だけで買値より高いと思う。バブルの頃買ってたら知らんけど。
    返信

    +2

    -1

  • 731. 匿名 2024/05/02(木) 03:39:27  [通報]

    >>7
    やめとけとか言ってる場合じゃない
    東京に住みたかったらこれを買うしかない
    返信

    +13

    -3

  • 732. 匿名 2024/05/02(木) 03:43:08  [通報]

    >>8
    ペンシルハウスってことか…
    返信

    +4

    -0

  • 733. 匿名 2024/05/02(木) 03:45:59  [通報]

    >>224
    横だけど、コイツは荒川区から多摩区に引っ越した安アパート住みだよ
    家賃はアラカンのシングルマザーのお母さんが払ってる
    もちろん無職独身
    返信

    +2

    -1

  • 734. 匿名 2024/05/02(木) 04:09:08  [通報]

    上り棒つけたら降りる時楽ちんよ。
    返信

    +0

    -1

  • 735. 匿名 2024/05/02(木) 04:45:45  [通報]

    >>36

    段階か

    階段って見えちゃった。
    おばちゃん、最近視力落ちてね。
    返信

    +7

    -0

  • 736. 匿名 2024/05/02(木) 04:48:32  [通報]

    >>726
    普通にベランダに水栓あるし、トイレもある家多いでしょ。極小住宅は1.3階にトイレがあり、リビングのある2階にトイレがない家も多いよ。
    返信

    +0

    -0

  • 737. 匿名 2024/05/02(木) 04:48:40  [通報]

    >>524
    3階建てって事は立地がいいんだろうから二束三文にはならないよ
    返信

    +14

    -1

  • 738. 匿名 2024/05/02(木) 04:50:12  [通報]

    >>714
    だったら主さんが言ってるようにLDKにそのまま寝泊まりした方が良いじゃん
    返信

    +2

    -0

  • 739. 匿名 2024/05/02(木) 04:51:25  [通報]

    >>619
    3億越えの家を買えるような人なら家の悩みのトピなんて立てないやろ
    返信

    +2

    -0

  • 740. 匿名 2024/05/02(木) 04:54:34  [通報]

    >>317
    30代だけど親戚の家の3階まで行くの辛い
    極狭物件は階段が急だし
    返信

    +16

    -2

  • 741. 匿名 2024/05/02(木) 04:55:29  [通報]

    >>541
    それ友達の認識が間違ってる。古いペンシルハウスは解体前提だよ。駅近とか何かメリットがあれば別だけど。解体費用差し引いたらすぐに売れるよ。
    返信

    +12

    -0

  • 742. 匿名 2024/05/02(木) 04:57:09  [通報]

    >>42
    でもそれだと3階はろくに掃除しなくなり埃溜まって害虫やネズミの温床になるって話も聞いたことある
    返信

    +7

    -8

  • 743. 匿名 2024/05/02(木) 04:57:48  [通報]

    >>326
    雪国のど田舎の街外れだけど、近年は狭い空き地に都会から来た人がこんな感じの間口2間の二階建ての家建ててるわ
    玄関前にカーポートを作るスペースくらいはあるからペンシルにはなってない
    返信

    +1

    -0

  • 744. 匿名 2024/05/02(木) 04:58:34  [通報]

    うちは狭小2階建。
    狭いけど、階段しんどいから3回建は無理だった…
    トイレが一つしかないこと以外はそんなに気にならないかな。
    トイレがふたつあるなら大丈夫そう。
    返信

    +0

    -0

  • 745. 匿名 2024/05/02(木) 05:24:25  [通報]

    >>1
    全く同じ間取りで子育てしてますが、私は快適でしたよ〜!安心してください!
    0歳の時は日中は2階のリビング、夜は1階の寝室で皆で寝てました。我が家は寝室は分けない方が夫に夜間授乳の大変さを共有できて良かったです。笑
    夜ミルクを作る時はリビングに移動してましたが、寝室でも材料置いとけば全然作れます。3階は仕事部屋として使っていたので産休中はほぼ使いませんでした。仕事で使わないなら趣味の部屋にしてもいいと思います。
    階段移動が不安ならコニーオススメです!新生児から使えます。洗濯はドラム式で乾燥+浴室乾燥で1階で完結。子供の保湿などは1階寝室でやってます。
    子供が動き回るようになったら階段とキッチンにゲートを付けて、リビングにベビーサークルを置いてそこで遊ばせていました。サークル便利ですよ〜!
    基本1〜2階間の移動しかないので、移動に不便は感じませんでした。都会住みなので徒歩移動に慣れているからかもしれませんが。
    あると便利だったのはバンボ、バウンサー、哺乳瓶レンチン除菌できるやつ、搾乳機、ドラム式洗濯機、ルンバかな。室内用抱っこ紐(付けるの楽なやつ)と室外用抱っこ紐(長時間つけて疲れないやつ)2個持ちがオススメです。
    正直育児のストレスは家の住みやすさ<<<夫がどれだけ育児負担をしてくれるか、理解してくれるかなので、今のうちにお互いどう動くかを相談しておくといいと思います!
    自分が頑張ろう!自分が担わなきゃ!はお互いに全くメリットありません。一緒に学んで一緒にスキルアップしていけば家が多少不便でも気にならないし大丈夫です。
    赤ちゃん楽しみですね!いい子育てライフを!
    返信

    +14

    -1

  • 746. 匿名 2024/05/02(木) 05:34:31  [通報]

    >>1
    >>745
    です。すみません、もう一個オススメありました!
    寝室に見守りカメラを置いておけば、お風呂→寝室で保湿→そのまま寝かしつけ→寝たら2階リビングでカメラを見ながらまったりリフレッシュ、のゴールデンコンビがキメられます!かなりオススメです!
    返信

    +8

    -0

  • 747. 匿名 2024/05/02(木) 05:59:32  [通報]

    >>7
    文京区だけど3階建の家ばっかりだよ。
    それなら億いかずに買える感じ。

    戸建が好きで賃貸戸建に住んだ時期もあったから上下導線は特に苦はない。でもずっとマンション暮らしの人は辛いのかな?
    返信

    +25

    -1

  • 748. 匿名 2024/05/02(木) 06:02:42  [通報]

    >>1
    新生児の時期は親が大変だから2階に生活動線全部まとめたらいいんじゃないかな。
    とはいえ3ヶ月後とかには子どもは寝室で寝かせて、ベビーモニターつけて音や映像で分かるようにしたら十分かと。

    その後は2階におもちゃコーナーとか作って階段に柵を設ける感じになるかな。たぶんもう半年後はそうなってると思う。

    多分60歳くらいまでは普通に3階建で問題なく暮らせると思うけど、老後はエレベーター付けたりするかも我が家は。

    戸建は子どもと植物育てたりしやすいし、色々楽しんでくださいね!
    返信

    +2

    -0

  • 749. 匿名 2024/05/02(木) 06:03:49  [通報]

    >>703
    完全ながるみんじゃん
    返信

    +1

    -0

  • 750. 匿名 2024/05/02(木) 06:19:05  [通報]

    >>651
    マンションは資産価値が目減りしにくいし合理的に考えたらマンションが良いなと思うよ。

    私は戸建派だけどこれはもう趣味的なものかな。
    縦の空間があることで奥行きが生まれる楽しさとか。ちょっと工夫して子どもの秘密基地作ったりとか。
    一部吹き抜けにしてボルダリング壁作ったりとか。

    あと外の空間や植物も自分の好みでいけるから、そういうタイプな人は戸建好きだと思う。

    階建は重いの運ぶ時は大変。2階LDKに食品運ぶ時とか。
    ただ生協が玄関まで運んでくれるし、スーパーも徒歩3分だし総合的な労力はマンションと変わらないんでは?

    うちも狭小3階建だけど山手線内だし土地は5000万強くらいだから、老後エレベーターとかつけてもどうしても不便になったら更地にして売るのかなぁ。
    返信

    +2

    -0

  • 751. 匿名 2024/05/02(木) 06:30:04  [通報]

    >>637
    ここ10-20年に建った戸建は機密性も防音性も高いよね。
    標準レベルで去年建てたけどピアノの音が外からも聞こえないレベル。
    返信

    +5

    -1

  • 752. 匿名 2024/05/02(木) 06:30:08  [通報]

    >>122
    狭小三階建てになるのは仕方ないにしても、街の美観という意味では決して良くないと思う
    敷地ギリギリまで使うから、隣の家の壁と30センチしか離れてない所とか、ざらにある
    家の南側にあんなの建てられると、日当たりが一気に悪くなるし、トラブルの原因にもなる
    返信

    +4

    -10

  • 753. 匿名 2024/05/02(木) 06:38:58  [通報]

    >>212
    この値段出せる人はこんな狭小住宅選ばないでしょうよ
    返信

    +1

    -13

  • 754. 匿名 2024/05/02(木) 06:43:34  [通報]

    >>574
    わたし、今ペンシルに住んでるけど、ここに辿り着くまで1年ぐらいかかって色んな物件見た。
    確かに旗竿地で四方を囲まれてるとか、北向き玄関のうえに道幅4-5Mぐらいで家の目の前マンションドーンでベランダ同士が近距離でこんにちは♪みたいな物件とか、駐車場も駐輪場もないぐらいミッチミチに建ってるとか、お隣さんが宗教団体みたいな家は新築でも売れ残ってた。
    それでも時間かかっても売れてはいたけど、それは新築だからで、中古になったら難しいからそういう都心ペンシルは不動産投資には向かないかもね。
    返信

    +5

    -0

  • 755. 匿名 2024/05/02(木) 07:00:49  [通報]

    ビルトインガレージではないけど、実家が3階建てで里帰りしたので新生児期はその家で育児してました。

    1F…洋室1、WIC、トイレ、浴室
    2F…LDK、トイレ
    3F…洋室2(6畳)、洋室3(12畳はあるかも?昔は姉妹2人の共同部屋として使用していた)

    基本的に2Fのリビングでほぼ過ごしてたよ。寝るのもリビングに布団敷いてだったし、新生児期は沐浴はキッチンで日中に。自分のお風呂は母が仕事から帰ってきた夜に一人でさっと1Fに下りて入りに行ってた。
    たまに練習(?)で3Fの洋室で寝てみるこどもあったけど、その時は赤ちゃんをソフトクーハンに入れて慎重に運んでた。抱っこだと万が一自分が躓いたりしたらと思うとちょっと怖くて。

    ある程度動けるようになってからでも、うちは実家も当事住んでたアパートもどちらも階段の前にワンクッションドアがあるタイプの家だったから特に問題なかった。
    取っ手に手が届いて自分で開けられるようになってから、ベビーゲートをつけたかな。あとキッチンの入口と。
    なんとかなるよ〜大丈夫!
    返信

    +4

    -0

  • 756. 匿名 2024/05/02(木) 07:06:02  [通報]

    >>729
    今はね。バブルのあと、郊外はえぐい値下がりしてたから、狭くても23区に買う人多いんだと思う。
    返信

    +0

    -0

  • 757. 匿名 2024/05/02(木) 07:06:36  [通報]

    >>530
    最近の家ってペアガラスとかトリプルガラスだよね
    防音性が高くて外の音は聞こえないっていう触れ込みの窓ガラス売ってるのにまな板とくしゃみの音聞こえたら意味ないね
    業者の誇大広告なのかな?トリプルガラスとか高いのに防音できるとか嘘ついてまな板とくしゃみの音聞こえたら詐欺じゃない?業者捕まらないのかな
    返信

    +0

    -1

  • 758. 匿名 2024/05/02(木) 07:08:15  [通報]

    >>90
    年老いてから1階で寝起きするように寝室を移動させると、夜中に「ここどこ?自分の家じゃない!」って混乱することがあるんだって。もしもいずれ1階で寝起きする可能性があるなら早めに1階で生活する準備をした方が良いらしいよ。
    返信

    +12

    -1

  • 759. 匿名 2024/05/02(木) 07:18:45  [通報]

    >>752
    土地空いた時に南側の土地買い取ればいいんでは
    返信

    +2

    -1

  • 760. 匿名 2024/05/02(木) 07:23:30  [通報]

    >>737
    ど田舎の常識持ち寄っても並行線よね
    返信

    +8

    -2

  • 761. 匿名 2024/05/02(木) 07:24:35  [通報]

    >>37
    都内も多いよ。
    古くから住んでる人が多いエリアだけど、相続税払えないのか、普通の一軒家が潰されて4分割されて売りに出るとかざら。
    返信

    +13

    -0

  • 762. 匿名 2024/05/02(木) 07:25:15  [通報]

    >>667
    あなたの実家の話?
    返信

    +0

    -2

  • 763. 匿名 2024/05/02(木) 07:28:33  [通報]

    >>753
    そんなことないよ、どうしてもこの辺に住みたければ同じ予算で良いマンションは買えないから選択肢に入ると思う
    返信

    +11

    -1

  • 764. 匿名 2024/05/02(木) 07:28:47  [通報]

    >>138
    微妙な地域なのに高い😭
    返信

    +0

    -0

  • 765. 匿名 2024/05/02(木) 07:30:42  [通報]

    >>256
    ぶっちゃけ家買ったことないでしょ
    無知すぎる
    返信

    +2

    -0

  • 766. 匿名 2024/05/02(木) 07:32:09  [通報]

    >>208
    田舎のおばさま達は、狭いとか階段大変とか他人の心配する前に、これから老人ばかりに過疎っていく地方で、生活のために何歳まで運転できるか真面目に考えた方がいいよ
    イオンモールもいつまであるかわからないよ?
    返信

    +10

    -1

  • 767. 匿名 2024/05/02(木) 07:32:30  [通報]

    >>1
    見守りカメラは買ったほうがいいです!!なんでもっと早く買わなかったのかと後悔したくらい便利。
    返信

    +6

    -0

  • 768. 匿名 2024/05/02(木) 07:34:49  [通報]

    >>766
    ネット宅配あるしなぁ今は、あなたの時代と違って。
    返信

    +1

    -3

  • 769. 匿名 2024/05/02(木) 07:44:42  [通報]

    >>768
    ネットスーパーも枠とれなかったり売り切れあったりほしいもの置いてなかったりそもそもスーパーなくなって廃止されたりあるから
    車乗らないと病院や遊びにいけない場所は不便だよ
    他人の家は馬鹿にするのに自分が住んでるとこ不便と言われると怒るの謎
    大きな家建てられるかもしれないけど土地やすいってとこは安くしないと買いたい人がいない不人気なところなんだよ
    返信

    +11

    -2

  • 770. 匿名 2024/05/02(木) 07:46:37  [通報]

    >>769
    不便を感じたことないんだよなぁ。
    お金がないって可哀想だね。
    返信

    +2

    -3

  • 771. 匿名 2024/05/02(木) 07:49:49  [通報]

    >>1
    階段で転びそう
    返信

    +0

    -0

  • 772. 匿名 2024/05/02(木) 07:49:53  [通報]

    >>327
    それが本来のタワマンの姿のハズなのにね…!
    そうだとばかり思ってたから騙された!って嘆いてた…
    可哀想過ぎる…
    返信

    +1

    -0

  • 773. 匿名 2024/05/02(木) 07:49:59  [通報]

    >>770
    それは慣れてるからでしょ
    こっちからみたら不便で住みたくないだけ
    返信

    +4

    -2

  • 774. 匿名 2024/05/02(木) 07:51:31  [通報]

    >>773
    もう都会でしか生きられない身体になってるの草
    めちゃくちゃ不便だね。
    返信

    +1

    -4

  • 775. 匿名 2024/05/02(木) 07:57:13  [通報]

    >>773
    何を不便と感じるかだよねー
    都心部まで10分圏内で育ったから田舎暮らしなんて到底考えられないけど、実家も三階建てだったから階段は全然平気
    田舎の人の価値観を貶すつもりなんてないのに、お門違いのトピに悪口言うためにわらわら集まってくるから、結局都会が羨ましいのかなと思ってしまうよ
    トピ主と条件違う人のアドバイス意味ないからイオンモール行ってきなって
    返信

    +9

    -1

  • 776. 匿名 2024/05/02(木) 07:57:50  [通報]

    >>529
    自分で決められる範囲が狭いのが苦痛タイプもいるよ
    ガスレンジからIHクッキングに変更するのにも管理組合の許可が必要とか面倒臭すぎる
    共有部分だけでなく専有部分でも自由にできないことが意外と多い
    返信

    +4

    -3

  • 777. 匿名 2024/05/02(木) 08:03:12  [通報]

    >>677
    好みでバトって不毛すぎw
    返信

    +1

    -0

  • 778. 匿名 2024/05/02(木) 08:03:34  [通報]

    >>775
    田舎の人の価値観を貶すつもりなんてないのに

    田舎のおばさま達は、狭いとか階段大変とか他人の心配する前に、これから老人ばかりに過疎っていく地方で、生活のために何歳まで運転できるか真面目に考えた方がいいよ

    え、どの口が??
    返信

    +1

    -1

  • 779. 匿名 2024/05/02(木) 08:05:06  [通報]

    >>3
    持ち家は老後まで離婚せず仕事も近場で現状維持できて、何も交通事故や災害隣人トラブルに巻き込まれなかった人だけが老後楽できるシステムやん。
    今狭くて大変そうだと思う
    返信

    +5

    -0

  • 780. 匿名 2024/05/02(木) 08:07:59  [通報]

    >>1
    一番いらないやつ
    返信

    +2

    -0

  • 781. 匿名 2024/05/02(木) 08:10:30  [通報]

    >>1
    こういうおうち多くて間取りとか広さ気になる
    返信

    +0

    -0

  • 782. 匿名 2024/05/02(木) 08:16:37  [通報]

    >>318
    隣の人から、息子がギター弾いてすみませんと言われたけど全然聞こえない。
    生活音も気になったことない。家の前に出たら笑い声とか聞こえる時あるけど。
    別にそんなに高級な家じゃないけどなんでだろう??
    返信

    +2

    -1

  • 783. 匿名 2024/05/02(木) 08:18:02  [通報]

    >>774
    自分が言われる番になったら必死に言い返してる方が草だよ
    イラついたから反論してるんでしょ?あなたがやってたのはそういう幼稚な行為
    返信

    +4

    -2

  • 784. 匿名 2024/05/02(木) 08:18:11  [通報]

    >>1
    うちはペンシルというほどではないけど、同じく2階リビングの3階建てで子供はもうすぐ2歳です
    新生児〜3ヵ月くらいはリビングメイン
    3ヵ月〜1歳くらいはリビングにベビーサークルで寝るのだけ3階の部屋
    1歳くらいからはサークルはテレビ周りを囲うのに使ってリビング開放してキッチンにベビーゲート設置
    最近ドアを開けられるようになったので鍵をつけたとこ
    うちはリビング階段でなくてホール階段なのでそこはやりやすかった
    3階建てだとベビーゲートは3つくらいほしいです
    階段上り下りは慣れます

    しかしまあ質問と関係のない批判の多いことw
    返信

    +4

    -0

  • 785. 匿名 2024/05/02(木) 08:18:42  [通報]

    >>212
    西小山と学大の間くらいなイメージ
    西小山、武蔵小山より知名度低いしな😭
    想像してるあたりなら、お散歩には良さそうな静かなところだよ
    返信

    +3

    -1

  • 786. 匿名 2024/05/02(木) 08:19:58  [通報]

    >>783
    幼稚な行為してて草
    返信

    +1

    -3

  • 787. 匿名 2024/05/02(木) 08:21:04  [通報]

    >>24
    狭小住宅15坪以下って知らなかった。
    うち20坪だから違うのか。狭いけど。
    返信

    +14

    -0

  • 788. 匿名 2024/05/02(木) 08:22:16  [通報]

    >>33
    しんどいわけではないけど用がなくて
    二階行かなくて一階のみで生活してるわ
    返信

    +6

    -0

  • 789. 匿名 2024/05/02(木) 08:22:50  [通報]

    >>547
    まぁマジレスすると家売れないのは上物じゃなく立地の問題だけどね
    返信

    +8

    -0

  • 790. 匿名 2024/05/02(木) 08:22:52  [通報]

    3階で1階は駐車場になってるのがほとんどだけど、車持つ気ないからチャリ置き場と荷物置きになってる家見ると無駄だなと思う
    なんで3階も移住空間にしないんだろ。
    返信

    +0

    -0

  • 791. 匿名 2024/05/02(木) 08:25:21  [通報]

    >>786
    トピずれしてる上に人の家には悪口ポンポンいうくせに自分が言われると反論してくるのが幼稚と言ってるの
    大体人の家を悪く言うのは育ち悪い
    言われるの嫌なら言うなって話
    返信

    +5

    -1

  • 792. 匿名 2024/05/02(木) 08:29:30  [通報]

    >>109
    75の母が、二階建ての実家に今も元気に住んでるよ。階段の上り下りと家の掃除ぐらいしか、身体うごかすことないから、平家やマンションだったら本当に筋力衰えてるって言ってた。
    でも不慮の事故とかで動けなくなった時に大変だよなと心配している。
    返信

    +7

    -0

  • 793. 匿名 2024/05/02(木) 08:29:42  [通報]

    >>745
    横ですが、すごく親身でタメになる素敵なコメント!
    主さんの目に触れますように!
    私は都内でマンションにしたけど、子供2人が小学生になった今は手狭だしワンフロアだからプライバシーがなくて窮屈に感じてて同じくらいの値段で迷ってた三階建にしておけばよかったかなと思っているので、きっと主さん正解ですよ。
    返信

    +4

    -1

  • 794. 匿名 2024/05/02(木) 08:29:57  [通報]

    都内だと三階建ペンシルハウス、お隣さんの窓目の前で5〜6千万とか平気でするよね
    それが嫌で千葉に家買った
    JR通ってるけどマイナー駅徒歩10分でも土地だけで三千万もするから首都圏怖い
    地方なら注文住宅でもっといい家建てられる…
    返信

    +1

    -0

  • 795. 匿名 2024/05/02(木) 08:30:40  [通報]

    >>791
    大体人の家を悪く言うのは育ち悪い

    大きな家建てられるかもしれないけど土地やすいってとこは安くしないと買いたい人がいない不人気なところなんだよ

    え?え?何、もっと大きな声で。
    返信

    +1

    -4

  • 796. 匿名 2024/05/02(木) 08:31:17  [通報]

    大阪市内で三階建で子育てしてます。
    賃貸マンションで上の子を4歳まで育てて、もう出産はないかなと近くの三階建に引越。その後、思いがけず下の子妊娠。上の子のときに比べたら階段の昇り降りとかベビーゲートつけたりとか大変ではあったけど、なんとかなります。一階風呂、二階リビング、三階寝室。
    ベビーモニターが役立ちました。
    リビングをおしゃれに、ものを少なくしたいけど下の子がまだ3歳なのでおもちゃに占領されていますが、しばらくのことなので、割り切っています。
    もう少ししたら三階の子供部屋を整理して、2人でそこで遊べたら良いなと。
    周りを気にせず、綺麗な家、自分の家で過ごせるのは良いですよ。
    返信

    +2

    -0

  • 797. 匿名 2024/05/02(木) 08:37:28  [通報]

    >>753
    都内の人は上物より、
    立地を優先してるのよ
    返信

    +7

    -0

  • 798. 匿名 2024/05/02(木) 08:39:33  [通報]

    >>701
    うちも、猫が喜ぶ家を建てましたよー
    階段楽しそうに、登り降りしてます
    返信

    +17

    -0

  • 799. 匿名 2024/05/02(木) 08:42:19  [通報]

    >>795
    自分が言われたら嫌でしょとわからせるためにあえて言ったんだよ
    そうしたらあなたがポンポン乗ってきたからやっぱり自分が言われるの嫌なんじゃんって話
    倉庫とかギャグじゃんとか最初に言い出したのはあなたでしょ?だから育ち悪いね
    返信

    +5

    -0

  • 800. 匿名 2024/05/02(木) 08:43:37  [通報]

    >>1
    この画像はビルトインだけど、実際は違うのかな?
    ビルトインは耐震が危ういからやめた方がいいね
    返信

    +1

    -0

  • 801. 匿名 2024/05/02(木) 08:46:03  [通報]

    >>703
    世田谷区というか、東京に家ある時点でなかなかよ。今なんて練馬の中古で駅から徒歩15分以上でキツキツな家でも6000万はするよ。駅から最高に離れた場所の中古でも6000万はするってこと。10年前なら豊洲も4000万でかえたけど今ではかえない。東京は価格帯が違いすぎる。
    返信

    +6

    -0

  • 802. 匿名 2024/05/02(木) 08:48:30  [通報]

    >>648
    コメ主です
    見えますね笑
    うち猫が投稿したと思ってください笑
    返信

    +3

    -0

  • 803. 匿名 2024/05/02(木) 08:49:44  [通報]

    >>753
    残り二棟以外は売れてるしね
    返信

    +3

    -0

  • 804. 匿名 2024/05/02(木) 08:50:24  [通報]

    >>799
    育ちの悪い幼稚な人に言われてもなぁ
    返信

    +0

    -4

  • 805. 匿名 2024/05/02(木) 08:52:43  [通報]

    >>191
    あなた田舎でしょってそれ煽りにも皮肉にもならないよ
    あなたが一般的と言う3階建て狭小住宅で暮らすしかない状態は、人の羨望の対象にならないから
    返信

    +1

    -3

  • 806. 匿名 2024/05/02(木) 08:53:24  [通報]

    >>760
    赤羽住みで夜勤で働いてるって主婦に
    「既婚者が朝帰りしたら近所の人から変な噂されるよ」てコメントしてた人いたな
    人の監視が凄い田舎の人なんだろうな
    返信

    +1

    -0

  • 807. 匿名 2024/05/02(木) 08:53:35  [通報]

    >>1
    都内で主さんとまったく同じような間取りのお家に住んでます!現在、子どもは2歳の元気な男の子、今はまったく不自由ないです!

    三軒並んだ真ん中で、皆が1番否定的なとこです笑
    でも両側、赤ちゃんいますが、騒音まったく気になりません!

    妊婦時代も、階段の昇り降りで大変だった記憶はないです。お腹も大き目でしたが、一日に何度も昇り降りするわけではないので気になりませんでした。

    里帰りもしませんでしたが、生まれてからは、1階寝室ベビーベッドを夫婦のベッドにくっつけて家族で寝てました。完ミだったので哺乳瓶三本もっていき調乳スペース作ってました。洗い物はもう朝まとめて食洗機。旦那さんと寝室を別にしたいなら旦那さんは三階に寝てもらえばいいと思います。
    授乳期なんて子育ての時期の一瞬でしたので不便さを感じたことはないです。

    住んでみたこの間取り特有のメリットは2階リビングはカーテンや窓を開けっ放しでも人の目が気にならないところ、死ぬほどズボラなので狭いから掃除が楽なところ!笑
    1階に寝室、洗面お風呂、トイレなので朝の流れがスムーズ。
    あと子どもいると玄関からすぐトイレとお風呂があるのは本当に助かります!
    あとはやっぱり立地かな…ど田舎からから来たので、本当にこの立地感動してます。暮らしが楽すぎる楽しすぎる。
    でも、狭小でも収納多めのお家を選んだので(探せばありますよ!)まだまだ余裕あります!

    将来としては
    三階子供部屋予定なので、寝室と子供部屋が離れてて家族のプライベートも守られるが、玄関からリビングを通らないと子ども部屋にいけないところも良かったなと思ってます。

    不便は感じてないけど、デメリットはやっぱり狭いとこ?笑 郊外にめちゃくちゃ広い家でプレイルームがリビングと繋がってるところとか憧れます!
    やっぱりおもちゃはリビングにしかおけないので…
    でも入れ物とか工夫してお洒落にすれば部屋のオシャレ感保てますよ!ソファも収納付きにしたりして工夫してます!

    あとは三階子供部屋予定のところにジャングルジムとか、ボールプールとか、二軍おもちゃとかおいてます!「お家公園」と呼んで、特別感だして、リビング遊びが飽きてきたら連れてくと間が持ちます!笑

    他デメリットはたしかに老後は心配かなぁ…一応小型エレベーターが付けられるか確認して買ったんですが、たしかに老老介護になったらと思うとイメージが湧かないかも。なのでとりあえず資産運用はしてます。

    あとうちは一人っ子予定だけど、2人だと不便を感じるのかもしれませんね。

    でも、主さんが心配されてる乳幼児期の「子育て」については大丈夫だと思いますよ!

    今は可愛いお洒落な家で楽しく幸せに暮らしてまーす!
    返信

    +17

    -0

  • 808. 匿名 2024/05/02(木) 08:57:51  [通報]

    >>790
    移住空間?居住?
    建坪率の関係で駐車場作る代わりに三階建にしてるケースもあるでしょ
    立地によっては一階は日が当たらないから三階に部屋を増やす方が暮らしやすいこともある
    土地の値段が高すぎて優雅に庭やら外構やら作れない立地の場合、建坪率は重要
    車を持つか持たないかはその人達の判断だし大きなお世話かと
    返信

    +0

    -0

  • 809. 匿名 2024/05/02(木) 08:59:25  [通報]

    >>31
    こういうタイプの家って一階がお風呂とガレージ、2階がリビングとトイレ、3階が部屋2つとランドリールームの可能性あるから一階は無理かも
    返信

    +1

    -5

  • 810. 匿名 2024/05/02(木) 09:01:15  [通報]

    >>570
    マンションが供給過多なのは住まない中国人が買ってるから?でも日本が気に入って子供や親戚に貸して住まわせてる中国人は多いみたいよ
    つまり、供給過多ではなく需要がある
    だから値段も吊り上がってる
    返信

    +2

    -0

  • 811. 匿名 2024/05/02(木) 09:01:57  [通報]

    >>809
    トピ主のコメントをちゃんと読んだら?
    返信

    +4

    -1

  • 812. 匿名 2024/05/02(木) 09:03:00  [通報]

    >>811
    あっそ
    偉そうだなw
    返信

    +0

    -8

  • 813. 匿名 2024/05/02(木) 09:03:51  [通報]

    >>811
    文字小さすぎて見えない
    諦めるわ
    返信

    +1

    -7

  • 814. 匿名 2024/05/02(木) 09:05:26  [通報]

    狭小戸建てよりはマンションの方が住みやすくない?
    返信

    +3

    -2

  • 815. 匿名 2024/05/02(木) 09:05:38  [通報]

    >>807
    若いのかな?
    うちも3階建てだけど30代半ば過ぎると段々と腰にくるよ
    階段の登り降りは少ない方がいいわ
    返信

    +3

    -9

  • 816. 匿名 2024/05/02(木) 09:07:46  [通報]

    >>212
    茨城の守谷市は東京にでるまで30分かからないけど、(多分北千住なら30分かからないくらい)駅から15分離れて土地価格がやっと2800万ぐらいで車2台おけて少し庭もてるかなって感じ。だから神奈川千葉埼玉は庭つきの注文住宅たてるってなると駅近はトータル6000万は超えてくると思う。
    返信

    +2

    -0

  • 817. 匿名 2024/05/02(木) 09:08:42  [通報]

    ちゃんと人間が人間らしく暮らせる住宅環境考えていかないと…
    高額だこらって諦めてみんなでこんな家住んでてもみんなで不幸に麻痺していくだけだ
    返信

    +0

    -4

  • 818. 匿名 2024/05/02(木) 09:09:02  [通報]

    >>1
    狭小がどのくらいかわからないけど…
    ガルは田舎民が多いから3階建てに抵抗ある勢が主流だけど、うちは都内の延べ床面積120平米くらいの3階建て
    徒歩7分の最寄駅から新宿まで3分の割と都心に近い住宅街なので、周りは似たような家が多い

    田舎民は東京だと歩かなくちゃいけなくて疲れるというけど都民からしたら???なのと同じで、平屋や2階建てに慣れてると3階建てが辛く感じそうだけど実際はそうでもない気もする

    トピ主さん宅に似た間取りで3階は部屋の仕切りはなくポーンと広い空間だったけど、遊具やおもちゃをたくさん置いてプチ児童館みたいにして子育てすごく楽しんだ
    数年前に丸っと建て替えて3階に家族書斎と子供達の個室を作った
    子供たちはロフトで寝てるけど断熱材たっぷり入れたので全然暑くないみたい
    世間的に不評な吹き抜けもリビング階段も最高だよ
    高気密って凄いと思う
    耐震もイチからちゃんとやってもらった
    返信

    +6

    -2

  • 819. 匿名 2024/05/02(木) 09:09:06  [通報]

    >>814
    暮らしやすさでいうとワンフロアで完結するマンションがいい
    全く騒音を気にせず生活できると言う点なら戸建てがいい
    うちは乳幼児がいるから今は戸建てがいい
    駐車場から家まですぐだし
    子供の有無や年齢とかで違うかも
    返信

    +2

    -1

  • 820. 匿名 2024/05/02(木) 09:10:16  [通報]

    >>817
    田舎者の発想
    返信

    +2

    -1

  • 821. 匿名 2024/05/02(木) 09:10:34  [通報]

    >>790
    週末にドライブ方々都外へ家族で買い出しやレジャーに行くからじゃない?金のかからない楽しみ方だよ
    必要ないならそうした物件を選べば良い
    返信

    +1

    -0

  • 822. 匿名 2024/05/02(木) 09:11:06  [通報]

    >>54
    これで一億!?土地がそれだけ高いという事か。都心だけの話と思いたいけどどうなんだろ
    返信

    +15

    -0

  • 823. 匿名 2024/05/02(木) 09:11:48  [通報]

    >>60
    うちの子1歳でガード下に足場作って乗り越えたよ
    子供って意外と頭使うんだとびっくりした
    返信

    +3

    -0

  • 824. 匿名 2024/05/02(木) 09:14:01  [通報]

    実家がペンシルハウスとか嫌だ
    子供可哀想
    返信

    +1

    -1

  • 825. 匿名 2024/05/02(木) 09:14:25  [通報]

    マンションから落下
    返信

    +0

    -1

  • 826. 匿名 2024/05/02(木) 09:16:28  [通報]

    >>468
    うちも杉並
    ちゃんとした家は億だもんね
    返信

    +1

    -0

  • 827. 匿名 2024/05/02(木) 09:17:48  [通報]

    >>805
    田舎でしょ=都会の住宅事情に疎いんだから、あなたトピズレでしょ、の意味でしょ
    煽ってもいないし皮肉でもないのにしつこく突っかかるから誤解されちゃうんじゃないの?
    敏感すぎない?
    それぞれの事情と価値観あるから蔑みも羨望も何もないと思ってるけど、
    関係ないトピきて騒ぐ人はストレスたまってんのかな、鬱陶しいなとは思う
    返信

    +3

    -2

  • 828. 匿名 2024/05/02(木) 09:19:00  [通報]

    >>827

    この田舎の人必死に何回もコメントしてるね
    狭い範囲で暮らしてるんだろうね
    都市部じゃ一般的なのに
    返信

    +2

    -1

  • 829. 匿名 2024/05/02(木) 09:20:21  [通報]

    >>348
    えー、周りも含めてどんだけ壁薄いの😂😂
    返信

    +5

    -0

  • 830. 匿名 2024/05/02(木) 09:20:22  [通報]

    >>828
    都会でもペンシルハウスは一般的ではないから
    ペンシルハウスは貧乏住宅
    返信

    +2

    -2

  • 831. 匿名 2024/05/02(木) 09:20:49  [通報]

    >>824
    子供いない人に言われてもなぁ
    学区優先で3階建てとかあるあるだし
    返信

    +3

    -0

  • 832. 匿名 2024/05/02(木) 09:21:04  [通報]

    >>829
    天気いい日は窓開けるから
    返信

    +1

    -3

  • 833. 匿名 2024/05/02(木) 09:21:38  [通報]

    >>830
    そうなんだ
    億超えることもあるけどね
    あなたは都心の低層マンションにでも住んでるの?
    返信

    +1

    -0

  • 834. 匿名 2024/05/02(木) 09:22:18  [通報]

    >>831
    お盆や正月、ペンシルハウスの実家に家族で帰省するのかな笑
    返信

    +0

    -0

  • 835. 匿名 2024/05/02(木) 09:23:18  [通報]

    >>681
    田舎の人って世田谷区に憧れるよねー
    返信

    +2

    -1

  • 836. 匿名 2024/05/02(木) 09:23:36  [通報]

    >>833
    億調達できない人は、貧乏住宅ペンシルハウスか埼玉にするか究極の選択w
    返信

    +1

    -2

  • 837. 匿名 2024/05/02(木) 09:24:01  [通報]

    >>671
    うん
    あなたみたいな人、面倒くさいね
    横だけど
    返信

    +1

    -0

  • 838. 匿名 2024/05/02(木) 09:25:35  [通報]

    >>834
    田舎に住んでて子供いないなら分かるわけないわ
    トピズレだから出てきな
    返信

    +2

    -1

  • 839. 匿名 2024/05/02(木) 09:26:07  [通報]

    >>776
    マンションのこと、何もわからないのに語るよねーwww
    返信

    +2

    -0

  • 840. 匿名 2024/05/02(木) 09:26:59  [通報]

    >>836
    子供いないのになんで子育てトピにいるの?
    返信

    +1

    -0

  • 841. 匿名 2024/05/02(木) 09:27:48  [通報]

    >>834
    考えたことなかったけど都内で育つと帰省という概念がそもそもあんまりないわ
    まぁ将来子供が何らかの理由で都内を出て海外や地方に住む可能性はあるんだろうけど、田舎みたいに親戚も多くないし、仰々しく帰省なんてせず、休み合わせて旅行でも行けばいいやと思ってる
    夫婦2人になったら土地売ってマンションに越してもいいし
    返信

    +3

    -0

  • 842. 匿名 2024/05/02(木) 09:28:08  [通報]

    >>188
    多いんだ笑
    まるで養鶏場
    返信

    +0

    -0

  • 843. 匿名 2024/05/02(木) 09:28:44  [通報]

    >>838
    残念
    都心のマンション在住です

    貧困家庭が必死に23区に住む方法
    それがペンシルハウス笑

    23区に家を買った事がステータスだから
    ペンシルハウスの欠点を指摘されると発狂する貧困家庭
    返信

    +1

    -1

  • 844. 匿名 2024/05/02(木) 09:28:55  [通報]

    >>842
    養鶏場に馴染みがなさすぎて、参鶏湯に空目したわw
    返信

    +2

    -0

  • 845. 匿名 2024/05/02(木) 09:28:56  [通報]

    >>817
    >>820
    横だけど、田舎の家といっても子供部屋や主寝室が都会の一般的な戸建てよりもちょっと広くて余分な部屋(和室の客間)があるくらいだから、最近の都会の便利な狭小住宅と使い勝手はそんなに変わらないよ

    田舎の街中に住む若夫婦や、親の援助なくマイホームを持つ夫婦の家は都会と同じ3LDKがほとんどだし、子供部屋がクローゼット込みで6.5帖程度だし、主寝室もクローゼット込みで10帖程度が普通なんだよ
    LDKも16〜18帖でそんなに広くないことの方が多い。理由はいくら高機密高断熱の家でも田舎の冬は寒いから、あえて広くしないんだよw 最近は吹き抜けも流行らない。ランニングコストを気にしない金持ちか見た目重視の夫婦だけそうする。
    でも田舎だと建売りは少ないからほとんど注文住宅だし上物だけで3,000万くらい普通にしちゃう
    でも土地は安いから玄関前に普通車が2台止められるカーポートや小さな庭がある感じ
    返信

    +0

    -0

  • 846. 匿名 2024/05/02(木) 09:29:21  [通報]

    >>2
    家族の誰よりも階段上り下りしてると思う。
    返信

    +28

    -0

  • 847. 匿名 2024/05/02(木) 09:30:00  [通報]

    >>132
    たぶんだけど、市内の一等地でないとそのような家を売っても市外でも駅近、便利な路線は難しいと思います。
    返信

    +1

    -0

  • 848. 匿名 2024/05/02(木) 09:30:31  [通報]

    >>840
    ペンシルハウスで育った子供はグレそう
    返信

    +2

    -2

  • 849. 匿名 2024/05/02(木) 09:31:03  [通報]

    田舎の独身子なしが鬱陶しいな
    トピタイも読めなかったら仕事も予定もないようでw
    関係ないトピ荒らして憂さ晴らしして虚しい人生だね
    返信

    +0

    -1

  • 850. 匿名 2024/05/02(木) 09:31:55  [通報]

    >>807
    うん
    おつかれ
    若いからだよ(笑)
    返信

    +1

    -6

  • 851. 匿名 2024/05/02(木) 09:32:12  [通報]

    老後のこと考えないと。
    車庫上も私ならやめる。
    賃貸アパートならまだしも一件やなら普通に建てるか買う。
    若いなら売って考え直す。
    まだマンションのほうが便利かも。
    返信

    +7

    -1

  • 852. 匿名 2024/05/02(木) 09:34:17  [通報]

    >>818
    私は都心で生まれ育ったからこそ3階建狭小住宅に抵抗あるわ。
    3階建…
    しかもエレベーターがつけられるほど広くない。
    拷問か嫌がらせかと思う(笑)
    返信

    +2

    -2

  • 853. 匿名 2024/05/02(木) 09:34:33  [通報]

    >>2
    初めて見た時はよく考えたなと思ったわ
    返信

    +5

    -1

  • 854. 匿名 2024/05/02(木) 09:35:08  [通報]

    >>825
    親が馬鹿だからでしょ
    返信

    +1

    -0

  • 855. 匿名 2024/05/02(木) 09:36:25  [通報]

    狭い3階建てを売ってる若手営業マンに「3階建てが嫌な点ってどこですかね!?」と聞かれて笑ってしまったことがある。
    返信

    +3

    -0

  • 856. 匿名 2024/05/02(木) 09:36:25  [通報]

    >>850
    私30代けどあなたもすぐ30超えるけどね
    あと旦那さん呼びは恥ずかしいよ
    若いから仕方ないね笑
    返信

    +1

    -5

  • 857. 匿名 2024/05/02(木) 09:37:02  [通報]

    私なら場所的にペンシルハウスしか無いなら、いつでも住み替え可能な賃貸にする

    ペンシルハウスの中古住宅は需要がほぼ無いから買ったら一生住む覚悟が必要
    返信

    +2

    -1

  • 858. 匿名 2024/05/02(木) 09:37:59  [通報]

    >>100
    一生に一度の買い物を、しぶしぶペンシルハウスかぁ・・・。
    そこまでして都内の戸建てにこだわらなくても、橋一本隔てた都外にすれば値段は下がって土地も広くなるのに。
    返信

    +3

    -13

  • 859. 匿名 2024/05/02(木) 09:39:16  [通報]

    >>843
    私の友達が、というか旦那さんがまさにそれ。
    田舎から出てきたから戸建にこだわる。
    友達はマンションがよかったのに、って言ってた。
    結局、23区の外れでペンシルハウス。
    遊びに行ったけど「おぅ…」って感じだったわ。

    返信

    +4

    -0

  • 860. 匿名 2024/05/02(木) 09:39:26  [通報]

    >>858
    重要なのは家じゃなくて学区なのよ
    返信

    +17

    -0

  • 861. 匿名 2024/05/02(木) 09:39:45  [通報]

    >>858
    ペンシルハウス民は23区アドレスがステータスだから
    返信

    +2

    -5

  • 862. 匿名 2024/05/02(木) 09:40:31  [通報]

    >>861
    まだいたんだ笑
    ここ、子育てトピだから笑笑
    返信

    +2

    -0

  • 863. 匿名 2024/05/02(木) 09:41:26  [通報]

    >>860
    賢くない子供のために学区優先する貧困家庭w
    返信

    +4

    -6

  • 864. 匿名 2024/05/02(木) 09:42:48  [通報]

    >>863
    子供いない人に何言われても響かないわ
    返信

    +9

    -1

  • 865. 匿名 2024/05/02(木) 09:43:09  [通報]

    >>856
    たしかに旦那さん呼びは恥ずかしいわよね。
    それよりアンカーも間違っているわよ。
    それもちょっと恥ずかしいわ。
    私は850で807さんじゃないのよ。
    返信

    +4

    -1

  • 866. 匿名 2024/05/02(木) 09:44:17  [通報]

    23区のペンシルハウスに住んで子育てする事がステータスのガル民笑
    返信

    +2

    -0

  • 867. 匿名 2024/05/02(木) 09:46:19  [通報]

    一人の子無しが必死に荒らしてるね
    ブロックしたら平和になった
    子育てトピなのに暇なんだね
    返信

    +2

    -2

  • 868. 匿名 2024/05/02(木) 09:48:07  [通報]

    >>828
    一般的ではなくない?
    返信

    +2

    -1

  • 869. 匿名 2024/05/02(木) 09:48:12  [通報]

    私の家、ものすごく狭かった。3階建てで2DK
    自分の部屋はなく、結婚するまで母親とねてた。
    9坪。

    でもものすごく便利な高級住宅街
    大阪駅まで家から(本当にドアから)15分で行けた。しかも一応高級住宅地域
    でも便利よくてもどれだけその土地が高級でも
    狭いのは本当に辛かった。
    返信

    +1

    -1

  • 870. 匿名 2024/05/02(木) 09:51:51  [通報]

    >>1
    都会は多いよね
    職場の最寄り駅から職場に歩くまでの8分間、途中から住宅街なんだけど右も左も新しい家はぜーーーーーんぶ3階建てのペンシルハウスだよ
    それしか建てちゃダメなのかってくらい
    歩きながら建設中の家を行き帰りに見てるけど、ハウスメーカーとか工務店の工夫を随所に感じる
    主の家、一階に寝室をとれているだけスゴイ
    あとトイレが二つとれているのもスゴイ
    私が見てる家全部一階はガレージで奥にお風呂とトイレって感じだと思う
    返信

    +2

    -0

  • 871. 匿名 2024/05/02(木) 09:52:04  [通報]

    >>185
    ベランダのない3階のエアコン設置は
    こちらを見るとなかなか大変なようです。
    家の2階や3階にエアコンを取り付けたいのですが、家にベランダがない場合でもエアコンの設置をお願いすることは出来ますか?|ユアマイスター
    家の2階や3階にエアコンを取り付けたいのですが、家にベランダがない場合でもエアコンの設置をお願いすることは出来ますか?|ユアマイスターyourmystar.jp

    家の2階や3階にエアコンを取り付けたいのですが、家にベランダがない場合でもエアコンの設置をお願いすることは出来ますか?に対する業者さん(プロ)の回答一覧です。普段のお掃除に使える、プロの業者さんだから知る情報が満載。全国のエアコン取り付け業者さんに、...


    3建ての狭小だとおそらくお隣さんとの距離も激近になるので
    作業スペースの難易度も上がります。
    上のサイトでは高所作業車まで想定されています。
    家電量販店の「設置費込み○円!」とは別料金になること間違いないです。
    量販店からの委託設置会社はおそらく無理で
    自分で対応しているところを探すことになると思います。
    返信

    +3

    -1

  • 872. 匿名 2024/05/02(木) 09:52:42  [通報]

    >>804
    言われてもなぁと気にしてない風を装うならいちいち返信してこないでくれますw
    返信

    +1

    -0

  • 873. 匿名 2024/05/02(木) 09:55:09  [通報]

    >>840
    子育てとトピタイについてると嫉妬で荒らされる
    ガルちゃんあるある
    返信

    +2

    -0

  • 874. 匿名 2024/05/02(木) 09:55:22  [通報]

    >>869
    実家が狭いと嫌だよね
    ここの住民は自分の事しか考えない自己中だから子供の事なんて考えない
    ペンシルハウスは虐待だと思う
    返信

    +2

    -7

  • 875. 匿名 2024/05/02(木) 09:57:31  [通報]

    >>873
    お前らが勝手に子供いないと決めつけているだけじゃん笑
    ペンシルハウスのデメリットを指摘してあげたのに発狂してトピ荒らさないで
    返信

    +1

    -2

  • 876. 匿名 2024/05/02(木) 09:58:01  [通報]

    >>874
    車生活中心の処分に困るようなとこに家建てられる方が虐待だよ
    親の自己満足に気がついてない

    返信

    +3

    -0

  • 877. 匿名 2024/05/02(木) 09:58:28  [通報]

    >>871
    3階のベランダがない方の部屋にエアコン付けたけど、そこまで高くはなかったよ
    数万円程度でした
    量販店の無料設置の範疇ではなかったけど、工務店に頼んだら業者探してきてくれたよ
    返信

    +3

    -0

  • 878. 匿名 2024/05/02(木) 09:59:23  [通報]

    >>875
    このコメントに即返信つけてきた時点で該当してる証拠だと思う

    返信

    +2

    -0

  • 879. 匿名 2024/05/02(木) 09:59:29  [通報]

    >>876
    あなたが住むド田舎とは違うので心配ご無用です
    返信

    +1

    -2

  • 880. 匿名 2024/05/02(木) 10:00:35  [通報]

    >>878

    この人ブロックしたのにID変えて来たね
    どんだけ必死なのw
    返信

    +1

    -1

  • 881. 匿名 2024/05/02(木) 10:01:12  [通報]

    >>878
    コメントの返信速度と子供の有無は全く関係ありません笑
    返信

    +0

    -0

  • 882. 匿名 2024/05/02(木) 10:01:55  [通報]

    ID変えてまで荒らしとはお疲れ様ですね
    何の予定もないようで
    返信

    +2

    -0

  • 883. 匿名 2024/05/02(木) 10:02:16  [通報]

    >>390
    バス使用てなるとグッと安くなるよね
    返信

    +1

    -0

  • 884. 匿名 2024/05/02(木) 10:03:04  [通報]

    >>485
    狭小住宅だったら注文住宅にしたって、5〜6,000万でしょ。都内だったら土地代の方が高いよー。
    返信

    +3

    -0

  • 885. 匿名 2024/05/02(木) 10:03:50  [通報]

    >>348
    うちの隣は子供の地団駄や階段ドスドス登る音、癇癪の声がめっちゃ聞こえる。廊下とか響くところでやってるのかなー?普通の足音は聞こえない。うちも子供いるし、気をつけなきゃなって戒めになってるけど、裏の高齢者はウルセェ!ってたまに怒鳴ってる。
    返信

    +8

    -1

  • 886. 匿名 2024/05/02(木) 10:04:35  [通報]

    物事はイメージ通りに行かないことが多いんだから、やってみて不都合だったら変えればいいのに
    返信

    +0

    -0

  • 887. 匿名 2024/05/02(木) 10:05:47  [通報]

    >>882
    子供部屋おばさんなんだろうね
    返信

    +0

    -0

  • 888. 匿名 2024/05/02(木) 10:06:11  [通報]

    今日もペンシルハウスの貧乏家庭が発狂してる笑
    返信

    +2

    -0

  • 889. 匿名 2024/05/02(木) 10:08:14  [通報]

    >>887
    ID変えて今度は子供いる設定できたね
    みんなに相手して欲しいんだね
    返信

    +1

    -0

  • 890. 匿名 2024/05/02(木) 10:10:39  [通報]

    ペンシルハウス民はGWどこにも出かけないの?
    ローン返済に必死だから無理か笑
    我が家は明日から旅行
    返信

    +0

    -0

  • 891. 匿名 2024/05/02(木) 10:10:59  [通報]

    >>15
    家は資産
    ローンが負債
    返信

    +0

    -0

  • 892. 匿名 2024/05/02(木) 10:11:45  [通報]

    >>109
    今はいいけど、高齢になると階段キツいだろうなぁと思ってる。
    ベランダに洗濯物干すのが大変だろうから乾燥機になるだろうなぁ
    返信

    +4

    -2

  • 893. 匿名 2024/05/02(木) 10:14:19  [通報]

    >>873
    3階建てを狭小住宅に嫉妬ってあるかな…
    返信

    +0

    -0

  • 894. 匿名 2024/05/02(木) 10:15:11  [通報]

    >>392
    近所に広い土地があいていいなーと思ってても(どうせ高騰して私には買えないけど)、あっという間に分割されて細い家が沢山建ってる
    近所で最近建ったところは、昭和の庶民の家一軒が二軒に分けられてる。あとアパートが建ったところもある。
    別の広い古いお屋敷の土地は五軒に分けられてたかな
    庶民が買える家の広さが半分になってるのね
    返信

    +5

    -0

  • 895. 匿名 2024/05/02(木) 10:15:17  [通報]

    >>891
    中古ペンシルハウスは需要が無いから負債
    返信

    +2

    -1

  • 896. 匿名 2024/05/02(木) 10:17:09  [通報]

    >>893
    そっちじゃなく子供というワードで関係ない人が荒らしにくるのがあるあるという話
    返信

    +1

    -0

  • 897. 匿名 2024/05/02(木) 10:17:49  [通報]

    資産としてどうのとかもうそんなこと関係なく
    どう考えたって生活しにくいこんな家嫌だ
    返信

    +1

    -2

  • 898. 匿名 2024/05/02(木) 10:21:08  [通報]

    >>11
    知り合いが世田谷に2世帯の2階建狭小住宅建てたけど、ワンフロア2LDKにしかならず、駐車場もないっていうか、家の前の道路が狭すぎて車通れない
    返信

    +0

    -0

  • 899. 匿名 2024/05/02(木) 10:23:48  [通報]

    >>580
    しかもバカ高いよね。2億以上。
    返信

    +1

    -0

  • 900. 匿名 2024/05/02(木) 10:24:36  [通報]

    不動産屋が大儲けするためにもともと一戸だった昭和戸建てを二戸にした結果がペンシルハウス
    人間が住む住宅ではない
    返信

    +2

    -0

  • 901. 匿名 2024/05/02(木) 10:25:14  [通報]

    狭小住宅ということで都会住み、
    持ち家、既婚、妊婦でまもなく子持ちになる
    嫉妬対象、荒れる要素満載なんだね。

    子供に関しては、
    子持ち様トピも産・育休クッキーもそうだけど
    子持ちになれなかったもう子供産めない人が暴れてる気がする。
    返信

    +6

    -4

  • 902. 匿名 2024/05/02(木) 10:31:14  [通報]

    都内で家庭を持つって大変だな…
    返信

    +5

    -0

  • 903. 匿名 2024/05/02(木) 10:31:43  [通報]

    騒音だらけのアパートに住んでいる身としては、ペンシルハウスでもなんでも一軒家に住んでいること自体が羨ましいです。
    返信

    +10

    -0

  • 904. 匿名 2024/05/02(木) 10:32:27  [通報]

    >>902
    ×都内で家庭を持つって大変
    〇ペンシルハウスで家庭を持つって大変
    返信

    +1

    -3

  • 905. 匿名 2024/05/02(木) 10:33:25  [通報]

    >>903
    稼ぐ旦那と結婚したらペンシルハウス程度ならいつでも買える
    返信

    +0

    -3

  • 906. 匿名 2024/05/02(木) 10:34:01  [通報]

    >>858
    しぶしぶ郊外には住みたくないのよ。通勤通学大変だからね。時は金なり。
    返信

    +18

    -0

  • 907. 匿名 2024/05/02(木) 10:34:33  [通報]

    家具の搬入とか買い替えの時に費用がかかりそうだなあっと思ってる。
    返信

    +2

    -0

  • 908. 匿名 2024/05/02(木) 10:35:05  [通報]

    >>108
    親、元の家は子供にあげてまた新たにマンション購入って、金持ちやな…
    返信

    +12

    -1

  • 909. 匿名 2024/05/02(木) 10:35:31  [通報]

    >>906
    運動して体力つけな
    返信

    +0

    -6

  • 910. 匿名 2024/05/02(木) 10:35:58  [通報]

    なんで平面で暮らせるマンションにせず
    こんなに狭い3階建てを選ぶのか分からない
    返信

    +4

    -6

  • 911. 匿名 2024/05/02(木) 10:37:05  [通報]

    >>907
    ペンシルハウス民は高級額とか買えないからニトリやイケアで買って自分で組み立てる
    返信

    +3

    -0

  • 912. 匿名 2024/05/02(木) 10:37:42  [通報]

    私は階段好き
    家の中でも運動量があったほうがいい
    返信

    +6

    -0

  • 913. 匿名 2024/05/02(木) 10:38:03  [通報]

    こんな住宅環境て…
    都会とか田舎とかいう問題なのかなあこれ
    人が幸せに暮らせるようにもう少し何か考えられないんだろうか
    返信

    +1

    -2

  • 914. 匿名 2024/05/02(木) 10:38:37  [通報]

    >>872
    なんか必死だね。大丈夫そ?
    返信

    +0

    -6

  • 915. 匿名 2024/05/02(木) 10:43:14  [通報]

    狭小三階戸建ては悪徳不動産屋が儲けるために編み出した家
    大手不動産屋はこんな家を売らない
    返信

    +1

    -4

  • 916. 匿名 2024/05/02(木) 10:43:47  [通報]

    ペンシルって修繕が大変そう
    3階建てというだけでも足場代が高額になるんだよね
    あと住みながら外断熱工事とかも隣とくっついてたら無理だよね
    大事にメンテして住むものじゃないのに都内なら億超えって狂ってるわ

    山手線内とか第一種低層住居専用地域ほとんどないし、かといって北東南はハザードマップ的に最悪だし、それで世田谷とか武蔵野とかになるんだけど通勤には不便
    返信

    +0

    -0

  • 917. 匿名 2024/05/02(木) 10:45:59  [通報]

    >>909
    三階の上り下りでぐちぐち言ってるのと矛盾してて笑う
    返信

    +4

    -0

  • 918. 匿名 2024/05/02(木) 10:46:14  [通報]

    >>905
    都会のペンシルハウスは田舎の大きい家より高いんだよ。
    我が家のペンシルハウスの価格は、旦那の実家がある田舎では同じ価格で、倍以上の土地に我が家の倍の大きさの家を2棟買う事ができる。
    返信

    +11

    -0

  • 919. 匿名 2024/05/02(木) 10:46:19  [通報]

    >>858
    一生に一度の人も中にはいるのかもしれないけど、不動産投資目的の人にとっては一生に一度ではないんじゃないかな。
    私も子どもの学校と勤務地が近いから都内ペンシル住んでるけど、10年以内に手放して実家こわして注文住宅建てる予定。
    返信

    +5

    -0

  • 920. 匿名 2024/05/02(木) 10:47:52  [通報]

    >>910
    家買ったことない人にはわからないだろうね
    同じ予算と立地ならマンションの方がかなり狭くなるんだよ
    返信

    +10

    -1

  • 921. 匿名 2024/05/02(木) 10:48:56  [通報]

    >>917
    家で生活するだけなのに階段の上り下りで不便な事と
    通勤時間が数分伸びる事はまっさたく違う
    返信

    +1

    -2

  • 922. 匿名 2024/05/02(木) 10:49:09  [通報]

    >>915
    普通に売ってるがな
     
    返信

    +3

    -0

  • 923. 匿名 2024/05/02(木) 10:50:32  [通報]

    10年前に検討してた3階建狭小が最近中古ででててプラス2000万で直ぐ売れた
    返信

    +4

    -0

  • 924. 匿名 2024/05/02(木) 10:51:11  [通報]

    >>920
    ペンシルハウスはデッドスペースが多いからマンションと比べても無意味
    返信

    +1

    -4

  • 925. 匿名 2024/05/02(木) 10:51:28  [通報]

    主さんへのアドバイスがまったくないコメントばかりだね。
    返信

    +2

    -0

  • 926. 匿名 2024/05/02(木) 10:53:01  [通報]

    >>925
    狭小3階建住宅を売ってまともな家に住むことが最大のアドバイス
    返信

    +0

    -5

  • 927. 匿名 2024/05/02(木) 10:54:39  [通報]

    >>910
    実家が一戸建て民は、マンションに住むことに違和感あるんじゃないのかな。私は結婚後も一戸建て。
    玄関ドア開けたらすぐガレージ、自転車など、外に出れる環境が良い。

    返信

    +7

    -1

  • 928. 匿名 2024/05/02(木) 10:55:09  [通報]

    >>924
    デットスペースとは?どこのこといってるの?詳しいね。住んでるんじゃん
    返信

    +3

    -0

  • 929. 匿名 2024/05/02(木) 10:56:25  [通報]

    >>926
    主はもう住んでるからアドバイスずれてるよ
    返信

    +2

    -0

  • 930. 匿名 2024/05/02(木) 10:56:49  [通報]

    日々の暮らしなのにこんな家を選ぶしかないて
    返信

    +0

    -3

  • 931. 匿名 2024/05/02(木) 10:58:13  [通報]

    >>930
    みんな貧乏が悪いんや
    返信

    +0

    -0

  • 932. 匿名 2024/05/02(木) 10:58:13  [通報]

    普通の家に住みたい
    三階建て狭小住宅ではなく
    返信

    +0

    -0

  • 933. 匿名 2024/05/02(木) 10:59:17  [通報]

    >>753
    うちはこの近所で駅近120平米の3階建新築で建てたけど、土地代建物代で1.5億円。正直1.5億だしてもこんな小さな家しか買えないのかって思う。けど都内の現状はそんなもん。1.5億じゃ80平米くらいのマンションしか買えないし、それじゃ4人家族には狭い。働いてるから通勤に往復2時間もかけたくない。結果この選択。そりゃもっと広い庭付き戸建に住みたかったわ。
    返信

    +1

    -0

  • 934. 匿名 2024/05/02(木) 10:59:42  [通報]

    >>932
    貧乏だから狭小三階戸建てしか買えんのやろうな
    返信

    +0

    -0

  • 935. 匿名 2024/05/02(木) 11:01:42  [通報]

    >>130
    いきなり田舎暮らし厳しくない?
    車必須だし高齢になったら大変そう。

    返信

    +10

    -0

  • 936. 匿名 2024/05/02(木) 11:02:19  [通報]

    >>1
    だいたい似たような感じです。賃貸だけど。
    子供が頻繁にミルク飲む間はずっと2階にいた方が楽ですよ、おっしゃる通り。(うちはLDKにソファベッド置いてて、夜間シフトの親はそこで寝てた)
    まとまって寝るようになったら3階で寝かせればいいと思います。その間ベビーモニターつけて親はLDKでくつろいだりもできるのでね。

    ベビーベッドは折り畳めるものがいいと思う。最初のうちはミニサイズも◯
    返信

    +1

    -0

  • 937. 匿名 2024/05/02(木) 11:02:49  [通報]

    >>934
    都心は高すぎるから仕方ない。
    中央区住んでてチラシ入ってるけど、かなり狭小のペンシルハウスでも1億2千万からとかだよ。
    返信

    +4

    -0

  • 938. 匿名 2024/05/02(木) 11:03:03  [通報]

    >>31
    完母ならそれでもいいけど、ミルク飲むならLDKのあるフロアで最初は寝かせた方が楽だよ。
    返信

    +22

    -0

  • 939. 匿名 2024/05/02(木) 11:03:44  [通報]

    >>935
    車必須地域だと高齢になったら子供が近くに住んでサポート前提になる
    返信

    +6

    -0

  • 940. 匿名 2024/05/02(木) 11:04:00  [通報]

    >>1
    子育てする予定の人が、そのイメージが出来ない家を買う勇気が凄いな
    自分はイメージがわかない家は、条件が合っていても買えなかったわ
    返信

    +3

    -0

  • 941. 匿名 2024/05/02(木) 11:06:57  [通報]

    ポジティブに考えると家でも良い運動になるね。ちょっと移動多くて、ゆっくりしたいのに疲れてる日は面倒くさそうだけど。
    返信

    +1

    -0

  • 942. 匿名 2024/05/02(木) 11:07:03  [通報]

    >>753
    こういう人ってニュースとか観ないのかな
    もの知らなすぎでしょ
    返信

    +4

    -1

  • 943. 匿名 2024/05/02(木) 11:08:16  [通報]

    あまり広くない丁度いいサイズの平屋かマンションがいいな
    返信

    +0

    -0

  • 944. 匿名 2024/05/02(木) 11:09:05  [通報]

    >>902
    代々受け継いでる広い戸建てなら戸建ての方が広くて優雅な気がするけど、普通のサラリーマンが都内で買うならマンションの方が広々使えそうな感じがする。
    返信

    +4

    -1

  • 945. 匿名 2024/05/02(木) 11:11:03  [通報]

    でもさ、子供の時や学生の頃までは3階建ての友達の家憧れてた!
    子供たちにとっては楽しいのよ!別にありなんじゃない?私はあり!
    返信

    +2

    -0

  • 946. 匿名 2024/05/02(木) 11:11:11  [通報]

    >>927
    私も旦那も戸建てだったけどマンション派だよ。
    玄関ドア開けたらすぐガレージ自転車など外に出れる環境より、駅直結とかの便利な方が良い。
    人それぞれだね。
    返信

    +6

    -1

  • 947. 匿名 2024/05/02(木) 11:11:50  [通報]

    >>911
    IKEAだと微妙に大きいんだよね。
    同じデザインで小さいサイズでたらいいのにね。
    返信

    +0

    -0

  • 948. 匿名 2024/05/02(木) 11:12:16  [通報]

    >>939
    子供は苦労するね…。
    子供が仕事で転勤とかなったらどうするんだろ?
    返信

    +6

    -0

  • 949. 匿名 2024/05/02(木) 11:12:28  [通報]

    >>1
    2階で子育てすると子供が落ちるリスクがあるから気をつけて。
    母が玄関で人と話してる時、2階の部屋で寝ていた筈の弟(0歳)が布団ごと転がり落ちてきたことがあった。
    幸い無傷でしたが、生身だと怪我をしてたでしょうね…
    返信

    +0

    -0

  • 950. 匿名 2024/05/02(木) 11:12:35  [通報]

    >>913
    こんなリアルシルバニアファミリーみたいな家でも満足して住んでる人が沢山いるんじゃね?
    返信

    +0

    -0

  • 951. 匿名 2024/05/02(木) 11:14:13  [通報]

    >>948
    子育ての時から転勤のない地元の工場に就職するよう仕向ける
    返信

    +1

    -0

  • 952. 匿名 2024/05/02(木) 11:15:53  [通報]

    >>877
    ベランダ無い部屋とベランダある部屋につけてもらったけど大丈夫でした。12万ほどかかったけどしゃーない。

    3Fのベランダには室外機置きたくなかったので地面に置いてもらった。
    返信

    +0

    -0

  • 953. 匿名 2024/05/02(木) 11:16:41  [通報]

    >>946
    私もこっち
    戸建てで育ちマンションに7年住み今また戸建てだけどマンション暮らしやすかったなと思う
    平面で完結する暮らしって素敵
    返信

    +4

    -0

  • 954. 匿名 2024/05/02(木) 11:19:25  [通報]

    >>72
    そんなイメージだったので、老後の階段の心配とか「いや、その前に引っ越すだろうから、若い新ママさんの相談のったれよ…」って思った

    最初は1階に母子でもいいかもね
    食事の用意を夫や母・義母らの協力で何とかできそうなら…
    玄関も夫の出入り位でそう頻繁じゃなきゃ、静かさを心がけてもらってね
    歩き出したら階段やベランダ対策した2階へ
    返信

    +3

    -1

  • 955. 匿名 2024/05/02(木) 11:24:01  [通報]

    子どもや、子育て世代の若さの親の体力なら3階は苦じゃないと思うよ
    大きくなってきたら子ども部屋を3階にして、2階で団らん、1階に夫婦寝室でもいいし
    返信

    +0

    -0

  • 956. 匿名 2024/05/02(木) 11:25:27  [通報]

    >>856
    自分の夫じゃなくて1の旦那さんの話でしょ。よく読もう。
    旦那さんもご主人も個人的には違和感ある言葉だけど、いまの日本では一般的に使われているよ。
    返信

    +4

    -1

  • 957. 匿名 2024/05/02(木) 11:25:43  [通報]

    >>839
    いやマンション住まいよ
    うちのマンションではそういうルールなの
    返信

    +0

    -0

  • 958. 匿名 2024/05/02(木) 11:27:22  [通報]

    >>944
    普通のサラリーマンは都内でマンション買うのはもう難しいよ
    マンションも広い部屋はもう富裕層向けにしかつくってない
    70平米か最近はそれ以下が主流。郊外も
    戸建ての方が平米数あって駐車場もあるんよ
    マンションは駐車場も部屋数分ないから抽選
    返信

    +3

    -0

  • 959. 匿名 2024/05/02(木) 11:28:00  [通報]

    >>1
    都内で主さんとまったく同じような間取りのお家に住んでます!現在、子どもは2歳の元気な男の子、今はまったく不自由ないです!

    三軒並んだ真ん中で、皆が1番否定的なとこです笑
    でも両側、赤ちゃんいますが、騒音まったく気になりません!

    妊婦時代も、階段の昇り降りで大変だった記憶はないです。お腹も大き目でしたが、一日に何度も昇り降りするわけではないので気になりませんでした。

    里帰りもしませんでしたが、生まれてからは、1階寝室ベビーベッドを夫婦のベッドにくっつけて家族で寝てました。完ミだったので哺乳瓶三本もっていき調乳スペース作ってました。洗い物はもう朝まとめて食洗機。旦那さんと寝室を別にしたいなら旦那さんは三階に寝てもらえばいいと思います。
    授乳期なんて子育ての時期の一瞬でしたので不便さを感じたことはないです。

    住んでみたこの間取り特有のメリットは2階リビングはカーテンや窓を開けっ放しでも人の目が気にならないところ、死ぬほどズボラなので狭いから掃除が楽なところ!笑
    1階に寝室、洗面お風呂、トイレなので朝の流れがスムーズ。
    あと子どもいると玄関からすぐトイレとお風呂があるのは本当に助かります!
    あとはやっぱり立地かな…ど田舎からから来たので、本当にこの立地感動してます。暮らしが楽すぎる楽しすぎる。
    でも、狭小でも収納多めのお家を選んだので(探せばありますよ!)まだまだ余裕あります!

    将来としては
    三階子供部屋予定なので、寝室と子供部屋が離れてて家族のプライベートも守られるが、玄関からリビングを通らないと子ども部屋にいけないところも良かったなと思ってます。

    不便は感じてないけど、デメリットはやっぱり狭いとこ?笑 郊外にめちゃくちゃ広い家でプレイルームがリビングと繋がってるところとか憧れます!
    やっぱりおもちゃはリビングにしかおけないので…
    でも入れ物とか工夫してお洒落にすれば部屋のオシャレ感保てますよ!ソファも収納付きにしたりして工夫してます!

    あとは三階子供部屋予定のところにジャングルジムとか、ボールプールとか、二軍おもちゃとかおいてます!「お家公園」と呼んで、特別感だして、リビング遊びが飽きてきたら連れてくと間が持ちます!笑

    他デメリットはたしかに老後は心配かなぁ…一応小型エレベーターが付けられるか確認して買ったんですが、たしかに老老介護になったらと思うとイメージが湧かないかも。なのでとりあえず資産運用はしてます。

    あとうちは一人っ子予定だけど、2人だと不便を感じるのかもしれませんね。

    でも、主さんが心配されてる乳幼児期の「子育て」については大丈夫だと思いますよ!

    今は可愛いお洒落な家で楽しく幸せに暮らしてまーす!
    返信

    +7

    -1

  • 960. 匿名 2024/05/02(木) 11:29:35  [通報]

    >>815
    37です!
    返信

    +0

    -0

  • 961. 匿名 2024/05/02(木) 11:29:39  [通報]

    >>958
    二馬力なら普通のサラリーマンも都内にマンション買える
    駅近なら車不要だからマンション駐車場は余ってる
    返信

    +2

    -3

  • 962. 匿名 2024/05/02(木) 11:29:58  [通報]

    >>928
    階段じゃない?
    返信

    +0

    -0

  • 963. 匿名 2024/05/02(木) 11:33:23  [通報]

    若いから体力あるとか高齢だから上がれないではなく
    年齢関係なく暮らしが不便になる家はちょっとなあ
    返信

    +0

    -1

  • 964. 匿名 2024/05/02(木) 11:34:22  [通報]

    >>935
    金銭的に余裕のあるお家だったから友達が巣立ったときは50歳手前くらいでのスタートだし体力も十分、それまでに10年近く長期休暇のうちに通ってそこのコミュニティに馴染んでからの移住だったのよ。
    返信

    +4

    -0

  • 965. 匿名 2024/05/02(木) 11:35:43  [通報]

    >>958
    狭小3階建てより70平米のマンションの方がワンフロアだから広く感じるんじゃないかな。好みだとは思うんだけど。
    返信

    +3

    -4

  • 966. 匿名 2024/05/02(木) 11:37:31  [通報]

    2階リビングの3階建に住んでます!上の子だけの時はそこまで大変じゃなかったのですが、下に双子が産まれてからは大変になりました!お風呂が一階なのでお風呂上がりは2人抱えて2階までかけあがってます(お風呂場で待たせて置くのが不安なので)希望は2階建でしたが、今の家は立地が気に入ってるので何とかやれてます(笑)とにかく階段の昇り降りが多いのに、まだ下の双子が2歳で階段の昇り降りをつい抱っこ(めんどうで私がせっかちだから)でしてしまうので、腰が日々やられております(笑)
    返信

    +2

    -0

  • 967. 匿名 2024/05/02(木) 11:38:18  [通報]

    >>907
    窓から入れてる
    返信

    +0

    -0

  • 968. 匿名 2024/05/02(木) 11:38:50  [通報]

    >>37

    横浜市街も多い。
    返信

    +2

    -0

  • 969. 匿名 2024/05/02(木) 11:39:13  [通報]

    >>957
    IH→ガスなら許可取るのはわかるけど、ガス→IHで許可がいるって、どれだけヤバい人ばっかり住んでるマンションなんだ?ww
    返信

    +2

    -2

  • 970. 匿名 2024/05/02(木) 11:41:36  [通報]

    >>855
    それは笑うわねw
    「全部ですけど?」ってww
    返信

    +1

    -0

  • 971. 匿名 2024/05/02(木) 11:42:39  [通報]

    >>860
    それはよくわかる。
    だからこそマンションしかないわ。
    返信

    +1

    -0

  • 972. 匿名 2024/05/02(木) 11:43:17  [通報]

    >>869
    どこかと思ったら大阪の話…
    返信

    +1

    -1

  • 973. 匿名 2024/05/02(木) 11:47:09  [通報]

    >>906
    あと共働きで家にいる時間が少ないから居住環境にそこまで拘りがないのもあるよね
    都会のペンシル選ぶ夫婦には共働きも多い
    仕事と育児と趣味の旅行で、家に物増やす趣味ないから正直広さにこだわりなかった
    利便性第一で、部屋が各階に分かれるからリモートの日も作業しやすいのも快適
    普段から車乗りたい人や、お家にいる時間長くてガーデニングとかしたい人は通勤を諦めて郊外を選べばいいし、取捨選択だよ
    返信

    +5

    -0

  • 974. 匿名 2024/05/02(木) 11:47:47  [通報]

    >>969
    そうよ
    だからそういうよくわからないルールがそれぞれのマンションにあるから、管理の点では戸建てが楽ねと言う話
    返信

    +4

    -0

  • 975. 匿名 2024/05/02(木) 11:50:08  [通報]

    隣同士が法律ギリギリの近さの場合、売却の時などに解体して更地にできますか?
    どこもくっついてなければなんとかできるのかな。
    返信

    +1

    -0

  • 976. 匿名 2024/05/02(木) 11:51:29  [通報]

    >>975
    費用は高くなるけど解体できる
    返信

    +1

    -0

  • 977. 匿名 2024/05/02(木) 11:51:57  [通報]

    >>961
    今のマンションって用意してる駐車場は部屋数に対して30%もないぐらい。それで逆に駐車場余ってるマンションやばいと思う
    大体機械式だから駐車場代とれてないって修繕費大変だよ
    機械式は維持にお金かかるからね
    返信

    +3

    -0

  • 978. 匿名 2024/05/02(木) 11:52:42  [通報]

    >>392
    夫の実家を相続してすぐに売ったんだけど。
    一応、23区内。
    でも田舎。
    200平米に平屋100平米が建ってた(築10年)のを解体して更地にした。
    そうしたらそこに4軒のペンシルハウスが建ったわ!
    見に行ったらもう隣との間は1メートルもないし、奥の方なんて日当たりも悪いし、よく買うよな〜…って驚いた。
    返信

    +5

    -0

  • 979. 匿名 2024/05/02(木) 11:53:05  [通報]

    >>897
    おまけに資産価値もゼロに等しい
    返信

    +0

    -1

  • 980. 匿名 2024/05/02(木) 11:55:12  [通報]

    トピ主です。
    トピが立っていることに気付かず、今更ながらコメントを追っています。

    トピズレコメントが溢れる中、経験談や親身なアドバイスを下さった方々には本当に感謝しています。
    ありがとうございます。
    階段にベビーゲートは取り付ける予定でしたが、突破されてしまう可能性があるとのことなので、よく吟味した上で商品を選ぼうと思います。
    もし差し支えなければ、具体的なオススメ商品を教えていただけると幸いです。
    また皆さんのコメントを読み、とりあえずはリビング中心生活を試してみて、生活音や夫との生活のズレなどがストレスになった場合は、3階を寝室にしてベビーモニターを取り付けるのもアリだなぁと今のところ考えています。(母乳が出ること前提ですが)
    1階の夫婦の寝室を使うことも考えましたが、夫の寝つきが悪い&眠りが浅いため、一緒に寝て夫婦共に寝不足極限状態になるのは避けたい…と現在は考えています。
    ※夫は腰痛を発症してしまい、1階のベッドでないと痛みが出る&疲れが取れないそうです。私より年下なんですけどね…。
    返信

    +4

    -0

  • 981. 匿名 2024/05/02(木) 11:59:00  [通報]

    >>977
    逆だよ
    駅近マンションは駐車場の需要が無いから駐車場数を減らしたいのに条例で最低設置数が決められているから余る
    返信

    +0

    -2

  • 982. 匿名 2024/05/02(木) 12:03:27  [通報]

    構造計算されたビルドインガレージの3階建てと
    一般的な2階建てならどっちの方が耐震性高い?
    返信

    +0

    -0

  • 983. 匿名 2024/05/02(木) 12:05:54  [通報]

    >>982
    一般的な2階建ての方が快適
    返信

    +0

    -1

  • 984. 匿名 2024/05/02(木) 12:07:15  [通報]

    >>976

    ありがとうございます。
    返信

    +0

    -0

  • 985. 匿名 2024/05/02(木) 12:07:43  [通報]

    >>969
    ガス→IHでなんで管理組合の許可いるんだろうね
    IHからガスならガス管を通すから?
    返信

    +3

    -0

  • 986. 匿名 2024/05/02(木) 12:10:00  [通報]

    >>965
    20坪(約70平米)の一軒家の方が上下使えるから全然広いのでは。
    70平米のマンションてまじで狭いと思う。
    リビング10帖とか。
    返信

    +1

    -1

  • 987. 匿名 2024/05/02(木) 12:11:23  [通報]

    >>985
    ガス→IHはIHクッキングヒーターがガスコンロに比べて電力を多く消費するため管理組合の許可が必要な場合がある

    IH→ガスはガス管が無いから無理
    返信

    +3

    -0

  • 988. 匿名 2024/05/02(木) 12:12:35  [通報]

    >>358
    だとしても都内だから余裕で売れるんだろうな
    返信

    +2

    -0

  • 989. 匿名 2024/05/02(木) 12:13:18  [通報]

    >>986
    面積が同じ70平米ならマンションでも戸建てでも同じ広さ
    戸建ては階段があるので利用できる空間は狭くなる
    返信

    +2

    -0

  • 990. 匿名 2024/05/02(木) 12:22:31  [通報]

    >>989
    そうじゃなくて同じ予算しかないなら平米数は戸建ての方が広くなるよ
    あと70平米の戸建ってあまりないよ
    返信

    +0

    -0

  • 991. 匿名 2024/05/02(木) 12:24:29  [通報]

    >>990
    あなたが70平米の戸建とマンションを比較していたのでそれを前提に書きました
    返信

    +0

    -0

  • 992. 匿名 2024/05/02(木) 12:27:16  [通報]

    >>962
    部屋に階段が大幅にめり込んでるならともかく意味わからないんだけど
    返信

    +0

    -0

  • 993. 匿名 2024/05/02(木) 12:27:51  [通報]

    >>677
    マウント合戦になってたりするところ
    さすがガルちゃんだと思うわ
    トピ主さん可哀想
    返信

    +3

    -0

  • 994. 匿名 2024/05/02(木) 12:28:39  [通報]

    >>980
    なんか荒れちゃってるけど気にせず対策してけば大丈夫だと思うよー
    ベビーゲートは高さとか幅とか強度とか、取り付ける階段に合わせて色々調べてみた方がいいと思う
    うちはゲート以外にサークルも使ってたよ
    ゲートにつかまり立ちしたりする子もいるから、近付けないに越したことない
    あと、母乳じゃなくても寝室にミルク持ち込めばいける気がするけどどうだろう?
    返信

    +4

    -0

  • 995. 匿名 2024/05/02(木) 12:32:24  [通報]

    >>991
    それ私じゃないや。紛らわしくてごめん
    でも予算同じなら戸建ての方が平米数広くなるんだよね
    今のマンションは高騰して高すぎるから
    返信

    +0

    -0

  • 996. 匿名 2024/05/02(木) 12:37:06  [通報]

    >>106
    横だけど
    常にい流わけじゃない時はエアコン消すからじゃないの
    つけてすぐは涼しくならないし
    返信

    +1

    -0

  • 997. 匿名 2024/05/02(木) 12:37:26  [通報]

    超大変
    まず風呂場とリビングの階が違うだけで子が小さいとほんと大変
    返信

    +0

    -0

  • 998. 匿名 2024/05/02(木) 12:38:15  [通報]

    >>56
    マンション、育児中にはめっちゃ便利よね。
    全てが見渡せるし家事もワンフロアを駆け回れば流れるように済ませられるし。
    しっかりしたそこそこの高級マンションなら隣人や上下の物音なんて一切しないから快適
    返信

    +7

    -0

  • 999. 匿名 2024/05/02(木) 12:42:30  [通報]

    >>272
    マンションで育児始まって8年なるけど全く住民知らんで。
    回覧板とかも無いしすごい楽だけどなー
    返信

    +8

    -0

  • 1000. 匿名 2024/05/02(木) 12:43:31  [通報]

    >>983
    ビルトインガレージなら一階はRC。その上に木造だから地盤がしっかりしてる。地震も揺れないよ。構造計算すると耐震等級とれるしね。
    返信

    +0

    -2

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす

関連キーワード