ガールズちゃんねる

狭小住宅での工夫

161コメント2023/08/23(水) 10:53

  • 1. 匿名 2023/08/19(土) 08:10:15 

    家族5人で暮らしていますが、家が狭いです。
    子供がまだ小さいこともあり、ダイニングテーブルを省いて、座卓でご飯を食べています。
    他にはなるべく吊るす収納をしたり、リビングにはなるべく物を置かないようにしています。
    何かいい工夫ありますか?
    参考にしたいです。

    +52

    -5

  • 2. 匿名 2023/08/19(土) 08:10:58 

    奥さん達おはようさんです

    +61

    -17

  • 3. 匿名 2023/08/19(土) 08:11:13 

    物をなるべく持たず最小限に。
    それしかない。

    +153

    -1

  • 4. 匿名 2023/08/19(土) 08:11:26 

    物を増やさない

    +53

    -0

  • 5. 匿名 2023/08/19(土) 08:11:51 

    狭小住宅での工夫

    +66

    -6

  • 6. 匿名 2023/08/19(土) 08:12:04 

    ソファを置かない

    +80

    -3

  • 7. 匿名 2023/08/19(土) 08:12:04 

    常に断捨離
    あと押入れとかクローゼットの空きがちになる上の空間も収納グッズで上手く使う

    +55

    -2

  • 8. 匿名 2023/08/19(土) 08:13:25 

    +62

    -0

  • 9. 匿名 2023/08/19(土) 08:13:26 

    >>1
    物を買わない

    +61

    -3

  • 10. 匿名 2023/08/19(土) 08:13:50 

    >>1
    ミニマムリストだっけ。服3枚くらいしか持たない人みたいな。あれを参考にしてみては?

    +23

    -14

  • 11. 匿名 2023/08/19(土) 08:13:51 

    一個買ったら一個捨てる

    +43

    -1

  • 12. 匿名 2023/08/19(土) 08:14:03 

    >>1
    家具は大きいの1個の方が良いらしい

    +18

    -8

  • 13. 匿名 2023/08/19(土) 08:14:13 

    >>2
    おはようございます。朝からご苦労様。

    +13

    -2

  • 14. 匿名 2023/08/19(土) 08:14:44 

    子どもが小さいと物は増えてく一方だよね

    +82

    -1

  • 15. 匿名 2023/08/19(土) 08:14:48 

    ハムスターの家みたいなところに家族で住んでる人いるよね

    +14

    -19

  • 16. 匿名 2023/08/19(土) 08:15:17 

    納戸の上半分の空間が無駄に空いてるから棚作って軽いものとか季節の物を収納してるよ。

    +27

    -0

  • 17. 匿名 2023/08/19(土) 08:15:18 

    >>1
    吊るす収納してるみたいだけど、吊るさないといけない物を減らす。
    吊るしてばかりだと、常に物が視界に入るからゴチャゴチャして見えるよ。

    +90

    -3

  • 18. 匿名 2023/08/19(土) 08:16:32 

    >>10
    惜しい!!!
    ミニマリストかな?w

    +22

    -0

  • 19. 匿名 2023/08/19(土) 08:16:42 

    幼稚園あたりはおもちゃ、小学生あたりから学用品と習い事で物がドッカンドッカン増えるんだよね…

    +105

    -1

  • 20. 匿名 2023/08/19(土) 08:17:01 

    壁が空いてるとこにラブリコとかディアウォールをつけて棚を作りたいけど、不器用でもできますか?

    とりあえず1本立てたいな

    +5

    -3

  • 21. 匿名 2023/08/19(土) 08:17:34 

    >>10
    小さい子供いてそれは無理ー!

    +17

    -3

  • 22. 匿名 2023/08/19(土) 08:17:35 

    扉は出来る限り引き戸に。って言いに来たんだけど、もう家は建ってんのね。

    +29

    -0

  • 23. 匿名 2023/08/19(土) 08:18:00 

    子供3人?
    これから大きくなってどんどん物が増えるよね・・・

    +43

    -1

  • 24. 匿名 2023/08/19(土) 08:18:45 

    うちも狭い。お金無かったし、子どもには出て行ってもらいたいから狭く作った。

    +8

    -6

  • 25. 匿名 2023/08/19(土) 08:18:51 

    子供が巣立つのをひたすら待つ

    +16

    -1

  • 26. 匿名 2023/08/19(土) 08:19:02 

    >>12
    そうなんだ?
    転勤族の人は困るけど

    +3

    -3

  • 27. 匿名 2023/08/19(土) 08:19:03 

    >>1
    子供可哀想…どうせ一人一部屋ないんでしょ?なんで子供作ったの?

    +9

    -39

  • 28. 匿名 2023/08/19(土) 08:19:35 

    定期的に捨てる
    物を入れる為の収納を買わない
    入らないなら捨てる

    子供がいるとどんどん増えますよねぇ
    視界がゴチャつくとストレスですし

    +27

    -0

  • 29. 匿名 2023/08/19(土) 08:19:52 

    >>23
    でも狭い家の方が定期的に断捨離する(せざるを得ない)から、物が溜まらないらしいね。広い家はどんどん詰め込むから年老いてから大変よ。

    +94

    -2

  • 30. 匿名 2023/08/19(土) 08:20:01 

    庭に物置スペースがあったら3畳ぐらいの物置買う50万ぐらいだけど

    +13

    -1

  • 31. 匿名 2023/08/19(土) 08:20:16 

    >>23
    子供3人もいて狭い家って、友達よべなくない?どうするんだ

    +7

    -12

  • 32. 匿名 2023/08/19(土) 08:20:27 

    >>1
    間取りや畳数は?

    +13

    -1

  • 33. 匿名 2023/08/19(土) 08:21:54 

    壁一面を鏡張りにして、見た目だけでも広く感じるようにしてる。
    後は備え付けクローゼットを最大限に活用することと、腰より高い家具は置かずに圧迫感が出ないようにしてる。

    +3

    -6

  • 34. 匿名 2023/08/19(土) 08:21:54 

    >>31
    むしろ呼べない理由があって楽。大きくなれば近所のショッピングモールで勝手に遊ぶし。

    +68

    -6

  • 35. 匿名 2023/08/19(土) 08:22:00 

    >>21
    親だけでも!

    +8

    -1

  • 36. 匿名 2023/08/19(土) 08:22:31 

    >>15
    見た事がない。

    +9

    -1

  • 37. 匿名 2023/08/19(土) 08:22:54 

    >>34
    小学生の時可哀想だよ

    +11

    -15

  • 38. 匿名 2023/08/19(土) 08:23:25 

    工夫には限界があるのでレンタル倉庫とか借りる(都会のは高いから遠くの)
    今(夏)なら冬のものは全部そこへ放り込む
    移動が面倒じゃないなら今いらないものは全部放り込む

    +6

    -2

  • 39. 匿名 2023/08/19(土) 08:23:44 

    テーブルは座卓 寝るときは布団
    バスタオルやめてフェイスタオルに
    うちでやってること
    でも子供3人だと そのうちに学校関係の物が増えるだろうし プライベートも必要になるよね

    +16

    -2

  • 40. 匿名 2023/08/19(土) 08:24:56 

    >>21
    小さい子いてもやってる人いるよね。

    +6

    -5

  • 41. 匿名 2023/08/19(土) 08:25:45 

    有料レンタルスペースを押し入れ代わりに使う
    あと衣類預かりサービス付きのクリーニングを使えば
    厚手の冬物も最大9ヶ月とか保管してくれるよ

    実家に預かって貰うって手もあるけど
    兄姉などが後を継いでる場合はやめてあげてー

    +10

    -1

  • 42. 匿名 2023/08/19(土) 08:26:31 

    >>31
    広い家でも友達呼ばないよ。家に他人は入れない。入れても玄関のみ。

    +37

    -2

  • 43. 匿名 2023/08/19(土) 08:27:12 

    収納が足らんなら、一部壁を作ってウォークスルークローゼットにする。壁を作れば溢れた荷物は見えないし壁収納できる、壁側も新たに自由に使える。もちろん部屋は狭くなるんだけど仕方なし。

    +8

    -1

  • 44. 匿名 2023/08/19(土) 08:27:59 

    >>12
    そもそも、狭小住宅だと大きい家具入らなくない?
    普通サイズってことかな

    +16

    -1

  • 45. 匿名 2023/08/19(土) 08:30:40 

    >>15
    ワンルームで部屋に滑り台とかある感じ?

    +4

    -0

  • 46. 匿名 2023/08/19(土) 08:32:29 

    子供の作品は写真撮ってすぐ処分。
    額縁に入るものなら、空いてる壁に飾る手もある。
    使わなくなったもの、サイズアウトした服は早めに処分。
    買い物は厳選して。
    おもちゃはなるべくコンパクトで収納性の良いものを買うくらいかな。

    +6

    -1

  • 47. 匿名 2023/08/19(土) 08:33:03 

    狭小住宅にありがちだと思いますが、我が家はリビング階段です。
    エアコンを効きやすくするために、普通のカーテン、ロールカーテン、暖簾などを吊るしたいのですが、スッキリ見えて使いやすいオススメはありますか?
    使いやすいのはカーテンか暖簾かな?と思いますが、付けたら野暮ったくなる気がして悩んでいます。
    ロールカーテンが1番見た目は良さそうですが、階段を通る時に面倒そうで…。
    狭小住宅での工夫

    +18

    -2

  • 48. 匿名 2023/08/19(土) 08:34:28 

    >>38
    遠くのレンタル倉庫って、出し入れの時はどうするの?
    倉庫代と往復の交通費と送料考えたら、住居の家賃を1万円上乗せした方が合理的って思っちゃうんだけど、そんなこともないのかな?

    +5

    -2

  • 49. 匿名 2023/08/19(土) 08:34:41 

    >>8
    この話見たい。

    +51

    -0

  • 50. 匿名 2023/08/19(土) 08:34:45 

    >>1
    スッキリしてる家って結局収納が多かったり、大きい。(ヒカキンの新しい賃貸見て思ったw)狭い家だったり収納力が弱い家だったらミニマリストするくらいしかスッキリ見せる方法はないと思う。

    +23

    -0

  • 51. 匿名 2023/08/19(土) 08:35:54 

    >>21
    子どもいたら親も服汚れやすいし無理だわ

    +15

    -0

  • 52. 匿名 2023/08/19(土) 08:36:32 

    >>15
    干し草敷いて回し車とか?

    +16

    -0

  • 53. 匿名 2023/08/19(土) 08:36:41 

    >>43
    これすごくいいよ!
    壁の一面をすべて扉付きクローゼットにしたら、外に出しておく家具が最小限になってすごくスッキリ

    扉あれば地震来ても大丈夫だろうし

    +4

    -3

  • 54. 匿名 2023/08/19(土) 08:36:56 

    >>42
    それは...
    もちろん友達の家にも遊びに行かないんですよね?

    +13

    -4

  • 55. 匿名 2023/08/19(土) 08:37:19 

    冷蔵庫は大きいの入らなかったから若干小さいのと単身用の冷蔵庫の2台使い
    リビングに小さいの置いてジュースやらお茶入れとくと割と便利

    +5

    -4

  • 56. 匿名 2023/08/19(土) 08:39:31 

    >>52
    あと砂浴び場ほしい🐹

    +14

    -0

  • 57. 匿名 2023/08/19(土) 08:41:50 

    >>37
    今って習い事や学童も多いし、親が共働きで家にいないと友達は入れちゃダメだからそんな遊ぶタイミングなくない?習い事終わったあとお互い自宅でスイッチのオンラインで遊んでるよ。

    +10

    -4

  • 58. 匿名 2023/08/19(土) 08:43:12 

    寝具類を減らす努力、羽布団を2枚仕立てのにして3シーズン使えるようなのにするとか
    思い切って真冬はエアコンをつけっぱなし前提にしてかさばる上布団は買わないように
    するとか。

    +6

    -1

  • 59. 匿名 2023/08/19(土) 08:43:21 

    >>43
    でもこれ相当広い部屋じゃないとウォークスルークローゼット作れないし残されたスペースも部屋として使えないし、狭小住宅に後から作るのは難しそう…。

    +17

    -2

  • 60. 匿名 2023/08/19(土) 08:43:42 

    ものを減らす
    収納足りないからってタンスとか収納家具も買わない
    とにかく不用品はすぐに処分!

    +6

    -0

  • 61. 匿名 2023/08/19(土) 08:44:09 

    >>27
    どうした、どうした?
    暑いからイライラしてんの?

    +21

    -0

  • 62. 匿名 2023/08/19(土) 08:44:10 

    >>5
    蔵みたいでカッコいいな

    +38

    -8

  • 63. 匿名 2023/08/19(土) 08:44:26 

    >>34
    なんかプラス多いけど、
    「うち、狭いからぁ〜」
    って言って、自分も子どももよその家にばかりおじゃましてる人って、ちょっとヒンシュク買ってない?
    「うち、狭いから、子どもか連れてくる時は2人までって言ってる」
    ってママ友はいた。
    それならわかるんだけど。

    +30

    -7

  • 64. 匿名 2023/08/19(土) 08:44:58 

    >>5
    こけかけてない?

    +12

    -4

  • 65. 匿名 2023/08/19(土) 08:45:08 

    >>1
    収納スペースは端々まで収納できるようにする。
    収納の上の空間だけガラ空きで使えていないケースがよくある。
    狭小住宅での工夫

    +11

    -2

  • 66. 匿名 2023/08/19(土) 08:45:10 

    >>21
    小さい子いるお母さんがやってるのよく見かけるよ

    +1

    -5

  • 67. 匿名 2023/08/19(土) 08:46:00 

    >>55
    苦肉の策だと思うけど小型冷蔵庫は電気代すごいかかっている。
    電気代が上がったからこれからはあまりおすすめできないかも。
    うちも以前は2台持ちだったんだよね。2000円は毎月確実に多かった。

    +2

    -2

  • 68. 匿名 2023/08/19(土) 08:46:00 

    >>52
    大人が使える回し車あるならでかい部屋じゃん!

    +3

    -0

  • 69. 匿名 2023/08/19(土) 08:47:03 

    この前、白金にある建坪5坪の超狭小住宅(戸建)をテレビで見たけど…
    建てるときの収納と建築家選びが全てだな…って思った。海外からも見学に訪れるほど世界でも有名な家らしい。
    一階と二階あわせてもトータルで40平米にならないだって。

    +19

    -0

  • 70. 匿名 2023/08/19(土) 08:47:25 

    >>63
    そういうのが気にならない人しかこんなこと言えないよ

    +0

    -4

  • 71. 匿名 2023/08/19(土) 08:47:59 

    >>1
    インスタとかで収納の勉強するの楽しいです。
    おぉー!この手があったか!みたいな発見楽しい。笑

    +3

    -0

  • 72. 匿名 2023/08/19(土) 08:48:14 

    >>1
    狭小住宅での工夫

    +27

    -1

  • 73. 匿名 2023/08/19(土) 08:48:31 

    >>37
    それはあなたの価値観だよ。可哀想と思うなら呼べばいいけど、色んな考えのご家庭があるから「うちばっかり家遊びさせられてる!そっちも呼びなさいよ!」ってプンプンしないでね。子供は入れてくれる家に群がるから(親にもどこで遊んだとか言わない子も多いから親も知らないし)、自分の家はご自分で守らんと。

    +5

    -9

  • 74. 匿名 2023/08/19(土) 08:51:54 

    >>55
    うちは冷蔵庫大きいの買ったよ。
    見た目的にも使い勝手的にもその方がスマートだし便利だと思ったから。
    搬入&搬出時はクレーンが必要だけど、人生に何度もあることでは無いし良いやーって思って。

    +6

    -0

  • 75. 匿名 2023/08/19(土) 08:52:19 

    >>57
    それなら、家が大きくても小さくても関係ない話じゃない?

    +4

    -2

  • 76. 匿名 2023/08/19(土) 08:53:38 

    >>63
    もちろん他所様のお宅にも行かないよ。呼ぶとしても一組子供もママも知り尽くした仲の良い人だけ。あとは狭いからで断るし、呼ばれてもうちに呼べないから行けないよって断る

    +9

    -3

  • 77. 匿名 2023/08/19(土) 08:56:23 

    >>66
    服3枚だと、2[回汚されたらアウトだし、旅行も行けなくない?
    毎日洗濯しないのかな。

    +4

    -0

  • 78. 匿名 2023/08/19(土) 08:57:50 

    >>67
    そうなんだ単身用のやつを最初から使ってて引っ越した時に大きいの買ったから電気代は具体的には分からないけどあまり負担にはなってなかったわ

    +3

    -0

  • 79. 匿名 2023/08/19(土) 08:58:27 

    我が家も狭いけど、リビングなら人を招くことも出来るよ。
    それなりの広さのリビングのために他を犠牲にしたから、あまり物を増やさないようにはしてる。

    +3

    -0

  • 80. 匿名 2023/08/19(土) 08:59:09 

    >>48
    車がないと厳しい、狭小住宅って聞いて一軒家持ち家想像してた
    賃貸ならあなたの言う通りだね

    +4

    -0

  • 81. 匿名 2023/08/19(土) 09:00:40 

    >>74
    うちは狭小な上にベランダに屋根があるからソファーは搬入出来たけど冷蔵庫はそこからの搬入無理なんだよね

    +3

    -0

  • 82. 匿名 2023/08/19(土) 09:02:55 

    >>8
    畳を縦に並べて四畳半にウケた

    +33

    -0

  • 83. 匿名 2023/08/19(土) 09:03:06 

    >>53
    コメ主さんの家はそうじゃないんだろうけど、前にテレビて見たのは、「壁一面収納にしたら、壁際に家具が全く置けなくなって暮らしにくくなった」って人だった。
    何事もやり過ぎは注意だね!

    +10

    -0

  • 84. 匿名 2023/08/19(土) 09:03:14 

    ストックは買わない。買っても一つだけ。
    服は宅配クリーニングで保管もしてくれる所で。クローゼットからコート類が無くなるだけでだいぶスッキリする。

    +4

    -0

  • 85. 匿名 2023/08/19(土) 09:03:43 

    >>66
    母が体調不良になったら破綻するやつ。小さいうちは2、3日分はないと絶対身を滅ぼすよ。

    +11

    -0

  • 86. 匿名 2023/08/19(土) 09:03:49 

    >>5
    目の錯覚?
    何となく傾いてるように見える。

    +66

    -2

  • 87. 匿名 2023/08/19(土) 09:04:31 

    >>47
    出入りの激しいところにロールカーテンはやめたほうがいい
    上げ下げが面倒で開けっ放しになると思うよ
    こんな感じのアコーディオンカーテンはどう?
    ひらひらした普通のカーテンよりはスッキリ見える気がする

    狭小住宅での工夫

    +44

    -2

  • 88. 匿名 2023/08/19(土) 09:05:24 

    狭い3階建って1階部分がほぼ納戸みたいになってて意外と収納スペースがあったりするよね

    +8

    -0

  • 89. 匿名 2023/08/19(土) 09:05:29 

    >>59
    自分も思った
    少なくとも我が家は通り抜けするほど部屋から部屋の移動が無いので無理だった

    +1

    -0

  • 90. 匿名 2023/08/19(土) 09:06:11 

    >>54
    子供いる人なら分かると思うんだけど、家の行き来はしない人が多い。お互いが気を使うからね。

    +5

    -15

  • 91. 匿名 2023/08/19(土) 09:10:49 

    >>77
    横。朝、離乳食ベタベタの手で服を汚されます。1枚アウト。まだ乳児の子も居たら吐き戻しする時もある。それでまた1枚アウト。公園で泥をつけられるときもある。運悪いと14時ぐらいに3マイアウトで着る服が無くなる。

    でも今の時期ならトップス5枚と下に履くズボン3本とワンピース2枚とスパッツ2本と羽織物2枚で何とかなると思うよ。夏だから乾くのが早い。

    よほど運が無いかぎり1日に3回も着替えることは無い。

    +2

    -3

  • 92. 匿名 2023/08/19(土) 09:11:22 

    >>31
    3ldk75平米程度のマンションだけど、子ども3人世帯結構いる。友達も呼んでるし。
    収納とかどうしてるんだろう、と正直気になる。

    +5

    -3

  • 93. 匿名 2023/08/19(土) 09:12:45 

    >>76
    こういう人なら分かる
    自分ちはダメなのに友達の家では遊ばせる人が多くて非常識だなーって思ってる

    +6

    -1

  • 94. 匿名 2023/08/19(土) 09:12:47 

    >>91
    横だけど保育園入ったら7〜8枚は服いる

    +4

    -0

  • 95. 匿名 2023/08/19(土) 09:13:05 

    >>29
    家にもよるかもね
    ゴミ処分のバイトしてた子が3階建ての3階部分は大抵ヤバイと言ってた
    あまり行かない部屋に無造作に荷物を放りこみがちなんだそう
    だから平屋の方が高齢者でも綺麗にキープできる傾向あるらしい

    +8

    -2

  • 96. 匿名 2023/08/19(土) 09:13:42 

    >>47
    建築時に、壁の中に入る型の引き戸が付いてたら良かったよね。
    私なら、若干野暮ったくなること覚悟で、白のかわいい生地の長い暖簾かな。
    階段が張り出してるから、アコーディオンカーテンは手前に飛び出る形になりそうだし、もっと野暮ったくなりそう。

    +12

    -1

  • 97. 匿名 2023/08/19(土) 09:14:22 

    >>47
    障子

    +0

    -1

  • 98. 匿名 2023/08/19(土) 09:14:52 

    >>47
    私ならロールカーテンにする。
    やっぱり見た目がスッキリ。冷房や暖房の効きを良くする為なら面倒くさがらずにその時は閉めるだろうし。
    私は大雑把だからエアコン付けないときとお客様が来ない時はたぶん開けっ放し。階段見えても気にしない。だからロールカーテンにする。

    +4

    -2

  • 99. 匿名 2023/08/19(土) 09:15:11 

    >>47
    うちもこれだけどそもそも狭小だからエアコンすぐに効くのでなにもしてない
    冬はリビングの暖房が上にもいって三階も暖かい気がする

    +8

    -1

  • 100. 匿名 2023/08/19(土) 09:17:10 

    >>1
    広い家に引っ越そう

    +5

    -1

  • 101. 匿名 2023/08/19(土) 09:17:17 

    >>72
    三鷹だっけ?

    +3

    -0

  • 102. 匿名 2023/08/19(土) 09:17:30 

    >>5
    うち奥行きはあるけど、正面からみたらこんな感じだ!笑

    +19

    -0

  • 103. 匿名 2023/08/19(土) 09:20:24 

    >>47
    うちと同じ作りだw
    うちはロールカーテンだよ。
    確かに上げ下げ面倒だけど、そんなに気にならない。
    というか、夏と冬はずっと冷暖房つけてるし下げっぱなし。

    +4

    -1

  • 104. 匿名 2023/08/19(土) 09:22:36 

    >>91
    服3枚じゃないじゃん

    +3

    -0

  • 105. 匿名 2023/08/19(土) 09:23:42 

    >>95
    年老いてからの3階はやばいね

    +4

    -2

  • 106. 匿名 2023/08/19(土) 09:25:28 

    狭いってどれくらい狭いの?

    +1

    -0

  • 107. 匿名 2023/08/19(土) 09:26:15 

    ここ読んでると、狭小住宅の方が余計な物が少なくて整理整頓されてる訳だと思った

    +8

    -0

  • 108. 匿名 2023/08/19(土) 09:26:59 

    >>27
    引っ越す予定も無さそうだしね。
    二人はまだ分かるけど三人はもうちょっと裕福な家庭が生む人数だよね。

    +4

    -7

  • 109. 匿名 2023/08/19(土) 09:30:02 

    >>27の親も可哀想だと思うわ

    +6

    -2

  • 110. 匿名 2023/08/19(土) 09:31:49 

    5人家族で何㎡ですか?
    うちは3人で49㎡のアパートですが、掃除は楽ですが
    まわりは単身ばかりなんですよね。

    +5

    -0

  • 111. 匿名 2023/08/19(土) 09:33:07 

    >>27
    うち三人いて子供部屋のための部屋あるけど、
    長男5年だけどまだ子供部屋でこもったりしないよ。おもちゃと勉強用品置いてるだけの部屋にちかい。勉強も結局わからないところがあったりするから、リビングがいいーなんてリビングくるし。だから主のお子さんが何歳かわからないけど、本人がほしがったときに与えられればいいとおもうけど。ま

    +12

    -1

  • 112. 匿名 2023/08/19(土) 09:34:19 

    >>94
    保育園、やたら着替えさせてくれるよね
    預けおきの着替えも常に3着キープだったな

    +4

    -0

  • 113. 匿名 2023/08/19(土) 09:34:31 

    >>40

    ワンピ1枚の方?

    +2

    -0

  • 114. 匿名 2023/08/19(土) 09:36:08 

    >>92
    都市部だと割と普通

    +3

    -4

  • 115. 匿名 2023/08/19(土) 09:37:15 

    >>112
    そうそう。保育園に常に3組づつあるから、家用に5枚あれば、もう8セットは必要。

    +4

    -0

  • 116. 匿名 2023/08/19(土) 09:37:26 

    >>66
    あれ参考にしてるひとなんていないよ。
    汗かいて着替えさせないのも、可哀想だし。
    それに食べ方とか汗とか日常生活どうにかなったとしても、嘔吐とか体調くずして短時間で連続でよごしてしまう場合もあるし。
    あと子供だっていろいろな服きたいだろうよ。

    +16

    -0

  • 117. 匿名 2023/08/19(土) 09:37:57 

    >>66
    よくは見かけない。世の中の0.数%かと

    +9

    -0

  • 118. 匿名 2023/08/19(土) 09:38:40 

    >>113
    私が見た人ふ3枚着回してる人だったよ。全部黒い服だった。

    +1

    -0

  • 119. 匿名 2023/08/19(土) 09:39:36 

    >>103

    何となくこういう場所につけるロールカーテンって通行時は全部あげないでかがんだら通れるぐらいまでしか上げない気がする。
    だから下げるのも楽そう。

    +2

    -1

  • 120. 匿名 2023/08/19(土) 09:40:51 

    >>94
    子供の服じゃなくて親の服の話かと思ってた。

    +6

    -0

  • 121. 匿名 2023/08/19(土) 09:41:42 

    >>72
    こんな家買う意味あるの?

    +10

    -3

  • 122. 匿名 2023/08/19(土) 09:42:41 

    収納をわざわざ作らない。
    リビングに棚を置くとかしてたらどんどんも物を収納してしまって物が増えてくる。どんどん断捨離してるよ。我が家は書類関係と子供の細々したおもちゃがおもちゃ箱から溢れかえって来たから見直さなきゃ…💦

    +4

    -0

  • 123. 匿名 2023/08/19(土) 09:43:11 

    >>118

    なんでミニマリストってモノトーンコーデになるんだろうね。色彩感覚まで断捨離されるのかな

    +9

    -0

  • 124. 匿名 2023/08/19(土) 09:50:52 

    >>77
    私が見たやつ、1セットだった服
    それを毎日洗うんだとか

    汚れたらどうするんだろうほんとに!!

    +6

    -0

  • 125. 匿名 2023/08/19(土) 09:51:53 

    >>117
    動画だと極端な人いるよね

    あれ絶対盛ってると思う

    +8

    -0

  • 126. 匿名 2023/08/19(土) 09:54:25 

    >>8
    りょうさんのこういう話、ほんと面白いよね。
    なんかみんなが頭の中で想像してるもしもとか、面白いことを形にしてる感じ

    +40

    -1

  • 127. 匿名 2023/08/19(土) 09:54:39 

    >>125
    ていうかインスタで数人みたとて、世間ではほんの一部なのにねwなんであれみて よくみるよーになるんだろう

    +5

    -0

  • 128. 匿名 2023/08/19(土) 09:55:01 

    >>123
    着回しがしやすくて何も考えなくていいからだよ。ついでにバッグも靴も考えなくていい。黒なら統一されて金具の色がアクセントだし。色味のあるバッグや靴を買ってもアクセントになる。

    まあミニマニストじゃなくてお金がなくてもそういうコーデになる(笑)

    +5

    -0

  • 129. 匿名 2023/08/19(土) 09:56:03 

    >>72
    下の部分は駐車場かな?

    +8

    -0

  • 130. 匿名 2023/08/19(土) 10:02:41 

    >>31
    各自に個室があれば別に
    どうせ部屋に行くし

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2023/08/19(土) 10:06:01 

    >>104
    だから服3枚じゃ足りないって話だよ。夏の乾きやすい時期でも最低限これぐらいはいるって話。
    ただ私は当然、母親の服の話と思ってた。

    子供は汗かくし公園で遊ぶから全然足りないよ。子供服は小さいから場所取らないしサイズアウトするのでシーズンごとに捨てれるからもっと買って良い。大人の服は場所取るから協力減らす。
    着倒す覚悟でヘビロテしたら生地がヘタって母親の服もワンシーズンで捨てれるかも知れない。

    +3

    -3

  • 132. 匿名 2023/08/19(土) 10:06:56 

    うちも5人家族で30坪4LDKの狭小住宅
    部屋数確保するためにファミクロもシュークロもなし
    1階の収納はほぼないに等しい

    なんかおすすめの外付け収納ありますか?

    +6

    -0

  • 133. 匿名 2023/08/19(土) 10:08:59 

    >>123
    ミニマリスト気味の者だけど、黒づくめだとアクセサリー類で色物つけたり、マフラーとかでワンポイントのカラーで色々アレンジきくんだよね。

    「あのアクセサリー合わせようと思ったら…」と考えると気づいたら黒い服多めになってる。

    +1

    -4

  • 134. 匿名 2023/08/19(土) 10:15:00 

    夫婦二人暮らしです。ミニマリストというわけではありませんが、物は少なくして掃除をしやすいようにインテリアも置かないようにしています。



    +0

    -0

  • 135. 匿名 2023/08/19(土) 10:15:31 

    >>1
    保管付き宅配クリーニングで、冬用の布団、季節外れの服を保管してもらう。
    一時期利用してたけど、これでだいぶ衣類収納スペースは確保できる。

    +4

    -0

  • 136. 匿名 2023/08/19(土) 10:15:42 

    >>121
    生涯一人暮らしならいいのかもしれない

    +9

    -2

  • 137. 匿名 2023/08/19(土) 10:16:08 

    >>123
    カラー物だと「またあの服着てる」て周りにバレる?分かる?からじゃないのかな。

    +4

    -1

  • 138. 匿名 2023/08/19(土) 10:22:36 

    増築しての二世帯同居により、私達の居住スペースは極狭だった。
    なのに義親は見栄っ張りでおもちゃとかデカけりゃあいいと思ってる。
    そんなんばかり買われてクソ迷惑だった。

    +2

    -0

  • 139. 匿名 2023/08/19(土) 10:26:02 

    >>138
    義親の居住スペースに置いとこう

    +2

    -0

  • 140. 匿名 2023/08/19(土) 10:43:28 

    >>5
    嫌だ、こんな家

    +14

    -14

  • 141. 匿名 2023/08/19(土) 10:44:10 

    >>1
    座卓って結局座ったまま横にもの置いたり食べるときに床にどかしたり良くないと思う。小さくてもいいからダイニングテーブルにしてその上から物をださない、できればテーブルには物を置かない生活をしたほうがいいと思う。

    子供いたら、座卓よりテーブル生活にしないと座卓の家の子ってじっと座れなくてすぐに立ち歩くイメージ。

    +1

    -3

  • 142. 匿名 2023/08/19(土) 10:46:08 

    >>121
    中はこんな感じらしい
    狭小住宅での工夫

    +29

    -3

  • 143. 匿名 2023/08/19(土) 10:52:26 

    >>47
    友達の家がロールカーテンですぐに壊れたと言ってた。家族5人で1日に何回も上げ下げしたり面倒だとそのままめくって通ったりするからみたい。結局今は暖簾になってるけど楽だって。

    +3

    -0

  • 144. 匿名 2023/08/19(土) 10:55:14 

    >>1
    物はためない
    子供が大きくなったらダイニングソファにしてリビングダイニング兼用にする。
    ベッド下や家具下を活用

    +2

    -0

  • 145. 匿名 2023/08/19(土) 10:59:37 

    >>47
    クローゼット用の真ん中で折れるタイプの扉を付けている人を見たことあるよ
    工務店に言えば大きさを合わせて作ってくれると思う

    +4

    -0

  • 146. 匿名 2023/08/19(土) 11:09:40 

    >>73
    >親にもどこで遊んだとか言わない子も多いから

    家に遊びに行くとか呼ぶとかの是非はともかく、行った場所も聞かないの?
    高校生くらいならともかく、小学生の自分の子が普段どこで遊んでるか把握しないのって、危険じゃないかな。

    +9

    -0

  • 147. 匿名 2023/08/19(土) 11:13:54 

    >>5
    車庫のサイズが分からないけど奥か右側に物置買って外に置けそうね

    +5

    -0

  • 148. 匿名 2023/08/19(土) 11:14:57 

    >>47
    お子さんはいるのかな?
    いるとしたら、何歳くらいなんだろう?

    お子さんの年齢によっては、突張り棒とロールカーテンは危ないよね。
    突張り棒は、暖簾を下から引っ張ったら落ちてくるかもしれないし、ロールカーテンは下の重しやチェーンが使い方によっては危険になると思う。

    +6

    -0

  • 149. 匿名 2023/08/19(土) 11:26:08 

    >>142
    おしゃれだけど、視覚というか、平衡感覚というか、なんか目眩がしそう。
    1階は玄関、風呂トイレ洗面所、夫婦の寝室のかな。
    ロフトが子ども部屋?
    大きくなったら、2階奥の横に狭い場所が子ども部屋かな。

    +13

    -0

  • 150. 匿名 2023/08/19(土) 11:29:19 

    >>15
    実家が極狭だからいつもハムスター小屋って呼んでたw
    キッチンなんか狭すぎて時間ずらして1人ずつ食べてたわ。

    +1

    -1

  • 151. 匿名 2023/08/19(土) 11:34:12 

    >>90
    むしろ、子どもがいる方が家の行き来しない?
    大人だけなら、外のレストランで済むじゃん。

    +20

    -1

  • 152. 匿名 2023/08/19(土) 11:43:52 

    >>151
    お菓子を持って行く、水筒を持って行く。この子は何も持ってこないのに図々しい。親から何のお礼もない、なかなか帰らない…等、煩わしいから玄関(の中)まで。「玄関までならOK」て子供らも理解してるから玄関で話したりゲームで遊んだりしてる。それを徹底してたらご近所さんが「ラクでいい」「だよね」てなって、みんな玄関までにしてる。

    +1

    -12

  • 153. 匿名 2023/08/19(土) 12:09:35 

    >>69
    駐車場くらいのスペースに建ってる家あるよね
    そこまでして戸建て欲しいんだ…ってちょっと引く

    +2

    -11

  • 154. 匿名 2023/08/19(土) 12:47:29 

    >>152
    それって「子どもが家の行き来をしない」じゃなくて、「子どもが家の行き来をした結果、家の行き来に失敗した」地域の話じゃん…

    +15

    -1

  • 155. 匿名 2023/08/19(土) 13:14:33 

    >>142
    ロフト子供には危なくない?

    +8

    -0

  • 156. 匿名 2023/08/19(土) 13:19:39 

    >>27
    出た出たw

    +8

    -1

  • 157. 匿名 2023/08/19(土) 15:49:05 

    >>5
    2階から上部分もう少し前に出したら良いのに。日照制限や建坪率で無理なのか?

    +4

    -0

  • 158. 匿名 2023/08/19(土) 21:57:10 

    インテリアはポスターで楽しんでる。
    家具はもちろん小物を置くスペースすらあまりないけど、壁は自由に使えるからいいよね。

    +4

    -0

  • 159. 匿名 2023/08/20(日) 07:30:35 

    >>19
    子供がいたらある程度は仕方ないよね

    +1

    -0

  • 160. 匿名 2023/08/20(日) 11:37:23 

    >>152
    変わった地域だなー

    +4

    -0

  • 161. 匿名 2023/08/23(水) 10:53:13 

    >>153
    あなたみたいな田舎住まいじゃわからないかも

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード