ガールズちゃんねる

「子どもが騒いで怒られたらどうしよう…」子連れの親の不安を見事に捉えた東海道新幹線の「お子さま連れ車両」が大人気 今年のGWからはついにネット予約や座席変更も可能に

562コメント2024/04/29(月) 20:08

  • 501. 匿名 2024/04/27(土) 22:54:11 

    >>3
    何で今まで無かったのかが不思議。本当日本って遅いよね

    +1

    -3

  • 502. 匿名 2024/04/27(土) 22:56:15 

    >>500
    子どもは大人の思うように動かへんやろ
    自分はきちんと躾のできた子どもやったん?

    +6

    -5

  • 503. 匿名 2024/04/27(土) 22:57:53 

    >>5
    これ系のことどんどん増えて欲しい。
    飛行機、新幹線、高級旅館、レストラン、お金をかけてでもゆったりした大人の時間を過ごしたいのにどこまでいってもうるさい子供とほったらかしの親がいて台無しにされるんだもの。
    お互いに心置きなく過ごせばいい。

    +8

    -2

  • 504. 匿名 2024/04/27(土) 23:01:26 

    >>92
    騒ぐ子を注意できない親は擁護できない。
    でも、ただの子連れというだけで舌打ちされたり暴言吐かれたりはある。常識的に動いていても憎悪を向ける人間はいるよ。

    +6

    -0

  • 505. 匿名 2024/04/27(土) 23:03:08 

    >>500
    普通に考えてそんな幼少期から親にとって都合のいい子どもってやばい。

    +8

    -6

  • 506. 匿名 2024/04/27(土) 23:04:01 

    >>494
    別に悲観することではなく住み分けじゃない?

    教育の違いだと
    昔は(大人から見て)悪いことしたら痛い思いさせてでも教え込む、だったと思う
    例えば、ソファでジャンプするの何度注意しても止めない→「止めなさいって言ったでしょ!何度言ったらわかるの!」(頭バチン!)
    ただ一時的に止めたとしても根本解決にはなってない、近年は体罰は子供の人格形成に悪影響があるってことで禁止されてるから
    「ソファは座るところ、ジャンプはダメ、ジャンプするならマットでしましょう(代替案提示)」のような教育法になってる
    この電車の場合でも、通常車両では騒いではダメ、子連れ車両なら多少煩くしてもOK(代替案提示)ってことだと思う

    これは子供の教育に限ったことではなくて、大人の世界でも同じような風潮
    「ブラックな企業で働いて病むくらいなら辞めていい、別な場所を探しましょう、不要な我慢はしなくていい」
    それが教育の場にも反映されてるのが実情だと思う

    +8

    -0

  • 507. 匿名 2024/04/27(土) 23:04:09 

    >>459
    生物としての価値、ならまちがいないよね

    +5

    -7

  • 508. 匿名 2024/04/27(土) 23:04:50 

    >>485
    しかるっていうかもはやボヤキが表に出ちゃった?と思う。笑

    +2

    -0

  • 509. 匿名 2024/04/27(土) 23:08:18 

    >>485
    スーパーとかで暴れている子みて嫌だと思うのは子供いない人だけって考え方がな・・・。きちんと子供を躾けている親からしても嫌だと思うけれど。

    +5

    -0

  • 510. 匿名 2024/04/27(土) 23:11:49 

    >>127
    読んでてこっちも腹立ってきた笑
    私ならその図々しい逆ギレでもう外引っ張り出す(スタッフに退室対応お願いする)
    私は子供や図々しい親が大嫌いだから、この間久々に映画行くことになって
    子供連れが少ないであろう平日お昼に席予約して行ったのに、
    父親と祖母?と赤ん坊に小さい男の子連れがいて、
    男の子は前方の席の周り駆け回ってるし、
    赤ん坊は泣いてるのに最初部屋出る気配全くなくて
    本当仕事休みで平日選んで観に来てるのになんでこうなるかな
    とか思ってイライラしてたんだけど。
    暫くして祖母が赤ん坊抱いて退席したかと思ったら、
    室内の入り口付近であやしてて…
    鳴き声聞こえるしもう男の子は走り回ってるしで集中出来なかった。
    親の方に注意しに行こうかと思ったけど、暗闇の中なんで私が、、て思ったりもして…
    クソ親がよ。躾もできない上にそもそも大音量の映画館に赤ん坊連れてくる神経がまず理解できん。
    新幹線でも飛行機でもレストランでもそうだけど、
    こういうエリア割り切ってくれたら良いのにってずっと思ってたからこの対策はうれしい。

    +5

    -0

  • 511. 匿名 2024/04/27(土) 23:11:50 

    >>66
    それが出来なくなってるから、子供のマナーもどんどん悪くなる一方なんだよね。で、他人は口を出すなというなら、自分できちんと躾けろって親に対する目も厳しくなる一方。要するに他人は口をはさむなっていうことで、自分で自分のクビ絞めてるのが今の親。

    +7

    -0

  • 512. 匿名 2024/04/27(土) 23:14:22 

    >>477
    結構そういう親いると思うよ。自分たちも迷惑かけてるんだから、よその子も大目に見ようって思わないのかな。

    +1

    -0

  • 513. 匿名 2024/04/27(土) 23:15:47 

    >>495
    こういう親子とは一緒の車両にいたくないよね。開き直ってるんだもの。

    +5

    -2

  • 514. 匿名 2024/04/27(土) 23:16:15 

    私、しつけなんかしたことないけど、うちの子めちゃくちゃ大人しくていい子だから
    こういうトピでどこにいたらいいか正直わからない。
    無意識にしつけをしていたのかもしれないし、普通にママ怖いから嫌いって言ってくるからそれなりに注意したことはあると思うんだけど
    そんなにめちゃくちゃ騒ぐ子ってのはしつけでどうにかなるもんじゃないんじゃないの??

    幼稚園にもいたよ、親きちんとしてるけど子ども本当にうるさい子。そういう親御さんは大変すぎると思う。
    いつ休んでるんだろう

    +0

    -4

  • 515. 匿名 2024/04/27(土) 23:20:22 

    >>470
    どう考えても昔の子の方がレストランで走り回ったり、電車の中で座りたい!!とか喚いたりしてなかったよね。というより、そんな子を公共の場に連れてこないだけのわきまえが親の方にあったというべきか。

    +6

    -1

  • 516. 匿名 2024/04/27(土) 23:20:54 

    >>7
    そもそもそういう親は子持ちの中でも少数だと思う

    +0

    -1

  • 517. 匿名 2024/04/27(土) 23:21:03 

    >>355

    もう大変ですね、、、
    としか思わない

    +2

    -0

  • 518. 匿名 2024/04/27(土) 23:22:39 

    >>458
    政策から外れたら憎悪剥き出しでOKってどんな国家よ?子供いるのにびっくりだわ。

    +1

    -0

  • 519. 匿名 2024/04/27(土) 23:22:43 

    >>2
    憎悪って…
    靴のまま座席にあがったり、狂ったように喚いたりしないなら何とも思わないよ
    「こいつらの成長のために増税されてんのやだなー」と思わせるほどの非常識な子供にはウンザリするけど

    +11

    -2

  • 520. 匿名 2024/04/27(土) 23:29:15 

    >>507
    人間の価値ではまず間違ってるよね?
    そして生物としての価値なら価値を定義するところから始まるから正しいとも間違いともまだ断定できない。

    +6

    -0

  • 521. 匿名 2024/04/27(土) 23:34:45 

    車両出来て良かったー
    先日3人並びの2席取って3才児と乗ったけど、もう1席の人最後まで来なかったから申し訳なかった。
    2人並びは半月前の時点でおひとり様でいっぱいだし、迷って購入したけどハズレって思われるだろうなと私も憂鬱だった。子供嫌な人の気持ちもわかるし。
    あと2人並びはもう全部2席セット売りしてほしいと思ってる。そしたら夫婦や親子がそっちに集まると思う。

    +0

    -3

  • 522. 匿名 2024/04/27(土) 23:42:17 

    >>128
    そうかな、帰省シーズンは車両を結局親子向けに多く確保することになると思う。
    帰省なんてほとんど親子だと思うし、女の子とかで静かにできる子は一般車両に乗ると思う

    +0

    -0

  • 523. 匿名 2024/04/27(土) 23:47:33 

    みんな耳栓持ち歩けばいいのに。
    耳栓とノイキャンヘッドフォンで
    2、3時間なら凌げるよ。
    もちろん、ギャースカ騒ぎ散らす子どもと
    注意しない親は許せないけど
    自分の力でどうにかできることではないから

    +0

    -3

  • 524. 匿名 2024/04/27(土) 23:50:28 

    >>127
    横ですが大丈夫、その親子はもう
    この世にいないと思います

    +0

    -0

  • 525. 匿名 2024/04/27(土) 23:52:12 

    >>25
    子供のする事ですからって言っていいのは迷惑かけられた側だけ

    +8

    -1

  • 526. 匿名 2024/04/27(土) 23:55:14 

    >>150
    スーパーで家族連れ全員で手繋いで広がって歩く人いるよね
    暴力はいけないけど遅いし邪魔だしイライラする気持ちは分かる

    +3

    -2

  • 527. 匿名 2024/04/27(土) 23:59:42 

    >>316
    そうであるのに、実際に無下にされているのは子供や妊婦ということを言いたいんだと思う
    老人に手厚い日本

    +0

    -1

  • 528. 匿名 2024/04/28(日) 00:00:07 

    >>205
    正直その理由って他の人には関係無い事なんだよね
    それで他の人の負担が増えるのに、子持ちってだけで叩いてるって考えはおかしいと思う
    子供いるから当然みたいな考えの人が増えたから子持ち様とか言われる

    +3

    -0

  • 529. 匿名 2024/04/28(日) 00:03:34 

    >>196
    自分に都合よく言ってるだけかもしれないもんね

    +3

    -0

  • 530. 匿名 2024/04/28(日) 00:03:56 

    これ乗ったことあるけど本当に気楽で良いよ
    周りが全員子連れだから気兼ねしないで済む

    +1

    -0

  • 531. 匿名 2024/04/28(日) 00:07:51 

    >>122
    子供だからしょうがないでしょって考え、注意する相手を悪者扱いするの典型的な子持ち様

    +6

    -0

  • 532. 匿名 2024/04/28(日) 00:13:12 

    >>501
    海外で子持ち専用車両なんてあるの?なんでも日本悪く言うけれど。

    +0

    -0

  • 533. 匿名 2024/04/28(日) 00:16:40 

    >>29
    これ。一日一本、一両しかない子ども車両がすぐ満席になって、他の普通車両は子連れへの風当たり強そうだなと予約躊躇した。

    +1

    -2

  • 534. 匿名 2024/04/28(日) 00:20:54 

    >>167
    子持ちってよくこう言うけど、現状世話になってるんじゃないの?
    社会に出てその分返したくないって事?
    山奥で自給自足でもしてれば

    +3

    -0

  • 535. 匿名 2024/04/28(日) 00:23:04 

    >>1
    子連れ車両の弱点、ベビーカーの持ち込み多数で置き場所がなくなること。
    特大荷物スペースつき席は最前後席のみ、それ以外だと頭上の荷物棚を案内されるけど幅とるからすぐいっぱいになる。

    +0

    -0

  • 536. 匿名 2024/04/28(日) 00:24:46 

    >>494
    はあ?何言ってんの?日本人の民度の低さ舐めたらあかんぜよw

    +0

    -0

  • 537. 匿名 2024/04/28(日) 00:25:06 

    >>116
    どういう意味?
    本当に子供に目を向けてたら他人に迷惑かからないようにするでしょ
    子供から目を放してたら余所様に迷惑かけても気付かないだろうけど

    +4

    -0

  • 538. 匿名 2024/04/28(日) 00:31:35 

    >>82
    いやいや、独身の負け組ババアか不妊が勝手に憎悪向けてくるから怖いのよ🥺

    +0

    -2

  • 539. 匿名 2024/04/28(日) 00:33:18 

    >>66
    うちの子叱りやがってぶっ◯してやるとばかりにママに噛みつかれるよ

    +0

    -0

  • 540. 匿名 2024/04/28(日) 00:44:09 

    >>533
    自分が乗った時は定員には達してなかったよ

    +0

    -0

  • 541. 匿名 2024/04/28(日) 01:07:49 

    >>515
    認知症か何かですか?

    +0

    -1

  • 542. 匿名 2024/04/28(日) 01:17:21 

    >>92
    常識外れは高齢者のほうがよほど多いのに、そういう人には矛先は行かない。
    相手を見て攻撃してるだけでしょ。

    +0

    -0

  • 543. 匿名 2024/04/28(日) 01:25:44 

    >>511
    子供のマナー悪くなってる?
    昔のほうが相当酷かったけど。
    少年の犯罪も昔に比べて激減してるし。
    「子どもが騒いで怒られたらどうしよう…」子連れの親の不安を見事に捉えた東海道新幹線の「お子さま連れ車両」が大人気 今年のGWからはついにネット予約や座席変更も可能に

    +2

    -1

  • 544. 匿名 2024/04/28(日) 01:56:47 

    >>8
    期間が終わったらまた元通りになるんだよね?
    シート汚してそのまま立ち去ったりしそう…
    お掃除の人もシミ抜き清掃まではしないだろうし

    +2

    -1

  • 545. 匿名 2024/04/28(日) 04:54:08 

    >>542
    老害とか散々言われてるじゃん
    子持ち様にしろ老害にしろ、常識外れはちゃんと常識外れとして扱われてるよ

    +0

    -0

  • 546. 匿名 2024/04/28(日) 06:12:13 

    >>482
    0〜3歳の利用が多いらしいよ
    乳幼児が騒いでもって書いてあるし

    +0

    -0

  • 547. 匿名 2024/04/28(日) 07:30:04 

    >>520
    DNAを残すこと。それが生物の普遍的な使命で価値では?塩基配列に組み込まれた使命、価値。
    それがないと社会なんて形成されない

    +0

    -0

  • 548. 匿名 2024/04/28(日) 08:03:12 

    >>383
    その大袈裟な犯罪者と日常的な子持ち様を比較する意味はない。バッグル外したりする人と、子供騒がせて平気な親を同等に比較対象にあげるのであれば、子供騒がせてる親の方が圧倒的に多い事くらい分かるでしょう。

    コメ主が普段はちゃんとしてるとは思えないわ。
    そもそも「子供を放置して平気な顔してる親は、まずそんか席をわざわざ取らない」って話に対して「そうだね」とか「そんな事ない」って意見なら分かるけど、そこでいきなり「子供嫌いトピ見ると無意味に子供に憎悪抱く人がいる」って話も噛み合ってなければ、返事にもなってない。
    「放置親は悪くない!意味無く子供憎い人がいる!」って話すり替えてるだけ。
    だらしない親がいるのは子供の嫌いの責任じゃないのに、関係ない所にでもそうやって「子供嫌いいるもんね~」って発言できる人が普段はちゃんと躾してる人な分けないじゃん。
    普段からそうやって注意されたら「子供嫌いに意地悪された!」って発想だから、この話でそんな意見出せるんじゃないの。

    +2

    -2

  • 549. 匿名 2024/04/28(日) 08:29:10 

    >>547
    だとすれば先天的に疾患のある子どももいるから
    子ども>では無くなるよね?
    また、後天的に事故や病気で生殖機能を失う場合もあるから、子ども>から先も変わるし
    遺伝子を残す役割を果たした老人の位置付けも最後にしたら辻褄が合わなくなる。

    +0

    -0

  • 550. 匿名 2024/04/28(日) 08:57:25 

    >>536
    その民度の低い人は本当に日本人なのかな
    日本人のふりした‥

    +0

    -0

  • 551. 匿名 2024/04/28(日) 09:02:47 

    >>545
    老害なんてネットでだけじゃん。
    子持ちには面と向かって邪魔とかうるさいとか言ってくるけど。

    +0

    -2

  • 552. 匿名 2024/04/28(日) 09:09:57 

    >>134
    もう何してもギャン泣きな時期があるのはわかるよ、だから出かけることをやめてた時期もあったよ
    冷たい目っていうけど、それ覚悟で出かけなきゃ行けないのかなとも思うよ

    +1

    -0

  • 553. 匿名 2024/04/28(日) 09:50:17 

    >>134
    親がなんとかしようとしてる時は大変だなーって思ってあんまり見ないようにしてる
    親が何もやらない時はガン見する

    +2

    -0

  • 554. 匿名 2024/04/28(日) 10:40:41 

    >>532
    海外というか欧米だとマナーの出来てない子供は家でシッターにまかせてるのでは?
    治安が良い日本だとどこにでも日が暮れた後でも飲食店とか小さい子供連れて行くけど
    海外だと危ないから大人しく出来ない子は外に出せないし夜に外出なんてとんでもない

    +1

    -0

  • 555. 匿名 2024/04/28(日) 14:12:01 

    >>549


    これらすべて、生物界では淘汰される可能性が高いのはわかるよね。それでも人間の場合生きていけるのは、健康な子供や妊孕性のある存在が絶対数として存在するから。これら↓の方しか存在しない生物界、社会が成立しますか??

    先天的に疾患のある子どももいるから
    子ども>では無くなるよね?
    また、後天的に事故や病気で生殖機能を失う場合もあるから、

    +0

    -3

  • 556. 匿名 2024/04/28(日) 14:57:55 

    >>548
    まずさ記事読もうよ
    この子持ち様って子どもが騒いでるのを注意しない偉そうな子持ちを指してないじゃん
    子どもを理由に仕事を休むとしわ寄せが来るから
    子どもがいない人からするとそれって子持ち様じゃんって内容でしょ

    非常識な親を叩きたいからって内容無視は良くないよ
    あと犯罪が少ないって本当?
    結構子どもいたら犯罪じみたこと身近にあるけどな

    コメ主にも自分の憶測押し付けてるだけだし
    冷静になりなよ

    +2

    -0

  • 557. 匿名 2024/04/28(日) 17:01:13 

    >>555
    違うよ。それでも生きていけるのは、人間には文明(政策・医療など)があるからだよ。

    そして、そもそも「人間の価値」がホモサピエンスとしての生殖機能を指すなら、子どもでも老人でもなく、今まさにセックス中の人(繁殖行為)が最上位になる。それがどんな犯罪者や詐欺師だったとしても。

    人間の価値の定義が人として社会で生きていく在り方だと定義したら、社会的モラルを守っている皆に上も下も無い。

    +1

    -0

  • 558. 匿名 2024/04/28(日) 17:46:34 

    >>448
    お母さんもかもw
    運転しないでいいし
    子供がちょい騒いでもいいと思ったらもう飲むか寝るか?知らんけどw

    +1

    -0

  • 559. 匿名 2024/04/28(日) 22:48:27 

    今日、新幹線で1歳の子どもと2人で3時間の移動してきた。昼寝時間に重なってたからうちの子は3分の2は寝てて、あとは静かにおやつ時間とシールブック。
    子ども専用車両の時間の移動は事情で出来なかったから、普通の車両に乗ったけど、たまたま後ろも通路挟んだ横も斜めも全部子連れに囲まれてて賑やかな車両だったわ。よく泣く赤ちゃんもいたけどその度夫婦であやしたり、デッキに出たりママさんも頑張ってたよ。
    子ども連れてないお客さんも結構乗ってたけどね。公共の乗り物に乗る以上棲み分けにも限界があるのは仕方ないのでは?この期間は子連れ車両の用意あるんだからそっちに乗らないとダメって雰囲気では少なくともなかった。

    +0

    -0

  • 560. 匿名 2024/04/28(日) 23:33:05 

    >>551
    そんな事ないよ
    接客してるけど普通に客同士で老害も子持ち様も等しく色々言われてる

    +0

    -0

  • 561. 匿名 2024/04/29(月) 19:14:56 

    >>543
    子供の絶対数が減っているので検挙人数は減っても人口比の方は上がってるんだね・・・

    +0

    -0

  • 562. 匿名 2024/04/29(月) 20:08:49 

    >>381
    親じゃない

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。