ガールズちゃんねる

新幹線「子連れ専用車両」の是非 子育てしやすい社会か、子どもに不寛容な社会か

4670コメント2022/01/07(金) 07:14

  • 1. 匿名 2021/12/29(水) 18:52:48 

    新幹線「子連れ専用車両」の是非 子育てしやすい社会か、子どもに不寛容な社会か | オトナンサー
    新幹線「子連れ専用車両」の是非 子育てしやすい社会か、子どもに不寛容な社会か | オトナンサーotonanswer.jp

    東海道新幹線の一部列車にある「お子さま連れ専用車両」は、子どもが泣いたり騒いだりして、迷惑をかけないかと心配な親にはありがたいサービスですが、「子どもへの寛容さが足りない」という側面もあります。世の中の見解を聞きました。


    「子連れ専用の車両は、うれしいサービスです。もっと増えてほしいですね。子どもが生まれてから、つくづく感じますが、子ども目線や子連れの親目線でサービスを提供してくれるお店や企業が増え、『子育てしやすい社会になってきている』と思います」(Aさん)

    子連れ専用車両のようなすみ分けは周囲の客にストレスを与えない配慮もありますが、「子どもが泣いたり騒いだりしたら、どうしよう」という親の悩みの負担を軽減する効果も見込まれ、その点は非常に有益です。しかし、「子どもへの寛容さは社会全体でもっと育まれるべきで、それについて考えない前提の“子連れ専用車両の誕生”は残念でならない」という見方もあるようです。

    +398

    -549

  • 2. 匿名 2021/12/29(水) 18:53:34 

    子供うるさいしな

    +3590

    -200

  • 3. 匿名 2021/12/29(水) 18:53:47 

    子連れがうるさいから隔離してるのでは?

    +3104

    -73

  • 4. 匿名 2021/12/29(水) 18:53:49 

    子供が後ろから席をガシガシ蹴ってきたとき注意してもいい風潮が欲しい。

    +4125

    -32

  • 5. 匿名 2021/12/29(水) 18:53:51 

    独身が専用車に乗って大暴れしそう

    +48

    -523

  • 6. 匿名 2021/12/29(水) 18:53:56 

    子供いなくても乗れれば平等でいいですよね

    +723

    -118

  • 7. 匿名 2021/12/29(水) 18:54:10 

    子供への寛容さをすごく求めてくるけど、まずマナーは守ろうとしてくれ。

    +3350

    -75

  • 8. 匿名 2021/12/29(水) 18:54:11 

    お行儀の良い子なら何の問題もない。

    +2280

    -42

  • 9. 匿名 2021/12/29(水) 18:54:14 

    うちの子たちが小さい頃にあれば良かったのに。今の若い人たちが羨ましいです。

    +116

    -164

  • 10. 匿名 2021/12/29(水) 18:54:21 

    赤ん坊が泣くのはいいけど立って走れる年頃の子供が行儀悪いのは結構不快
    子供がって言うより親が言って聞かせないことに腹が立ってしまう

    +2982

    -49

  • 11. 匿名 2021/12/29(水) 18:54:36 

    いいと思う!
    子供が泣いても『気にしないで〜』と思ってる人も少なからずいるし、気遣ってくれる人もたくさんいるんだけど
    何より親自身が気になるなら。

    +1092

    -16

  • 12. 匿名 2021/12/29(水) 18:54:43 

    良いんじゃない?
    子連れの人だって気が楽になるだろうし

    +1304

    -18

  • 13. 匿名 2021/12/29(水) 18:54:48 

    子持ちとしては素直に嬉しい。
    子供の存在ってどうしても迷惑なときあるし、住みわけできるなら良いと思う

    +1310

    -21

  • 14. 匿名 2021/12/29(水) 18:54:51 

    残念でならないとか言われても、密閉空間ではやっぱり棲み分けも大事よ

    +1127

    -15

  • 15. 匿名 2021/12/29(水) 18:55:00 

    >>7
    泣き叫んでる子ども(赤ちゃんではない)を無視して
    スマホ触ってる親とかね。

    +1523

    -9

  • 16. 匿名 2021/12/29(水) 18:55:16 

    女性専用車両が空いてるのにわざわざすぐ次の車両に乗ってる女って何考えてるの?

    +24

    -160

  • 17. 匿名 2021/12/29(水) 18:55:17 

    映画館にも子連れ専用の防音部屋を作るべき
    静かに見たい一般客もそれで丸く収まる

    +979

    -21

  • 18. 匿名 2021/12/29(水) 18:55:22 

    なんで同じ料金払うのに相手が子供というだけでうるさいのを我慢しなければならないのか

    +1536

    -78

  • 19. 匿名 2021/12/29(水) 18:55:40 

    >>2
    うるさいし汚いから一車両に詰め込んでおいてほしい

    +1157

    -429

  • 20. 匿名 2021/12/29(水) 18:55:43 

    >>4
    マジあれ嫌ですよね。こっちが分かるようにアクション取ったらあっちが被害者みたいな顔してくるし本当に腹が立つ。

    +1482

    -10

  • 21. 匿名 2021/12/29(水) 18:55:55 

    いいじゃん
    子供連れ専用旅館もつくれや
    うるせえから

    +953

    -67

  • 22. 匿名 2021/12/29(水) 18:56:08 

    だって最近の子供って猿みたいな高音で叫ぶもん

    +1060

    -135

  • 23. 匿名 2021/12/29(水) 18:56:09 

    ありがたいけど子連れ専用車両以外で子どもが泣いたりしたら今以上に責められそう

    +417

    -21

  • 24. 匿名 2021/12/29(水) 18:56:12 

    子供というか躾をしない親が嫌われてると何度言ったらわかるのか

    +1127

    -14

  • 25. 匿名 2021/12/29(水) 18:56:25 

    隔離車両必要だと思う

    棲み分け大事!
    飛行機もそうしてくれ!!
    うるせーから

    +692

    -29

  • 26. 匿名 2021/12/29(水) 18:56:26 

    >>5
    あなたはよっぽど独身が羨ましいのね。
    結婚を失敗すると大変だよねー。

    +406

    -58

  • 27. 匿名 2021/12/29(水) 18:56:38 

    騒いでも親が注意しないのが悪い

    +633

    -5

  • 28. 匿名 2021/12/29(水) 18:56:46 

    >>4
    思いっきり背もたれに背中からダイブする

    +517

    -6

  • 29. 匿名 2021/12/29(水) 18:56:47 

    指定席に乗ってて、五月蠅い子供が居たら損した気持ちになるよ。

    +758

    -4

  • 30. 匿名 2021/12/29(水) 18:57:00 

    >>26
    やめてあげてWWW

    +152

    -20

  • 31. 匿名 2021/12/29(水) 18:57:06 

    住み分け大事だよね
    だって最近の親子供に注意しないんだもん

    +564

    -7

  • 32. 匿名 2021/12/29(水) 18:57:20 

    >>22
    親も猿みたいなヒステリーだよ

    +489

    -10

  • 33. 匿名 2021/12/29(水) 18:57:22 

    >>26
    可哀想

    +31

    -8

  • 34. 匿名 2021/12/29(水) 18:57:22 

    配慮できるまともな親だけ専用車両に乗って、モンスター親は普通車両に乗ってくるのが想像できる

    +721

    -2

  • 35. 匿名 2021/12/29(水) 18:57:39 

    子どもが泣いたりうるさくしてても放置の親がいるからなー。そういう人たちは、周りの迷惑とかあまり考えてないだろうから、専用車両作っても利用しなさそう。

    +295

    -4

  • 36. 匿名 2021/12/29(水) 18:57:45 

    子供専用車両なら騒いでもいいんだって勘違いする親のせいでクソほどうるさくてあまりうるさくしない子まで可哀想な思いしそうだね

    +409

    -3

  • 37. 匿名 2021/12/29(水) 18:57:45 

    というか五月蝿かったら昔みたいに子供を叱る事が当たり前にすりゃいいんだわ。親も子供を盾にするな。躾をちゃんとやれ。

    +509

    -9

  • 38. 匿名 2021/12/29(水) 18:57:45 

    >>2
    あんたも子供の時うるさかっただろ笑

    +125

    -253

  • 39. 匿名 2021/12/29(水) 18:57:47 

    >>7
    大人しい子供からしたら同じ子供だからってやかましい子供とひとまとめにされるのも勘弁だろうよ

    +536

    -4

  • 40. 匿名 2021/12/29(水) 18:58:00 

    親が怒らないんだもん
    子供だから見逃しては限度と年齢にもよるわ
    多分子連れ専用同士で、他人の子供への悪口苦情が溢れそうだけどね

    +337

    -1

  • 41. 匿名 2021/12/29(水) 18:58:00 

    >>5
    絶対独身のせいにするコメント現れるよねw

    +311

    -5

  • 42. 匿名 2021/12/29(水) 18:58:03 

    寛容さって…
    きちんと躾出来ない親が増えたから、周りがイライラすること増えたんじゃないの?

    +492

    -14

  • 43. 匿名 2021/12/29(水) 18:58:09 

    >>22
    この前もホームセンターでキーキー叫ぶ子供と注意しない陰キャメガネ親いたよ
    5分以上店内でキーキー言ってた

    +418

    -18

  • 44. 匿名 2021/12/29(水) 18:58:14 

    みんな、いずれその子供達のお世話になるんだから多目にみようよ!

    +16

    -117

  • 45. 匿名 2021/12/29(水) 18:58:16 

    >>4
    ちゃんと叱る親ならまだいいけど、何も言わないしつけのできない親だとめっちゃイラッとするわ。

    +904

    -5

  • 46. 匿名 2021/12/29(水) 18:58:30 

    うるさいガキが一人いるだけでその車両の乗客全員が寝れないんですよ!!!

    +380

    -23

  • 47. 匿名 2021/12/29(水) 18:58:34 

    親がいけないんだよ
    子供自体はかわいい

    +55

    -43

  • 48. 匿名 2021/12/29(水) 18:58:43 

    それはいいですね!
    最近2歳になる子供と新幹線で帰省したばっかりだけどサラリーマンの方が多くて本当に気を使った…。

    +186

    -9

  • 49. 匿名 2021/12/29(水) 18:58:48 

    >>10
    スーパーとかでも思うんだけど、その場できっちり叱れる親だから子供が静かにするって訳でもない
    めちゃめちゃ頑固で全力で泣く子もいるし
    そうなると放っておくしかないんだろうなぁ…

    接客業してたけど、塩おにぎり欲しさに延々駄々こねてる小学生いた
    『晩ごはんだからダメよ!』とキツく言ってもだめ、『おうちに帰ったら握ってあげるから』となだめてもダメ
    親御さん大変だろうなと思った

    わたしが『塩むすび美味しいもんね〜』と声かけてもダメだった…

    +414

    -68

  • 50. 匿名 2021/12/29(水) 18:58:54 

    子ども専用車両じゃなくてお一人様専用車両がほしい

    +203

    -6

  • 51. 匿名 2021/12/29(水) 18:58:54 

    >>38
    あーこいつが躾されてないガキか

    +226

    -58

  • 52. 匿名 2021/12/29(水) 18:59:10 

    >>22
    多分最近に限らず昔からそうだよ

    +307

    -25

  • 53. 匿名 2021/12/29(水) 18:59:15 

    しつけの悪いうるさい子供の一家は、普通の車両で迷惑をかけ続ける予感…

    +159

    -1

  • 54. 匿名 2021/12/29(水) 18:59:20 

    全ては躾しない親のせい

    +144

    -2

  • 55. 匿名 2021/12/29(水) 18:59:27 

    そりゃうるさいよ。子持ちだけど他のお客さんに気を使うから、地下鉄にもあったらぜひ使いたい。

    +74

    -1

  • 56. 匿名 2021/12/29(水) 18:59:30 

    >>4
    今日映画館でやられた。
    前の席まで幅あるじゃん、新幹線より。
    何なんだろうあれは。

    +705

    -3

  • 57. 匿名 2021/12/29(水) 18:59:36 

    ちゃんとできる子供が普通車両に乗ってもキッて睨まれそうで逆に怖いな
    やりたい放題オッケーと勘違いされた車両に行きたくないし…

    +24

    -0

  • 58. 匿名 2021/12/29(水) 18:59:44 

    >>1
    叱らない育児()とかでちゃんと躾しない・注意しない親が増えたからなぁ
    親が躾しない・注意しない自由を振り回すとなると分けるしかないのでは
    寛容不寛容じゃなくて配慮するしないの問題では

    +237

    -19

  • 59. 匿名 2021/12/29(水) 18:59:55 

    新幹線「子連れ専用車両」の是非 子育てしやすい社会か、子どもに不寛容な社会か

    +6

    -1

  • 60. 匿名 2021/12/29(水) 19:00:09 

    >>22
    子供の声が早々に変わるわけじゃないと思うよ

    それは単に22さんが年をとって、子供の声が耳障りになっただけだと思うわ

    +201

    -115

  • 61. 匿名 2021/12/29(水) 19:00:30 

    マナーを教わらなかった親が
    子供に教えるのはほぼ不可能だわ
    中国は今それで喘いでる
    親の常識を学ぶスクールがある
    子供の事件は親も罰金または懲役みたいな法律ぶち上げたぽい

    +158

    -3

  • 62. 匿名 2021/12/29(水) 19:00:46 


    大声で騒ぐのは子供の権利

    騒ぐ子供を叱るのは親の義務

    +15

    -27

  • 63. 匿名 2021/12/29(水) 19:00:51 

    子連れからしても専用つくってもらえたらありがたいけどな。
    気静まりかえった空間で我が子が泣き叫んだり大声出すのやめないと口塞ぎそうになるもん。

    +148

    -0

  • 64. 匿名 2021/12/29(水) 19:00:58 

    >>43
    なんか大人しそうな親ほど叱らないよね?
    ヤンママの方がきちんと叱ってる

    +179

    -41

  • 65. 匿名 2021/12/29(水) 19:01:25 

    女性専用車両と同様に、誰でも乗車出来るのでは?


    +1

    -10

  • 66. 匿名 2021/12/29(水) 19:01:35 

    子連れの親で嫌なのが親も声がデカイこと。たまにいる
    子供だけならまだしも…子供よりママ友同士で声がデカイ

    +134

    -1

  • 67. 匿名 2021/12/29(水) 19:01:35 

    >>4
    注意しちゃいけない風潮あったの?
    普通に注意してた
    2歳以上なら本人に「蹴らないでくれる?」と言って、親の方に「お願いします」って言って終わり
    トラブルになったことないよ!

    +707

    -6

  • 68. 匿名 2021/12/29(水) 19:01:40 

    >>45
    それだよね
    小さい子どもならやっちゃうのは分かる
    それを注意しない親が煙たがられてるのに子どもに不寛容とは?だよなぁ

    +204

    -1

  • 69. 匿名 2021/12/29(水) 19:01:51 

    >>49
    子供の性格もあるんだろうけど、その性格もある程度は親の日頃の躾でなんとかならないものなんだろうか?

    +28

    -161

  • 70. 匿名 2021/12/29(水) 19:02:12 

    >>38
    うるさかったら当然周りの大人に叱られてたよね

    +173

    -11

  • 71. 匿名 2021/12/29(水) 19:02:17 

    >>51
    www

    +25

    -8

  • 72. 匿名 2021/12/29(水) 19:02:27 

    >>49
    小さいときに散々甘やかしておいて、急に、あれダメ、これダメ言っても聞くわけないわな。
    うちの甥っ子もそう!
    上の子には厳しく躾してたのに、下の子は散々甘やかしてたからタチ悪い。

    甥っ子だから可愛いと思えるけど、他人だったら、ただのクソガキ。

    +226

    -87

  • 73. 匿名 2021/12/29(水) 19:02:29 

    住み分けは良いと思う。
    私は気にしないけど、体調悪い人には辛い事もあるだろうし、私もそういう意味でしんどいけど移動せざるを得ない事もあるかもしれないし。

    +43

    -2

  • 74. 匿名 2021/12/29(水) 19:02:38 

    子持ちじゃないけど良いと思うよ
    子ども連れだと大変なのは想像できるし世の中変なやつも多いから

    +48

    -2

  • 75. 匿名 2021/12/29(水) 19:02:55 

    子連れ同士ならわがまま通用しないからそのほうがいいじゃん

    +102

    -1

  • 76. 匿名 2021/12/29(水) 19:03:06 

    普段は平気なんだけど
    ハードスケジュールな時もあるから、新幹線で移動するタイミングで寝たい時とかは、勘弁してよーって思うかも。

    +76

    -0

  • 77. 匿名 2021/12/29(水) 19:03:16 

    >>66
    ママ友同士のお喋りってなんであんなに響くの?
    ボリューム機能ぶっ壊れてるの?

    +151

    -1

  • 78. 匿名 2021/12/29(水) 19:03:36 

    頭痛い時もあるし、いつもいつも寛容ではいられないのも正直なところ

    +83

    -1

  • 79. 匿名 2021/12/29(水) 19:03:45 

    >>4
    彼氏がガシガシだから困ってる

    +1

    -60

  • 80. 匿名 2021/12/29(水) 19:03:59 

    >>65
    わざわざ乗りたいか?

    +11

    -0

  • 81. 匿名 2021/12/29(水) 19:04:23 

    子供だからそりゃ騒ぐこともあるよね
    問題はガン無視でスマホ見てる親

    +73

    -0

  • 82. 匿名 2021/12/29(水) 19:04:45 

    個人的には子持ちNGな賃貸物件とかも出てきて欲しい
    ペット禁止物件が当たり前にあるように……

    +202

    -9

  • 83. 匿名 2021/12/29(水) 19:05:11 

    >>64
    見た目から陰キャっぽい人って賢いかかなり頭悪いかどっちかな気がする。後者は底辺校によくいるタイプ。

    +140

    -5

  • 84. 匿名 2021/12/29(水) 19:05:11 

    >>53
    そもそもそう言うのは親からして躾されてこなかった非常識だからねえ…

    +45

    -0

  • 85. 匿名 2021/12/29(水) 19:05:25 

    >>44
    最低限のマナーすら身についてない子が他人をお世話できるとは思えない

    +85

    -3

  • 86. 匿名 2021/12/29(水) 19:05:40 

    >>49
    テコでも動かない子いるよね
    私は上の子がそのタイプだったからマグロ抱えるみたいにして抱えてスーパー出てたわ
    乗り物が好きだったから公共交通機関を使うときは大人しく乗ってたけどスーパーや買い物は余程のことがないと連れて行くのは避けてた

    +271

    -0

  • 87. 匿名 2021/12/29(水) 19:05:56 

    >>22

    怒らない親どころか注意しない親が多すぎて子どもが調子乗っててびっくりです

    +304

    -3

  • 88. 匿名 2021/12/29(水) 19:06:01 

    赤ちゃんの泣き声はまだ仕方ないし耳栓してれば気にならないんだけど、先日出張の時に同じ車両に乗った3歳くらいの子供連れ、親共々車内で数時間もキンキン声で喋り通しててきつかった…
    弁当とかなら数十分で終わるから我慢できるけど、おかきの大袋持ってきて、数時間ずっとバリバリ食べてて臭いし

    +94

    -1

  • 89. 匿名 2021/12/29(水) 19:06:07 

    >>43
    それもうメガネ猿の親子じゃん

    +69

    -5

  • 90. 匿名 2021/12/29(水) 19:06:10 

    >>77
    たぶん家で大声出すのが当たり前になってるから声量の調節機能が鈍ってるんだと思う

    +109

    -0

  • 91. 匿名 2021/12/29(水) 19:06:24 

    国際線の長距離便こそ分けてほしいけど物理的に無理だよなぁ
    基本的には席も移動できないし10時間以上耐え続けるのはさすがに地獄

    +99

    -0

  • 92. 匿名 2021/12/29(水) 19:06:44 

    >>67
    飛行機でそれで喧嘩してる人たち見たよ…

    +309

    -6

  • 93. 匿名 2021/12/29(水) 19:07:29 

    世の中叱らない育児してる人がいるからどんどんこういうの増えてほしい

    +78

    -1

  • 94. 匿名 2021/12/29(水) 19:07:52 

    >>34
    あり得る。実際、電車の中やレストランでも大人しく行儀の良い子はいるし
    そういう子の親御さんはそもそもキチンとしてる人が多い。
    マナー無視でお構いなしに振舞ってる子の親はやっぱり・・・な印象。

    +200

    -2

  • 95. 匿名 2021/12/29(水) 19:07:54 

    仕組みが良く分かってないけど、子供専用車両は休日のみとかでも良い気がする。

    +6

    -4

  • 96. 匿名 2021/12/29(水) 19:07:54 

    よく無条件に「子供は可愛い」っていうけど
    他人の子供は別に可愛くないよ

    +226

    -3

  • 97. 匿名 2021/12/29(水) 19:08:07 

    >>4
    余裕で注意するよ。言わなきゃ分からない馬鹿な親に教えるように言う

    +357

    -1

  • 98. 匿名 2021/12/29(水) 19:08:22 

    >>14
    残念なんて思う人はどんな人なんだろう

    +59

    -0

  • 99. 匿名 2021/12/29(水) 19:08:55 

    子供は社会みんなで育ててくものだからね

    +0

    -35

  • 100. 匿名 2021/12/29(水) 19:09:28 

    子育てしやすい社会か、不寛容か
    論点を間違えてる
    家庭のしつけの問題

    +75

    -2

  • 101. 匿名 2021/12/29(水) 19:09:31 

    行儀悪いうるさい奴らを避けるために金払ってグリーン車乗ってるのに自由席からうるさい親子が見学に来たりするの鬱陶しい

    +133

    -1

  • 102. 匿名 2021/12/29(水) 19:09:50 

    今の親は躾しないってよく聞くけど昔ってドラえもんみたいに子どもだけで遊んだりしてなかった?
    多分声はうるさかったと思う。
    躾というか今まで子どもを連れて行かなかった場所に気にせず子連れで行く親が増えたんだと思う。
    走り回ったり奇声上げるような子どもはそもそもお店とかにいなくて外で遊んでたし外食も静かにできるようになるまで連れて行ってもらえなかった。

    そう考えると躾されてない子どもというよりやっぱり親の問題だよね。

    +121

    -1

  • 103. 匿名 2021/12/29(水) 19:10:01 

    社会の不寛容さだけに着目してるけど、今時の子供って、昔より親の言うこと聞かない子が目立ってない?
    騒ぐのは子供だから同じだけど、昔は親や大人が注意したら暫くは大人しくなったよ。
    今は酷いと親も放置してるし。

    +98

    -11

  • 104. 匿名 2021/12/29(水) 19:10:04 

    >>96
    大体両親の小さいバージョンの顔してるし可愛くない子が大半。世の中普通〜ブスがボリュームゾーンなんだから当たり前。

    +111

    -1

  • 105. 匿名 2021/12/29(水) 19:10:13 

    まぁ仕方ないと思う気持ちもあるけど
    泣いてたりバタバタしてたらうるさいよねーw
    分けられるならそうした方が平和だと思うw

    +7

    -0

  • 106. 匿名 2021/12/29(水) 19:10:16 

    >>90
    家でも大声なの?隣り近所の住民ストレスはんぱないね

    +38

    -1

  • 107. 匿名 2021/12/29(水) 19:10:19 

    子連れの横に座ってる時に
    「コラ!お姉さんに叱られるから辞めなさい!」とか注意する人がモヤる。別に怒ろうなんて思ってないのにこっちを巻き込まないで欲しい

    +154

    -0

  • 108. 匿名 2021/12/29(水) 19:10:21 

    叱らない育児ってアレ誰が得する育児なの?
    叱らない親は周りからアホ親と認識され、子供は人間未満の動物みたいに叫んだり(躾されてる犬の方が静かな場合もある)、で、周りはその親子に迷惑かけられ……
    どういう理由で叱らない育児してるのか本当に理解できないんだけど

    +113

    -0

  • 109. 匿名 2021/12/29(水) 19:10:33 

    ガルちゃんって自分は子供の頃から人に迷惑かけたことないと思い込んでる人多いんだね

    +4

    -43

  • 110. 匿名 2021/12/29(水) 19:10:33 

    子育てしやすい、子連れに優しい社会を‥という事なのに、既にこのトピが子連れへの攻撃ばかりで優しくないのが皮肉だね(苦笑)

    +13

    -38

  • 111. 匿名 2021/12/29(水) 19:10:38 

    >>64
    コミュニケーション苦手なタイプが多いからだと思う。無難な事だけ言ったり言われたりの付き合いしてきて「自分が悪く思われるの嫌だから怒りたくない」みたいな。

    +91

    -2

  • 112. 匿名 2021/12/29(水) 19:11:17 

    >>18
    それ。グリーン車で騒ぐなよ。
    通路に立っとけ

    +275

    -21

  • 113. 匿名 2021/12/29(水) 19:11:18 

    金髪で後ろ髪長い男の子とかもう見た目からしてヤバイし

    +48

    -0

  • 114. 匿名 2021/12/29(水) 19:11:23 

    >>67
    自分の子どもに他人が注意すると激昂するヤバい親たまにいるよ
    もちろん少数派ではあるんだろうけど、ムッとする程度の親なら結構いる
    素直にすみませんと言う親も勿論いるけど

    +471

    -2

  • 115. 匿名 2021/12/29(水) 19:11:23 

    だからと言ってめちゃめちゃやっていいワケちゃうんやで?

    +15

    -0

  • 116. 匿名 2021/12/29(水) 19:11:37 

    こっちが『うるさくしてすみません!』
    って謝れば基本的に寛容な態度してくれる人ばかりだよ。
    うるさいの放置してる人が寛容じゃないって言うのは無理ある。

    +88

    -0

  • 117. 匿名 2021/12/29(水) 19:11:47 

    >>21
    温泉も。

    +196

    -0

  • 118. 匿名 2021/12/29(水) 19:11:48 

    子供なのでどこかで諦めてる
    ムカツいてるのは許容されるのが当たり前顔で
    何もしない親にだよ
    みんなにお前の子供が今迷惑だなと思われてるのに
    それを子供に伝えてやらない、冷たい親にだよ
    恥をかいてるのに、助けてやれよと思う

    +87

    -2

  • 119. 匿名 2021/12/29(水) 19:11:59 

    >>110
    マナーの守れる大人しい子供には何も言いませんよ

    +47

    -7

  • 120. 匿名 2021/12/29(水) 19:12:03 

    親に注意されても聞かない子は普段から家でも騒々しいんだろうなと思う
    分けたほうが平和

    +37

    -0

  • 121. 匿名 2021/12/29(水) 19:12:31 

    子供が子供作ってるからこうなる
    まともな人ほど子供産まないし、産んでも車使うとか、新幹線使ったとしてもスマート
    問題はバカな親と子
    政府が奴隷要員ばっかり増やすからこうなったんだと思ってるわ

    +142

    -20

  • 122. 匿名 2021/12/29(水) 19:12:35 

    >>103
    きちんと叱ったり注意しない親が増えてると思う

    +55

    -0

  • 123. 匿名 2021/12/29(水) 19:12:41 

    >>109
    子供ながらに迷惑かけたりしただろうけど
    みんな親がきちんと躾してくれてたんじゃないの?普通に

    +25

    -0

  • 124. 匿名 2021/12/29(水) 19:12:43 

    >子どもが泣いたり騒いだりして、迷惑をかけないかと心配な親

    こういう親御さんは専用車に乗り、そんなこと考えない親とその子供が厳選されて一般車に来るのか。

    +32

    -0

  • 125. 匿名 2021/12/29(水) 19:13:21 

    >>109
    迷惑かけたら親が叱ってマナーを教育してくれたよ
    君の家は違うのかな?

    +42

    -0

  • 126. 匿名 2021/12/29(水) 19:13:44 

    >>49
    小学生で店でそこまでゴネるのヤバい。騒ぐ子供連れて歩くなら塩おにぎり位買って大人しくさせてほしい

    +224

    -20

  • 127. 匿名 2021/12/29(水) 19:13:44 

     こんだけ子どもを持たない人が増えてきたらむしろ、必要な配慮だと思うけど。最近、子どもをしつけない親多いし。

     昔は子どもが泣いたりして迷惑かけてたら無理矢理連れ出してなんとかして宥めたりしてたけど、今の親は周りが理解してくれて当たり前だから。ちょっとどうかと思うけど

    +83

    -0

  • 128. 匿名 2021/12/29(水) 19:14:02 

    不寛容になってきてるし、親のしつけも甘くなってきていると感じる。自分も子どもだったんだから多少うるさくても少し我慢できるといいよね。親も子どもに我慢させたり注意したり公共の場でのしつけをしてほしいな。

    +27

    -0

  • 129. 匿名 2021/12/29(水) 19:14:07 

    >>121
    そんでそう言う親に限って子は宝とか言うのよね…

    +93

    -0

  • 130. 匿名 2021/12/29(水) 19:14:16 

    子連れ専用車両の中の様子を動画で見たい
    どれだけカオスなんだろう

    +21

    -1

  • 131. 匿名 2021/12/29(水) 19:14:17 

    昔から一定数いたとは言われてるけど
    発達障害増えてるしね
    授業も座って聞けない子が新幹線の長旅で静かに過ごせるはずない

    +59

    -2

  • 132. 匿名 2021/12/29(水) 19:14:30 

    >>108
    自尊心を育てる、自己肯定感を高めるためとかが建前w
    親もちゃんと叱るのって大変だからね
    面倒だから放置したい&目先のことしか考えられない親が丁度いい言い訳見つけて飛びついてるんだろうけど

    +49

    -2

  • 133. 匿名 2021/12/29(水) 19:14:52 

    >>122
    ガルちゃん見てても、子供の言いなりな人多いよね。
    「○○しなさいと言うと、ムッとして機嫌が悪くなります」とか。
    え、なんで躾の場面で子供の機嫌とるの?て。

    +97

    -0

  • 134. 匿名 2021/12/29(水) 19:15:03 

    >>119
    そうかなぁ‥過剰すぎる意見も多くて、中には子供という存在を憎んでる人もいると思う

    +15

    -19

  • 135. 匿名 2021/12/29(水) 19:15:09 

    >>10
    今日もスーパーで親が子供叱ってたけど、親の方がキンキンうるさかった。

    +29

    -22

  • 136. 匿名 2021/12/29(水) 19:15:12 

    モンスター親は鈍行列車でいいんじゃないかな

    +24

    -0

  • 137. 匿名 2021/12/29(水) 19:16:05 

    >>87
    大人を舐めてるよね
    昔は近所のおじちゃんおばちゃんにも注意されてちゃんと言うこと聞いてた

    +103

    -2

  • 138. 匿名 2021/12/29(水) 19:16:07 

    >>133
    子供に嫌われたくないから叱れないって人もいる
    信じられないよね

    +61

    -1

  • 139. 匿名 2021/12/29(水) 19:16:18 

    >>109
    あなたの方が思い込みが激しいよね?w

    +18

    -0

  • 140. 匿名 2021/12/29(水) 19:16:41 

    >>131
    「いくら幼いとはいえ、この子普通なのか??」て思うことあるよね。
    “普通”て言葉も良くないけど。。

    +61

    -1

  • 141. 匿名 2021/12/29(水) 19:17:04 

    とりあえず叱る親「もうー、やめなさい」

    ただ言うだけで子供は一行にやめない模様

    +58

    -0

  • 142. 匿名 2021/12/29(水) 19:17:29 

    >>25
    でも隔離車両作ったら隔離車両はうるさいから嫌だとか言い出すトンデモ親も出てきそう。
    自分の子供には寛容だけど、他人の子供まで寛容になれないみたいな…

    +85

    -2

  • 143. 匿名 2021/12/29(水) 19:17:49 

    >>1

    ぜーんぜん子供に不寛容な世の中ではないよ


    不寛容なのはその他の理不尽


    人間の醜さ汚さ卑しさなどの
    知能や品性の低俗さ




    +58

    -5

  • 144. 匿名 2021/12/29(水) 19:18:26 

    >>119
    マナーが守れる大人しい子供ってもうそれ大人やんw
    子供が全員大人しい人見知りタイプだったら静かだろうけどそうじゃないしね。

    +10

    -27

  • 145. 匿名 2021/12/29(水) 19:18:33 

    >>26
    ちげぇわ
    女性専用車両みたくこれは差別だって主張したがる奴らがまた湧きそうってこと。今回は子連れ専用車両だから反発するなら独身じゃないの?

    +8

    -81

  • 146. 匿名 2021/12/29(水) 19:18:53 

    やっぱり秋田のナマハゲ文化が正解なんだよ
    「悪いことしてるとナマハゲが来るよ」といえば子供ビビるもん

    +45

    -1

  • 147. 匿名 2021/12/29(水) 19:18:59 

    >>30
    ん?何が面白いの?

    +11

    -26

  • 148. 匿名 2021/12/29(水) 19:19:20 

    子育ては我慢比べだよね
    感情先行の年齢だと本当に意思疎通が難しい
    丹念に話しても多分途中で飽きてる
    何が今他人を怒らせ困らせたかをハッキリ教えないと、でもそれが難しい考え過ぎて臆病な子になるのも困る、難しいね子育て

    +3

    -11

  • 149. 匿名 2021/12/29(水) 19:19:23 

    >>110
    昭和ってか20年前より大分子連れに優しい社会になってるよ。なのにギャーギャーもっと子連れによくしろって言うヤツがいるからでしょ

    +73

    -3

  • 150. 匿名 2021/12/29(水) 19:19:28 

    >>102
    特に飛行機ね…お金かからない内にいっぱい行っとこう的な感じで幼児でも平気で乗せて一生泣いてるやつ…

    +85

    -2

  • 151. 匿名 2021/12/29(水) 19:19:37 

    >>127
    まず親が叱るのが当たり前なのにね
    その義務を放棄して人任せ&社会のせいだからなぁ

    +49

    -0

  • 152. 匿名 2021/12/29(水) 19:19:38 

    そりゃ少子化進んで外人だらけになって犯罪も増えるわ
    女性掲示板なのにこの酷さだもんな

    +3

    -29

  • 153. 匿名 2021/12/29(水) 19:19:39 

    >>121
    まともな人ほど子供産まない、は叩かれるかもしれないけど割とそうだと思ってしまう。
    というか保守的な人が多いのかなって
    ガル見てても、子供産む理由は「本能」とか「可愛いから」とか
    でも子無しの理由とかだと「これから先の不安定な将来のこと考えたら産まない方がいいと思った」とか
    どっちの考えが正しいとかはもちろんないけど、先の先を見てるのは後者に多いんだろうなって

    +107

    -23

  • 154. 匿名 2021/12/29(水) 19:19:52 

    日本では子供嫌われてるから仕方ないね

    +6

    -13

  • 155. 匿名 2021/12/29(水) 19:19:54 

    >>101
    だから私は自由席側は絶対取らない。
    グランクラス側の方がいいよー
    大人ばっかりだし

    +60

    -0

  • 156. 匿名 2021/12/29(水) 19:19:57 

    >>145
    >また湧きそうってこと
    湧いてなくて草

    +48

    -4

  • 157. 匿名 2021/12/29(水) 19:20:00 

    昔を美化してる人も多すぎだと思うよ
    昔の親や子供達がマナーが完璧で、今の親や今の子供達より素晴らしかったかと言われたら違うと思う。

    +42

    -15

  • 158. 匿名 2021/12/29(水) 19:20:03 

    >>144
    人見知りじゃなくてもお行儀いい子たくさんいるよ

    +23

    -0

  • 159. 匿名 2021/12/29(水) 19:20:14 

    >>21
    子供を避けようと思って平日ど真ん中で旅館を予約して行ったら普通に小学生くらいの子達を何人も見かけてびっくりした
    学校休ませて旅行してるのだろうか

    +200

    -6

  • 160. 匿名 2021/12/29(水) 19:20:23 

    >>153
    その人の親はまともじゃないってことだね

    +3

    -13

  • 161. 匿名 2021/12/29(水) 19:20:33 

    >>82
    日本ではあまりないよね
    アメリカ住んでたけどあっちではアパートメント全体で18歳以上オンリー、60歳以上オンリー、学生禁止、敷地内喫煙禁止とか普通にあった
    日本は子どもに不寛容だとか何とか言う人いるけど、海外は住み分けしてるだけなんだよね
    日本もこれは取り入れてほしい

    +152

    -1

  • 162. 匿名 2021/12/29(水) 19:20:34 

    >>64
    あきらかDQNの次に頭が悪いのって見るから陰キャだと思うわ。判断能力がないから見た目も適当なんだよ。高学歴陰キャもいるけど一部でしょう。

    +97

    -6

  • 163. 匿名 2021/12/29(水) 19:20:43 

    子連れ専用車両ができたら普通車両で子供が泣いたり騒いだら子連れ専用車両行けよ!って空気に絶対なると思う。

    +32

    -0

  • 164. 匿名 2021/12/29(水) 19:20:46 

    >>107
    それすごいわかる。『他の人の迷惑になるからやめなさい』だよね。
    電車でも未だに靴履いたまま子供を席に立たせてる親見かけるけどほんと頭悪いんだなって思うわ。

    +100

    -0

  • 165. 匿名 2021/12/29(水) 19:20:50 

    子供はマナーが守れなくても子供のした事なんだから寛容にね。

    って事?

    +11

    -0

  • 166. 匿名 2021/12/29(水) 19:20:57 

    >>154
    まともな躾けの出来ない親が嫌われてるんです

    +51

    -0

  • 167. 匿名 2021/12/29(水) 19:20:59 

    子供は煩いしマナーがなってないから皆産まないでいたら幸せだね

    +10

    -3

  • 168. 匿名 2021/12/29(水) 19:21:11 

    >>161
    アメリカの方が子育てに関しては厳しいよね
    1人で留守番させちゃダメとかさ

    +79

    -0

  • 169. 匿名 2021/12/29(水) 19:21:17 

    むしろ寛容じゃん、子供様の時代

    +53

    -1

  • 170. 匿名 2021/12/29(水) 19:21:41 

    そこまでして新幹線乗りたい??帰省ラッシュを避けたり、もうちょっと成長するまで待つなりする事はできないの?

    +35

    -5

  • 171. 匿名 2021/12/29(水) 19:21:43 

    >>121
    がるちゃんで暴れてる親もまぐれで結婚できたような陰キャ夫婦なんだと思う

    まともな夫婦こそ周りへ配慮するから気を遣って疲れるのもあるし車選んだりちゃんと考えて行動してる

    +73

    -1

  • 172. 匿名 2021/12/29(水) 19:21:44 

    ガル民大好き北欧の国でもファミリー車両とかあるよ。

    +13

    -0

  • 173. 匿名 2021/12/29(水) 19:21:47 

    >>157
    少なくとも昔は叱らない育児なんてものはのさばってなかったよ

    +58

    -2

  • 174. 匿名 2021/12/29(水) 19:21:53 

    子連れじゃないけど、そうしてくれたらいい。
    子ども連れてる人は子ども連れてない人より、人格的にも優れてるらしいから、周りが子連ればかりになれば、「日本人は子育てに冷たい!」って思わなくていいんじゃないかな。

    +3

    -7

  • 175. 匿名 2021/12/29(水) 19:21:59 

    >>156
    差別だーって言う奴必ずいるだろ
    女性専用車両にわざと乗り込むやついるじゃん

    +5

    -41

  • 176. 匿名 2021/12/29(水) 19:22:04 

    けどさ、子供の泣き声ってけして良い音じゃないからね。
    不快感が出るように出来てるから仕方ないよ。

    +73

    -0

  • 177. 匿名 2021/12/29(水) 19:22:32 

    >>157
    そう思う
    昔から五月蝿い子やマナーの悪い子いたよね
    同級生とか思うとそう思う

    +23

    -3

  • 178. 匿名 2021/12/29(水) 19:22:36 

    >>160
    時代が違うのもあると思う
    今の現役世代のその親の世代って産むのが当たり前って認識だったし
    親世代も今の現役世代みたいに、産む人生もあれば産まない人生もあるって価値観があれば産まない人も当然増えてると思うよ

    +18

    -2

  • 179. 匿名 2021/12/29(水) 19:22:47 

    最近のお母さん、注意しない人が多くてビックリする。

    幼稚園入園前の集まりで、園長先生が前で話してるときにうちの子含む数人が前のステージにウロウロしに行ってしまって、私は慌てて連れ戻しに行ったんだけど、他のお母さんだーれも連れ戻しに来なくて放ったらかしだから「えっ⁈なんで誰も来ないの?」ってなった。  
    しばらくしたら園長先生に「前に来てるお子さんのお母さんはお願いしますね」ってやんわり注意されてた。

    +75

    -0

  • 180. 匿名 2021/12/29(水) 19:22:58 

    >>157
    むしろ、今はネットで愚痴るから穏便な方

    +1

    -0

  • 181. 匿名 2021/12/29(水) 19:22:59 

    子供専用車両作らなくても、親がちゃんと叱ってくれればいい。
    3歳以下の子がぐずるのは仕方ないけど、あやしもせずずっとスマホ見たり逆に大声でブチ切れてる親に頭にくる。
    子供がぐずっても、注意したり泣き止まそうと色々やってる親を白い目で見る人は少ない。
    稀に、親とスマホ取り合って泣いてる時がある。
    そんな時ぐらい親が我慢しろよって思う。

    +41

    -0

  • 182. 匿名 2021/12/29(水) 19:23:41 

    >>107
    わかるなー
    何で他人が怒る視点なんだろ
    自分以外悪者みたい

    +46

    -0

  • 183. 匿名 2021/12/29(水) 19:23:43 

    >>166
    そうかな?ガルちゃん見てると子供嫌い多いイメージ。
    そういえばこの前コストコ行ったらすれ違った人が子供見ると殺したくなるって友達に言ってる人いたなー

    +5

    -29

  • 184. 匿名 2021/12/29(水) 19:23:53 

    >>159
    この人たちからしたら、休ませてまで出かけるのは当たり前らしいからね

    +101

    -4

  • 185. 匿名 2021/12/29(水) 19:24:31 

    >>1
    URLとんでないけど子供連れ車両でひと括りにするのかな?
    それならOKで、何両も使うならなし。
    ただ一車両ならたとえば1歳の子も5歳の子も一緒だから、同じ子連れでもうるさいってなりそう。

    +55

    -4

  • 186. 匿名 2021/12/29(水) 19:24:45 

    >>173
    小さい子じゃないけど昔は不良とか荒れてる子がいたけど、最近見ないよね
    昔は全て素晴らしかったという事でも無いと思う

    +15

    -0

  • 187. 匿名 2021/12/29(水) 19:24:47 

    >>160
    子供いないのが賢いみたいに言われて怒ってあんたの親はどうなんだ!みたいに言うのほんと馬鹿みたいw
    親は自分とは違う別の人間です
    別の人間が子供作るって選択しただけに過ぎない

    +40

    -5

  • 188. 匿名 2021/12/29(水) 19:24:54 

    電車でのことだけど、隣に座ってた子供が紙パックのジュース飲んでて嫌な予感したんだけど強く握った瞬間ジュース飛び出して私にもかかって、それを横で見てた母親が子供にキーキー怒ってたけど私に謝る事はしないの
    バカな子供の嫌はやっぱりバカなんだね

    +109

    -0

  • 189. 匿名 2021/12/29(水) 19:25:01 

    >>121
    あなたの親まともじゃないって事??

    +9

    -7

  • 190. 匿名 2021/12/29(水) 19:25:43 

    子供にっていうより、注意できないとか我関せずで携帯に夢中とかそういう親に怒ってる人の方が多いと思う。
    親が子供なのにって子供に責任転嫁してるから余計イラつく。

    +28

    -0

  • 191. 匿名 2021/12/29(水) 19:25:50 

    店とかでもキーキー癇癪起こしている子供を親はどうして外に連れ出さないのかな?
    その場に親1人ならまだしも両親共いるならどちらか1人子供担いででも落ち着くまで外に連れ出してくれたらいいのに…

    +67

    -0

  • 192. 匿名 2021/12/29(水) 19:26:02 

    >>22
    そこまでアピールしないと、スマホ見てるママに気づいてもらえないと学習したからだよ

    +128

    -3

  • 193. 匿名 2021/12/29(水) 19:26:03 

    >>16
    逆に差別と感じてる女性もいるんだよ。

    +4

    -18

  • 194. 匿名 2021/12/29(水) 19:26:14 

    >>170
    無料でも小さな子供連れてなんて乗りたくない。
    子供産まれてから公共交通機関で周囲への配慮気にしつつ大荷物と子連れで移動なんて絶対したくないから車の免許取得して移動は車でするようになった。

    +16

    -2

  • 195. 匿名 2021/12/29(水) 19:26:17 

    >>10
    口では「あらあら〜」とか「だめよー」って言うけど、何もしない親が多い。
    犬が苦手なんだけど、散歩してる犬の飼い主にも当てはまる。

    +179

    -10

  • 196. 匿名 2021/12/29(水) 19:26:38 

    >>15
    そういう親に限って、他人があやそうとしたら疑惑の目で見ない?
    まわり見えてるなら最初からなんとかしてほしい

    +142

    -1

  • 197. 匿名 2021/12/29(水) 19:27:07 

    いつも利用してるよ。
    子ども嫌いな人って色んな所にいるから、うるさくしてなくても気を使う。
    周りがファミリーばっかりだと安心する。

    +7

    -1

  • 198. 匿名 2021/12/29(水) 19:27:07 

    子連れ専用車両じゃなくても子供がうるさい時だけ通路に連れ出してくれたらそれでいいんだけどな

    +3

    -1

  • 199. 匿名 2021/12/29(水) 19:27:08 

    >>157
    本当そう思うよ
    20代と30代の子供いるけど昔も叱らないで子供放置の親はいたし今の時代でもしっかりしてる親御さんはたくさんいる

    +11

    -9

  • 200. 匿名 2021/12/29(水) 19:27:16 

    >>121
    子供産んだ私は頭おかしいって事か...
    子供産んでしまってすみません

    +12

    -23

  • 201. 匿名 2021/12/29(水) 19:27:21 

    >>153
    子供産まない事が賢い事とは思わないわ。
    子供の有無に関わらず、まともな人はまとも。

    +41

    -36

  • 202. 匿名 2021/12/29(水) 19:27:47 

    >>157
    >>177
    昔とか今とかどうでもよくて
    親の躾けのなってない子供が公共の場でうるさいって話ですよ

    +39

    -6

  • 203. 匿名 2021/12/29(水) 19:27:51 

    必死であやしてる親には大変だなー、横にいたら子供に笑いかけたいって思う

    何もせず無視してる親には正直近くにいてほしくない

    +25

    -1

  • 204. 匿名 2021/12/29(水) 19:28:24 

    都会からの田舎帰省とか?
    だから車は要らないとかの言い訳で新幹線なのかな?
    うちは子が自閉症でパニック起きる時あるから車買ったんだよね。
    体験に一駅だけ新幹線とかで静かに出来る時間で慣らし教育中。
    みんな申し訳ないけど、何も考えてなさ過ぎだし周りの事も何も考えてないなって思う。
    定型の子でも公共マナーは慣らして教育しないと猿化するのは当たり前だよ。
    そういうの面倒臭がって子供育てにくいとかを代表者面して言って欲しくない。

    +14

    -4

  • 205. 匿名 2021/12/29(水) 19:28:28 

    >>22
    スーパーで大声出しながら走り回って鬼ごっこしてる子供にムカついた。躾がなってない!

    +197

    -1

  • 206. 匿名 2021/12/29(水) 19:28:30 

    >>152
    ガルちゃん見てると子持ちとかに限らず他人を敵視しすぎだなと思う

    +9

    -14

  • 207. 匿名 2021/12/29(水) 19:28:58 

    >>159
    今は平日が休みのご両親も多いから、学校休んでたまに家族旅行行くのも全然悪く言われないよ。
    先生も楽しんできてね!と言う感じ。

    +92

    -14

  • 208. 匿名 2021/12/29(水) 19:29:03 

    >>199
    だから子連れを専用車に分離すれば解決でしょ

    +10

    -1

  • 209. 匿名 2021/12/29(水) 19:29:46 

    >>153
    子供もっと少なくなって年金破綻する未来楽しみー!

    +4

    -24

  • 210. 匿名 2021/12/29(水) 19:30:22 

    >>153
    本当にそう思う。簡単に子供を作る人が多すぎる。
    子無しの人はちゃんと考えてると思う。

    +65

    -29

  • 211. 匿名 2021/12/29(水) 19:30:35 

    ガルちゃん世代が子育て世代に文句ばかりなのが姑を思い出すww

    +3

    -15

  • 212. 匿名 2021/12/29(水) 19:30:53 

    >>157
    昔もスーパーにひっくり返ってる子いたけど、やっぱ親もその場で叱ってたよ

    +40

    -1

  • 213. 匿名 2021/12/29(水) 19:31:02 

    新幹線「子連れ専用車両」の是非 子育てしやすい社会か、子どもに不寛容な社会か

    +3

    -0

  • 214. 匿名 2021/12/29(水) 19:31:18 

    >>210
    てことは今産んでる人ら全員簡単に作ったって事ですか?

    +17

    -5

  • 215. 匿名 2021/12/29(水) 19:31:53 

    子供は騒いでも仕方ない、理解してないなんて寛容さにかける。

    って事か??


    なんか、厚かましいんだね、ここまで求める人って。

    +52

    -0

  • 216. 匿名 2021/12/29(水) 19:31:53 

    >>204
    実家が遠方の人もいるよね?自分の軸でしか考えられない人いるよね。

    +6

    -8

  • 217. 匿名 2021/12/29(水) 19:32:03 

    >>205
    広くて陳列棚が障害物になって隠れられるからテンション馬鹿になってるんだろうね
    走り回って親がどこにいるかもわからないしクソ迷惑
    鬼ごっこは公園でやれと

    +56

    -0

  • 218. 匿名 2021/12/29(水) 19:32:25 

    >>213
    JR東日本は在宅ワークのせいで乗車数減ってるから子供連れの客層を獲得するために色々やってるよね

    +6

    -0

  • 219. 匿名 2021/12/29(水) 19:32:27 

    >>153
    じゃあ子供を産む人は全て考え無しの馬鹿なんだ

    これから産まない人が増えたらいいね

    +8

    -19

  • 220. 匿名 2021/12/29(水) 19:32:37 

    >>209
    もう何十年も前に破錠してるやん、手遅れやで

    +27

    -0

  • 221. 匿名 2021/12/29(水) 19:32:49 

    >>191子供がキーキー言って明らかに飽きてるのにそのままおしゃべりしたりしてるお母さん達も多いよね。感覚が麻痺してるだろうかね。

    +45

    -1

  • 222. 匿名 2021/12/29(水) 19:33:02 

    >>39
    躾ちゃんとしてる親も、ほったらかしの親と一緒にして欲しくないしね。

    +113

    -0

  • 223. 匿名 2021/12/29(水) 19:33:04 

    >>214
    でしょうね!

    +8

    -4

  • 224. 匿名 2021/12/29(水) 19:33:07 

    >>183
    こういう創作話をあたかもみんなが言ってるみたいなのが多いのががるちゃん

    大体みんな躾されてない子供は嫌いって言ってるのに
    子持ちですらそう思うよ

    +35

    -2

  • 225. 匿名 2021/12/29(水) 19:33:12 

    棲み分けはほんとして
    この前居酒屋で幼稚園児ぐらいの子いたよ
    何故か私達のテーブルにちょくちょくやってきては話しかけてきて、その度に親の方見て呼び戻せと念を送ったけど無理だった
    「お姉さん達のとこ行っちゃだめよー」ってビール片手に言ってるだけ
    思い出したらクソ腹立ってきた

    +77

    -0

  • 226. 匿名 2021/12/29(水) 19:33:18 

    >>210
    不妊の人に対して失礼だな
    パッと見選択子なしなのかそうじゃないのか分からないのに

    +4

    -14

  • 227. 匿名 2021/12/29(水) 19:33:24 

    >>150
    それそれ。
    国内線で耳抜きができないからか3時間泣き続けてた赤ちゃんがいて可哀想だった。
    帰省ならまだわかるけど耳抜きできない子を旅行で飛行機に乗せるなやって思う。

    +70

    -4

  • 228. 匿名 2021/12/29(水) 19:33:35 

    >>150
    そう言えば某国際結婚海外生活YouTuberが1歳の子ども連れてオミクロンのタイミングで帰省してた
    親族がいつ亡くなるか分からない状況でとか言い訳してたなけど、途中ハワイに寄ってしばらく遊んでたのにその言い訳?と思ったわ…
    2歳になるとチケット代跳ね上がるからその前のタイミングでハワイ行ったり日本に帰りたかったんだろうけど

    +43

    -1

  • 229. 匿名 2021/12/29(水) 19:33:36 

    >>218
    東海じゃなくて?

    +0

    -0

  • 230. 匿名 2021/12/29(水) 19:33:39 

    >>210
    ガル民て団塊ジュニア世代じゃんw
    ブーメランすぎる

    +6

    -8

  • 231. 匿名 2021/12/29(水) 19:33:39 

    >>15
    靴履いたまま座席の上に乗っかる子供とかね

    +160

    -0

  • 232. 匿名 2021/12/29(水) 19:33:41 

    >>38
    昔の親は厳しかったからね。
    騒いだりしたら、2度と外食にも連れて行ってもらえなかった。

    +116

    -14

  • 233. 匿名 2021/12/29(水) 19:33:48 

    以前ガラガラのひかりで座席でオムツかえしてる人にあってしまったことがある
    斜め後ろの3人がけにすわっていた母子で、小の匂いが車内に充満
    空気は数分で入れ替わるからすぐ消えたけど、いくら空いていているとはいえあり得ないだろーと思った


    +66

    -0

  • 234. 匿名 2021/12/29(水) 19:33:51 

    子供が騒いでいたら周りの人って絶対チラ見するよね?それを全く気にしない親って逆に凄い神経していると思うんだけど。

    +52

    -0

  • 235. 匿名 2021/12/29(水) 19:34:05 

    >>209
    もう実質、年金だけじゃ生活無理なんですけど。。

    +14

    -0

  • 236. 匿名 2021/12/29(水) 19:34:26 

    >>211
    お前も充分おばさんっぽそうだけど

    +6

    -0

  • 237. 匿名 2021/12/29(水) 19:34:27 

    >>209
    将来の自分の子供の方がもっとしんどい思いするの確定してるけどそれはいいんだ?
    なんかほんと目先のことしか見えてないなー

    +14

    -2

  • 238. 匿名 2021/12/29(水) 19:34:31 

    >>224
    殺したいって言ってたの本当なんですけど

    +3

    -9

  • 239. 匿名 2021/12/29(水) 19:34:33 

    >>22
    私はうるさい子供減ったと思う。
    昔は地団駄踏んで駄々をこねる子とかその辺にいたと思う。自分も子供の頃してたし。
    今は親がサッと回収してるから?激しいのは見ない気がする。

    +141

    -40

  • 240. 匿名 2021/12/29(水) 19:35:03 

    >>153
    私は子供いないけど自分が介護必要になったら誰かのお子さんに世話になるかもしれないわけだし子供産まない人がまともとか言うのは違うと思う

    +10

    -20

  • 241. 匿名 2021/12/29(水) 19:35:12 

    >>209
    楽しみなの?悪趣味だね
    それなら扶養外れて働けばいいのに

    +7

    -0

  • 242. 匿名 2021/12/29(水) 19:35:26 

    スーパーで子供走り回っても注意しないどころか一緒に追いかけっこしてるお父さんいる位だからな…

    +63

    -1

  • 243. 匿名 2021/12/29(水) 19:35:51 

    >>233
    それは頭おかしいわ。どうしてありと思ったのか

    +12

    -0

  • 244. 匿名 2021/12/29(水) 19:35:54 

    >>231
    コロナ禍でトイレ行った靴で土足はありえない。ドン引きー

    +57

    -1

  • 245. 匿名 2021/12/29(水) 19:35:57 

    >>154
    こういうこと言う人に限って海外で暮らしたことないよねw

    +4

    -1

  • 246. 匿名 2021/12/29(水) 19:36:00 

    >>237
    子供なんて産むわけないやんw
    子なしが1番賢いって知らないの?
    ここでも子なしがまともって言われてるじゃんw
    今の時代に産む人は色々とヤバいwww

    +17

    -15

  • 247. 匿名 2021/12/29(水) 19:36:14 

    >>22
    今外遊びできる場所なんかかなり少ないし子供のうるさい声って減ったなーと思うけどね。

    +35

    -19

  • 248. 匿名 2021/12/29(水) 19:36:18 

    叱らない育児は間違いだったね

    +29

    -0

  • 249. 匿名 2021/12/29(水) 19:36:23 

    >>10
    そういう親ほど
    子育てがし辛い世の中だとか
    子持ちに冷たいだとか
    悲しくなりましただとか言うんだよね

    +182

    -7

  • 250. 匿名 2021/12/29(水) 19:36:41 

    >>54
    私も躾をしない親が悪いと思っていました。
    次男を育てるまでは。
    なだめても叱っても騒いでしまう子どももいるんだなと思いました。同じように躾をしてもです。
    公共の交通機関も食事も難しいです。
    車での移動が多いですが、子ども専用車両ありがたいです。

    +25

    -1

  • 251. 匿名 2021/12/29(水) 19:36:44 

    >>202
    子供はまぁ許せるよ
    五月蝿い老人とかおしゃべりに夢中なオバサマの方が嫌だわ
    どんな人生送ってきたんだろうって

    +11

    -2

  • 252. 匿名 2021/12/29(水) 19:36:54 

    >>246
    この人子持ちのモメサっぽい
    すぐ湧いてくるよね、こういう人

    +20

    -0

  • 253. 匿名 2021/12/29(水) 19:37:22 

    >>232
    親も甘くて社会的にも好き勝手が許される状況で
    そんな子が育って日本を支えることはないと思うんだけど

    +61

    -4

  • 254. 匿名 2021/12/29(水) 19:37:27 

    >>4
    穏やかに注意すれば?
    普通の親なら謝るよ

    +146

    -1

  • 255. 匿名 2021/12/29(水) 19:37:27 

    キレやすい中高年もどうにかしてくれよ

    +13

    -0

  • 256. 匿名 2021/12/29(水) 19:37:54 

    >>210
    それでいてお金足りないからなんでも無償化にしろって吠えてるのもうざい

    +71

    -1

  • 257. 匿名 2021/12/29(水) 19:38:00 

    >>246
    いま隣に幼児3人ぐらいいそう

    +7

    -0

  • 258. 匿名 2021/12/29(水) 19:38:21 

    ガルちゃん見てると子供産むの怖くなる
    常に周りの目気にしてしまうようになった💦
    周りに迷惑って思われるなら産まない方がいいよね

    +0

    -12

  • 259. 匿名 2021/12/29(水) 19:38:32 

    >>242
    あーいるね
    追いかけっこまでしないけど一緒に子供と大声でハシャぐ童心おじw
    アレこそガチのこどおじだよ

    +42

    -0

  • 260. 匿名 2021/12/29(水) 19:38:34 

    >>70
    だから叱れば良いと思う
    静かにしてねって

    +36

    -0

  • 261. 匿名 2021/12/29(水) 19:38:46 

    年末のこの時期この時間にガルちゃんやってるのなんて子無しばっかりだもんな
    この流れになるのは納得

    +6

    -22

  • 262. 匿名 2021/12/29(水) 19:39:02 

    お店で働いてるけど、見た目ヤンキーみたいなお父さんが子供がふざけてて持ってた飲み物ぶちまけた時に頭叩いて叱ってた。
    そこまで怒らなくても💦って思ったけど、モップで掃除し始めた私に頭下げててまともだなーって思ったよ。叱る時にしかれない人は親としてダメだと思う。

    +72

    -1

  • 263. 匿名 2021/12/29(水) 19:39:04 

    >>201
    子供いるまともじゃない人の方が目立つんだよね

    +37

    -2

  • 264. 匿名 2021/12/29(水) 19:39:39 

    >>255
    そうだね。でもそれは別の問題

    +9

    -0

  • 265. 匿名 2021/12/29(水) 19:39:46 

    >>261
    子供いるまともな親はガルちゃんしてる時間ないもんね

    +7

    -5

  • 266. 匿名 2021/12/29(水) 19:39:48 

    >>257
    今どき3人産むとか性欲ヤバすぎー!🤮

    +9

    -8

  • 267. 匿名 2021/12/29(水) 19:40:00 

    >>258
    ガルちゃんで顔も知らない人のコメントに影響されるくらいのメンタルなら産まない方がいい

    +25

    -1

  • 268. 匿名 2021/12/29(水) 19:40:08 

    >>210
    子供のことを簡単に考える人が多いと思う。
    子供育てるのって責任重大なことなのに。

    +42

    -3

  • 269. 匿名 2021/12/29(水) 19:40:09 

    少子化だからすぐ衰退しそう

    +1

    -0

  • 270. 匿名 2021/12/29(水) 19:40:35 

    >>258
    単に公共の場では騒がないよう躾けをしてねって話よ

    +18

    -0

  • 271. 匿名 2021/12/29(水) 19:40:43 

    >>261
    まともな親ってことじゃん
    こんなところで年末に子供ほったらかしてネットしてる親がまともには思えない

    +10

    -1

  • 272. 匿名 2021/12/29(水) 19:40:59 

    子連れ車両もっと作って欲しい。
    子連れ車両がいっぱいで普通の車両に赤ちゃん連れで乗ったら、赤ちゃんの声が響いて気まずかった。

    +9

    -2

  • 273. 匿名 2021/12/29(水) 19:41:17 

    >>261
    子持ちっぽいコメント少ない
    みんな家族団欒してるんだろうね

    +4

    -17

  • 274. 匿名 2021/12/29(水) 19:41:37 

    >>157
    いや、昔のほうがクソ餓鬼は多かったんだけど、子連れが遊び歩けない社会だったのよ。全て大人が優先で、ベビーカーで乗車なんてもっての他だったから。
    だって車内でも何処でも喫煙できたんだから、子供には優しく無かったんだよ。

    ただ、子供の人数が多かったから、形見の狭い思いをしなかったという話。

    +59

    -1

  • 275. 匿名 2021/12/29(水) 19:41:44 

    >>2
    怒らない祖父母と親が増えたよね
    家は家で外は公共の場で大人の場だったのにな
    申し訳ないけど本当にうるさい子が増えた
    あちこち触るしキチガイみたいに叫ぶ子が増えたよ
    少子化なのにさ

    +434

    -23

  • 276. 匿名 2021/12/29(水) 19:41:46 

    >>7
    正直寛容にも限界があるよ。
    大人しくしてくれない子どもの子育てって大変なんだろうけど、店で走り回るわうるさいやらな子どもって困る。
    まだ親が一生懸命面倒見てるならお疲れ様ですって思うけど「走らないでー」とか言うだけ言って放置。
    なんだったら子どもだけはしゃいでて親は何処へやら。
    こっちもなるべく寛容でいようとは思うけどそれ以上にやっぱり親が覚悟して面倒見るもんじゃないのかなって思うよ。

    +291

    -4

  • 277. 匿名 2021/12/29(水) 19:41:48 

    私子供いないけど子供は可愛いから何とも思わないけど、うるさい老人の方が嫌だから隔離して欲しいと本気で思ってしまってる

    +5

    -0

  • 278. 匿名 2021/12/29(水) 19:42:05 

    >>191
    躾できなくて、家ではギャオオオオグガガガくらいの癇癪レベルなのでは? だからキーキーはおとなしい方なので、親は気にならないんじゃないかな

    +26

    -0

  • 279. 匿名 2021/12/29(水) 19:42:21 

    >>268
    人の人生って考えてない人いるよね。ノリでなんとかなるっしょ⤴︎みたいな…
    女に生まれたしとりあえず産んどこうって人もいたな

    +29

    -1

  • 280. 匿名 2021/12/29(水) 19:42:28 

    >>273
    子供嫌いたくさんいそうと思って覗いたらやっぱりたくさんいたから他のトピ行くわ

    +7

    -24

  • 281. 匿名 2021/12/29(水) 19:42:32 

    >>52
    外で遊ぶ子供の声が聞かれなくなったと思った時期ぐらいから、入れ替わりで理解不能な奇声を発する子が増えたように感じる
    思うように外で遊べず、子供もストレスが溜まってるのかもしれない

    +77

    -6

  • 282. 匿名 2021/12/29(水) 19:42:36 

    >>261
    私は子供二人いるよ~
    中高生だから、親なんか関わりもしない。

    +12

    -0

  • 283. 匿名 2021/12/29(水) 19:42:41 

    >>4
    我が子が前の席を蹴った時点で普通の親は注意するし、繰り返すなら抱っこしたり脚を抑えてやめさせるはず。
    放置している親は、ちょっと何かおかしいかも。

    +429

    -2

  • 284. 匿名 2021/12/29(水) 19:42:43 

    >>234
    注意されたら逆ギレするタイプの親

    +18

    -0

  • 285. 匿名 2021/12/29(水) 19:43:18 

    >>67
    あと「怒られるからやめなさい」を言う親必ずいる
    なぜ「迷惑になるからだめ」という一言が言えないのか

    +686

    -6

  • 286. 匿名 2021/12/29(水) 19:43:47 

    >>4
    親も「みんなが乗る乗り物では、椅子を蹴ったりは止めようね。」って注意するなり、子供が時間つぶせる絵本や漫画、新幹線だけ特別にスマホゲーム無音でさせるなりすればいいのに。
    「オバサン怖いからダメだよ。シーっ。」とかそういう注意の仕方やめてほしいって思うわ。

    +526

    -1

  • 287. 匿名 2021/12/29(水) 19:44:01 

    旅行の移動で3時間びっしりうるさかった時は、目的地に着いてからも疲れが抜けなくて全然楽しめなかった
    本当〜に迷惑

    +17

    -0

  • 288. 匿名 2021/12/29(水) 19:44:01 

    >>273
    年末年始は母親は大忙しだよ。まったりできるのは男、子供、独身だけ

    +2

    -20

  • 289. 匿名 2021/12/29(水) 19:44:22 

    男児「キェーーーーーーッ!!」
    妹「ピャーーーーーーーッ!!」

    これにどう寛容になれと?

    +44

    -0

  • 290. 匿名 2021/12/29(水) 19:44:28 

    >>271
    寝てる隙にしかネットできない

    +2

    -0

  • 291. 匿名 2021/12/29(水) 19:44:44 

    田舎にしか住んだことがないので、
    テレビやネットで子供を連れた電車での移動とか見るとすごいな、大変だなって思う。

    いつもお疲れ様です。

    +2

    -1

  • 292. 匿名 2021/12/29(水) 19:44:48 

    >>280
    そういうところだわ
    公共の場で静かにさせよう、気をつけようってならないバカ親が増えすぎ

    +26

    -4

  • 293. 匿名 2021/12/29(水) 19:45:21 

    >>279
    本当にそう。
    可愛いから産みたい!って人が多すぎる。
    簡単に考えすぎ。

    +29

    -1

  • 294. 匿名 2021/12/29(水) 19:45:29 

    >>288
    大掃除疲れたわー!
    子供寝たから今のうちに見てる

    +1

    -1

  • 295. 匿名 2021/12/29(水) 19:46:18 

    この前電車で小学生くらいの兄弟が落ち着かないしうるさい、おばあちゃんがチクチク注意してもすぐうるさくなる。横にいる母親は諦めてるのか全然注意しなくてうわ〜って思ってたら、
    小さい男の子親子が乗ってきて、更に騒々しくなるのかと覚悟したら超静か。15分くらい乗っていたけど「もう着く?まだ?」「次の次で降りるよ。もう少し小さい声でお話ししよう。皆んなびっくりしちゃうよ」って会話だけ聞こえた。
    あとは小声で話してたから何にも聞こえず。

    兄弟のおばあちゃんが「静かにお座りできて偉いね。何歳?」って聞いたら2歳だって。兄弟の母親バツが悪くなったのか急に子供たちに説教してた。
    男の子の母親はギャルっぽかったけど「この子眠たいだけなので、、苦笑」ってフォローまで入れてた。
    公共の場でのうるささって年齢関係ないところもあるみたいね。

    +43

    -1

  • 296. 匿名 2021/12/29(水) 19:46:40 

    >>280
    子供嫌いではない
    公共のマナーを守らない子供と他人に迷惑を掛けて平然としてる親が嫌い

    +44

    -1

  • 297. 匿名 2021/12/29(水) 19:46:44 

    >>293
    それもヤバいけど子供欲しいからってその辺の男とやって妊娠して生活保護申請した外人いるんだけどこっちのほうが悪質だから嫌

    +1

    -3

  • 298. 匿名 2021/12/29(水) 19:46:45 

    >>254
    普通じゃない親が結構いるのが問題なのでは

    +114

    -3

  • 299. 匿名 2021/12/29(水) 19:47:12 

    クチャラーのおっさんの横になった時も地獄だった

    +4

    -0

  • 300. 匿名 2021/12/29(水) 19:47:19 

    道内の5時間のJRの旅で、指定席が混んでたからガラガラの自由席に移動したら5人家族の子連れ親子も移動してきてずっとキャーキャーはしゃいで地獄だった…
    帰りは飛行機予約しといて良かった

    +21

    -0

  • 301. 匿名 2021/12/29(水) 19:47:43 

    >>240
    介護が必要になったら誰かの子供の世話になる…みたいな考え方も?って感じなんだよな
    その誰かの子供は無償で他人の介護させられてるのか?
    自分で介護施設に面接行って、志望動機話して、採用されて、お給料もらいながら誰かの介護をしているわけで…
    そこを変に有り難がるのも変な話だと思う

    +42

    -9

  • 302. 匿名 2021/12/29(水) 19:48:47 

    住み分けできるならそれでいいよ

    +8

    -1

  • 303. 匿名 2021/12/29(水) 19:48:54 

    >>280
    コミュ障なの?

    +6

    -1

  • 304. 匿名 2021/12/29(水) 19:49:04 

    >>260
    そしたら親が逆ギレして文句言ってくる
    下手したら執拗に嫌がらせまでしてくるよ

    +44

    -6

  • 305. 匿名 2021/12/29(水) 19:49:16 

    子供大っ嫌い!!少子化ありがてぇ〜🙏✨

    +16

    -9

  • 306. 匿名 2021/12/29(水) 19:49:26 

    >>261
    子持ちでも子育て終えてる層がいること想像できない時点で視野狭すぎない?
    ガルちゃんはガールじゃない人多いのに
    今年もコロナあるし帰省しない人沢山いると思う

    +27

    -0

  • 307. 匿名 2021/12/29(水) 19:50:17 

    外人さんの子供は
    兄弟でお菓子食べながら暴れる
    もはや格闘!
    席は揺れるしうるさい
    その親と爺婆もスルーでお菓子の袋さえ拾わない
    ジュースの紙パックなんめ親が席に埋め込んだ、、

    新幹線も在来線もハズレた日あるある

    +8

    -0

  • 308. 匿名 2021/12/29(水) 19:50:18 

    >>221
    さらに今は親がスマホばかりで
    子供見られてなくてかわいそうだよ

    +21

    -0

  • 309. 匿名 2021/12/29(水) 19:50:20 

    >>279
    ペットに付けるみたいなお菓子系のキラキラネームつける親っているよね
    子供が大きくなって働いて職場でその名で呼ばれること考えないのかな

    +23

    -0

  • 310. 匿名 2021/12/29(水) 19:51:26 

    >>210
    自分のことしか考えてないけどね
    それが悪いとは言わないけど

    +1

    -1

  • 311. 匿名 2021/12/29(水) 19:51:47 

    ふた昔前なら、他人の子供にも注意するおとながいても結構みんな受け入れてた。
    でも今は大人にだけ寛容を求めてくるから、しんどいわ。

    +46

    -0

  • 312. 匿名 2021/12/29(水) 19:52:12 

    子ども嫌いだから嬉しい

    +21

    -4

  • 313. 匿名 2021/12/29(水) 19:52:27 

    >>44
    で、あなたは親や義父、義母のお世話してますか?

    +26

    -3

  • 314. 匿名 2021/12/29(水) 19:52:47 

    >>207
    せっかく平日に行ってもうるさい子供がいたらついてないよね

    +75

    -3

  • 315. 匿名 2021/12/29(水) 19:53:00 

    子供うるさいから専用車両は嬉しい

    +25

    -0

  • 316. 匿名 2021/12/29(水) 19:53:00 

    うるさい子供が迷惑なのではなく、うるさい子供を注意しない親が迷惑。

    +29

    -0

  • 317. 匿名 2021/12/29(水) 19:53:14 

    >>19
    こういう言い方するから独身子なしはって言われる

    +395

    -217

  • 318. 匿名 2021/12/29(水) 19:54:57 

    >>309
    たぶんその子供が大きくなって会社員として働くところまで想定できてない
    5歳ぐらいまでの時期だけを考えて名前つけてるお馬鹿さん

    +18

    -0

  • 319. 匿名 2021/12/29(水) 19:55:03 

    >>1
    分けたらいいよ。そういう時代でしょ。
    「子どもへの寛容さは社会全体でもっと育まれるべきで、それについて考えない前提の“子連れ専用車両の誕生”は残念でならない」→その子供への福祉とか未来の社会作りの一部を担って働いてる人への寛容さも社会全体でもっと育まれるべきで、それについて考えない前提の“子どもへの寛容さ”ばかり求められことは非常に残念でならない。
    住み分けしてもらって騒いでもクレームつけられることのない環境作りしてもらってこの上何を求めるんだ。いい加減にして欲しい。

    +122

    -6

  • 320. 匿名 2021/12/29(水) 19:55:06 

    >>307
    海外ドラマで見るやつ!

    +0

    -0

  • 321. 匿名 2021/12/29(水) 19:55:14 

    >>159
    平日休みの親って職業的にもブルーカラー系多くて迷惑かける人も多いしね
    うちの近所の騒音主のことだけど

    +16

    -26

  • 322. 匿名 2021/12/29(水) 19:55:20 

    >>138
    馬鹿だよね。
    子供はさ、どんなに叱られても怒られても、お母さんが特別な存在で大好きなのにさ。
    虐待されても親の愛を求めたり親を庇う子までいるほど。

    +27

    -3

  • 323. 匿名 2021/12/29(水) 19:55:31 

    >>157
    昔は、親を含め大人は子供に厳しかったのよ。
    例えば新幹線の車内で子供が騒いだら、親に叱られ「外に行って立ってろ!」と幼稚園くらいの子でもトイレ付近に立たされたりね。
    よそのオジサンに「子供は無料だし、元気なんだから立ってなさい」と自由席から退かされたりね。

    とにかく、昔は社会が子供に厳しかったから、みんな早く大人になりたかった。いまはそんなことする親もいないし、他人の子供を叱らないし。だから、子供にイライラするんじゃないかなあ。
    昔みたいに、みんなで子供を叱ってみんなで育てる世の中に戻れば、逆にお母さん達のストレスも減るのにね。

    +34

    -3

  • 324. 匿名 2021/12/29(水) 19:56:23 

    >>311
    それでいて大人の領域にズカズカ子供連れてきて騒がせるしね

    +31

    -0

  • 325. 匿名 2021/12/29(水) 19:56:23 

    子供もだけど若い大学生くらいのの男子グループもまじでうるさい。
    2時間半の特急乗ったら大学生らしき男子グループと同じ車両で、最初から最後までずーーーっと喋ったり大声で笑ったりでまじでイラついたわ。
    大声・宴会用車両も欲しいw
    って言ったらキリないけどw

    +33

    -1

  • 326. 匿名 2021/12/29(水) 19:57:12 

    >>318
    あと病院とかで名前呼ばれるとザワつくよね
    子供が延々と小さい子供のままだと思ってる親の多いこと

    +18

    -0

  • 327. 匿名 2021/12/29(水) 19:57:20 

    >>209
    そもそも自転車操業だから無理あるよね
    いつか終わりがくる

    +7

    -0

  • 328. 匿名 2021/12/29(水) 19:57:54 

    >>210
    子供産む人って頭悪いもんね(笑)大手企業だと子なし少ないからそういう事だよね!低学歴ほど子供いるwww

    +12

    -7

  • 329. 匿名 2021/12/29(水) 19:58:26 

    盆と正月に赤ちゃんや幼児連れて帰省する親って、祖父母に孫の顔を見せたいとか、旅行気分なんだろうけど、迎える側の実家の負担を全く考えていないよね。

    +7

    -4

  • 330. 匿名 2021/12/29(水) 19:58:50 

    >>323
    親が躾してないのに他人に躾けろっておかしくないか
    その前に親が躾しててもなんで赤の他人に子育てをさせる気なのか
    親が楽したいだけじゃん
    昔を美化しすぎと言うか自分の良いように妄想してるだけじゃない?

    +13

    -4

  • 331. 匿名 2021/12/29(水) 19:59:12 

    >>153
    そうか?
    私が生きてる間日本がもてばいい。死んだ後日本がどうなろうと関係ない。
    環境問題だって私には関係ない。もう手遅れだし、どうでもいいって言いまくってる人って子供いない人だよ。
    こんな事言えばマイナスの嵐だと思うけど、エゴイストが割と多いと感じる。

    +14

    -14

  • 332. 匿名 2021/12/29(水) 19:59:15 

    >>101
    見学!?初めて聞いた。
    それって見てわかるの?

    +8

    -1

  • 333. 匿名 2021/12/29(水) 19:59:48 

    子供より親がモンスター化してる

    +29

    -0

  • 334. 匿名 2021/12/29(水) 20:00:42 

    >>256
    わかる。自分が産みたくて産んだくせにお金足りないから無償化とかうざすぎる。なんでも無償化にしようとするところが図々しい。

    +64

    -0

  • 335. 匿名 2021/12/29(水) 20:00:51 

    >>329
    近年は孫の面倒を見たがらない祖父母も多いしね。

    +18

    -0

  • 336. 匿名 2021/12/29(水) 20:01:02 

    子ども専用〜があっても頑なに行こうとしないヤツいる。前に劇団四季の舞台見に行ったら隣が赤ん坊抱えた母親でさんざんだった。安くない金払ったのに、なんで他人に迷惑かけるかなあ。

    +38

    -0

  • 337. 匿名 2021/12/29(水) 20:01:10 

    子ありのほとんどは低学歴
    優秀な人は産んでないよ?

    +10

    -5

  • 338. 匿名 2021/12/29(水) 20:01:55 

    >>19
    人に対して酷いこと言うね。
    子供になら言っていいとおもってんの?

    +406

    -150

  • 339. 匿名 2021/12/29(水) 20:02:05 

    >>275
    これ分かる。
    この前スーパーで子どもが商品触ろうとしていたらお母さんがサッと手を掴んで「買わないものは触らない!」と躾けていたことに感心したんだけど、よく考えたら当たり前で、感心してしまうということはこういう親が減ったんだなと思った。

    +262

    -1

  • 340. 匿名 2021/12/29(水) 20:02:06 

    不妊治療保険適用反対だわ!

    +2

    -3

  • 341. 匿名 2021/12/29(水) 20:02:34 

    >>304
    されたの?

    +11

    -2

  • 342. 匿名 2021/12/29(水) 20:02:57 

    >>338
    汚いやん
    鼻水ダラダラ汚い

    +96

    -98

  • 343. 匿名 2021/12/29(水) 20:03:31 

    少子化なのに子供と親の質低下してるってヤバない?

    +23

    -0

  • 344. 匿名 2021/12/29(水) 20:03:34 

    >>338
    子供は汚いよ。

    +144

    -43

  • 345. 匿名 2021/12/29(水) 20:03:38 

    >>4
    注意した方がいい。子持ちだけど流石に蹴ってたら謝るし子供に注意する

    +146

    -0

  • 346. 匿名 2021/12/29(水) 20:03:47 

    >>255
    電車内で電話してるの外人か中高年だよね

    +5

    -0

  • 347. 匿名 2021/12/29(水) 20:03:58 

    飛行機も子連れ専用機作って欲しいね

    +7

    -0

  • 348. 匿名 2021/12/29(水) 20:04:25 

    >>343
    それもそうだけど日本の民度も下がってきた

    +9

    -0

  • 349. 匿名 2021/12/29(水) 20:04:46 

    >>121
    こんなのにプラスがつくんだw
    こええ。

    +8

    -27

  • 350. 匿名 2021/12/29(水) 20:05:01 

    >>335
    義実家に限って来い来いうるせぇ

    +1

    -2

  • 351. 匿名 2021/12/29(水) 20:05:26 

    >>1
    いや大人だって事情はそれぞれだし、グリーン車なんて静かに乗りたいから乗ってるのに子供が急にきて何そのお菓子ーとか言ってくる子とか後ろから蹴るとかあるとゲンナリよ。
    子供苦手だし、こっちもお金出して距離を取りたいのになんでグリーン車で子供の配慮までせにゃならんのと思う。
    子供専用嫌ならグリーンは子供不可にして差別化すれば?
    自由席でも本来は子供が騒いだら親注意すべきと思うけど、グリーン車とかレストランとかもう無法状態にさせてる親とか見ると最悪だよ。
    先日1人数万のフグ料理屋で子供連れが他の人の個室に入るわ、廊下走るわで大変だった。
    店の人が言っても親は子供ですからと。謝りもしない。
    客何人もキレてたよ。
    隣の個室の人なんてすごく穏やかそうな老夫婦だったけど、今日は帰ると途中で帰られたみたいだった。
    トイレに立った時にたまたま耳にしたけど。
    なんか勝手に入ってきて座って手づかみで食べたらしい。
    親は親の分しか頼んでなかったみたいで足りなかったのかな?店の人の話の感じだと。
    少数派の親子連れだろうけどどうしようもないのがいるのも事実。

    +147

    -7

  • 352. 匿名 2021/12/29(水) 20:05:32 

    >>349
    あたりまえだろ!ガルちゃんは子供嫌い多いんだから!

    +13

    -10

  • 353. 匿名 2021/12/29(水) 20:05:48 

    >>330
    そうじゃなくて、親も叱る、他人も叱る、大人みんなが子供を叱って躾ければいいのよ。

    子供なんて無邪気の塊なんだから、それを社会に適応させるには「子連れに優しく」じゃ駄目なんだ。親も勿論、家で叱って躾ける、他人も公共の場で騒ぐ子を叱って躾ける。

    子供を社会が育てるってそういうことじゃないの?いまは親にだけ躾けを押し付け過ぎだから。

    +20

    -3

  • 354. 匿名 2021/12/29(水) 20:06:06 

    >>250
    何歳なのかにもよるけど幼稚園児くらいで交通機関も食事も出来ないなら相談した方がいいよ。

    +8

    -6

  • 355. 匿名 2021/12/29(水) 20:06:52 

    子供より「子供だから仕方ない」って
    言って放置してる親が嫌だ!
    昔友達とご飯食べに行った時後ろに居た子供に
    いきなり頭叩かれた事ある。
    「いた!」って言ってビックリして振り替えたけど
    子供の両親は私に対して「すみません」も
    謝罪なくてそっちにイライラした。
    最近はこっちが注意する「子供に寛容じゃない!」って怒られるしたまらんよね

    +44

    -1

  • 356. 匿名 2021/12/29(水) 20:06:54 

    やっとか
    子連れ同士集まるなら気を使わなくてすむね
    良かった良かった✨

    +15

    -0

  • 357. 匿名 2021/12/29(水) 20:07:08 

    正直、小学生以下なら親の責任。注意しない親なんなの?

    +8

    -0

  • 358. 匿名 2021/12/29(水) 20:07:40 

    >>328
    クリスマスとか年末とか寂しすぎてイライラしてるのかな?

    +4

    -9

  • 359. 匿名 2021/12/29(水) 20:07:59 

    >>351
    金持ちだから民度高いわけじゃないのね

    +50

    -4

  • 360. 匿名 2021/12/29(水) 20:08:26 

    >>157
    子供の質の変化というより、そもそも昔は子供を連れて来ていい場とそうでない場の区別が今より明確だったからだよ。
    居酒屋に子連れなんて今はよく見られるけど、昔はまともな親ならあり得なかった。
    公共の乗り物や公共の場で致し方なくという場合も、子供が騒げば親が叱ってたし、子供も親に叱られたら言うことを聞くようなベースが家庭内で出来てた。
    その違いだと思う。

    +31

    -2

  • 361. 匿名 2021/12/29(水) 20:08:41 

    >>29
    以前、疲れてしんどくてわざわざグリーン車取ったのに、2席くらい後ろの子供が断続的に何回も歌ってて、親も「上手ね~♪」みたいな感じでした。
    車掌さんが来られた時にそれを伝えたら、注意してくれたみたいで、その後は静かになったけど…
    その子の両親が降りるとき、寝てる私を起こして「うるさくしてすみません」って言った後、「グリーン車に乗ってるからって、えらそうにしないでもらえますか?」って切れ気味に言われました。
    寝ぼけ頭に「???」となり何も言えないまま、相手は降りて行きました。

    +117

    -2

  • 362. 匿名 2021/12/29(水) 20:08:43 

    >>22
    親自身が幼稚、家庭内環境悪い、親が子供を躾けない

    ☝️コレ

    普通に躾けして、家庭環境きちんとしているなら
    大人しくなるよ。
    異様に声うるさい子供は色々心配になるよ、見てても。

    +128

    -12

  • 363. 匿名 2021/12/29(水) 20:08:46 

    電車で子供の横に
    おじさんやデブスが立ってたり座ってると
    物凄く嫌そうな顔してる親いるから分けるのいいんじゃない

    +1

    -0

  • 364. 匿名 2021/12/29(水) 20:08:47 

    >>358
    ん?高学歴って子供1人かいない人ばかりだけど?低学歴や田舎ほど子沢山じゃないの?そういう事だよ(笑)

    +8

    -6

  • 365. 匿名 2021/12/29(水) 20:08:57 

    最近の親ってさ、全てがそうとは言えないけど自分の子供に甘すぎる気がする。

    マナー悪いことや周りに迷惑かかることしててもスマホに夢中かママ友と談笑か、子供とそのまま自分も楽しんでるか。

    注意しても、めちゃくちゃやんわり。
    もちろん子供は聞きやしなくて何なら子供の絶叫で大人の声がかき消されてる。

    んで、親もさらに注意すりゃいいけど早々に諦め。「はい、はい」って感じで。

    うちのマンションのことですw
    一応、県内では裕福で教育熱心な親が多い地域だけど小さい子供育ててる家庭こんなとこ結構ある。

    40代の母親とかでさえこんな感じ。

    +16

    -1

  • 366. 匿名 2021/12/29(水) 20:09:29 

    子供なんていらんから移民増えた方がマシ!

    +4

    -10

  • 367. 匿名 2021/12/29(水) 20:09:33 

    >>351
    グリーン車そんな高くないじゃん

    +8

    -27

  • 368. 匿名 2021/12/29(水) 20:09:54 

    >>13
    嬉しいけど、その車両に乗れなかった時、他の人に嫌な顔をされないか不安に思う。

    +47

    -0

  • 369. 匿名 2021/12/29(水) 20:10:40 

    これなら乗りやすいかなと思うが、この車両以外には乗るなって圧も感じる

    +4

    -1

  • 370. 匿名 2021/12/29(水) 20:11:40 

    >>108
    反日メディアが推したんじゃ?
    急に出てきたよね
    乗せられちゃいかん

    +19

    -1

  • 371. 匿名 2021/12/29(水) 20:12:30 

    >>352
    でも大抵の人はそんな人達の方が嫌いだろうね。
    自分達のほうが価値があるとか思ってんのかね

    +9

    -2

  • 372. 匿名 2021/12/29(水) 20:12:35 

    >>359
    横&スレチだけど、なんか最近、お金はあるけど立ち居振る舞いや言動がよろしくない人がチラホラいるよね。
    昔は、たとえ子供時代に貧しくても大人になって、あるいは何かのきっかけである時から富裕層になっても、それに相応しいようになろうと本人も気を付けて努力してたのに、そういう矜持がなくなったのかな。

    +44

    -0

  • 373. 匿名 2021/12/29(水) 20:13:09 

    >>351
    なげーw

    +5

    -44

  • 374. 匿名 2021/12/29(水) 20:14:01 

    >>157
    だって昔の子供は、大人を怖がったから。
    まず、学校の先生が子供を叱れなくなってから、日本の子育ては間違った方向に行ったね。
    学校で叱らない、親も祖父母も叱らない、近所の大人も叱らない。躾けされない甘々な子供ばかりだから、社会に出て打たれ弱い人間ばかりになるんだよ。

    +40

    -0

  • 375. 匿名 2021/12/29(水) 20:14:06 

    >>364
    落ち着いて餅でも食べなさい

    +3

    -3

  • 376. 匿名 2021/12/29(水) 20:14:28 

    >>323
    叱ったら今の親文句言って逆ギレしてくるから無理だよ
    挙句寛容さを求めてくるし自分勝手すぎ

    +27

    -1

  • 377. 匿名 2021/12/29(水) 20:15:09 

    >>49
    うちはその場って叱ってたら、よくお年寄りから子供は元気な方がいいんだからと注意された。

    中にはカートのカゴ置くところに乗ると楽しいよ!っ言ってくる爺さんもいた。

    当時3歳半の子供が「そこカゴ置くとこやん(笑)そんなとこ乗ったら落ちるやん(笑)」笑いながらと言ったら「今の若い人は窮屈な子育てしてるな」と真顔で言って去って行った。

    +128

    -7

  • 378. 匿名 2021/12/29(水) 20:15:26 

    >>369
    そうであってほしい

    +8

    -1

  • 379. 匿名 2021/12/29(水) 20:15:51 

    >>369
    逆にうちの子供は無口でおとなしいから、子連れ車両に乗りたくないわ。うるさい子供は私も子供も苦手。

    +15

    -0

  • 380. 匿名 2021/12/29(水) 20:15:57 

    しつけできない親、甘い親が増えたからでしょ
    叱らない育児とか言って。

    そりゃ不快に思う人も自ずと増える

    +18

    -0

  • 381. 匿名 2021/12/29(水) 20:16:13 

    >>369
    当たり前です。普通車両には来んな!

    +10

    -2

  • 382. 匿名 2021/12/29(水) 20:16:31 

    >>4
    注意していいよ
    映画館でガシガシ蹴ってきたから普通に注意したよ
    親はそばにいたけど空気だったな
    映画館に来るなよ💢

    +305

    -2

  • 383. 匿名 2021/12/29(水) 20:16:50 

    >>379
    無口?あなたに怯えてそう

    +0

    -9

  • 384. 匿名 2021/12/29(水) 20:17:01 

    しつけを親だけにせずに公共の場とかレストランでは周りの大人も目に余る行為には注意しないととは思う。多少の煩いのは子供だから仕方ないけど、他の人の席を蹴ったり、走り回ったりするのは注意するかな。あと、レストランで走り回るような子供を連れてくる親がおかしい!!!フードコートに行ってくれ!

    +4

    -0

  • 385. 匿名 2021/12/29(水) 20:17:04 

    >>376
    つまり

    叱らない育児が自分達の首を絞めてる訳だな。

    +13

    -0

  • 386. 匿名 2021/12/29(水) 20:17:13 

    >>382
    私は平手打ちしてやったwww

    +16

    -11

  • 387. 匿名 2021/12/29(水) 20:18:09 

    >>380
    叱らない育児を曲解してる人多すぎ
    危ないからちょっと大声出しただけでヒソヒソしてくんの
    「大声出せないわー」「すごいねー」
    ヒソヒソしてる奴の子供はジャイアンみたいな横暴なクソガキだったよ
    やりきれない!!

    +8

    -0

  • 388. 匿名 2021/12/29(水) 20:18:14 

    >>353
    子供を他人が叱ったらキレる親が多いと思う
    昔は他人に叱られて親が申し訳ないって謝っていたし、それが普通だったけど、今の親は学校の先生にすらクレームいれる
    親にキレられてまで他人の子供の将来の為に叱ろうとする人なんていないです
    触らぬ神に祟りなしです
    迷子に大人の男性が話しかけることさえ通報されるかもって気を遣う、そんな時代です

    +32

    -1

  • 389. 匿名 2021/12/29(水) 20:18:20 

    >>339
    こういう親になら子供産んで貰いたい。
    子供が善悪つかないのは仕方ないし子供も嫌いじゃないけど、親が躾けないのは虫唾が走る。

    +136

    -3

  • 390. 匿名 2021/12/29(水) 20:18:27 

    >>383
    なんとでも言っとくれ。
    私も子供の頃、無口なおとなしい子だったから遺伝。

    +9

    -0

  • 391. 匿名 2021/12/29(水) 20:18:29 

    >>366
    移民の子供なんてもっとカオスだよ。

    +8

    -0

  • 392. 匿名 2021/12/29(水) 20:18:31 

    >>351
    それ店が悪くない?

    +7

    -35

  • 393. 匿名 2021/12/29(水) 20:18:42 

    >>386
    そ、それは強い!!

    +17

    -3

  • 394. 匿名 2021/12/29(水) 20:18:44 

    ガル民って子供大っ嫌いだよねw

    +4

    -5

  • 395. 匿名 2021/12/29(水) 20:18:59 

    >>304
    私電車乗ってたら土足で座席の上立ってる子いて注意したら親にキレられた
    靴の裏こっちにつけないでほしい

    +40

    -0

  • 396. 匿名 2021/12/29(水) 20:19:03 

    >>393
    うそにきまってるじゃん

    +2

    -5

  • 397. 匿名 2021/12/29(水) 20:19:37 

    >>2
    子供より親がうるさい事がよくある
    子は親を見て育つんだから自重してほしい

    +134

    -0

  • 398. 匿名 2021/12/29(水) 20:19:38 

    マナー悪い子連れは目立つし印象に残るけどちゃんと静かにしてたりマナー守ってる子連れは印象に残らないんだよね。だからこういう場所だとマナー悪い子連れの話ばかりになって攻撃的になる。

    +8

    -1

  • 399. 匿名 2021/12/29(水) 20:19:52 

    >>379
    おとなしくできるなら普通のやつにのればいいやん

    +2

    -0

  • 400. 匿名 2021/12/29(水) 20:20:01 

    >>21
    小学生以下お断りの宿
    たくさんあるよ。
    静かにゆっくり泊まりたい
    人もいるよね。

    +165

    -0

  • 401. 匿名 2021/12/29(水) 20:20:14 

    >>261
    子供いるよー
    まだコロナ収まったわけじゃないから帰省しないで大人しくしてます

    +7

    -0

  • 402. 匿名 2021/12/29(水) 20:20:36 

    新幹線じゃないけど
    外食してたら違うフロアにまで聞こえるくらい子供の声がうるさくて、さらに大きな声で
    「う◯こ攻撃」を子供が連呼してて食べる気失せた
    親は注意しないどころか子供が何人も違うフロアから階段で行ったり来たりもしてて落ち着いて食べられもしなくて本当に迷惑だった
    最近こういう子連れに遭遇することが多いから住み分け大歓迎

    +28

    -0

  • 403. 匿名 2021/12/29(水) 20:20:42 

    >>398
    まるで全ての親がそうであるようにいうよねw

    +4

    -1

  • 404. 匿名 2021/12/29(水) 20:20:44 

    >>275
    >>339
    なんて言うか怒り方のおかしい親が増えたなって感じる。騒いでいたりお店の物を触ろうとしたら「やめなさい!」って言い方じゃなくて「怒られるよ〜」って言い方する親が本当に多い。
    そしてそういう怒り方してる親に連れられてる子供は泣き喚いたりわがまましてたりでうるさい子ばかり。

    +238

    -3

  • 405. 匿名 2021/12/29(水) 20:20:56 

    >>351
    お店も悪いね、勿論放置してる親も悪いけど
    グリーン車とか高めの外食でそういう子供いるとゲンナリする
    こっちは子供避けたいのに
    分けた方がどっちも快適

    +101

    -0

  • 406. 匿名 2021/12/29(水) 20:21:28 

    >>394
    子供じゃなくて、常識のない親

    +14

    -1

  • 407. 匿名 2021/12/29(水) 20:22:09 

    >>396
    悪質!!

    +6

    -0

  • 408. 匿名 2021/12/29(水) 20:22:23 

    >>349
    まともな人が子供産んだら躾なってるでしょ

    +20

    -0

  • 409. 匿名 2021/12/29(水) 20:22:36 

    みんな叱れないもんね。

    教育関係だけど、注意すると「うちの子がおびえてます。他の子に叱ってる姿を見たり聞いているのも辛いようです。」
    とご意見をいただきます。

    もうね…一人で子育てしてくれと言いたい。

    +39

    -0

  • 410. 匿名 2021/12/29(水) 20:22:43 

    >>7
    寛容になれるのは「お腹が空いた」とかで泣いちゃう0歳児までだね
    日本語が理解できる年齢からはもう躾の問題
    乗車時間はわかってるんだから、その時間もつかどうかちゃんと親が判断、対処するべき

    +215

    -43

  • 411. 匿名 2021/12/29(水) 20:23:23 

    子供がいない人たちも、まともな子持ちもみんな
    迷惑な子持ちの被害者
    子持ち全部が悪いんじゃなくて迷惑な子持ちどうにかして欲しい

    +27

    -0

  • 412. 匿名 2021/12/29(水) 20:23:51 

    大声出しても嗜めない親が多いよね。親はスマホの漫画読んでるか、ビールプシュでもう1人でいい気分とか。それで気を引きたくて余計に子供の声が大きくなる悪循環。
    声大きいよ!って他人が注意してもいいってルール欲しいわ

    +11

    -1

  • 413. 匿名 2021/12/29(水) 20:23:59 

    小さい赤ちゃんでも、泣いてて親が一生懸命あやしてるの見ると、赤ちゃんが泣くのは仕方ないからいいよ、気にしないよって思うけど、堂々と泣かせながら親はご飯食べてたりするとイライラする。せめて抱っこしろよって。

    +11

    -2

  • 414. 匿名 2021/12/29(水) 20:24:33 

    >>374
    そう、大人は怖いものって認識だった
    ガキ大将みたいな子でも、怒られたら反省してた

    +27

    -0

  • 415. 匿名 2021/12/29(水) 20:24:41 

    子供がいないから言っちゃうが。
    ちゃんと子供連れが使うならありかと。
    結局使われないと意味ないんだよ。
    多少割高でも快適空間ならいいんだよね。

    +0

    -0

  • 416. 匿名 2021/12/29(水) 20:24:59 

    >>368
    女性専用車両でも同じこと思ってしまう。
    仕方なく乗ってるのに、周りから専用車両に行けよって思われてたらやだなぁって。

    +23

    -0

  • 417. 匿名 2021/12/29(水) 20:25:15 

    >>365
    商業施設で子供二人が暴れたりお店の商品ベタベタ
    触ってたんだけど近くに居た父親は椅子に座って
    スマホ見ながら「お前ら辞めろ!」って
    怒鳴ってたけどこっちからしたら
    まずはスマホを辞めて椅子から立って
    子供の側に行って注意しろよ!って思った。
    スマホ見ながら注意するとかそれは子供
    言う事聞かないよね

    +24

    -0

  • 418. 匿名 2021/12/29(水) 20:25:17 

    >>366
    それはないわ

    +4

    -1

  • 419. 匿名 2021/12/29(水) 20:25:18 

    >>398
    マナー守ってる親はそもそも迷惑がられるとこ行かないんだと思う

    +17

    -0

  • 420. 匿名 2021/12/29(水) 20:25:32 

    >>6
    わざわざ乗るって、走り回られたりうるさくても平気な人が乗るの?

    +171

    -2

  • 421. 匿名 2021/12/29(水) 20:25:36 

    >>2
    自分1歳の子どもいるけど、子どもはうるさいと思う
    たとえ周りが「いいよいいよ」と言ってくれたとしてもうるさくしてたらやっぱり申し訳ないから、専用車両ができるならありがたく使わせてもらうと思う

    +269

    -4

  • 422. 匿名 2021/12/29(水) 20:25:48 

    子供に不寛容なのではなくて、躾の出来ない親に不寛容なのだけど。
    スーパーで走り回ってて店員が注意すると「ほら、お姉さんに怒られるよ」って感じの親。

    +22

    -0

  • 423. 匿名 2021/12/29(水) 20:26:28 

    放棄すると寛容であるは違う
    子供が健やかに育つ権利はもちろんあるからそれはいい
    でも社会の中だと半人前だよ
    今って子供にも尊重とかで大人同等の扱いをしようとしてるのが間違い
    言い方悪いけど馬鹿はその意味がわからずつけ上がるだけ

    +7

    -0

  • 424. 匿名 2021/12/29(水) 20:26:31 

    悪目立ちしてる親増えたよね
    自己顕示欲強そうな

    +7

    -0

  • 425. 匿名 2021/12/29(水) 20:27:21 

    世の中に寛容さを求めたら衰退する一方。
    TPOを弁えない大人になるだけ。

    親は躾しろ。

    +16

    -0

  • 426. 匿名 2021/12/29(水) 20:28:22 

    むしろ厄介なのは親の方

    +10

    -0

  • 427. 匿名 2021/12/29(水) 20:28:28 

    私は自分の子以外、しかもうるさい子は好きじゃないから使わないな。
    グリーン席しか使わないし

    +2

    -3

  • 428. 匿名 2021/12/29(水) 20:28:34 

    >>164
    うちも子供いて、電車好きだからよく乗るけど、ほとんどの子供が靴のまま立たせてる。

    うちは靴履き始めた時から椅子やソファーでは座らせる場合も座席に足当たるから必ず靴脱がせてたから、2歳ぐらいから自ら靴脱ぐようになって、5歳の今は足が座席に当たらないのに靴脱いでる(笑)

    +20

    -0

  • 429. 匿名 2021/12/29(水) 20:29:19 

    >>398
    それは思う
    私も迷惑な親子連れは覚えていても静かにしてる親子連れは全く記憶に残らないな。イラッとしたことは残るんだよね。

    +7

    -0

  • 430. 匿名 2021/12/29(水) 20:29:21 

    >>283
    単純に育ちが悪いんだよ
    そしてそれが子々孫々継承される
    どこかで突然変異で賢い子が生まれない限りね

    +86

    -1

  • 431. 匿名 2021/12/29(水) 20:29:25 

    >>332
    子連れでやってきて空いてる席に座って暫くしたら去って行くから分かる

    +20

    -0

  • 432. 匿名 2021/12/29(水) 20:29:59 

    ゆとり世代が産んだ子供達

    +9

    -1

  • 433. 匿名 2021/12/29(水) 20:30:16 

    >>87
    祖父母が一緒にいても注意しない祖父母多い

    +46

    -0

  • 434. 匿名 2021/12/29(水) 20:30:47 

    >>402
    私もファミレスでご飯食べてたら同じような事があった
    しびれをきらした年配女性が親を注意したら
    親達が逆ギレしてたよ
    その注意した女性は一人で、ママ友軍団は集団だからね
    その人は正しいのに、向こうの人数でちょっと言い負かされてて可哀想だった
    最近の親世代ってアタオカだなって思ったわ
    見た目は小綺麗だし普通なんだけどね

    +23

    -0

  • 435. 匿名 2021/12/29(水) 20:30:58 

    >>4
    病院でこれやられて椅子ごと動いたからびっくりして振り返ったら親は無視だったわ

    +164

    -0

  • 436. 匿名 2021/12/29(水) 20:31:10 

    >>157
    自分達が素晴らしい育児をしてきたとの自負があるんだろうね。その割には年配の人たちのマナーの悪さや性格の悪さにびっくりすることあるけど。
    昔の親は良くて今の親は悪いって思い込んでる。

    +2

    -2

  • 437. 匿名 2021/12/29(水) 20:31:13 

    >>406
    いやー、クソガキとか子供汚い、子供嫌いだから少子化バンザイって言ってるし、親を隠れ蓑にしてるだけで子供嫌いでしょ

    +7

    -2

  • 438. 匿名 2021/12/29(水) 20:31:25 

    >>428
    ほとんどの子供が靴のまま!?
    そんなの遭遇したことないビックリ

    +11

    -1

  • 439. 匿名 2021/12/29(水) 20:31:31 

    >>8
    めっちゃめっちゃ上品でマナーのいい賢そうな子、高級ホテルとかレストランでたまに見かけるよね

    +116

    -7

  • 440. 匿名 2021/12/29(水) 20:31:49 

    >>19
    また醜い産めない女の妬みか

    +74

    -155

  • 441. 匿名 2021/12/29(水) 20:32:03 

    文科省とか厚労省とかが「叱らない育児をやめましょう」って、育児指導するべきじゃないかな。

    きちんと家庭でも学校でも子供を叱り、社会性を躾けることは国にとっても利益なんだから。

    +15

    -0

  • 442. 匿名 2021/12/29(水) 20:32:05 

    >>353
    それをさせなくしてるのも子持ちだよね
    何言っても自分の思い通りにならない事は拒絶するから今のお父さんお母さんに何言っても無駄だと思う
    逆ギレされるだけだよ

    +14

    -1

  • 443. 匿名 2021/12/29(水) 20:32:47 

    >>2
    子供産まない女専用車両でも作って乗っとけよw

    +33

    -82

  • 444. 匿名 2021/12/29(水) 20:32:48 

    >>251
    結局そういう親子の連鎖だと思う

    +3

    -0

  • 445. 匿名 2021/12/29(水) 20:32:57 

    >>439
    大抵そういう子連れは個室に入っていかれますね

    +71

    -4

  • 446. 匿名 2021/12/29(水) 20:33:09 

    >>242
    しかも、まだ子供の身体だから通れる狭い通路に、父親が走ってきて子供より邪魔になったり。
    図体のデカい子供だよ、ありゃ。

    +20

    -0

  • 447. 匿名 2021/12/29(水) 20:34:40 

    >>435
    気付いてるのに知らんふりするよね
    ろくに謝罪もできないバカ親だから子供も行儀悪い

    +122

    -0

  • 448. 匿名 2021/12/29(水) 20:35:10 

    >>342
    お前の醜い体のほうが汚いわw

    +79

    -57

  • 449. 匿名 2021/12/29(水) 20:35:24 

    常識のない奴は親になるな!

    +6

    -0

  • 450. 匿名 2021/12/29(水) 20:35:58 

    子連れ隔離してくれると助かる

    +14

    -1

  • 451. 匿名 2021/12/29(水) 20:35:59 

    >>4
    しなよ
    別にダメってこともないよねー

    +7

    -7

  • 452. 匿名 2021/12/29(水) 20:36:09 

    >>448
    うざ!!!!!!

    +14

    -43

  • 453. 匿名 2021/12/29(水) 20:36:10 

    >>404
    親も祖父母も自分が悪者になりたくないって感じでまるで他人事みたいな言い方するよね。子供や孫から口うるさいと思われて嫌われたくないから(相手から)怒られるよって言い方して責任転嫁してるというか。そこは親とかがそうならないように注意しろよって話だよ。

    +110

    -0

  • 454. 匿名 2021/12/29(水) 20:36:11 

    ここ読んでると言うこと聞けないのが子供じゃなくて親の方見たいね
    しかも注意したら逆ギレするんでしょ
    どっちが子供なんだか
    まともな子供の方がもしかしたらしっかりしてたりしてね

    +10

    -0

  • 455. 匿名 2021/12/29(水) 20:36:51 

    私は独身だけど
    たまに子持ちトピ行くと???って
    びっくりするようなコメントにプラスが大量についてるよ
    近所の公園にいる子供が騒いでたら、そこの小学校に行って先生に叱ってもらうとか
    学校に我が子の躾丸投げしてる親もいる
    共働きかなんか知らないけど
    自分の子供の躾は自分でやれよと思った
    そりゃ、学校の先生達も疲弊するだろうなと
    がるちゃん見て納得した

    +33

    -1

  • 456. 匿名 2021/12/29(水) 20:37:15 

    しっかり子供見てるならいいけど
    全くほったらかしなら許さん

    +7

    -0

  • 457. 匿名 2021/12/29(水) 20:37:24 

    子持ちって生意気な女が多い気がする
    我が強い奴が多い

    +26

    -11

  • 458. 匿名 2021/12/29(水) 20:37:24 

    >>409
    それで鬱になる先生増えちゃったんでしょ?

    +13

    -0

  • 459. 匿名 2021/12/29(水) 20:37:36 

    >>3
    子連れがうるさいっていうか、叱らない、怒らない親が増えたせいで子供が傍若無人化してるように思う
    一昔前、こんなに子供うるさいって印象なかったよ、今よりこども多かったのに

    母親はおろか、父親になるとまったくなにも注意しない人多い、どころか、子供をはやしたてるから子供がみさかいなく騒ぐ

    ここでは静かに、って言う態度を大人が取らない
    大声出せば、ほらあ、お姉さん怒ってるよーと唐突に赤の他人にふる

    子供はまだいい、親がやだ

    +391

    -45

  • 460. 匿名 2021/12/29(水) 20:37:57 

    >>419
    迷惑がられるって場所って電車の話しじゃないの?

    +0

    -0

  • 461. 匿名 2021/12/29(水) 20:38:13 

    >>254
    普通の親なら、前の席の人がキレる前に子供に注意して力ずくでも抑えてる。

    +82

    -0

  • 462. 匿名 2021/12/29(水) 20:38:14 

    私は帰省や旅行で子供が喜んで
    キャッキャしてるのはイヤじゃないんだけど
    最近は耳をつんざくボリュームで
    「ギャーッ!」「キャーッ!」って叫ぶ子増えたよね?
    それでも親が叱って静かになったりすればいいんだけど
    ろくに叱らずに放置だとキツい
    ヘタしたら叫びながら通路を走り回ったりする子もいるもんね

    +23

    -0

  • 463. 匿名 2021/12/29(水) 20:38:36 

    注意されてることを「子供嫌いの言うことだから」「独身の妬み」「老害」に変換して
    自分は悪くな〜いで蓋するおかしな自己肯定感の高さを持つ親がヤバい

    自己肯定感が大事ってやけに言われてるけど、そればっか高くても歪んだ子供に育つと思うよ

    +36

    -2

  • 464. 匿名 2021/12/29(水) 20:39:20 

    >>435
    椅子ガンガン最近すごい多いよね
    注意もしないし
    私は回転寿司でやられた

    +79

    -1

  • 465. 匿名 2021/12/29(水) 20:39:43 

    >>454
    本当にその通りだよ
    きちんとした家でまともにしつけられた子なんてこっちがびっくりするくらいしっかりしてる
    個人的には経済格差とともに親子の民度も差が広がってると感じるわ

    +8

    -0

  • 466. 匿名 2021/12/29(水) 20:40:06 

    あと子持ち女性のルール無視

    友人数人でコロナ前にパーティした時に、今回は子供は抜きね、キッズパーティは今度ね、って幹事がいったのに、当日にゴメン、預けられなくって〜と子連れで登場

    他の子連れの人はその日のために義実家に頭下げて預けたり、有料のところに預けたりしてたからめちゃくちゃ空気悪かった

    子供タテにして身勝手な行動する親が悪い

    +33

    -0

  • 467. 匿名 2021/12/29(水) 20:40:21 

    >>342
    ひとまとめにして汚いとかいうの差別だと思うよ。
    おばさんは臭いからひとまとめにして閉じ込めろとか言われたら嫌でしょ

    +110

    -12

  • 468. 匿名 2021/12/29(水) 20:40:45 

    >>463
    本当だよね。子供のことを注意されればすぐ「子無しの妬み」とか言ってさ!こんな奴が人の親だなんて信じられない。

    +24

    -0

  • 469. 匿名 2021/12/29(水) 20:40:49 

    >>19

    これを言う人間に育てなかったうちの親に感謝してる。

    +365

    -90

  • 470. 匿名 2021/12/29(水) 20:40:56 

    >>457
    それは子持ちが嫌いなだけじゃん

    +6

    -13

  • 471. 匿名 2021/12/29(水) 20:41:26 

    >>7
    子供への寛容さってなに?って感じだわ。
    子は親の鏡だよ。

    +185

    -16

  • 472. 匿名 2021/12/29(水) 20:41:38 

    >>470
    子持ちが嫌いです。誰がなんと言おうと。

    +15

    -3

  • 473. 匿名 2021/12/29(水) 20:41:45 

    >>4
    私は銭湯で、真後ろの子供からのシャワーが私にずっとかかってくるので、振り返って「ここもってごらん、もっとこっち」って幼稚園の先生みたいな口調で持ち直させたよ
    母親絶句してたけど、そこまでビビること?
    こっちはずーっと余分なシャワー浴びてて洗った頭もびしょびしょだよ

    +307

    -4

  • 474. 匿名 2021/12/29(水) 20:41:59 

    >>457
    独身はブスで性格が悪い人おおいよね

    +5

    -19

  • 475. 匿名 2021/12/29(水) 20:42:03 

    >>61
    問題行動を起こす子供が社会問題となってるとニュースで見た。本当にひどかった。おそらく親がペット感覚で可愛がるだけで育ててないんだと思う。それによって脳がきちんと成長てきてないのでは。
    自己コントロールが到底不可なレベルだもの。。
    皮肉で言ってるわけではなく、親の育て方は脳に影響すると読んだから。

    +44

    -0

  • 476. 匿名 2021/12/29(水) 20:42:06 

    >>8
    小さい子にそれ求める?
    子供いないけど

    +40

    -39

  • 477. 匿名 2021/12/29(水) 20:42:08 

    >>459
    だってがるちゃんで子育てから逃げてスマホしてるとかで盛り上がってたトピあったよ
    公園にも連れて行かないとか保育園入れるために仕事復帰したとか
    そんな親たちに躾求めても無駄だなって思った

    +99

    -12

  • 478. 匿名 2021/12/29(水) 20:42:23 

    >>470
    子供が嫌なんじゃなくて、その親が嫌て意味じゃない

    私もやだw

    +7

    -0

  • 479. 匿名 2021/12/29(水) 20:42:34 

    親が躾をしていない。
    この一点。

    +8

    -0

  • 480. 匿名 2021/12/29(水) 20:42:43 

    >>474
    子持ちもブスで性格悪い人が多いですね

    +21

    -0

  • 481. 匿名 2021/12/29(水) 20:42:48 

    子供用車両の余った席は安く販売したらいいね

    +0

    -0

  • 482. 匿名 2021/12/29(水) 20:43:26 

    >>457
    ベビーカー族ね。

    +9

    -2

  • 483. 匿名 2021/12/29(水) 20:43:36 

    >>469
    今子供が汚くしてても綺麗にしてあげてない親も多い。よだれでベタベタな手でショーケース触ってても親無視だもん

    +54

    -27

  • 484. 匿名 2021/12/29(水) 20:43:37 

    >>480
    自分が言われたら即反論w

    +0

    -12

  • 485. 匿名 2021/12/29(水) 20:43:38 

    泣きわめく、奇声ほんとに無理です。
    仕事前や仕事後疲れてる人もいるだろうに。
    最近ではノーマスクの子供が騒ぐとかあるし、
    分けた方がお互いのためだと思う。

    +23

    -0

  • 486. 匿名 2021/12/29(水) 20:43:52 

    >>463
    ほんとただでさえ少子化なのに、全員アホに育つのかよ、ってゾッとする

    自己肯定感も勘違いしてるよね

    +21

    -0

  • 487. 匿名 2021/12/29(水) 20:44:18 

    >>482
    ベビーカー族以外も多いよ

    +3

    -1

  • 488. 匿名 2021/12/29(水) 20:44:41 

    >>472
    清々しいw
    なんでいやなの?w
    妬み?www

    +2

    -3

  • 489. 匿名 2021/12/29(水) 20:45:00 

    >>1
    実質、子連れ専用車両以外、
    子連れ不可車両になってしまう気がする。

    +15

    -12

  • 490. 匿名 2021/12/29(水) 20:45:04 

    >>470
    躾とか関係なくなってるよね
    結局子持ち叩きしたいだけのトピ

    +3

    -10

  • 491. 匿名 2021/12/29(水) 20:45:19 

    >>477
    自分の子嫌いな親多いんだな…

    +57

    -3

  • 492. 匿名 2021/12/29(水) 20:46:03 

    >>438さん>>428です。

    大阪の北摂住みですが、コロナ前とここ最近は月一で電車乗りますが、今までうち以外で靴脱がせてる人見たことないです。

    電車は乗る時間帯が空いてるので子供の数が多くないので難しいですが、飲食店でも30回行ったら1組いるかな?ぐらいの頻度です。

    一番多いのはスーパーで4〜5歳の大きい子を赤ちゃん用の座席の角度が変えれるカートに靴のまましゃがむような座り方で乗せたり、2〜3歳の子供を赤ちゃん用カートの座席に立たせた状態で乗せてる人

    4〜5歳ならまだしも小学生くらいの子もいるけど、全員漏れなくスマホ触ったまま乗ってます。

    +14

    -1

  • 493. 匿名 2021/12/29(水) 20:46:21 

    >>476
    お受験組はお行儀良いよ
    その方達は自分の子だけど小さい子に求めてるね
    子供もできてる

    +14

    -27

  • 494. 匿名 2021/12/29(水) 20:46:53 

    >>304
    最悪SNS、ブログで晒されたりね

    +3

    -1

  • 495. 匿名 2021/12/29(水) 20:47:22 

    >>285
    親に注意した方がいいのかもしれない。
    自分が騒ぐとお母さんが怒られる、というのを植え付けたら大人しくならないだろうか…。
    自分が怒られてもお母さんが庇ってくれるって流れよりもいいのかなって。

    +109

    -6

  • 496. 匿名 2021/12/29(水) 20:47:32 

    >>491
    子育てが嫌なんだってさ
    産むだけ産んで育てるのはめんどいって考えだから何言っても無駄だろうね

    +57

    -1

  • 497. 匿名 2021/12/29(水) 20:47:45 

    保育園が近所にあるが、子供より親のお喋りがうるさい。住宅街なのに子供と大声で歌ったり。
    そりゃ、反対運動も起こる。

    +1

    -0

  • 498. 匿名 2021/12/29(水) 20:47:46 

    >>477
    躾しないと人間さって野生動物みたいなもんだよ

    ちょっと前に公園でスマホいじり倒して、子供3人ほっといてる女を見たけど、

    中2くらいの長男に、高学年くらいの女の子、小1くらいの男のだった

    ふと私が通りがかりに足を止めたんだけど、この中二くらいの兄がひどいんだよ
    小さい弟をくすぐり始めたら、嫌がるまで続け、しまいには、いやあだ!って泣き出してもくすぐり、すると見るからに興奮し出した兄はなんと弟のズボンをパンツごと弾き脱いだんだよ

    もう私唖然、下半身が露わになったまま地面に落とされた男の子は大声出して泣き出すと、そこでようやく母親がスマホやめて、なにしてんの!だって

    ため息が出た
    止めに入りたかったけど、トラブルになるだけと思って何もできず、ほんとかわいそうだった

    +49

    -2

  • 499. 匿名 2021/12/29(水) 20:48:05 

    >>308
    病院で受け付けの仕事してるんだけどさ、待合室のソファに寝そべったり降りたりしてる子供がお母さんのほうをチラチラ見ながら反応を確認してるんだよね。
    お母さんずっとスマホ触ってるし、スマホ見ながら「はい騒がなーーい」って口だけ。子供とは全然目を合わせない

    仕方なく私が「他の人に迷惑がかかるし、ケガすると危ないから座ってくれるかな?」ってその子にお願いしたらお母さんが「ほらー、ね?怒られたでしょ?」って

    目も合わせてくれない親に遠回しにあんたのせいだよと言われた子供がかわいそうだよ。

    +23

    -0

  • 500. 匿名 2021/12/29(水) 20:48:13 

    >>489
    そうなったらありがたい

    +34

    -3

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。