ガールズちゃんねる

【義実家帰省】夫の地元の文化が合わない

170コメント2024/04/29(月) 19:03

  • 1. 匿名 2024/04/23(火) 22:07:44 

    夫は南の小さな離島出身です。今は上京して関東で暮らしています。

    以前帰省した際、島の文化に圧倒されてしまいました。小さな島ということもあり全員が知り合い、朝6時に近所のおばちゃんが私たちが寝ている部屋に突撃してきて野菜のお土産を届けに来る、カラオケでも部屋はあってないようなもので全員が入り乱れてどんちゃん騒ぎなどなど挙げだしたらキリがないですが、とにかく仲が良すぎる島でした。

    今度のお盆に帰省しようという話が出ています。義実家も島の方々も優しいし、海も綺麗でとても楽しかったですが、またあの距離感0の中で何日も過ごさないといけないと思うと少し憂鬱です。
    皆様のアドバイス、体験談、お話お聞かせください。

    +181

    -7

  • 2. 匿名 2024/04/23(火) 22:08:19 

    旦那だけGO

    +282

    -3

  • 3. 匿名 2024/04/23(火) 22:08:56 

    与那国島?

    +20

    -5

  • 4. 匿名 2024/04/23(火) 22:09:06 

    仮病で

    +10

    -2

  • 5. 匿名 2024/04/23(火) 22:09:18 

    家族と思わず異文化交流と思う

    +257

    -5

  • 6. 匿名 2024/04/23(火) 22:09:18 

    これからも仲良くしたいなら数日だけ合わせる。
    縁切り上等なら行かない。
    あっちを変えるのは無理。

    +287

    -3

  • 7. 匿名 2024/04/23(火) 22:09:34 

    【義実家帰省】夫の地元の文化が合わない

    +25

    -18

  • 8. 匿名 2024/04/23(火) 22:09:37 

    トツギーノ
    【義実家帰省】夫の地元の文化が合わない

    +66

    -3

  • 9. 匿名 2024/04/23(火) 22:09:38 

    浮気した旦那の肩を持った義母
    息子に浮気されるような無能な女が悪いらしい

    +6

    -18

  • 10. 匿名 2024/04/23(火) 22:09:40 

    開き直って楽しむか、夫のみ帰省しかない

    +82

    -0

  • 11. 匿名 2024/04/23(火) 22:09:41 

    【義実家帰省】夫の地元の文化が合わない

    +19

    -16

  • 12. 匿名 2024/04/23(火) 22:09:43 

    自分も一緒に騒ぐ

    +66

    -0

  • 13. 匿名 2024/04/23(火) 22:09:46 

    2泊ぐらいにしてもらう

    +45

    -0

  • 14. 匿名 2024/04/23(火) 22:09:55 

    ちむどんどんみたいな世界観だね…

    +35

    -3

  • 15. 匿名 2024/04/23(火) 22:09:55 

    宿泊先を確保しよう。

    +9

    -2

  • 16. 匿名 2024/04/23(火) 22:09:58 

    カラオケだけ楽しそう
    カラオケだけ

    +17

    -2

  • 17. 匿名 2024/04/23(火) 22:10:02 

    暖かい所はそんな感じ
    非日常を数日間楽しむマインド無いなら行かない方が島民の皆さんの為になる

    +129

    -1

  • 18. 匿名 2024/04/23(火) 22:10:04 

    向こうだって、あなたとは気が合わないと思うよ
    それは仕方ない
    それでも、向こうはあなたを受け入れてくれてるわけでしょ
    ごうに入れば郷に従えという言葉もあるよ

    +119

    -16

  • 19. 匿名 2024/04/23(火) 22:10:18 

    一泊にしてもらう
    一泊は全力で我慢する

    +38

    -0

  • 20. 匿名 2024/04/23(火) 22:10:19 

    >>6
    縁切りまでする必要ある?
    普通に旦那だけ行くってのはだめなの?

    +54

    -6

  • 21. 匿名 2024/04/23(火) 22:10:48 

    なんかガンニバル思い出した

    +5

    -0

  • 22. 匿名 2024/04/23(火) 22:11:05 

    >>11
    その郷に入るつもりはないんでしょ

    +12

    -0

  • 23. 匿名 2024/04/23(火) 22:11:16 

    >>17
    こういう距離感が近い南国系の田舎と陰湿な北国系の田舎
    どっちがマシなんだろう…

    +16

    -9

  • 24. 匿名 2024/04/23(火) 22:11:16 

    >>6
    そうだね。私なら数日だけと割り切っていく。
    悪い人たちじゃないならなおさら。

    +97

    -1

  • 25. 匿名 2024/04/23(火) 22:11:19 

    >>1
    その日を是非ともガルちゃんでトピ立てしてレポしてみるのはどう?

    楽しめるかもよ。

    +42

    -0

  • 26. 匿名 2024/04/23(火) 22:11:24 

    ママ友のとこがそんな感じだって話してたな
    離島で何時間もかけて行ってものすごい歓迎、仲良しな感じで、なにも深く考えずに流されるまま過ごしてるんだって。
    で、自宅に帰ってくると1人家にこもりたくなるって話してたw

    +82

    -0

  • 27. 匿名 2024/04/23(火) 22:11:24 

    吉幾三の俺ら東京さ行くだ熱唱してやれ🎤

    +5

    -0

  • 28. 匿名 2024/04/23(火) 22:11:48 

    郷に行っては郷ひろみに従え

    +4

    -3

  • 29. 匿名 2024/04/23(火) 22:12:16 

    そういう地域出身の人と結婚したのだからと諦めて楽しむ。

    +29

    -0

  • 30. 匿名 2024/04/23(火) 22:12:30 

    まあその住民みんな知り合いなのが防犯になってるからな
    いざという時もすぐに助けてって言える関係

    +44

    -0

  • 31. 匿名 2024/04/23(火) 22:12:38 

    >>20
    それはもう円満な関係を築きませんって言ってるようなものだよね
    縁を切るまでは行かなくても。

    +26

    -1

  • 32. 匿名 2024/04/23(火) 22:12:39 

    >>28
    ジャパ〜ン!!

    +2

    -0

  • 33. 匿名 2024/04/23(火) 22:12:54 

    >>1
    旦那だけ行けばいいじゃろ

    盆正月はそれぞれの実家で良いと思うよ
    今どきだけど
    片方(旦那の実家)だけに帰るなんて不公平だもん

    +47

    -3

  • 34. 匿名 2024/04/23(火) 22:13:32 

    極力日数減らす。後は本島?とかでホテル取って旅行として楽しみを作っておいて、実家の島にいる日だけ何とか頑張る。

    +9

    -0

  • 35. 匿名 2024/04/23(火) 22:13:34 

    数日なら楽しめばいいんじゃないですかね

    +12

    -1

  • 36. 匿名 2024/04/23(火) 22:14:20 

    >>1
    そんだけずば抜けておかしい距離感だったらもう吹っ切って楽しめそうだわ

    +61

    -1

  • 37. 匿名 2024/04/23(火) 22:14:28 

    >>25
    最高

    +13

    -0

  • 38. 匿名 2024/04/23(火) 22:14:45 

    >>1
    その文面だと、毎回連休のときには帰らないといけない!ってわけではなくて久しぶりに帰る感じなのかな?それなら頑張るよ。
    悪い人たちではなくいい人ばかりなら、頑張れ!

    +62

    -1

  • 39. 匿名 2024/04/23(火) 22:14:47 

    一人いるだで
    凄まじい田舎パワー

    受話器投げるな
    ここ、とーきょー

    +1

    -2

  • 40. 匿名 2024/04/23(火) 22:15:01 

    >>30
    防災も。インフラというか、都市部と比べて色々なものがないものね

    +5

    -0

  • 41. 匿名 2024/04/23(火) 22:15:05 

    >>9
    とてもトピずれだと思うけど、9割以上の母親は息子の肩を待つと思うよ
    どんなことがあっても、旦那方の身内には相談したらダメなのは常識よ
    息子が悪かったとしても、そうなってしまうような家庭にしたのは嫁でしょ?だから
    仕方ないよ、こっちとは他人だもん

    +42

    -1

  • 42. 匿名 2024/04/23(火) 22:15:35 

    >>1
    ごめんけど、超〜面白そうと思ってしまった。

    年に1〜2回ならいいんじゃない?
    話のネタにもなるし、悪い人たちじゃないなら数日我慢!そのうち慣れるんじゃないかなー?

    そんなに歓迎されるなら嬉しいけどな

    +87

    -1

  • 43. 匿名 2024/04/23(火) 22:15:46 

    島の人は変えられない
    自分がどうするかだね
    行くか行かないか
    行ったなら自分が快適に過ごせる距離感をつかめたらいいね
    自分だけホテルとって昼か晩ご飯だけ一緒とかはダメかな

    +7

    -0

  • 44. 匿名 2024/04/23(火) 22:15:48 

    いい人たちなら数日だと思って頑張る
    長年の付き合いになるんだし

    +8

    -0

  • 45. 匿名 2024/04/23(火) 22:16:03 

    夫も帰省を拒否してないならその故郷が好きなんだろうし、とんでもなく苦痛って訳でなければ付き合えるうちは付き合ってあげては。

    +13

    -2

  • 46. 匿名 2024/04/23(火) 22:16:08 

    私南の島ではないけど義実家滞在が合わなすぎて最終日に蕁麻疹出て病院に行ったことある
    もう行きたくないけどそういう訳にも行かないからいつかの次の帰省が憂鬱で仕方がない笑

    +12

    -0

  • 47. 匿名 2024/04/23(火) 22:17:44 

    >>6
    リゾート感覚で数日間いく
    都会に住んでて数日間田舎で過ごすのは実は贅沢なことらしい

    ずっと過ごす暮らすわけではないし、意地悪される訳でもないから異文化楽しむくらいでいくのが良い

    +34

    -1

  • 48. 匿名 2024/04/23(火) 22:17:45 

    頭使わない仕事、いらんだろ辞めさせろよ
    あと、凶暴なバカ

    +0

    -0

  • 49. 匿名 2024/04/23(火) 22:17:54 

    >>1
    南の小さな離島
    羨ましい、1ヶ月位居たい

    +16

    -2

  • 50. 匿名 2024/04/23(火) 22:18:07 

    >>9
    「しつけの問題、どんなしつけしたんだろう親の顔見てみたいわ!あっすいませーん」

    +12

    -0

  • 51. 匿名 2024/04/23(火) 22:18:27 

    >>1
    周りが優しい方が余計私は断れないからこれは辛いわ。
    旦那に打ち明けたら?
    みんなが優しいのはわかってるんだけどまだやっぱりお客さんだからちょっと疲れてくるんだよねって言ってみる。

    +14

    -1

  • 52. 匿名 2024/04/23(火) 22:18:30 

    奄美大島以南の島ですか?なんかそんなイメージある!島人の友達多くて島人と結婚したい!とかミーハーに思ってたけど大人になって冷静に考えると、自分にはやっていけなかっただろうなと思う

    +13

    -0

  • 53. 匿名 2024/04/23(火) 22:18:39 

    遅くなりすみません🙇‍♀️

    離婚しな

    +3

    -5

  • 54. 匿名 2024/04/23(火) 22:18:43 

    >>33
    主の文面からすると、毎年旦那の方に帰ってるってかんじではなさそうじゃない?離島だしそんな年に何回もどころか帰らない年もあるレベルだと思う。
    それなら今年の盆は頑張るかぁーって私なら思うなぁ。

    +16

    -0

  • 55. 匿名 2024/04/23(火) 22:18:58 

    >>7
    そ〜りゃ〜(そ〜りゃ〜) 

    +2

    -2

  • 56. 匿名 2024/04/23(火) 22:19:37 

    >>1

    義実家も親族近所距離が近すぎて行くたびに疲れるけど、年に1度だけ頑張ってる。でも主さんのところは私の義実家よりもっとすごいわ…朝6時に寝てるとこに突撃は無理だわ…💦いくら新鮮な美味しい野菜持ってきてくれてもそれは嫌すぎる💦

    +21

    -0

  • 57. 匿名 2024/04/23(火) 22:19:46 

    >>1
    何となくやけど主は大丈夫な気がする
    短期間やし上手くやれそう
    がんばれ!

    +6

    -0

  • 58. 匿名 2024/04/23(火) 22:19:53 

    >>3
    仰天ニュースみてた?

    +16

    -0

  • 59. 匿名 2024/04/23(火) 22:19:59 

    うちの旦那も離島。最初は嫌すぎて行きたくなかったけど慣れてしまった。
    今は行くの楽しみだよ海キレイだし。虫が多いのも慣れた。でも潮風で家の中どこもかしこもベタついてるのはどうにかならんかな。

    +7

    -0

  • 60. 匿名 2024/04/23(火) 22:20:01 

    >>5
    マサイ族の村に訪れた!みたいな感じで楽しめたらいいかもね
    数日間だけなら、それも楽しそうじゃんと思ってしまった
    住んだりするのは絶対嫌だけど

    +63

    -2

  • 61. 匿名 2024/04/23(火) 22:20:09 

    >>1
    超はじけて主役を奪いとる

    +4

    -0

  • 62. 匿名 2024/04/23(火) 22:20:12 

    >>1
    わかるわ。田舎の人って朝早いのも構わず訪ねてくるし、小さな島だと他人の家も自分の家、みたいな感じなんだろうね。でも義実家の皆さんもいい人なんでしょう?主さん達が帰省して島の人も嬉しいんだよ。このまま良好な関係を続けたいなら数日我慢するしかない!もう割り切って楽しんじゃえ!私なら皆んなで盛り上がりそうな歌を練習して踊りながら披露しちゃう!

    +20

    -1

  • 63. 匿名 2024/04/23(火) 22:20:16 

    子どもができたらそんな離島に帰るってなかなかできないから、今のうちに帰るの付き合うのがいいと思うなぁ
    主も頑張って騒ごうぜ!

    +5

    -1

  • 64. 匿名 2024/04/23(火) 22:20:43 

    >>1
    良い人たちでも距離感がどうしても合わない気持ちわかるよ
    うちの夫の実家も噂がすぐに回るような狭い地域で、あまり詮索されたりするのが苦手な私は行くと距離の近さに息が詰まる感じがする
    一人一人は良い人達なんだけど、どうしてもその地域の空気感とは合わないなと思う

    +9

    -0

  • 65. 匿名 2024/04/23(火) 22:22:33 

    >>23
    🐼距離感近いけど陰湿な南国もあるよ🍊

    +11

    -1

  • 66. 匿名 2024/04/23(火) 22:22:36 

    >>7
    祭りが盛んな地域は私も嫌だな
    祭りに命掛けてるみたいな人たちの圧が無理

    +67

    -1

  • 67. 匿名 2024/04/23(火) 22:23:24 

    >>5
    いいねw発想の転換!ただ2回目くらいでギブしそうwww

    +33

    -0

  • 68. 匿名 2024/04/23(火) 22:23:31 

    >>7
    無理無理無理無理無理無理

    +26

    -0

  • 69. 匿名 2024/04/23(火) 22:23:50 

    旦那だけ行けって人いるけど、向こうで意地悪されるなら旦那だけでいいかもしれないけど、そうじゃないなら気まずくないか?

    +6

    -0

  • 70. 匿名 2024/04/23(火) 22:24:37 

    >>66
    地元のお祭り好きな人の雰囲気苦手だわ私も。みーんな地元を出ずに残って、お祭りの時期になると熱くなるんだよね。

    +31

    -1

  • 71. 匿名 2024/04/23(火) 22:25:18 

    >>1
    田舎でも南の方は特に凄そうだね。
    楽しかったのなら、もう開き直って隣人に突撃されても、腹出して寝てるくらいになっちゃえ!

    +8

    -0

  • 72. 匿名 2024/04/23(火) 22:25:56 

    >>42
    読んで、コミュ力高いなー、すごい…と思ったわ。

    +6

    -0

  • 73. 匿名 2024/04/23(火) 22:27:24 

    >>1

    優しい方々だからこそ困っちゃうね!
    嫌な人たちならキッパリ突っぱねられるのにw

    個人的に朝の突撃は勘弁して欲しいw
    それだけみんな親しいなら噂も早いだろうし、べらぼうに朝が弱いって噂を流すとか…w

    +6

    -0

  • 74. 匿名 2024/04/23(火) 22:28:00 

    >>65
    その絵文字はあそこだな

    +6

    -0

  • 75. 匿名 2024/04/23(火) 22:28:06 

    全員が家族みたいな感じなら、たぶん寝てても屁こいても気にしないんだろうな。早寝早起きするしか…。でも旅先でそれはしんどいよねぇ…

    +1

    -1

  • 76. 匿名 2024/04/23(火) 22:29:41 

    >>49
    ヨコだけどうちの義実家の小さな離島は想像と違うだろうな。
    田舎料理に新鮮な魚介にビーチってイメージかもしれんけど、スーパーの惣菜やパンやカップ麺食べること多いし、若い子も海で遊ばない人めちゃくちゃ多い。暑いしって。お店もないし退屈だよ。

    星がキレイ過ぎて感動して流れ星みえるかも!って興奮したけど、みんなには日常すぎて誰も付き合ってくれず。暑すぎて休みの日は義実家みんな家の中で昼寝だったよ。

    南国リゾートとは違う、暮らしってこうだよ。

    +8

    -0

  • 77. 匿名 2024/04/23(火) 22:30:26 

    >>1
    主です。採用嬉しいです。コメントもありがとうございます。

    いま結婚3年目で結婚した年(2年前)に訪問したきり、伺ってません。
    夫にチラッとその話をした時は「え〜?みんな嬉しいんじゃない?」という感じでした。義実家ではなくホテルを取る案も考えましたが、そもそも義実家が民宿をやっているのでそれはそれで角が立ちそうだなとか…。

    私はいきなりパーソナルスペースに入られるのが無理な陰キャです。島の方々や義実家が優しいからこそ、それにいちいち疲れてしまう自分にも呆れます。

    +28

    -0

  • 78. 匿名 2024/04/23(火) 22:30:47 

    >>1
    島が家で近所の人ではなく島の人全員が義実家の人だと思い込むようにする

    とかいかがでしょう笑

    +0

    -0

  • 79. 匿名 2024/04/23(火) 22:30:50 

    >>74
    2Fだし地味だけど褒めてもらえる県、だけど住むのは地獄。

    +4

    -0

  • 80. 匿名 2024/04/23(火) 22:31:47 

    >>77
    もう朝起きたらおばあちゃんがいると思ってなんならおばあちゃんと共に雑魚寝してるくらいの気持ちで行けばびっくりはしない笑

    +14

    -0

  • 81. 匿名 2024/04/23(火) 22:31:52 

    >>53
    なんか笑った

    +2

    -1

  • 82. 匿名 2024/04/23(火) 22:31:56 

    >>63
    子供がいたら喜びそう
    夏休みはずっと南の離島でのびのび暮らしたい

    +2

    -1

  • 83. 匿名 2024/04/23(火) 22:32:34 

    >>77
    主頑張れ!離島の人良い人たちなんだろうけど本当に文化の違いだね
    海外旅行の気分で行っておいで

    +17

    -0

  • 84. 匿名 2024/04/23(火) 22:32:36 

    >>70
    うちの会社なんて社員の半分が祭りの翌日に有給でいなかったよw
    筋肉痛で動けなくてみんな休むのが恒例になってて、こっちの地域では普通のことらしい
    私は他県からの移住者だからマジで意味不明だと思ったわ

    +17

    -0

  • 85. 匿名 2024/04/23(火) 22:32:46 

    数日ならおもろい経験だと思って楽しむ

    義実家に行ってもテレビ見て義両親のアルバム見たり、昔話聞いたり退屈だから、めちゃくちゃ羨ましいよ。

    +3

    -0

  • 86. 匿名 2024/04/23(火) 22:33:44 

    >>72

    ねーすごい楽観的過ぎて

    MBTIだとENFP-Aだと思う
    究極の陽キャ(ᐛ👐) パァ

    +0

    -2

  • 87. 匿名 2024/04/23(火) 22:33:46 

    島のメンバーはそうそう変わらないだろうから、何回か行けば知り合いができて少しラクになるかもよ。初対面の得体の知れない島民が続々と入ってくるのはストレスだろうけど、知り合いの◯◯さんとなれば少しは心構えができるかも。

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2024/04/23(火) 22:34:44 

    主さんには申し訳ないけど楽しそう
    私は元々沖縄とか奄美とか好きで離島にも行ってる
    帰省と思うと辛いかもしれないけど、そうそう頻繁に帰るでも長期滞在するでもないだろうし、旅行気分で現地の文化や風習を楽しむスタンスでいけないだろうか

    +6

    -1

  • 89. 匿名 2024/04/23(火) 22:34:47 

    >>86

    ちな横

    +0

    -1

  • 90. 匿名 2024/04/23(火) 22:34:54 

    >>54
    よこ
    同意です
    GW、お盆休み、正月休みって訳じゃ無く、たまにの帰省ならね😅頑張るよ
    旦那さんの実家なんだしさ

    何でもかんでも別行動はどうかと思う

    +4

    -0

  • 91. 匿名 2024/04/23(火) 22:34:57 

    >>77
    民宿経営されてるんですね
    益々羨ましい、私だったらハイシーズンの夏はお手伝いに行きます!

    +13

    -1

  • 92. 匿名 2024/04/23(火) 22:35:06 

    >>6
    ボランティアだと思って頑張ろ!

    +2

    -0

  • 93. 匿名 2024/04/23(火) 22:35:54 

    >>72
    なんかもぉ日本ではなく海外の民族的な感じで
    異文化交流めちゃくちゃ楽しそうって思った

    いびられるよりよっぽどいいよ

    +13

    -2

  • 94. 匿名 2024/04/23(火) 22:36:50 

    田舎でずーっと近所で暮らしてるため
    お中元的なやつを手渡しで持っていかないといけない
    まあそれくらいって思うだろうけど、うちの実家側はなしでいいからしなくていいのではと思っている
    でもしないとうるさいらしい

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2024/04/23(火) 22:36:56 

    夫は近畿地方の小さな村落の出身
    いい人たちだけどずっと接してると疲れてしまうので
    車で1時間強のところにある街(観光地)に連れてってもらってる
    夫は実家のほうにいたいだろうし
    私は一人で街を半日くらいぶらぶらしてる
    義両親は文句は言わないしお土産買ってくと喜んでくれる

    +3

    -0

  • 96. 匿名 2024/04/23(火) 22:37:17 

    >>1
    たまに行くくらいなら我慢するしかないんじゃない?

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2024/04/23(火) 22:37:56 

    >>1
    いい人達ばかりだとしても
    まったく悪気無しだとしても

    距離感ゼロは何よりしんどい…

    +5

    -0

  • 98. 匿名 2024/04/23(火) 22:38:18 

    >>63
    正に子供のためだけに帰省してるよ!
    船代だけで海へ旅行できる感覚。ありがたい。
    とにかく海がキレイで家から5分くらいで便利すぎる…
    地元の人は海行かないのあるあるですごく空いてる。監視員さんもいる。

    +1

    -0

  • 99. 匿名 2024/04/23(火) 22:38:25 

    >>1
    旦那は主の実家行ったことあるの?
    もしかしたら旦那も主よ実家キツいわって思ったらかもよ。

    +3

    -1

  • 100. 匿名 2024/04/23(火) 22:41:23 

    >>76
    横だけど、スーパーの惣菜ってことはそこまで小さくもない離島だよね

    +2

    -0

  • 101. 匿名 2024/04/23(火) 22:42:03 

    >>1

    うちの旦那の地元はここまで酷くはないけど、田舎特有のマイルドヤンキー感が強かった
    義両親も旦那の友達もみんな初対面で他県からきた私に対して方言全開でタメ口で話してくる
    旦那の友達の飲み会みたいなのに参加させられた時は地獄だった
    確かに同い年だけど最初からみんなタメ口だし、旦那の性癖の話とか、デリカシーない下品な話をバンバンしてくる
    他県からきてるのをわかってるのにそれでもそれしか喋れないのか方言使って話しかけてくるから何言ってるかわからない
    旦那は真面目で気を使える人なのに、そんな旦那の両親や地元の友達は一切気が使えないような人達ばかりだった
    だから、極力連休のときは私の実家か、旦那の実家に帰省したにしても旦那の友達の飲み会には参加しない事にした

    +8

    -1

  • 102. 匿名 2024/04/23(火) 22:44:47 

    >>1
    たまになら原住民のいる島国に旅行に行った気分で異文化を味わうかな。そのくらい異文化なら他にも面白いことありそうだし。
    行くなら面白がった方がいいよ。
    出来ないなら行かない方が精神の安定にはなる。

    +2

    -0

  • 103. 匿名 2024/04/23(火) 22:45:11 

    >>3
    私も勝手な想像で沖縄か鹿児島なのかな?と思ってしまった。

    +26

    -1

  • 104. 匿名 2024/04/23(火) 22:51:10 

    >>100
    そうね小さくないのか…信号はないよ。スーパーは何軒かある。

    +0

    -0

  • 105. 匿名 2024/04/23(火) 22:54:03 

    >>65
    あるある、義祖父の葬式行ったら挨拶もそこそこにエプロン渡されて、しかも暑い夏だったから焼き場混んでて告別式までの1週間ずーっと台所にで働かされたわ。食べるものは男どもの食い散らかした後の残飯のみ、戦時中にタイムスリップでもしたかという錯覚に陥ったよー

    +8

    -2

  • 106. 匿名 2024/04/23(火) 22:55:18 

    >>5
    1週間くらいなら意地悪やイヤミ満載じゃないなら旅行気分でよさそうだけどね。
    そのまま暮らしますだったら断固拒否だろうけど。

    +11

    -0

  • 107. 匿名 2024/04/23(火) 22:57:37 

    >>7
    地元民でも合わないよ

    +23

    -0

  • 108. 匿名 2024/04/23(火) 23:03:09 

    >>1
    再び主です。

    夫の生まれは鹿児島の小さな島です。
    コンビニはもちろんチェーン店も信号機もありません。駐在さんが1人いるだけのようでほぼ無法地帯、どんちゃん騒ぎもレベルが違います(笑)
    夜中、家まで歩いている道中「死体?!」と思ったらサトウキビ畑で酔って寝てるおっちゃんでした。

    義実家に夫だけ帰るというのは義実家や傍から見てどうなのでしょうか?「嫁が帰ってきやがらない」と思われないのでしょうか?😖

    +10

    -1

  • 109. 匿名 2024/04/23(火) 23:06:27 

    >>66
    元カレの地元がこんな感じだった
    祭りに命かけてて神輿担いでたみたい
    祭りに誘われたけど、断ったら付き合いが悪いと彼の父親が言ってたらしくて
    それに対してのフォローもなんにもしてくれず
    あーもう無理だってなった

    +17

    -0

  • 110. 匿名 2024/04/23(火) 23:09:27 

    >>66
    女も祭りの雑用するんやでー

    +5

    -1

  • 111. 匿名 2024/04/23(火) 23:09:45 

    >>1
    義実家の文化に合う人なんていないと思う

    +5

    -0

  • 112. 匿名 2024/04/23(火) 23:11:09 

    ご主人の地元の島がリゾートっぽいなら、嫁だけホテルを借りるとか。。は無理だよねぇ。

    +5

    -0

  • 113. 匿名 2024/04/23(火) 23:19:45 

    >>50
    「私はしつけされてない男を結婚相手に選ぶ女です」と言ってるようなもんだから微妙…

    +0

    -2

  • 114. 匿名 2024/04/23(火) 23:21:02 

    気が進まないけど避けられない行事があるときは女優になったつもりで参加してます
    主さんのケースなら朝ドラ仕立てて楽しみたいな
    タイトルやOP曲や映像を適当に空想したり島では情景に合わせて頭の中でサントラ流したりするよ

    +5

    -0

  • 115. 匿名 2024/04/23(火) 23:30:18 

    >>108
    側から聞いてると面白いんだけどね🤣

    +8

    -2

  • 116. 匿名 2024/04/23(火) 23:33:39 

    嫌がらせしてくるような陰湿なわけでもないし年1か2の数日くらいならガマンするよ

    +1

    -1

  • 117. 匿名 2024/04/23(火) 23:34:54 

    正月に男は酒飲んでるだけ女はこまねずみみたいに働かされる。

    +4

    -0

  • 118. 匿名 2024/04/23(火) 23:40:43 

    >>5
    1年に数日そういう文化圏で過ごしたら、家に帰ったとき何気ない日常生活の幸せを実感できそう。

    +3

    -1

  • 119. 匿名 2024/04/23(火) 23:41:55 

    火葬した後に土葬する風習。

    +1

    -0

  • 120. 匿名 2024/04/23(火) 23:43:11 

    >>1
    合わないし子どもわたし夫婦だけいないから地獄の時間だけど行くしかない やっぱ夫の親だから無碍には出来ない プラスアルファで頑張ることは無理だった。無理すぎて少し離れてた時期もあってけど、いまは子どもも持たないのはほぼ確定だからだったらせめて顔だけ見せて夫婦仲良くやってるって事だけは伝えたいかなと思って

    +0

    -0

  • 121. 匿名 2024/04/23(火) 23:44:02 

    >>1
    いいなーー。わたしそういうどんちゃん騒ぎ大好きだし、ゼロ距離大歓迎だからめっちゃ羨ましい。うちの旦那の義実家は真反対だから寂しいくらい。
    でも主さんはそういうの苦手だったらキツいよね💦

    +4

    -1

  • 122. 匿名 2024/04/23(火) 23:47:39 

    それだけ遠方なら、今年の夏は飛行機とかが旦那さんの分しか取れなかったとか言って1人で帰らせてもいいんじゃないかな。

    +1

    -0

  • 123. 匿名 2024/04/24(水) 00:20:40 

    私と同じ感じだ!旦那離島出身。初めて行った時はカルチャーショックだったよ。朝起きると知らない人がお茶飲んでたりするね(笑)あるある(笑)
    私の場合はもう慣れたかな。
    今回は旦那さんだけで帰省してもらったら?

    +7

    -0

  • 124. 匿名 2024/04/24(水) 00:28:06 

    >>1
    結婚して日が浅いのかな?最初は違和感感じてそれが年数追うごとに苦痛になって来るよ。所詮他人の家、日帰りか1泊なら我慢出来るけどいつか爆発すると思う。うちはそうなって父子帰省にしてもらった

    +2

    -0

  • 125. 匿名 2024/04/24(水) 00:30:25 

    >>111
    横だけどそれが正解だと思う。誰の家だって育って来た家と地域には違和感ないけど外から来た人には違和感しか無いよね

    +3

    -0

  • 126. 匿名 2024/04/24(水) 00:32:45 

    朝から突撃はキツいし旦那が何も言ってくれたりフォロー出来ないなら連れて行くべきではないと思う。誰だってストレス溜めながら連れて行かれたくないよね。良い嫁してるとつけ上がるからそこは気をつけて

    +2

    -0

  • 127. 匿名 2024/04/24(水) 00:34:34 

    義理実家東海だけどとにかく見栄っ張り&モーニング文化だから話題と言えば子供、孫、嫁の話題をグルグルだよ

    +1

    -0

  • 128. 匿名 2024/04/24(水) 00:38:24 

    >>108
    異文化交流、海外と思ってみたらどうかな?島出身の旦那と結婚しちゃったんだし。こればかりは腹をくくるしか無いかと。良い方々ならいいじゃん!
    私は島の親戚や周りの方々がよくしてくれるし、嫁の味方になってくれるから助かってる。しきたり等も聞いて粗相の無いように気をつけてるよ。
    頑張ってください!

    +5

    -0

  • 129. 匿名 2024/04/24(水) 00:50:56 

    日帰りできる距離じゃないってわかってても行くのは良いけど義理実家に泊まりは辛い

    +0

    -0

  • 130. 匿名 2024/04/24(水) 01:10:26 

    >>91
    私が主さんの友達だったら一緒に着いていくかもwめっちゃ楽しそう

    +3

    -0

  • 131. 匿名 2024/04/24(水) 01:36:12 

    旦那さんの方は、今住んでる土地ではそこの文化というか、地元みたいな濃い交流がない生活してるはずだけど、それについて寂しいとか思ってそう?
    濃い交流が当たり前で育ったなら上京先の人間関係は薄すぎて怖いとか寂しいと感じるだろうから、もし日々そういうストレスがあるなら、たまの帰省で楽しく過ごさせてあげたらいいんじゃないかな。
    上京してどれくらいなのかわからないけど。
    旦那さんが楽しめるなら主は行っても行かなくてもいいんじゃなち?

    +2

    -0

  • 132. 匿名 2024/04/24(水) 01:41:22 

    みんなでカラオケとか仲が良いのは合う人にはとことん合いそうだけど、朝から野菜持って寝室に突撃して来るのはビビるわー

    +0

    -0

  • 133. 匿名 2024/04/24(水) 02:50:33 

    >>108
    まぁ、旦那様だけ毎回帰省ではそう思われるのはほぼ間違いないとは思います。
    「うちとは合わないのだろうな」程度なのか「うちとは合わせるつもりもないんだな」かはわかりませんが
    、プラスの感情は持たれないのは覚悟をしておいたほうがいいかもしれません。

    もしくは正直に
    ご近所さんのフレンドリーさと距離感に、少し驚いていまっている状態を義理宅には事前に伝えておくかだと思います。それで泊まる日数を少なくしたりとかしかないかなと思います。

    +3

    -0

  • 134. 匿名 2024/04/24(水) 03:08:08 

    夫の地元は祭の為に、仕事を休んで参加するのが普通と言う地域で、妻も食事の用意で参加しないといけない。
    コロナ禍直前に結婚したので、女性が食事の用意をする言う習慣がちょうど廃止され、一度も参加せずに済んだ。

    +0

    -0

  • 135. 匿名 2024/04/24(水) 03:11:41 

    >>108

    私も鹿児島の離島出身です。
    島は助け合いの精神が強いから、親戚・ご近所の付き合いが密になるんですよね。
    そんなに嫌がらないで~って思うけど、島出身の私も疲れるから、内地の人はもっと大変だろうなと思います。

    飛行機代のせいにしちゃえば?
    お盆なんてピークだから、LCCでも結構な金額になります。
    「私も行きたいけど、飛行機代大変だから、今回は旦那だけ帰します」っていうスタンスで。
    1番角が立たない言い訳かなと思います。




    +9

    -0

  • 136. 匿名 2024/04/24(水) 03:28:19 

    >>108
    トカラ列島辺りかな?悪石島とかがあるところ
    主さんが都民だったら行くのも大変だよね
    たしか鹿児島まで飛行機で行ってそこからフェリーで数時間じゃない?きっと
    そういう移動の疲れも合わさってそう
    私はそういう異文化好きだから行きたいと思うけど
    苦手だったら付いて行く回数減らしてもらうか
    もう海外だと思って楽しむかかなー

    +5

    -0

  • 137. 匿名 2024/04/24(水) 03:54:00 

    >>1
    距離感近過ぎる人に絡まれるのって疲れるよね。
    良い人なんだろうけどウザく感じるし時々ちょっと絡まれるくらいが丁度いいのにっていう。
    うちは夫婦共々地元同じだけど旦那の友達が距離感近い人で酔うとウザ絡みしてくるから困る。

    +0

    -0

  • 138. 匿名 2024/04/24(水) 06:02:34 

    >>7
    こんな立派なお祭じゃないけど、ゴールデンウィークになると祭りあるから来いって泊まりで強要された。
    ああいうお祭りってそこにいる人達のこと誰も知らない私が行って見ても全然楽しくなくて毎年憂鬱だった。

    +3

    -0

  • 139. 匿名 2024/04/24(水) 06:29:35 

    >>42
    わかる!羨ましいわ!
    私も一緒に騒ぎたい

    +4

    -0

  • 140. 匿名 2024/04/24(水) 07:10:39 

    なんか羨ましい!
    なかなかそんな島に行ける機会ってないよ。
    しかも島民総出でお出迎えw
    朝早く来訪するのは、自然のサイクルに合わせて寝起きしてるからだろうね。昔はみんな自然のサイクルで生活してたのに、科学の発達で都市部はおかしくなってるね。

    お野菜は美味しそうだし、何もないところでぼーっと過ごすのは脳にとても良いらしい!島でやってみたいこととか色々考えてから行ってみては?

    +1

    -0

  • 141. 匿名 2024/04/24(水) 07:55:45 

    >>1
    嫌だと思ってることを全て夫に話す。
    まずはそれから

    +1

    -0

  • 142. 匿名 2024/04/24(水) 08:20:11 

    >>12
    子供の幼稚園の時の飲み会がほぼ強制だった。
    苦手な人だらけだったが、威張れた事じゃないけど酒があれば飲めてラッキー!な考えだから楽しかった。
    一人居酒屋的な。
    逆に昼ランチならきついかな。
    主は嫌われてはなさそうだしお酒に頼るのも手かも。

    +1

    -0

  • 143. 匿名 2024/04/24(水) 08:35:16 

    >>108
    主が帰らない選択したら、そりゃぁいい印象は持たれなくなると思うよ💦そんな頻繁にあるものではないなら、数日頑張れ!

    +1

    -0

  • 144. 匿名 2024/04/24(水) 08:39:16 

    >>77
    私も陰キャだけど、繊細な気遣いがいらないならむしろ適当にしたら良くて楽しそうな感じがする。でも一度経験した上でしんどいならせめて日数は少なめにするとか?全くかかわらないのは難しいよね。

    +1

    -0

  • 145. 匿名 2024/04/24(水) 08:45:02 

    得難い経験だと思うなあ。数日ならいっそ楽しんでしまったらどうかな?

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2024/04/24(水) 09:36:52 

    >>108
    結婚して2年も行ってないなら行ったほうがいいと思うけどね
    次に会うのが法事だったらそれこそ気まずい
    文化が合わないってのは、ちゃんと旦那さんに相談したほうがいいよ

    +2

    -0

  • 147. 匿名 2024/04/24(水) 09:41:46 

    >>1
    海のきれいなリゾート地のアクティビティだと思えば乗り切れそう🌊

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2024/04/24(水) 09:44:19 

    >>1
    別に義理親は嫁に会いたい訳じゃないので、夫だけ行かせれば良い
    向こうも嫁に気を遣うからしんどいでしょ。よそ者が居るとどうしても意識してしまうからこそ、距離感が無く(近く)なることもあるのかなと思うよ

    +1

    -0

  • 149. 匿名 2024/04/24(水) 09:46:59 

    >>60
    ものは言い様、考え様w

    +3

    -0

  • 150. 匿名 2024/04/24(水) 09:47:04 

    旦那にそう言えばいいじゃん

    +0

    -0

  • 151. 匿名 2024/04/24(水) 12:12:08 

    >>98

    沖縄にもう行けない
    子供にお金かかるし
    旦那の顔と名字が沖縄っぽいのに関東の人
    義実家があればいいのにって冗談半分で思ってた
    関係性にもよるけど
    子供にとっていいよね
    子供もじーちゃんばーちゃん家なら大きくなっても行くだろうし、飛行機代だけでいいんだもん
    地元の人が海に行かないと聞くし観光しないなら家族だけで(1人でも)楽しめる

    +0

    -0

  • 152. 匿名 2024/04/24(水) 13:38:37 

    田舎県の文化が合わなすぎる
    大正昭和時代から考えも風習も何も変わっていない

    +6

    -1

  • 153. 匿名 2024/04/24(水) 14:08:42 

    >>1
    リモートワークで淡々とした日々を過ごしてる私からしたら、そんな島の暖かさが眩しい、、!

    +0

    -0

  • 154. 匿名 2024/04/24(水) 14:45:45 

    >>33
    その通りなんだけど、
    これをやると機嫌を損ねる義実家が未だにあるんだよ。
    で、義姉たちはなぜか自分の実家にばかり帰省してるというダブスタ。
    嫁を家事や育児の要員だとでも思ってるんだろうね。

    +4

    -0

  • 155. 匿名 2024/04/24(水) 14:48:59 

    >>108
    うちの義実家は「嫁が帰ってきやがらない」タイプだけど、周りは全然そうでもない。
    変わってきてるよ。
    義実家に泊まりで帰省する人なんてかなり珍しい。
    最初が肝心だから、あまり連泊はしない方が良い。
    それを当たり前と思って要求がエスカレートしてくるから。

    +4

    -0

  • 156. 匿名 2024/04/24(水) 14:57:46 

    私東京23区出身。
    夫の実家は八つ墓村みたいなところ。
    いろいろ本当に無理。
    夫は私の親と喧嘩して、もう5年は私の親戚とつきあいがないのに、年に3回帰省しようとする。
    子ども女の子で小さいから、片道5時間のところに夫と二人は怖すぎるからついていってるけど、なんで自分だけ親戚付き合いしないといけないのか、腹が立つ。

    +2

    -0

  • 157. 匿名 2024/04/24(水) 16:37:31 

    >>108
    そう思うなら覚悟決めて数日間帰った方がいいよ
    どうとでも思ってくれ、私は帰らん!!という強い意思が無いなら一緒に帰省がベター

    +0

    -0

  • 158. 匿名 2024/04/24(水) 17:30:23  ID:JsCfVsbmt3 

    朝6時の来訪はきついね
    時間の垣根もないんだね
    一年中毎日ジャキツくて実家に帰るけど
    一年のうちの数日だから
    旦那の顔を立てる方が得だと思う

    海の向こう=海外
    海外にホームステイに来たんだ。
    周りは外国人、
    異文化交流を楽しんじゃおう
    ありがとうーありがとうと。

    手土産だけはしっかり持って行ってさ

    +0

    -0

  • 159. 匿名 2024/04/24(水) 20:47:43 

    >>42
    こっちから行くんだったら異文化交流、外人だと思って楽しめそう

    でもうちにこられるのは断固拒否する

    +0

    -1

  • 160. 匿名 2024/04/24(水) 21:24:18 

    沖縄の八重山地方の離島に住んでたけどそんな感じだよ

    +0

    -0

  • 161. 匿名 2024/04/24(水) 21:31:10 

    島の人間と結婚した以上我慢するしかない
    結婚前に分からなかったの?

    +1

    -1

  • 162. 匿名 2024/04/24(水) 21:48:30 

    >>156
    夫だけ帰ってもらうのはダメなの?
    夫はあなたの実家に来ないのに、なぜ逆を強要できるのか理解できない。
    離婚を避けたいならちゃんと意見した方が良いと思う。

    +3

    -0

  • 163. 匿名 2024/04/24(水) 21:52:34 

    >>1
    何年かに一回で数日の滞在なら、とても羨ましい体験!

    +0

    -0

  • 164. 匿名 2024/04/24(水) 21:59:38 

    >>108
    それがなんでそんなに嫌なのかわからない

    いい人だらけだというし、旅行気分なら本当に楽しそう

    +0

    -2

  • 165. 匿名 2024/04/25(木) 14:47:16 

    >>11
    このことわざは知ってても実際に言ってくる人は用心する。

    +0

    -0

  • 166. 匿名 2024/04/25(木) 18:15:31 

    >>7
    参加してた町だー!笑

    +0

    -1

  • 167. 匿名 2024/04/27(土) 18:13:16 

    >>155
    私は完全にそれで失敗した
    義実家は同じ県内で車で1時間かからないくらいなんだけど、結婚して最初の年末年始に泊まってしまった
    それからは盆と正月は当たり前のように泊まりで来ると思われて困った(お断りしたけど)

    +2

    -0

  • 168. 匿名 2024/04/27(土) 18:16:07 

    >>108
    旦那の職場の人で鹿児島県の離島出身の人がいるんだけど、やっぱり島の人たちはみんな家族みたいな感じらしい
    実家に帰ったら他所のおっちゃんが自分の家で寝てたり、気付いたら差し入れの野菜が部屋に置いてあったりするって言ってたw
    個人的に数日間の異文化交流と思えば楽しめる自信あるけど、絶対に住みたくはないw

    +0

    -0

  • 169. 匿名 2024/04/28(日) 17:47:26 

    >>167
    わかる。
    最初はよくわからないし遠慮もしてるしね。
    義実家で苦労してる実母を見てる人ほど、最初からちゃんと警戒してる気がする。

    +0

    -0

  • 170. 匿名 2024/04/29(月) 19:03:34 

    >>105
    鹿児島?

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード