ガールズちゃんねる

【波紋】“国立大の学費を年間100万円値上げ”提案した慶應大学・伊藤公平塾長「学費を払える方には負担をお願いするシステム」

841コメント2024/05/05(日) 14:09

  • 501. 匿名 2024/04/23(火) 13:15:50 

    >>475
    ヨコだけどある
    東工大の情報理工学院の女子枠みたいな
    ただし面接で数学物理の口頭試問はある
    男女混合の推薦合格者だけど、いい高校ばかりだよ
    【波紋】“国立大の学費を年間100万円値上げ”提案した慶應大学・伊藤公平塾長「学費を払える方には負担をお願いするシステム」

    +6

    -0

  • 502. 匿名 2024/04/23(火) 13:21:51 

    いっそ国立は親の世帯収入の10%って決めちゃうのはどうだろう
    1500万世帯なら150万の学費は払えるでしょ
    控除対象にして

    慶應の文系で四年で6−700万くらいじゃなかったっけ
    それで同等になる
    早稲田はむしろ安くなるかな

    +0

    -15

  • 503. 匿名 2024/04/23(火) 13:21:53 

    大学無償制度が始まるから言ってるのに知らんアホ大杉

    +2

    -8

  • 504. 匿名 2024/04/23(火) 13:23:09 

    >>501
    女子枠で東工大入ったって、本人も周囲も不幸になるだけだよ

    +6

    -5

  • 505. 匿名 2024/04/23(火) 13:27:02 

    >>461
    奨学金借りても私立無理な地方の優秀な子供が、学費が150万になった場合、どこに行くのか、どういう事情踏まえた発言なのか教えてほしいんだけど
    どちらというと東大に流れる優秀な人材を慶應で受け入れたいから言ってる発言+学費値上げしたい事情が透けて見える発言でしょ

    +8

    -0

  • 506. 匿名 2024/04/23(火) 13:28:07 

    >>165
    なんか宗教みたいだったよね

    +31

    -1

  • 507. 匿名 2024/04/23(火) 13:29:29 

    >>5
    将来、その国立大出た人が日本の発展に貢献してくれるのに、無料でも良いくらい。それより、Fラン大への補助金やめろ。卒業しても納税すら出来ない人も多いのに。

    +105

    -5

  • 508. 匿名 2024/04/23(火) 13:40:40 

    >>62
    逆に閉園してる保育園もあるけど、保育園の1番多い閉園理由は保育士不足
    見合わないし環境悪いし働きたい人がいないんだよ

    大学の場合は教授になりたい人は多いだろうからね

    +0

    -0

  • 509. 匿名 2024/04/23(火) 13:44:36 

    >>129
    今、子供が大学行っていますが27万✖︎2で年間54万です

    +18

    -0

  • 510. 匿名 2024/04/23(火) 13:47:16 

    >>505
    今でも、東大に紙一重で落ちた層が行ってるじゃん。そこをもっと拾いたかったら(早稲田や他大学に流れた滑り止め組)、経営努力するしかないよ。東大と同学費にしても東大より魅力がなければ普通東大に行くでしょ。受験科目が違うんだから。楽したかったら慶應行くだろうからその時点で東大の方がレベル上であって、偏差値では抜けないよ。

    +8

    -3

  • 511. 匿名 2024/04/23(火) 13:51:11 

    >>365
    私立大学の平均的な学費は文系が4年間で約408万円よ

    +1

    -1

  • 512. 匿名 2024/04/23(火) 13:53:40 

    >>434
    子どもと甥っ子がほぼ同じ様な経済系の学科に進んだんだけど、甥は私立で、入学金約19、授業料半期35、設備費は前期のみ納入で2.5
    子どもは入学金約26、授業料半期27、設備費前期のみ納入1.5

    ここで違って来るのがTOEICの受験料年二回分、簿記受検代が私立には授業料に含まれてた
    これを見たら変わらないなと思ったんだけど
    甥のお金とかの手続きを頼まれてやったので金額は知りました
    地方だから私立安いのかもだけど

    +2

    -5

  • 513. 匿名 2024/04/23(火) 13:56:37 

    私立医学部は学費の安いとこで約2000万
    普通の一般家庭の子が医者になろうと思ったら国公立目指すしかないのよ
    それをまるでわかってない

    +6

    -1

  • 514. 匿名 2024/04/23(火) 13:56:49 

    >>510
    東大落ちた子は浪人して意地でも国立に行くよ
    東大落ちた子が慶応行ってチャラ汚やギャルとお勉強なんかできませんって
    慶応に行くのは無試験狙いか私立専願だよ

    +11

    -8

  • 515. 匿名 2024/04/23(火) 13:57:44 

    >>165
    私もあれから心底呆れてる。イメージ悪くなったわ。人海戦術もいいかげんにしろと思った。

    +35

    -1

  • 516. 匿名 2024/04/23(火) 14:00:54 

    大学なんて減らして高卒の給料を上げればいいのにね

    +3

    -0

  • 517. 匿名 2024/04/23(火) 14:01:19 

    国立大一般組なんて無料でもいいくらいなのに。二月三月までずーっと勉強し通しで2回も試験受けてさ。

    +16

    -1

  • 518. 匿名 2024/04/23(火) 14:03:11 

    私立の大学なんてどんどん潰していけばいい

    +5

    -0

  • 519. 匿名 2024/04/23(火) 14:05:42 

    ちなみにこの学長好きな言葉は

    恵まれたものの義務

    らしいよ
    いやあ、思い上がった人間しか言えない言葉だわー

    +29

    -1

  • 520. 匿名 2024/04/23(火) 14:08:38 

    こんなこと言う慶應派閥のお金持ち達が、財界や政界回してると思うと反吐が出るわ。ケケ中はじめ、慶應関係って自民に沢山いる印象。

    +7

    -0

  • 521. 匿名 2024/04/23(火) 14:09:23 

    >>411
    シングルマザーで貧困てことにすればばら撒きの対象にもなるしね。
    子供達の扶養控除もなくなったし、3号もなくなって、子供手当も減らされて、てなったら敢えて結婚しておくメリット何もないかも。
    別居のコストかかるけど単身赴任状態なら離婚しておいた方が得だね。
    離婚の時に財産分与で3000万とか渡しておいて、学費かからない年齢になるまでそれ切り崩して生活して貰えばいいね。

    +2

    -0

  • 522. 匿名 2024/04/23(火) 14:11:34 

    >>520
    日本人にお注射を打ちまくった
    河野太郎ですね
    分かります

    +4

    -0

  • 523. 匿名 2024/04/23(火) 14:13:51 

    >>513
    パパママの医院で副院長しているエスカレーター私立出身の医師より、自治医、防衛医、地方国立出身の医師を個人的に信頼している。後者のほうが、本当に「お医者さん」になりたくてなった人たちが多そうだから。

    +10

    -0

  • 524. 匿名 2024/04/23(火) 14:14:45 

    河野太郎の後釜の武見厚労大臣も、幼稚舎からの慶応

    +3

    -0

  • 525. 匿名 2024/04/23(火) 14:15:25 

    >>227
    マジでそれ
    同じようなレベルと考えるだけでもおこがましい事に気付いて欲しい

    +18

    -0

  • 526. 匿名 2024/04/23(火) 14:25:24 

    >>315

    ほんとに、良くない話ばかり聞く。
    KOの小学校は、普段通りでいらしてください、とホームページでうたって、コネ無しでも入れた伝説を適度に流し、猫も杓子も受けさせる受験料ビジネスと小受の人から複数聞く。中学もここだけは塾も偏差値通りの合格ではないので、コネなしさんは回避傾向。
    大学は広告研究会や女子学生暴行の不祥事や、エプスタイン系の人がいたりなど、本当にブランドビジネスで庶民を足蹴にしてる印象がある。

    けーおー経済圏で生きてない家庭ならそもそも選ばない学校になってるよ。崇めてる層はもう引退だしね。

    +8

    -0

  • 527. 匿名 2024/04/23(火) 14:27:33 

    >>96
    地方の国立大学出身の人は、
    その地方の主要な企業勤務や公務員になって、地域経済まわしてるね。

    地域の活性化に向けて
    地元に10年就職するなら学費無料でもいいと思うよ。

    +12

    -0

  • 528. 匿名 2024/04/23(火) 14:28:50 

    >>523

    歯医者も医科歯科大卒の方がレベチなので大学からは私も見てる。

    +6

    -0

  • 529. 匿名 2024/04/23(火) 14:31:19 

    >>454
    外国人は学生だとビザ貰えるからだよ。
    就職できなかったら学生ビザ。

    +1

    -0

  • 530. 匿名 2024/04/23(火) 14:33:55 

    >>211

    正直、国立下げとか東大下げの番組とかYouTubeは、勝手に慶應関係者だと思ってみてる。

    けいおうでた人たちが、あらゆる業界で、いかに低所得者層から定期的にお金をぼったくるままでいて、解約させないでおくかばっかり真剣に話す会議にでてた。ほんとあの人たちうんざりする。
    東大京大卒の方が普通に育ってる分、倫理観まともだったわ、、、。
    私の世代からは、大きい会社にいる人で子ども賢い人ほどけいおう回避して、国立か海外の方よ。

    +16

    -1

  • 531. 匿名 2024/04/23(火) 14:40:59 

    >>504
    女子枠って就職のときに言うのかな
    女子枠じゃなく入った女子との違いが無かったら不公平な気がする
    推薦と一般と同じ不公平な感じ

    +2

    -0

  • 532. 匿名 2024/04/23(火) 14:41:08 

    >>527
    てか地方国立大学ってほぼ工学部や理系主体だからね
    私立理系に進学すると年間160万円以上の学費がかかるところを国費で技術者育ててるようなものなのよ
    理系の学部を維持するのはとんでもなくおカネがかかるから、私立大学にはまともな理系学部が少ない
    よって国家的に支えていかないとならない

    文系主体の私立大学が口を挟むなと言いたいわ

    私は私立大学出身だから、別に私大が悪いなんて言ってるわけではないですよ
    文系学生は私大が多く受入れているのだから、理系は国立でいいんですよ

    +4

    -0

  • 533. 匿名 2024/04/23(火) 14:51:17 

    >>190
    頭たいして良くない子慶應のOA合格しててビックリ❗️

    +10

    -2

  • 534. 匿名 2024/04/23(火) 14:58:37 

    >>1
    うるせーバーカ

    国公立安く無かったら医学部薬学部庶民が進学させられねーだろ💢

    +9

    -0

  • 535. 匿名 2024/04/23(火) 15:00:23 

    国立の下(琉球、鳥取、東北大学以外の東北の大学)は慶應より下なのは上げてもいいんじゃない?

    +3

    -13

  • 536. 匿名 2024/04/23(火) 15:00:57 

    >>532
    私立は文系もダメでしょう
    無試験が多すぎて、もはや大学じゃないと言われている
    昔なら多種多様な学生がいたけど、今は通学の東京人しかいない

    文系の難関資格も、資格予備校が重要なんであって大学はほぼ関係ない
    今はオンラインやDVDが主流だから、わざわざ東京に出向く必要がない

    +3

    -0

  • 537. 匿名 2024/04/23(火) 15:01:09 

    >>533
    大学受験した事ある?
    AO入試ね。

    +7

    -0

  • 538. 匿名 2024/04/23(火) 15:02:04 

    >>15
    まあ、ガル民の国立信仰はスゴイよね。

    +0

    -0

  • 539. 匿名 2024/04/23(火) 15:02:09 

    >>514
    私の周りは一橋大学落ち慶應多いけど。

    +6

    -0

  • 540. 匿名 2024/04/23(火) 15:03:28 

    >>507
    Fランクって、なぜ存在するんだろう。
    卒業しても恥ずかしいような大学、なくてもいいのに。

    +15

    -0

  • 541. 匿名 2024/04/23(火) 15:04:39 

    >>519
    恵まれず努力した人を潰しそう

    +4

    -0

  • 542. 匿名 2024/04/23(火) 15:06:17 

    >>513
    えーガルちゃんじゃー金持ちばっかりで、年収五千万とかふつーとか言ってるじゃんね(笑)もしくは頭いい子だから特待生〜とか。だからしょっちゅう、「馬鹿な同級生に合わせた授業をさせられて、うちのコは被害者なの!」って騒いでるじゃん。そんなお金がなくて国立行かなきゃ医学部無理なのなんて人いないじゃん。

    +1

    -1

  • 543. 匿名 2024/04/23(火) 15:07:24 

    もう、日本に大学いらんくない?優秀な大学3つくらいでいいと思うわ。学生の為の大学やなくて天下り利権の為の大学になってるやん。

    +4

    -0

  • 544. 匿名 2024/04/23(火) 15:08:53 

    >>540
    そりゃあ官僚、政治家の天下り先だから。

    +13

    -0

  • 545. 匿名 2024/04/23(火) 15:10:19 

    >>534
    まあ、そもそも庶民はそんなところ行けないんだけどね。国立の医学部なんて金持ちの子ばっかりじゃないの?国立=貧乏っていつの時代の話?

    +3

    -5

  • 546. 匿名 2024/04/23(火) 15:12:00 

    >>442
    高校生相手の仕事してるけど、
    地方国立大学よりみんな早慶MARCH目指してる子がほとんどだよ!
    就職を考えても早慶MARCHだと思うけど。

    +3

    -4

  • 547. 匿名 2024/04/23(火) 15:15:09 

    >>254
    勘弁してくれよ
    慶應が好きなのは慶應生だけだし、別に他大の人は特に興味ないんだよ‥。特に理系は

    +15

    -0

  • 548. 匿名 2024/04/23(火) 15:19:22 

    >>536
    でももう進学率は上がる一方だし少子化でほとんど大学へはいくでしょう?
    大学へいくのが当たり前の時代にそんなこと言っててもしょうがない
    文系難関資格に大学へいかずにトライしてもいいけどそれなりに仕事しようと思えば大卒のほうがそれなりの就職はしやすいですよ
    それとは別の話で大学の数は減らすべきだと思うけどね

    +0

    -0

  • 549. 匿名 2024/04/23(火) 15:19:39 

    >>546
    今は国公立を諦めた偏差値50台の普通の高校が有名私大を目指す時代
    できれば無試験でどうにかしたいみたいな感じ

    偏差値60台のトップ高、二番手高、三番手高のいわゆる進学校は
    ガチガチの国公立主義

    +13

    -0

  • 550. 匿名 2024/04/23(火) 15:20:43 

    >>546
    だから文系はそれでいいと思うよ
    早慶はともかくマーチの理系なんて目指してる子いないと思う

    +2

    -3

  • 551. 匿名 2024/04/23(火) 15:22:38 

    >>549
    うちの息子の高校は偏差値60台だけど、
    早慶MARCH志望が多いみたいだよ!

    +1

    -3

  • 552. 匿名 2024/04/23(火) 15:26:06 

    >>545
    国立医学部 だと何年か過疎地やその県で働いたら奨学金返還しなくていい とか優先枠があるから地元や医療に貢献したいという子が一定数は確保できるの



    +10

    -0

  • 553. 匿名 2024/04/23(火) 15:27:05 

    >>146
    去年の甲子園決勝思い出したわ。
    慶應OBが年代問わず大量に集まって対戦相手のまだ高校生の少年を妨害するごとく雄叫びと怒号。
    私は全く関係なかったけど仙台育英を自然と応援してたわ。
    途中アナウンスで慶應側に注意あったし。
    慶應の選民意識的な結束力は嫌いだ。

    +29

    -0

  • 554. 匿名 2024/04/23(火) 15:27:18 

    >>550
    理系理系理系理系って、そもそも理系なんて世の中3割しかいないし国立の理系なんてさらに少数派でしょ。それをさも当たり前かのように理系理系国立国立って、ねぇ

    +3

    -8

  • 555. 匿名 2024/04/23(火) 15:28:16 

    >>552
    それだって、都会じゃないと嫌だ!田舎は嫌だ!とか言ってたよ。頭いいんでしょ。別に特待生で行けるんだし関係ないんじゃないの?

    +3

    -6

  • 556. 匿名 2024/04/23(火) 15:30:20 

    >>551
    都内の高校でしょ

    私が言ったのは地方の進学校ね
    私が高校生だったころは、早慶マーチが第一志望とか普通にあったけど
    いまは先生が断固として阻止してます
    奨学金を貰う子が多いし、奨学金を貰ってまで行く価値が早慶マーチには無い
    というのが先生方の判断みたい

    +13

    -0

  • 557. 匿名 2024/04/23(火) 15:32:18 

    薬学部や医学部は6年間だからね
    国立で年100万あげるなら
    結局 卒業するまでに1000万かかることになる
    それでも私立の安いとこの医学部よりは1000万 低いけど
    日本の平均的な所得家庭にはハードルさらに高くなるわね

    +4

    -0

  • 558. 匿名 2024/04/23(火) 15:33:30 

    >>555
    国立は年収によって学費免除が決まるので
    頭良くても学費 免除はない

    +3

    -2

  • 559. 匿名 2024/04/23(火) 15:33:42 

    >>556
    横だけど地方って書いてあった?

    +0

    -0

  • 560. 匿名 2024/04/23(火) 15:35:40 

    >>540
    少子化予想されてたのに簡単に大学新設できるようにした小泉のせいでしょう。

    +18

    -0

  • 561. 匿名 2024/04/23(火) 15:36:46 

    >>555
    国立はトップの成績で入学したとしても 学費免除にはならない

    +6

    -1

  • 562. 匿名 2024/04/23(火) 15:38:05 

    >>553
    ちょっと異様な光景だったよね
    カルトみたいな

    +10

    -0

  • 563. 匿名 2024/04/23(火) 15:40:22 

    >>558
    じゃあ私立の特待でいいじゃん。慶応とか順天堂とかなら私立でも偏差値高いんでしょ。

    +1

    -4

  • 564. 匿名 2024/04/23(火) 15:41:08 

    >>1
    国立行くひとって文系でも理科や数学まで勉強するのよ!
    公平にするんなら私立も同じ受験科目にしないとおかしいじゃないの

    +21

    -1

  • 565. 匿名 2024/04/23(火) 15:41:08 

    >>561
    じゃあ私立でいいじゃん。それか海外とか。頭いいんだったらいくらでもあるでしょ。

    +1

    -2

  • 566. 匿名 2024/04/23(火) 15:43:12 

    >>258
    え?
    カリフォルニア大学バークレー校(州立=公立)
    で修士と博士とってるよ(大学院ね)
    その後も米国国立研究所で研究員やってるし、東大の客員教授、特任教授もやってるよ

    事実と違うこと書くのはよくないと思う

    +1

    -4

  • 567. 匿名 2024/04/23(火) 15:43:46 

    >>540
    トピずれだけど、知り合いがFランで教えてるけど、障◯レベルの学生だらけで嫌になると言ってた。授業中に机に足あげてる、後ろ向いて雑談、もっと酷いのになると奇声上げながら教室内ウロウロだってさ。

    注意したら即教務課へ行ってあの先生最悪、教え方悪すぎる。授業面白くないから聞きたくないとか言われて給与に響くから何も言えないと言ってたな。

    Fランは学生は神様だから、アホな学生のご機嫌取りして、とりあえず3年生までは居てもらわないと大学として元取れないから、なんとしてでも辞めてもらっては困るシステムだと言ってたな。

    +11

    -0

  • 568. 匿名 2024/04/23(火) 15:44:46 

    >>563
    私立の特待生は1年ごとに成績で決められることがほとんど
    たとえ入学時に特待生でも
    それを6年間維持できないと意味がない
    だから 維持できなくなっても自力で払える家庭がいくところ

    +3

    -0

  • 569. 匿名 2024/04/23(火) 15:48:34 

    >>567
    小学生のバカ生徒みたい
    掛け算の九九ができない大学生とか
    アルファベットが書けない大学生とかいるんじゃねえの

    +7

    -1

  • 570. 匿名 2024/04/23(火) 15:51:53 

    >>1
    国立大学側が言うならまだしも、金持ち私学大学の慶応が言うな

    +11

    -1

  • 571. 匿名 2024/04/23(火) 15:54:54 

    >>569
    九九もできない、識字障がいの子もいると言ってたよ。本来なら留年レベルなんだけど、彼ら相手にまともにやってたらものすごい量の留年者出すことになって国からまた言われるから、何とか下駄はかせて無理矢理進級、卒業させるって。

    +5

    -2

  • 572. 匿名 2024/04/23(火) 15:56:03 

    >>567
    それFランだけじゃないよ
    ネット記事だけど、有名私大の教授も嘆いてるって読んだことある

    「女子のお喋りが酷くて授業にならない。
    無試験が増えてから、単語のスペルを全然知らない。
    特に付属上がりが酷い。」

    +13

    -0

  • 573. 匿名 2024/04/23(火) 15:56:23 

    >>417

    慶應卒だけどさすがに旧帝よりは下だと思ってるよ。理系に関しては100%敵わない。
    そんな事言ってる人いたらただの頭のおかしい人だけど、幼稚舎あがりの内部生はプライド高いからもしかしたら…というのはある。
    私は大学からだから別に愛校心とかないので客観的に判断出来るけど内部だと違うからね。

    +12

    -3

  • 574. 匿名 2024/04/23(火) 15:58:55 

    >>501
    見事に有名な難関進学校ばっかりだね。あれ?と思うような高校がない

    +5

    -1

  • 575. 匿名 2024/04/23(火) 15:58:56 

    >>512
    安っ
    それって激安の部類だと思う

    +7

    -0

  • 576. 匿名 2024/04/23(火) 16:02:28 

    >>516
    各企業が大学フィルター明らかにするだけでFランやBFには充分ダメージあると思う

    +2

    -0

  • 577. 匿名 2024/04/23(火) 16:04:06 

    >>567
    昭和の女子大生なら
    早慶マーチあたりで
    よく喋るけど英検一級とか
    数学が東大レベルとか
    いたけどな

    +3

    -2

  • 578. 匿名 2024/04/23(火) 16:07:17 

    国立の今4年だけど今年になって友人が1人辞めた
    あと1年で卒業だったのに
    事情があって家庭からの支援がなかったらしい
    教育実習でも人気あったし、きっといい先生になっただろうし地元にも貢献したと思うんだけどな
    上の方々は値上げじゃなくてやることあるはずだよ

    +9

    -1

  • 579. 匿名 2024/04/23(火) 16:13:36 

    >>531
    理系って学生生活長くなるから
    18歳の大学受験時の学力が必ずしもピークではないよ
    特に工学系は研究内容が時流の最先端でニーズがある事が大事(当然修士卒、これからは博士ももっと求められる)
    文系の就職とは同じに出来ないし、研究で成果を出していれば女子枠がどうのという話にもならないと思う(想像)

    +3

    -3

  • 580. 匿名 2024/04/23(火) 16:17:07 

    私立に行きたい人行ける人が私立の質を上げるために払いなよ。
    自分が国立で奨学金、授業料免除だったから本当に助かった。
    国立大は努力して頑張れば大学行ける最後の砦でしょうが。

    +5

    -1

  • 581. 匿名 2024/04/23(火) 16:17:10 

    >>1
    慶應は経営能力がないって事?
    潰れろ
    国立のせいにしてんなよ

    +12

    -0

  • 582. 匿名 2024/04/23(火) 16:19:11 

    え?頭悪すぎない?こんな人が議長ってなんなの。いやマジで。

    +8

    -0

  • 583. 匿名 2024/04/23(火) 16:33:37 

    私立の補助金、億単位でもらっといて何をぬかす

    +5

    -0

  • 584. 匿名 2024/04/23(火) 16:35:28 

    >>7
    国立高くなったらみんな勉強しなくなるよ。

    +17

    -0

  • 585. 匿名 2024/04/23(火) 16:36:50 

    1人しか産まない人が育てられない!お金かけてあげたい!っていうのが叶うんじゃない?少子化って、こういう弊害もあるって分かったわ。

    +0

    -2

  • 586. 匿名 2024/04/23(火) 16:37:57 

    指定校推薦をなくしてほしい。頭悪い私立の子たちが生徒会に入って上辺だけ良い子ちゃんで中身ひっどいのに指定校推薦もらうんだもん。バカバカしい。

    +10

    -0

  • 587. 匿名 2024/04/23(火) 16:38:07 

    >>187
    大学の名誉職ならカッコいいけど、公立保育園の園長なんてカッコ悪い!って思うオッサンばっかりなんだろうね

    +7

    -0

  • 588. 匿名 2024/04/23(火) 16:38:35 

    >>38
    同じく!
    私は頑張って国立行ったおかげで安定した収入を得ることができて貧困から抜け出せた
    貧乏人のチャンスを奪わないでほしい

    +24

    -0

  • 589. 匿名 2024/04/23(火) 16:39:17 

    >>573
    北大九大なんかは田舎のお山の大将みたいに完全に馬鹿にしている人ばかりかと思っていた。
    ネットでも首都圏全体が早慶寄りで、地方旧帝を低く見積もっているイメージ。 
    私文なのに。

    +4

    -1

  • 590. 匿名 2024/04/23(火) 16:39:56 

    >>34
    あれは下品だったなあー
    予想されてたから、誰か関係者が試合前にひとこと呼びかけても良かったのに誰もなんにも言わなかったよね

    +16

    -0

  • 591. 匿名 2024/04/23(火) 16:39:57 

    >>578
    かわいそう
    私は昭和末期マーチで下宿だったけど
    仕送り貰わず毎日バイトして自活して卒業した
    当時はバイト先いっぱいあったからなぁ
    毎日工場で働いて月収8万円プラス奨学金月4万円
    13,000円の風呂無し下宿で頑張り通して成績はオールAだったよ
    英文科だったけど難関の英検一級取ったりしてさ
    当時は働く場所が探せばあったんだよ…

    +0

    -0

  • 592. 匿名 2024/04/23(火) 16:40:12 

    >>211
    そういう人もいるけど、だいたいの塾員は東大や京大の同僚とも普通にやってるよ。別に三田会で固まる事もないし

    +1

    -7

  • 593. 匿名 2024/04/23(火) 16:40:36 

    >>576
    企業のOBが学閥作って自分が偉そうにしたいだけじゃん
    特に早大と慶応
    卒業して何十年も経ってるオッサンがいまだに大学時代の話で盛り上がってるのって過去の栄光にすがって生きてるように見えてみっともない

    +9

    -0

  • 594. 匿名 2024/04/23(火) 16:41:47 

    >>588
    親が死んだり、きょうだいが多かったり、、、
    貧乏だけど学ぶ意思のある若い人の希望を詰むって
    教育者としてどうなのよ

    +12

    -0

  • 595. 匿名 2024/04/23(火) 16:42:47 

    不祥事が起きたら、必ずしれっと知らぬ存ぜずで貫き通すよね。
    身内には甘く、外に冷たいイメージ。
    まだ早稲田の方が自浄作用があったような。

    それにしても世間知らずそうな塾長だね。

    +6

    -0

  • 596. 匿名 2024/04/23(火) 16:43:07 

    >>592
    塾員という言い方がカルトっぽいよ

    +9

    -1

  • 597. 匿名 2024/04/23(火) 16:43:38 

    >>584
    授業料の安さが魅力なのにね

    +12

    -0

  • 598. 匿名 2024/04/23(火) 16:46:59 

    >>594
    元記事読むと、奨学金をもっと充実させて必要な方に広く届ける事を大前提として云々って書いてあるよ

    +1

    -3

  • 599. 匿名 2024/04/23(火) 16:50:05 

    >>1
    ハァ?
    国立の足を引っ張るようなことすんな!

    +10

    -0

  • 600. 匿名 2024/04/23(火) 16:50:53 

    また増税かっ⁈
    もう良いよ‼︎少子化対策とか支援金とかっ‼︎
    殺す気かっ‼︎

    +4

    -0

  • 601. 匿名 2024/04/23(火) 16:53:06 

    >>584
    まあ今猫も杓子も大学だからね
    大卒って言われても価値がない
    どこの大学か聞かなきと判断できない

    +10

    -1

  • 602. 匿名 2024/04/23(火) 16:55:39 

    >>552
    それ看護師にもあって中に斡旋業がいて企業の奨学金で資格取って辞めるんだよね
    退職理由がみんな一緒

    +0

    -0

  • 603. 匿名 2024/04/23(火) 16:56:22 

    >>592
    OBとOGが慶応卒の人らのことを義塾生って言ってるの聞いたことがある
    福沢諭吉のことは『福沢塾長』って言うんだって
    こういう選民意識持ってるところがウザい

    +19

    -1

  • 604. 匿名 2024/04/23(火) 16:56:30 

    天下り先に投資するためか?

    +2

    -0

  • 605. 匿名 2024/04/23(火) 16:58:31 

    >>34
    身内意識、仲間内っていう意識が強過ぎる

    +22

    -0

  • 606. 匿名 2024/04/23(火) 17:01:00 

    >>224
    でも幼稚舎からの人は高校や大学だけ慶応の人のことは慶応OB、OGとは認めないらしいよ

    +5

    -0

  • 607. 匿名 2024/04/23(火) 17:03:11 

    >>592
    >東大や京大の同僚とも普通にやってる

    それって普通だよね
    当たり前のことじゃん
    出た大学を拘るのって慶応ってイメージ

    +8

    -1

  • 608. 匿名 2024/04/23(火) 17:08:10 

    >>593
    本当にそう。私の友達が旧帝院まで出てるけど大学の話なんてしないし、「うちの卒業生は皆出身大学に特に思い入れもないよ笑」と言ってた。今を生きてるって感じでその方がなんだか素敵だと思う。

    +11

    -0

  • 609. 匿名 2024/04/23(火) 17:08:23 

    >>1

    何で私大の塾の先生が国立大学の学費に物申してるのだよ。国立の学費値上げしたい政府にお金貰って言う役?

    +15

    -0

  • 610. 匿名 2024/04/23(火) 17:13:29 

    >>1

    この塾長政府からお金貰ってるでしょ。国公立大学に税金投入したく無いから。
    政府から協力金貰って広報インフルエンサーになってるって事。よくある税金の無駄遣い。税金は政府の金じゃないよ。

    だったら大学無償化はやめなさいよ。

    +11

    -0

  • 611. 匿名 2024/04/23(火) 17:13:30 

    まあ国立大も収入(教育予算)は多ければ多いほどありがたいとは思ってるんじゃない

    +0

    -2

  • 612. 匿名 2024/04/23(火) 17:16:08 

    >>501
    理系教科のできる女子はまず医学部や薬学部に行っちゃうからねぇ
    中々工学に来ないリケジョを工学部に呼び込む為にはいい方法だと思うけどねぇ

    +8

    -1

  • 613. 匿名 2024/04/23(火) 17:19:56 

    >>211
    中受スレ行ったらもう早慶は東大越えてるよ?
    とかふかしまくっててびっくりしたわ
    私立の人は謙虚さないよね

    +28

    -0

  • 614. 匿名 2024/04/23(火) 17:25:48 

    >>262
    底辺の大学作るくらいなら、専門学校作った方がマシ。
    建築とか農業とか看護、介護、ITその他…
    学費も格安で

    +6

    -2

  • 615. 匿名 2024/04/23(火) 17:28:06 

    国立の授業料上げると私立の授業料も上げやすくなるのよ
    結局私立も値上げしたいが本音
    私の学生地代の私立文系の学費が今の国立大の学費とほぼ同じ
    国立の値上がり率ヤバすぎる

    +5

    -0

  • 616. 匿名 2024/04/23(火) 17:29:09 

    他トピで知ってびっくりしたけど、あしなが奨学金の半分は海外の子に送ってるんだって
    それで資金不足とか言ってる
    スレチかもしれないけど、みんなに知ってほしい
    一体いつからそんなことに!
    あしながは日本の遺児のための奨学金と思ってたのに

    +7

    -0

  • 617. 匿名 2024/04/23(火) 17:29:44 

    >>1
    慶應は信じてない

    +5

    -0

  • 618. 匿名 2024/04/23(火) 17:30:55 

    >>11
    年150万って私立の工業大学に通っていた息子の学費より若干高いよ

    +3

    -1

  • 619. 匿名 2024/04/23(火) 17:31:32 

    >>613
    どこからその自己評価の高さは出て来るのだろうねw
    聞いているこちらか恥ずかしくなる。
    東大生からは眼中にも無いのに。

    +16

    -0

  • 620. 匿名 2024/04/23(火) 17:32:04 

    >>80
    KOの幼稚舎っていう謎のブランド意識と、最終学歴の偏差値を無理矢理上げるために大学で頭いい子を囲って、選民しまくる大学に大金払う意味ないよ。
    あの福沢諭吉の!って最高の広告塔失くなるし焦ってんのかね。
    将来の学生のことなんで考えてもいない大学の姿勢で察するわ。

    +6

    -0

  • 621. 匿名 2024/04/23(火) 17:33:00 

    >>611
    学費収入があがったとしてもそれが研究費にまわされる保証なんてないのよ

    +2

    -0

  • 622. 匿名 2024/04/23(火) 17:33:28 

    >>5
    そもそもエスカレーター組については慶應信者に金とコネで学歴売ってるようなもんなんだから、お布施してくれる人をターゲットにしておきなよ。
    信者が卒業後もせっせと寄付してくれてるんでしょ?

    国立に無駄に対抗意識燃やす前に、自分とこのクオリティの底上げしなよ。カネになりそうな分野にとびついて、札束で顔はたいて研究者引っ張ってきたりさ。

    裾野の広い基礎研究ができるのが国立の強みだし、それに税金使うのは賛成。私学がとやかく言うことじゃない。

    +21

    -0

  • 623. 匿名 2024/04/23(火) 17:35:36 

    >>80
    創◯大みたく信者の信者による信者のための学校でいいよ。そのために小学校から囲い込んで徹底した慶應愛刷り込んでんじゃないの?

    +8

    -0

  • 624. 匿名 2024/04/23(火) 17:36:37 

    >>613
    筑駒・開成・桜蔭が無理でも
    有名私大のエスカレーターに乗れるというのが
    中受させる親御さんの心の支えだからね
    早慶マーチが実は大学から誰でも無試験で入れるゴミ箱だったら困るもの

    でも人口減少を考えると私立大学は全てFランになるんだけどね

    +21

    -0

  • 625. 匿名 2024/04/23(火) 17:51:00 

    国立大って今ですら、裕福な人しか行けないみたいな感じになってるのに、学費あげちゃったら、それこそ通えるのはブルジョワ階級とかになるのでは?

    私の地元は田舎だから、いわゆる"地元の国立大"に行くにも、一人暮らしの費用がかかって、ただでさえお金のある人しかいけない場所なのにさ

    ま、都会に住んでる人にはわからんよね

    +8

    -0

  • 626. 匿名 2024/04/23(火) 17:52:10 

    >>16
    ケイオー閥の国内ガラパゴス選民ぶりが、失われた30年を作って日本をダメにしたよね。
    特に幼稚舎あがりの馬鹿ボンボン。

    KOブランドなんて海外で全く通用しないし、早稲田の方が有名だよ。

    +25

    -7

  • 627. 匿名 2024/04/23(火) 17:54:41 

    塾長の言葉の意図はわからないけど、
    国公立大学などへの予算を国は減らしてると
    聞いた。
    国公立大学の教授の収入は、二割から三割減らしてるのが現実。
    それで、教授たちが私立大学への転職希望がめちゃくちゃ多いらしい

    +2

    -2

  • 628. 匿名 2024/04/23(火) 17:57:24 

    >>13
    この学長、幼稚舎から慶應のおぼっちゃまなんだね。
    受験もしたことないし、学費がなくて国公立を選ぶ家庭の存在も見たことないのでは。百万くらい払えるよね?とか思ってそう

    +22

    -0

  • 629. 匿名 2024/04/23(火) 18:02:16 

    >>626
    早稲田が有名とかないからw

    人口動態を見れば私大が閉校になるのは明らか
    昔の都銀みたいにどんどん合併するんじゃないのかな

    +5

    -5

  • 630. 匿名 2024/04/23(火) 18:05:10 

    慶応のくせに馬鹿なん?

    +3

    -0

  • 631. 匿名 2024/04/23(火) 18:05:52 

    >>501
    東工大の総合型は共テボーダーありだよ
    この載ってる高校は総合型も載ってる

    +3

    -0

  • 632. 匿名 2024/04/23(火) 18:09:01 

    東工大も女子枠とかイヤだったろうな
    こういうのにもカルトが関わってそう

    +0

    -1

  • 633. 匿名 2024/04/23(火) 18:10:48 

    >>626
    いやいや、日本の3大商事とか圧倒的に慶應派閥だよ!
    東大より慶應の学閥が強い。

    どんなところで仕事してるの?

    +1

    -8

  • 634. 匿名 2024/04/23(火) 18:10:57 

    >>15
    そう思うよ。Fランを料金上げて無償化を失くすべき。
    てか廃止でいいわ。人手不足で日本にはお金もないし、税金を無駄に使わなくていい。
    高卒で働けるようにすべきだよ

    +8

    -0

  • 635. 匿名 2024/04/23(火) 18:14:07 

    >>165
    それが問題として取り上げられたら、OBのTBS井上アナ「慶應の選手たちのこと悪く言わないで…頑張ってるのに!うわーん」って感じで泣き始めたのには引いた

    +28

    -2

  • 636. 匿名 2024/04/23(火) 18:14:11 

    >>633
    海外じゃ通用しないから。

    +6

    -1

  • 637. 匿名 2024/04/23(火) 18:14:12 

    >>1
    優秀な人ほど還元率が高いんだから そこは今のままでいいと思うけど。
    金の卵になるかどうかわからない貧困世帯の子どもにパカスカお金出すよりはよっぽどいい。

    +2

    -1

  • 638. 匿名 2024/04/23(火) 18:14:43 

    バカなの?

    +1

    -0

  • 639. 匿名 2024/04/23(火) 18:15:21 

    >>636
    そもそもみんな海外で働く?
    国内の方が圧倒的に多いんじゃないの?

    +1

    -3

  • 640. 匿名 2024/04/23(火) 18:17:46 

    >>635
    きっつ
    それもうカルトじゃん

    +13

    -2

  • 641. 匿名 2024/04/23(火) 18:17:56 

    慶応って昔から○○プ事件多くない?

    +5

    -0

  • 642. 匿名 2024/04/23(火) 18:23:35 

    日本の私立は税金クレクレで、おかしい。その割に経営方針に口出すなで矛盾してる。私立学校に税金投入するなよ。公立国立に投資しなよ。

    +5

    -0

  • 643. 匿名 2024/04/23(火) 18:26:14 

    >>636
    海外じゃ、どこ大でも学士では高学歴とは言えないよ...

    +3

    -0

  • 644. 匿名 2024/04/23(火) 18:28:38 

    >>129
    1年70万だったわ。それでも私立よりは安いが

    +2

    -0

  • 645. 匿名 2024/04/23(火) 18:30:05 

    >>1
    アメリカの名門大の学費は年800万円ぐらいかかるからね

    順位 大学名 1年の学費 (ドル)
    1 マサチューセッツ工科  51,832
    2 スタンフォード     51,354
    3 ハーバード       50,420
    4 カリフォルニア工科   52,362

    結局、教育ってのはサービスだから、より良い教育サービスを享受したいなら相応の対価が必要ってこと

    だから日本にも高額費な大学があって、世界と渡り合えるようにするのはいいことだと思う


    +4

    -1

  • 646. 匿名 2024/04/23(火) 18:31:01 

    >>508
    現場にいるけど、一つポジション空いたらものすごい数の応募書が来るよ
    新聞記者たちも教授になりたいみたいで、必死にコンタクトとって来る

    +5

    -0

  • 647. 匿名 2024/04/23(火) 18:32:14 

    >>644
    今と同じ給料で、昔は私立のトップ大学で70万弱で通えたんだよ
    国立は大体20万くらいだったから、自分で集中的にバイトして学費払う人いた

    +3

    -1

  • 648. 匿名 2024/04/23(火) 18:33:08 

    >>626
    海外は知らんけど、国内大手は慶應一強だよ
    同窓会も強いし

    +1

    -6

  • 649. 匿名 2024/04/23(火) 18:33:18 

    国立大、一昔前より随分値上げしているんだけど?
    私大と変わらない授業料にしてどうするの?国立は優秀な人材を育成するために国が補助出して運営しているんだよね?
    慶應と言えどもかなり学生のレベル下がったものね、焦ってるのでしょうか?
    私大は学生数確保のために推薦やAO出し過ぎたのが良くなかったと思う。
    てか慶應の塾長が安易に発信して良い内容じゃないよ

    +5

    -0

  • 650. 匿名 2024/04/23(火) 18:33:55 

    >>1
    100万じゃ足りないと思うけど学費を大幅に上げるのは賛成
    なぜかというと学費が研究者の給料にもつながるから

    日本は研究者への報酬が低すぎる

    低すぎるから世界から優秀な研究者が集まらない

    しかも日本の優秀な研究者が高額報酬を保証してくれる中国の大学へ流出する始末

    日本の研究や技術を守る意味でも研究者の報酬を上げる必要がありそのために学費増額は必須

    研究者が高待遇になれば日本の優秀な研究者の海外流出を防げ海外からも優秀な研究者が多数やってくる

    そして日本の大学が世界の大学と戦えるようになる

    +2

    -3

  • 651. 匿名 2024/04/23(火) 18:35:08 

    >>165
    あれって純粋に応援してるわけじゃなくて「俺たちは慶応!日本屈指の名門校慶応なり!」っていい気分になりたかっただけだと思う
    ただ同じ大学ってだけで仲間意識持つのってなんかおかしい
    わざとらし過ぎるレベルの仲間意識

    +29

    -2

  • 652. 匿名 2024/04/23(火) 18:36:29 

    >>646
    新聞記者が教授とかw
    何を教えるつもりなんだろう
    麻雀とか?

    +0

    -0

  • 653. 匿名 2024/04/23(火) 18:37:03 

    >>519
    慶応の幼稚舎から行ってる人たちはこの国では確実に恵まれた者なんだから、そういう恵まれた者たちから取っていけよと思う

    +26

    -0

  • 654. 匿名 2024/04/23(火) 18:37:59 

    >>520
    政治家や芸能人の子供ならバカでも金積めば入れる大学というイメージ

    +10

    -1

  • 655. 匿名 2024/04/23(火) 18:38:09 

    慶應落ち目だからね早稲田にもボロ負け、医学部だけが最後の砦。

    +0

    -0

  • 656. 匿名 2024/04/23(火) 18:38:31 

    化研費の配分額でも私立ではトップ慶應がギリギリBEST10に滑り込み
    上位30校の中に私立は6校しかない
    入学者数で言えばたった15.6%の国公立がどれだけ頑張ってるかってこと
    国公立学費値上げの前にFラン私立に出してる補助金の分配を検討するべきだよ

    +15

    -0

  • 657. 匿名 2024/04/23(火) 18:39:56 

    >>635
    あれは気持ち悪かった、目の前にいたら顔面蹴り上げていたよ。

    +14

    -2

  • 658. 匿名 2024/04/23(火) 18:40:31 

    >>298
    国立の推薦って私立の推薦とはまた違うんだよ。
    息子(現国立理系大生)が高校生のとき軽い気持ちで「推薦って取れないの?」って聞いたら数学オリンピックに出たとかそういうレベルじゃないと受けられないって言われた。
    「推薦で入るよりむしろ一般で入った方が楽。推薦取れるようなやつは一般で楽勝で受かる」って言われたわ。

    +18

    -1

  • 659. 匿名 2024/04/23(火) 18:40:34 

    >>592
    塾員って慶応卒業生のことなんだってね
    仲間内でしか通用しないような単語使うところがまた慶応らしいというか

    +8

    -2

  • 660. 匿名 2024/04/23(火) 18:41:59 

    >>573
    内部生は大学受験を経験してないからだと思うよ。大学受験を経験していれば旧帝より上だなんて言えないし言う人いないから

    +14

    -0

  • 661. 匿名 2024/04/23(火) 18:43:11 

    >>655
    注射問題が火を噴きそうだけど大丈夫?
    河野太郎が主犯で
    尾身会長も慶応からの自治医大だから
    注射問題って慶応案件でしょ

    +7

    -0

  • 662. 匿名 2024/04/23(火) 18:49:16 

    息子は問答も図形も出来るのに幼稚舎落ちた。

    その頃から慶應のことは信用してないけどいよいよ化けの皮が剥がれてるね。

    +6

    -2

  • 663. 匿名 2024/04/23(火) 18:49:18 

    知名度上げるために芸能人やスポーツ選手やらを学力試験なしで入れちゃう様な大学だもの、学生の学力が下がって当然だと思う

    +5

    -1

  • 664. 匿名 2024/04/23(火) 18:56:16 

    >>662
    小受はコネがあるかどうかが結構大きいものね
    特に幼稚舎は実力よりも親の力が大きい

    +10

    -0

  • 665. 匿名 2024/04/23(火) 18:56:41 

    >>646
    そもそもアカデミックのポジションは上が詰まりすぎてて全然空かないみたいよね。永遠に居座れるから若手にチャンスが巡ってこない。友達が研究者で留学したりしてたけど帰国のときにポジションなくて悩んだ末に結局民間に就職してた。そっちのほうが給料もいいし疲れたと言っていた

    +7

    -0

  • 666. 匿名 2024/04/23(火) 18:57:19 

    >>658
    その通り
    私立の推薦は指定校推薦を意味するけど、国公立の推薦は試験の機会が一度増えます程度。
    二次試験を前倒しでやるとこも多い。それを突破してやっと面接だったりする。
    一般の方が楽というのもあるある。

    +10

    -1

  • 667. 匿名 2024/04/23(火) 18:57:30 

    >>633
    >>648
    >>日本の3大商事とか圧倒的に慶應派閥
    >>東大より慶應の学閥が強い
    >>国内大手は慶應一強だよ
    >>同窓会も強いし

    その通りだよそんなことわかってるよ
    だからこそ日本がダメになってるってことでしょ

    優秀な慶應出身者がいて彼らが上に行くのはわかるよ
    でもそいつらが慶應の仲間意識で大して優秀じゃない慶應出身者を引き立てる
    その分他校の優秀な人の席が奪われ、結果彼らの力を十二分に生かせないイコール日本のためにならないってことでしょ

    +25

    -0

  • 668. 匿名 2024/04/23(火) 18:59:09 

    >>535
    こういうこと言う人は国立大の研究とか縁の下の貢献度とかまるで理解してないんだなと思う。
    どこも国立はアホじゃ入れないってば笑
    一定以上の学力は確保されてるでしょ。

    +16

    -0

  • 669. 匿名 2024/04/23(火) 18:59:16 

    >>1
    慶應って実はバ カばっかりなんじゃないの?
    経営に失敗したから横浜に中学建てられなかったんだよね?
    寄付金募ったから一応小学校は建てたけど
    自分たちだけ特別とか思っているんじゃないの?
    慶應の小学校ができた時に慶應の小学校の周りだけ歩車分離式信号に変わっていてモヤモヤした

    +11

    -1

  • 670. 匿名 2024/04/23(火) 19:07:40 

    >>652
    池上彰やパックンも東工大で教えてるよね
    いわゆる正規の教授とはちょい違うけど
    日経新聞にも東工大絡みでコラム書いてるし
    なんだかね

    +3

    -0

  • 671. 匿名 2024/04/23(火) 19:08:18 


    学費収入増加分が研究費にあてられると思う?国立大の教授だってそんなこと期待してないよ
    国立大の寮 なんてボロボロだよ 職員の寮だってそう
    節約、節約で時給1000円程度で通訳レベルの英語できるパート募集してるのよ
    学費の値上げでどうにかなるものでもないし
    論文書いて研究して報告書 出して あらゆる機関に補助金の申請して企業にも持ちかけて研究をなんとか維持してる

    +7

    -0

  • 672. 匿名 2024/04/23(火) 19:08:22 

    >>23
    頭良いのか悪いのか分からないよね。
    お金あるのだから、使わない生活やってみれば良いだけなのにやらないで口先ばかり。

    +4

    -0

  • 673. 匿名 2024/04/23(火) 19:09:43 

    国が負担してくれるから
    便乗ねあげ

    産婦人科もおなじことしてたよねー
    ほんと悪魔みたいなやつばかりだな

    +2

    -0

  • 674. 匿名 2024/04/23(火) 19:10:05 

    普通に
    自分のとこの学費を下げます
    じゃなくて
    よそ様のところを上げる
    という考え方なんなんだろう?

    +7

    -0

  • 675. 匿名 2024/04/23(火) 19:11:22 

    >>628
    それだとたぶん、高校受験で公立選ぶ子とか、大学進学はせず、高卒で就職する子の存在すら見たことないって感じかも?

    で、東京育ちなら、地方出身者の苦労も多分わからないんだと思う

    +13

    -0

  • 676. 匿名 2024/04/23(火) 19:12:59 

    >>15
    国公立も推薦増えてるし、科目数減らしたところも多いけど、少なくとも5教科を一般選抜で頑張った人が報われるようにしてほしい。何のための国公立なのか考えれば、選ぶべき道は明白だと思う。

    +14

    -2

  • 677. 匿名 2024/04/23(火) 19:14:16 

    >>667
    ダウト
    慶応が強いのは商社と同窓会だけであって
    メーカーはやはり旧帝が圧倒的に強いよ

    +8

    -2

  • 678. 匿名 2024/04/23(火) 19:14:52 

    >>641
    阿部定もここの学生に襲われたのがきっかけになって、ああいう事件を起こすまでに至った。

    +1

    -0

  • 679. 匿名 2024/04/23(火) 19:15:48 

    >>1 国立学費上げたら私立に子供流れてくるって事?
    そんな他力本願では経営者としてダメじゃない

    +6

    -0

  • 680. 匿名 2024/04/23(火) 19:23:52 

    >>535
    医学科や獣医学科抱えてるのよ。国公立大学の存在意義が全くわかって無いよね。

    +13

    -0

  • 681. 匿名 2024/04/23(火) 19:26:33 

    極論で絶対実現しないけど
    大都市圏にあるFランは全て廃校にしてしまえばいい
    能力も学習意欲もないのにとりあえず大学って自宅生は消えるし
    学力はあれだけど本当に学びたい子は下宿して入学者減少に悩んでる地方の私大に進学する
    一人暮らしは無理だけど駅弁には届かない、でもそれなりに学力のある地元民には大学進学の選択肢が残る
    4年間限定でも地方の活性化に繋がるし永住者が出るかもしれない

    +7

    -0

  • 682. 匿名 2024/04/23(火) 19:29:03 

    >>627
    もう国は本格的に科学技術放棄してるね
    上級は庶民から税金毟り取って中抜きで儲けるのに旨味覚えちゃったから
    何かを1から作り出すなんて今更馬鹿馬鹿しいんじゃね

    +7

    -0

  • 683. 匿名 2024/04/23(火) 19:30:54 

    >>62
    大学は天下り先として便利だから。役人、マスコミ関係者が入り込めるから。小中高の先生は資格無いとダメなのに大学は元○○新聞記者、○○テレビ局員、こんな連中が大した能力も無いのに教授たしてふんぞり返って金を貰えるんだから大学は増え続けるよ。子供が居なくなったら学び直しとかって社会人入学を押し出すよ。

    +10

    -0

  • 684. 匿名 2024/04/23(火) 19:38:00 

    >>635
    ホランが股間蹴り上げてやれば良かったのに

    +10

    -1

  • 685. 匿名 2024/04/23(火) 19:41:28 

    >>664
    >>665
    なりたい人が大勢いるからアカハラも蔓延するわけだ

    特に文系院なんて高等遊民の集まりだし

    +3

    -0

  • 686. 匿名 2024/04/23(火) 19:51:48 

    >>16
    ほんと
    AOや内部進学で価値セルフ暴落させておいて、国立に通いにくくさせることで自分らの価値相対的に上げようとするとかクソだよな

    ふっといパイプのある自民の世襲議員や社長に慶應ブランド上げてもらえよ。今更政治家でも会社役員でもない庶民を引っ張ってどうするつもりだよ

    まじで自民と一緒に勝手に潰れとけって感じ

    +24

    -4

  • 687. 匿名 2024/04/23(火) 19:52:47 

    教育に税金投入出来ない国はマジで衰退すると思ってる
    環境によって埋もれてる人材めっちゃ居ると思うし

    +12

    -0

  • 688. 匿名 2024/04/23(火) 19:53:46 

    >>224
    釣り?
    じゃなければ批判された恥ずかしさを嫉妬されたこととして自分の中で誤魔化してるんだねー

    +3

    -0

  • 689. 匿名 2024/04/23(火) 19:57:36 

    >>687
    ですよね
    国立の学費がただでさえ毎年上がるのに
    これ以上値上げとか絶対に許されない

    ましてや金満家しか興味のない慶應の意見なんかなんで聞かなきゃいけないんだ。大金持ちのOBに金出してもらえ

    +14

    -0

  • 690. 匿名 2024/04/23(火) 20:00:58 

    >>73
    自民の世襲みたいな奴じゃん

    +1

    -1

  • 691. 匿名 2024/04/23(火) 20:03:04 

    >>1
    貧乏家庭の子供ってのは東大に入ろうが大金持ちになろうが卑しく浅ましいもの
    貧乏家庭に配慮したところでいいことは何一つ無い
    それどころか貧乏家庭の子供は奨学金だのなんだので一生苦しむことになるからな
    だから大学のようなお金のかかるところは金持ちの子だけが行けるようにしたほうがいい
    それがお互いのため貧乏人のためでもあるしそれこそがWin-Winなんだよな

    貧乏家庭から東大へ行った人の例 ね?最初に説明した通りでしょ?

    貧乏家庭から大学へ行くと自己破産まっしぐら

    +2

    -7

  • 692. 匿名 2024/04/23(火) 20:03:26 

    なーんで慶應なんて滑り止め私学に
    上から言われないといけないのか?
    大きなお世話

    +6

    -0

  • 693. 匿名 2024/04/23(火) 20:09:03 

    >>1
    バカじゃねぇのマジで。

    国立の質が落ちてしまうが、それが目的か?

    +9

    -0

  • 694. 匿名 2024/04/23(火) 20:09:29 

    >>691
    ホリエモンって中高一貫校からの東大だから貧乏ってほどじゃないでしょ

    +6

    -1

  • 695. 匿名 2024/04/23(火) 20:12:53 

    >>474
    難しかったとかじゃなく、お金持ちが幼稚舎から行くイメージ。

    本当に頭よかったら、やっぱり国立目指してたよ。

    +9

    -2

  • 696. 匿名 2024/04/23(火) 20:13:36 

    国立より格下なのになんでそんな偉そうに提案するのか不思議。

    +7

    -0

  • 697. 匿名 2024/04/23(火) 20:16:44 

    >>8
    それが慶應の狙いでしょ。科目減らせばコスパよく目指せる慶應に人が流れる。そうすると地方旧帝大や神戸大、筑波大、大阪公立大などに人が行かなくなって慶應が上昇して東大京大に近づく。明らかにおかしい。最近早稲田に抜かれかけてるのに

    +17

    -0

  • 698. 匿名 2024/04/23(火) 20:17:33 

    >>507
    日大文理学部はなにランクですか?

    +0

    -0

  • 699. 匿名 2024/04/23(火) 20:18:32 

    >>290
    東大と京大の方が明らか上なのにね。旧帝大と東工大と一橋の方が慶應より上ですね。

    +12

    -0

  • 700. 匿名 2024/04/23(火) 20:19:14 

    >>671
    子供が国立の寮にいるけど、安いとは言っても寮費が年々上がっている。入ったときよりも5000円/月あがった。物価高だから仕方ないけど。

    +1

    -0

  • 701. 匿名 2024/04/23(火) 20:22:36 

    え?!平等な競争がしたいなら、私立が国立に授業料合わせて下げればいい話し方じゃないの??そうすれば優秀なな子の大学選択肢が広がっていいと思うよ(嫌味ですw)

    +23

    -0

  • 702. 匿名 2024/04/23(火) 20:24:11 

    >>635
    あれ、慶応選手を批判してる人いた?
    OB会の会場にした連中に怒ってんだろみんな。
    おなじ慶応が注意も批判もできないで、すり替えて泣き出すとか病根は本当に深いんだな思った。
    ちなみに私の部署にいる慶応の人は普段から高校野球の予選にすら行く人だから凄く怒ってた。
    だから、慶応病に罹患してる人はみんなでは無いんだろうけどね。

    +15

    -0

  • 703. 匿名 2024/04/23(火) 20:24:47 

    >>535
    下の定義がよくわからない。
    国公立大学はその地域の医療機関でもあり教員養成機関でもあり研究機関でもある。
    それは偏差値では測れない部分もあるんだよ。

    とてつもなく勉強が出来ても経済的理由により上京出来ない学生の受け入れ場所でもある。あなたが思うより地方はそういう学生は多い。

    地方の偏差値60にも満たない高校から時として医学部や東大生が排出されるのは、そこしか教育機関が無いからで、その偏差値は都会のものとは意味合いが違う。

    +15

    -0

  • 704. 匿名 2024/04/23(火) 20:25:16 

    >>514
    東大落ち慶應、東大落ち早稲田は多いよ
    来年の共テはかなり変わるからかも
    日本史と世界史が統合になる、情報が増える

    +6

    -0

  • 705. 匿名 2024/04/23(火) 20:26:06 

    >>246
    いや、地方国立でもだいたいがMARCHと同等以上だよ。
    しかも私立は3教科で複数学部を受験方法変えて数回受験できるやん。

    対して、国立は5教科7科目とかで前期後期のみ。
    勉強時間だって、3教科だけに集中できる私立専願に比べて倍くらい必要。

    そんなアホコメントしてると、
    「これだから私立は…」
    って思われるだけだから、ガル以外では絶対に言わない方がいいよw

    +27

    -1

  • 706. 匿名 2024/04/23(火) 20:27:56 

    >>6
    もう、この塾長逮捕した方がいいよ!

    +14

    -0

  • 707. 匿名 2024/04/23(火) 20:33:16 

    >>291
    は?
    うちはその金岡千広の中の大学通ってるけど、MARCHと上智は共通テスト利用のみで全勝合格したよ。

    さすがに共テ利用合格は難しいかなと思って慶應早稲田には出願しなかったけど、出してみればよかった。

    各大学が発表してる合格者のPDF見ればわかるけど、MARCHの共テ利用者、100人合格してても実際入学するの5人もいないよ。

    +14

    -0

  • 708. 匿名 2024/04/23(火) 20:34:50 

    >>704
    文系ならいると思うが、理系だと一浪かなぁ。

    +0

    -0

  • 709. 匿名 2024/04/23(火) 20:38:18 

    >>691
    ホリエモンは私立の久留米附設に中学受験して中学から私立だよ。
    なんで貧乏家庭出身扱い?

    +5

    -1

  • 710. 匿名 2024/04/23(火) 20:40:59 

    こういう発言にどう対応するか、メディアは各政治家に聞いて回ってほしいわ。自分の金より国の未来のこと考えてる政治家がどのくらいいるかどうかね。この発言は踏み絵として利用したらいいと思うわ。

    +5

    -0

  • 711. 匿名 2024/04/23(火) 20:41:29 

    慶應が年間100万円下げたらいいんじゃない?
    そしたらうちの子供に、国公立しか一人暮らしさせてあげられないって言ってたけど、
    慶應受かったら行ってもいいよ!と言うわ

    +17

    -0

  • 712. 匿名 2024/04/23(火) 20:43:37 

    >>695
    東京だったらそれはない。親世代なら団塊ジュニアだし都内の受験者人数と慶應より上の国立の枠が見合ってなかったし、首都圏では私大ブームってのがあったから。

    都内の最上位私立より少し下位の進学校にいたけど慶應は難関だったし東大の併願校だったよ。当時は後期もあったし。あと東大は早々と諦めて早慶取りに行くみたいな子は今より上位層の子が沢山いたし、それでも倍率凄すぎてバッサバッサ落とされてたよ。

    +2

    -3

  • 713. 匿名 2024/04/23(火) 20:46:24 

    はぁ?

    +3

    -1

  • 714. 匿名 2024/04/23(火) 20:48:42 

    >>180
    ズバリ!良い流れでしょう!!👓

    +1

    -0

  • 715. 匿名 2024/04/23(火) 20:55:42 

    >>1
    いえいえ、私立と国立では、ぶっちゃけ経営するしないの点で違い過ぎる。公立と私立を一緒にしないでもらいたい。金掛からないから公、国立なんですよ。私立は金出せる人だけで良いね。基本はね。国立も上げて私立に呼びたいのだろうが。

    +5

    -0

  • 716. 匿名 2024/04/23(火) 20:55:53 

    >>495
    某芸能人とかね。
    AOなら学力度外視というのが証明されてしまった。

    +9

    -0

  • 717. 匿名 2024/04/23(火) 20:56:47 

    結局お金がほしいだけw
    少子化って言ってもどうせ留学生は安い学費で呼び込むんでしょ
    国から金もらってさ

    +7

    -0

  • 718. 匿名 2024/04/23(火) 20:58:13 

    >>39

    自分のところというか、私立全般なのかな

    慶応なんてだまってても人が来るじゃん
    もっと値上げしても

    せいぜい受験料収入が減るくらいでしょ

    +7

    -0

  • 719. 匿名 2024/04/23(火) 20:59:25 

    取り敢えず、私立が国立に合わせれば良いんでないの?国立は上げる必要全然無しでいい。

    +6

    -0

  • 720. 匿名 2024/04/23(火) 20:59:30 

    >>691
    偏見も良いとこ。
    ホリエモンは一人っ子で私立中高一貫だから貧乏ではないだろうに。

    +5

    -1

  • 721. 匿名 2024/04/23(火) 20:59:58 

    慶応のトップってやっぱり勉強は出来るけれど頭おかしい人多いね。

    政治家も慶応卒多いけれど、お金持ちのお坊ちゃん育ちが多いから勉強は出来ても世間知らずでトンチンカンな意見を出す人が多い。

    馬鹿過ぎても困るけれど、高学歴馬鹿もタチが悪い。
    学歴より社会人経験・職歴重視で政治家が選ばれるにシステムになればいいのに。

    +9

    -1

  • 722. 匿名 2024/04/23(火) 21:01:09 

    >>658
    数オリ優秀者レベルの推薦がわさわさ志望者にいるようなのって東大京大ぐらいでそれ以外にそこまでのレベル求められるようなとこないよね。

    その上で、京大は知らないけど東大の推薦でもほぼ毎年推薦合格者出してるような超進学校はそんな感じだけど、地方公立の合格者はそこまでのレベルじゃないはず

    +0

    -1

  • 723. 匿名 2024/04/23(火) 21:02:25 

    >>1
    地方の国立大はなくなるね

    +0

    -1

  • 724. 匿名 2024/04/23(火) 21:08:01 

    >>165
    だから熱闘甲子園で選手やプレイを取り上げるよりも、応援、、応援、声!ばっかりやってたのね笑 
        
    アンチ編集にも思えてきた笑

    +4

    -0

  • 725. 匿名 2024/04/23(火) 21:08:35 

    >>663
    元々知名度はあるんだから、芸能人使って客寄せパンダみたいなことしなくても良いのに自ら評判と格を落としているよね。

    +7

    -0

  • 726. 匿名 2024/04/23(火) 21:15:48 

    お金のある馬鹿だけじゃ満足できないのかな。犯罪率高いのが気に食わないとか?

    +6

    -0

  • 727. 匿名 2024/04/23(火) 21:16:42 

    >>158
    新たに大学できたり学部開設したり大丈夫?って思うわ。
    短大は募集停止増えてるけど。

    +1

    -0

  • 728. 匿名 2024/04/23(火) 21:17:11 

    >>725
    慶應は安っぽくなったよね、アイドル、タレント、ハーフのタレント事務所みたいになってる

    +9

    -0

  • 729. 匿名 2024/04/23(火) 21:19:38 

    >>663
    元々知名度はあるでしょ
    多分上位の大学で一般入試以外の小論文入試とかAOみたいな入試を始めたのが慶應で、その頃は受験者数多かったし日本も景気良くて慶應は余裕で優秀な学生もお金も集められてた

    逆に当時の受験戦争が大変過ぎて、今で言う多様性みたいのが保てないから慶應が始めた。当時は割と斬新だったんだよ。多分アメリカ型の入試を参考にしたんだと思う。
    あとは遅れて亜細亜も一芸入試とか始めたけどレベルがちょっと違いすぎた

    子供減って目的が昨今では変わっちゃったけどね

    +0

    -0

  • 730. 匿名 2024/04/23(火) 21:19:51 

    >>705
    ないない、MARCHの中間以上は旧帝のすべり止めになるくらいで、地方国公立は法政が良いとこだよ
    私立専願ばかりの前提で話すのが田舎ものっぽい

    +3

    -12

  • 731. 匿名 2024/04/23(火) 21:20:12 

    >>1
    日本人は格安、外国人留学生からは10倍取ろう
    アメリカの大学みたいに

    +3

    -0

  • 732. 匿名 2024/04/23(火) 21:20:41 

    >>720
    ご自身がメディアに両親ともに高卒で裕福ではない家庭で育ったって語ってたよ

    貧乏というのとは違うかもだけど

    +3

    -1

  • 733. 匿名 2024/04/23(火) 21:21:02 

    >>630
    くせに? だから?

    +0

    -0

  • 734. 匿名 2024/04/23(火) 21:24:34 

    留学生だけ恩恵受ける日本てどうなってんの?

    +4

    -0

  • 735. 匿名 2024/04/23(火) 21:25:33 

    >>701
    あとバカみたいな推薦とかもね(笑)

    +3

    -0

  • 736. 匿名 2024/04/23(火) 21:26:10 

    英検持ちが優遇とかもやめてほしい。

    +1

    -3

  • 737. 匿名 2024/04/23(火) 21:30:08 

    >>705
    ガル民の大学観なんてめちゃくちゃ偏ってるでしょ。YouTubeの極端な内容鵜呑みにしてて自分は大学出てるかも怪しい人ばっかりだし。このトピもそうだよね

    +5

    -1

  • 738. 匿名 2024/04/23(火) 21:31:39 

    >>252
    虎の威をなんちゃらじゃん、国立医学生とただの田舎国立の芋じゃ差がありすぎ。笑

    +3

    -5

  • 739. 匿名 2024/04/23(火) 21:31:50 

    国立を目指す意味がなくなるじゃんw
    私立と変わらないなら、受験科目少ない私立でいいや!って益々出来る子も、勉強しなくなるね。

    +8

    -0

  • 740. 匿名 2024/04/23(火) 21:33:05 

    >>16
    ばっかりは言い過ぎだよ。毎年5000人以上が卒業する規模の大学なんだから色んな人がいるよ

    +5

    -1

  • 741. 匿名 2024/04/23(火) 21:33:05 

    >>5
    何言ってんだKO
    と思ったら、あの品のない応援する大学か。

    納得

    +13

    -0

  • 742. 匿名 2024/04/23(火) 21:33:34 

    >>668
    駅弁には研究今ひとつみたいなとこもあるよ
    旧帝ですら最近「偏差値の割に理系の研究力落ち過ぎ」と言われてしまってる大学すらあると言うのに

    +0

    -4

  • 743. 匿名 2024/04/23(火) 21:35:19 

    Fラン大学それはすなわち、
    偏差値35未満or定員割れにより偏差値が算出出来ない大学(ボーダーフリー大学)
    のこと…

    Fラン私立廃止したら他の私立は潤うわ
    Fランでも医療系や外国語系は一応あるけど、
    馬鹿しか受からんような学校or偏差値も出せないほどの不人気大学(=訳あり大学)の教授がいる学校の卒業生って何かやらかすよ
    医療事故起こしたり、日本人として恥ずかしくなることを外国でしでかしたり…

    +1

    -0

  • 744. 匿名 2024/04/23(火) 21:35:24 

    >>732
    ヨコだけどザ・中流て感じだよ
    全然貧乏じゃないけど今の本人からしたら貧乏なんだろね笑

    +2

    -0

  • 745. 匿名 2024/04/23(火) 21:36:05 

    >>1
    はあ?????????

    てか、私大にはめちゃくちゃ公金が投入されてんだけど?

    何言ってんだ? ふざけるな。

    +6

    -0

  • 746. 匿名 2024/04/23(火) 21:38:38 

    >>1
    国立大学、これでもめちゃくちゃ値上げされたんだよ?
    いまや、私大とそんなに変わらない。

    しかも東大なんて、いまや鉄緑会などの専用塾に行かなきゃ受からないんだからな?

    要は、金持ちだけが名門大学に行けばいいんだよ!貧乏人は来るな、バーカ、ってことか?????

    ほんっと、こういうこと言うやつ、殴りたくなるわ。
    本気で腹が立つ。

    +12

    -1

  • 747. 匿名 2024/04/23(火) 21:41:03 

    >>739
    入試方式を変えないままなら意味ないよね。
    3教科やれば入れる、指定校でいける、ならわざわざ多科目勉強しないで私立受けるよね。
    優秀な子も今より勉強しなくなるよね。
    日本中で全体的に学力下がると思う。

    +2

    -0

  • 748. 匿名 2024/04/23(火) 21:42:16 

    >>15
    国立大出ても社会に貢献してるか疑問な人も多いから、実際役に立ってから奨学金免除とかにした方が公平じゃない?

    医者や研究者、省庁に入職したような人限定で。

    +0

    -8

  • 749. 匿名 2024/04/23(火) 21:43:08 

    >>746
    そもそも私立に合わせて国立も値上げしたとか聞いたけどほんとに?
    だったら私立のせい。

    +3

    -0

  • 750. 匿名 2024/04/23(火) 21:44:22 

    はい、少子化。

    +3

    -0

  • 751. 匿名 2024/04/23(火) 21:45:02 

    >>514
    それはちょっと言い過ぎでしょ。上の子高校生で私がアラフィフだけど私が学生の頃から東大落ち早慶て超・いるよ。
    むしろ今より多かったんじゃない?東大合格者の早慶との併願失敗率高かった位だと思うよ笑

    まあ早慶は複数受けられるからどっかはひっかかるけど今ほど受験勉強も合理化されてなかったし色んなノウハウも広くは浸透してなかったろうし

    まあ何がなんでも東大みたいなのは地域性もありそうだとは思うけど

    +5

    -0

  • 752. 匿名 2024/04/23(火) 21:46:35 

    >>746
    東大にお金持ちが多いのなんて昔からじゃ‥

    +4

    -3

  • 753. 匿名 2024/04/23(火) 21:48:08 

    早稲田か慶応は、推薦メインにしたいと言ってたな んで補助金は欲しいとかふざけてるよね

    +4

    -0

  • 754. 匿名 2024/04/23(火) 21:48:40 

    >>748
    そこに開発職は入れないのか。
    国公立の学費だから院進が可能になるんですが。私立並みに学費があがったら優秀な人達が開発職に就けないよね。

    今便利なったあれもこれも、真面目に進学して勉強してきた開発者、研究者が居てこそでしょ?
    それとも自家発電して自給自足の生活してるの?

    +5

    -0

  • 755. 匿名 2024/04/23(火) 21:48:59 

    >>545
    サラリーマン公務員家庭結構いるんだよ。だって私立の学費払えないもん。庶民って貧乏じゃないけど。
    もちろん医師家庭は結構いる。
    苦学生系はゼロじゃないよ、でも学年にせいぜい2、3人かな。

    +4

    -0

  • 756. 匿名 2024/04/23(火) 21:49:09 

    私立助成金、禁止してよ
    Fランどころか慶応早稲田レベルまでこのザマ

    +9

    -0

  • 757. 匿名 2024/04/23(火) 21:51:13 

    >>697
    早稲田の圧勝だよ。。90年代の慶応補欠早稲田だが、早稲田の就職実績は
    マジで良くなっていることを考えると早稲田の方が問題むずいんちゃう?
    今年の慶応の倍率もクソ低い。私立名門女子校も早稲田に流れているよ。
    慶応大好き母校が慶応の3倍早稲田に合格していて衝撃を受けていたが、
    大学も焦っていると思う。慶応の大事なお得意様の女子校なんだ。
    慶応もオワコンでなりふり構ってられない事が良く分かるな。

    +10

    -0

  • 758. 匿名 2024/04/23(火) 21:52:53 

    >>752
    私大の自分からすると、5教科の摸試、参考書代など国立って金
    掛かると思うけど。。

    +2

    -1

  • 759. 匿名 2024/04/23(火) 21:55:07 

    >>746
    別に理Ⅲとかじゃなきゃ普通の予備校でも大丈夫だと思うけどね

    鉄緑の指定校でも鉄緑率低い学校は結構あるので

    主旨はズレちゃうけど今いくらでも自分に合った情報に簡単にアクセス出来る時代だから、都内の一貫校に勝てないとか思い込まず地方の優秀な子は諦めずに頑張って欲しい

    +9

    -0

  • 760. 匿名 2024/04/23(火) 21:55:38 

    >>751
    政経学部ですか?自分はその下の学部だが高校名で何となく察して、
    聞くことは無かったな。自分は勿論専願だよ。数学アカンので。
    女子は専願が多めだとは思うけど。

    +1

    -0

  • 761. 匿名 2024/04/23(火) 21:57:05 

    >>555
    自治医大って昔から卒後地域医療に10年くらい縛りある大学があるし。地域枠はそれわかって受験するんだから、嫌なら一般枠で受かれば良いし。
    医学部って都会の国公立は特に難易度高いから、都会の子も一般枠で地方の医学部行く人結構いるよ。

    +6

    -0

  • 762. 匿名 2024/04/23(火) 21:57:58 

    >>744
    2人だったら、貧乏になるのでは?九州の一人っ子は東京の私大に
    多かったなあ。ホリエモン家より女子だからもっと金持ちそうだった。

    +0

    -0

  • 763. 匿名 2024/04/23(火) 22:00:27 

    >>761
    昔からリーマン家庭の私立中学組は皆地方国立大だった。
    当時の医学部の学費は慶応以外5000万だったから
    国立一択っしょ。私立医大は開業医家だけだよ。

    +6

    -1

  • 764. 匿名 2024/04/23(火) 22:01:59 

    >>1
    なんで私立と国立で公平な競争(経営側から見て)
    しなきゃならんの?
    慶応も落ちぶれたもんだわ。

    +17

    -0

  • 765. 匿名 2024/04/23(火) 22:04:45 

    >>685
    早稲田だったが、早稲田の卒業生は皆教授になりたかった人ばかりで
    全員は無理でマーチの教授が多かったよ。場所が比較的近いでしょ?
    早稲田は給料、立地が良いから教授達から人気らしいな。

    +0

    -0

  • 766. 匿名 2024/04/23(火) 22:05:32 

    >>764
    慶応って貧乏人お断り大学だったのに、どうしちゃったんだ?
    って感じだよね。オワコン大学って宣言していて何なんだろう。

    +9

    -0

  • 767. 匿名 2024/04/23(火) 22:06:07 

    >>732
    裕福じゃないと貧乏家庭は全然違うよ。
    一人っ子て両親共働きなら裕福まではいかなくとも私立中へ行かせられる位の余裕はあったってことでしょ。
    あの人けっこう話盛る方だし。

    +2

    -0

  • 768. 匿名 2024/04/23(火) 22:06:25 

    >>616
    そうなの?

    +0

    -0

  • 769. 匿名 2024/04/23(火) 22:09:31 

    >>726
    お金のある馬鹿も来なくなったのかも。売り手市場だから慶応に
    こだわらないのでは?日吉と三田キャンパス分かれているし、
    うちら下町東側からは通いずらいんだわ。昔より東側に住んでいる
    人が多いのでは?今年の倍率も低いよ。

    +2

    -1

  • 770. 匿名 2024/04/23(火) 22:19:03 

    >>27
    少子化だっていうのに大学の数が減っていかないのはおかしいよね。
    そりゃ大人になってからでも通えるけどさー

    +3

    -0

  • 771. 匿名 2024/04/23(火) 22:24:24 

    >>759
    つい最近のYouTubeでもやっていたけれど、鉄緑は猛烈なスピードの進度と膨大な宿題でそれに付いていける地頭と根気のある選ばれし人が結果を出すだけで、付いていけなくなって親から言われるまま惰性で通っている人もいると言っていたよ。
    鉄緑が無い地方からでも高校から追い上げて合格してしまうような選ばれし者もいるわけだから、あまり地域格差が…と周りが決めつけることは無いと思う。

    +5

    -0

  • 772. 匿名 2024/04/23(火) 22:38:56 

    本当みたいです
    募金のつかいみちというところに、二分の一はアフリカの子どもの高等教育支援に使うと明記してあります

    親御さんを亡くした遺児のための募金なのにひどいと思います

    あしながの例と直接の関係はないけど、海外にばかりお金を流して、自国の大学の研究費を削ろうとばかりする政府に対して、そもそも良質な教育にはある程度以上のお金がかかるのだと提言したかったのかなとも受け取れると思った

    前の方で米国の名門大学の学費を書いてくれてたコメントがあったけど、米国はあの学費+大学が資産を運用+寄付など日本より潤沢にお金をかけている

    +4

    -0

  • 773. 匿名 2024/04/23(火) 22:39:42 

    >>62
    今学び直しでおばあちゃんとか大学行ってるらしいよ
    海外からも来るし

    +1

    -0

  • 774. 匿名 2024/04/23(火) 22:40:15 

    >>772

    >>768さんへの返信です

    +0

    -0

  • 775. 匿名 2024/04/23(火) 22:42:10 

    >>27
    >>770
    役人やマスコミ人の天下り先
    公金チューチューシステムだよねえ

    +2

    -0

  • 776. 匿名 2024/04/23(火) 22:42:29 

    >>769
    まず慶應のやることはこれ以上自校のブランド価値を下げない為に、レイプだの麻薬だのと事件を起こさせない品位向上への真摯な取り組みじゃない?

    +11

    -0

  • 777. 匿名 2024/04/23(火) 22:44:15 

    >>261
    国立どころか、地方公立大の文系だけど国内最大手の企業に技術職として入社したよ〜
    大学は学力だけで行けるけど、そこからどう進むのかが大事だと思うけどな。

    +3

    -1

  • 778. 匿名 2024/04/23(火) 22:47:50 

    慶応の学長、今までやらかしたことなさそうなスマートな人生歩んできてそうだから、内心焦ってそう
    自業自得だけど

    +6

    -2

  • 779. 匿名 2024/04/23(火) 22:53:21 

    >>730
    そもそもある程度のレベルの国公立大学に行く人は私立を一般受験しない気がする。
    私は共テ利用だったから、結局MARCHのレベルとかはよく分からんまま合格した。

    +9

    -0

  • 780. 匿名 2024/04/23(火) 23:01:57 

    >>779
    国立の練習として私大一般も受ける
    理系だと早慶は共テ利用ないし
    マーチは共テ利用でよいかも

    +2

    -0

  • 781. 匿名 2024/04/23(火) 23:11:34 

    >>776
    この大学の真摯な姿勢は去年の甲子園でも無理だと分かるよね・・
    あの事件で女子が引いたのかもね。若い女子は野球興味無い人
    多いから、早慶戦とか行きたく無いよね。早慶戦1度だけ行ったが。。
    応援がうるさかったなー。自分は西武ファンだったので、野球は
    好きだったので、早慶戦は楽しめたけど、もういいや・・

    +5

    -0

  • 782. 匿名 2024/04/23(火) 23:13:25 

    >>771
    聖光学院は塾無しで東大1位だったしね。鉄が否定された今年だったね。

    +1

    -0

  • 783. 匿名 2024/04/23(火) 23:23:52 

    >>766
    本当に!慶應義塾OBの天下の三田会はどうなさったのかしら?潤沢なご寄付でまかなえますわよね。

    +6

    -0

  • 784. 匿名 2024/04/23(火) 23:26:06 

    >>778
    壮大な自爆のおかげで慶應って頭悪いんじゃね?
    って自らワンランク下げてしまったと思う。

    +12

    -0

  • 785. 匿名 2024/04/23(火) 23:32:25 

    >>783
    三田会がうざくて、早稲田に行く人が増えたのかな?通っていた私立中学は
    慶応の親が多いのに子供は早稲田に行っている。
    慶応閥も電通の力が無くなったり、メリットが減ったのかも。

    +1

    -0

  • 786. 匿名 2024/04/23(火) 23:35:35 

    >>785
    稲門会も盛んだよ

    +0

    -1

  • 787. 匿名 2024/04/23(火) 23:48:47 

    >>786
    稲門会だよ。一回も行った事無いし、寄付したくないから
    行方不明者多数だよ!知り合いの名前が沢山出ていてワロタよ。
    寄付が足りないから学費が慶応より高いんだよ。

    +2

    -0

  • 788. 匿名 2024/04/24(水) 00:14:19 

    >>19
    三田会とかいう信者団体をコネ元に政界経済界に卒業生(信者)を大量に送り込んで天下を取った気になっているからだよ。

    慶應は日本のオックスフォードとか自称していて噴飯もの。

    +4

    -1

  • 789. 匿名 2024/04/24(水) 00:20:21 

    >>778
    どーせ金魚鉢みたいな慶應の学内と限られたご学友の事しか知らずに育った世間知らずのバカボンボンでしょ。

    ブッ飛んでるけどマジもんの天才とか、とんでもない発想力を持った研究者とか、親のカネコネ抜きに時代を切り開いていく起業家や経営者が世間にはゴロゴロいる事をご存知ないのね。

    幼少時代の教育って大事だと思うわ。
    慶應がこの世で一番&慶應に非ずんば人に非ずくらいの勢いで洗脳して、まんまと仕上がった出来栄えが、まるでオラが村自慢の田舎っぺヤンキーみたいな、このD Q N発言だもの…。

    +6

    -1

  • 790. 匿名 2024/04/24(水) 00:20:25 

    >>782
    759だけど鉄緑自体は医学部・東大受験塾としてはやっぱりクオリティは高い。イメージ良くないみたいだけど決して悪い塾じゃないし否定する事もないでしょ

    都内の超進学校の子ってみんなが東大行きたがる訳じゃないし、鉄緑行かないで苦手科目だけ高校から大手とかも多い。鉄通っても合わないって子も脱落者もいるんだし、非医なら充分地方公立も違うやり方で同じ土俵で戦えるよって話

    そもそも地方公立で鉄緑のカリキュラムは大概の子に合わないと思うし
    勉強の仕方にこうでなきゃダメとかないし、首都圏一貫校も地方公立もどちらもちゃんと可能性はあるので頑張ってねという話

    +5

    -0

  • 791. 匿名 2024/04/24(水) 00:22:45 

    >>786
    稲門会ってどうなの?団塊ジュニアですらなく団塊世代以上の方が結束もメリットもあったんじゃないかって印象なんだけど

    +4

    -0

  • 792. 匿名 2024/04/24(水) 00:37:36 

    >>330
    好きな言葉どっちも聞いたことないし意味も分からんのやけど、自分が作った造語かな?

    +2

    -0

  • 793. 匿名 2024/04/24(水) 00:40:15 

    >>512
    その私立どこ?!って気になるぐらい安いね。

    +2

    -0

  • 794. 匿名 2024/04/24(水) 01:29:12 

    >>330
    安定の幼稚舎エスカレーター脳

    +4

    -0

  • 795. 匿名 2024/04/24(水) 02:27:28 

    >>694
    >>709
    >>720
    無知ってこわいね。堀江本人が裕福な家庭じゃなかったと言っている
    ホリエモンが教える「生まれ育った環境」を人生の言い訳にすべきでない理由 | マンガ版 ゼロ──なにもない自分に小さなイチを足していく | ダイヤモンド・オンライン
    ホリエモンが教える「生まれ育った環境」を人生の言い訳にすべきでない理由 | マンガ版 ゼロ──なにもない自分に小さなイチを足していく | ダイヤモンド・オンラインdiamond.jp

    生まれや育ちなど「変えられないもの」を持ち出して、自分の人生に言い訳をしてはいけない。自分の人生を切り開くのは、他の誰でもないあなたなのだから。『マンガ版 ゼロ』の内容を抜粋して紹介する連載の第4回!


    母は、けっして裕福とは言えない堀江家の家計を支えるためか、僕が小さな頃から外に働きに出ていた。

    +2

    -3

  • 796. 匿名 2024/04/24(水) 02:54:25 

    >>791
    団塊は学生運動全盛期でどうなんだろう?そういった人達で結束していたのかな?
    団塊ジュニアは三田会に惨敗時代なので・・早慶戦はおじいさんが張り切って神宮
    に行っているのをNHKで見ているよ。暇潰しで集まっている人もいるのかな?
    マイペースな人達の集いなので、三田会みたいな結束無いよ。

    +1

    -0

  • 797. 匿名 2024/04/24(水) 03:10:12 

    >>796
    早稲田学報を見てると稲門会の活動報告すごいよ
    あらゆるところにグループある
    寄付金の芳名帳もわざわざ別の冊子で毎回同封されている

    +2

    -1

  • 798. 匿名 2024/04/24(水) 03:18:12 

    >>795
    多分、裕福ではない(世帯年収2000万円以下、同級生と比べたら)でしょ?
    ホリエモンの時代の母親って、小中高は公立、国立って考えの人多いでしょ

    +5

    -0

  • 799. 匿名 2024/04/24(水) 04:31:15 

    >>763
    北里大は今は知らんけど以前は年間500万ぐらいだったよ。大学によって違いはある。

    +1

    -0

  • 800. 匿名 2024/04/24(水) 04:37:56 

    >>798
    九州の男子は旧帝大や医学部志望なら中高一貫校行かせるのが昔からデフォって感じだったよ。久留米大付設は以前は男子校だった。
    鹿児島や熊本は地元の進学校が割と強いかなとは思うけど。

    +2

    -0

  • 801. 匿名 2024/04/24(水) 05:31:11 

    >>796
    企業の早稲田の学閥って今あんまり聞かないけど、団塊ジュニアの私が子供の頃は「あそこの企業は早稲田の学閥強い」とかよく聞いたからその世代かなと思った

    +5

    -0

  • 802. 匿名 2024/04/24(水) 06:46:45 

    >>795=691?
    貧乏と裕福ではないは同じではないって何度も言われてるの理解出来ない?

    +6

    -0

  • 803. 匿名 2024/04/24(水) 06:55:42 

    >>697
    2世3世のコネ枠優先すりゃ、そりゃ質も競争力も落ちて当たり前。

    あと、早稲田は比較的明確に何がしたいとか学びたいって目的を持って受けていた人が多かったけど、慶應受けていた人はとりあえず慶應入りたいって人が多くて日替わりで違う学部受けていたり。ハナから大学で遊ぶ気満々。三田会に名を連ねることがゴールになってしまっているような人も多い。早稲田は個人プレー、慶應は群れてイキりたい人向けかな?
    あと、早稲田は放置だから自発的に動かなきゃダメだけど、慶應は過保護で受身な印象。

    +12

    -2

  • 804. 匿名 2024/04/24(水) 07:03:43 

    >>512

    その私立って、本当に正規価格ですか?

    すでに、所得や成績に応じて半額措置やら減額措置やら受けてるんじゃない?
    とか、学費が4分割のところとか

    地方ならなおさらあり得ないと思うわ

    +3

    -0

  • 805. 匿名 2024/04/24(水) 07:32:51 

    ワ○ッ○TVの新しい動画が慶応出ててみたけど、遊び半分に行く大學に沢山の公金がつぎ込まれている事がもうどうなの?って思った。
    結局、頭がよくても研究施設じゃないんだよね私立は。就職予備校じゃん。

    +10

    -0

  • 806. 匿名 2024/04/24(水) 07:34:32 

    >>742
    それは誰がどう調べてわかってるの?

    +1

    -0

  • 807. 匿名 2024/04/24(水) 07:42:55 

    >>386
    慶應法学部は推薦ばかりで、一般入試枠が4割切ってるよ。この一般枠の人数の少なさで偏差値上げてるんだよ。しかも軽量入試。

    +18

    -0

  • 808. 匿名 2024/04/24(水) 07:47:28 

    >>785
    早稲田と慶應ではそもそも校風も学生のタイプも全く違うイメージだけど。早稲田の方が高いなんてびっくり

    +3

    -0

  • 809. 匿名 2024/04/24(水) 07:53:41 

    >>392
    なんだかこれでまさかの東大が推薦でとんでもない一人を入学させたら東大の偏差値もとうとう私学より下がるしオワコンだな

    +4

    -1

  • 810. 匿名 2024/04/24(水) 08:03:48 

    >>785
    まあ元々三田会は幼稚舎から慶應という内部進学者が核だったわけで、慶応は大学受験で入った人は肩身が狭かったけど今は外部からのが多いからね。
    代々お金持ちの子息が行く私学としての価値はもうないんだけどこういう人が上に立つようにできているいまだに慶応は幼稚舎からがステータスのまま。

    +6

    -0

  • 811. 匿名 2024/04/24(水) 08:09:29 

    >>801
    出版社は早稲田卒がいまだに多い

    +5

    -0

  • 812. 匿名 2024/04/24(水) 08:34:19 

    かつて母校は医学部ですら慶應の指定校推薦があり、とりあえず受験勉強せずに全学部全学科入学出来た事を私は知っているので、私立は所詮そんなものよ、と思っています。

    +7

    -1

  • 813. 匿名 2024/04/24(水) 09:47:22 

    >>803
    YouTuberのたろたんも浪人してまで絶対に慶應へ行きたかった理由=モテたいw

    +1

    -0

  • 814. 匿名 2024/04/24(水) 09:55:24 

    >>805
    ビーヤマの学生時代も国立や理系とは全然違って、遊び放題だったみたいだもんね。
    単位もゆるく簡単に取れてしまうのが多く、国立落ちの人達がレベルの低さに愕然とするみたいなことを聞く。

    +4

    -1

  • 815. 匿名 2024/04/24(水) 11:32:07 

    >>220
    横だけどおおいに言って良い内容だと思います。
    または発言をオールスルーしてあげるのが良いのか悩むところですね。

    +2

    -0

  • 816. 匿名 2024/04/24(水) 11:36:49 

    >>1
    私立に人が来ない理由はそこじゃない。とこの人以外は全国民が理解していると思うけど、誰か近くの人教えてあげたらいいのに。

    +4

    -0

  • 817. 匿名 2024/04/24(水) 11:40:37 

    >>514
    滑り止めで行くケースもあるからね。
    浪人してまでとはならない人も多いよ。

    +3

    -0

  • 818. 匿名 2024/04/24(水) 11:48:48 

    ガリ勉しなくても塾や進学校に行かなくても
    地方からでも東大京大スルッと入る人っているからね。優秀な人材かどうかはわからないけど。クラスに一人くらいそういう人はいる。かたや必死に親が頑張れ!でつぶれる子もいるし。
    結局は良い遺伝子と本人のやる気。
    だから全国の優秀で立身出世(死語か?)または一発逆転派のモティベーションを奪ってはいけない。

    +4

    -1

  • 819. 匿名 2024/04/24(水) 13:26:24 

    >>165
    試合に勝って勝負に負けたよね
    全国的にイメージ悪くなったわ

    +10

    -1

  • 820. 匿名 2024/04/24(水) 15:00:22 

    東大生の保護者の平均年収は1000万以上だから、保護者の所得により学費を値上げしてもいいんじゃないかな
    大企業のおぼっちゃまの学費が100万以下なんてあり得ないでしょう
    反対に所得が低い保護者の場合優秀な子は学費免除、または減額でもいいと思う
    小金持ちほどケチなんだよな

    +2

    -6

  • 821. 匿名 2024/04/24(水) 15:55:22 

    >>820
    それが正確な収入で計算されてうまく機能すればいいけど
    自営業とか農林漁業とかはかなり調整出来るらしいし
    今後は共同親権の関係で世帯収入が実態とは違う数字になって
    子供にシワ寄せ来るんじゃないかって不安がられてるんだよ

    +1

    -0

  • 822. 匿名 2024/04/24(水) 16:31:13 

    >>730
    国立受けない人って、旧帝以外にも優秀な国立大学がたくさんあるの知らないんだねw

    +9

    -0

  • 823. 匿名 2024/04/24(水) 16:49:24 

    >>806
    旧帝で理系の院行ってた人ならピンと来る人いると思うよ「近年の研究実績と入試難易度が釣り合ってない」ところ

    大学の研究評価みたいなのは色んなところがしてる

    +0

    -1

  • 824. 匿名 2024/04/24(水) 16:52:12 

    >>795
    無知はあんた。

    +0

    -0

  • 825. 匿名 2024/04/24(水) 17:01:19 

    >>805
    あれ殆ど文系だよね。国立だって文系学部生が研究に熱心かって言ったらそんな事ないし、早慶の理系の研究ガルでは色々言われてるけどそんなに研究力低いって事もないんだよ。私立理系ではトップクラスだし

    あと私立文系も国文学系で良い研究してる所はあるよ。国立じゃ予算あんまり出なさそうなジャンルの研究してるとこもある

    学生に罪はないしちゃんと勉強して入学してるし、あれは薄い内容のエンタメだからあんまり真に受けるコンテンツではないよ

    +4

    -0

  • 826. 匿名 2024/04/24(水) 18:38:02 

    >>821
    自営業はインボイス制度で脱税したら大変になるよ
    既に脱税で検挙されてる

    +0

    -0

  • 827. 匿名 2024/04/24(水) 18:39:51 

    >>820
    金持ちほどケチだからどんどん取ったらいい

    +0

    -0

  • 828. 匿名 2024/04/24(水) 19:36:41 

    >>747
    外国から大学に来てる留学生って、超優秀と聞いたので、いまに日本人がそういう外国人に雇われてしまう時代が来るんじゃないか?資源も学力も無い国になるのか?と心配になるわ‥

    +2

    -0

  • 829. 匿名 2024/04/24(水) 20:44:00 

    >>799
    北里ってそうなの?だから同級生が北里の薬学部多かったのねw
    庶民的な学校なんだね。文系で医学部薬学部さっぱり分からなくて。

    +0

    -0

  • 830. 匿名 2024/04/24(水) 20:51:39 

    >>797
    毎年見ているよ。でもおじいさんとか多くね?
    5年に1度だっけ?年度の同窓会があるから
    そこで活動しているのかな?友人から誘われた事
    無いよ。

    +0

    -0

  • 831. 匿名 2024/04/24(水) 22:16:05 

    >>73
    幼稚舎出身でないと塾長にはなれないの?
    高入生や大学からで優秀な人材はいくらでもいそうだけど

    +4

    -1

  • 832. 匿名 2024/04/24(水) 22:29:03 

    >>73
    幼稚舎出身でないと塾長にはなれないの?
    高入生や大学からで優秀な人材はいくらでもいそうだけど

    +0

    -1

  • 833. 匿名 2024/04/24(水) 23:22:54 

    >>830
    早稲田学報は隔月に来てるよ〜

    +0

    -0

  • 834. 匿名 2024/04/25(木) 16:22:17 

    大学無償化になったらここぞとばかり学費値上げ確実。

    無償化はいらない

    +0

    -0

  • 835. 匿名 2024/04/25(木) 16:44:43 

    >>828
    中国人に日本人が雇われるようになる

    +1

    -0

  • 836. 匿名 2024/04/26(金) 15:56:19 

    >>1

    自民と慶應ってズブズブだよね。

    +1

    -2

  • 837. 匿名 2024/04/26(金) 18:06:47 

    >>392
    東大落ち要らないなら国立と同じ試験日程にすればいいのにww
    偏差値バク下げだわね

    +5

    -0

  • 838. 匿名 2024/04/26(金) 18:16:37 

    学費上げたらダメなの?
    金持ちの学生多そうだし、学費500万とかにして富裕層向けでやっていけるんでは?

    +2

    -0

  • 839. 匿名 2024/04/28(日) 12:45:38 

    >>831
    慶応幼稚舎代々なぜ入れるかというと優秀かどうかでなくて代々培った選民コネクションで楽に生きるからなんです。三田会とはそういうもの。
    学力は高校受験で入ってきた少数派がトップレベルだけど内部進学者は金持ち同士の幼馴染だらけだし外部からの子は大学国立に行っちゃうかもしれないしね。

    +3

    -1

  • 840. 匿名 2024/04/30(火) 13:18:20 

    >>826
    自営は直接税金いじるだけじゃなくて
    以前ほどザルじゃないけど
    いろんな方法があるのよ

    +0

    -0

  • 841. 匿名 2024/05/05(日) 14:09:50 

    【波紋】“国立大の学費を年間100万円値上げ”提案した慶應大学・伊藤公平塾長「学費を払える方には負担をお願いするシステム」
    【波紋】“国立大の学費を年間100万円値上げ”提案した慶應大学・伊藤公平塾長「学費を払える方には負担をお願いするシステム」girlschannel.net

    【波紋】“国立大の学費を年間100万円値上げ”提案した慶應大学・伊藤公平塾長「学費を払える方には負担をお願いするシステム」 今後の大学教育について話し合われたこの会議に、慶応大学の伊藤公平塾長は委員の1人として出席。 そこで人口減少などを念頭に、学費...

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。