ガールズちゃんねる

人との距離感が分からないから他人と関わるのが怖い人

156コメント2024/04/21(日) 21:36

  • 1. 匿名 2024/04/20(土) 21:41:46 

    いますか?
    高校生の時、親しくなり始めた子との距離感を間違えたらしくて離れていかれた時から、人と関わるのが怖くなりそれ以来は誰とも一定の距離を保つようになりました。
    おかげでトラブルなどはなかったですが、しかしこんな生き方だと当然親しい友達は出来るはずもなく寂しい人生です。
    これでいいのかなと思いつつ、人に距離を詰めることがもう出来ません。
    同じような方いたら話しませんか?

    +198

    -3

  • 2. 匿名 2024/04/20(土) 21:42:29 

    どれくらいのボリュームで話せばいいのかすらわからない

    +104

    -2

  • 3. 匿名 2024/04/20(土) 21:42:34 

    人との距離感が分からないから他人と関わるのが怖い人

    +75

    -0

  • 4. 匿名 2024/04/20(土) 21:43:24 

    人なんか適度な距離感でちょうどいいよ

    +86

    -20

  • 5. 匿名 2024/04/20(土) 21:43:31 

    初対面でグイグイ距離詰めてくる人や、しつこく付き纏ってきた人達がいたので、他人と親密になるのが怖い。でも友達欲しいし、結婚もしたい。

    +102

    -0

  • 6. 匿名 2024/04/20(土) 21:43:44 

    >>1
    私も同じ感じ。当たり障り無くするから当たり障りない関係値の知り合いくらいしかいない。

    +147

    -0

  • 7. 匿名 2024/04/20(土) 21:43:48 

    来るもの拒まず去るもの追わず
    でやっています
    自分からは誘わない、すごく楽

    +100

    -1

  • 8. 匿名 2024/04/20(土) 21:43:53 

    前から人が歩いて来たときの挨拶の距離に悩む

    +35

    -2

  • 9. 匿名 2024/04/20(土) 21:43:54 

    高身長の男性ってやさしい ?

    +2

    -16

  • 10. 匿名 2024/04/20(土) 21:44:04 

    親が過干渉たったから人との距離のとり方が全くわからない。もう諦めて一人で人生楽しもうって感じだよ。

    +74

    -1

  • 11. 匿名 2024/04/20(土) 21:44:22 

    診断済み
    ASD ADHDです
    人との距離感わからないしポンコツなのでおとなしく家で待機してます

    +101

    -1

  • 12. 匿名 2024/04/20(土) 21:44:35 

    >>4
    その適度がわからないから悩んではる

    +77

    -0

  • 13. 匿名 2024/04/20(土) 21:44:36 

    >>1
    向こうから寄ってきてくれる人とだけ仲良くしたら?

    +44

    -1

  • 14. 匿名 2024/04/20(土) 21:44:42 

    後悔のないように生きなさいね

    +8

    -1

  • 15. 匿名 2024/04/20(土) 21:44:44 

    すごーく近づいて自己嫌悪になるか、
    すごーく遠ざけて自己嫌悪になるか、
    加減に迷ってばかりです。

    +74

    -0

  • 16. 匿名 2024/04/20(土) 21:44:47 

    >>4
    近いとトラブルになりやすいから、大人の人間関係は少し話し足りないとか、少し離れてるくらいでちょうどいいのかも。

    +113

    -2

  • 17. 匿名 2024/04/20(土) 21:45:01 

    あっ、発達障害!

    +4

    -25

  • 18. 匿名 2024/04/20(土) 21:45:14 

    >>1
    他人との距離は必要だよ。距離間がわからない場合、近づかないのが一番いいよ。近ければ近いほどトラブルになる。親戚や身内も同じ。

    +73

    -1

  • 19. 匿名 2024/04/20(土) 21:45:29 

    グイグイ来る人の距離感が考えられない。転職したら職場のおばさんがプライベートを根掘り葉掘りきいてくる。

    最近合コンした?とか彼氏できた?とか。彼氏できた報告しないで勝手に結婚したらなんで教えてくれなかったの?というような人。合コンしたり付き合ったら言わなきゃいけないのがほんとにストレス。言わないであとのこと考えると言った方がめんどくさくないので随時報告している。紹介されたりするしいろんな人に出会いたいけどそのことが最初に頭に過ってしまう。

    +17

    -0

  • 20. 匿名 2024/04/20(土) 21:45:31 

    あまり気にしすぎないほうがいいと思う。
    所詮他人なんて自分の物差しでしか物事を測ってないんだから、自分を受け入れてもらえなかったとしても、それはあなたがそういう人だからっていうことではない。
    人によってはあなたは話しやすいって言ってくれる人もいると思うよ。

    +90

    -1

  • 21. 匿名 2024/04/20(土) 21:46:05 

    自分から行くのは苦手だけど、相手から来られるのは怖い。新年度とか新しい環境ではしばらく様子見して、出遅れる。まぁ、ゆっくりやればいいや。

    +8

    -1

  • 22. 匿名 2024/04/20(土) 21:46:27 

    小学校とかで友達できない人、もう致命的だよね。
    あの小さな世界でうまくいかないんだもん、社会生活送れるわけない。

    +13

    -26

  • 23. 匿名 2024/04/20(土) 21:47:11 

    最初は話せるんだけど…だんだん話せなくなる。一人の方が気楽だが、寂しく感じる時もある。

    +51

    -0

  • 24. 匿名 2024/04/20(土) 21:47:19 

    正直な話、距離感わかってる人なんてこの世に存在してない気がする。
    なんとなーく一緒にいて、なんとなーく話して、なにかのタイミングでちょっと深い話してみたいな感じじゃない?ひとと仲良くなるのなんて。それてもやっぱり上辺。上辺を本気と思ってるかの違い。

    +7

    -4

  • 25. 匿名 2024/04/20(土) 21:47:31 

    >>1
    発達障害かも
    精神科へ

    +5

    -7

  • 26. 匿名 2024/04/20(土) 21:47:32 

    ・詮索しない
    ・重い話(毒親話や他人の愚痴など)をしない

    これさえとりあえず気を付けておけば
    人に距離置かれることはないと思う

    +30

    -0

  • 27. 匿名 2024/04/20(土) 21:47:37 

    >>22
    そう?

    +7

    -2

  • 28. 匿名 2024/04/20(土) 21:47:49 

    グイグイいける人すごいと思う。
    私は、いけない。
    どうしよう、ってなる。

    +16

    -0

  • 29. 匿名 2024/04/20(土) 21:48:24 

    >>1
    ちょっと違うけど、最初は敬語で話してたのに段々タメ口になられたり
    見下す発言される事が増えるようになった

    +6

    -2

  • 30. 匿名 2024/04/20(土) 21:48:25 

    100人いれば100通りの距離の詰め方がある。

    100分の1人とうまくいかなかっただけで、
    残りの100分の99人ともうまくいかないと決めつけるのはよくないよ。

    一般化のしすぎ
    人との距離感が分からないから他人と関わるのが怖い人

    +22

    -0

  • 31. 匿名 2024/04/20(土) 21:48:26 

    気の合う人と巡り合えるのも運のような気がしてきたよ


    +43

    -0

  • 32. 匿名 2024/04/20(土) 21:48:34 

    >>27
    リモートワーク出来りゃいいか、でも生きてて楽しいかなぁ?

    +5

    -0

  • 33. 匿名 2024/04/20(土) 21:48:38 

    ネッ友の人に一方的に縁切られてショック受けてる〜。

    +2

    -1

  • 34. 匿名 2024/04/20(土) 21:48:39 

    学生の時以来会ってなかった友達に勇気を出して、久しぶりに会いたい、お茶とかランチできる??と聞いたんだけど、んー、平日はパート、土日は子供の事とか色々あるから難しいかな、とサラッと断られて、本当に無理なのか、会いたくないと思われたのか、モヤモヤしてしまってる自分がイヤ😭

    +48

    -1

  • 35. 匿名 2024/04/20(土) 21:48:50 

    グイグイ来る人は苦手
    無難な話しかしないようにしてる

    あと連絡先交換する人は様子見してからしてる
    めんどくさい経験あるから

    +25

    -0

  • 36. 匿名 2024/04/20(土) 21:49:04 

    >>1
    孤独なアラフォーですがすごく良いトピタイ

    そんな時に酒飲んでてちゃんと書きたいこと書けない

    孤独を紛らわすために呑んでます

    +18

    -1

  • 37. 匿名 2024/04/20(土) 21:49:45 

    距離感は保ててると思うんだけど、陰キャ過ぎて久々に家族など以外のイレギュラーな人達と話す時異常なテンションになってしまう
    恥ずかしすぎる

    +17

    -0

  • 38. 匿名 2024/04/20(土) 21:49:47 

    >>17
    小林製薬かよ

    +8

    -0

  • 39. 匿名 2024/04/20(土) 21:49:54 

    >>30
    私めっちゃ当てはまる

    +2

    -0

  • 40. 匿名 2024/04/20(土) 21:50:07 

    愛想良くしたり笑ったりすると、しつこくされたりセクハラされるので、無愛想になったし人前で笑わなくなった。あと人とあまり目を合わせないんだけど、この前顔を覗き込まれて少し怖かった。
    ヤバいな。対人恐怖症気味なのか。
    でも品出ししてる時とか、客に話しかけられたら、普通に案内できるし対応はできる。

    +22

    -1

  • 41. 匿名 2024/04/20(土) 21:51:33 

    私は逆に近づいた方がよくても近づかない。自分でも意図せずなんとなく距離というか壁を作って人と接してしまう。大体誰とでもうまくやれるけど一対一でどこかにいくような付き合いにはならない。
    家族だけが近くてあとは遠い存在みたいな。

    +21

    -0

  • 42. 匿名 2024/04/20(土) 21:51:41 

    >>4
    なんだその、頭痛って痛いから頭痛なんだよねみたいなコメントは笑
    なんか微妙にプラスついてて、共感ふうのレスついてんのも笑える

    +35

    -1

  • 43. 匿名 2024/04/20(土) 21:51:48 

    >>19
    優しいね。他人の話で楽しんでる人にネタ提供してあげるの抵抗あるわ
    結婚が見えてきたくらいで彼氏できたっていうくらいでよくない?って思っちゃう

    +16

    -0

  • 44. 匿名 2024/04/20(土) 21:51:54 

    >>19
    そのオバサン自分がもう枯れてしまっているからって若くて将来可能性に満ちてる人の恋愛話を聞いてドキドキしてるのよ、女子高生に戻って恋愛ドラマでも見ているつもりで
    聞かれる方はたまったもんじゃないよね
    逆にオバサンの恋愛体験なんて興味ないしね

    +20

    -0

  • 45. 匿名 2024/04/20(土) 21:52:05 

    >>1
    1人だけじゃわからないよ
    それだとその友達だけがあなたの友達歴のようになってしまうよ
    もっと色んな人と話せばいいよ
    そのうち気の合う人も出てくると思うよ

    +8

    -2

  • 46. 匿名 2024/04/20(土) 21:52:27 

    実家多分ちょっとだけ裕福。学生時代マウントと思われて色々あったから職場ではぜーー〜んぶ誤魔化してるから距離は誰とも詰めてないよ

    +10

    -0

  • 47. 匿名 2024/04/20(土) 21:52:45 

    距離感が分からないというか、人から避けられた経験がトラウマになって人と距離が詰められない
    初対面で性格が合いそうな気がしたから、思い切って今日寒いねー(^^)と声を掛けたら素っ気ない態度取られたり‥

    +41

    -0

  • 48. 匿名 2024/04/20(土) 21:52:51 

    >>30
    全部当てはまった

    +4

    -0

  • 49. 匿名 2024/04/20(土) 21:52:52 

    >>24
    なんとなく一緒にいて居心地の良い人がいいわ。
    多分、距離感が心地良いとか、嫌なことしてこないとか、価値観押し付けてこないとか、気遣いができる人なんだと思う。
    気遣いできる人には、自分も気遣いしようと思えるし。

    +16

    -0

  • 50. 匿名 2024/04/20(土) 21:52:54 

    >>10
    過干渉だと詰む事案もっと世の中に広まって欲しい
    遺伝なのか環境なのか知らんが子供は依存体質or人嫌いになってるよね

    +49

    -2

  • 51. 匿名 2024/04/20(土) 21:54:06 

    相手がどう思うかはコントロールできないから、自分なりの配慮を持って接して嫌なことをしてしまったことに気づいたら謝るで良いと思う。

    +9

    -1

  • 52. 匿名 2024/04/20(土) 21:54:47 

    陰で意地悪な人でも
    表面的にコミュ力高い人は親切にされたり可愛がられている。
    みんな自分勝手だよね。人が嫌い。

    +46

    -1

  • 53. 匿名 2024/04/20(土) 21:54:50 

    安全な人かどうか確かめるようになった。
    見た目まとも=中身まとも
    とは限らないのだ。
    距離感おかしい人から、連絡先聞かれたけど、断ったわ。

    +19

    -0

  • 54. 匿名 2024/04/20(土) 21:55:25 

    仕事の話ならできるけど世間話ができない
    どう仲良くなればいいのかも分からない

    +11

    -0

  • 55. 匿名 2024/04/20(土) 21:55:48 

    >>3
    子ペンギンばかりだね
    親はいずこにおわす?

    +10

    -0

  • 56. 匿名 2024/04/20(土) 21:55:49 

    本日休日で家に引きこもって何もしなかった。

    別に害を与えてくる人もいないし、職場もいい人に囲まれてるし、ストレス解消もちゃんとしてるんけど、
    1人になった途端、なんでこんなに疲れてるんだろう。

    いい子になりすぎて、感情抑圧しすぎなのかなあ。自分には自分の感情やワガママ許してるけどなぁ。

    +9

    -0

  • 57. 匿名 2024/04/20(土) 21:57:03 

    過干渉嫌いだし、しつこい人嫌いだし、図々しくて馴れ馴れしい人が嫌いだから、礼儀と常識があって、大人の距離感を保ってくれる人がいい。

    +27

    -1

  • 58. 匿名 2024/04/20(土) 21:58:33 

    >>20
    ヨコ
    ほんとそれだと思う。同じ感じで接してても相手によっては「フランクな人ね」で終わる人もいるし「何あの人距離ナシ、離れないと危険だわ」って人もいる。

    +26

    -0

  • 59. 匿名 2024/04/20(土) 21:58:54 

    >>50
    めちゃくちゃ依存体質&人嫌い。ほんと詰み。社会生活に支障でまくり。

    +25

    -0

  • 60. 匿名 2024/04/20(土) 21:59:09 

    20代前半までは人との距離感が分からず、無神経にズケズケ言ってたけど、なぜか気に入ってくれる人もいて、少ないけど友達もいた。今は慎重に言葉を選ぶようになったけど、友達は1人もいない。
    若い頃は馬鹿でも大目に見てもらってたんだなぁと、今さらながら気づく。

    +39

    -0

  • 61. 匿名 2024/04/20(土) 21:59:32 

    私も怖い。
    大事な人を失う経験が多くて。
    嫌われるのが苦しい。

    +20

    -0

  • 62. 匿名 2024/04/20(土) 22:00:20 

    マッチングアプリにいい印象ないけど。
    職場や学校が同じだけの人にしつこく付き纏われるくらいなら、マチアプで相手探す人の方が、自分には無害だと今日思った。
    その気がない人に、しつこく絡む人が嫌い。
    マチアプには、同じく相手探してる人がいるんだから、そっち行って探しな!って思う。

    +5

    -0

  • 63. 匿名 2024/04/20(土) 22:01:11 

    >>1
    同じです。浅い付き合いは多少は出来るけど深く仲良くなることない…
    無意識に線引いてるんだろうなって思う(本当は深く仲良くなりたいのにな)
    大人になってから親友出来る人とかすごく羨ましい

    +29

    -1

  • 64. 匿名 2024/04/20(土) 22:01:45 

    >>1
    私はいじめられて人間不信になり、人と接する機会が極端に少ないまま歳を取ってしまい、人との接し方が未だに分からないアラフォーです

    友人と呼べる人はいません
    お店の店員さんとの会話もアラフォーにしてはかなり変だと思います
    (緊張して、言わなくていい情報や変な自虐を言ってしまったり、本当に恥ずかしくなります)

    職場で自分からは話し掛けられず、いつもひとりぼっちです
    隣席のたまに話し掛けてくれるおじさんとしか話しません

    もう人と関わる事については諦めてます笑

    +42

    -1

  • 65. 匿名 2024/04/20(土) 22:01:52 

    >>1
    うーん、それでいいのでは?
    距離って凄く大事だと思う50代です
    友人とはいえ本音や本心はほぼ言わない
    と、言うよりわざわざ言わなくていいかなあと
    思うようになってくる
    友人だとて私より大事にする家族があるし
    家族も距離があるからこそ上手く行くのかも知れない
    友人にもたまには本音を話すけど
    10あっても2くらいはなんか言うくらいかなあ

    +18

    -0

  • 66. 匿名 2024/04/20(土) 22:01:59 

    のちに鬱病って診断されるんだけど、夜の仕事してた時は昼夜逆転の高ストレス、飲酒、重喫煙で心身ともにボロボロだった。

    その頃は特定の自分が気を使う上司や先輩やお客さんとの距離感がものすごくおかしかった。
    変に気を使いすぎてメールが長文になったり丁寧すぎたり。
    のくせ考えすぎて返信はクソ遅かったりも。

    いつも休まない先輩が珍しく休んだ時に用事あったんだけど、用事と「大丈夫ですか?」だけでいいのに謎の心配してます長文メールを送ったり。

    全員、気を使う人。だけなんで気の置けない人にはそんなこともなく。

    昔の携帯見ると、夜の仕事も成績良かった頃のメールは短文でテンポ良くやりとりしてるし、これ長文だけど、鬱の治療したあとの今の私も相手に合わせた節度ある長さでやりとりしてるので
    精神的にやられると長文になったり人とのコミュニケーションや距離感がおかしくなる。と感じてます。

    長文すみません…😓

    +20

    -0

  • 67. 匿名 2024/04/20(土) 22:03:16 

    距離感わからないし間違えるしブスだから仲良くなりたいとも思われないので、ずっと一人
    もちろん親戚ともうまく付き合えない
    しかも一人っ子

    +16

    -0

  • 68. 匿名 2024/04/20(土) 22:03:17 

    とりあえず、相手が嫌がってるのに、しつこく付き纏う行為をしなければいいと思う。
    人間関係は相互の気持ちによって成り立つものだから。相手が嫌がってるなら、退却する。
    嫌がられてるのにしつこくしたら、顔合わせたくないし声も聞きたくないゴ⚫︎ブリ同等に嫌われるだけよ。

    +15

    -0

  • 69. 匿名 2024/04/20(土) 22:03:55 

    大人になるとグイグイ行けなくなるからトラブルもないけど友達もできない
    友達欲しいなら、最初は引かれるのも覚悟でいかないと進展ない
    引かれたあとも追わないようにすれば、最初はちょっと積極的にアクション起こして良いと思う

    +14

    -1

  • 70. 匿名 2024/04/20(土) 22:05:51 

    極端をやめればいいだけ
    一回だけで諦めるのか

    +3

    -2

  • 71. 匿名 2024/04/20(土) 22:06:07 

    大人って、プラス作るよりも、マイナスを作らない方が大事だと思う。
    相手が嫌がることしなければいい。

    +25

    -0

  • 72. 匿名 2024/04/20(土) 22:06:29 

    そのままでいいと思う
    離れていったらそれまでだし、離れていかなければその人と仲良くすればいい

    +11

    -0

  • 73. 匿名 2024/04/20(土) 22:07:09 

    >>1
    自分が好きだと思う人に合わせて無理して頑張って仲良くするのもときには経験として良いけど、自分が合わせてないと続かない関係性って虚しい。

    主さんが苦痛なく主さんのリズムや距離感で関われる人と関わればいいと思うんだよね。

    その高校の時の友達が全てでも正しいわけでも普通でもないんだからさー。

    怖がってたら変えていかなきゃいけないことも変わらなくていつまでもしんどいから、あかんかったら次!の精神で、人と関わりを持ちたいのなら歩み寄ってみて!

    +8

    -0

  • 74. 匿名 2024/04/20(土) 22:07:43 

    誰かと仲良くしなきゃいけないという概念に囚われすぎると生活するの苦しくなるかも

    一人でいいんだと思うと心が軽くなる


    どっちをとるかはあなた次第だけど

    +20

    -0

  • 75. 匿名 2024/04/20(土) 22:11:57 

    小さい頃からの積み重ねで他人と接するの怖い
    他人から愛されないと思ってるから
    それでも何とか生きて来たけど新入社員が入って上司が新入社員と私を仲良くさせようとしてきて昔のトラウマが掘り起こされて吐きそう
    折り合い悪い兄嫁と私を母が何とか仲良くさせようとしてた事思い出して
    基本無口で無愛想だから新入社員も怖いのかもしれない…全然いじめる気もないし長く続けて欲しいと思ってるし私が原因で嫌な気持ちにさせてるなら出来る限り改善策したいけど無理して話し掛けないとダメなん…?
    仕事で必要な事なら(自分としては)優しく話してはいるよ

    +6

    -0

  • 76. 匿名 2024/04/20(土) 22:12:20 

    私は個人的な話をしたり、根掘り葉掘りしてたわけでもないのに、人懐っこいから距離感が近い人認定されて恐れられたことあるし、自然体でも不快に思う人はいる
    人それぞれ

    +8

    -0

  • 77. 匿名 2024/04/20(土) 22:12:45 

    >>10
    私も母親が過干渉で自己愛
    母は他の人にも過干渉だから、やっぱり他人とのトラブルが多いよ
    それを見て、こうなってはいけないと反面教師にしている
    私はアラフィフで少しずつ人との距離感を学べるようになったけど、バツイチだし再婚はもうできない
    母親は過干渉で世話焼きが美徳だと本気で思い込んでいるくせに、人の悪口も多くて支離滅裂
    死ぬまで距離なしで文句ばかり言ってるんだろうなと思う
    寂しがりやだとどうやら過干渉で距離なしになるんだろうな

    +23

    -0

  • 78. 匿名 2024/04/20(土) 22:14:32 

    中森明菜
    人との距離感が分からないから他人と関わるのが怖い人

    +0

    -2

  • 79. 匿名 2024/04/20(土) 22:15:45 

    >>68
    だねえ
    なんてーか適当でいい感じとでも言うのか、、、

    +2

    -1

  • 80. 匿名 2024/04/20(土) 22:15:56 

    >>68
    本当それ
    前の職場でしつこいスピーカーおばさんがいたけど
    嫌がると逆ギレしてこちらを説得してきたよ
    しつこいから嫌だと何回も言ってもダメだった
    仕事はできない癖に、自分は仕事できると思い込んでいるわ
    あれは今思うと発達だろうな
    本当顔も見たくないくらい、いまだに大嫌いだよ

    +8

    -1

  • 81. 匿名 2024/04/20(土) 22:16:41 

    >>1
    わかります!
    距離をどこまで詰めればいいかわからず、傷つく前に自分から距離を取ってる。
    むこうから「一緒に行かない?」「車に載せてくよー!」みたいな好意もどういう気持ちで受け取っていいかわからなくて必要以上に遠慮したり高額なお礼をして結果的に誘うの重く思われてしまったり。
    寂しがりやの1人好きになりました。

    +25

    -0

  • 82. 匿名 2024/04/20(土) 22:17:36 

    私は逆にしつこくされて、人間不信気味。
    普通の友達から「家に寄って行かない?」って聞かれたけど、怖くなって断って逃げるように帰ってしまった。
    嫌なことをギリギリまで我慢する癖があったから、トラウマになるくらい付き纏いがひどくなった人が三人ほど居る。逃げるとか避けるとか消極的な方法だと伝わらなくて、特にしつこい人にはやめろって言わないと、伝わらないみたい。
    今でも見た目が似てる人を見かけると、体が硬直するくらい嫌。我慢はよくない。

    +10

    -0

  • 83. 匿名 2024/04/20(土) 22:18:08 

    >>52
    しかも「陰で意地悪」ってことを知りながら仲良くする人もいるからね。金魚のフン気質な人。直接的な害はなくても、あの意地悪な人と付き合ってるしなあって思って関わらない。

    +29

    -1

  • 84. 匿名 2024/04/20(土) 22:18:15 

    >>1
    私も同じ。仲良くなり過ぎるとよくないし、もうどのあたりの距離感がよいのか分からない。関わると自分のせいで自己嫌悪や不安にさいなまれるから仲良くならないようにしてる。だからもう友達とか親友ってどういう関係なのかさえ分からなくなった。

    自分が距離縮めても、相手から縮められても不安になって怖いと思ってしまう。仲良い友達はもういらないかな。変な人がいないイベントサークルに入ってたまに参加するんだけど、初対面の人達が多くて距離感あってよいからそれでちょうど満足してる。

    +15

    -0

  • 85. 匿名 2024/04/20(土) 22:18:33 

    >>77
    寂しい人って距離がおかしい人ばかりじゃない?
    ぐいぐい来て構ってもらおうとするの、うざいよね
    自分自身で自己完結して欲しい
    そう、寂しさと己が向き合って欲しいっていうかさ

    +19

    -1

  • 86. 匿名 2024/04/20(土) 22:20:05 

    >>72
    よこ
    うんうん。去る者は追わずだよね。
    神経質なぐらい人を寄せ付けない人もいるしさ、合わなかったらそれまでということでいいよね。

    +13

    -0

  • 87. 匿名 2024/04/20(土) 22:21:26 

    たぶん、私と話す人はつまらないって思ってると思う
    当たり障りないことしか言えない
    本心は誰にも言えないから
    人と仲良くなりたいと思うけど、距離を感じるばかりで疲れた

    +16

    -0

  • 88. 匿名 2024/04/20(土) 22:21:28 

    近づいて離れるをしていたからしんどかった。今は離れていて場合によっては近づくに変えた。楽になったよ。

    +1

    -0

  • 89. 匿名 2024/04/20(土) 22:21:30 

    >>36
    呑んでガルちゃんでつぶやいて、幸せなことじゃないですか。酒とネットと好きな音楽とタバコ、あと何か必要なことある?私はそれができれば充分よ。

    +9

    -0

  • 90. 匿名 2024/04/20(土) 22:21:46 

    >>83


    元コメさん含めてわかる そういう関係に気づいたらそのグループとの人付き合い嫌になっちゃう

    +12

    -0

  • 91. 匿名 2024/04/20(土) 22:24:50 

    >>77
    過干渉で世話焼きが美徳だと本気で思い込んでいるくせに、人の悪口も多くて支離滅裂

    そういう人いる まんまその通り そこまでいくとエゴだと思う 

    成熟した年齢なんだから自己犠牲にならない範囲でお手伝いすればいいのに 

    +10

    -0

  • 92. 匿名 2024/04/20(土) 22:26:07 

    >>85
    77です
    ありがとうございます
    母親は
    「寂しいから、孤独だから」と私と口論になった時によく言いますが
    私は
    「寂しいからって何しても許されると勘違いしてんじゃないよ」
    と言い返しています
    それでも構ってちゃんをやめるつもりはないみたいです
    そして私を冷たいといいます
    私自身は冷たくても別に良いんですが、寂しがりやって人を振り回すからタチが本当に悪いんですよね
    結局、自分の機嫌を自分で取れていない

    +9

    -0

  • 93. 匿名 2024/04/20(土) 22:27:05 

    話しをすること自体は良いんだけど、私と誰かが話すのを見てめちゃくちゃ嫉妬?する人が行く先々でいる。自分自身を部署のアイドルと思ってそうな先輩。私が誰かと仲良くすることが気に入らなくて攻撃してくるから、もう面倒くさくて会話しない。

    +3

    -0

  • 94. 匿名 2024/04/20(土) 22:28:53 

    すぐ壁を作ってしまう。
    これ以上は仲良くなったらダメって自分でストップしてるかも。
    もっと身軽に話せたら良いのに構えてしまう。

    +10

    -0

  • 95. 匿名 2024/04/20(土) 22:29:46 

    >>91
    77です
    ありがとうございます
    母親のエゴの塊は昔から酷かったですね
    それを指摘しても話しが通じない
    そして自己犠牲は素晴らしいと勘違いして、悲劇のヒロインですね
    昔の職場にもそういう人いましたが、嫌われ者でしたよ
    母親も以前の職場で嫌われてクビになりましたが、反省するどころか逆恨みしています
    こうなったらおしまいの見本です

    +4

    -0

  • 96. 匿名 2024/04/20(土) 22:34:51 

    >>1
    人生はトライ・アンド・エラーよ。

    +2

    -0

  • 97. 匿名 2024/04/20(土) 22:36:26 

    祖母と両親がガチガチの創価で、小さい頃から今で言う宗教虐待をされて育った
    小学生時代は他宗教の子とは一切遊ばせてもらえず
    家に来た子にも「池田先生、ご本尊様」の素晴らしさを説くのでドン引きされ孤立
    休日は創価の集会に引っ張り回され誰とも遊ぶこともできず
    もちろん拒否すれば線香で手足や口に根性焼き&顔面タコ殴り
    中三でようやく大反抗して全ての創価活動を拒否することに成功したものの後の祭り
    普通の子たちが小学生時代に身に付けるはずの対人スキルというか
    友達との接し方が何もわからないまま年齢だけ重ねてしまった
    一応友達は何人かできたけど二人きりになると何を喋っていいのかわからない
    もっと早く反抗すればよかったのに根性焼き怖さに逆らえなかった自分を殺したい

    +5

    -0

  • 98. 匿名 2024/04/20(土) 22:37:39 

    >>1
    似たような事を二十代前半くらいまで繰り返して、距離感分かるようになってから親しい友達が増えたよ。
    これから仲いい人が出来るよ。
    そして周りをみると50代くらいでも10代みたいな付き合いして喧嘩別れしてる懲りない人とかもいるけど、それも含めて人間関係を楽しんで生きたほうが良いと思う。

    +5

    -0

  • 99. 匿名 2024/04/20(土) 22:39:59 

    >>85
    自己完結したら自分が満たされるの?

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2024/04/20(土) 22:41:02 

    >>3
    寝そべっちゃってる子がいるね。かわいい。

    +15

    -0

  • 101. 匿名 2024/04/20(土) 22:44:18 

    >>10
    あ、私も親が過干渉だった。自分だけの問題かと思ってたけどそうかぁ。普通の親だったらこんな思いしなかったんだと思うと複雑だな。

    +9

    -0

  • 102. 匿名 2024/04/20(土) 22:46:12 

    距離感わかってないから、うん、はい、を混ぜて話しちゃってる。でも嫌な顔されたことない。

    +1

    -0

  • 103. 匿名 2024/04/20(土) 22:46:37 

    >>98
    よこ
    あなたみたいな人もいると知ると希望もあるな。私はまだ友達作ろうとかはないけれど、それでも出来ないわけでもないと知るだけで元気出た

    +1

    -0

  • 104. 匿名 2024/04/20(土) 22:53:06 

    初対面の人にもついつい喋りすぎてしまう。
    友達の友達と会ったときも父親が脳の病気で暴力をふるうようになって離婚した話とかしちゃってドン引きさせた。

    +5

    -0

  • 105. 匿名 2024/04/20(土) 22:53:49 

    >>103
    あら、良かった。
    最近では親友みたいな人は出来ないけど、ちょっと相談したり笑い合うような知り合いはちらほら出来たりする。
    距離感縮めすぎて痛い目見た時はそういう知り合いは出来ないんだよね、不思議と。
    でも、周りにいる濃厚な人間関係繋いでる人達みてると、ぶつかり稽古のように飛び込んで熱く関係を結んでは喧嘩して離れ、また違う人と同じ事やってて体力ある人はそれもありなんだなーと思いながら見てるよw自分ではもう出来ないけど。

    +6

    -0

  • 106. 匿名 2024/04/20(土) 22:56:57 

    一緒に仕事してるうちに相手が自分に対して仲間意識とか信頼感を抱いてくれるようになって、ちょっとした休憩のときに隣に来て世間話を振ってくれるようになるんだけど、そうなると距離置きたくなる
    相手の気持ちが嬉しい反面拒否感っていうか逃げたくなる
    そこまで求めていない自分がいる

    +10

    -0

  • 107. 匿名 2024/04/20(土) 23:01:53 

    私は大人数が特に苦手
    私の話なんて誰も興味ないだろうと思って自分が自分が〜って話せないから聞き役、自分に話が回ってきても申し訳なくて長く話せずすぐ他の人にパスしちゃうから、大人数の飲み会だとまじで空気
    多分自信がなさすぎる
    だから辛くて飲み会とか断り続けてたら、気付いた時には周りが仲良くなっているのをうっすら察する
    仲良しの邪魔しちゃいけないと余計話しかけられなくて更に孤立
    大人だから仲間外れはされないし、皆優しいからそれなりに話しかけてくれるけど、周りが仲良くなってることを感じとると、疎外感でそこから逃げたくなる
    どうやったら人と仲良くなれるの…?

    +16

    -0

  • 108. 匿名 2024/04/20(土) 23:03:58 

    「今度ご飯行こうね」が社交辞令だと知った時。
    家族も旦那も社交辞令言わないし、自分もそう思って言ってるのに社交辞令で言う人がいるって聞いた時は本当に衝撃だった。
    もうそれから人のこと信用出来なくなって心開けない。

    +19

    -0

  • 109. 匿名 2024/04/20(土) 23:04:20 

    何をしゃべっていいかわからない。
    よくしゃべる人間に羨ましいでしょとマウントされた

    +2

    -0

  • 110. 匿名 2024/04/20(土) 23:04:50 

    油断すると距離感間違えるから気をつけてる。もういい年したおばさんなんだから親しい友達とも盛り上がり過ぎないように要注意と思ってる。声の大きさとかね。これまでの反省を踏まえて。

    +10

    -0

  • 111. 匿名 2024/04/20(土) 23:06:34 

    >>22
    さすがにそれは言い過ぎでは?
    社会に出れば、そりゃあ人付き合いはあるけど、友達作るのとは違うし。

    +11

    -2

  • 112. 匿名 2024/04/20(土) 23:11:17 

    >>77
    反面教師にしてちゃんと学んでるところがすごい。心折れて人付き合いは諦めてしまった。

    +13

    -0

  • 113. 匿名 2024/04/20(土) 23:11:50 

    >>82
    新年度から新しい環境に身を置くことになって、現在しつこい人と、昔しつこくしてきた人に似てる人がいて、二重でキツい!と思ったけど、現在しつこい人がウザ過ぎて、似てる人が気にならなくなってきた。その似てる人に何かされた訳じゃないし。
    ただ、似てる人に最初に会った時に自分が怯んだからか、向こうが避けてくれてるっぽい。まぁ、普通に過ごせばいいか。自分が警戒心解けば、向こうも安心するだろうし。

    +0

    -0

  • 114. 匿名 2024/04/20(土) 23:12:53 

    >>9
    人による

    +2

    -0

  • 115. 匿名 2024/04/20(土) 23:14:08 

    >>106
    店員に話しかけられると、店に行かなくなる現象みたい。
    職場の人から話しかけてくれること自体は嬉しいけど、話しかけられ過ぎると対応に疲れる。

    +9

    -0

  • 116. 匿名 2024/04/20(土) 23:15:33 

    >>104
    私も。だから出掛ける前にこういうことはしゃべらないって決意して出かけるんだけどしゃべってしまい自己嫌悪に陥る。自分の家の恥みたいなことも絶対話すべきではないのに話してしまうことがある。こないだそれやったばかりで友達失った気がする。

    だから仲良くなりたいなぁと思った友達にはそういうこと話したくないから仲良くなれないというジレンマに悩まされて友達できない。

    +13

    -0

  • 117. 匿名 2024/04/20(土) 23:16:01 

    >>77
    うちの母親もそうだった。
    異常に過干渉だったけど
    私の進学とかには全く無関心だった。
    とにかく世間体を気にして
    人の悪口や噂話が大好きで
    他人にも依存していたからトラブルも多かった。

    そんな母親をみていたから
    私は他人と関わるのが苦手で
    グループつきあいとか1度もしたことがない。

    人に依存することもないし
    1人の時間が1番気楽。

    +15

    -0

  • 118. 匿名 2024/04/20(土) 23:17:03 

    職場で会えば話すけど、休日会うほどではない。
    公私混同しない主義だし。
    しつこくされたのがトラウマになって、会話するだけならいいけど、距離が近くなるのが怖い。最後に友達と会って遊んだのって、いつだっけな。

    +4

    -0

  • 119. 匿名 2024/04/20(土) 23:20:06 

    >>25
    しつこい

    +3

    -0

  • 120. 匿名 2024/04/20(土) 23:21:34 

    女性相手には、柔らかい話し方をしなきゃと思って「はい〜。」って返事してたら、「やすこみたい笑笑」と言われたが、場が和んだならまぁいいや...。
    無愛想な男と話す方が気使わなくていいから、なんかもう楽なんだ。

    +5

    -0

  • 121. 匿名 2024/04/20(土) 23:26:28 

    >>1
    相手が離れていった、相手が嫌がっていた
    ことが分かるなら、大丈夫だと思うけど。
    人が嫌がることをしなければいいし。
    問題なのは、相手が嫌がって逃げてるのに、追いかける人。

    +15

    -0

  • 122. 匿名 2024/04/20(土) 23:28:44 

    人間関係が得意な人はどこ行っても友達できるよね
    その反対なら、仲良くする人はゼロでも揉めずにいられるならそれが正解では??

    適性無いのに無理して関わってもトラブル頻発して疲れそう💦

    +8

    -0

  • 123. 匿名 2024/04/20(土) 23:48:32 

    >>97
    自分も創価三世で幽霊部員で、母親は今もガチガチの創価で似たような幼少期を過ごしました
    途中から私も宗教どころか占いとかスピにも疑いを持ち始めた
    同じ宗教の人達でもトラブって喧嘩してるし、創価でもお金のトラブル起こす人が多すぎる
    そんな人たちの団体と関わりたくないけど、宗教でなくても他の団体でも同じ目標がある人同士は深く関わりやすくなるんじゃないかな?

    それが嫌ならドロップアウトとその人たちからは見られるけど、私も完全な退会ではないが離れて正解だと思ってる
    親ガチャ外れたから、来世に期待するしかない
    流石に宗教では幸せにはなれないけど、いまだに宗教に依存しまくりの人も多いよね
    離れることができただけ、不幸中の幸いだと思う

    +2

    -0

  • 124. 匿名 2024/04/20(土) 23:49:21 

    元々の友達がいるから

    でも沢山人数いるとうまくいかないから、深く関わるのやめた

    平和で居たいから子供も成長したから保護者とも最低限の付き合いに変えた。

    +4

    -0

  • 125. 匿名 2024/04/20(土) 23:50:28 

    中途半端に優しいのが原因だって気が付いた。
    冷たい人間なら、面倒くさい人を相手にしないから、しつこい人が寄ってこない。
    本当に優しい人間なら、面倒臭い人の相手をしてあげるし。
    中途半端に優しくして、相手の自分勝手さが嫌になって離れるから、しつこく追いかけられるんだって気が付いたから、面倒な人は最初から避けるわ。

    +8

    -0

  • 126. 匿名 2024/04/20(土) 23:56:03 

    親友は自分が話したいこととか共通の興味については昼夜問わずずっとハイテンポでLINEが止まらなくて、返しきれないくらいなんだけど、

    私の彼氏の話とか(のろけではなく仕事の話の例で)、自分の意志や考えややりたいこと言ってみたら、急に返事少なくなる。私はずっと聞いてきてんねんぞ…。

    +8

    -0

  • 127. 匿名 2024/04/21(日) 00:16:13 

    >>2
    わかる、わかり過ぎる
    私はボソボソ話せないし、地声デカいらしい
    でも自覚無い

    +4

    -0

  • 128. 匿名 2024/04/21(日) 00:22:52 

    >>48
    私も。認知の歪みを自覚してる。
    親から叩かれて育ったから。
    精神科で叩かれて育ったら100%認知の歪みが起きると言われた。
    そりゃ叩かれる恐怖や痛みで物事を正常に判断する思考を奪われるもんね。

    自分語りごめんよ。

    +13

    -0

  • 129. 匿名 2024/04/21(日) 00:24:54 

    >>109
    わかる
    趣味もないし、面白い経歴もないし、話も下手
    で、たまに恐る恐る話してみて「へー」みたいな適当な反応だと自信なくして余計話せなくなる
    だから会話が上辺すぎて仲良くならない
    多分相手もつまらないんだと思う
    相手が流してるのにも気付かず自分語りするようなタイプの人の方が絶対人生楽しいと思う

    +8

    -0

  • 130. 匿名 2024/04/21(日) 00:29:32 

    >>65
    わかります。年取るほど一線引いて付き合うことが大事だと痛感します。
    仲良くなるほど甘えてるのか?愚痴のゴミ箱にしたり雑に扱ったり無神経な言動をしてくる人が本当に多かったから、今では垂れにも礼儀を崩さず自己開示もあまりしないようにしてます。
    養老孟司も「人は180度言うことが変わるし信用できない。まる(養老孟司の愛猫)の方が信用できる」て言ってたけど。
    基本的に人付き合いは浅く緩くが一番良い。深い付き合いは諸刃の剣。

    +18

    -0

  • 131. 匿名 2024/04/21(日) 00:38:51 

    >>129
    相手が流してるのにも気付かず自分語りするようなタイプの人の方が絶対人生楽しいと思う

    そんな事無い。雑に扱われるだけ。
    気を使って話してたというのもあるけど、自分が前はそんな感じでピエロ扱いされていろいろ痛い目に遭った。
    「何か楽しい話して笑わせろ」と言われたり。
    芸人じゃないんだけど何様?!てびっくりした。

    おかげで今は全然話さないw相手が気まずかろうとつまらなかろうともうどうでも良い。自分の機嫌は自分で取れやて思ってる。話しかけられたら返事する程度

    +3

    -0

  • 132. 匿名 2024/04/21(日) 00:50:20 

    >>3
    手前の子がいつも気になる

    +6

    -1

  • 133. 匿名 2024/04/21(日) 00:56:46 

    >>5
    初対面でグイグイ来る人って関わると後々めんどくさい事になるよね。
    あれは何でなんだろう。

    +17

    -0

  • 134. 匿名 2024/04/21(日) 01:00:27 

    >>7
    自分もそれなんだけど、それすると変な人しか寄ってこなくない?
    最近気付いたけど向こうから寄ってきてくれるのって性格に難ありだったり、ちょっと変わってて人から相手にされてない人なんだよね。
    だから来るもの拒まずで相手にしてると他に構ってくれる人いないから物凄く執着される。

    +10

    -0

  • 135. 匿名 2024/04/21(日) 01:16:49 

    >>133
    初対面でグイグイ近寄れるのは根が図々しいか相手を下に見てるから。だから関わると面倒くさい事になる。


    +12

    -0

  • 136. 匿名 2024/04/21(日) 02:34:19 

    >>1
    ちょっと分かるかな
    自分の場合はグイグイ行けないし、遠慮がち
    当たり前だけど、自分を受け入れてくれる人か歳上の人とは仲良くなりやすい

    +4

    -0

  • 137. 匿名 2024/04/21(日) 06:23:00 

    >>22
    そんなことはない。
    うちの姉。小中高と友達付き合い上手くできなくて、
    高校は保健室登校だったけど、社会に出たら
    交流関係広いったらありゃしない。
    一緒に出かけても、必ず誰か知り合いにあって仲良く話してる。

    反対に、私は子供の頃は対人関係上手く立ち回れていたと思うけど、今は本当に他人との距離を上手く掴めなくなったよ。
    友達いないと宣言できるわ。

    +7

    -1

  • 138. 匿名 2024/04/21(日) 06:28:26 

    職場上の付き合いだけなのに
    彼氏の話を聞いてくる
    話す必要ないのでスルーしてたら

    社内旅行で彼氏に迎えに来てもらってたら
    初対面の彼氏に絡んだらしい
    他の同僚が止めてくれてたけど。
    職場の男性が彼氏に絡むとか
    どういうつもりなのかさっぱりわからん
    その後男の彼女にも執着されたし
    職場恋愛するにも周りに迷惑かけんなよ
    めんどくさい
    職場恋愛で浮かれてる男女迷惑

    +2

    -0

  • 139. 匿名 2024/04/21(日) 06:30:19 

    >>134
    それすると変な人しか寄ってこなくない?

    ↑すごくわかります。
    どうしたらよいのだろう、結局。

    +7

    -0

  • 140. 匿名 2024/04/21(日) 06:30:24 

    距離感がわからない相手っておとなになると減るけど
    子供時代の友達って厄介よね
    色々しんどくなって縁を切った
    無理して付き合ってこっちが疲れるだけだし
    昔の話ばかり面白くもない

    +2

    -0

  • 141. 匿名 2024/04/21(日) 06:36:17 

    自称イケメン男
    俺が口説けば落ちない女はいないらしい
    だからどうしたってしか思わないし
    職場では仕事しろ
    女口説くなら他所でやれよって感じ
    仕事の邪魔だわ

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2024/04/21(日) 06:45:40 

    ナヨナヨしてる人
    二股かけたくせに
    別れた男のこと引きずってる
    もう一人の人と結婚したけどうまくいってないとか。

    そもそも二股する自体おかしいから
    勝手にしろよって感じ
    同時に二股するほど器用ではないし
    逆の立場なら嫌だよな
    聞かされたのが初対面で白けた

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2024/04/21(日) 07:38:58 

    これ仕事やプライベートならいいけど、ママ関係がわからんから挨拶だけにしてる

    +2

    -0

  • 144. 匿名 2024/04/21(日) 07:56:36 

    私は親がアスペだったので、ひととの距離感を学べないまま大人になった

    +5

    -1

  • 145. 匿名 2024/04/21(日) 09:31:43 

    >>128
    いえいえ🥲
    治し方もわからず、苦しいですよね🥲
    私はアラサーなのに、人間関係でずっと躓いてます。

    +2

    -0

  • 146. 匿名 2024/04/21(日) 10:15:24 

    >>135
    すごく納得した。
    初対面でグイグイくる人と仲良くして後から起きることって相手がクレクレになったり、見下した態度で偉そうに指図してきたりなんだよね。

    根が図々しいからなのか。

    +8

    -0

  • 147. 匿名 2024/04/21(日) 10:16:36 

    ママ友とは広く浅くしか付きあわない
    トラブルは避けたいので。
    子ども同士が仲良くする分はいいけどね。

    +2

    -0

  • 148. 匿名 2024/04/21(日) 10:49:53 

    >>42
    ほんとそう。進次郎構文だよね。

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2024/04/21(日) 10:59:33 

    仲良くなったら恋愛話とかするのもわかるけど
    仲良くないのに職場恋愛してる三十代の人から
    私の彼氏に手を出すなとか
    就職したての新人に言ってくる
    知らんがなって思う
    あれじゃ周囲にバレバレよ
    みんな知ってて知らん顔してるだけなのに。

    職場恋愛するのは自由だけど
    周囲に気を使えとか知らんし
    仕事にかこつけてめんどくさい
    大人なんだからわきまえろ
    仕事のできる女性だと思ってたけど幻滅よ
    めんどくさい人だと早めにわかり良かったわ
    距離置くだけだから

    +1

    -0

  • 150. 匿名 2024/04/21(日) 11:03:36 

    >>89
    レスくれてたんだね!しかもめっちゃ嬉しいこと言ってくれる😊ありがとう!そこに書いてあるものでタバコ以外はみんな私が日頃やってるやつだ😄もともと1人は平気なんだけど、同世代の友達が居ないし私って1人なんだなって重々思うようになって。めちゃくちゃ変わってるしね😅


    >>1改めてここでトピに関して書きたいと思います。
    私自身距離感がわからなくなったのは昔何度かいじめに遭ったからだと思います。人格を否定されまくり自信が無くなりました。(他にもいろいろやられました。内容がすごかったので校長室に呼ばれるハメになりました。)

    あと中1の時クラスで仲良くなりたいグループに入りたかったのですが「気持ち悪い」と言われ、どこにも行けず孤立しました。それ以来「私って気持ち悪いんだ。私が寄るのはみんな嫌なんだ」と思うようになりましたね。

    他人と関わるのが怖いのもわかります。嫌われるの怖い。関係が悪くなるのも怖い。フレンドリーに接されると失望されるの怖い。等思います。

    長くなってすみません。人間関係めちゃくちゃ不得意です。

    +2

    -0

  • 151. 匿名 2024/04/21(日) 11:07:11 

    推してる人があるスポーツする人。インスタにはいっつも周りに人がいて、嘘じゃない笑顔で子供の頃から必ずな仲間に囲まれてた人。
    絶対、自分の努力や人となりだけではなく、前世も行いが良かったんだろう。羨ましくて泣けてくる…こんなんがファンだと知ったら退かれるだろう…

    +3

    -0

  • 152. 匿名 2024/04/21(日) 11:08:59 

    最近の風潮なのか、出勤して隣の席の人に挨拶すると嫌がられる。
    特に仲良くしたり雑談もしないけど、挨拶すらしないってのも不自然じゃないかな。

    +15

    -0

  • 153. 匿名 2024/04/21(日) 11:24:27 

    同性とは付かず離れずが出来るけど、男性とは距離感がわからず仲良くなったらもうストーカーみたいに(心が)なってしまうので恋愛がうまくいきません
    諦めた方がいいんだと思います。私の家は過干渉な家でした

    +4

    -0

  • 154. 匿名 2024/04/21(日) 15:35:52 

    >>107
    めちゃくちゃわかります!!
    本当はわりと面白いこと考えてたり、エピソードもあるはずなのに、なぜか当たり障りのないことを短く言って自分のターンをすぐ終わらせちゃって、すごくつまらない人みたいになっちゃいます。
    聞いてるみんなの目が自分に集中するのが苦手っていうのもあるけど。
    たいした内容じゃなくても、長々とユーモアまじえて楽しそうに話す人が多くてうらやましいし、結局そういう人達がグループの中心になっていく感じ。
    何から始めたら自信持ってコミュニケーションとれる人になれるかな?

    +9

    -0

  • 155. 匿名 2024/04/21(日) 19:09:50 

    >>1
    HSPが実践する人間関係改善術!距離感で悩まずに上手に付き合うための7つの秘訣 - YouTube
    HSPが実践する人間関係改善術!距離感で悩まずに上手に付き合うための7つの秘訣 - YouTubewww.youtube.com

    「人間関係が苦手。特に距離感で悩んじゃう。」そんなHSPさんに距離感のお話をしました。人間関係がみるみる整うポイントについてです。私はメンタル心理カウンセラー・行動心理士の資格を持ち、HSP専門のアドバイザーをしています。日々100通ほどコメントや相談を頂...


    「孤独」って何?他人と自分理想の”距離感”とは - YouTube
    「孤独」って何?他人と自分理想の”距離感”とは - YouTubewww.youtube.com

    大愚和尚や仏教についてもっと知りたい、もっと学びたいという方へ向けて、以下のメールマガジンで限定コンテンツを配信しています。〔メールマガジンの詳細はこちら:https://taigu-gensho.com/mailmagazine/ 〕○大愚和尚から直接学ぶ(大愚道場)https://daisozan....

    +2

    -0

  • 156. 匿名 2024/04/21(日) 21:36:03 

    >>1

    同じ経験あります。
    大学3年時に、今まで一緒に行動してくれた人が私から突然離れた。

    なぜ怒ってるのか聞ける雰囲気じゃなかった。かなりトラウマ。
    私に何か欠陥があるんだと思ってしまった。
    研修旅行の飛行機で決められた範囲の席で自由席だったけど、1人で座った。
    苦しかった。

    だから自分から積極的に話しかけられなくなったし、親しい関係を作れない。
    人間関係やグループ行動がしんどい。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード