ガールズちゃんねる

保育園の洗礼

155コメント2024/04/24(水) 16:20

  • 1. 匿名 2024/04/19(金) 15:37:47 

    4月から慣らし保育が始まり早速、発熱、鼻水、咳が出ています。
    対策しても風邪をもらうのは避けきれませんが、皆さんの対策などあれば教えてください〜!

    +47

    -23

  • 2. 匿名 2024/04/19(金) 15:39:13 

    鼻水があったら即シュポット

    +12

    -2

  • 3. 匿名 2024/04/19(金) 15:39:19 

    受け入れるしかない

    +127

    -0

  • 4. 匿名 2024/04/19(金) 15:39:30 

    保育園の洗礼

    +7

    -34

  • 5. 匿名 2024/04/19(金) 15:39:40 

    帰ってきたら速攻で風呂に入る!!
    子供の食べ残しは絶対食べない!
    これやったら本当に風邪引かなくなってびっくり。
    足の裏の菌舐めたらアカンね。

    +142

    -3

  • 6. 匿名 2024/04/19(金) 15:40:10 

    >>1
    もうひききるしかない。

    +10

    -4

  • 7. 匿名 2024/04/19(金) 15:40:23 

    鼻風邪、発熱、その後すぐに胃腸炎。
    有休4月でなくなりそうなんだが…

    +77

    -2

  • 8. 匿名 2024/04/19(金) 15:40:36 

    >>4
    これは食べたってこと・・・?

    +74

    -3

  • 9. 匿名 2024/04/19(金) 15:41:08 

    >>4
    ギョエー全部ウンチ?
    これってあるあるなの?!

    +10

    -24

  • 10. 匿名 2024/04/19(金) 15:41:15 

    >>1
    最初の1年間はそんなもん。
    症状でたら早めに受診。

    +31

    -1

  • 11. 匿名 2024/04/19(金) 15:41:20 

    早く寝る
    土日はしばらくお出かけ控えて公園くらいにしておく…
    くらいしか対策ないよね…

    +44

    -1

  • 12. 匿名 2024/04/19(金) 15:41:23 

    >>4
    これ保育園だっけ?

    +15

    -2

  • 13. 匿名 2024/04/19(金) 15:41:35 

    >>1
    うちも絶賛洗礼受けております!!子が熱はなくてもずっと鼻水と咳で辛くなる🥲

    +45

    -1

  • 14. 匿名 2024/04/19(金) 15:41:47 

    帰宅したらすぐお風呂に直行する
    それが無理そうなら足と手だけでも洗う

    +24

    -1

  • 15. 匿名 2024/04/19(金) 15:41:47 

    >>4
    親は、このくらいの年の子どもがおしっこしたのに気付かないことはあっても、うんちしたのに気付かないで放置してるってことあるの?

    +11

    -5

  • 16. 匿名 2024/04/19(金) 15:42:14 

    免疫を獲得しているんだね

    +8

    -3

  • 17. 匿名 2024/04/19(金) 15:42:26 

    >>9
    この子は自閉症だよ…

    +93

    -0

  • 18. 匿名 2024/04/19(金) 15:43:20 

    >>4
    もうこの漫画のオチが気になって仕方ないよ!

    +55

    -1

  • 19. 匿名 2024/04/19(金) 15:43:55 

    >>4
    これ自閉症の漫画だよ?

    この主人公嫌いでイライラしたから読むのやめちゃったけど

    +99

    -3

  • 20. 匿名 2024/04/19(金) 15:44:01 

    すぐ中耳炎になるから、鼻水出たら耳鼻科!
    家では電動鼻水吸引器!

    +14

    -1

  • 21. 匿名 2024/04/19(金) 15:44:04 

    >>1
    保育園に通わせる子供が発熱、鼻水、咳で休園させれる家庭は少ないのでは?
    休ませても問題が無い家庭は少ないと思う
    諦めるしかない

    +9

    -13

  • 22. 匿名 2024/04/19(金) 15:44:32 

    >>1
    うちも発熱、鼻水、咳、クループ症候群1回、熱性痙攣1回の体調不良の嵐だった!もう2年前だけど未だ風邪もらいやすい。
    裸足で過ごすからアルコール消毒はかかさずやってた。友人には意味ないと言われながら、やる事はやる精神だったな。藁にもすがりたい気持ちよね…

    +6

    -0

  • 23. 匿名 2024/04/19(金) 15:44:53 

    >>3
    そうそう、ワンセットだから

    +12

    -0

  • 24. 匿名 2024/04/19(金) 15:45:01 

    >>4
    児童発達支援をしていますが、こういうお子さんもみています。パンツの中に手を入れて触ったら、口に入れたりそこらじゅうに付けたり…親御さん本当に大変だと思います。

    +88

    -0

  • 25. 匿名 2024/04/19(金) 15:45:49 

    >>1
    対策しまくっても保育園行けばもらう。
    結局もらうだけもらって治して成長するしかない

    +11

    -3

  • 26. 匿名 2024/04/19(金) 15:45:58 

    今年年長だけど未だに月1回は風邪ひくよ。
    夏休みとかの長期休みは1回もひかない。
    コロナもインフルも手足口病もアデノも全部かかったし、
    手洗いうがい着替えはしてるけどもう諦めてる。

    +31

    -0

  • 27. 匿名 2024/04/19(金) 15:46:16 

    対策しても、ほぼ無理だともう
    保育園で
    水疱瘡流行ってます言われて即感染
    おたふく流行ってます言われて即感染
    我が家の娘は流行に敏感だったよ笑

    +54

    -0

  • 28. 匿名 2024/04/19(金) 15:46:19 

    >>9
    二人育てたけど一度もないわ
    うんち触ったことないと思う

    +37

    -4

  • 29. 匿名 2024/04/19(金) 15:46:25 

    >>4
    自閉じゃない?
    認知症とかでもあるあるらしい
    父親も建築関係の仕事でよく精神病院に行くけど、壁に塗りたくってるらしい

    +66

    -0

  • 30. 匿名 2024/04/19(金) 15:46:26 

    >>1
    対策はないよ〜
    2歳まで鼻水垂らしてて当たり前って心構えでいる位かな。
    鼻水出てない期間の方が珍しい位鼻水と咳はずっとだった。
    3歳過ぎたらちょっと強くなったよ!

    +7

    -1

  • 31. 匿名 2024/04/19(金) 15:47:31 

    >>12
    違うね〜
    自閉症の子の漫画だからトピズレ

    +47

    -1

  • 32. 匿名 2024/04/19(金) 15:47:53 

    1歳児から保育園預けてるけど年少クラスになってもいまだに毎月風邪もらってくるわ辛い...
    頻度や重症さだけは穏やかにはなったけど...

    +5

    -0

  • 33. 匿名 2024/04/19(金) 15:48:27 

    >>4
    ムーちゃんと手をつないでって漫画だよね。
    自閉症の子の話だった記憶

    +36

    -1

  • 34. 匿名 2024/04/19(金) 15:48:46 

    >>21

    うちこども園だけど保護者の9割が働いてるから
    こういう人もけっこういる。
    幼稚園と保育園は別々で良かったのにな。

    +29

    -0

  • 35. 匿名 2024/04/19(金) 15:49:03 

    下の子が風邪引きやすくて最初の3ヶ月は半分休み、途中で入院直前までになった
    その冬もインフル二回なったりその後は中耳炎繰返して耳鼻科通いも多く、思い返しても地獄のようだった
    とりあえず電動の鼻吸い器を年中起動してた

    +4

    -1

  • 36. 匿名 2024/04/19(金) 15:50:54 

    うち、今まさに洗礼を受けてる真っ最中!
    先週から慣らし保育が始まって、帰宅後即お風呂に入ってたんだけど、土曜日に発熱(40度近く)病院に行ったけどコロナもインフルも陰性で、そのまま熱が下がったり上がったりで鼻水ダラダラ
    私も鼻ダラダラの微熱が続いてて、結局今週ずっとお休みさせてる
    覚悟してたけど、保育園、想像以上だった

    +46

    -1

  • 37. 匿名 2024/04/19(金) 15:51:44 

    病児保育をしてくれる場所を探して、事前登録しておく

    +5

    -0

  • 38. 匿名 2024/04/19(金) 15:53:01 

    >>20
    メルシーポットまじで早く買っておけばよかったものNo. 1かも

    +11

    -0

  • 39. 匿名 2024/04/19(金) 15:55:38 

    >>32
    幼児クラスになるとだいぶ強くなるよーもう少しがんばれ
    うちの子本当身体弱くて保育園の時は少なくても月1から2くらいで呼び出しあったけど、小学生になって5年間体調不良で休んだこと一回もないよ

    +3

    -0

  • 40. 匿名 2024/04/19(金) 15:56:10 

    >>1
    何歳かわからないけど大きくなれば気休めにマスクさせたり、要所できちんと手を洗うようにしつけたりすることで多少はましになるかもしれないけど、どうしようもないよね。なるべく無理させずにきちんと毎日寝かせるとか?ぐらい?

    +2

    -0

  • 41. 匿名 2024/04/19(金) 15:56:55 

    >>5
    これやったんだけど、洗礼受けました😭(私)
    娘は鼻がちょいでるくらいで、すぐ完治と思ったら私が39.5超え
    辛い😭

    +75

    -0

  • 42. 匿名 2024/04/19(金) 15:57:00 

    >>1
    微力ですが緑茶をこまめにお飲みください

    +4

    -0

  • 43. 匿名 2024/04/19(金) 15:57:33 

    >>38
    うちは買ったけど一回も使わなかったな。買わなきゃよかったトップ3かも。めちゃくちゃ嫌がるしそんなに鼻水ダラダラ出るタイプでもなかったからかな。

    +11

    -0

  • 44. 匿名 2024/04/19(金) 15:58:27 

    3歳児クラスで2歳の頃は8月から1度も熱出なかったのに進級して即効発熱
    4.5月は仕方ない

    +3

    -0

  • 45. 匿名 2024/04/19(金) 16:00:22 

    思いきり痰が絡んだ咳した子とか鼻垂らした子なんか当たり前にいるからうつらないのは無理

    +17

    -0

  • 46. 匿名 2024/04/19(金) 16:00:58 

    >>1
    手洗いうがいに栄養たっぷりの食事と十分な睡眠。それでも菌はもらう。免疫力つけるための期間として受け入れ、諦める。

    +4

    -0

  • 47. 匿名 2024/04/19(金) 16:01:41 

    保育園はなにしても無理だよね。パートで一時保育利用してたけど、行く度になんかもらってきて大変だった。でも偏食気味だった食事も色々食べられるようになったり、お友達がいて遊べるから楽しかったみたいだし、いいところもあったよ。

    +17

    -0

  • 48. 匿名 2024/04/19(金) 16:02:16 

    >>34
    うちは自宅保育だから鼻水咳落ち着くまで一週間弱休ませたよ

    +13

    -0

  • 49. 匿名 2024/04/19(金) 16:02:46 

    >>21
    さすがに発熱してたら休ませるし、登園しても預かってくれないよ。

    +9

    -5

  • 50. 匿名 2024/04/19(金) 16:02:57 

    >>5
    私もとりあえずお風呂入れるか、少なくとも着替えさせてたわ。効果は不明だけど。

    +26

    -0

  • 51. 匿名 2024/04/19(金) 16:03:54 

    >>34
    幼稚園からこども園に転園したら風邪引く頻度が上がった

    +17

    -0

  • 52. 匿名 2024/04/19(金) 16:04:07 

    子供が体調悪くなるのは免疫得るためだし仕方ないんだけど、復帰してまだ職場での仕事も立場もまだ確立できてない時期だからそれとの両立がキツイよね。
    子供の心配はもちろんだけど、仕事どうしよう…になる

    +14

    -1

  • 53. 匿名 2024/04/19(金) 16:04:34 

    >>49
    朝って一時的に熱下がること多いからとりあえず連れて行ってる人が多そう。連絡きたら諦める〜みたいな話はよく聞く。

    +17

    -0

  • 54. 匿名 2024/04/19(金) 16:04:52 

    1、3歳児クラスで去年保育園入ったんだけど、ほぼ毎月2人とも熱出してた。在宅でできる仕事だったからなんとか。じゃなかったら無理だったと思う。

    +5

    -0

  • 55. 匿名 2024/04/19(金) 16:05:20 

    >>1
    対策してもかかるよ。いまは大変だけど免疫や抗体ついて先々は体が強くなる。

    +7

    -1

  • 56. 匿名 2024/04/19(金) 16:06:02 

    39℃が2日
    鼻水ダラダラで小児科検査マイナス
    咳も出はじめて耳鼻科耳鼻科の薬の方が効いた。

    入園して2週間で洗礼受けた、ちょっと油断してたから。

    +11

    -0

  • 57. 匿名 2024/04/19(金) 16:06:18 

    >>1
    R1と運動
    くらいしかない
    同じようにしても上の子はよく風邪引いたし、下の子強い
    知り合いは上強くて下よく風邪引く

    +4

    -1

  • 58. 匿名 2024/04/19(金) 16:08:04 

    >>51
    幼稚園でも正直そこまで変わらないと思うよ。幼稚園だと3歳以上だから舐め回したりしないだけましってくらい?幼稚園にも保育園にもいろんな人はいるし、子どもなんて5人も集まれば一人くらいはゲホゲホしてる。

    +5

    -12

  • 59. 匿名 2024/04/19(金) 16:09:11 

    風邪ひいてすぐ小児科行く人が多いと思うけど、気管支まで行っていなければ耳鼻科にいってたよ。
    鼻水と咳とあと中耳炎よくかかってた
    あと寝る時咳ひどい時は、上体を上げてヴェポラップを足の裏に塗りたくって寝るとだいぶ楽になるよ

    +5

    -0

  • 60. 匿名 2024/04/19(金) 16:09:21 

    >>5
    やっぱ先にお風呂が良いのかなー。帰宅が18時近くになるから、先に夕ご飯と、先にお風呂、どっちが良いのかまだ分からなくて試行錯誤してます。

    +9

    -2

  • 61. 匿名 2024/04/19(金) 16:09:54 

    >>1
    慣れるまで先生がこわかった。
    ○○された、言われた、脅された、日常だものね。

    +2

    -1

  • 62. 匿名 2024/04/19(金) 16:10:55 

    >>58
    私もそう思ってたんだけど、ガルで前それ書いたら
    幼稚園は咳や鼻水出てたら登園させないしそんな非常識な人はいない。保育園は必死だから預けるだろうけど
    って言われた

    +21

    -1

  • 63. 匿名 2024/04/19(金) 16:11:23 

    >>47
    上の子の時パートだったから入園の洗礼を理解してたから
    下の子は逆に仕事してない。

    子持ち少ない部署で、パート先の人に申し訳なくて、園から電話くるたび又かって虚無感とお休みの罪悪感半端なかった。

    +8

    -0

  • 64. 匿名 2024/04/19(金) 16:12:20 

    >>53
    うちの方はコロナ以降、解熱後24時間経たないと登園不可になったよ

    +10

    -0

  • 65. 匿名 2024/04/19(金) 16:15:47 

    >>1
    対策はとにかく自分はうつらないようにするしかない。
    あと、熱中症のが怖いかも。
    だから風邪ひいて休んで家にいるってすごく安心よ。

    +1

    -1

  • 66. 匿名 2024/04/19(金) 16:15:52 

    >>58
    幼稚園にいたって外で習い事してたり、兄弟が小学校いってたらいくらでも風邪もらってくるよね。

    +8

    -2

  • 67. 匿名 2024/04/19(金) 16:16:57 

    >>1
    保育士資格トルトル詐欺の色黒諸角ブス

    +0

    -1

  • 68. 匿名 2024/04/19(金) 16:17:27 

    3才入園の一人目の時は酷かったよ
    2ヶ月感で通しで通えたの10日間位w
    下の子は上の子経由で色々貰ってたから現在洗礼無し
    みんな頑張って!

    +14

    -0

  • 69. 匿名 2024/04/19(金) 16:18:21 

    >>65
    わかる
    熱出て自宅療養終わって登園開始する時、また荒波に入っていくのか…って気分だった
    家で自宅保育できたらどんなに良かったかなって何度も思ったよ

    +9

    -0

  • 70. 匿名 2024/04/19(金) 16:18:43 

    >>64
    保育士だけど、それ決してもう良いですとか言ってないのに大分前からいつのまにか誰も守らなくなってる

    +5

    -0

  • 71. 匿名 2024/04/19(金) 16:19:23 

    >>3
    そうそう。2、3年目くらいから「あれ?ちょっと休む頻度減ったかな?(当社比)」ってなるよね。

    +23

    -0

  • 72. 匿名 2024/04/19(金) 16:19:26 

    >>62
    それはそうだね
    子供どちらも経験あるけどマイナスつけたり、全否定コメするき気ないけど
    実家も共働きしてたからたまたま休み合えば、お願いできるけどプラス自分の休み取り返てもらっても
    2~3日休みが限界でしょ

    どうしてもだと、少ないけど病児病後保育園だよね
    住まいに2カ所しかない
    元気なうちに事前登録や手続きが大変だけど、

    +5

    -1

  • 73. 匿名 2024/04/19(金) 16:21:40 

    >>4
    この漫画よく貼られてるけど
    見た感じだと知的有りの自閉症かな?

    +6

    -0

  • 74. 匿名 2024/04/19(金) 16:21:43 

    >>25
    何もなく治れば良いけどね
    小児科で働いてる子から、保育園でインフルもらって一生治らない脳障害が残った子の話とか聞く
    皆が治るわけじゃないしそうなったら健康な未来がなくなってしまうからなぁ

    +12

    -0

  • 75. 匿名 2024/04/19(金) 16:23:47 

    >>59
    正直耳鼻科の方が治り早かった!

    +8

    -0

  • 76. 匿名 2024/04/19(金) 16:28:50 

    保育園の人は幼稚園も同じと言うけど、幼稚園を選ばないで保育園を選んだ理由を考えたら違いは分ると思うんだけどな

    +4

    -5

  • 77. 匿名 2024/04/19(金) 16:30:39 

    >>9
    うちは一回だけある
    お尻が気持ち悪くて手を突っ込む→その手で顔を触る→顔についたのが気持ち悪くて手で拭おうとして更に付く
    私や上の子が驚いて大きな声で慌ててたから
    本人も驚いたのか、それ以降は一度もやらなかった。
    ちなみに今は普通に育ってます

    +12

    -3

  • 78. 匿名 2024/04/19(金) 16:31:33 

    >>4
    全くあるあるじゃないし、汚いし、無理

    +1

    -7

  • 79. 匿名 2024/04/19(金) 16:33:44 

    1ヶ月に一度は必ず発熱して連絡来る
    親もダウンして一週間ぶっ通しで休んだよ

    +1

    -0

  • 80. 匿名 2024/04/19(金) 16:35:52 

    >>49
    いやー、前日体調悪くても(夜発熱あっても)朝に熱ないと登園する人がほとんどだよ。幼稚園だと休ませる人が本当に多い。
    それで昼前にはまた発熱。
    クラスに1人は解熱剤使ってくる親もいた。

    +20

    -0

  • 81. 匿名 2024/04/19(金) 16:38:09 

    >>9
    これは、弄便(ろうべん)ですね。

    +6

    -0

  • 82. 匿名 2024/04/19(金) 16:39:21 

    >>74
    また保育園下げしたいのか…
    どこからもらったとしても、脳症とか重症になる確率は変わらないんじゃないの

    +1

    -8

  • 83. 匿名 2024/04/19(金) 16:40:02 

    >>76
    ここは保育園と幼稚園の比較トピではないのでよそでどうぞ

    +6

    -0

  • 84. 匿名 2024/04/19(金) 16:42:10 

    >>5
    上履き履いてても、帰宅後洗ったほうがいい?

    +11

    -0

  • 85. 匿名 2024/04/19(金) 16:44:07 

    >>1
    対策なんてないから、親側はいつでも迎えに行けるように準備しておく。仕事が難しいならばファミサポさんとかスタンバイお願いする

    +4

    -0

  • 86. 匿名 2024/04/19(金) 16:47:59 

    >>73
    漫画だとソレらしさを全然見せないけど
    さらりと重度知的の自閉症とか出てきた気がする
    お母さんもきれいに書かれてるし、旦那は出世コースから外れてもお金に困ってないし
    子供も可愛く愛らしく書かれてるからなんか苦労が全然わからないというか…
    世間に受け入れられなくて悩む母親の漫画って感じ
    (でも主人公も大概我が強い

    +15

    -0

  • 87. 匿名 2024/04/19(金) 16:49:49 

    >>9
    ないよ、ありえない

    +4

    -5

  • 88. 匿名 2024/04/19(金) 16:53:39 

    >>82
    横だけど、急性脳症で一番発生率が高いのは0〜3歳で、特定できる原因のうち1位はインフルだから、早めに集団生活させるなら、かかっても仕方がないって感覚よりはなるべくの対策をするって考えの方がいいってことではない?保育園下げとかではなく、子供のために。

    +11

    -0

  • 89. 匿名 2024/04/19(金) 16:58:09 

    >>9
    この子は知的障害を伴う自閉症。
    なぜここに貼ったのかわからないから通報押せばいいんじゃないかな。

    +17

    -0

  • 90. 匿名 2024/04/19(金) 16:59:42 

    保育園で男性保育士が女児のトイレに入るのって普通?

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2024/04/19(金) 17:03:15 

    >>24
    だからユニクロに大きいロンパースがあったのね
    それは大変だわ

    +8

    -0

  • 92. 匿名 2024/04/19(金) 17:06:27 

    >>5
    これをしても,風邪はひくけどしたほうがいいよね!
    すぐお風呂入られない時は、足の裏は洗うか靴下はかせたままにしてる
    (保育園では裸足だから)

    +9

    -0

  • 93. 匿名 2024/04/19(金) 17:07:49 

    >>59
    熱あると小児科ってイメージだったけど熱鼻水でも耳鼻科いけるかな?

    +3

    -0

  • 94. 匿名 2024/04/19(金) 17:08:02 

    >>70
    えー。うちは逆に保育園からもうそのルール無くなりましたって言われたんだけどコロナ禍から保育園入ったから最初からそのルールだったから、え?本当に?いいの?って逆に不安でやすませてるわ。

    +1

    -0

  • 95. 匿名 2024/04/19(金) 17:08:19 

    >>86
    この漫画主人公に共感出来ずリタイヤしたけど、

    主人公一家以外容姿が微妙に描かれてる気がしてなんかな〜と思いながら読んでた。

    +9

    -1

  • 96. 匿名 2024/04/19(金) 17:09:55 

    昨日からようやく子供の体調良くなったけど親の方が治らなくて辛い。働いてるから病院行く時間や休む時間もなかなか確保出来ないし。

    +5

    -0

  • 97. 匿名 2024/04/19(金) 17:10:52 

    ちなみに親の私も毎回風邪もらったけど気合いとうがい手洗いとかのおかげか2歳あたりから貰わなくなったわ。夫はまだ毎回もらってるけどね。顔合わすの1時間くらいなのに。

    +2

    -0

  • 98. 匿名 2024/04/19(金) 17:21:33 

    >>4
    子供だけじゃないよ。
    お年寄りも…😭

    +5

    -0

  • 99. 匿名 2024/04/19(金) 17:22:54 

    >>84
    園では脱いで色んな所ウロウロしてるよ😅

    +19

    -0

  • 100. 匿名 2024/04/19(金) 17:24:02 

    >>1
    幼稚園はまったく洗礼がなかったのですが(周りの子をみても)、そんなに保育園と幼稚園で差があるもんですかね?

    +6

    -1

  • 101. 匿名 2024/04/19(金) 17:26:58 

    >>99
    そ、そうなのか...ありがとう!!!勉強になった!

    +3

    -0

  • 102. 匿名 2024/04/19(金) 17:30:35 

    ムーちゃん悲惨すぎて。
    あんなひどい自閉症なのに二人目産むとかバカ夫婦

    +12

    -1

  • 103. 匿名 2024/04/19(金) 17:33:59 

    >>19
    めっちゃわかる
    あと主人公家族はかわいく綺麗に書かれてるけど。
    自分(母親)が嫌な思いした人っていじわるな顔つきというか、不細工のように描かれてる気がする。性格悪いな〜って思っちゃう。

    自分のこと大好きなんだろうなって。
    2人目は絶対作るべきじゃなかった

    +37

    -0

  • 104. 匿名 2024/04/19(金) 17:41:08 

    >>93
    横だけど、感染症が流行ってなくて風邪だろうっていうときは耳鼻科、何か流行ってるときに熱出したら小児科行ってた。
    うちが通ってる耳鼻科はコロナとインフルは検査できるけどアデノは出来ないって言われたし、小さいうちは鼻水出るたび中耳炎になってて耳の中も一緒に診察してくれるから使い分けてたよ。

    +4

    -0

  • 105. 匿名 2024/04/19(金) 17:42:45 

    >>4
    自閉症の漫画だよね
    漫画ではすごいニコニコで可愛く書かれてるけど
    実際そんな表情でこんな行動とるもんなのかなー?

    +13

    -2

  • 106. 匿名 2024/04/19(金) 17:48:56 

    >>100
    保育園は免疫機能が低い0歳〜2歳の乳児が病気をもらいやすいんじゃないかな。
    保育園児でも3歳以降の幼児になるとだいぶ免疫機能もついて身体も強くなっていく。

    +9

    -1

  • 107. 匿名 2024/04/19(金) 17:49:08 

    >>82
    幼稚園は3歳からだからね
    予防接種もあらかた終わって、免疫もある程度あり、手洗いとか他の注意も多少わかるようになってる年齢と
    予防接種もまだ途中とかの赤ちゃんや幼児の罹患率は違うでしょ
    仕方ないことだけどね

    +8

    -0

  • 108. 匿名 2024/04/19(金) 17:51:25 

    幼稚園でも保育園でも洗礼は受けるよね。
    なんなら中学生の今でも流行に敏感なのか流行病はこの子発症が多い。
    小さい頃は帰ったらすぐうがいしてお風呂。
    体力切れで寝ちゃう事もあるから、ちっちゃいおにぎりやつくおきのおかず食べさせてる間にパパっと夕飯作り。
    夕飯は前の日か朝で仕込んでおくか、作って冷蔵保存しておく。ってしてたよ。

    +4

    -0

  • 109. 匿名 2024/04/19(金) 18:04:30 

    慣らし2週間終わって、ほっとしてたら高熱からの咳が止まらなくてマイコプラズマ診断されたよ(流行ってるらしい)
    とにかく一回咳すると止まらなくて苦しそうで、息できないくらいする時もある本当可哀想😭
    私も旦那も一日だけ高熱でたけど、回復
    今週はまるまるお休みしたし来週どうなるかな
    振り出しに戻った気がする😭

    +14

    -0

  • 110. 匿名 2024/04/19(金) 18:12:47 

    保育園入園した年は諦めるしかない。
    娘も昨年は数ヶ月はずっと風邪ひいて熱出してを一週間ごと繰り返してたよ。

    +9

    -0

  • 111. 匿名 2024/04/19(金) 18:15:38 

    保育園の洗礼っ当たり前みたいになってるけど、
    普通に病気にならないならならないに越したことないよね。それで免疫つくんだーみたいにいってる人いるけど、別にそれで体強くなるわけじゃないし

    +22

    -1

  • 112. 匿名 2024/04/19(金) 18:28:05 

    >>18
    知的障害ありの自閉症だから

    +14

    -1

  • 113. 匿名 2024/04/19(金) 18:45:09 

    >>9
    これ、認知症の人がするやつ。

    +1

    -0

  • 114. 匿名 2024/04/19(金) 19:02:55 

    >>1
    人間なら遅かれ早かれウイルスに出会って免疫をつける
    保育園入園前の子もいれば、幼稚園に行くから遅い子もいる
    幼稚園も行かない子は小学校入学で、とか

    +0

    -2

  • 115. 匿名 2024/04/19(金) 19:08:33 

    おたふく風邪やインフル~致し方ないが、貧乏人は病気しちゃいけないと私の定めたルールがあった。手洗いうがいと栄養バランスの取れた食事を心がけたよ。
    仕事して家事育児~手抜きしたいけど極力バランスは考えたな。忙しすぎてラーメンチャーハンでもラーメンの上に野菜炒めとかのっけたり、魚はミンチにしてつみれ汁にしたり圧力鍋にありあわせの野菜ぶちこんでスープにしたり。末の子が弱かったから‥

    +1

    -0

  • 116. 匿名 2024/04/19(金) 19:12:37 

    プール始まったら水イボもらう。そして兄弟にもうつる…。はや3年…どちらとも治らず…。水イボある子はプール禁止にして欲しい!!うつされると本当に厄介。

    +7

    -0

  • 117. 匿名 2024/04/19(金) 19:23:32 

    保育園の洗礼

    +7

    -0

  • 118. 匿名 2024/04/19(金) 19:31:27 

    保育園だけじゃなくて、上の子いたらうつるし
    早かれ遅かれかかるから仕方ない
    そうやって強くなって、小学生になれば風邪もめったにひかなくなるよ

    +1

    -2

  • 119. 匿名 2024/04/19(金) 19:42:11 

    誰か一人風邪ひいたり感染症になると必ず全員いただくのが保育園と学校
    ならなかったらラッキーだしなったら諦めて治すことに専念

    +2

    -0

  • 120. 匿名 2024/04/19(金) 19:51:25 

    小1だけどまだまだ病院がよいだよ
    年長までは月に二回は通院してた。インフルとかコロナはここ一年だけどそれ以前もなんか変な風邪もらってきたりしてた

    +3

    -0

  • 121. 匿名 2024/04/19(金) 19:57:50 

    >>29
    自閉症や発達障害というよりかは、知的障害が中度~最重度だと便に手が及ぶね。個人差があるからやらない子もいるけど。

    +6

    -0

  • 122. 匿名 2024/04/19(金) 20:16:29 

    最初の1年はほぼ毎月休んでた
    仕方ないと思って諦めた
    皆さん頑張って!

    +6

    -0

  • 123. 匿名 2024/04/19(金) 20:57:04 

    >>1
    お迎え要請が来たらその足で受診
    免疫を付ける為に赤ちゃんの時から動物園や公園に連れて行ってました

    +2

    -0

  • 124. 匿名 2024/04/19(金) 20:57:52 

    >>12
    療育園&幼稚園

    +3

    -0

  • 125. 匿名 2024/04/19(金) 21:04:22 

    >>44
    うちも3歳。やっぱり4月は熱出すなぁ。今日ホカホカしてるなと思ったら熱出てた。新生活で疲れがたまるのかな。進級前の懇親会で先生から絶対熱出しますって予告もあったよ。笑

    +7

    -0

  • 126. 匿名 2024/04/19(金) 21:10:43 

    >>28
    羨ましい
    うちは3回ある…
    触ったあとに号泣してその辺で拭こうとしたり、抱っこ抱っことギャン泣きしたり、頭真っ白になったわ

    +2

    -0

  • 127. 匿名 2024/04/19(金) 21:30:27 

    一番初めに発病してる子ってどこから菌やウイルスを持ってきてるのかしら
    園で流行るのはわかるけど、流行る前のウイルスや細菌はどこからきたのかが気になってしまう

    +9

    -0

  • 128. 匿名 2024/04/19(金) 21:58:20 

    >>38
    3歳だけど悩んでる。もうすぐ自分でかめるようになるだろうし…なんせ高い

    +0

    -0

  • 129. 匿名 2024/04/19(金) 22:10:13 

    >>62
    うちも今鼻風邪。
    早速春休み終わるとねぇ。咳してる子もいますよ。激しい咳じゃないなら通園させてると思う。
    コロナ禍真っ最中はちょっとの咳でも休ませてたけどね。周りの目が怖い。
    けど、治って幼稚園に送るとめちゃくちゃ咳してる子いたりしてたよ。鼻水たれてたりね。

    +7

    -0

  • 130. 匿名 2024/04/19(金) 22:28:49 

    >>103
    ふたり目妊娠したの!?
    かなり衝撃なんだけど…
    作画含め美化しすぎでは?

    +10

    -0

  • 131. 匿名 2024/04/19(金) 23:12:53 

    >>36
    RSウイルスかもね
    それかアデノウイルス

    +3

    -0

  • 132. 匿名 2024/04/19(金) 23:41:32 

    対策とかではないですが、1週間でコロナになり一家ダウンです。

    +2

    -0

  • 133. 匿名 2024/04/20(土) 00:04:15 

    >>76
    幼稚園の人ってトピタイも読めないんだね

    +4

    -0

  • 134. 匿名 2024/04/20(土) 00:22:17 

    >>131
    確かに咳とか喉の痛みもなく鼻水と高熱だったのでRSウイルスかもですね!
    ありがとうございます
    症状が治まるまでお休みしておいて良かった

    +2

    -0

  • 135. 匿名 2024/04/20(土) 00:33:00 

    >>88
    なんか適当にされたのかな 

    コロナで高熱が、三日も続いたから医師に脳炎とか心配なんですけどって聞いたら
    「ないないコロナの熱でないから」っていわれた

    +1

    -0

  • 136. 匿名 2024/04/20(土) 00:37:16 

    >>128
    その年まできて下に兄弟いないなら買うのもったいないよね…

    我が家も今更買わないかも

    +4

    -0

  • 137. 匿名 2024/04/20(土) 01:55:01 

    >>136
    一人っ子予定なのでやっぱり買いません。

    病院の先生いわくコツがいるし鼻水とってもらいに病院きてもいいそうなので通えるなら病院でとってもらうのが1番かなと

    +1

    -5

  • 138. 匿名 2024/04/20(土) 03:28:18 

    >>38
    うちも同じくNo. 1
    確かに3歳になれば鼻かめるし、そこまでかな
    下の子も上の真似して1歳で鼻かめるけど、中耳炎がこわい(可哀想)だからやっぱり3歳くらいまで使った。取れにくくて苦しそうな鼻くそも取れるし。
    たまに自分も使う
    出先用に別メーカーのハンディタイプのも持ってるけど、吸引力が全然違う。

    嫌がるけど、吸えばご飯食べるとか寝れるとかあって親が助かると思う。けどそんな鼻水詰まったりしないなら要らないのかな?

    +2

    -0

  • 139. 匿名 2024/04/20(土) 03:36:12 

    上の子がいる子って洗礼受けるけど、それほどダメージ少ないのって入園前から早々に色々貰うからだよなと思った。
    保育園出入りするだけで上の子は発症しないけど、入園してない下が熱出てるとか。

    +2

    -0

  • 140. 匿名 2024/04/20(土) 08:42:54 

    >>127
    証拠ないし関係ないだろうけど、保育園のお友達が豪快に鼻水垂らしてて、我が子もうつるだろうなーと心構えてたけど特に体調崩す事もなく1週間以上
    休みの日にアルプラザ行って、子供が遊びたいって言うから旦那とキッズコーナーへ、私は食品売場
    買い物終わってキッズコーナー戻ると豪快に咳&鼻水の子が滑り台から滑ってきて、その後我が子
    時すでに遅しで思いっきり風邪もらってた
    もちろん保育園の子かもしれないし、我が子が勝手にどこかでもらっただけかもしれないけど、本当はああいう所で遊ばせたくない…

    +4

    -0

  • 141. 匿名 2024/04/20(土) 09:15:29 

    最初の半年は毎月休んでたなー。
    肺炎で2回入院もした。
    今は3年目だけど、熱出すのは数ヶ月に一回くらいになったよ。今年に入ってから子供のことで休んだのは一回だけ。

    +1

    -0

  • 142. 匿名 2024/04/20(土) 10:10:36 

    >>1
    うちも慣らし保育中
    最初の1週間は行けたけど
    次の週に熱出して丸々1週間休み
    先生に聞いたら大半の子は来てなかった
    5月から復帰で今は大丈夫だけど
    仕事始めると急に休まなきゃいけないし
    会社に迷惑かけるから
    こういう時辞めた方がいいのかな?
    って思うんだね…

    +2

    -0

  • 143. 匿名 2024/04/20(土) 10:12:07 

    >>5
    子供の食べ残しつい食べちゃうよね…

    +7

    -0

  • 144. 匿名 2024/04/20(土) 10:13:53 

    >>49
    家で測ったら36.8℃なのに
    保育園で測ったら37.6℃とかある
    何で?!って

    +6

    -0

  • 145. 匿名 2024/04/20(土) 11:11:51 

    キッズコーナーが怪しく感じる
    ああいうところは不特定多数が遊ぶから菌やウイルスが凄そうだよね
    ただの風邪ならまだマシで良かったよ
    登園不可レベルの貰ったら大変よね

    わかる
    出来ることなら遊ばせたくないよね
    遊んだら手洗いうがい必須

    +5

    -0

  • 146. 匿名 2024/04/20(土) 12:00:53 

    >>1
    数ヶ月は対策しても意味ないですよ

    念の為に手洗いプラス足も洗ってます

    +2

    -0

  • 147. 匿名 2024/04/20(土) 13:46:07 

    >>143
    そう前それしてたから、大体食べる量安定してきたから、今は小出しにしておかわりさせてる

    残ったら、上の子や私達が食べれるように。

    +4

    -0

  • 148. 匿名 2024/04/20(土) 14:38:06 

    小規模保育園から大規模保育園に4月から転園し、慣らし保育が終わり一安心したら早速大量のサラサラ鼻水。双子で謎に時間差で風邪を引く。ほんと時間差辞めて欲しい。なるなら同時になってくれ!!

    +6

    -0

  • 149. 匿名 2024/04/20(土) 21:39:51 

    うちもこの4月から入園しました!慣らし保育が終わって早速熱だされたけど…汗
    帰宅したら除菌シートで足裏を拭くのと手洗いくらいしかできてない…。あとはご飯好きな子だからお野菜とかたくさん食べさせてるくらい!

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2024/04/21(日) 02:10:03 

    >>4
    この漫画少し読んだけど、自閉症に理解がない人やこの子どもに迷惑かけられて怒ってる(当然)の保護者の表情や見た目を不細工に底意地悪そうに描いてる時点で印象操作丸出しで、言い分一つも信用できないなと思った
    \ぎょええ〜/
      地球
    はちょっと笑った

    +0

    -0

  • 151. 匿名 2024/04/21(日) 19:08:43 

    >>134
    ヨコですが、RSは咳がかなり出ると思います。
    最近は名も無き風邪(各種検査キットでは診断のつかないウイルス性の風邪)が流行しています。お大事にしてください。

    +3

    -0

  • 152. 匿名 2024/04/22(月) 18:42:47 

    あ~1週間休んで、薬飲まして元気になったから園にいかせたら別の何かもらい今朝は熱なかったのに
    今度は発熱…。

    +3

    -0

  • 153. 匿名 2024/04/22(月) 22:01:47 

    >>115
    効果はどうでしたか?

    +0

    -0

  • 154. 匿名 2024/04/24(水) 14:11:36 

    >>140
    キッズコーナーでは遊ばせないな…

    +0

    -0

  • 155. 匿名 2024/04/24(水) 16:20:40 

    >>100
    うちも幼稚園ほぼやすまなかったな。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード