ガールズちゃんねる

子供の睡眠時間が短い

78コメント2024/04/19(金) 16:25

  • 1. 匿名 2024/04/18(木) 16:48:48 

    3歳と1歳の子がいる母です

    朝は6時半には起きます(ひとりでに起きる)
    夜は8時半に寝る準備をすませるのですが、暗くしても2人で遊んでしまい寝るのは9時すぎてからです

    平日は園に通っていて1時間半くらいお昼寝しているみたいです。
    仕事が休みの日はほぼお昼寝をしません

    園でも家でも外遊びをしたりそれなりに動き回っているのと思うのですが、睡眠時間を延ばす為にはどうしたらよいのではしょうか?
    なにか工夫されたことはありますか?

    +29

    -6

  • 2. 匿名 2024/04/18(木) 16:49:53 

    運動させてクタクタに

    +20

    -6

  • 3. 匿名 2024/04/18(木) 16:50:05 

    +26

    -6

  • 4. 匿名 2024/04/18(木) 16:50:10 

    朝活かな?

    +1

    -1

  • 5. 匿名 2024/04/18(木) 16:50:33 

    スマホ、パソコン、タブレット、ゲーム等など光刺激になるものは20時でロック。

    +17

    -1

  • 6. 匿名 2024/04/18(木) 16:50:39 

    深夜にスマホでゲームやってるわ
    言っても聞かないからほっといてる

    +2

    -11

  • 7. 匿名 2024/04/18(木) 16:51:16 

    >>1
    十分寝てない?
    まだ寝かせるの?

    +100

    -9

  • 8. 匿名 2024/04/18(木) 16:51:22 

    主はそれなりに動き回ってるから十分でしょと思っていても、子供には足りないんだろうね。
    でも下手に運動量増やしてあげると、夕飯や入浴が済む前に寝てしまっちゃうこともあるし、その匙加減が難しいよね。

    +28

    -1

  • 9. 匿名 2024/04/18(木) 16:51:29 

    体質だよ
    寝ない子は小さい時からあまりたくさん寝ない
    私がそうだったみたい

    +75

    -0

  • 10. 匿名 2024/04/18(木) 16:51:30 

    無理に寝かせられると余計寝づらくならない?
    わたしが子供の時はそうだった。

    +11

    -0

  • 11. 匿名 2024/04/18(木) 16:51:53 

    睡眠時間をのばそうと思ったことがなかった
    朝ちゃんと起きられればあとは眠けりゃ寝るでしょくらいの気持ちだった

    +7

    -2

  • 12. 匿名 2024/04/18(木) 16:52:08 

    中学生で8〜10時間って結構厳しくない?
    うち10時に寝て6時半に起きてギリギリだわ

    +24

    -1

  • 13. 匿名 2024/04/18(木) 16:52:27 

    7歳だけど、最近ねるのが22時近く…
    起こすのがだいたい7時前くらい。
    微妙に睡眠部祖な気がしてる。もう少しちゃんと寝かしたい。

    +5

    -4

  • 14. 匿名 2024/04/18(木) 16:52:57 

    自然に起きるってことは足りてるんだよ
    足りてるとそれ以上眠ることは出来ないらしい

    +7

    -2

  • 15. 匿名 2024/04/18(木) 16:53:11 

    うちも同じ年の子二人いるけど、同じ感じだよ。
    トータルでは11時間くらい眠れてるからいいかな?とは思ってるけど、本当は9時前に寝て欲しい。
    休みの日はお昼寝しないのであれば早めに寝かせるのはどうかな?

    +6

    -0

  • 16. 匿名 2024/04/18(木) 16:54:00 

    >>13
    8時くらいからテレビもゲームもスマホもやらせない

    +1

    -4

  • 17. 匿名 2024/04/18(木) 16:54:20 

    子供は寝ないと育たないよ

    +8

    -5

  • 18. 匿名 2024/04/18(木) 16:54:36 

    >>10
    分かる。
    絵本何回も同じの読んでも寝なくて、寝たふりすると諦めて寝るようになった。ただその場合私の寝落ち率99%

    +4

    -0

  • 19. 匿名 2024/04/18(木) 16:55:06 

    >>17
    でも主の子は11時間は寝てるけど

    +9

    -0

  • 20. 匿名 2024/04/18(木) 16:55:27 

    >>3
    うちの子こんなに寝なかったよ
    一般的に言われてる睡眠時間取れてないどうしようって焦ったけどもうそういう子なんだと思って諦めた
    小学生になってからよく寝るようになったよ

    +48

    -2

  • 21. 匿名 2024/04/18(木) 16:56:33 

    寝ない子は寝ない
    でもそうやって割り切るのすごく大変だよね
    親になって思った

    +7

    -0

  • 22. 匿名 2024/04/18(木) 16:56:56 

    うちの子も小さい頃寝るの遅くてずっと睡眠時間不足を心配してたけど、ショートスリーパーだったみたいで、ちゃんと大きくなったし情緒も安定してるよ。
    休みの日も朝早く起きてくるし、寝不足感じたりはなさそう

    +2

    -0

  • 23. 匿名 2024/04/18(木) 16:57:00 

    >>1
    お昼寝してるからね、そんなもんじゃないかい?
    うちも22時くらいになっちゃう時ある
    早くて21時半かな

    +25

    -0

  • 24. 匿名 2024/04/18(木) 16:57:51 

    >>9
    本当にこれ
    うちの息子赤ちゃんの時から本当に寝なくて、昼寝も2歳前からやめたくらい。
    小学校低学年から平気で起きて年越しするよ。
    朝が苦手ってわけでもないから、寝なくても動ける身体なんだと思う。
    私は寝るの大好きだから、寝かしつけがストレス過ぎて幼少期は本当に悩んでた。

    +23

    -0

  • 25. 匿名 2024/04/18(木) 16:58:43 

    >>19
    うん、寝てるのよ十分笑

    +3

    -0

  • 26. 匿名 2024/04/18(木) 16:58:44 

    >>12
    中学生で10時間ってどんな生活してるんだろう?
    8時に寝て6時起床?!現実的ではない気がする

    +26

    -0

  • 27. 匿名 2024/04/18(木) 16:58:58 

    >>1
    休日が睡眠時間短い気がするって事かな?
    それで休日眠くてグズったり、体調崩すようなら考えものだけど。。
    そうじゃないなら足りてるって事じゃない?

    うちは体力ない子(親もだけど)だから羨ましい
    睡眠時間足りてないとグズるし熱出すし💦

    +2

    -0

  • 28. 匿名 2024/04/18(木) 16:59:00 

    >>3
    これは寝すぎの子では?

    +4

    -15

  • 29. 匿名 2024/04/18(木) 16:59:10 

    >>12
    うちは12時までに寝る約束で7時起き。それでも寝るの早くなって改善されてきたからヨシ。

    +0

    -0

  • 30. 匿名 2024/04/18(木) 17:00:29 

    >>12
    中学生は塾から帰ってくるのが10時頃だったりするし、なかなか難しい

    +11

    -0

  • 31. 匿名 2024/04/18(木) 17:01:59 

    >>16
    多分それとっくにやっていると思う…
    寝ない子はマジで寝ない

    +11

    -1

  • 32. 匿名 2024/04/18(木) 17:02:12 

    >>25
    だよね?寝てるよね?
    日によってもっと短いときはあるかもしれないけどシンデレラタイムにちゃんと寝てるし
    いいと思うんだが

    +1

    -0

  • 33. 匿名 2024/04/18(木) 17:03:43 

    >>1
    6時半に自然に起きるのであれば睡眠足りてるんじゃない?
    もっと早い時間に寝かせたら5時とかに起きたりしないのかな

    +14

    -0

  • 34. 匿名 2024/04/18(木) 17:05:39 

    >>31
    じゃあ他はスポーツやらせるくらいしか無いと思う
    でなきゃ体質だろうから、多分必死に寝かさなくても大丈夫じゃないかな

    +2

    -0

  • 35. 匿名 2024/04/18(木) 17:07:13 

    >>12
    中学ならもう気にしなくても良さそう。私も夜更かし大好きだったし、身長は小学生で止まったし。

    +2

    -0

  • 36. 匿名 2024/04/18(木) 17:07:39 

    >>16
    7歳なら当たり前じゃない?寝る時間だよ。

    +4

    -0

  • 37. 匿名 2024/04/18(木) 17:09:35 

    >>23
    幼稚園なら3歳からお昼寝ないもんね。保育園ならしゃーない。

    +4

    -0

  • 38. 匿名 2024/04/18(木) 17:12:20 

    >>3
    私お昼寝合わせたら1歳児だわ…

    +9

    -1

  • 39. 匿名 2024/04/18(木) 17:12:20 

    うちの息子が3歳の頃はお昼寝無しで夜9時半(8時半に布団に行って30分読み聞かせ。電気を消すと絵本の感想やその日あったことを30分話続けて力尽きる)に寝て朝は5時に起きていた。
    夜寝かせるために毎日総合公園に連れて行って、散歩(総合公園のウォーキングコース3キロメートルを1周)とアスレチックで2時間くらい遊ばせていたけど寝ない。
    何しても寝ない子は寝ない。

    +4

    -0

  • 40. 匿名 2024/04/18(木) 17:12:34 

    短い分には、大丈夫らしいですよ🐵🐨

    +0

    -0

  • 41. 匿名 2024/04/18(木) 17:14:26 

    寝ない子って低身長じゃない?

    +5

    -0

  • 42. 匿名 2024/04/18(木) 17:14:51 

    小1の娘、学校が1.8キロあるから朝7時半には家出るので6時半に起こしてる。夜は20時に寝てるけど、毎日疲れて朝しんどそう。でも20時前に寝かせるのは難しいし困った。

    +3

    -0

  • 43. 匿名 2024/04/18(木) 17:16:08 

    トータルの睡眠時間で良いって検診の時に言われたよ
    9時間半+1時間半なら11時間寝てるから足りてると思うよ

    +2

    -0

  • 44. 匿名 2024/04/18(木) 17:16:11 

    運動させすぎたりはしゃぎすぎたりするとうちは興奮して寝ない
    かと言ってゆっくりしてても寝ない
    ちょうどいい加減がわからなくてもう諦めた

    +2

    -0

  • 45. 匿名 2024/04/18(木) 17:19:05 

    >>1
    寝てて欲しいけど睡眠時間としては充分じゃない?
    うちの息子小さい頃から体力があるのか昼寝もしなかったよ、今は朝練して授業受けて部活して塾行って帰宅後ゲームする体力が残ってる

    +2

    -0

  • 46. 匿名 2024/04/18(木) 17:20:53 

    学童期とかの子どもが夜ふかししての話かと思った。まだ3歳とかなら欲望のままにしか行動しないから心配ないんじゃないの?

    +0

    -0

  • 47. 匿名 2024/04/18(木) 17:25:11 

    >>39
    うちの上の子(4歳)も同じだった
    朝6時前に起きて、9時に寝る
    2歳代からずっとこんな感じ
    どうしても昼寝させたくて、朝6時に起きたから海いって3時間遊んで、これで寝るだろうと思ったのに結局昼寝しなくて8時まで起きてた
    当時3歳前。
    親が疲れるから昼寝させることも、外遊びしすぎることもやめた

    +1

    -0

  • 48. 匿名 2024/04/18(木) 17:30:26 

    7歳の息子。
    21時半に眠って6時半起床。
    短いよね。
    でもこれ以上早く眠らなくて夜になると
    元気になるタイプ。

    +0

    -0

  • 49. 匿名 2024/04/18(木) 17:31:33 

    睡眠時間は取れてると思うけど…
    8時半からダラダラ9時過ぎまで起きてるなら、いっそ9時まで起きてて9時に布団入るようにしたらその30分動いてるから寝付きよくならないかな?

    +0

    -0

  • 50. 匿名 2024/04/18(木) 17:33:45 

    水に浸ける

    +1

    -0

  • 51. 匿名 2024/04/18(木) 17:34:45 

    >>1
    しんどいけど私も横になってたよ。
    2人にしたら遊ぶから。
    遊んだらとめてた。
    私が先に寝たり、起きて家事やるのもしんどかったけど。

    +0

    -0

  • 52. 匿名 2024/04/18(木) 17:41:25 

    個人差あるし
    うちのコはよく寝るけど
    たまに寝れないときは自然に寝るまで待っとく
    先にお母さん寝ますとか言って寝たふりすると寝るときはあるよ
    あさ眠たそうでなければ睡眠時間増やさなくても大丈夫だと思うけど
    子供は眠たいときは次の日早めに眠ったりするし

    +0

    -0

  • 53. 匿名 2024/04/18(木) 17:42:56 

    >>3
    うちの子3歳で約10時間
    お昼寝しない時は20時過ぎに寝て6時半頃自分で起きる
    お昼寝した時も21時頃には寝てるかな
    これ以上は寝過ぎかな?って思ってたけどまだ余裕あるね

    +2

    -0

  • 54. 匿名 2024/04/18(木) 17:45:54 

    >>9
    うちの子もそう
    毎日習い事でスポーツしてて、空き時間や土日も外遊びずーっとしてて、他の時間は勉強、ゲームやYouTubeはそこまで好きじゃない子だけど、夜全然寝なくて10時くらいまで起きてることある
    布団には8時半には入ってるけど寝れなくて寝付くのが10時くらい
    朝起きるのは6時。起こしてないけど起きるそれで眠いとかもない。
    寝なくても動ける体質なんだと思う

    +6

    -0

  • 55. 匿名 2024/04/18(木) 17:46:07 

    >>9
    息子2人いるけど全然違う!
    長男は赤ちゃんの時からあまり寝なかった(疲れてても)
    次男は赤ちゃんの時から良く寝るし、本当に体質でしかない。

    +6

    -1

  • 56. 匿名 2024/04/18(木) 17:46:49 

    6歳、21時〜6時半で9時間半
    電気を消すとコテンと寝るから、足りてない予感がする
    もう30分早く寝かせた方がいいのかな…

    +6

    -0

  • 57. 匿名 2024/04/18(木) 17:49:56 

    お風呂を早くするとよく寝てくれるようになりました。
    夕方の四時から入れてます。
    ゆっくり時間が進んで良いですよ(*^^*)

    +4

    -1

  • 58. 匿名 2024/04/18(木) 17:57:45 

    >>1
    晩御飯何時ですか?

    うちの子の場合は晩御飯を18時半にしたら夜もすんなり寝るようになりました。

    それまでは17時半とかでお腹空いて寝れなかったみたいです。

    +0

    -1

  • 59. 匿名 2024/04/18(木) 18:00:59 

    >>13ですが、寝ないのではなく、やらなければならないことが遅くてこんな時間になってます…。
    プラレールが大好きで、学童から夜6時に帰ってきてまず線路組み立てて7時まであそび、そこから1時間かけて夕飯(遅いけど完食するし、食べる量も多くてなんなら時間なくて食べたりないくらい)、プラレール片付け、風呂、明日の準備、歯磨き…

    急かして急かしてやっとこの時間がに寝てます…

    +0

    -0

  • 60. 匿名 2024/04/18(木) 18:02:15 

    >>3
    共働きで子供習い事してたらこんなに寝る時間確保できる?
    習い事の時間が20時から21時なんだけど、学校の時間があるから朝6時半には起こさなきゃいけない小学生を9時間寝かすのはどうやっても無理。

    +2

    -14

  • 61. 匿名 2024/04/18(木) 18:06:06 

    >>60
    確保できるできないの問題ではなく、必要とされてる時間だから。各家庭の事情は関係ない

    +16

    -2

  • 62. 匿名 2024/04/18(木) 18:23:20 

    >>60
    習い事が本当に必要だと思えば平日夜中にやらせれば良いんじゃない。睡眠が大切だと思うならその習い事を週末だけに減らしたら?

    +7

    -1

  • 63. 匿名 2024/04/18(木) 18:30:23 

    >>59
    歯磨きと風呂は一緒にして時短、
    片付け、明日の準備は怖いけど朝にやらせるとか?
    寝る時間優先させるか、習慣優先させるかって感じだね

    プラレールやらないと怒るのかな
    片付けまで含めて1時間で収められるといいけどね

    +3

    -0

  • 64. 匿名 2024/04/18(木) 18:33:06 

    貧乳になるらしい
    埼玉の子が1番貧乳らしく 郊外だから通学に時間かかったりで睡眠時間が短いらしい

    +0

    -1

  • 65. 匿名 2024/04/18(木) 18:37:26 

    >>3
    3ヶ月だけど今まで14時間も寝たこと一度もない。助産師さんにも寝ない子て言われた

    +3

    -0

  • 66. 匿名 2024/04/18(木) 18:57:54 

    今日息子(5ヶ月)が5時半に起きたから1日めっちゃ長く感じた。。
    そしてこれから風呂→寝かしつけという1日の中で最も体力消耗するイベントがまっている

    +1

    -0

  • 67. 匿名 2024/04/18(木) 19:09:57 

    >>3
    小学生が9時間以上寝るの望ましいけど現実は難しいな
    みんな10時間とか寝てるものなの?

    +3

    -0

  • 68. 匿名 2024/04/18(木) 19:19:58 

    1歳2歳。
    朝は4:30〜5:30におきる
    夜寝るのは、早めに電気消してもなぜか22時過ぎ。夜泣きもちょこちょこあるしだんだん昼寝もしなくなってきて寝不足つらい。

    +0

    -0

  • 69. 匿名 2024/04/18(木) 19:32:23 

    >>2
    って言うけど子供の体力は付き、親の体力が尽きるだけだよ

    +1

    -0

  • 70. 匿名 2024/04/18(木) 19:46:55 

    寝に行くよーって寝室行ってからは寝室の電気はつけたことないな。上の子の時からだから上の子は自然に布団に入って横になる。下の子は最初遊びたくて上の子にちょっかい出したりベッドの上動き回ってたけど、慣れたらすぐに横になるようになったよ。すぐ入眠する訳ではないけど、遊ぶ時間ではないことはわかってるぽい

    +0

    -0

  • 71. 匿名 2024/04/18(木) 20:02:54 

    >>1
    保育園と幼稚園両方通ってたけど、うちも全然寝ない子だった。もともと活発なタイプじゃないから運動量も少なかったんだと思う。
    小学校はいってからの方が疲れるのか9時に布団入ったらすぐ寝るようになったよ。今も3年生だけど幼稚園時期よりも睡眠時間増えた。

    +0

    -0

  • 72. 匿名 2024/04/18(木) 20:14:30 

    >>63
    プラレールが尋常じゃないほど大好きなんです。
    遊ばないと気がすみません。遊ばせない、とかなるとおそらく精神衛生上とまこかしらおかしくなります。
    片付けも手伝わないと絶対終わらないし。
    最終的に眠くて眠くてたまらない状態です。
    なにをどう諭しても頑固で言う事をなかなか聞いてくれません。
    アドバイスありがとうございます。
    色々と画期的にやらないと、変わらないですね。
    毎日急かしてるのも嫌ですし、めちゃめちゃイライラしてます私。

    +1

    -1

  • 73. 匿名 2024/04/18(木) 21:16:18 

    >>26
    私中学生の時何故か眠くて眠くて20時には寝てたな…20代までは基本10時間寝なきゃ日中の眠さがやばかった

    +0

    -0

  • 74. 匿名 2024/04/18(木) 21:26:16 

    >>41
    よく寝る下の子のほうが低身長。上の子は寝ないしでかいしパワフルで食欲旺盛

    +0

    -0

  • 75. 匿名 2024/04/18(木) 22:22:37 

    >>3
    これよく見るけど、こんなに寝るかな?
    3〜5歳のMAX13時間って、夜20時に寝て翌朝9時起きだよ。年中年長はお昼寝ないだろうし。どうやっても無理があるなと思う。

    +7

    -3

  • 76. 匿名 2024/04/18(木) 23:01:35 

    >>26
    部活や塾がある子は絶対に無理だよね。

    +2

    -0

  • 77. 匿名 2024/04/18(木) 23:06:24 

    >>1
    9時に寝るなら6時起きって十分寝てるじゃん
    つか1歳も9時に寝て朝まで起きないなんてめちゃくちゃ楽だと思うけど

    +2

    -0

  • 78. 匿名 2024/04/19(金) 16:25:34 

    >>1
    うちの子供たちは(1歳半差)上の子2歳の時には夜は20時~6時就寝する子達でした。幼稚園入園まで自宅保育、日中は2時間程度お昼寝して、夜二人で寝室に行ったかと思うと遊んでることが多かったです。子供たちの幼稚園はお昼寝なし、14時半に園が終わると二人とも週4は17時まで習い事。21時に子供部屋に入ってました。

    上の子は4歳くらいから明け方5時に一人で起床して公文2教科。終わったら市販のドリルやって、それが終わったらお絵かきやお手紙を書いて寝ている私に「何かすることないの?」って言う子でした。
    中学生の今でもショートスリーパーで、なぜか車に乗せると数秒で爆睡してます。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード