ガールズちゃんねる

子供の睡眠時間

132コメント2024/02/28(水) 20:01

  • 1. 匿名 2024/02/26(月) 19:48:31 

    子供の睡眠時間を教えてくださいm(_ _)m
    私の子供は小学1年生、大体9時間です。
    21:00就寝目標です💦
    共働きなのでなかなか遅くなってしまいます💦

    +86

    -8

  • 2. 匿名 2024/02/26(月) 19:48:56 

    奥さん達こんばんは😡

    +5

    -17

  • 3. 匿名 2024/02/26(月) 19:49:01 

    20時には寝れるようにしてる
    たまに21時になるけど

    +50

    -7

  • 4. 匿名 2024/02/26(月) 19:49:26 

    10時間寝てる
    21:00-7:00

    +90

    -2

  • 5. 匿名 2024/02/26(月) 19:49:33 

    子供の睡眠時間

    +4

    -3

  • 6. 匿名 2024/02/26(月) 19:49:55 

    小学生低学年

    20時~21時の間かなー
    9~10時間寝てるな

    +41

    -2

  • 7. 匿名 2024/02/26(月) 19:50:15 

    9時間だけど22時寝の7時起き
    20時台とか絶対寝ないんだが…

    +119

    -8

  • 8. 匿名 2024/02/26(月) 19:50:33 

    10時間か11時間くらい。
    子供にとってご飯と睡眠は大事だよね。

    +70

    -2

  • 9. 匿名 2024/02/26(月) 19:50:57 

    夜までパートしてるけど、ヤンキーファミリーって、10時頃も子供連れてくるよね。幼稚園や学校行くのに朝起きれるのかしら~?

    +49

    -6

  • 10. 匿名 2024/02/26(月) 19:50:57 

    1歳8ヶ月
    20時半就寝6時起き
    昼寝2時間くらいするからこれ限界
    下手したら21時だけど昼寝してるからおっけー

    +36

    -3

  • 11. 匿名 2024/02/26(月) 19:51:09 

    19時にベッド入って寝付くのは20時→6時半
    2歳なったばっかなんだけど、もう少し早いほうがいかな?

    +8

    -7

  • 12. 匿名 2024/02/26(月) 19:51:14 

    小1と4歳
    21時にはベッドに入ってるよ。
    上の子は自分でめざましで大体6時半に起きるから、9時間は寝てるね。
    下の子は7時半くらいだから10時間睡眠。

    +11

    -4

  • 13. 匿名 2024/02/26(月) 19:51:28 

    小2
    20:00〜6:30

    でももうすぐ習い事の関係で20:00就寝は難しい日も増えそう

    +56

    -5

  • 14. 匿名 2024/02/26(月) 19:51:57 

    小一で10時間から11時間
    20時就寝で7時前後に起きる感じ

    +18

    -2

  • 15. 匿名 2024/02/26(月) 19:52:11 

    4歳と2歳

    7時、遅くとも8時に寝てくれるけど、起きてる来るのは6時です。

    +8

    -1

  • 16. 匿名 2024/02/26(月) 19:52:54 

    22時就寝 7時起床
    これ以上早くは無理 薬飲んでこの時間
    薬無しですっと寝る子どもが羨ましい

    +34

    -8

  • 17. 匿名 2024/02/26(月) 19:53:33 

    3歳10ヶ月
    19:00から6:30まで寝てる
    ただ夏にかけて日が昇るのが早くなると5:30とかに起きる
    遮光カーテンしてるけど隙間からの明かりで起きるんだよね 
    冬が1番長く寝てくれるよ

    +26

    -1

  • 18. 匿名 2024/02/26(月) 19:53:58 

    小1
    22時〜7時 
    9時間睡眠

    +16

    -4

  • 19. 匿名 2024/02/26(月) 19:54:02 

    >>7
    なんかの論文を読んだんだけど子どもって遅寝遅起きが実はちょうどいいらしいよ

    +5

    -16

  • 20. 匿名 2024/02/26(月) 19:55:09 

    21時〜7時
    4歳保育園児だけどこれ以上早くするのは厳しい…小学生で8時に寝てる子とかすごすぎる。

    +71

    -0

  • 21. 匿名 2024/02/26(月) 19:55:53 

    小1

    20時〜6時半
    10時間は寝られるようにしてる。

    +8

    -2

  • 22. 匿名 2024/02/26(月) 19:56:40 

    >>11
    19時に寝室行って20時就寝なら十分でしょう

    +5

    -1

  • 23. 匿名 2024/02/26(月) 19:57:22 

    小1で23時〜7時30分の8時間30分
    22時に寝室行くようにしてるけど全然寝てくれない
    朝も5分で支度して学校に行ってる
    早寝早起きしてほしいけどもうどうにもならんというか私もこんな感じだったかもしれない

    +15

    -12

  • 24. 匿名 2024/02/26(月) 19:58:06 

    >>19
    学校のこと考えると遅起きは無理じゃない?
    小学生の推奨時間9〜12を目指すなら早寝早起きになっちゃうよ

    +6

    -2

  • 25. 匿名 2024/02/26(月) 19:58:09 

    3歳。19時半就寝7時起床。

    +3

    -1

  • 26. 匿名 2024/02/26(月) 19:58:29 

    >>23
    朝ごはんとか食べないの?

    +1

    -1

  • 27. 匿名 2024/02/26(月) 19:59:35 

    実際問題、20時に寝かすって難しいよね
    飲み会を19時には抜けなきゃいけない(´;ω;`)

    +10

    -7

  • 28. 匿名 2024/02/26(月) 20:02:37 

    6歳4歳1歳
    19時半就寝。
    朝は6歳が5-6時、4歳1歳が7時

    子ども達が寝てくれないと部屋の片付けも自分の食事も何もできないから、とにかく早く寝かせてる。

    +10

    -2

  • 29. 匿名 2024/02/26(月) 20:02:38 

    小1
    だいたい20時半〜6時
    今日はインフル明けで久しぶりの学校だったのと、朝5時に起きたからもう寝た。
    朝は起こさなくても勝手に起きるし、私より先に起きてリビングにいる時がある。

    +9

    -0

  • 30. 匿名 2024/02/26(月) 20:03:45 

    今年4歳
    21時にお布団入るけど寝るのは21時半くらい。
    朝は6時半おき。申し訳ないけど、共働きでこれが限界。

    +37

    -2

  • 31. 匿名 2024/02/26(月) 20:03:54 

    5歳
    9時半就寝7時半起床
    8時就寝とか無理だろ...

    +12

    -1

  • 32. 匿名 2024/02/26(月) 20:03:58 

    小5小3で9時に寝て6時半
    9時間半
    小5の上の子のクラスは9時に寝る子はほとんどいないらしい
    よく食べてよく寝るので大きいし健康です

    +4

    -0

  • 33. 匿名 2024/02/26(月) 20:04:09 

    >>1
    うちは19:30消灯でだいたい20時就寝だけど、これを成功させるためには朝からちょっとずつ夕飯の下ごしらえしたり、アイロンがけしたり、片付けしたり、相当な準備と計画が必要。
    フルタイムで働いてたら無理だと思う。

    +70

    -2

  • 34. 匿名 2024/02/26(月) 20:04:15 

    >>1
    11時に寝て8時に起きてる

    +2

    -6

  • 35. 匿名 2024/02/26(月) 20:05:54 

    年長
    19:30〜7:00
    11時間半

    +6

    -0

  • 36. 匿名 2024/02/26(月) 20:06:13 

    2歳23時頃です。全然寝てくれない…どうしたら寝るの…

    +16

    -3

  • 37. 匿名 2024/02/26(月) 20:06:49 

    >>1
    みんなどうやって7時まで寝かせてるんですか?

    7歳ですが、20時に寝ると4時、20:30に寝ると5時、21時に寝ても5:50に起きて二度寝してくれない。

    ちなみに休みの日でも絶対二度寝しません。

    +17

    -3

  • 38. 匿名 2024/02/26(月) 20:07:17 

    3歳保育園児

    8時寝かしつけの9時就寝
    理想は8時台だけど昼寝たっぷりしてるから難しい

    +8

    -0

  • 39. 匿名 2024/02/26(月) 20:09:40 

    4歳。
    夜7時就寝、朝6時半過ぎ起床。
    だいたい11時間半くらい。

    +3

    -0

  • 40. 匿名 2024/02/26(月) 20:09:51 

    >>16
    薬とは?

    +3

    -0

  • 41. 匿名 2024/02/26(月) 20:10:36 

    3歳なったばかり
    昼寝なし6時頃寝て〜6時頃起きる

    +1

    -0

  • 42. 匿名 2024/02/26(月) 20:10:49 

    小1 20:30〜7:00
    小4 21:00〜7:00
    小622:00〜7:00

    +2

    -2

  • 43. 匿名 2024/02/26(月) 20:11:57 

    小1
    目標20:30就寝で、6:20起床

    朝、全然起きやしない😭

    +2

    -1

  • 44. 匿名 2024/02/26(月) 20:12:24 

    >>40

    横だけどうち、ADHDと自閉あって睡眠障害あり。
    入眠困難
    メラトベルっていうサプリ飲まないと寝れない

    +25

    -1

  • 45. 匿名 2024/02/26(月) 20:12:41 

    >>1
    専業でも6歳4歳21時だよ、、、
    もっと早く寝かさないとだめなのか

    +9

    -5

  • 46. 匿名 2024/02/26(月) 20:15:03 

    >>1
    小2
    8時半就寝、7時起床

    +4

    -1

  • 47. 匿名 2024/02/26(月) 20:15:50 

    >>26
    食べない日もあるし少しだけ食べる時もある
    早く起こしても結局リビングで寝たりダラダラしててギリギリまで支度しないし、朝ごはんの大事さも何度も話してきたけどダメだった
    子供自身もギリギリじゃないと早く動けないからって開き直ってるし

    +3

    -5

  • 48. 匿名 2024/02/26(月) 20:16:39 

    >>37
    そんなときは、私は気にせず寝て、1人で遊んでもらってる。7歳ならゲームでもYouTubeでもある程度1人でできるんじゃない?飲み物もつげるし、お腹すいたら勝手に食パン食べたりしてるよ

    +28

    -1

  • 49. 匿名 2024/02/26(月) 20:17:16 

    小2と4歳、22時就寝7時起床。
    下の子は7時〜7時半の間が多いかな。
    もう少し早く寝かせたいけど、フルタイム共働きで旦那の帰宅は大体22時過ぎるのでほぼワンオペだからキツイ。
    20時~21時に寝かせてる人の毎日の献立とかタイムスケジュールどうやってるのか知りたい…
    寝かし付けで布団に入ったらそのまま寝落ちしていつの間にか朝になってるから焦る。

    +19

    -0

  • 50. 匿名 2024/02/26(月) 20:17:28 

    >>5
    トピ絵が縄でぐるぐる巻きにされてぐったりしてるみたいに見えてビビッたわ

    +2

    -0

  • 51. 匿名 2024/02/26(月) 20:17:49 

    >>37
    うちは8歳含め3人いるけど11時間半睡眠
    睡眠は質が大事だと思うから睡眠環境を整えることから始めた
    朝部屋明るくない?
    うちはシャッター閉めて遮光カーテンしてる
    エアコンの電源のライトや空気清浄機のライトは黒のマスキングテープで明るくならないようにしてとにかく部屋を暗くする!
    朝6時に起こす時カーテンとシャッター開ける
    ってずっとしてるから朝までぐっすり寝てます

    +14

    -10

  • 52. 匿名 2024/02/26(月) 20:20:11 

    >>47
    でもさ、ギリギリで起きる人って頭も体もフル回転じゃん?すごいと思うよ。朝は余裕をもって起きるって人は、ゆっくりめな感じの人が多いよ。普通のときはもちろん普通なんだけど、不測の事態のときにちょっと固まっちゃう感じ。
    私はギリギリで起きるのも間に合うならアリだと思う

    +7

    -5

  • 53. 匿名 2024/02/26(月) 20:20:53 

    年長
    10〜11時間

    +4

    -0

  • 54. 匿名 2024/02/26(月) 20:21:52 

    >>33
    うちの親の方針と同じ。子供ながらにすごく嫌だったわ。

    +8

    -3

  • 55. 匿名 2024/02/26(月) 20:22:19 

    >>32
    小4で塾はじめたら勉強もしなくちゃで10時になってしまった。9時半くらいには寝かせてあげたいな。

    +4

    -0

  • 56. 匿名 2024/02/26(月) 20:23:39 

    年長6歳と、年少4歳。
    19時に寝かせて7時に起きる。19時に寝かせてもすぐ爆睡はしないけど、それでも19:30ぐらいには寝ちゃうかな。

    +3

    -0

  • 57. 匿名 2024/02/26(月) 20:24:00 

    小1、年少、1.8歳。19時就寝、6時〜6時半起き。どんだけ寝るんだよ。。
    末っ子は昼寝1時間〜1時間半。

    +2

    -1

  • 58. 匿名 2024/02/26(月) 20:27:42 

    年長さん、21時に布団に入ってすぐ寝るときもあれば22時になって寝るときもある
    仕事で家に帰るのが18時くらいだからこれ以上早く寝かすことが出来ない

    朝は7時起床
    小学校の説明会で6時半には起こしてくださいって言われたけど全然起きない
    無理やり起こしてたらそのうち起きるようになるかな

    +4

    -0

  • 59. 匿名 2024/02/26(月) 20:30:24 

    1歳 8時目標

    +2

    -0

  • 60. 匿名 2024/02/26(月) 20:30:28 

    5歳児 20:00-6:30の10時間半
    1歳5ヶ月 19:30-6:30の11時間

    +3

    -0

  • 61. 匿名 2024/02/26(月) 20:31:43 

    旦那が夜勤もやってるけど、
    夜勤の時は8時に寝れる。
    でも日勤のときはテレビ見たりして
    遅くなる。
    私も今育休中だから育休明けたら
    早く寝られるかな…

    +3

    -0

  • 62. 匿名 2024/02/26(月) 20:38:59 

    うちは20時半に布団に入るようにしてるけど寝つくのだいたい21時頃だよ
    朝は6時半起床なのでだいたい9時間〜9時間半寝てる小1
    小6は5時半くらいに目覚めちゃうから1時間少ない

    +2

    -0

  • 63. 匿名 2024/02/26(月) 20:39:33 

    小1、幼稚園児、2歳
    19時半に布団入って20時半までには全員寝る。
    6時半起床。
    2歳はプラス2時間お昼寝。

    +3

    -0

  • 64. 匿名 2024/02/26(月) 20:39:43 


    1歳11ヶ月
    昼寝2時間
    夜19時〜朝7時
    14時間睡眠

    4歳1ヶ月 幼稚園年少
    19時20〜朝7時
    11時間40分睡眠

    +1

    -0

  • 65. 匿名 2024/02/26(月) 20:41:47 

    >>52
    そう言ってくれてありがとう
    こんなんじゃダメだよなぁって常々思ってはいるけどとりあえず集合時間には遅れていないから長い目で見守るよw

    +7

    -0

  • 66. 匿名 2024/02/26(月) 20:42:29 

    フルで働いてて21時前とか絶対無理なんだけど皆どうして寝かせられるの💦

    +8

    -0

  • 67. 匿名 2024/02/26(月) 20:42:37 

    >>1
    小2 20:00-07:00
    小5 21:00-07:00

    うちは私が時短パートだから、この睡眠時間。
    フルタイムだと19:00に学童に迎えに行き日付の変わらない前に寝かせるが目標とママ友は言う。

    実際、迎えてからスーパーに寄り道して食事作ったり、お風呂を洗うと21時近くに夕飯になって当然だと思う。

    少子化対策するなら、時短勤務でもフルタイムと同様の賃金を子育て世帯に支給すべき
    でも独身や子どものいない人、子育て終了組から反発を買うんだろうな

    +21

    -3

  • 68. 匿名 2024/02/26(月) 20:45:43 

    >>51
    なんでこれにマイナス付くんだろ
    そこまでできないよって事かね
    そこまでの手間の積み重ねをしないと良質な長時間睡眠なんて取れないと思うけど
    うちも0歳児から努力して現在4歳、19時にはぐっすり寝てる

    +6

    -9

  • 69. 匿名 2024/02/26(月) 20:47:55 

    >>37
    外遊び足りない
    寝る1時間前までTVやスマホ見せていない?
    脳が興奮して寝られないよ

    +1

    -6

  • 70. 匿名 2024/02/26(月) 20:48:59 

    >>51

    うちの子どもも1歳の頃から6歳になった今も早起き体質なんだけど、どんなに部屋を暗くしても体内時計なのか早起きしちゃうのよ。
    4時とか5時って時期によってはまだ真っ暗でしょ?それでも普通に起きる。二度寝促しても寝なくて結局一緒に起きざるを得ない。

    多分部屋を暗くして環境を整えることは既に色々試してると思うから、その上でコメ主は何か方法がないか悩んでるんだと思う。

    +14

    -0

  • 71. 匿名 2024/02/26(月) 20:52:48 

    >>68
    ガルでは早寝早起きさせてるってコメントにマイナスオンパレードだからねw
    こういう方法もあるよって意見出してるだけやのによくわかんないよね

    +4

    -0

  • 72. 匿名 2024/02/26(月) 20:57:13 

    >>68
    体質だからだよ。
    うちの子もよく寝る子だけど、赤ちゃんの時からそうだし私も環境を整える努力なんてしたことない。
    朝明るくなってもグーグー寝る子だよ。

    もともと体質なのにピンとズレたアドバイスしてると、ネットでは叩かれたりしがち。

    食べない子供トピでも「時間きたら食器下げるといい」とか、「菜園とか料理を体験させるといい」みたいなコメントは「そんなのとっくにやってるwww」ってすごいマイナスされる。

    +18

    -1

  • 73. 匿名 2024/02/26(月) 21:01:02 

    年長子供20時〜7時。

    +1

    -0

  • 74. 匿名 2024/02/26(月) 21:02:38 

    >>27
    旦那いないの?

    +3

    -0

  • 75. 匿名 2024/02/26(月) 21:05:20 

    >>45
    専業で6歳いるけど、20時に1人で寝る。。今の時期だと幼稚園の雪遊びで疲れて帰ってくるから。

    +5

    -0

  • 76. 匿名 2024/02/26(月) 21:07:36 

    3歳、20時半に寝て8時半に起きてる(昼寝なし)
    未だにたまに夜泣きするし明け方は私の存在を確かめてるし眠りの質が良くないのかな

    +1

    -1

  • 77. 匿名 2024/02/26(月) 21:10:12 

    19時半に寝室に行きたいけど、夕飯18時、19時にお風呂で結局20時寝室、21時までに寝付く2歳です。
    19時半に寝かせてる人のタイムスケジュール知りたい。
    風呂が先の方がいいのかな。

    +1

    -0

  • 78. 匿名 2024/02/26(月) 21:11:07 

    >>1
    我が家は5歳3歳、消灯19:50、就寝20:00
    起床6:00です。
    10時間寝てますが、フルタイム共働きなので無理な日もありますよ〜

    +3

    -2

  • 79. 匿名 2024/02/26(月) 21:13:56 

    >>54
    なんで?

    +5

    -0

  • 80. 匿名 2024/02/26(月) 21:16:39 

    21時〜7時から7時半の間!
    幼稚園の子で18時に寝て4時に起きるって子がいて凄すぎてびっくり!お母さんも早く寝るみたい!

    +2

    -0

  • 81. 匿名 2024/02/26(月) 21:16:42 

    小2で9時に布団に入るけど9時半くらいまで寝付かない
    10時間寝かせたいけど7時起床でなんとか9時間半っていう感じ

    +3

    -0

  • 82. 匿名 2024/02/26(月) 21:17:36 

    >>37
    体質じゃないかな?
    睡眠大事とは言うけどショートスリーパーっているし本人が日中眠くなったりせずに元気に過ごしてるなら早起きに付き合わされる親は辛いけどあんまり気にしなくていいんじゃない?
    大人になるとショートスリーパーの方が時間有効に使えていい

    +10

    -0

  • 83. 匿名 2024/02/26(月) 21:21:18 

    >>78
    フルタイムで20時就寝だと子供と触れ合う時間ありますか?
    5歳、1歳の子供がいて4月からフルタイム復帰予定だけど、18時に家に帰ってきて最低限のお世話だけして就寝時間になってしまいそうで時短は取れない職場なので退職してパートになるか悩んでます

    +6

    -0

  • 84. 匿名 2024/02/26(月) 21:37:15 

    下の子が小1で8時半〜7時
    上の子が小3で8時半〜6時半
    上の子は10時間寝れなくなってきてる

    +1

    -0

  • 85. 匿名 2024/02/26(月) 21:42:43 

    >>30
    うちもまったく同じ。本当は21時までに寝付けさせたいから20時半には布団に入りたいんだけどね…

    +7

    -0

  • 86. 匿名 2024/02/26(月) 21:43:40 

    >>5
    ねてる君だ😍 可愛い〜

    +1

    -0

  • 87. 匿名 2024/02/26(月) 21:54:18 

    2歳の子どもがリアルタイムでまだ起きてる、、
    6時起床、13時〜15時昼寝、22時就寝
    お昼寝させすぎなのかなぁ、、

    4歳の上の子は毎日20時前には寝てるのに。。

    +3

    -0

  • 88. 匿名 2024/02/26(月) 21:54:38 

    2歳だけど21時半〜7時半
    20時なんて無理。

    +2

    -0

  • 89. 匿名 2024/02/26(月) 21:55:26 

    元々早寝でしたが、中学受験の塾がスパルタで午後11時に終わるので、帰宅後、お風呂、即寝かせてました。
    幸い小学校が近かったので、7時迄寝れて登校できた。

    +3

    -0

  • 90. 匿名 2024/02/26(月) 21:57:59 

    幼稚園に行く前迄、夕方6時に寝て翌日6時に起床だったよ。
    夕方はバタバタだけど、めっちゃ寝てくれるから助かる。

    +1

    -0

  • 91. 匿名 2024/02/26(月) 21:58:10 

    寝る子は育つ

    +2

    -0

  • 92. 匿名 2024/02/26(月) 22:05:38 

    >>4
    7時まで眠ってくれるの羨ましい。
    21時寝かしてるけど勝手に5時台に起きちゃう。
    1人でリビング行って録画を観てる。

    8時に寝かすと4時台になるし、10時に寝かしても5時台。
    長く寝かせる方法が知りたい。

    +7

    -0

  • 93. 匿名 2024/02/26(月) 22:11:16 

    >>87
    うちも2歳の頃は保育園でお昼寝しちゃうと22時くらいまで寝なかったよ
    お昼寝時間短くして寝起きぐずらないなら短くしていいと思う

    +2

    -0

  • 94. 匿名 2024/02/26(月) 22:16:33 

    >>1
    うちは小5で22時に寝て7時に起きてる

    +4

    -0

  • 95. 匿名 2024/02/26(月) 22:22:01 

    小2、小5
    21時には布団にいかせてる。
    朝は6時45分頃起こす。

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2024/02/26(月) 22:32:11 

    4歳年少
    19時から19時半就寝〜6時から6時半起床(夏場はもっと早く起きる、)

    たまに夜中に1回トイレで起きたり、環境の変化や昼間の刺激が強い日は激しく夜泣きする

    +3

    -0

  • 97. 匿名 2024/02/26(月) 22:32:13 

    >>24
    うん、だから実は学校の開始時間早すぎるんだってってだけの話
    別にだから社会が悪いとかじゃなくてそういう事実があるってだけの雑学です

    +1

    -1

  • 98. 匿名 2024/02/26(月) 22:58:17 

    年中
    19時〜19時半までには寝てる。
    2歳児
    昼寝したら21時〜21時半くらいに寝てる?(旦那が寝かしつけしてるから詳しくは不明)昼寝無しの時は、19時くらいに寝てる

    +1

    -0

  • 99. 匿名 2024/02/26(月) 22:59:13 

    小2で21〜7時までの10時間
    プラス最近は疲れてるのか学校から帰ってきたら30分程昼寝してる

    +1

    -0

  • 100. 匿名 2024/02/26(月) 23:09:12 

    3歳がいるけど23時に寝て7時半に起きる
    昼寝がないと愚図って手がつけられないから30分ほどしてるけど寝る時間遅すぎて常に睡眠のこと考えてイライラしてる本当に何しても寝るの遅いからたまに殴ってる

    +1

    -0

  • 101. 匿名 2024/02/26(月) 23:14:38 

    >>35
    7時まで寝てくれるの羨ましい
    うち5時台にゴソゴソ起こされる
    もっと寝たい…

    +2

    -0

  • 102. 匿名 2024/02/26(月) 23:17:45 

    >>1
    小4小2、習い事で19時半に帰宅する事も多いけど、21時に布団に入るように頑張っています
    22時頃まで眠れない日もあるみたいだけどね
    9〜10時間寝てる

    +1

    -0

  • 103. 匿名 2024/02/26(月) 23:30:39 

    >>72
    うちは寝なくて困ってたタイプだけど、起こす時は光入れて明るく、寝かせる時は暗くするなんて基本中の基本すぎて笑。「そこまでできない」じゃなくてとっくに試してダメなのに何言ってんだろと思った。家電の光を隠して真っ暗にするのも当然やった。でも寝ないもんは寝ない。
    いとこたちは夕方〜夜に勝手に寝落ちするから楽だと言ってたし、友達の子供は何時に寝かせても必ず朝5時半に起こされるから辛いって言ってた
    睡眠時間とか、朝型夜型も体質らしいよね。
    睡眠や食事って頑張っても報われないことが多いのに、たまたまよく寝る(よく食べる)子だったってだけでドヤってアドバイスする人いるけど、そんなググって出てくるようなことはとっくに試してるんだよね。
    ちなみに「日中外遊びたくさんさせるといい」「頭使わせるといい」を実践してたら、体力オバケで頭使うのが好きな子に成長したけど、これもきっともともと体力オバケで頭使うのが好きな子だったんだろうな。睡眠には微塵も効果がなかった。

    +8

    -1

  • 104. 匿名 2024/02/26(月) 23:32:49 

    主さんと一緒~!
    小1の6歳と3歳と1歳。
    上の子たち9時までには就寝。1歳はまだ自由。

    +0

    -0

  • 105. 匿名 2024/02/26(月) 23:35:52 

    >>55
    どうしても睡眠時間を確保したくて塾に頼んでONLINEにしてもらいました
    デメリットもありますが往復移動時間分カットできるのでしばらくこのスタイルで行く予定です

    +1

    -1

  • 106. 匿名 2024/02/26(月) 23:40:06 

    >>92
    早起きえらいね!!
    7時に起こしてもシャキッと起きれないよ〜
    小6なのに毎朝眠くてグダグダしてます笑

    +0

    -0

  • 107. 匿名 2024/02/26(月) 23:40:49 

    3歳 今春から幼稚園
    22時半〜2時に就寝
    予定がない日以外は11時半〜12時半に起床

    隣りの家族がこうなんだけどお子さん大丈夫なのかなって勝手に心配してる。母親は専業で父親は一般的な会社員。ここ見てると皆さん一生懸命寝かしつけに努力されてて本当にすごい。

    +0

    -6

  • 108. 匿名 2024/02/26(月) 23:53:56 

    >>23
    うちも夜鷹と言われてた、11:00頃やっと眠ってくれた。
    朝の強い子と朝の弱い子って居るよね、赤ちゃんの時から。

    妊娠中の母親の行動で決まるのかな~、

    +5

    -0

  • 109. 匿名 2024/02/26(月) 23:54:15 

    >>72
    1人目が全然寝ない子で自分を責めたりかなりストレスだったんだけど2人目3人目が普通に寝る子達でそこでようやく1人目がそういう体質だと分かって肩の力が抜けた。
    でもやっぱり寝る時間は早い方が良いと思って色々工夫しながら習慣づけして小学生になってだんだん寝るのも上手になってきたけど朝は早いし寝る事に対してあまり興味がないみたい。

    +7

    -0

  • 110. 匿名 2024/02/26(月) 23:54:18 

    >>7
    うち三年生だけど21時には寝なくなってきたよ
    21:30~22:00に寝ればいい方
    なんか体力あるのかそんなに眠くないみたい

    +1

    -0

  • 111. 匿名 2024/02/27(火) 00:58:47 

    3歳 21時就寝 7時起床
    休日に起こさずに起きてくるまで寝かせると12時間は寝てるから睡眠時間足りてないかも

    +0

    -0

  • 112. 匿名 2024/02/27(火) 06:03:04 

    友達で日付け変わってから寝る子がいる…
    年齢は6歳。
    よその家庭だから別に良いんだけど注意しない友達が変わってるなぁって。
    睡眠の大切さ分かってないなぁって。

    +3

    -0

  • 113. 匿名 2024/02/27(火) 06:07:34 

    4歳
    21時半〜22時に就寝。
    8時に起床。
    小学生って何時に家出るの?そろそろ整えないと。。

    +0

    -0

  • 114. 匿名 2024/02/27(火) 06:44:04 

    >>37
    うちの長男も今日4時半起きで一緒に起こされました…小さい頃からだからもう慣れてるけど、キツイですよ

    +2

    -0

  • 115. 匿名 2024/02/27(火) 06:54:28 

    >>105
    オンライン。塾も大変だ。
    何でその時間に寝かせたいのにその塾選んだの??

    +1

    -2

  • 116. 匿名 2024/02/27(火) 07:02:24 

    >>115
    塾はコロナ禍にONLINEノウハウを確立しているのでONLINEOKでした
    かなり少ないですが夜帰りが心配な親御さんやまだ感染心配とか常時ONLINEの生徒さんはいるとのこと
    インフルエンザやコロナなんかの感染症が流行っている時期や受験前の生徒さんもその時だけONLINE切り替えしてるようです
    早い時間帯にやりたいんですけど、学年が上がってくると授業開始も遅くなるんです
    いくつか当たった上で決めたのだけど、他は違うのかな?

    +2

    -0

  • 117. 匿名 2024/02/27(火) 08:35:56 

    >>69
    朝型タイプのショートスリーパーじゃない?

    +0

    -1

  • 118. 匿名 2024/02/27(火) 08:42:01 

    >>1
    小1
    20:30-5:00です。
    幼稚園時代は19:30就寝だったけど、入学して習い事、友達と遊ぶ、ピアノ練習、食べるのが遅い等で何だかんだ就寝が遅くなって21:00になっていました。
    それでも朝が強いので旦那と一緒に5:00に起きてしまって、日中にあくびをよくするようになったので頑張って20:30にまで早めました。

    +0

    -0

  • 119. 匿名 2024/02/27(火) 08:48:51 

    >>113
    うちは7:40過ぎに出てるよ。

    +0

    -0

  • 120. 匿名 2024/02/27(火) 09:49:46 

    >>1
    小1
    8時就寝、7時起床です。11時間睡眠。
    前は9時から9時半就寝だったけど、朝中々起きなくて親子ともにストレスだったので、ご飯やお風呂時間を早めました。
    朝はすっきり起きてくれてストレスが無くなりました。

    +3

    -0

  • 121. 匿名 2024/02/27(火) 10:04:40 

    >>67
    フルタイムでも、もっと早く寝かせてる人のほうが多いのでは?
    19時のお迎えの後にスーパー寄ったり、帰宅後お風呂洗うのは計画性ないような。
    作り置きとか朝に夕飯の支度したり、ネットスーパーや宅配を利用したり、お風呂も前日夜か朝に洗ってお湯張り予約しておくとかできると思う。大変だけどね。

    +4

    -3

  • 122. 匿名 2024/02/27(火) 10:36:43 

    >>30
    専業主婦だけど、同じ感じだわ、、
    疲れてる時はもう少し早く寝るけどね、、

    +1

    -0

  • 123. 匿名 2024/02/27(火) 10:41:42 

    >>19
    何時から何時までくらいが理想なの??

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2024/02/27(火) 10:44:44 

    ぜったいにマイナスだろうけど
    3歳で22時就寝の6時起床。
    フルタイムで働いているのと、賃貸の昔ながらの襖で仕切るだけの間取りで大人が起きていると子供も意識して寝つけない。
    睡眠時間少ないよね…。

    +1

    -3

  • 125. 匿名 2024/02/27(火) 10:44:55 

    小6、小1ともに、22時から6時半
    みんな偉いな〜

    +2

    -0

  • 126. 匿名 2024/02/27(火) 11:25:30 

    >>121

    >>フルタイムだと19:00に学童に迎えに行き日付の変わらない前に寝かせるが目標とママ友は言う。
    実際、迎えてからスーパーに寄り道して食事作ったり、お風呂を洗うと21時近くに夕飯になって当然だと思う。

    121は、↑これに対しての意見です
    フルタイムの人でも19時お迎え、21時夕飯、日付変わる前に寝かしつけが目標っていうのはどうなの?って。

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2024/02/27(火) 12:06:13 

    2歳
    昔は20〜6時に寝てたけど、最近全く寝なくて
    23〜8時とか…
    お昼寝もしてトータル10〜12時間寝てる

    早寝早起きして欲しいのに、旦那が帰ってくるのを必死で待ってるわ

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2024/02/27(火) 13:01:30 

    >>70
    何か人間によって必要な睡眠時間って違うんだよね?
    子供がたっぷり寝た方が良いのはもちろんだけど、手を尽くして8時間寝てるなら絶対もう十分だと思う

    +4

    -0

  • 129. 匿名 2024/02/27(火) 13:06:25 

    >>126
    段取りよく出来ない人っているよ
    私もそうだから
    でも最近子供たちが土曜日に友達と遊びにいくようになったから、
    土曜に翌週の献立を決めて、食材をまとめ買いして、作り置きって出来るようになって、ようやくうまく回るようになってきた

    +3

    -1

  • 130. 匿名 2024/02/27(火) 13:07:32 

    >>97
    学校開始が10時くらいだったらな~って思うよ
    世の中の仕事の時間も考えると無理だけど!

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2024/02/27(火) 13:18:37 

    >>30
    うちもフルタイム共働きで、全く同じ。子どもは歳。
    保育園では昼寝があるからトータルでは何とか11時間かなって感じだけど・・・
    小学生になったらしっかり通しで10時間とか寝てほしいけど、工夫も限界があるというか。
    不器用な私にはなかなかハードル高い。

    +1

    -1

  • 132. 匿名 2024/02/28(水) 20:01:01 

    >>1

    すげー普通じゃない?

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード