ガールズちゃんねる

正社員で給料の手取り10〜13万の人、語りませんか?Part7

243コメント2024/05/16(木) 08:51

  • 1. 匿名 2024/04/18(木) 08:57:24 

    時給制正社員で手取り13万、一人暮らしで、手取りボーナス6万円です。
    生活保護のほうがいい暮らしが出来ると思います。

    +518

    -10

  • 2. 匿名 2024/04/18(木) 08:58:00 

    マクドナルドが贅沢品になってしまった
    正社員で給料の手取り10〜13万の人、語りませんか?Part7

    +274

    -5

  • 3. 匿名 2024/04/18(木) 08:58:55 

    残業しないと…ってなる

    +83

    -2

  • 4. 匿名 2024/04/18(木) 08:59:21 

    >>1
    時給性正社員って、働いた時間だけお給料が貰えるということ?

    アルバイトとかとどう違うの?

    +178

    -2

  • 5. 匿名 2024/04/18(木) 08:59:29 

    >>1
    フルタイムだよね...?よっぽど条件があるなら別だけど、時給で働く方が稼げそう。

    +188

    -3

  • 6. 匿名 2024/04/18(木) 08:59:30 

    なんで勤めてるの?

    +39

    -28

  • 7. 匿名 2024/04/18(木) 08:59:31 

    【批判禁止!!】っていれないとまたワラワラ湧いてくるよ

    +74

    -5

  • 8. 匿名 2024/04/18(木) 08:59:41 

    介護職パートだけど週4勤務の頃13〜4ちょいはあったよ。キツかったけど。正社員でそれはきついね。

    +3

    -30

  • 9. 匿名 2024/04/18(木) 08:59:52 

    東北の団体職員です
    高卒で就職して勤続10年以上だけど手取り13万くらい
    つぶしきかない仕事だから転職も出来ない

    +198

    -2

  • 10. 匿名 2024/04/18(木) 08:59:53 

    >>1
    時給制正社員って言葉初めて聞きました
    そんなのあるんですね

    +135

    -3

  • 11. 匿名 2024/04/18(木) 09:00:01 

    手取り13万て家賃で消えるやん

    +154

    -8

  • 12. 匿名 2024/04/18(木) 09:00:27 

    >>2
    でもマック混んでるのよ
    土日なんて行列見て「あ、やめとこ」ってなるくらい

    +98

    -3

  • 13. 匿名 2024/04/18(木) 09:00:28 

    好きで働いてるんだよね

    +8

    -22

  • 14. 匿名 2024/04/18(木) 09:00:33 

    同じくらい。
    微々たる手当ては付けてくれるけど、基本給は絶対に上げてもらえない会社員です。

    +9

    -2

  • 15. 匿名 2024/04/18(木) 09:00:56 

    地方だよね?
    都内でその金額じゃ生きていけん

    +71

    -3

  • 16. 匿名 2024/04/18(木) 09:00:57 

    >>1
    大体どのあたりのエリアですか?
    転職してもどこもそれくらいなんですか?
    大変だろうけど少しでも良い所へ移った方が良いと思う。

    +41

    -3

  • 17. 匿名 2024/04/18(木) 09:01:01 

    >>4
    福利厚生じゃない?

    +57

    -0

  • 18. 匿名 2024/04/18(木) 09:01:35 

    >>1さすがに転職じゃない?
    そういう安い賃金で働かせてる会社はどんどんつぶれたら良いと思うよ
    どの業界も人手がいないんだから、取り合いだよ

    +229

    -5

  • 19. 匿名 2024/04/18(木) 09:02:38 

    >>2 同じくらい出すならモスやケンタに行ってみようと思ったらもっと高かった。美味しいけどね

    +10

    -2

  • 20. 匿名 2024/04/18(木) 09:02:54 

    >>1
    20年前にそのぐらいの給料で独り暮らし(家賃5万)でした。
    消費税5%でもキツかったのに10%の物価高でやれてるのすごいです。
    ちなみに当時は週3かけもちで居酒屋店員やってしのいでました。おしゃれするとか旅行行くとか昼職だけではとても無理だったよ。

    主さんは副業は考えてないのかな?

    +111

    -5

  • 21. 匿名 2024/04/18(木) 09:03:08 

    >>15
    都内も安月給の会社はそんなもんだよ
    雑居ビルの中に入ってる零細の事務とかだとガチで
    たとえ場所が丸の内とかであってもね

    +90

    -3

  • 22. 匿名 2024/04/18(木) 09:03:12 

    >>17
    アルバイトも同じ福利厚生がある
    転勤の有無かもね

    +5

    -7

  • 23. 匿名 2024/04/18(木) 09:03:17 

    美容医療のスタッフとして働いてた
    看護師とかと同じ時間勤務なのに、10万以上給料が違ったのが辛くて辞めちゃった

    やっぱり資格は大事

    +53

    -5

  • 24. 匿名 2024/04/18(木) 09:03:44 

    正社員で給料の手取り10〜13万の人、語りませんか
    って言ってんのに該当の人が皆無でそれ以外の人が転職しろと語るトピになってんの草

    +212

    -5

  • 25. 匿名 2024/04/18(木) 09:03:52 

    >>1
    勇気を出して転職活動してみたら今より絶対手取り増えるよ!
    私も13→15万になった(当時20歳)

    +53

    -6

  • 26. 匿名 2024/04/18(木) 09:03:56 

    >>15
    地方でも無理じゃないかね?
    実家暮らしでも微妙な金額だよ13万円って

    +50

    -2

  • 27. 匿名 2024/04/18(木) 09:04:11 

    手取り13以下ってフルタイムパートの方が稼げるような気がするけど。。時給に換算したらいくらになるんだろう?ボーナスも少ないならなおのこと。
    パートでも16万稼いで手取り13くらいだよね?1日7時間働いたら稼げそう。違いは退職金の有無くらい?

    +80

    -1

  • 28. 匿名 2024/04/18(木) 09:04:21 

    >>1
    退職金も貰えないならそこにすがる意味ないですね。
    契約社員の私よりも手取りもボーナスも低いです。

    +41

    -0

  • 29. 匿名 2024/04/18(木) 09:04:44 

    >>10
    シフト制の業種とかによくある

    +9

    -0

  • 30. 匿名 2024/04/18(木) 09:04:58 

    >>1
    なんか企業側にとってのメリットばかりで雇われる側はデメリットな気がする。
    早めに見切りつけて月給制の仕事に転職した方がいいよ

    +78

    -1

  • 31. 匿名 2024/04/18(木) 09:05:12 

    そんな人いるの?

    +2

    -5

  • 32. 匿名 2024/04/18(木) 09:05:59 

    >>1
    時給制正社員ググッたわ
    法律的に時給制もありなのね
    多分田舎だろうけどフルタイムで手取り13万って時給はおそらく最低賃金に近いよね
    正社員で最低賃金はキツい
    私も最低賃金に近いとこでフルパートだけど手取り145000くらいでボーナス5万だよ

    +91

    -3

  • 33. 匿名 2024/04/18(木) 09:06:10 

    >>1
    13万で一人暮らし凄いな
    ブラックで働いてた時、手取り15万ぐらいだったけど、一人暮らしなんて到底できなかったよ
    親に3万で寄生してた…

    +25

    -1

  • 34. 匿名 2024/04/18(木) 09:06:14 

    経営者は高級車に乗って高級ソープ通って豪遊してるんだろうね

    +34

    -4

  • 35. 匿名 2024/04/18(木) 09:06:31 

    政令都市の隣の市の製造業事務
    残業しなかったら手取り13万…
    大卒です
    ちゃんと勉学に励まなかった自分が悪いのはわかってる
    ガルちゃんで「東京は女でも年収700万以上稼いでるのが当たり前」みたいな書き込み見て、凄いなあと思ってる
    世の中は女の人でもガッツリ稼いでる人ばかりなんだなあって

    +102

    -2

  • 36. 匿名 2024/04/18(木) 09:07:00 

    >>15
    時給制なら都内じゃないと思う
    給料的に最低賃金下回ってるから

    +22

    -0

  • 37. 匿名 2024/04/18(木) 09:07:23 

    寮費とか食事代とか給与天引きの保険とか色々引かれた上での給料なら良いと思うけど
    これで生活するのはかなり厳しそう

    +9

    -1

  • 38. 匿名 2024/04/18(木) 09:07:35 

    日本は最低賃金が低すぎるからね

    +25

    -0

  • 39. 匿名 2024/04/18(木) 09:07:35 

    >>1
    愛車はセルシオだよね?取りあえず車両保険は外しちゃいな😃

    +1

    -6

  • 40. 匿名 2024/04/18(木) 09:08:48 

    >>24
    該当しない人があれこれ言ってくるのはガルちゃんあるあるだと思う

    +44

    -0

  • 41. 匿名 2024/04/18(木) 09:08:59 

    >>1
    会社の借上げ賃貸の負担分を差し引かれてその金額ならわかるけど、
    社保源泉住民税だけしか引かれてないなら少なすぎる

    +10

    -1

  • 42. 匿名 2024/04/18(木) 09:09:20 

    日本の女性の所得は先進国とは思えないほど最低ランクだからね
    そりゃ売春婦だらけになるよ

    +59

    -3

  • 43. 匿名 2024/04/18(木) 09:09:51 

    >>1
    時給制って事は早く帰れる(というか上がらされる?)日があるんだよね?
    もし1日8時間勤務週5だったらいくら稼げるの?

    +1

    -0

  • 44. 匿名 2024/04/18(木) 09:09:53 

    >>22
    退職金なくない?

    +20

    -0

  • 45. 匿名 2024/04/18(木) 09:10:01 

    日本は安月給でも真面目に働く奴隷労働者たちが多いからね

    +8

    -1

  • 46. 匿名 2024/04/18(木) 09:10:06 

    そこに居なきゃいけない理由が知りたい

    +23

    -0

  • 47. 匿名 2024/04/18(木) 09:10:37 

    >>1
    邪道だけど、その手取りなら一旦生活保護受けて、職業訓練でスキルを身につけた後に就職する事を考えちゃう

    +34

    -3

  • 48. 匿名 2024/04/18(木) 09:10:52 

    高齢になったらリストラされて退職金すら貰えないんだろうね

    +3

    -1

  • 49. 匿名 2024/04/18(木) 09:12:14 

    >>34
    そんな会社の経理事務をやってたけど、社員に一律賞与10万で、自分で数字をいじってる社長は300万とかルンルンで決めてました
    家建てたから支払いが…とか言いながら

    +53

    -1

  • 50. 匿名 2024/04/18(木) 09:12:24 

    >>8
    正社員は社会保険料払ってるけど、パートでは社会保険料払ってないよね?その差は大きい

    ただ正社員で手取り13万で働くのは嫌だけど、、、
    でも働いてるってことはそこまで不満もないって解釈して良い?

    +12

    -21

  • 51. 匿名 2024/04/18(木) 09:12:31 

    >>4
    よこ
    ボーナスあるとことか?

    +25

    -1

  • 52. 匿名 2024/04/18(木) 09:12:43 

    関係ない奴が的外れなコメントばかりしててトピに沿った話題になかなかならないね

    +13

    -2

  • 53. 匿名 2024/04/18(木) 09:13:04 

    >>19
    1000円超えが当たり前になってしまったね
    一昔前は600円とかでセットが食べれたのに

    +7

    -1

  • 54. 匿名 2024/04/18(木) 09:13:11 

    弊社にあるIT派遣が月収35万らしい…ボーナスはないらしいけどうちもない
    だから正社員ならない?って聞いてもみんな断ってるんだな

    +3

    -1

  • 55. 匿名 2024/04/18(木) 09:13:56 

    >>24
    該当する人滅多にいないと思う

    +2

    -16

  • 56. 匿名 2024/04/18(木) 09:14:31 

    簡単な仕事なら続きそう

    +2

    -0

  • 57. 匿名 2024/04/18(木) 09:14:55 

    >>1
    正社員でこの年収だと派遣の方が社保負担してもらえるから良さそうに思うんだけど
    その辺の一般事務で時給1400円 月収約20万あったよ
    ボーナスとかないからもしかしたら1さんはその分、年収だといいのかもしれないけど

    +32

    -1

  • 58. 匿名 2024/04/18(木) 09:14:57 

    本当に正社員?
    会社は社会保険すら払ってなさそう

    +1

    -7

  • 59. 匿名 2024/04/18(木) 09:15:06 

    >>55
    居たとして、この時間働いてるもんね。

    転職、悪くないと思うわ。
    今より下がること無いだろうし

    +18

    -0

  • 60. 匿名 2024/04/18(木) 09:15:17 

    >>1
    >>15
    時給制ではないけど、手取り13万

    田舎の正社員あるあるよね〜
    よく見るよ。
    少し前に手取り13万女子って
    話題になったのアレね〜

    恵まれてる人たちは、創作扱いしてたけど
    田舎の現実知らないんだなって感じ。

    +96

    -0

  • 61. 匿名 2024/04/18(木) 09:15:37 

    >>42
    昨日Twitterで1日3万夜職やってた方がいい〜毎日8時間働いて手取り14のほうが無理って言ってる子いたわ

    +16

    -0

  • 62. 匿名 2024/04/18(木) 09:16:45 

    >>39

    +8

    -0

  • 63. 匿名 2024/04/18(木) 09:17:38 

    >>1
    その条件で働いてるのがほんまにアホそのものやから早くやめろ

    +12

    -3

  • 64. 匿名 2024/04/18(木) 09:18:28 

    >>6
    バカなんでしょ。
    その条件で働く人がいるからブラック企業はなくならない。

    +15

    -19

  • 65. 匿名 2024/04/18(木) 09:20:34 

    >>1
    福利厚生はどうなってるんだろう

    +4

    -0

  • 66. 匿名 2024/04/18(木) 09:20:57 

    >>34
    それの何が悪いの?
    リスク背負ってるのは経営者だよ?

    +4

    -14

  • 67. 匿名 2024/04/18(木) 09:21:53 

    >>2
    正社員で給料の手取り10〜13万の人、語りませんか?Part7

    +2

    -28

  • 68. 匿名 2024/04/18(木) 09:22:06 

    >>11
    都心だとそうだよね。
    私手取り13万円くらいの1人暮らしだけど、東北の県庁所在地住んでて家賃3万8千円駐車場一台つき共益費こみ、風呂トイレ別の1Kだよ。新しくはないけどまぁまぁ綺麗。駅は遠いけど車移動ばかりだからどうでもいいし。
    同じ手取りでも住んでるところで全然ちがうよね。
    残りの9万円ちょっとでなんとかやりくりできてる。

    +75

    -1

  • 69. 匿名 2024/04/18(木) 09:22:17 

    >>9
    まあ転職出来ないのは己の責任だけどね。

    +9

    -39

  • 70. 匿名 2024/04/18(木) 09:24:04 

    >>1
    私はそれプラスに連休無し、隔週休みでボーナス3万円😭

    +2

    -0

  • 71. 匿名 2024/04/18(木) 09:24:11 

    某ディスカウントストアで(時給制)準社員みたいな感じでフルタイム勤務していた時、手取りはそんな感じだったなー(社会保険はあり、ボーナスは無し)いや、もう少し手取り少なかったかも?実家だから生活出来ていたけど…預金は出来なかったな…

    +0

    -0

  • 72. 匿名 2024/04/18(木) 09:25:11 

    >>24

    該当しない人が現れてお説教
    ガルちゃんあるある

    +37

    -0

  • 73. 匿名 2024/04/18(木) 09:26:11 

    >>69
    正論賞を授与いたしまーす\⁠(⁠^⁠o⁠^⁠)⁠/

    +0

    -18

  • 74. 匿名 2024/04/18(木) 09:26:39 

    >>21
    東京の最低賃金1,113円
    ✕8時間=8,904円 ✕20日=総支給178,080
    ✕7.5時間=8,347円 ✕20日=総支給166,950円

    社会保険と所得税住民税で手取り14万〜15万だね
    外国人、高校生、定年再雇用とかなら仕方ないかな

    +20

    -0

  • 75. 匿名 2024/04/18(木) 09:27:11 

    >>2
    家で食べるから最近はモスでバーガーとオニポテだけ買ってる。マクドより美味しいから。

    +11

    -0

  • 76. 匿名 2024/04/18(木) 09:27:26 

    >>9
    しゃーないから働きながら資格とって転職するしかないよ。

    +34

    -1

  • 77. 匿名 2024/04/18(木) 09:27:40 

    経営者はサイコパスが多いからね
    従業員なんて奴隷だと思ってる

    +25

    -3

  • 78. 匿名 2024/04/18(木) 09:31:09 

    >>69
    なんでそんなすぐ一蹴するの?
    イライラするの?

    +22

    -0

  • 79. 匿名 2024/04/18(木) 09:31:23 

    >>4
    雇用側がどう呼ぶかというだけでそんなに違いはなさそう

    +41

    -1

  • 80. 匿名 2024/04/18(木) 09:31:45 

    >>49
    経営者視点だと
    誰でも変わりのきくような低技能単純労働者ならその待遇で募集して雇用してあげてるだけ感謝してねって感じかもね。
    どうせ他社でも似たような給与しか貰えないだろうし。

    +17

    -4

  • 81. 匿名 2024/04/18(木) 09:31:51 

    >>2
    ごはんの方美味しそう

    +2

    -0

  • 82. 匿名 2024/04/18(木) 09:32:54 

    顔無しNGでSNSやってて、ようやく本職より稼げるようになった
    けど、SNSは不安定だから取り敢えず現状維持

    +2

    -1

  • 83. 匿名 2024/04/18(木) 09:33:50 

    >>2
    これさ朝マックにもあるね!
    少しお手頃。

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2024/04/18(木) 09:33:53 

    >>53
    お昼なら600~700円くらいで昼マックがあるよ

    +3

    -1

  • 85. 匿名 2024/04/18(木) 09:34:00 

    >>50


    週4でこの手取りなら社会保険料払ってるんじゃない?

    +25

    -0

  • 86. 匿名 2024/04/18(木) 09:34:10 

    >>11
    家賃高!
    私は一人暮らしの時1LDKで¥39000だったよ。都会はやばいね。

    +9

    -0

  • 87. 匿名 2024/04/18(木) 09:34:44 

    >>2
    ナゲットは安いよ
    正社員で給料の手取り10〜13万の人、語りませんか?Part7

    +4

    -7

  • 88. 匿名 2024/04/18(木) 09:36:06 

    >>10
    求人でたまに見るよ
    定時キッチリで働いたら時給のほうが稼げそうだけど地域によるのかな?

    +7

    -0

  • 89. 匿名 2024/04/18(木) 09:37:17 

    >>60
    ただ田舎だと実家暮らしが多くない?ど田舎なんて一人暮らしアパートないもの。主さんが実家にいられないのなら仕方ないけど

    +11

    -1

  • 90. 匿名 2024/04/18(木) 09:37:43 

    >>84
    モスとかケンタの話ね

    +0

    -1

  • 91. 匿名 2024/04/18(木) 09:37:43 

    >>1
    頑張って国家資格取って転職したほうが良いと思う
    手取り13万って都内住みの私からしたら家賃だよ

    +1

    -14

  • 92. 匿名 2024/04/18(木) 09:39:22 

    馬鹿にしてるとかじゃ無くて、最低月給みたいなのないの?時給は、これ以上低くしてはダメって最低時給が決められるてるじゃん?

    +1

    -0

  • 93. 匿名 2024/04/18(木) 09:39:48 

    >>67
    長年っていっても、2-3年でしょ?大したことなくない?

    +16

    -0

  • 94. 匿名 2024/04/18(木) 09:40:30 

    >>9
    手取り13万って額面で年収おいくらくらいですか?
    安いけど休み多くてやりたい仕事、100万以上年収高いけどそれなりに厳しい仕事、両方内定もらってめちゃくちゃ悩んでます…

    +11

    -0

  • 95. 匿名 2024/04/18(木) 09:40:41 

    >>87
    15ピースで700円台なの?
    こんな値段だったっけ?

    +4

    -0

  • 96. 匿名 2024/04/18(木) 09:42:18 

    >>1
    生活保護というか、普通にアルバイトやパートでももっと稼げるよ。私パートで手取り20万だし

    +9

    -1

  • 97. 匿名 2024/04/18(木) 09:44:06 

    私もかつては手取り11万の時代があったよ。
    実家暮らしだから何とか生活できてた。
    その時の会社は昇給があっても1500円とかで長年勤めても年収アップは望めなかったので、早々に見切りをつけて転職したよ。
    結果的にその後2回転職して今の会社にいる。
    その間に簿記2級と第2種衛生管理者の資格も取得して、今は年収500万。
    この春に昇給で16,500円アップする。

    手取りが低いと嘆いるだけじゃなくて、努力やチャレンジしてみてもいいのでは。

    +13

    -3

  • 98. 匿名 2024/04/18(木) 09:44:12 

    >>87
    ナゲットこの数食べたら正直途中で飽きてきた
    口の中も軽く傷ついたし

    +4

    -0

  • 99. 匿名 2024/04/18(木) 09:45:39 

    >>1
    平成初期から時が止まってるのかな、って思うよね

    +0

    -2

  • 100. 匿名 2024/04/18(木) 09:46:23 

    >>1
    生活保護は額とかいろいろ見直して欲しいわ…
    普通に働いてる人がやる気無くすようなやり方は良くない
    しかも不正含め受給してる側もますます働かなくなるやり方

    +47

    -0

  • 101. 匿名 2024/04/18(木) 09:46:43 

    昔、派遣バイトだったのに、そこの会社の人にはパート社員って言われてた。…時給だし!!

    +0

    -1

  • 102. 匿名 2024/04/18(木) 09:47:03 

    30半ばの妹が13万くらいらしい。カード会社の事務か何か。昇給は無し。旦那も同じくらいだから子供は1人。

    +6

    -0

  • 103. 匿名 2024/04/18(木) 09:47:09 

    >>50
    横ですが
    夫の扶養内でなければ、社会保険料が引き落とされます

    +21

    -0

  • 104. 匿名 2024/04/18(木) 09:47:17 

    >>44

    今どき正社員でも退職金があるのは大手くらい。
    中小企業で出るところ少ないのでは?

    +7

    -14

  • 105. 匿名 2024/04/18(木) 09:47:35 

    >>92
    最低賃金は正社員にも適用されます。
    月給÷労働時間でね。

    適用外は外国人技能実習生制度、障害者就労継続支援B型作業所とかだね。

    +2

    -0

  • 106. 匿名 2024/04/18(木) 09:50:01 

    マウント取りたい。
    育休中の私、30万ちょっと支給w
    もうすぐ20万くらいに下がっちゃうけど。

    +3

    -28

  • 107. 匿名 2024/04/18(木) 09:50:03 

    >>84
    マックで500円以上出すのが嫌だ。古いかしら?

    +5

    -6

  • 108. 匿名 2024/04/18(木) 09:51:15 

    >>95
    2015年は5ピース200円
    よくクーポンとかキャンペーンで100円になってたよね

    +5

    -0

  • 109. 匿名 2024/04/18(木) 09:53:36 

    >>16
    うん
    よっぽど好きな仕事じゃなきゃ転職だよね

    +4

    -0

  • 110. 匿名 2024/04/18(木) 09:54:15 

    >>2
    スパチキや朝マック最低価格ライン狙えばまだいけるけど、女性じゃないと量足りないよね

    +3

    -0

  • 111. 匿名 2024/04/18(木) 09:55:44 

    >>10
    コストコで働いてた時もそうだった。

    +6

    -0

  • 112. 匿名 2024/04/18(木) 09:56:06 

    >>1
    月に1回、1300円+400円のポップコーン映画を楽しみにしてる。
    髪の毛切りに行くのは2か月に1回1200えんのところ。

    +5

    -2

  • 113. 匿名 2024/04/18(木) 09:56:19 

    好きな仕事してその手取りなら仕方ないし、生活くるしいならバイトしたらいいと思う。私はバイトしてたよ。

    +4

    -0

  • 114. 匿名 2024/04/18(木) 09:56:34 

    転職すりゃいいじゃん

    +2

    -1

  • 115. 匿名 2024/04/18(木) 09:56:49 

    >>1
    兼用で働くしかない

    +0

    -2

  • 116. 匿名 2024/04/18(木) 09:57:42 

    >>92
    田舎に行くと、最低賃金も、東京に比べてウンと安いんですよ。

    +11

    -0

  • 117. 匿名 2024/04/18(木) 09:57:50 

    住んでる地域を知りたいです、勤務年数も

    +2

    -1

  • 118. 匿名 2024/04/18(木) 09:58:16 

    >>4
    無期雇用って事かな…?企業側が体よく安く使うための制度みたいでやだね。

    +54

    -0

  • 119. 匿名 2024/04/18(木) 09:58:24 

    >>92
    九州や沖縄だとまだ900円未満だよ

    +6

    -1

  • 120. 匿名 2024/04/18(木) 09:59:19 

    時給制は連休が続いたりしたらキツいね、月給だと確実に決まった額が入るんだけど

    +3

    -0

  • 121. 匿名 2024/04/18(木) 10:00:44 

    サービス業や外資系は意外に時給制も多いよ

    +1

    -0

  • 122. 匿名 2024/04/18(木) 10:01:36 

    ヒマな時期と忙しい時期の波があったりすると時給制にしてる会社はあるね。

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2024/04/18(木) 10:03:22 

    >>1
    パート7なのにビックリ

    +3

    -0

  • 124. 匿名 2024/04/18(木) 10:05:13 

    >>1
    時給で換算したらいくらくらい?800円台?

    +1

    -3

  • 125. 匿名 2024/04/18(木) 10:05:17 

    >>87
    この人らの印象良くないわ。

    +5

    -8

  • 126. 匿名 2024/04/18(木) 10:06:46 

    >>2

    この前家族と2人でお昼にバーガーキングに行って、私がお金を出したんだけど、普通の注文内容なのに2人で4,000円超えで焦った(4,500円とか)。

    ちゃんと値段を見てない私が悪いんだけどさw

    バーガーキングに入る前に、家族と『ステーキとバーガーキングどっちに行く?』って話して、候補に上がってたステーキ屋はランチでも2人で4,000円はかかるよね、ランチで4,000円は高いからバーガーキングにしようってなったのに、結局バーガーキングもステーキと変わらないような値段だった。

    べつにバーガーキングが悪いわけじゃなく、思い込みで突撃した私が100%悪いのはわかってる。

    けど、2人のランチで、しかもバーガーキングで4,000円超(1人あたり2,000円ちょい)は正直キツかったw

    だったらステーキが良かったな〜

    +20

    -3

  • 127. 匿名 2024/04/18(木) 10:10:11 

    ちょっと酷くない?
    その会社をネットで晒し上げしていいと思うよ。

    +1

    -6

  • 128. 匿名 2024/04/18(木) 10:11:20 

    労働者を舐めてるよね。
    もっと労働基準法を厳しくしてほしい。

    +9

    -1

  • 129. 匿名 2024/04/18(木) 10:15:01 

    >>12

    「軽食」と考えれば高額だけど
    「外食」と考えれば安いか普通くらいでしょ。

    でも流石に高級食にはなってないと思う。

    +13

    -1

  • 130. 匿名 2024/04/18(木) 10:17:32 

    結婚する前は、そんな感じで時給制社員で働いてました。
    少し前にコメントされた方、いましたけど、派遣から年数経ったので無期限で派遣先に時給制社員、という流れ。
    業種は、倉庫で仕分けなど。
    場所は、福島県某市。
    家賃3万円台のアパートで一人暮らしでした。2000年代後半。

    主様は、未婚or既婚?
    未婚なら、婚活も視野に入れてみては?

    +2

    -9

  • 131. 匿名 2024/04/18(木) 10:17:50 

    >>48
    正社員だからそんなことがあれば不当解雇として闘えるよ

    +5

    -0

  • 132. 匿名 2024/04/18(木) 10:20:27 

    お金を稼ぎたいなら派遣に登録して時給1000円以上のところに行けばいいのでは?

    +0

    -1

  • 133. 匿名 2024/04/18(木) 10:20:51 

    >>1

    そう言うクソ会社はいっちょ前に従業員を募集するなよな。

    月収20万ごときのお金は楽勝で払えるくらいになってから正社員を募集するんだよ。

    どうしても雇いたいならもっと頑張れ。

    金がないのに子供産んだり車買うやつと同じ思考回路。

    会社にお金がないから正社員募集じゃないんだよ。

    +31

    -4

  • 134. 匿名 2024/04/18(木) 10:20:54 

    >>1
    週何日出勤?

    +1

    -0

  • 135. 匿名 2024/04/18(木) 10:21:31 

    売り手市場なのになぜ、、、

    +3

    -0

  • 136. 匿名 2024/04/18(木) 10:21:55 

    >>131

    闘って裁判費用払ってやるの?
    労基がやってくれると思う?

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2024/04/18(木) 10:23:56 

    >>1
    最低賃金上がったよね?
    フルで働いて13万ってことは無いはずなので週何日働いてるのか最初に書いてほしい。

    +2

    -9

  • 138. 匿名 2024/04/18(木) 10:25:06 

    なぜそこに入社したのかな、求人の時点で金額はわかってると思うんだけど

    +2

    -0

  • 139. 匿名 2024/04/18(木) 10:25:18 

    >>17
    そのレベルだとフリーターでも福利厚生は同じだけありそうだけど

    +5

    -0

  • 140. 匿名 2024/04/18(木) 10:27:56 

    >>133
    主は正社員らしいよ、横からゴメンね

    +2

    -1

  • 141. 匿名 2024/04/18(木) 10:29:02 

    >>4
    一定時間は確実に働けるっていう保証はあると思う
    バイトならヒマなときはシフトに組み込まれない可能性があるけど社員はとりあえず最低限の勤務時間が保証されてる

    +40

    -0

  • 142. 匿名 2024/04/18(木) 10:29:48 

    >>104
    どこも退職金用の積立してると思うよ、そういう基金みたいなのもあるはず

    +8

    -2

  • 143. 匿名 2024/04/18(木) 10:34:48 

    >>2
    マックって手軽さが売りではあるけど、分解して考えたら
    ・バンズもしくはご飯
    ・チキンカツ、もしくはハンバーグ
    ・野菜(キャベツやトマトなど)
    ・チーズ
    ・ピクルス
    ・ソース
    これらの組み合わせで価格を考えると今でも十分安いと思うけどなぁ。
    個人店のハンバーガーは結構高額だけど高いって言われなくて、マックは低価格だけど高いって言われるの不思議。

    +1

    -2

  • 144. 匿名 2024/04/18(木) 10:34:56 

    >>67
    CM出演は雇用じゃなくて、ビジネス上の契約だからね😅

    +14

    -0

  • 145. 匿名 2024/04/18(木) 10:43:06 

    >>12
    ハッピーセットの種類でも混み具合が全然違う。
    キティちゃん、ポケモン、トミカ、プラレールの初回の土日とかヤバい。

    +3

    -1

  • 146. 匿名 2024/04/18(木) 10:49:10 

    >>142

    退職金ありと書いときながら、出ないところありますよ。退職金の代わりに確定拠出年金の所もあるし、正社員皆出ると思ってる?

    +14

    -1

  • 147. 匿名 2024/04/18(木) 10:51:37 

    >>1
    元カレの手取りがそのくらいで、でも年収だと390はあるって強気だったんだけど、絶対そんなことないよね?
    ボーナスいくら貰ってんの?って疑問だった

    +6

    -0

  • 148. 匿名 2024/04/18(木) 10:54:09 

    >>1
    全国転勤ある社員じゃなくて狭いエリアだけの勤務じゃないですか?
    大卒で試験受けて入ったチェーン店の正社員の身内が居るけどそういう額ではありません
    本部行くとか地区長などマネージャーの仕事は無いはずです。

    +3

    -0

  • 149. 匿名 2024/04/18(木) 10:54:22 

    この間まで働いていた場所が手取り13万でした。
    総支給額16万ちょっと。
    8年勤めて職場の事はほぼ何でも出来て聞かれれば大抵はそつなく何でもこなせるぐらい仕事も出来る中堅社員でした。
    手取り13万でこんなに働いてるのがアホらしくなり転職しました。

    +12

    -0

  • 150. 匿名 2024/04/18(木) 10:56:21 

    >>125
    そう?新しいことにチャレンジしててむしろ好印象だった
    とりあえずナゲット食べたい

    +7

    -0

  • 151. 匿名 2024/04/18(木) 10:59:21 

    マクドナルドの日本法人正社員と違うだろう?
    採用の入り口が違うし仕事内容も違う

    +0

    -1

  • 152. 匿名 2024/04/18(木) 11:00:52 

    >>58
    保険証も会社の名前入ったの来るし、ねんきんネットの加入歴でちゃんと厚生年金入ってるからそれはない

    +4

    -1

  • 153. 匿名 2024/04/18(木) 11:01:00 

    >>137
    宮城県 最低賃金923円

    923✕8✕20=147680円

    +13

    -0

  • 154. 匿名 2024/04/18(木) 11:02:47 

    >>94
    200いくかいかないかぐらい。ボーナスと交通費による。

    +10

    -0

  • 155. 匿名 2024/04/18(木) 11:03:32 

    >>4
    正社員でこのくらいの地域はバイトやパートなら交通費なし自分で確定申告ってのが多い
    大手のチェーン店のバイトパートならキチンとしてるって感じで地元企業の正社員より条件良かったりする

    +7

    -0

  • 156. 匿名 2024/04/18(木) 11:05:03 

    >>137
    手取りだから全然ありえるよ。
    25000円ぐらいは社保で引かれるから。

    +23

    -0

  • 157. 匿名 2024/04/18(木) 11:05:04 

    さすがに都内だといないかな。

    +0

    -1

  • 158. 匿名 2024/04/18(木) 11:06:22 

    正社員で給料の手取り10〜13万の人、語りませんか?Part7

    +11

    -0

  • 159. 匿名 2024/04/18(木) 11:09:54 

    >>154
    ありがとうございます!

    +4

    -0

  • 160. 匿名 2024/04/18(木) 11:10:35 

    私も正社員で給料13万だけど
    時短勤務で1日3時間だし
    旦那が超高収入だから全然平気!

    +3

    -10

  • 161. 匿名 2024/04/18(木) 11:19:06 

    >>74
    最低賃金
    全国平均1004円
    900円以下10県
    大分県 899
    青森県 長崎県 熊本県 898
    秋田県 愛媛県 高知県 宮崎県 鹿児島県 897
    沖縄県 徳島県 896
    岩手県 893

    この辺りの人は県庁所在地か福岡市や仙台市みたいな州都へ移住した方がいいかもね。
    人口最下位の鳥取県53万人とか島根県64万人が入ってないのは本州かつ京阪神に近い立地かな?

    +7

    -0

  • 162. 匿名 2024/04/18(木) 11:27:45 

    >>13
    何の資格も無くてももっとマシな給料で働けるとか山ほどあると思うけど

    +2

    -5

  • 163. 匿名 2024/04/18(木) 11:33:55 

    >>21
    家賃にお金かけて社員にお金かけないような会社で黙って働いてちゃダメだと感じちゃう…
    事務所の立地が重要な職種とかだったらありえるのかな、、

    +0

    -0

  • 164. 匿名 2024/04/18(木) 11:40:16 

    >>9

    給料上げるために全く別の職に行くのは嫌なのかな?
    第二新卒扱いとかで給料上がれそうだけど、、


    ちなみに私は給料上げるために他職業に転職して
    月18万から28万にあげたよ、

    +10

    -5

  • 165. 匿名 2024/04/18(木) 11:48:21 

    >>1
    コレは凄いね。バイトで社会保険や厚生年金入ってる人の方が貰ってるかも知れない。ボーナスは無いけどね。でも6万も凄いな。それじゃ寸志だよ。仕事変えたほうが良いんじゃ?って考える。

    +6

    -0

  • 166. 匿名 2024/04/18(木) 11:50:58 

    >>24
    底辺ガルちゃん民でも総支給300万くらいはあるから
    さすがに手取り15万にはマウント取れるもんね

    +1

    -7

  • 167. 匿名 2024/04/18(木) 11:59:23 

    >>12
    こちらも週末は道まではみ出る行列ができてたど数週間前から見かけなくなった
    今の日本の経済を見える形で垣間見た気がしていよいよだなと覚悟した

    +6

    -2

  • 168. 匿名 2024/04/18(木) 12:17:33 

    >>67
    この投稿してる人がサイコパスやん

    +11

    -0

  • 169. 匿名 2024/04/18(木) 12:18:33 

    >>98
    口の中弱すぎないwww

    +8

    -0

  • 170. 匿名 2024/04/18(木) 12:22:10 

    >>107
    気持ちはわからないでもないけどこの物価高では難しいね

    +4

    -0

  • 171. 匿名 2024/04/18(木) 12:34:17 

    >>1
    月給16万だから手取りそんなもんだわ
    ボーナスも2,3万
    求人票には1ヶ月分て書いてあったのに
    嘘ばっか

    +17

    -0

  • 172. 匿名 2024/04/18(木) 12:37:15 

    私もそんな感じで、ボーナスもなしでこき使われていたけど、
    いま専業主婦ですが、株で月15万ほど稼いでいて扶養からも外れないので、あの仕事より効率いいです

    +1

    -0

  • 173. 匿名 2024/04/18(木) 12:46:59 

    >>35
    がるちゃん鵜呑みにしない方がいいよ
    年収700万以上稼ぐ女性は4%割ってるよ

    +52

    -2

  • 174. 匿名 2024/04/18(木) 12:49:02 

    車必須の田舎で高卒から勤続10年で手取り13万。週6フルタイム休日出勤アリ。今年度から月に何度か土曜休みが入って残業代が変わっていたので珍しいなぁと思ったら働き方改革で指導が入ったらしい。社長の昭和脳が少しでもアップデートすれば良いなぁ…

    +4

    -0

  • 175. 匿名 2024/04/18(木) 12:56:14 

    >>139
    退職金とかかな?

    +3

    -0

  • 176. 匿名 2024/04/18(木) 12:57:18 

    >>6
    >>64
    横だけど田舎だと主みたいな収入は珍しくないよ

    +12

    -3

  • 177. 匿名 2024/04/18(木) 13:00:15 

    高卒で就職した時は週6フルタイムの手取り11万だった。当時は高卒だし周りの就職した同級生も週6フルタイムだからこんなもんかぁ…と思っていたけど流石に少なすぎるよね。田舎で他に選択肢ないからそのまま続けて勤続10年以上経つけど手取り14万に届かないくらいだよ。15万に届く頃にはアラフィフかな(笑)

    +13

    -0

  • 178. 匿名 2024/04/18(木) 13:02:11 

    アキテクは学生さんには無理な金額だよね。私も地方民なので5000円を遠征費にまわしたい。リア友にアキテクの話をしたら驚くよ。社長からしたらアキ制度で成功したんだろうね。
    FCの私はモヤモヤする事はよくある

    +1

    -1

  • 179. 匿名 2024/04/18(木) 13:03:49 

    >>178
    ごめんなさい トピ間違いしました

    +3

    -1

  • 180. 匿名 2024/04/18(木) 13:13:17 

    時給制だとボーナスはどういう計算になるの?

    +0

    -0

  • 181. 匿名 2024/04/18(木) 13:15:54 

    手取り月12万。ボーナスが年2回だけど合わせて3.5カ月くらいだから年収でも低い。ただし職場特有の天引き貯金も抜かれた額で、少しは利率が良い。

    ただ時給800円から始めて5年目くらいに正社員になったから(仕事内容は変わらず)、なんとなく満足してしまっている。

    +1

    -2

  • 182. 匿名 2024/04/18(木) 13:38:05 

    一応正社員ですが、手取り12万です…
    いっそ週3パートになって旦那の扶養に入った方が楽かな〜と思います
    そっちの方が趣味を全力で楽しめますし

    +11

    -0

  • 183. 匿名 2024/04/18(木) 13:41:20 

    >>147
    給与天引きで何かしてるのかもw←いい風に考えたらね

    支給額16万×12ヶ月で192万だからボーナスが100万×2回ってことだね

    +2

    -0

  • 184. 匿名 2024/04/18(木) 13:41:53 

    働いた時間時給換算したら最低賃金下回るのでは??

    +2

    -0

  • 185. 匿名 2024/04/18(木) 13:45:06 

    >>181
    貯金は手取りに入れてくださいな

    +4

    -0

  • 186. 匿名 2024/04/18(木) 14:24:42 

    >>9
    まだ若いんだし転職活動してみたら?
    活動するだけならリスクも何もないんだし
    まずは転職エージェントに登録

    +20

    -0

  • 187. 匿名 2024/04/18(木) 14:48:21 

    >>87
    5人の時も3人の今も右の人って華が無いよね

    +6

    -1

  • 188. 匿名 2024/04/18(木) 15:07:17 

    地方で手取りならそこまで貧乏かな?

    +1

    -1

  • 189. 匿名 2024/04/18(木) 15:44:21 

    >>67

    ぬんべりって何w

    +15

    -0

  • 190. 匿名 2024/04/18(木) 15:49:05 

    >>153
    地方なんてそのくらいだよね
    せめて税金もう少し少なかったらいいのにね

    +13

    -0

  • 191. 匿名 2024/04/18(木) 15:49:34 

    >>154

    販売職?

    +1

    -1

  • 192. 匿名 2024/04/18(木) 16:29:34 

    >>1
    地域はどちらなんでしょう?

    +2

    -0

  • 193. 匿名 2024/04/18(木) 16:43:34 

    地方なら物価や家の状況わからんけど東京や大阪等の都会でこの手取りだとキツいかもね。手取りでプラス10万は欲しい。仕事替えるかな。

    +1

    -0

  • 194. 匿名 2024/04/18(木) 16:50:46 

    >>2
    頭は子供のように柔らかいが、下半身の大人の方はカチカチ?

    +1

    -1

  • 195. 匿名 2024/04/18(木) 16:52:02 

    ねんきん定期便が届いた。
    受給金額を見て目眩がした😵‍💫

    月6万円以下の計算だった。
    とうてい生きていけない……。

    正社員で低額使い放題され、引退してからは低額の年金。
    生活保護の方がだいぶ良い暮らしができそうやわ。

    +18

    -0

  • 196. 匿名 2024/04/18(木) 16:53:23 

    >>183
    コメントありがとうございます(*^^*)
    絶対ボーナス100もない男でした笑
    普通に大手の会社なのにフリーターの方がよっぽど稼げるじゃん!と思ってその後別れました

    +2

    -1

  • 197. 匿名 2024/04/18(木) 16:56:52 

    >>1
    派遣で手取り20
    ボーナスは無いけど交通費は出る

    +0

    -0

  • 198. 匿名 2024/04/18(木) 18:08:18 

    田舎だから総支給15万とかばっかり
    派遣社員の方がいいんだけど、いつか正社員の方が給料高くなる時がくるのかなって期待でみんな正社員で薄給なのに責任ある仕事してる

    +6

    -0

  • 199. 匿名 2024/04/18(木) 18:13:42 

    去年まで手取り13万だったけど今年の昇給で3万以上増えてた🥺 まさに奇跡だ✨消して高くはないけどね💦

    +3

    -1

  • 200. 匿名 2024/04/18(木) 18:55:14 

    手取り12万だったけど転職して、しかも前より業務が楽で23万になったよ。この時代に13万しかあげない会社は社員のことバカにしてるから今すぐ転職の検討を!!!

    +9

    -1

  • 201. 匿名 2024/04/18(木) 19:08:27 

    >>47
    生活保護じゃなくて失業手当?

    +9

    -0

  • 202. 匿名 2024/04/18(木) 19:19:15 

    >>1
    私は契約社員で、手取り13万、賞与50万だよ

    +3

    -0

  • 203. 匿名 2024/04/18(木) 19:58:37 

    >>4
    日給月給なのでは?と個人的に思いましたが
    私の勤め先がそうですし

    +2

    -2

  • 204. 匿名 2024/04/18(木) 20:04:49 

    最賃です
    ボーナスは税金引かれて通信費程度にしかなりません
    月間50h程副業して生活出来てます
    ただ、貴重な事務職だしもう転職出来るスキルもキャリアもない年齢が年齢だし、倒産するまで続けます

    +2

    -0

  • 205. 匿名 2024/04/18(木) 20:09:45 

    >>158
    これで結婚しても仕事は辞められず
    家事は2倍になりそうな予感

    +6

    -0

  • 206. 匿名 2024/04/18(木) 20:16:03 

    >>1
    何の仕事?
    楽なの?

    +0

    -0

  • 207. 匿名 2024/04/18(木) 20:58:15 

    >>22
    アルバイトの福利厚生ってなに?

    +2

    -0

  • 208. 匿名 2024/04/18(木) 21:06:33 

    >>1
    家賃払ったら給料全部消えないんですか?
    東京だと6~7万は取られるし、家賃補助で実質家賃が2万とかなのかな?

    +5

    -0

  • 209. 匿名 2024/04/18(木) 21:15:42 

    >>158
    これこの手のトピでよくみるけど、誰が元なの?

    +1

    -2

  • 210. 匿名 2024/04/18(木) 21:53:28 

    >>67
    なんかコーチェラのトピでもナンバーアイ叩きの投稿晒されてたな
    これもナンアイコラボでしょ?
    呟く人もわざわざガル民に叩かせるために晒す人もこわ

    +1

    -0

  • 211. 匿名 2024/04/18(木) 21:54:53 

    >>87
    なんかシュールだなw

    +1

    -0

  • 212. 匿名 2024/04/18(木) 21:55:55 

    >>2
    マック安いし微妙だからバーガーキングに行ったら満足感半端なかった

    +3

    -0

  • 213. 匿名 2024/04/18(木) 22:23:03 

    >>49
    当たり前じゃね?社員はリスクなんてとってない

    +1

    -3

  • 214. 匿名 2024/04/18(木) 22:24:57 

    そんなお給料だと年金も少ないよね。
    どうすんだ

    +3

    -0

  • 215. 匿名 2024/04/18(木) 22:36:46 

    地方に住んでて勤続年数8年うち2年は育休取って今2時間時短で手取り10万、ボーナス20万あるかないか…
    あと四年後フルに戻らないといけないけどフルでも手取り14万あるかないかかな…今後どうするか日々考え中

    +8

    -0

  • 216. 匿名 2024/04/18(木) 22:51:05 

    >>7
    批判禁止ってよく見るけど
    こんな誰でも見れる場所でそんな言論封鎖みたいなこと書く思考がわからないわ

    +0

    -2

  • 217. 匿名 2024/04/18(木) 23:06:44 

    >>9
    団体職員だと積立があったりしない?
    それは将来のために引かれてるからね。
    額面はもっと高いはず

    +6

    -0

  • 218. 匿名 2024/04/18(木) 23:17:20 

    >>25
    全く貧困からは脱却できてはいない件

    +1

    -4

  • 219. 匿名 2024/04/18(木) 23:24:08 

    >>142
    うちの会社ないよ!

    +2

    -0

  • 220. 匿名 2024/04/18(木) 23:34:43 

    >>1
    私も同じです。手取り12万一人暮らしで、Wワークで副業バイトしてます。主さん時給幾らですか?私は1100円で地方都市住みです

    +4

    -0

  • 221. 匿名 2024/04/18(木) 23:36:58 

    シンプルに、、なんで転職しないんですか?稼げる仕事に就けばいいのでは、、?

    +3

    -3

  • 222. 匿名 2024/04/19(金) 00:20:55 

    パートだけど時給制で忙しい時は残業もする。
    歩合もついたり社会保険入れてもらって月20万はもらってます。社員になると大変だからならない

    +1

    -1

  • 223. 匿名 2024/04/19(金) 01:12:26 

    >>2
    右上のやつ食べてきた!
    めっちゃ美味しかった!

    +1

    -0

  • 224. 匿名 2024/04/19(金) 01:36:29 

    手取り13万で職場は都内、関東在住です。
    副業禁止ですが隠れてバーのバイトを夜してます。

    +6

    -0

  • 225. 匿名 2024/04/19(金) 03:54:32 

    >>4
    うちも時給制社員あるけど、寸志レベルのボーナスの有無だけだよ。

    +2

    -0

  • 226. 匿名 2024/04/19(金) 03:57:52 

    >>1
    それ正社員とは言わんやつw

    +0

    -0

  • 227. 匿名 2024/04/19(金) 04:34:42 

    >>35
    東京にいたけど、そんなもらってない非正規めっちゃ多い。
    正規でももらってない、東京だって中小企業の方がずっと多いんだから。

    +8

    -1

  • 228. 匿名 2024/04/19(金) 06:18:46 

    >>15
    都内常勤でもそれぐらいのお給料の所あるよ
    介護とか看護助手とかだけど。
    都心の病院でもざらにあるよ。
    多忙で休み少なくて見下されて安月給。
    昇給もほとんどない!

    +1

    -0

  • 229. 匿名 2024/04/19(金) 06:53:55 

    >>153
    私も今これくらいです。田舎だとありがちな時給ですよね。

    +6

    -0

  • 230. 匿名 2024/04/19(金) 07:32:23 

    >>18
    でも国は移民法改悪して、外国人労働者増やしてるよね
    人手不足は労働環境良くするチャンスなのにさ

    +1

    -0

  • 231. 匿名 2024/04/19(金) 07:34:21 

    >>35
    ちゃんと勉学っていうより、大卒至上主義だから大学出てからの就職組が一気に増えるよね
    最近は院卒までって人も増えてきてる

    +1

    -0

  • 232. 匿名 2024/04/19(金) 07:51:48 

    地方に本社がある某企業の正社員です
    契約社員を全員正社員にしてくれたし福利厚生も手厚く有休も月一ペースでとれる(取らなきゃいけない)
    でも手取りは13万でパワハラ横行してる

    +3

    -0

  • 233. 匿名 2024/04/19(金) 07:57:50 

    >>6
    家から近いんだよー
    歩いて行けるんだよー

    +2

    -0

  • 234. 匿名 2024/04/19(金) 20:44:32 

    正社員で10〜13万円ってやっぱり該当者少ないのかな?
    賃貸の審査通らなくて泣く

    +4

    -0

  • 235. 匿名 2024/04/20(土) 12:25:06 

    >>18
    でもさ、いくら人手不足でもホワイト企業は人を選ぶよね。応募も多いし。

    すぐ雇ってくれるのはブラックだけ。

    +2

    -0

  • 236. 匿名 2024/04/20(土) 12:32:19 

    >>218
    「当時」とあるから25〜30年前くらいじゃない?
    その頃なら20才で15万は普通かも。

    +0

    -0

  • 237. 匿名 2024/04/21(日) 12:42:00 

    >>125
    何してる人たち?てか誰

    +1

    -0

  • 238. 匿名 2024/04/21(日) 12:43:03 

    >>2
    もう基本的には買わない
    いい噂聞かないし

    +0

    -0

  • 239. 匿名 2024/04/25(木) 11:17:15 

    初任給13万だったもうちょっと欲しい

    +0

    -0

  • 240. 匿名 2024/04/30(火) 01:21:36 

    母子家庭で子ども2人、手取り13万です😭それでも毎月少しずつ貯金頑張ってる

    +1

    -0

  • 241. 匿名 2024/05/01(水) 19:18:22 

    1万外れるけど月収18万で手取り14万です
    元は手取り11万から転職転職でここまであがったんだけどね…地方民しんどいね

    +0

    -0

  • 242. 匿名 2024/05/11(土) 23:10:09  [通報]

    >>202
    賞与額、結構いいですね!

    +1

    -0

  • 243. 匿名 2024/05/16(木) 08:51:00  [通報]

    >>94
    どちらに決めたか気になりますが…
    色々経験してきて思う事は
    安くても休みが多くてやりたい仕事。
    これに尽きると感じでます。
    頑張ってくださいね⭐︎

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード