ガールズちゃんねる

東京都出身あるある

645コメント2024/04/23(火) 22:44

  • 501. 匿名 2024/04/18(木) 12:41:22 

    23区外なんて地方で便利な場所より田舎なのに勘違いされてる気はする。

    +1

    -2

  • 502. 匿名 2024/04/18(木) 12:44:24 

    >>12
    いま、大学生
    小学の社会見学で行った

    +1

    -0

  • 503. 匿名 2024/04/18(木) 12:46:18 

    >>24
    祖父母の代から都心だから普通に庭もある
    し敷地も広いや

    +6

    -0

  • 504. 匿名 2024/04/18(木) 12:50:59 

    東京土産に困ります
    個人的にばなな、は違う
    どらやきか人形焼ですが正解が解らない

    +2

    -0

  • 505. 匿名 2024/04/18(木) 12:53:42 

    >>7
    あるある!
    方言ネタとかも良いなーって思う

    +1

    -0

  • 506. 匿名 2024/04/18(木) 12:55:17 

    学校の選択肢が多い
    地方出身の子と関わって初めてそのことに気がついた

    +3

    -0

  • 507. 匿名 2024/04/18(木) 13:02:55 

    >>8
    保育園の遠足で東京タワーに行った

    +1

    -0

  • 508. 匿名 2024/04/18(木) 13:06:52 

    >>504
    東京にしかないお菓子やショコラティエのほうがいいよ!
    ショコラティエアランデュカスとか、Higashiyaとか、豆源とか木挽町よしやのどら焼きとか東京のホテルのパティスリー系

    +3

    -0

  • 509. 匿名 2024/04/18(木) 13:10:19 

    >>64
    でも、大人になって地方のことがわかってくると
    恵まれてるとしみじみ思わない?

    うちは子供たちにも
    ラッキーに感謝しなさいと言ってるよ

    +4

    -2

  • 510. 匿名 2024/04/18(木) 13:14:39 

    >>333
    上京ってなると一人暮らしせざる得ない
    ルームシェアって手もあるけど
    自分は向いてなかった

    +2

    -0

  • 511. 匿名 2024/04/18(木) 13:25:45 

    >>484
    >港区民ですが

    うそくさw
    本当は「港区民」にあこがれてる勘違いカッペでしょ
    東京だって下町あるのに大宮が田舎とか言い出すのは関西かっぺぐらいよ

    +2

    -2

  • 512. 匿名 2024/04/18(木) 13:28:49 

    >>506
    わたし上京して子育てしてるけど、校区内の公立小学校をいくつか見学して行くとこ選ぶとかどこが人気とか驚いた。公立で?って思ったよ。
    うちは勿論家から1番近いとこに決めたし見学もそこしかしてない。東京って凄いね。

    +1

    -0

  • 513. 匿名 2024/04/18(木) 13:29:40 

    バス代と乗り方の話すればわかる

    +1

    -0

  • 514. 匿名 2024/04/18(木) 13:30:22 

    東京都民(三代前から東京都民)だけど
    話ことばのイントネーションで一発で東京由来じゃないと気付く
    親が東京民じゃない東京民にも気づく

    田舎の成金が東京に住みたがるんだけど
    その子供たちの言葉のイントネーションも親の影響受けてて
    それに気づいてしまう

    またそういう田舎から東京に住んだ親に限って
    埼玉や千葉を馬鹿にするから内心笑ってる

    +0

    -6

  • 515. 匿名 2024/04/18(木) 13:34:29 

    >>452
    地元から出ずに身内で経済回してるだけなのにね

    +0

    -0

  • 516. 匿名 2024/04/18(木) 13:35:00 

    >>260
    まず港区に憧れてる時点で察してしまう。

    +7

    -0

  • 517. 匿名 2024/04/18(木) 13:40:46 

    >>153
    あそこ異様だよね。
    わたし下町住みだからびっくりする。外国みたい。
    外人(ビジネスマン)多いし道路が広いし。

    +2

    -0

  • 518. 匿名 2024/04/18(木) 13:40:48 

    >>346
    池袋消滅するの?

    +0

    -0

  • 519. 匿名 2024/04/18(木) 13:42:38 

    >>346
    練馬がほぼ埼玉に入ってなくて
    武蔵野市はザーマスじゃないんだなあ
    無理矢理市区町村で分けるからそうなる

    +1

    -0

  • 520. 匿名 2024/04/18(木) 13:46:03 

    >>509
    子供の頃から観劇とかかなり行けたのは良かった
    旅行もしやすかった
    悪い大人への耐性も子供の頃にもう出来た
    でも自然豊かな所で育ったのはかなり羨ましいから一長一短かな
    地方都市とか別荘地住みの金持ちの子供がトータルで一番得してると思う

    +3

    -0

  • 521. 匿名 2024/04/18(木) 13:54:37 

    >>492
    西側の子は新宿とか渋谷とか行ってるイメージ。
    私だけだろうけど東側は上野、浅草とか渋い。
    行っても銀座だよ。渋いんだ。そんで祭盛り上がりがち。

    +2

    -0

  • 522. 匿名 2024/04/18(木) 14:02:47 

    >>163
    私もそうかな。
    ヒルズ近いんだけど別に用がないんよね。
    確か
    一度エイリアン2の映画観に行っただけだわ。

    +0

    -0

  • 523. 匿名 2024/04/18(木) 14:04:41 

    どこ行っても混んでると聞きますが休日とかは何して過ごしてますか?

    +0

    -0

  • 524. 匿名 2024/04/18(木) 14:14:31 

    >>236
    たとえ東京メトロにお父さんが勤めていても言いがかり過ぎて笑えるw

    +7

    -0

  • 525. 匿名 2024/04/18(木) 14:16:29 

    >>236
    地方民から見ると、何がなんでも東京に行きたくて親の経済力や親の気持ちを考えずにヒューンって東京行っちゃう子って気が強い我が儘な人が多いんだよね。東京でおっとり育ってる人が、地方出身者の気の強さに驚くのは、地方民としても理解できる話です

    +9

    -1

  • 526. 匿名 2024/04/18(木) 14:19:45 

    >>5
    え、当たり前じゃないの?

    +2

    -0

  • 527. 匿名 2024/04/18(木) 14:22:33 

    >>482
    私は夫の転勤で茨城住んでるけど、地元が茨城の夫より歴史も含めて茨城のことに詳しくなったからから地域関係ないと思うw
    よそ者の方がよく調べるものなんだよ多分
    あと、好奇心の差異

    +6

    -0

  • 528. 匿名 2024/04/18(木) 14:24:55 

    >>62
    両親が東京生まれだと、そうな感じでしょうね。
    私は東京生まれだけど、
    母が関東の田舎の出身なので
    そこが、ふるさと、という感じがします
    子供のころは夏休みに1週間とか泊まりに行ってて
    今でも親戚いとこみんな仲良しだから

    +0

    -0

  • 529. 匿名 2024/04/18(木) 14:25:12 

    >>3
    TOKIOの皆さんって皆、鼻息荒そう、、、

    +0

    -2

  • 530. 匿名 2024/04/18(木) 14:26:20 

    >>356
    私は豊洲に車で行く
    ららぽーと、結構好き

    +0

    -0

  • 531. 匿名 2024/04/18(木) 14:30:17 

    >>12
    分かる。いつでも上れると思ってるからそうなる。
    しかも、最寄駅押上ですぐそば過ぎ

    +0

    -0

  • 532. 匿名 2024/04/18(木) 14:30:39 

    >>4
    東大卒の人は東京出身でも詳しかったけどな

    +0

    -2

  • 533. 匿名 2024/04/18(木) 14:32:17 

    >>24
    塀もない

    +0

    -0

  • 534. 匿名 2024/04/18(木) 14:43:28 

    田舎暮らしに憧れる

    +0

    -1

  • 535. 匿名 2024/04/18(木) 14:46:47 

    >>8
    高尾山は子供会のバスハイク、小学校遠足、中学校遠足他個人でも家族で登山と何度も登ったけど
    今の人気ぶりにはおどろくばかり
    昔は紅葉シーズン以外は空いてたね

    +3

    -0

  • 536. 匿名 2024/04/18(木) 14:47:47 

    >>440 >>472
    地元意識が希薄という気がする
    スポーツでも地元チームを応援する気持ちもあまりわからない

    +2

    -0

  • 537. 匿名 2024/04/18(木) 14:48:52 

    >>333
    既婚で駅から1キロきれい目な2DKアパートに52000円で住んでる。
    一人暮らしならもっと安いと思うから気軽に始められるのは確か。

    +0

    -0

  • 538. 匿名 2024/04/18(木) 14:50:43 

    >>210
    それと田舎から出来てきた子ほど同棲してた
    親の目がないから好きなことやりたい放題
    自由で羨ましいと思ったな
    実家住だと門限とか五月蠅いからね

    +1

    -0

  • 539. 匿名 2024/04/18(木) 14:51:26 

    >>3
    リーダー…いいやん…!

    +4

    -0

  • 540. 匿名 2024/04/18(木) 14:59:10 

    >>457
    全く覚えてないんだけど、狛江という地名だけが記憶に残ってるの。後にも先にも狛江には縁がなくて、テレビで狛江と見聞きすると反応してしまうほど。
    確かに夏にバスでみんなで行ったようなぼんやりした思い出だけ。
    河川敷とかかな…?

    +0

    -0

  • 541. 匿名 2024/04/18(木) 15:00:11 

    カラスのミートパイを知ってる。

    +1

    -0

  • 542. 匿名 2024/04/18(木) 15:10:12 

    >>224
    船の科学館といえば流れるプール!

    +2

    -1

  • 543. 匿名 2024/04/18(木) 15:15:22 

    >>473
    23区内の東西じゃないの?
    自分は城南地区出身だから城西地区はあまりなじみがなかった
    池袋とか新宿行くの乗り換えあって面倒と思ってた
    路線の関係で上野の動物園や博物館はよくいった

    +0

    -0

  • 544. 匿名 2024/04/18(木) 15:26:41 

    >>347
    八王子が東京の雪国なのはわかる。

    +0

    -0

  • 545. 匿名 2024/04/18(木) 15:35:40 

    >>3
    山口さん、TOKIOで1番好きだったのに不祥事起こして本当に残念

    +2

    -0

  • 546. 匿名 2024/04/18(木) 15:38:56 

    >>11
    東京の大学いってた神奈川県民だけど
    仙台とか名古屋の子っていつもおしゃれだなーと思ってた
    新宿区出身の子の方が脱力系おしゃれて感じ。

    +2

    -0

  • 547. 匿名 2024/04/18(木) 15:41:11 

    >>271
    実家暮らしというか二世帯同居や敷地内同居のことですよね?
    それならわかりますが

    +2

    -0

  • 548. 匿名 2024/04/18(木) 15:43:44 

    >>356 東京ドームとか要らないから潰してイオンモールにして欲しいのはある。

    +1

    -3

  • 549. 匿名 2024/04/18(木) 15:45:07 

    >>15
    その考えが田舎っぽいのよね
    昔の日本人がパリとかに憧れ持ってる感じ 実際のパリは犬の糞と物乞いとゴミが多い街なんだけど
    遠くからみてるだけだと勝手にイメージしてしまう

    +1

    -0

  • 550. 匿名 2024/04/18(木) 15:45:42 

    >>344
    私も同じような感じです
    24歳で結婚するまでですけれど
    一人暮らしトピだといつも叩かれちゃう

    +3

    -0

  • 551. 匿名 2024/04/18(木) 15:48:14 

    >>1
    わかる!
    昔から新幹線で大宮の風景見ると、もう帰ってきたんだーと実感する!
    でも大宮は今まで一度も降りた事がない駅!

    +0

    -0

  • 552. 匿名 2024/04/18(木) 15:48:43 

    大学の時一人暮らししたくて地方から出てきた子が凄い羨ましかった
    学校と家が中途半端に遠くてそれも嫌だった 

    +3

    -0

  • 553. 匿名 2024/04/18(木) 15:50:17 

    ○区が~、横浜は田舎
    埼玉・千葉はド田舎
    とかわざわざ書き込まないし自分から絡まない
    変なコンプ持ってないしなんともおもってないから

    +1

    -0

  • 554. 匿名 2024/04/18(木) 15:53:29 

    帰省って子供のころから他人事
    親族も都内、横浜にいるから

    +2

    -1

  • 555. 匿名 2024/04/18(木) 15:55:00 

    >>154
    やっぱり田舎が1番好き。田舎で生まれ育って本当に良かったって思う👹
    東京良いなって思ったことあったけど観光で行ってみたらここに住むとか無理だなってなった

    +0

    -8

  • 556. 匿名 2024/04/18(木) 15:55:53 

    大学まで地方出身の子と接したことがなかったなぁ
    いろいろカルチャーショック多すぎて

    +2

    -2

  • 557. 匿名 2024/04/18(木) 15:57:16 

    >>509
    地方のことって地方で長年暮らしたことあるかよwwww

    +0

    -1

  • 558. 匿名 2024/04/18(木) 15:57:50 

    >>5
    ずっと実家、ずっと地元
    視野が狭い

    +1

    -2

  • 559. 匿名 2024/04/18(木) 16:00:22 

    >>1
    大宮だと思わないなぁ
    東北新幹線だと上野は地下だから東京に着いて初めて帰ったと思う
    横浜も微妙
    有楽町あたりで思う

    新宿区育ちなので、林間学校などから帰ると高層ビルにホッとしてた

    +5

    -0

  • 560. 匿名 2024/04/18(木) 16:02:06 

    23区内とは言えかなり端の方なので、ちょっと東京出身って言い辛い
    市部出身の人とも都心出身の人とも下町出身の人とも空気感の違いを感じる

    +0

    -0

  • 561. 匿名 2024/04/18(木) 16:06:48 

    人が多い
    外国人(中国人や韓国人)がめちゃくちゃ多い

    +0

    -0

  • 562. 匿名 2024/04/18(木) 16:13:11 

    義家も都内
    泊まったことなんて一度もない
    幼少期はTVに映される帰省ラッシュを不思議な目で観てた
    今はご苦労なことだなぁって
    私にはとてもできない

    +1

    -3

  • 563. 匿名 2024/04/18(木) 16:16:36 

    東京出身あるあるといえば、湾岸沿いのタワマンには住まない、だな
    都内のまともな家庭育ちなら親や親戚が埋立地の怖さを教えてくれているはず
    一定以上の年齢なら夢の島への社会科見学してるはずで、あそこが今の豊洲と考えると…ねぇ
    都内はワンブロック違うだけで民度がガラリと変わるから、地方の人は土地探しが難しいと思うけど、都内育ちならそれが体感でわかってる
    何も湾岸沿いでなくても良い土地に戸建てやマンション買う方がずっといい
    実家近くなら育児も何かと便利
    普通に教育費かけてもらったから20代で1000万超える人だらけの環境だけど、湾岸タワマンは地方進学校出身の人たちの成功の証みたいな位置付け
    たまに遊びに行ってすごいね!きれいだね!は言ってあげるけど、東京モン同士ではこわいよね…と言い合ってる

    +4

    -1

  • 564. 匿名 2024/04/18(木) 16:17:01 

    >>525
    上京しなかったら人に頼る人になっていたかも
    たいていのことは1人でこなせるし
    精神的に強くなれて良かったと思います

    あと東京は人が優しい
    ガツガツ踏み込んでこない
    干渉しない

    +3

    -0

  • 565. 匿名 2024/04/18(木) 16:19:57 

    上京したての人と六本木界隈を歩いてる時、道が分からなかったから地図を見ようとしたら、「恥ずかしいから止めて」と言われた。

    東京人、そんなの恥ずかしくない。

    +8

    -0

  • 566. 匿名 2024/04/18(木) 16:22:18 

    >>504
    ナボナ‼️

    +0

    -0

  • 567. 匿名 2024/04/18(木) 16:23:06 

    >>525
    むかし、新幹線で東北地方の雪の大平原が広がってるのを見た時
    「ここから東京に出て来ようと思った人には、絶対勝てないな」って思ったのを思い出した。

    +1

    -0

  • 568. 匿名 2024/04/18(木) 16:23:40 

    >>514
    うわぁ…

    +0

    -0

  • 569. 匿名 2024/04/18(木) 16:26:12 

    >>560
    沖縄旅行に行ったとき、藤沢市とさいたま市出身の友だちも
    「東京からです!」って言ってた。

    +0

    -0

  • 570. 匿名 2024/04/18(木) 16:29:36 

    >>23
    私八王子出身だけど、八王子を田舎扱いしてくるのは、地方から上京してきた人たちだよ。
    逆に都会出身の人は、都会マウントしてこない。
    上には上がいるって知ってるから。

    +4

    -1

  • 571. 匿名 2024/04/18(木) 16:29:51 

    文京区出身なんだけど実家がお金持ちに思われる
    文京区でも下町って言う方の出身で細々とした自営業で決してお金持ちではなく普通の家庭だったのでお金持ちばかりではありません

    +3

    -0

  • 572. 匿名 2024/04/18(木) 16:29:59 

    >>11
    地方の上澄みが東京に来がちなんではないか?

    +1

    -0

  • 573. 匿名 2024/04/18(木) 16:32:05 

    >>512
    少子化進んだのと私立志向が高くなり、公立小中の1クラスすら成立しなくて統廃合の話も進んだけど、反対も多く、そのためかは分からないけど希望する学校を選択できるようになった。なぜかここ数年はこどもが増えてきて、母校も廃校寸前だったのに持ち直してる。

    +0

    -0

  • 574. 匿名 2024/04/18(木) 16:32:23 

    >>286
    小学校から百合

    +1

    -0

  • 575. 匿名 2024/04/18(木) 16:32:49 

    >>457
    文京区の小中学校は、柏に施設があって毎年泊りがけで行ってたよ。
    今は老朽化して使ってないけど。

    +1

    -0

  • 576. 匿名 2024/04/18(木) 16:41:46 

    >>562
    同じく、どちらも東京に実家。
    でも夫の転勤で複数の都市に住んでたとき、やっぱり帰省は大変だったよ。逆方向だからそれでもましかもしれないけど。
    それと、帰省が一度にできるから、それぞれの実家に帰ってた。

    あの…気になったんだけど、私にはできないとか無理とかは、なるべく言わないようにね。そうせざるを得ない人はたくさんいるわけだから。

    +4

    -0

  • 577. 匿名 2024/04/18(木) 16:42:15 

    >>519
    この地図で見ると、
    武蔵野市はザーマスじゃなくて都央微妙地区に入ってるよ

    +0

    -0

  • 578. 匿名 2024/04/18(木) 16:44:59 

    >>1
    中央道走っていて新宿の高層ビル群が見えると帰ってきたなぁと思う

    +0

    -0

  • 579. 匿名 2024/04/18(木) 16:46:52 

    >>46方言喋れない

    +0

    -0

  • 580. 匿名 2024/04/18(木) 16:52:40 

    >>78
    うん、定番だよね

    +0

    -0

  • 581. 匿名 2024/04/18(木) 16:53:31 

    >>511
    おい!ど田舎民!自分が「かっぺ」とかいう国語辞典にのらない言語使うような底辺だから、港区民がうそだと思ってんだろ?笑
    失礼なんだよ!こっちは麻布のアメリカンクラブで予防接種受けたっての[港区民しか受けれない]

    +1

    -0

  • 582. 匿名 2024/04/18(木) 16:55:50 

    田舎がない。子供の頃は夏休みに田舎の祖父母に会いに行く子が羨ましかった

    +0

    -0

  • 583. 匿名 2024/04/18(木) 16:57:53 

    >>570
    いやぁ、八王子は田舎だよ。東京のチベットだよ。気温下がると八王子に港区のキー局が全て雪をとりにいく。そして、千代田区から八王子に引越した中央大がトップからころげおちて偏差値と評判をさがりまくった。
    30年たってやっと法学部だけ茗荷谷にまどってくる

    +1

    -0

  • 584. 匿名 2024/04/18(木) 16:58:14 

    >>211
    日本橋からだと吉祥寺は遠く感じるよね
    行くのめんどくさい

    +0

    -0

  • 585. 匿名 2024/04/18(木) 16:58:45 

    >>303
    私も品川出身だけど品川にぼろい商店街なんかある?
    品川区ってことかな?
    品川駅の住所は港区なのにほとんどの人が品川区って思ってるから説明がめんどくさいし
    品川駅高輪口の坂登るとただの高級住宅街だしお店もプリンスホテルとwingくらいしかないのに出身が品川って言うとなんでもあっていいねーって言われていつもなにもないけどなぁって思ってたわ。

    +2

    -2

  • 586. 匿名 2024/04/18(木) 17:00:52 

    >>556
    めっちゃわかる!大学ではじめて方言話す子と話して感動した。

    +2

    -0

  • 587. 匿名 2024/04/18(木) 17:04:29 

    >>42
    地方の子の初体験の早さに驚く。

    +1

    -1

  • 588. 匿名 2024/04/18(木) 17:05:08 

    >>585
    北品川から東海道沿いの商店街とか、中延商店街とか、そういうんだと思う

    +5

    -0

  • 589. 匿名 2024/04/18(木) 17:06:08 

    >>584
    というか用事ないでしょ
    吉祥寺はそもそも住宅地なので
    吉祥寺に3世代以上住んでるけど、あそこは住民にとって便利というだけの話だもの
    日本橋なら普通に銀座行くでしょ

    +2

    -0

  • 590. 匿名 2024/04/18(木) 17:07:17 

    >>303
    北品川〜青物横丁大好き!
    私は江戸川区生まれだけど、北品川出身の友達に祭りとか呼んでもらってる。良い街だよね。
    再開発されて、つまらない街にならないでほしい

    +3

    -0

  • 591. 匿名 2024/04/18(木) 17:08:46 

    >>499
    わかるんだけど港区や千代田区のお金持ちの武蔵野や多摩方面のお金持ちってなにかが違うんだよね。
    不動産で働くとわかると思う。

    +3

    -0

  • 592. 匿名 2024/04/18(木) 17:11:38 

    >>585
    確かに品川駅と北品川駅の御殿山はは品川とつくだけで高級住宅街だから品川ではないね。
    都民がイメージする品川は大井町とか新馬場とか青物横丁とかあの辺りだと思う。

    +3

    -0

  • 593. 匿名 2024/04/18(木) 17:25:33 

    >>28
    金町浄水場行ったなー

    +0

    -0

  • 594. 匿名 2024/04/18(木) 17:30:44 

    >>11
    これは同意!私は目黒区生まれなのですが、服装メイクは地味。性格はガチの人見知りで、上京組に大学、職場で圧倒されてばかりです。

    +3

    -0

  • 595. 匿名 2024/04/18(木) 17:38:02 

    >>587
    北陸出身の人が、冬場は他にやることないから・・って言ってた(笑)

    +2

    -0

  • 596. 匿名 2024/04/18(木) 17:39:56 

    >>565
    スマホ普及してないころ、普通に23区の小さめマップ本を持ち歩いてたよ。
    ポストイットでお気に入りの店に印つけてたけどな。

    +2

    -0

  • 597. 匿名 2024/04/18(木) 17:41:32 

    >>419
    野心家みたいな人多いと思う、上京組は

    +1

    -0

  • 598. 匿名 2024/04/18(木) 17:42:25 

    祖父や曾祖父の代まで遡ると地方出身者が多い。
    がそれは秘密にしてる🤫

    +1

    -1

  • 599. 匿名 2024/04/18(木) 17:46:49 

    >>163
    私もそうかな。
    ヒルズ近いんだけど別に用がないんよね。
    確か
    一度エイリアン2の映画観に行っただけだわ。

    +0

    -0

  • 600. 匿名 2024/04/18(木) 17:53:32 

    23区住み。
    渋谷はいいんだけど新宿は遠い気がするし、なんだか土地勘がなくてハードルが高い。

    +0

    -0

  • 601. 匿名 2024/04/18(木) 17:54:58 

    >>398
    お神輿担ぐ人ですか?

    +0

    -0

  • 602. 匿名 2024/04/18(木) 17:56:42 

    >>128
    井の頭線沿線の私の場合は
    中学生→渋谷か吉祥寺
    高校生→渋谷、代官山
    専門学校→吉祥寺
    でした

    +0

    -0

  • 603. 匿名 2024/04/18(木) 18:00:00 

    >>12
    根本のなんかソラマチ?までは行ったんだけど、やっぱり上まで行くのは値段的に高すぎて行かなかった。
    これが宿泊しての旅行とかなら「せっかくだから」っていう気持ちで登ったかもしれないとは思う。

    +0

    -0

  • 604. 匿名 2024/04/18(木) 18:00:59 

    >>1
    テレビで渋谷とか六本木の映像が出てきても、そこは渋谷や六本木であって自分の住んでる東京とは思わない

    +2

    -0

  • 605. 匿名 2024/04/18(木) 18:01:53 

    >>3
    こどもの名前が朱鷺男(ときお)。別にTOKIOファンでも何でも無いが

    +0

    -0

  • 606. 匿名 2024/04/18(木) 18:03:04 

    >>545
    千葉県船橋出身だっけ?船橋ってなんか爽やかだよね

    +1

    -0

  • 607. 匿名 2024/04/18(木) 18:04:18 

    >>3
    こうしてみると華やかなグループだったね

    +1

    -0

  • 608. 匿名 2024/04/18(木) 18:05:32 

    >>74
    都内のどこか美味しいお店ある?も追加で笑
    味覚なんて個人で違うしわからんよ て毎回思ってる
    食べログ見て調べた方が確実です
    て毎回返してます笑

    +1

    -0

  • 609. 匿名 2024/04/18(木) 18:05:47 

    >>248
    映画館が狭すぎる

    +1

    -2

  • 610. 匿名 2024/04/18(木) 18:06:52 

    >>412
    >>413
    かっぺ臭がする

    +3

    -1

  • 611. 匿名 2024/04/18(木) 18:09:34 

    >>4
    都心生まれでも地元以外は詳しくないし
    地元でも新しい店は行かないから
    知らなかったりすることも多い

    +0

    -0

  • 612. 匿名 2024/04/18(木) 18:13:55 

    >>585
    目黒(駅、品川区)から品川(駅、港区)に越した知り合いが
    ややこしいことになってたの思い出したw

    +1

    -0

  • 613. 匿名 2024/04/18(木) 18:15:08 

    >>163
    コンビニは食べ物しかないよ…
    六本木ヒルズ便利だよ
    私が映画好きなのもあるけど、ファストからちょっとお高いものまで、衣食全てがそこそこ綺麗な環境で短時間で完結する
    ゴミゴミしてる街を無駄に歩いたりしなくていい笑
    新宿や渋谷疲れる

    +0

    -1

  • 614. 匿名 2024/04/18(木) 18:15:10 

    >>150
    私はおしゃれが好きだからこそ、逆におしゃれや流行りものに対しては興味なければ必要ないと思ってるんだけど
    こういうこと言う人っておしゃれしないことになぜか引け目があるうえそれを正当化させてるんだと思う

    実際東京民でもおしゃれな人やミーハーな人って普通にいるよね
    それを知らない=そういう仲間がいない=自分がその分野にいないことの証左だと思う

    +3

    -0

  • 615. 匿名 2024/04/18(木) 18:20:05 

    ふだんは何とも思わないけど、旅行から帰ってきたときの東京の街並みが都会すぎてびびる

    +0

    -0

  • 616. 匿名 2024/04/18(木) 18:38:43 

    >>586
    わかってもらえて嬉しいです!

    名古屋出身の子は初めてこちらのファミレスで定食を頼んだときにお味噌汁が赤味噌じゃなくて驚いたとか、何でも味噌が着いていないとか言っていましたね
    あと、名古屋のモーニングはよかったとか

    話を聞いていると楽しかったですですね

    +0

    -0

  • 617. 匿名 2024/04/18(木) 18:43:20 

    >>583
    論点ずれてるよ。
    私は八王子が田舎じゃないなんて一言も言ってないよ。
    高尾山とかあるのに、八王子が都会なわけないじゃん~

    +1

    -0

  • 618. 匿名 2024/04/18(木) 19:01:23 

    >>570
    新宿区で生まれ育ち現在渋谷区在住だけど、上には上がいるとかではなく、単純に八王子には興味ない人が周りには多いかも
    青梅とか八王子とか府中とか正直どこかわかってない
    よく言われるのは町田だよね
    大学生になるまで東京とは知らなかった

    同じエリア内だと目蒲線や世田谷線勢はバカにされがちw

    +2

    -2

  • 619. 匿名 2024/04/18(木) 19:03:26 

    >>617
    八王子を田舎扱いしてるのは、地方民と言いたいんだろうけど、都心からしてもど田舎だよ!中学受験率とか港区や渋谷区と比較すると、4分の1しかないし、事件とかもど田舎のヤンキーみたいなのが起こしてるし、八王子は田舎!!そんなのを八王子の人にいちいち言わないけど、八王子に引っ越した大学が都心の中高一貫校からことごとく嫌がられて
    偏差値10も下げたの有名だよ

    +2

    -0

  • 620. 匿名 2024/04/18(木) 19:15:29 

    >>26
    都民だけど、路線ごとに生活圏似てるから埼玉千葉神奈川の人は同郷な感じがする。あるあるが皆通じるよねw

    +2

    -0

  • 621. 匿名 2024/04/18(木) 19:23:20 

    >>545
    最初は山口君の人気で引っ張っていく感じだったよね。
    ダッシュも山口君いる時の方が面白かったよ。本当になんでもセンスあった。歌もうまかったよね。長瀬くんも山口君いなくなった後のライブとか音楽活動をトキオでやる魅力が減ったことが引退のきっかけの1つだとも思う。
    私生活や不祥事知ったらやめるしかないわなとしか思わないけど勿体ないなあとも思う。
    私は皆が初老になった後の平家組のライブ活動力入れて欲しかった。座って歌えてファンもまったり聞けるアイドルライブを確立して欲しかった。

    +1

    -1

  • 622. 匿名 2024/04/18(木) 19:55:26 

    >>601

    お神輿は担ぎませんが

    +0

    -0

  • 623. 匿名 2024/04/18(木) 20:17:34 

    >>619
    なんかいきり立ってるけど、あなたの出身校の偏差値でも下がっちゃったの?
    なんかごめんね
    八王子市民として謝るわ
    そして私はもう出てこないから、落ち着いて寝てね

    +0

    -0

  • 624. 匿名 2024/04/18(木) 21:58:04 

    >>548
    要らないw

    +1

    -0

  • 625. 匿名 2024/04/18(木) 22:08:09 

    >>610
    かっぺって何?
    加齢臭すげぇな

    +0

    -0

  • 626. 匿名 2024/04/18(木) 22:09:17 

    >>481
    わかるんだけど、そこしかない、行きたい場所を好きに選べないのがつらすぎます。
    選択肢が欲しいのよね。

    +1

    -0

  • 627. 匿名 2024/04/18(木) 22:13:28 

    >>497
    最近は男の子でもそうだよね。

    +1

    -0

  • 628. 匿名 2024/04/18(木) 22:14:28 

    >>511
    かっぺかっぺとか何語?物凄い加齢臭と埼玉臭がする笑。大宮が都会とかいってるし

    +0

    -0

  • 629. 匿名 2024/04/18(木) 22:17:56 

    >>610
    六本木ヒルズが特別と思ってる埼玉県民何かようですか?笑。ど田舎民って六本木ヒルズが大型施設なのしらなくてヒルズ特別視してて笑うわ

    +1

    -0

  • 630. 匿名 2024/04/18(木) 22:21:22 

    >>418
    六本木ヒルズができてもう20年もたつの怖い。つい最近のよう。やだっ!年とりたくない

    +1

    -0

  • 631. 匿名 2024/04/18(木) 22:22:01 

    >>602
    井の頭線ユーザーだったけど宝塚好きだったから中学時代から日比谷に通って、帝国ホテル界隈や銀座界隈で食事してた。家族と。
    同級生は遊ぶのは新宿だった。
    いまは渋谷か新宿まですぐの都心に住んでいるので山手線で行けるところ。でも歩いて帰れる距離。あるいは地下鉄で六本木。低かったり地盤が弱いところいやなので東側は日本橋、銀座止まり。目黒方面も高台しか行かない。二子玉は都心からだと電車も道も混んでいるので行っていない。


    +0

    -0

  • 632. 匿名 2024/04/18(木) 22:26:19 

    >>450
    どこを勘違いしたら大宮が都会だと思うんだよ!!全くお前みたいな奴はど田舎トピにいってこい!埼玉県民でも「ど田舎から見ると都会だよ」っていってくれる優しい田舎民にコメントもらって満足してろよ

    +1

    -0

  • 633. 匿名 2024/04/18(木) 22:28:21 

    >>631
    目黒なんて用がないからいかない。
    あと、銀座止まりなのは同意。でも銀座も高齢者と中国人の街になって廃れたよね。
    渋谷と表参道ですむ

    +1

    -0

  • 634. 匿名 2024/04/18(木) 22:30:33 

    六本木ヒルズよりミッドタウン派だわ。
    でも今は麻布台ヒルズかな。
    六本木ヒルズって地形がなにか気が悪い感じがする。
    ミッドタウンは防衛省あったところで地盤も良い。昔は省庁だから夜はあのへん暗かった。今は麻布台ヒルズの超富裕層が六本木のに踊りに来たり、遊びに来たりしてる。
    芋洗坂とかの店大人が食事したり遊ぶには洗練されていて良いよね。

    +1

    -1

  • 635. 匿名 2024/04/18(木) 22:35:02 

    >>633
    目黒は子供と庭園美術館とか雅叙園へ遊びに行くのよ。目黒不動尊とかも良いよ。
    江戸時代からあの辺リゾートだったのよ。
    城南五山の一角だしね。

    +2

    -0

  • 636. 匿名 2024/04/18(木) 22:54:58 

    >>634
    何が気が悪いだよ。このスピリチュアルがる婆!お前の方が気が悪いわ
    こういうスピル女って、自分が気に入らないだけなのに「気」が悪いとかいってて胸くそ

    +1

    -1

  • 637. 匿名 2024/04/19(金) 05:28:33 

    >>636
    子供が回転ドアで挟まってそのまま
    ‥は本当だよね。六本木ヒルズ

    +1

    -0

  • 638. 匿名 2024/04/19(金) 11:58:27 

    >>337
    だって目黒区に住んでるし。

    +0

    -0

  • 639. 匿名 2024/04/19(金) 12:31:09 

    >>513
    都バスならね。

    多摩地区の私営バスとかは地方と同じじゃないの?
    知らんけど。

    +0

    -0

  • 640. 匿名 2024/04/19(金) 12:35:18 

    プロパンガスという存在を知った時、びっくりした。

    +2

    -0

  • 641. 匿名 2024/04/19(金) 16:19:15 

    >>606
    埼玉じゃなかった?団地に住んでた

    +0

    -0

  • 642. 匿名 2024/04/21(日) 21:12:07 

    >>525
    そういう人が東京に根付いて根っからの東京民気取ってそれ以外の人を馬鹿にして東京のイメージ悪くするんだよね…

    +1

    -0

  • 643. 匿名 2024/04/23(火) 15:23:03 

    >>511
    関西が田舎になった歴史はない 

    +0

    -0

  • 644. 匿名 2024/04/23(火) 15:41:44 

    電車詳しいと勘違いされる

    +0

    -0

  • 645. 匿名 2024/04/23(火) 22:44:59 

    >>591港区や千代田区は、別格に決まってるじゃん。そこに勝る23区内の区はありますか?何処も勝てん。そうじゃなくて都内は23区だけやと言ってる癖に多摩に負けてる癖に都下などと言ってるオタンコナスに言うてるんです。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード