ガールズちゃんねる

子供の頃、誕生日に祝ってもらったことありますか?🎂🍰🎉

126コメント2024/04/16(火) 12:39

  • 1. 匿名 2024/04/14(日) 14:13:03 

    生まれてから、母親に祝ってもらったことが
    ありませんでした。

    それが当たり前でしたので、世間ではケーキを買って
    祝ってくれる家庭があることを知りました。

    皆さんは親に誕生日祝ってもらいましたか?

    +63

    -5

  • 2. 匿名 2024/04/14(日) 14:13:13 

    ない

    +30

    -10

  • 3. 匿名 2024/04/14(日) 14:13:41 

    誕生日は母親に感謝する日にしてる

    +9

    -23

  • 4. 匿名 2024/04/14(日) 14:13:45 

    あったかもしれないけど記憶に残ってない

    +10

    -3

  • 5. 匿名 2024/04/14(日) 14:13:59 

    とりあえずケーキは買ってもらえるけどお祝い感はなかった。誕生日に何か買ってもらうシステムもなかったよ

    +64

    -3

  • 6. 匿名 2024/04/14(日) 14:14:21 

    記憶にございません

    +19

    -2

  • 7. 匿名 2024/04/14(日) 14:14:22 

    小学生まで祝ってくれました

    +9

    -0

  • 8. 匿名 2024/04/14(日) 14:14:30 

    祝ってもらえない子なんているわけないでしょ!

    +21

    -30

  • 9. 匿名 2024/04/14(日) 14:14:31 

    子供の頃、誕生日に祝ってもらったことありますか?🎂🍰🎉

    +10

    -12

  • 10. 匿名 2024/04/14(日) 14:14:36 

    ケーキもプレゼントもマストですよ。

    +17

    -1

  • 11. 匿名 2024/04/14(日) 14:14:37 

    >>1
    兄弟多かった?

    +8

    -0

  • 12. 匿名 2024/04/14(日) 14:14:45 

    ある。
    盛大にやって貰ったからそれが当たり前になってて両親、義両親、夫や子供の誕生日とそれぞれ必ずお祝いするようになったよ。

    +47

    -0

  • 13. 匿名 2024/04/14(日) 14:14:49 

    小学生くらいまではあったけどいつからかなくなったな

    +8

    -1

  • 14. 匿名 2024/04/14(日) 14:14:53 

    カラフルなゼリーが入ってるフルーツポンチとケーキが出た 他の子供の誕生日会もフルーツポンチとケーキが出る

    +6

    -0

  • 15. 匿名 2024/04/14(日) 14:15:19 

    親、祖父母、友達からも祝ってもらいました

    +7

    -0

  • 16. 匿名 2024/04/14(日) 14:15:33 

    子供の頃、誕生日に祝ってもらったことありますか?🎂🍰🎉

    +33

    -5

  • 17. 匿名 2024/04/14(日) 14:15:49 

    中学までは祝ってくれた
    大人になってからは誕生日を忘れられてる

    +2

    -3

  • 18. 匿名 2024/04/14(日) 14:15:52 

    ケーキ食べてプレゼント買ってもらったよ🎁

    +5

    -0

  • 19. 匿名 2024/04/14(日) 14:15:55 

    >>8
    主はなかったんだってよ、私も信じられないけど

    +24

    -4

  • 20. 匿名 2024/04/14(日) 14:16:01 

    子供の頃、誕生日に祝ってもらったことありますか?🎂🍰🎉

    +3

    -0

  • 21. 匿名 2024/04/14(日) 14:16:10 

    父は亭主関白で暴力的でも
    毎年祝ってくれて母と母方の祖父母が安くてもおもちゃ買ってくれました

    +4

    -0

  • 22. 匿名 2024/04/14(日) 14:16:19 

    ない
    逆にプレゼントしたら全てケチつけてた、あげた瞬間に〇〇さんにあげよう、ポイっ

    +9

    -1

  • 23. 匿名 2024/04/14(日) 14:16:31 

    あんまり記憶にないけどケーキのロウソクの火を吹いたことはうっすら覚えてるよ

    +2

    -0

  • 24. 匿名 2024/04/14(日) 14:16:45 

    >>16
    いい笑顔!子供達かわいい

    +26

    -3

  • 25. 匿名 2024/04/14(日) 14:17:06 

    >>3
    うち、それ子どもの日に言われた。子どもが親に感謝する日なのよ、て教えられて育ったわ。

    +7

    -5

  • 26. 匿名 2024/04/14(日) 14:17:38 

    >>1
    ない人の方が少なくない?

    +28

    -7

  • 27. 匿名 2024/04/14(日) 14:18:16 

    >>1
    何かの宗教かな?アラフィフだけど、誕生日会はしてもらってた

    +10

    -1

  • 28. 匿名 2024/04/14(日) 14:18:41 

    >>1
    宗教かな?

    +7

    -3

  • 29. 匿名 2024/04/14(日) 14:18:57 

    今日の毒親トピ?
    殺伐としてんなあ。日曜日、孤独なばばちゃん達が集まるのね。

    +5

    -10

  • 30. 匿名 2024/04/14(日) 14:19:19 

    >>1
    毎年の誕生日は普通の日と同じ扱いなの?
    本当にそんな親がいるの?信じられない

    +5

    -7

  • 31. 匿名 2024/04/14(日) 14:19:57 

    祖父母が祝ってくれてたかな
    でも私の為に祖父母が買ってくれたケーキを親や兄弟も当然のように食べるから私のケーキはほんの小さな一切れというのが納得出来なかったな
    今思えば祖父母と一緒に食べれば良かったのに何でそうしなかったんだろう…

    +3

    -0

  • 32. 匿名 2024/04/14(日) 14:20:07 

    小学校低学年位まではケーキとプレゼントがあった。それ以降はないかも

    +3

    -0

  • 33. 匿名 2024/04/14(日) 14:20:29 

    >>1
    主だけ?家族全員?

    +4

    -0

  • 34. 匿名 2024/04/14(日) 14:21:17 

    普通に歳の数だけロウソクを立てて、家族でハッピーバースデーを歌って、ロウソク消すんだけど、いつも弟に先に消されちゃって泣くまでがセットでした。

    +2

    -0

  • 35. 匿名 2024/04/14(日) 14:21:18 

    なんだかんだ祝われてたし、誕生パーティも小学生まではやってた

    友達と誕生パーティやってたって言ったら驚かれたことがあるの思い出した

    +0

    -0

  • 36. 匿名 2024/04/14(日) 14:22:04 

    >>8
    いるよ
    宗教的な理由
    貧困
    毒親
    などなど

    主さんの親が何故祝ってくれなかったのかは分からない

    +14

    -1

  • 37. 匿名 2024/04/14(日) 14:22:21 

    祝ってもらってたしプレゼントも貰ってた
    未だに祝ってもらうし、勿論私も祝ってる

    +1

    -0

  • 38. 匿名 2024/04/14(日) 14:22:22 

    >>1
    エホバの証人の家で育ったので、誕生日もクリスマスもひな祭りも祝い事は全てありませんでした
    神様以外のものを祝ったりしたら偶像崇拝なんだってさw
    今は盛大に自分にお祝いしてるw

    +11

    -0

  • 39. 匿名 2024/04/14(日) 14:23:09 

    小学校になったんだからもういいよねと言われた記憶はある

    +0

    -0

  • 40. 匿名 2024/04/14(日) 14:23:11 

    ないよ
    私の誕生日すら忘れてて、祖父母から今日誕生日じゃないの?って言われてるような親だった
    誕生日の日も帰宅したと思ったら「飲みに行くから帰りは夜中、勝手に寝てな」だったな
    私はアラサーで家を出たけど、親は今でも既婚者と日替わりで飲み歩いてる阿婆擦れだよ

    +1

    -0

  • 41. 匿名 2024/04/14(日) 14:23:28 

    >>34
    誕生日まで別のきょうだい優先にされるの地味にしんどいな…
    普段ならまあ年長者は我慢させられるのも致し方なしとして、誕生日くらい………

    +4

    -5

  • 42. 匿名 2024/04/14(日) 14:23:43 

    >>29
    若くて幸せなのに
    何故ガルちゃんのこのトピに
    コメントするのかしら

    若い時は二度と戻らない
    時間を大切にしてね

    +4

    -2

  • 43. 匿名 2024/04/14(日) 14:23:44 

    お誕生日をお祝いはしてくれたけど、プレゼントはなし
    姉がクリスマス生まれで、姉はクリスマスケーキでお誕生日のお祝い
    取り合えずクリスマスにサンタさんからのプレゼントはあった
    クラスメートが、誕生日に何を買ってもううか話してるのが羨ましかった

    +0

    -0

  • 44. 匿名 2024/04/14(日) 14:24:38 

    実家にいる間は毎年ケーキ食べてたよ
    子供だけじゃなく親の誕生日も

    +0

    -0

  • 45. 匿名 2024/04/14(日) 14:24:38 

    >>1
    素朴な疑問なんだけど、祝ってもらえない場合、どうやって自分の年齢や1つ歳を取った事を自覚するんですか?
    幼い頃って、誕生日を祝って貰って、ロウソクの本数で自分の年齢を把握していたので疑問に思いました。 

    +0

    -9

  • 46. 匿名 2024/04/14(日) 14:24:53 

    毒親だったから一度もおめでとうと言われた事ない、結婚してからは家族でお誕生日パーティしてますが。

    +2

    -0

  • 47. 匿名 2024/04/14(日) 14:24:57 

    >>42
    いちいち突っかからないでよ、高みの見物だよ~

    +2

    -4

  • 48. 匿名 2024/04/14(日) 14:25:34 

    >>16
    いつも思うけどいい写真だよね~

    +19

    -2

  • 49. 匿名 2024/04/14(日) 14:25:37 

    >>1
    お父さんや祖父母や叔母さんとか、周りの大人誰からも?

    +1

    -0

  • 50. 匿名 2024/04/14(日) 14:26:23 

    お祝いしてくれなかったよー。
    物心ついてせめて誕生日ケーキ買って欲しいってねだったら3人も兄弟いるから無理って断られて、みかねて同居のおばーちゃんが買ってくれた。
    でも誕生日が近いから弟と一緒のケーキだって母に言われた。
    おばあちゃんが買ってくれたのに。
    実家出てなるべく関わらないようにしてる。

    +3

    -0

  • 51. 匿名 2024/04/14(日) 14:26:39 

    >>41
    いやいや、兄弟に先に消されちゃうってアルアルじゃんw

    +1

    -1

  • 52. 匿名 2024/04/14(日) 14:26:54 

    >>16
    最近4人まとめて評価が下がってない??

    +3

    -1

  • 53. 匿名 2024/04/14(日) 14:27:03 

    >>9

    他人に祝えと強要する感じがもう

    +2

    -2

  • 54. 匿名 2024/04/14(日) 14:28:15 

    今年50歳だけど今でも祝ってもらってる

    +3

    -1

  • 55. 匿名 2024/04/14(日) 14:28:52 

    LINEのプロフィールに誕生日載せる人なんか苦手。前にFacebookのも誕生日になると〇〇さんの誕生日です、お祝いしましょう。ってのも。

    +0

    -0

  • 56. 匿名 2024/04/14(日) 14:29:01 

    小学生までは2日違いの姉とまとめてお祝いだけどホールケーキ2種類用意してくれてた
    友達呼んでお誕生日会もした

    +0

    -0

  • 57. 匿名 2024/04/14(日) 14:29:28 

    小学生まで、友達集めて誕生日会やってた。アラフィフです。いまはそうゆうのやらないのかな?やりたくないよね、

    +1

    -0

  • 58. 匿名 2024/04/14(日) 14:29:44 

    >>25
    >>3
    ウチはそれで子供が強制的にケーキを買う事になってた
    小遣い無しお年玉のみなにの
    だから誕生日嫌いだった 

    +3

    -0

  • 59. 匿名 2024/04/14(日) 14:30:29 

    毎年祝ってもらったよ。私の小学校ではお誕生日会をやってたよ。学校でじゃなくて個人で。クラスの仲の良い友達(普通は女子のみ呼んで、人によっては男子を呼んだりもするけどそれはかなり稀)を呼んで、招待した方は料理とお返しを用意して、呼ばれた方は誕生日プレゼントを持って行く🎁

    すごく楽しかったよ。5年生くらいまでやってたと思う。当時はクラスの中心だったから女子をほとんど呼んでた。呼んでくれた子は必ず呼ぶし、その逆も同じ。今でも毎年外食して、ケーキを買ってきてもらってる💐(プレゼントは20歳まで)

    +4

    -1

  • 60. 匿名 2024/04/14(日) 14:31:47 

    >>42
    祝ってもらったことありますか?ってトピなんだから、ありますよ!って人も居て当たり前では?さみしい人ばかりじゃないよ~

    +2

    -1

  • 61. 匿名 2024/04/14(日) 14:32:49 

    >>59
    同じ〜!楽しいよね。

    +3

    -1

  • 62. 匿名 2024/04/14(日) 14:33:51 

    >>57
    親として子にやってあげないの?自分はやってもらったのに?

    +2

    -2

  • 63. 匿名 2024/04/14(日) 14:34:19 

    >>3
    お子さんいる?同じようにさせてるの?
    子どもの誕生日に「私に感謝しなさい」とか言う親ってちょっと恐いね、、

    +5

    -1

  • 64. 匿名 2024/04/14(日) 14:34:23 

    >>9
    なんかイジメみたい

    +16

    -0

  • 65. 匿名 2024/04/14(日) 14:34:37 

    毎年ケーキ買ってもらってお祝いしてくれたよ
    中学くらいまでは誕生日プレゼントも毎年もらえてた
    主さんはこのトピ読んでてつらくならない?大丈夫?
    親からは祝ってもらえなくても、友達や彼氏に祝ってもらえたらいいね

    +3

    -0

  • 66. 匿名 2024/04/14(日) 14:36:07 

    >>57
    学校によってはお誕生会禁止されているみたいだよ。呼ばれない子への配慮やプレゼントが負担みたいで

    +3

    -0

  • 67. 匿名 2024/04/14(日) 14:36:56 

    祝うものだと思ってた。でも自分の誕生日はどうだったか、覚えてないかも💦夫や子供たちが祝ってくれる。

    +3

    -0

  • 68. 匿名 2024/04/14(日) 14:37:20 

    >>41
    よく外国のおもしろ映像的なのできょうだいが消して本人が泣いてるのに周りの大人が笑ってるの見ると心が痛む
    また火つければいいでしょって問題じゃない、すぐに気持ちは切り替えられない年頃なのよ

    +5

    -0

  • 69. 匿名 2024/04/14(日) 14:37:28 

    >>66
    何でも配慮、大変だね

    +1

    -0

  • 70. 匿名 2024/04/14(日) 14:37:53 

    ないなあ
    イベントは正月のおせちぐらいよ。

    +1

    -0

  • 71. 匿名 2024/04/14(日) 14:38:30 

    >>1
    質問内容が衝撃
    誕生日会が無い家があるなんて

    +3

    -0

  • 72. 匿名 2024/04/14(日) 14:38:35 

    一人っ子だから必ずお祝いしてもらってた
    今でも現金くれるw

    +1

    -0

  • 73. 匿名 2024/04/14(日) 14:38:49 

    >>8
    生まれてすぐ親が離婚して父親側にいたけど父親は仕事仕事で身の回りの世話は祖母。そして父親にも祖父母にも誕生日祝われたことないよ。当日に「誕生日」ってワードも出てこなければおめでとうも何もない普通の日だった。衣食住は確保されてたしそこは感謝してるけど私に全く関心がない家庭だったな。今は縁切ってるけど。

    +4

    -0

  • 74. 匿名 2024/04/14(日) 14:43:40 

    >>51
    そっか、みんな先に消されちゃうのよくあるのか
    うちにはなくてよかった

    +1

    -0

  • 75. 匿名 2024/04/14(日) 14:44:08 

    >>73
    ちなみに運動会も授業参観も入学式も卒業式も学校行事すべて誰も来たことないよ。そういう家庭もあるんだよ。絶対にあっちゃいけないけどね。

    +5

    -0

  • 76. 匿名 2024/04/14(日) 14:44:25 

    子供の誕生日1ヶ月くらい前から
    何しよー何してあげよーって
    ソワソワドキドキしてるよ
    (ちなみに今娘は高校生)

    +1

    -0

  • 77. 匿名 2024/04/14(日) 14:45:04 

    >>68
    百歩譲って弟や妹が消しちゃうのは仕方ないと思う
    まだ小さいしそういう分別つかないからね
    ただ周りの大人がそれを面白がるのはおかしいと思うわ
    大人側はいい加減分別ついてないといけないんだけど、弟や妹と同じレベルなのってどうなんだろうね

    +1

    -1

  • 78. 匿名 2024/04/14(日) 14:50:44 

    ケーキだけかな
    別に満足だったよ

    +1

    -0

  • 79. 匿名 2024/04/14(日) 14:51:27 

    ぁるます

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2024/04/14(日) 14:51:33 

    >>61
    子供の頃の幸せな思い出になるよね😊

    +2

    -0

  • 81. 匿名 2024/04/14(日) 14:51:38 

    同居してる義理の両親がそんな感じ。
    主人の誕生日にケーキ買って帰ったら、義理の母に
    『今日は何のお祝い?』
    って聞かれた。
    あんたの息子の誕生日だよ!!!
    って思った。

    私の誕生日の朝には、今日はゴミの日だよって義理の母に言われて、めっちゃ腹立った!!!

    +2

    -0

  • 82. 匿名 2024/04/14(日) 14:53:48 

    >>9
    これ、本人がやってんなら別にいいけど、他人が仕掛けたものならマジで軽蔑する。

    +12

    -0

  • 83. 匿名 2024/04/14(日) 14:58:07 

    >>11
    主です

    3妹姉です
    2歳ずつ年が違います
    次女です。

    +1

    -0

  • 84. 匿名 2024/04/14(日) 15:01:40 

    あるわけないじゃん。うち貧乏だし、お前さえいなければって呪いの言葉をかけられる日だったわ。今は結婚してよその家の人になったから人並みにケーキ買って好きなもの食べに連れてってもらえてる。

    +3

    -0

  • 85. 匿名 2024/04/14(日) 15:04:50 

    ケーキは食べたけど祝って貰った記憶はない

    +1

    -0

  • 86. 匿名 2024/04/14(日) 15:06:12 

    >>33
    主です
    家族全員なかったです

    ケーキはクリスマスは買って来てくれて食べました。

    ちなみに 母の日はプレゼントあげていました。

    +2

    -0

  • 87. 匿名 2024/04/14(日) 15:06:13 

    >>1
    今みたいにバルーンとかで飾り付けとかはなかったけど、好きなご飯作って貰って家族がハッピーバースデー歌ってくれてケーキのロウソク消して食べてってお祝いしてもらってたよ

    +4

    -0

  • 88. 匿名 2024/04/14(日) 15:13:03 

    >>86
    へぇ!珍しいね!
    誕生日を祝わない理由聞いてみた?

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2024/04/14(日) 15:14:55 

    >>3
    私は「無事に1年間を過ごせてありがたいな」と漠然と感謝して過ごしてる

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2024/04/14(日) 15:15:47 

    >>5
    同じ
    プレゼントなんてものはなかった
    クリスマスも
    ただ、誕生日ってことでケーキだけは買ってきてみんなで食べるかんじ

    +5

    -0

  • 91. 匿名 2024/04/14(日) 15:19:11 

    >>1
    母親はお菓子作りが得意だったのでケーキ焼いてくれたりしたし、プレゼントも買ってもらったよ
    でも家族みんなで「おめでとう!」みたいな感じではなかった
    私もそういうのは望んでなかったし、親が忙しそうにしてたら別になくてもいいやって感じ
    誕生日に特に執着してない

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2024/04/14(日) 15:22:45 

    小学生の時に仲良かった友達に勇気を出して好きな人の名前を告白したら、次の日にクラスのみんなから「ガル子は〇〇が好きらしいでーす!」って言われて悲しかった記憶が蘇ってきた。本人が自分からやってるのならいいんだけど。

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2024/04/14(日) 15:33:22 

    >>83
    兄弟多いと誕生日を祝ってもらえないって家庭もあるみたいだね。森泉も誕生日を祝ってもらったことがないって言ってた。

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2024/04/14(日) 15:33:25 

    >>75
    ちなみにって…しつこいよ、自分語り乙!

    +0

    -6

  • 95. 匿名 2024/04/14(日) 15:34:04 

    >>1
    小学校まではバースデーケーキにプレゼントは必ず貰ってたし、両親はもちろん祖父母とも一緒に祝ってもらってたな
    ケーキはないにしろ、高校までプレゼントは貰ってたと思う

    子供にも同じことしようと思ってるよ

    +1

    -0

  • 96. 匿名 2024/04/14(日) 15:35:34 

    >>88
    主です

    かなりの毒親なので聞いていません。
    自分中心のわがまま母なので。

    +2

    -0

  • 97. 匿名 2024/04/14(日) 15:36:02 

    >>1
    祝ってもらってた
    私は12月生まれでクリスマス近かったけど、別々に祝ってた
    大体クリスマス近かったら祝うのもプレゼントもケーキも一緒にされるって聞いたから、自分は有難い事してくれてたんだなって思った
    ただ親は再婚して私を祖母の家に置いて別々に暮らす事になったし、やる事なんでも否定されたし、プレゼントもシルバニアとかお願いしても色々揃えなきゃいけない物とかお金かかる物は買ってくれなかったけどね

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2024/04/14(日) 15:38:14 

    んっ?

    ぁりますょ

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2024/04/14(日) 15:46:13 

    >>96
    毒親だったのか!そりゃ残念だったな!
    誕生日に祝わない以外にも酷いエピソードある?

    +1

    -0

  • 100. 匿名 2024/04/14(日) 15:47:25 

    >>30
    私はそうでした。毎年毎年期待して裏切られて。
    今日誕生日だねの一言もなく全くの平日です。
    時代的に友達は誕生日会を開いてもらってて、自分がしてもらえないことを友達が当たり前にしてもらってるのが言えなくて、友達の誕生日会のプレゼントは親の財布からお金を盗んで可愛い文房具とか買ってもっていってました。

    +5

    -0

  • 101. 匿名 2024/04/14(日) 15:50:01 

    誕生日近くにプレゼントは買ってもらえたけど、ケーキとごちそうは無かった
    写真で見た2歳の誕生日ケーキが最初で最後だと思う、姑が来てたから?
    子供にはちゃんとしてあげてるけど、自分はケーキもごちそうも飾り付けも何も無かったのて、少し虚しさがある
    そもそも両親の仲が悪く、後に離婚したし

    +0

    -0

  • 102. 匿名 2024/04/14(日) 15:54:12 

    >>5
    うちも誕生日という名目でホールケーキ食べられる日だった
    欲しい物がある時に何でそれが欲しいのかを親に説明して承諾をもらって買うシステムだったから誕生日まで待つなんてしない
    結婚してからも誕生日は当日に夫婦でオメデトーって言うくらいで週末とかにちょっとお高めの店でご飯食べてるくらい

    +0

    -0

  • 103. 匿名 2024/04/14(日) 15:56:40 

    >>5
    そういえばうちも誕生日はホールケーキと好きなおかず食べられる日という認識だったな。親からプレゼントは特になかった。

    +0

    -0

  • 104. 匿名 2024/04/14(日) 16:12:34 

    普段はネグレクト気味だったけど誕生日は流石に祝ってもらえた
    ハートカンパニー、リカちゃん、ジェニー、ティモテは多分誕生日プレゼントでもらった
    中間子なので、下の子に手がかかるからあっちいけ!みたいな扱いだったからプレゼントがあっても愛情は感じてない

    +0

    -0

  • 105. 匿名 2024/04/14(日) 16:33:34 

    ある。妹と同じ誕生月だったからホールケーキは1回だったけど。

    +0

    -0

  • 106. 匿名 2024/04/14(日) 16:43:56 

    ケーキもご馳走もあったしプレゼントも祖母、両親、叔母からプレゼントもらってました。今も誕生日には親がケーキ、プレゼント用意してくれてて、焼肉行ってます。

    なので子供たちにもケーキ、お出かけ、祖父母や大叔母からプレゼントもらってますよ。

    +0

    -0

  • 107. 匿名 2024/04/14(日) 17:10:59 

    >>3
    子供の時にそう言ってた大人がいて意味不明だったけど自分が子供を生んでからやっと理解できるようになったわ
    子供にその考えを押し付けたりはしないけどねー

    +0

    -0

  • 108. 匿名 2024/04/14(日) 17:28:08 

    ありません!
    クリスマスもなし
    子供の頃にプレゼントをもらったことは一度もありません

    でも我が子の進学祝はもらったのでモヤモヤ程度に収めてる

    +0

    -0

  • 109. 匿名 2024/04/14(日) 17:41:49 

    そういえばなかったな
    兄姉いるけど誰もお祝いとかなかった

    +0

    -0

  • 110. 匿名 2024/04/14(日) 18:00:51 

    >>1
    (T_T)涙が止まりません

    +0

    -0

  • 111. 匿名 2024/04/14(日) 18:02:37 

    うちは3歳まで誕生日を祝ってもらい誕生日パーティーを開き親戚に祝ってもらったとても幸せな時間があったみたいです。
    その後母がエホバの証人に入信し全ての祝い事が無くなりました。

    +0

    -0

  • 112. 匿名 2024/04/14(日) 18:29:06 

    >>80
    こんなところでマウントとるなよ

    +0

    -1

  • 113. 匿名 2024/04/14(日) 18:33:59 

    >>1
    老後の面倒みたくないレベル

    +1

    -0

  • 114. 匿名 2024/04/14(日) 18:51:21 

    >>112
    祝ってもらったことありますか?

    のトピ題なんだから、どちらの意見もあるでしょうよ。

    +0

    -0

  • 115. 匿名 2024/04/14(日) 18:54:30 

    誕生日元日だから、祝ってもらったことない。
    もちろんプレゼントもケーキもなし。
    おめでとうの言葉もなし。
    だから大人になった今も自分の誕生日に何のこだわりもありません。

    +1

    -0

  • 116. 匿名 2024/04/14(日) 18:56:22 

    ケーキとちらし寿司でお祝いしてもらってたよ
    ケーキのろうそくフーってやってた

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2024/04/14(日) 19:31:07 

    子供の時はプレゼントとケーキで大人になったら誕生日が2週間違いの妹と一緒にてっちりを家で食べた
    結婚するまで毎年誕生日はふぐでお祝いしてくれた

    +0

    -0

  • 118. 匿名 2024/04/14(日) 19:49:14 

    小学校低学年までは、ごちそうやケーキを焼いてくれて仲の良い友達呼んでお祝いしてくれたけど、それ以外は特にないかな?

    +0

    -0

  • 119. 匿名 2024/04/14(日) 20:08:27 

    >>1

    主さんの質問に対する回答ではないんだけど
    「え、祝ってもらったよ?それが普通じゃないの?」って人は
    同じような家庭で育った人と結婚した方がいいよ。

    +0

    -0

  • 120. 匿名 2024/04/14(日) 20:56:53 

    ある
    小学校の頃誕生日会ってやったな。
    妹と一週間違いだから合同でやったわ。
    それ以外はケーキを食べる日みたいな感じ。
    まぁ母親が好きなケーキ屋しか買って貰えなかったから
    ある意味苦痛だった。色々なケーキ屋のケーキ食べたかった。

    +0

    -0

  • 121. 匿名 2024/04/14(日) 21:11:11 

    そもそも両親はおらず、施設育ちだから、ないわ。でも最近の施設では家庭的になるようお祝いするみたい。良いことだ。

    +1

    -0

  • 122. 匿名 2024/04/14(日) 21:49:47 

    >>1
    子供の頃はあった。1回だけお誕生日会開いてもらって、ケーキがアイスクリームのケーキだったのを覚えてる。中学生になってからはお金もらう感じだったかな。

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2024/04/14(日) 23:18:21 

    >>22
    私もなくて、母の日のプレゼントを庭の土の上に捨てられていた。見えるように捨てるのがまた憎しみみたいなものを感じた。

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2024/04/15(月) 13:36:32 

    毒親なので誕生日は1度も祝ってもらった事ないです
    旅行にも連れて行ってもらった事ないし
    子どもの頃の嬉しかったり楽しかったりした思い出はゼロです

    +0

    -0

  • 125. 匿名 2024/04/15(月) 20:58:01 

    >>114
    ありますが、主さんがかわいそうでこんなキャピキャピ書けないわ

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2024/04/16(火) 12:39:32 

    焼き鯛に赤飯で祝われた。
    誰の誕生日も同じメニューでした。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード