ガールズちゃんねる

歴史上の人物の豆知識や雑学

115コメント2024/04/16(火) 16:38

  • 1. 匿名 2024/04/14(日) 14:06:54 

    【明智光秀】
    射撃の名手だった。明智軍記という書物によると、46m離れた場所から100中68発を的の真ん中に当てたそう。
    歴史上の人物の豆知識や雑学

    +30

    -1

  • 2. 匿名 2024/04/14(日) 14:07:21 

    本日の知的トピ

    +30

    -0

  • 3. 匿名 2024/04/14(日) 14:08:32 

    允恭天皇は皇后出産の日に皇后の妹のもとへと浮気しに行った

    +8

    -0

  • 4. 匿名 2024/04/14(日) 14:08:39 

    上杉謙信
    短気が治りますようにって神社で願掛けしてた

    +39

    -0

  • 5. 匿名 2024/04/14(日) 14:09:06 

    マリーアントワネットのお菓子の台詞はマスコミが造った?

    +10

    -2

  • 6. 匿名 2024/04/14(日) 14:09:08 

    >>1
    眉唾

    +4

    -2

  • 7. 匿名 2024/04/14(日) 14:09:38 

    近年の頭蓋骨や声帯の研究などにより、
    織田 信長 の声は甲高いとされている

    +12

    -2

  • 8. 匿名 2024/04/14(日) 14:09:57 

    応仁の乱の細川の息子は魔法使いだった

    +0

    -3

  • 9. 匿名 2024/04/14(日) 14:11:23 

    >>7
    織田信長って頭蓋骨あったんだ。
    本能寺の時に全部燃えたのかと思ってた。

    +20

    -1

  • 10. 匿名 2024/04/14(日) 14:11:31 

    >>6
    なぜ

    +2

    -1

  • 11. 匿名 2024/04/14(日) 14:11:31 

    >>7
    クロちゃんみたいだったのか

    +8

    -0

  • 12. 匿名 2024/04/14(日) 14:11:38 

    桓武天皇はハーフ

    +2

    -5

  • 13. 匿名 2024/04/14(日) 14:11:57 

    >>11
    ちょっと笑った

    +7

    -0

  • 14. 匿名 2024/04/14(日) 14:12:27 

    小倉百人一首の小式部内侍が好き。
    ブチギレの韻を踏みまくりのアンサーソング、お母さんの歴史上初の…とかいう逸話も面白い。
    歴史上の人物の豆知識や雑学

    +12

    -1

  • 15. 匿名 2024/04/14(日) 14:12:43 

    ヤバくなった長宗我部元親が光秀ちゃんにお手紙書いた

    +7

    -0

  • 16. 匿名 2024/04/14(日) 14:12:50 

    >>4
    どこの神社かしら
    私も短気治したいわ

    +9

    -0

  • 17. 匿名 2024/04/14(日) 14:12:59 

    >>7
    ミニオンが頭をよぎった

    +1

    -0

  • 18. 匿名 2024/04/14(日) 14:13:09 

    日本で初めてカーセックスをしたのは伊藤博文と言われているけど和泉式部の方が先

    +18

    -0

  • 19. 匿名 2024/04/14(日) 14:13:48 

    >>8
    難しくて英文の方がまだなんとなく分かるレベルw

    +8

    -0

  • 20. 匿名 2024/04/14(日) 14:13:51 

    >>7
    進研ゼミの付録で織田信長の声はこんなんだった的なテープがあったな
    卵型の顔でなんたらとかその声の理由が書いてあった

    +7

    -0

  • 21. 匿名 2024/04/14(日) 14:14:42 

    人糞尿は畑に最高の肥料だった。

    +6

    -1

  • 22. 匿名 2024/04/14(日) 14:14:53 

    >>7
    あー、笑った時のさんまだなw

    +0

    -0

  • 23. 匿名 2024/04/14(日) 14:14:58 

    源氏物語は、一条天皇をコントロールするためにうまれた話。
    娘の障子に御子を産ませて自分が摂政になるために藤原道長が紫式部に書かせた。

    +5

    -2

  • 24. 匿名 2024/04/14(日) 14:15:31 

    >>10
    後世に作られた物語でしょ

    +1

    -0

  • 25. 匿名 2024/04/14(日) 14:15:47 

    歴史上の人物の豆知識や雑学

    +12

    -0

  • 26. 匿名 2024/04/14(日) 14:16:08 

    福沢諭吉

    居合の「立身新流」免許皆伝の腕前

    +4

    -0

  • 27. 匿名 2024/04/14(日) 14:16:11 

    >>18

    その差は約900年? 

    +0

    -0

  • 28. 匿名 2024/04/14(日) 14:16:21 

    赤穂浪士の遺髪は熊本の山鹿に丁重に供養されている。

    +5

    -0

  • 29. 匿名 2024/04/14(日) 14:17:01 

    ナポレオン
    妻ジョセフィーヌが飼ってたパグとは犬猿の仲で、なにかの拍子に酷く噛まれて以来、クッソ嫌ってた
    ジョセフィーヌ宛ての手紙の中でもパグに対して嫌味を連発するも、ジョセフィーヌがパグのことを愛しすぎてて飼うなとは言えなかった…
    歴史上の人物の豆知識や雑学

    +24

    -0

  • 30. 匿名 2024/04/14(日) 14:17:20 

    日本人で初めてカレーライスを食べたと言われているのは白虎隊の生き残りの山川健次郎。明治に入って渡欧の際、船中の食事でカレーライスが出たがカレーが何なのかわからなかったのでカレーを除けてライスだけ食べた。

    +12

    -0

  • 31. 匿名 2024/04/14(日) 14:18:05 

    >>18
    牛車かい?w

    +11

    -0

  • 32. 匿名 2024/04/14(日) 14:18:20 

    織田信長の天下統一の天下って、近畿、美濃、三河あたりの一地域のことだった。

    +12

    -0

  • 33. 匿名 2024/04/14(日) 14:18:46 

    >>7
    あれ、織田信長ってご遺体みつかっていたんだ

    +6

    -0

  • 34. 匿名 2024/04/14(日) 14:19:21 

    >>24
    信長乙

    +1

    -1

  • 35. 匿名 2024/04/14(日) 14:20:35 

    岸田文雄は悪代官を演じることで、政治、税金、選挙への関心を持つ国民を増やし日本を救済した伝説の総理大臣

    +0

    -10

  • 36. 匿名 2024/04/14(日) 14:21:07 

    伊能忠敬の42年前に長久保赤水が経緯線の入った日本地図を作っている
    伊能図は江戸幕府で厳重に管理され庶民の目に触れることはなかったが、赤水の地図は広く庶民に広がっていた

    +2

    -0

  • 37. 匿名 2024/04/14(日) 14:21:09 

    坂本龍馬が写真で懐に手を入れてるのは胃潰瘍で
    さすっている

    +2

    -0

  • 38. 匿名 2024/04/14(日) 14:21:57 

    ノストラダムスのジャムのレシピはなかなかいけるらしい。予言は当たらんけど。

    +11

    -0

  • 39. 匿名 2024/04/14(日) 14:22:23 

    >>7
    それなんか子孫の人の頭蓋使ってやったのでは?
    本人のこの世にある?

    +3

    -0

  • 40. 匿名 2024/04/14(日) 14:23:17 

    >>1
    麒麟でもやってない

    +0

    -1

  • 41. 匿名 2024/04/14(日) 14:24:44 

    >>25
    「はたらけどはたらけど猶わが生活楽にならざりぢつと手を見る」と労働者の涙を誘う歌を書いたクセに
    実際はろくに働きもせず女遊びや浪費癖で大金溶かして借金まみれになってた石川啄木に比べたら可愛い方

    +27

    -0

  • 42. 匿名 2024/04/14(日) 14:25:56 

    教えて!

    未亡人にプロポーズしに行ったら、未亡人に綺麗な娘がいた。その娘にプロポーズして結婚した。

    って誰? アインシュタイン? ケインズ?

    +0

    -0

  • 43. 匿名 2024/04/14(日) 14:25:58 

    >>40
    麒麟はオリジナルキャラの活躍に重点を置きすぎた

    +5

    -0

  • 44. 匿名 2024/04/14(日) 14:26:14 

    独眼竜政宗は159.4cm、B型

    +7

    -1

  • 45. 匿名 2024/04/14(日) 14:26:23 

    >>31
    ぎっし(ゃ)ぎっし(ゃ)いいそう

    +8

    -0

  • 46. 匿名 2024/04/14(日) 14:27:37 

    西郷隆盛が犬を連れているのは散歩による自分のダイエットのため

    +7

    -0

  • 47. 匿名 2024/04/14(日) 14:28:11 

    後藤新平 「復興」って言葉を造った人
    東京市長になり元々東京を世界的な先進都市にしようと計画してたがあまりに壮大過ぎて一部しか叶わず。その後関東大震災が起きてしまい、今度は内務大臣として帝都復興計画を立てて、吾妻橋、言問橋などの名橋、横浜の山下公園、隅田川公園、昭和通りや靖国通り日比谷通りの大道路、同潤会アパートなどを建設。
    今の東京の骨格を築いた人。

    ちなみに大谷翔平と同じ岩手県水沢の出身。

    +8

    -0

  • 48. 匿名 2024/04/14(日) 14:30:23 

    >>19
    >>8には細川政元は40歳まで彼女なしだったって書いてあるね、まさしく魔法使いだw
    身の毛もよだつ外見とか目茶苦茶ディスってるけど嫌われてたのかな

    +7

    -0

  • 49. 匿名 2024/04/14(日) 14:30:45 

    >>45
    何やうまいこと言う!

    +1

    -0

  • 50. 匿名 2024/04/14(日) 14:43:53 

    黒船のペリー
    男どもはビビって影から見てただけだけど女の子達はキャッキャ言って突っつき回してた

    +3

    -1

  • 51. 匿名 2024/04/14(日) 14:45:59 

    蘭奢待は歴史上の大物ばかりが切り取ってるみたいに言われてるけど、実際は東大寺の悪僧とかいろんな盗賊にちょいちょい切り取られてる

    +5

    -0

  • 52. 匿名 2024/04/14(日) 14:46:11 

    幕末に福沢諭吉が渡欧した際「パリに着きました」と日本に向けて電報を打った。ヨーロッパからユーラシア大陸を経由して長崎までわずか半日で届いたが、そのあとは長崎から江戸まで馬と飛脚で2日かかってしまった。

    +5

    -0

  • 53. 匿名 2024/04/14(日) 14:47:45 

    野口英世は、借金癖、国語に出てくる偉人はクズ傾向、伊藤博文は、不倫していたとか

    +6

    -0

  • 54. 匿名 2024/04/14(日) 14:51:45 

    >>53

    借金癖・・・使い道は酒代だっけ?

    +2

    -0

  • 55. 匿名 2024/04/14(日) 14:52:38 

    >>12
    クォータでしょ

    +0

    -2

  • 56. 匿名 2024/04/14(日) 14:56:23 

    >>53
    伊藤博文は明治天皇から「つつしむように」って釘を差されたんだよね。

    +7

    -0

  • 57. 匿名 2024/04/14(日) 14:58:10 

    >>14
    「ママに歌作ってもらうんでしょ?(ニヤニヤ)」
    「あ?(ಠ皿ಠ)『大江山~』」
    「参りました」

    +9

    -0

  • 58. 匿名 2024/04/14(日) 14:59:50 

    >>53
    野口英世は元々「清作」という名前だったんだけど、『当世書生気質』という小説の主人公が「野々口清作」という名で、名前以外にも自分とあまりにも境遇が似てるんで心機一転名前を変えたという・・・。で、アメリカにも行った。

    +4

    -0

  • 59. 匿名 2024/04/14(日) 15:04:36 

    >>12
    >桓武天皇はハーフ

    違うよね、ハーフではない💦
    桓武天皇の生母は高野新笠という人だったけど、新笠の "10代前の先祖" が百済国の武寧王だったという話。

    百済国が新羅国に潰されて、百済の王族が倭(日本)に逃げてきてから日本の豪族と婚姻を繰り返してDNA的にもほぼ日本人に。
    (百済滅亡から新笠の時代までは約100年間の開き)
    ちなみに、百済は朝鮮半島にあった国だけど、現在の韓国人(朝鮮人)とは民族が違うそうです。



    歴史上の人物の豆知識や雑学

    +9

    -1

  • 60. 匿名 2024/04/14(日) 15:06:56 

    >>1
    100発中68発てのが妙にリアルなんだよな。でも名手と云われる割には68発って少ない気もする。

    +8

    -0

  • 61. 匿名 2024/04/14(日) 15:10:29 

    >>25
    太宰治が距離を置いたぐらい、ヤバい人だったんだよね。

    +4

    -0

  • 62. 匿名 2024/04/14(日) 15:11:39 

    >>48
    よこ
    彼氏もいなかったの?

    +0

    -0

  • 63. 匿名 2024/04/14(日) 15:16:19 

    >>37
    胃潰瘍って多くの場合、ピロリ菌が原因だからね。
    ピロリ菌保有者の日本人が減り始めたのは最近だし。

    +0

    -0

  • 64. 匿名 2024/04/14(日) 15:16:51 

    >>1
    明智軍記は江戸時代の講談本
    リアルタイムじゃないから話モリモリ

    +3

    -1

  • 65. 匿名 2024/04/14(日) 15:18:20 

    >>8
    魔法つかいっていうか修験道にやたらハマってたんだよね、政務なんか放ったらかしで天狗になるための練習なんかしてたらしい。あの時期の幕府要人ってロクなのいない、普通の民衆は飢え死んでるのに。

    +1

    -2

  • 66. 匿名 2024/04/14(日) 15:21:07 

    >>30
    結果、ライスだけ食べてカレーは食べてないから初めてカレーを食べた人では無い。

    +6

    -0

  • 67. 匿名 2024/04/14(日) 15:49:14 

    >>2
    下手するとネットデマトピになる

    +1

    -0

  • 68. 匿名 2024/04/14(日) 15:50:24 

    ルートヴィヒ2世の叔母にあたるアレクサンドラ王女はガラスでできたピアノが体内にあるという妄想に生涯苦しんだ。ルートヴィヒ2世の弟オットー1世はガチで精神病だったと言われてるいるからヴィッテルスバッハ家は血筋的に精神を病みやすかった模様
    歴史上の人物の豆知識や雑学

    +3

    -0

  • 69. 匿名 2024/04/14(日) 16:03:28 

    >>1
    明智光秀は悪魔崇拝に洗脳された信長を討ち日本を救った救世主
    イエズス会なる曲者ザビエルの魂胆は日本の植民地化
    再び明治維新を起こし乗っ取った
    日本は金融ユダヤイエズス会の植民地
    国会はイスラエル様式で建てられてる

    +2

    -7

  • 70. 匿名 2024/04/14(日) 16:07:06 

    >>21
    最高ではないな。
    魚肥もあった。
    人糞は入手しやすい。
    そのまんま使うんじゃなくて肥溜めで発酵させる。

    時期によって価格変動があるけど魚肥は金肥とも
    お金を払って買う肥料。

    人糞は農村部では自給出来る。
    江戸の町は人口が増えたから近隣の村の生産性もあげねば。
    人糞も江戸の町から買っていた。

    +4

    -1

  • 71. 匿名 2024/04/14(日) 16:16:50 

    特定の人物ではないけど
    蝦夷地でニシン漁が盛んになったのは江戸時代
    ニシンは脂、窒素、カリが多く、圧縮したニシン粕は木綿栽培、藍栽培に貢献した
    大阪は北前船のニシンがもたらした肥料問屋、木綿糸問屋が多く
    現在に至るまでその伝統がある

    +2

    -0

  • 72. 匿名 2024/04/14(日) 16:24:58 

    百済は日本の植民地だったと想定され始めている
    DNAと言語解読による想定
    実際古代中国は高句麗などとの身体的な違いを書き残してるらしい
    絵もある

    +0

    -0

  • 73. 匿名 2024/04/14(日) 16:35:21 

    >>69
    ユダヤとイエズス会は何の関係もありませんけど。

    +5

    -1

  • 74. 匿名 2024/04/14(日) 16:42:10 

    >>1

    明智光秀って建築の知識もすごかったとか。なんとなく線が細くて儀礼に詳しい事務官っぽいイメージあるけど違うんだね。娘のガラシャも美人なだけでなく知的な女性で、外国語を複数習得しキリスト教の教理も深く理解していたらしいです。

    +2

    -1

  • 75. 匿名 2024/04/14(日) 16:44:06 

    >>68

    オーストリアのエリーザベト皇后もルートヴィヒの血縁だけど、彼女もそのケあるよね。エリーザベトの息子も自殺してるし。

    +3

    -0

  • 76. 匿名 2024/04/14(日) 16:45:37 

    >>5

    別の人のセリフらしいよ

    +2

    -0

  • 77. 匿名 2024/04/14(日) 16:47:25 

    >>72
    されてない

    古墳時代は中国大陸は唐の滅亡、魏呉蜀、晋、など王朝乱立した
    黄河流域の人口が七割減った記録もある
    朝鮮半島も中国からの難民の為か?王朝の興亡があった
    その渡来人だか避難民だかか日本列島に来た
    東アジアにある粘土層と砂礫層を交互に積み重ねる土墳(円墳、方墳、前方後円墳など)
    はこの時から始まった
    隋王朝成立と新羅の朝鮮半島統一の時代に
    土塁古墳は作られなくなり、漢字と仏教がきた
    二度も急激に文化が変容したのだ
    これは渡来人が大量に来た傍証にほかならない

    +0

    -0

  • 78. 匿名 2024/04/14(日) 16:48:58 

    >>25

    この人山口の金持ちの息子でしょ。高等遊民てやつ

    +3

    -0

  • 79. 匿名 2024/04/14(日) 16:49:47 

    >>70
    大名屋敷の人糞が一番価値があって最下級は牢獄の人糞だった。

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2024/04/14(日) 16:56:53 

    >>32
    天下布武ですね。そうそう、畿内一帯あたりのみで全国ではなかったんですよね

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2024/04/14(日) 16:58:29 

    >>79

    いいもん食べてる人の人糞の方がいいよね

    +1

    -0

  • 82. 匿名 2024/04/14(日) 17:02:22 

    >>30
    日本で初めてラーメン食べた水戸光圀、実は餃子も日本で初めて食べた人らしい。

    +2

    -0

  • 83. 匿名 2024/04/14(日) 17:20:51 

    >>73
    イエズス会創設時には、ロヨラを含め全部で7名のメンバーがいました。歴史学者によれば、この7人のうち、ロヨラを除いても、ディエゴ・ライネス、ニコラス・ボバディリャがコンベルソ(中世スペインのスペイン王国・ポルトガル王国で、ユダヤ人でユダヤ教からキリスト教に改宗した人々のこと)であったことは公然の秘密であり、さらにロドリゲス、サルメロン、ザビエルもコンベルソだった可能性があるといいます。

    +1

    -1

  • 84. 匿名 2024/04/14(日) 17:20:57 

    >>1
    藤原道長が弓矢の名手だった。当時の貴族は学問と武芸で鍛えていたので、江戸時代の上級武士とそんなに変わらない。

    +0

    -2

  • 85. 匿名 2024/04/14(日) 17:23:42 

    >>53

    許嫁の家からも謝金していた。

    +1

    -0

  • 86. 匿名 2024/04/14(日) 17:24:52 

    >>41
    「一度でも我に頭を下げさせし人みな死ねといのりてしこと」
    コラッ、啄木くん!

    +6

    -0

  • 87. 匿名 2024/04/14(日) 17:26:35 

    >>30
    のちの東大総長ね。日露戦争のとき兵隊として従軍したいと軍に要求、陸軍を困らせた。白虎隊で生き残ったのを恥じており、日露戦争を死に所と考えた。

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2024/04/14(日) 17:28:02 

    >>68
    すげー可愛い。

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2024/04/14(日) 17:32:24 

    +1

    -4

  • 90. 匿名 2024/04/14(日) 17:34:57 

    西行は山での修行中話し相手がほしくなって人造人間作ってみた。できたのは形は人に似てるけど血色は悪いし人の心もなく声も吹き損じた笛のような音が出るばかりの失敗作だったので高野山の奥深くに捨てた

    +1

    -0

  • 91. 匿名 2024/04/14(日) 17:48:42 

    >>89
    リンク先みたらオカルト

    オカルトサイトは証拠になりません

    +5

    -0

  • 92. 匿名 2024/04/14(日) 18:26:46 

    >>82
    それは有名過ぎる、豆知識としての価値はゴミ以下

    +2

    -2

  • 93. 匿名 2024/04/14(日) 18:48:29 

    1910年
    日韓併合は、当時の国際法で合法であり何らやましい事は無し。

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2024/04/14(日) 18:53:22 

    >>93
    それ言ったら
    降伏文書、合併文書署名「させた」近代は全部合法

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2024/04/14(日) 19:11:35 

    >>93
    トピタイは歴史上の人物の豆知識や雑学だから
    人物の豆知識や雑学ではないてすね

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2024/04/14(日) 19:25:50 

    映画やドラマの「忠臣蔵」の悪役の吉良上野介は実は名君だった。浅野内匠頭の行ったとされる偉業はほぼ全て吉良上野介がやった事

    +4

    -0

  • 97. 匿名 2024/04/14(日) 19:27:09 

    武則天は旦那が亡くなって出家したにもかかわらず、亡き旦那の息子に好かれて連れ戻され、その嫁になった。

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2024/04/14(日) 19:29:08 

    お市の方の長男万福丸は信長との間の子という噂がある。

    +0

    -1

  • 99. 匿名 2024/04/14(日) 19:30:41 

    諸葛孔明は南東の風なんて実際起こしてない。

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2024/04/14(日) 19:35:08 

    >>92
    知識にゴミも何もないと思うよ

    +2

    -0

  • 101. 匿名 2024/04/14(日) 21:06:06 

    >>35
    皮肉なんだろうけど、確かにそう思う。
    総理大臣なんて誰がなっても同じ、なった人間が悪いことするんだからって思ってたけど、岸田政権で私はこの人のままだと本気でヤバいって初めて感じた。

    +5

    -1

  • 102. 匿名 2024/04/14(日) 21:50:30 

    >>5
    本人談ではないみたいだね
    本人は自分が死刑台に登る階段で執行人の足を踏んで、気にかけられるくらい品があって優しい人だったみたいだね

    +2

    -1

  • 103. 匿名 2024/04/14(日) 22:14:24 

    >>84
    菅原道真も弓の名手で女性にキャーキャー言われていた。「北野天神縁起絵巻」
    厩戸皇子も弓の名手だった。「聖徳太子伝暦」
    釈迦 シッダールタも弓の名手スポーツ万能「仏伝」

    ヒーロー、イケメンエリート、物語の主人公は弓の名手、文武両道、才色兼備、スポーツ万能、
    なんでも出来るスーパーマンって設定がつくのがお約束。

    藤原道長も物語の主人公。だから弓の名手という設定。
    「大鏡」のエピソードは如何にも創作

    藤原道綱は本当に弓が上手いっぽい
    描写が劇的じゃなく現実味があるので。「蜻蛉日記」

    一番、実戦で弓が上手いのは鎌倉武士
    江戸は太平の世で武芸は形骸化してた。
    流派だけが増えた。

    +5

    -1

  • 104. 匿名 2024/04/14(日) 23:05:24 

    >>98
    なんなら茶々も噂がある

    +0

    -1

  • 105. 匿名 2024/04/15(月) 00:32:58 

    >>5
    ルイ16世の叔母ヴィクトワール内親王の台詞
    「ブリオッシュを食べればいいじゃない」が歪曲され
    マリー・アントワネットが
    「パンがなければお菓子を食べればいいじゃない」と言った
    と広まったらしい

    +3

    -1

  • 106. 匿名 2024/04/15(月) 00:36:54 

    >>21
    日本では、便を肥料として使いやすくする為に、
    尿と便を分けたトイレが発達したよ

    +0

    -1

  • 107. 匿名 2024/04/15(月) 10:35:01 

    >>29
    いつもキャンキャンうるさく吠えてたって言うフォルトゥネだよね

    でもジョゼフィーヌに媚び売るためにみんな可愛がるフリしてたけど、裏では叩いたり蹴ったりひどい目にもあわされてたみたい

    いつも吠えたり咬んだりして、広い庭を一人占めしていばってたけど、それが仇になり、侵入した野生動物に噛み付かれて絶命した
    ジョゼフィーヌの悲しみ方はひどかったけど、ナポレオンはジョークを飛ばすくらいご機嫌だった

    +4

    -2

  • 108. 匿名 2024/04/15(月) 15:06:39 

    >>82
    鮭の皮が好きで、「もっと分厚い鮭の皮食べたいな~」と言ったそうな。

    +1

    -2

  • 109. 匿名 2024/04/15(月) 15:07:49 

    >>97
    私が読んだ本だと息子を誘惑して還俗させてもらったと書いてあった。

    +0

    -2

  • 110. 匿名 2024/04/15(月) 18:36:40 

    本能寺の変で行方不明になったとされてる黒人「弥助」が生き伸びていたこと

    九州に戻って有馬家に仕えた後に加藤清正の家臣になり、妻子を得た可能性があるらしい

    +1

    -1

  • 111. 匿名 2024/04/15(月) 21:00:10 

    斎藤道三は美濃のマムシと実際は呼ばれていない
    小説家の創作

    +1

    -0

  • 112. 匿名 2024/04/15(月) 21:15:43 

    森乱は同時代では蘭の字は使われていない

    +0

    -0

  • 113. 匿名 2024/04/15(月) 21:28:46 

    南光坊天海は会津生まれ説

    +1

    -0

  • 114. 匿名 2024/04/16(火) 12:47:46 

    織田信長は南蛮胴を着てたかは不明
    南蛮胴が初めて文献に出てくるのは信長死後

    +0

    -0

  • 115. 匿名 2024/04/16(火) 16:38:18 

    天璋院篤姫は犬好きだったけど、夫が犬苦手で飼えなくて大奥で猫を飼ってた

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード