ガールズちゃんねる

「障害があっても普通に働く」思いを込めたカフェ 特性に合わせたやり方で夢を見つけたダウン症の女性

123コメント2024/04/28(日) 20:55

  • 1. 匿名 2024/04/13(土) 22:58:13 

    「障害があっても普通に働く」思いを込めたカフェ 特性に合わせたやり方で夢を見つけたダウン症の女性(関西テレビ) - Yahoo!ニュース
    「障害があっても普通に働く」思いを込めたカフェ 特性に合わせたやり方で夢を見つけたダウン症の女性(関西テレビ) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    大阪市中央区のコーヒースタンド「ヒカルコーヒーロースター」。アルバイトとしてここで働く玉井美帆さん(26)。美帆さんはダウン症です。


    オーナーの山中英偉人さん(26)は、“ある思い”を込めて、この店を作りました

    【山中英偉人さん】「ヒカルコーヒーロースターの“光”というのが、僕の弟の名前なんです。彼がダウン症で生まれたことが、ダウン症というテーマに取り組み始めたきっかけです。弟が生きていて、誰が面倒を見ていたんだろうか、とか」

    “日常生活の中でダウン症の人も普通に働く”そんな環境を作りたいと、時給も待遇も同じ一般就労で、1人の従業員として美帆さんを雇いました。

    一方、日本ダウン症協会などの調査によると、企業の障害者雇用枠で働いているのは約6%。ヒカルコーヒーのような一般就労はわずか2%で、半数が障害のある人の就労を支援する福祉作業所で働いているのが現実です。

    +148

    -20

  • 2. 匿名 2024/04/13(土) 22:58:54 

    あらら…

    +11

    -54

  • 3. 匿名 2024/04/13(土) 22:59:15 

    いいじゃんദ്ദി˶ー̀֊ー́ )✧

    +296

    -9

  • 4. 匿名 2024/04/13(土) 22:59:28 

    美味しいコーヒーが飲めれば
    なんでもいいぜよ

    +311

    -7

  • 5. 匿名 2024/04/13(土) 22:59:41 

    もっとこういう特集増えて欲しい
    この人達より恵まれてるんだから私も頑張らなきゃってエネルギーを貰える

    +31

    -86

  • 6. 匿名 2024/04/13(土) 23:00:05 

    適材適所がいいよね

    色々グレーな人か、普通の職場で毎日誰かに怒られてシンドそうにしてるなら、職場選びも必要

    +433

    -2

  • 7. 匿名 2024/04/13(土) 23:00:17 

    こちらのオーナーは凄いと思う
    健常者の働いてる方が大変じゃない環境作りもきっとされてるんだろうな

    +216

    -1

  • 8. 匿名 2024/04/13(土) 23:00:43 

    ニッチェに少し似てる

    +252

    -6

  • 10. 匿名 2024/04/13(土) 23:01:28 

    ニコニコしてていいね

    +120

    -2

  • 11. 匿名 2024/04/13(土) 23:01:57 

    こういうの称賛されるけど、じゃあ自分の職場にこういう人受けれても良いかと言うとまた違ってくるんだよね
    自分とは関係ないどこかで誰かがやっておいてくれないかな、くらいのことであって、当事者として考えてる健常者なんてまず居ない

    +333

    -23

  • 12. 匿名 2024/04/13(土) 23:01:59 

    関心です。がんばってください。

    +8

    -1

  • 13. 匿名 2024/04/13(土) 23:02:05 

    >>6
    知的は分かりやすくていいけど発達だと妙に健常者ヅラして馴染もうとしてくるから厄介だよね

    +17

    -48

  • 14. 匿名 2024/04/13(土) 23:02:06 

    一緒に働く健常者の人から文句出ないなら
    いいと思う

    +145

    -5

  • 15. 匿名 2024/04/13(土) 23:02:29 

    いいと思う
    特性にあった環境で働けたらいいよね

    +24

    -1

  • 16. 匿名 2024/04/13(土) 23:02:30 

    職場に障害者就労訓練?のお店のコーヒーやお菓子販売がたまに来る。
    皆凄い勢いで食いついて、すぐに売り切れ。
    クッキーとか甘過ぎず素朴な味で美味しい。

    +157

    -10

  • 17. 匿名 2024/04/13(土) 23:02:42 

    >>8
    松田美由紀にも似てない?

    +36

    -3

  • 18. 匿名 2024/04/13(土) 23:02:56 

    (Q.仕事がしんどいことは?)
    【美帆さん】「ないです」
    笑顔、言葉が素敵✨

    +105

    -1

  • 19. 匿名 2024/04/13(土) 23:03:12 

    働き口があるのはいい

    +57

    -1

  • 20. 匿名 2024/04/13(土) 23:03:29 

    >>9
    釣りだろうけど
    天才は発達障害では?

    +2

    -23

  • 21. 匿名 2024/04/13(土) 23:04:10 

    >>1
    立派だよ。

    +26

    -1

  • 22. 匿名 2024/04/13(土) 23:04:42 

    >>1
    オシャレな子だね。
    でも飲食店なら、もう少し清潔感のある髪型にして欲しいな。

    +11

    -43

  • 23. 匿名 2024/04/13(土) 23:04:53 

    >>11
    ただのいち社員だけど、そう思わないけどな
    雑務でも出来る事してくれるだけで助かるよ
    人手足りない、激務とか経営者が考えるべき事だし
     
    同じ給料ならムカッとすることもあるだろうけど
    そもそも給与も違うし

    +8

    -40

  • 24. 匿名 2024/04/13(土) 23:05:33 

    >>20
    全員が全員そうじゃないよ?
    90%以上は違います

    +22

    -1

  • 25. 匿名 2024/04/13(土) 23:06:08 

    >>1
    私や

    +3

    -2

  • 26. 匿名 2024/04/13(土) 23:06:13 

    >>22
    姑かよ。うるせ〜な

    +27

    -10

  • 27. 匿名 2024/04/13(土) 23:06:23 

    ダウンでも知的障害のレベルが様々だもんね

    +110

    -2

  • 28. 匿名 2024/04/13(土) 23:06:29 

    >>5
    それはちょっと違うのでは…

    +59

    -3

  • 29. 匿名 2024/04/13(土) 23:07:37 

    この方は軽度ですね見るからに。

    +99

    -0

  • 30. 匿名 2024/04/13(土) 23:07:57 

    >>24
    全員とは書いてないよ
    1部の人ね

    +4

    -0

  • 31. 匿名 2024/04/13(土) 23:08:43 

    >>23
    給料違うなら障がい者枠なんじゃない。
    一般就労枠で働くなら、お給料体系はみんなと一緒ということなのかと思った。

    +51

    -1

  • 32. 匿名 2024/04/13(土) 23:08:57 

    >>5
    ナチュラルに見下してて草

    +82

    -2

  • 33. 匿名 2024/04/13(土) 23:09:09 

    >>6
    発達って目に見えてわかる障害よりある意味生きづらいと思う
    運良く合う職場が見つからない限り人生詰む場合が多いはず

    +111

    -1

  • 34. 匿名 2024/04/13(土) 23:09:28 

    私はいかないけどね

    +9

    -12

  • 35. 匿名 2024/04/13(土) 23:10:10 

    普通に美人じゃない?

    +5

    -5

  • 36. 匿名 2024/04/13(土) 23:10:16 

    >>11
    大きい会社なら必ずいるよ
    身体か精神か。
    それで会社が補助金貰ってるんだから
    仕方ないじゃん。
    良い子もたくさんいるよ?

    +113

    -7

  • 37. 匿名 2024/04/13(土) 23:11:18 

    高島さんのお姉さんもしっかりしてるもんね!
    みんな同じ人間だもの!頑張ってら人は誰だってすてき!

    +24

    -0

  • 38. 匿名 2024/04/13(土) 23:11:36 

    素敵ですね!
    生きがいを見つけられたら、毎日楽しいだろうね
    障害者の方が作ったクッキーなどの焼き菓子をよく買いますが、良い材料をふんだんに使われているようで本当に美味しいです。

    +38

    -1

  • 39. 匿名 2024/04/13(土) 23:13:01 

    >>14
    この場合は障害があってもなくても普通に働く」そんな思いで作られたカフェだから理解ある人とか
    同じ考えの人が来ると思う

    +54

    -1

  • 40. 匿名 2024/04/13(土) 23:13:13 

    >>34
    わざわざ書く意味がわからない。性格悪すぎる

    +18

    -6

  • 41. 匿名 2024/04/13(土) 23:15:13 

    >>3
    だよね!
    健常者でも不機嫌そうに接客する人いるから客としてはニコニコ接客してくれて美味しいものあるならそっちのが断然良いわ

    +54

    -3

  • 42. 匿名 2024/04/13(土) 23:15:13 

    >>11
    ある日突然部下に、、と言われると正直受け入れは難しく感じると思う
    専門的な『理解者』としての資格であるとか、ケア体制が必要
    それとやはり特別手当など、通常以上の対応に応じた対価があれば良いかな、と
    ただの善意や搾取になってしまうと結果長くは続かないと思うんだ

    +43

    -2

  • 43. 匿名 2024/04/13(土) 23:15:57 

    >>1
    なんとなく軽度そう

    +26

    -1

  • 44. 匿名 2024/04/13(土) 23:17:43 

    >>13
    いやいや何様なの?

    +30

    -5

  • 45. 匿名 2024/04/13(土) 23:18:37 

    >>16
    家族が通ってた大学の売店で、そういったクッキー売ってたけど、使ってる材料は一流ホテルで使ってるのと同じだとか聞いたことある。だからすごく美味しかった

    +89

    -3

  • 46. 匿名 2024/04/13(土) 23:19:30 

    不満みたいの書いてる人いるけど
    何も働かないで生活保護受けてたら文句言うくせに。
    給料は少なくても、少しでも足しにしようと、頑張って働いているのに
    何の文句があるんだろう?

    +45

    -3

  • 47. 匿名 2024/04/13(土) 23:20:36 

    >>42
    就労支援が入っているから
    あなたが心配する事ないですよ。

    +3

    -7

  • 48. 匿名 2024/04/13(土) 23:20:46 

    障害があっても他の人と変わりなく働ければ同じ給料で雇ってもらえるのはいい事だよね!

    +9

    -3

  • 49. 匿名 2024/04/13(土) 23:22:26 

    ダウン症の人ってお金持ちの家庭に生まれるイメージがあるけど、経済的+精神的に余裕があるから産むことを選んでもらえるのかな?

    +1

    -12

  • 50. 匿名 2024/04/13(土) 23:24:42 

    私は障害者側で、一般の障害者枠と障害者のみの事業所と両方で働いたけど、障害者枠は周りにしわ寄せがいくのがわかって、でも一人前に働けなくて居場所がないように感じてしまって辞めたよ。現場の人たちはすごく親切にフォローしてくれて申し訳なかった。上の人は、+αポジションでなく、がっつり1人としてカウントしてシフトを入れるから、迷惑を被るのは現場のシフトが一緒の人だった。今は事業所でお互い様で楽になった。時給はどちらも最低時給で同じだった

    +29

    -1

  • 51. 匿名 2024/04/13(土) 23:25:51 

    私が出産したクリニックでダウン症の方が掃除の仕事をしてた
    健常者とチームでの仕事だからなんとか出来てる感じで、いくら貰ってるのか気になったけどこの方と同じ一般就労なのかな

    +8

    -0

  • 52. 匿名 2024/04/13(土) 23:27:07 

    >>27
    ダウン症はダウン症でも知的障害はかなり軽いんだと思う。高嶋ちさ子のお姉さんも渋谷のGAPで働いてたことあるし、高嶋ちさ子曰く『ウルトラスーパーライトダウン』
    ダウン症でも知的障害も重度、プラス自閉症もとか色んなパターンあるよ。

    +60

    -0

  • 53. 匿名 2024/04/13(土) 23:27:11 

    >>36
    うちの会社の障害者枠で働いてる男の子は
    かなーーーり軽い子だよ、苦手分野もあるけど。
    でも男の子は力持ちだし、不得意なことは私がやる
    苦手じゃないことは割とお願いしてる!

    +40

    -1

  • 54. 匿名 2024/04/13(土) 23:27:18 

    エクボかわいい。
    羨ましい

    +1

    -1

  • 55. 匿名 2024/04/13(土) 23:29:08 

    >>11
    特別学級のある小学校に通ってたんだけど、
    特別学級の女の子に急に木の棒で殴りかかられたのが今でも忘れられず、正直近寄るのは怖いわ…
    そういうことしない人もいるのはもちろん頭では分かってる

    +52

    -7

  • 56. 匿名 2024/04/13(土) 23:29:48 

    >>8
    ボルサリーノ関さんにも似てる
    ヘアバンドかわいい

    +4

    -0

  • 57. 匿名 2024/04/13(土) 23:30:13 

    意思疎通が可能で衛生面も問題ないぐらい軽度でも
    指導スタッフに理解と根気が必要って考えると小さな自営店じゃないと難しそう

    +6

    -0

  • 58. 匿名 2024/04/13(土) 23:34:48 

    >>53
    私についてる人も、身体の男性
    良い人です。

    +9

    -1

  • 59. 匿名 2024/04/13(土) 23:35:30 

    >>1
    また大阪か😃

    +0

    -0

  • 60. 匿名 2024/04/13(土) 23:37:56 

    >>22
    言うほど清潔感ないですか?
    カフェなんかもっと髪染めていたり、長髪の男性多いですよ?都会は

    +27

    -2

  • 61. 匿名 2024/04/13(土) 23:39:48 

    >>11
    「あなた明日から新人さんの指導お願いね!」
    って任されて特性の勉強から始めなきゃいけないって考えたら無理だわ

    +38

    -2

  • 62. 匿名 2024/04/13(土) 23:46:13 

    >>36
    うちは知的の女の人いるけど、ヤンキー気質で対人トラブルばっかり起こす。
    理性は皆無でマヂ困ってる。

    +8

    -7

  • 63. 匿名 2024/04/13(土) 23:47:10 

    >>11
    私はあなたみたいな余裕も優しさもない人の方が同じ職場にいたらすんごいイヤだわ。

    +16

    -20

  • 64. 匿名 2024/04/13(土) 23:52:40 

    >>52
    あのお姉さん、明るいしコミュ障の私よりよっぽど社会に適合してるよ。

    +30

    -0

  • 65. 匿名 2024/04/13(土) 23:54:32 

    >>60
    染めててもいいし、ピンク髪でも白髪でもいいけど、せめて後は結んで欲しいかも。飲食店なら。

    +11

    -4

  • 66. 匿名 2024/04/13(土) 23:55:16 

    >>29
    軽度なら本人も自活したいだろうし、働ける人は働いてくれた方が社会的にもいいじゃん

    +20

    -1

  • 67. 匿名 2024/04/13(土) 23:55:43 

    オーナーの弟さんは1歳で亡くなったけど、生きていたら社会人だったらしいので
    ダウン症の人の就労を人一倍考えているんだね
    アルバイトの子も筋力が弱かった中、コーヒー淹れたりケーキ作りも頑張っているとの事です

    色々な制約もあるけど、障害者雇用と人手不足解消が上手く結び付けばいいのにな


    +16

    -0

  • 68. 匿名 2024/04/13(土) 23:56:16 

    >>16
    わかる
    バターたっぷりとかじゃなくシンプルでいくらでも食べれちゃう味なのよね

    +40

    -2

  • 69. 匿名 2024/04/13(土) 23:56:18 

    ダウン症の方に光って名前多い気がする

    +1

    -1

  • 70. 匿名 2024/04/14(日) 00:02:27 

    >>36
    大きい会社なんでいますけど、業務に関する仕事は無理なので清掃の仕事をしてます。
    喫茶店なんかだとそうはいかないから自分の店なら無理って意見もあると思います。

    +18

    -1

  • 71. 匿名 2024/04/14(日) 00:04:14 

    >>1
    健常者でこんな顔立ちの人いるよね この方いかにもダウンって感じじゃないね

    +12

    -1

  • 72. 匿名 2024/04/14(日) 00:06:32 

    >>27
    それなんだよね。

    +12

    -0

  • 73. 匿名 2024/04/14(日) 00:06:49 

    >>43
    なんなら明らかに軽度だと思う。重度は顔がお馴染みのあの顔になる

    +19

    -2

  • 74. 匿名 2024/04/14(日) 00:09:19 

    >>8
    エクボかわいい

    +5

    -1

  • 75. 匿名 2024/04/14(日) 00:20:10 

    >>36
    私が働いてる大手スーパーにも障害者の男性がいる
    不器用なところはあるけど、顔を合わせれば必ず挨拶するし、売場でも積極的に声を出してて一生懸命
    お客様の近くを台車で通る時「後ろ通ります!」とか「気をつけてくださいね」って声掛けしてて、ちょっと…いや、かなり見習わなきゃなって思うところもある
    商品の場所も記憶している上、フルタイムで働いてるし、本当に本当に助かってる
    まぁ、この男性は状況を見るに軽度なんだろうけど

    +45

    -1

  • 76. 匿名 2024/04/14(日) 00:27:32 

    >>5
    間違ってプラス押しちゃった…
    そんな貴方も幸せになれるよう祈ってます

    +7

    -1

  • 77. 匿名 2024/04/14(日) 00:35:02 

    >>5
    なに?こいつ

    +7

    -2

  • 78. 匿名 2024/04/14(日) 00:36:59 

    ダウン症の人の接客は安心かも。「ニコニコしてるけど内心でどう思ってるかはわからない」という緊張感がないよ客として。きっと本当に歓迎してくれてるんだ、と思える。ダウン症ってものの特質は知らないんで偏見かもしれないけど。

    +9

    -0

  • 79. 匿名 2024/04/14(日) 00:44:18 

    >>11
    学校でお世話係にされたら嫌でしょ
    それと一緒

    +16

    -5

  • 80. 匿名 2024/04/14(日) 00:44:40 

    >>55
    ヨコだけど小学校の遠足で突然同じ班にされてお世話させられ、行き帰りのバスで前に座ってた支援級の子に椅子の背もたれを突然倒されて鼻血出した。それも何回も倒されていい思い出どころかトラウマになった。申し訳ないけどもう関わりたくない。

    +22

    -7

  • 81. 匿名 2024/04/14(日) 01:09:04 

    昨晩クマの手カフェやってたのを見ていいアイデアだなと思ったけど、調べたら中国のお店の完全パクリと知って残念な気持ちになった。

    +1

    -0

  • 82. 匿名 2024/04/14(日) 01:09:20 

    >>27
    体の丈夫さも個人差大きいみたいね

    +16

    -0

  • 83. 匿名 2024/04/14(日) 01:12:15 

    >>65
    この長さ、結べる?

    +9

    -0

  • 84. 匿名 2024/04/14(日) 03:07:02 

    >>16
    わかります。
    母が持って帰ってくれることが何回かあって、(ホームヘルパーをしていて、障害者施設から事業所にどうぞ食べてくださいということで送られてきていたそう)
    食べてみたらあまりの美味しさにびっくりして、私は個人で何回も買うようになっていました
    また食べたいなぁ…本当に忘れられない味。

    +30

    -2

  • 85. 匿名 2024/04/14(日) 03:21:35 

    >>55
    そういうことをしない人もいるのはわかってる
    でも、ある日突然何をするかわからない・読めない
    実際そのある日突然の突発的な衝動で被害受けたことがある人がいるのは事実だよなぁ

    +18

    -0

  • 86. 匿名 2024/04/14(日) 05:04:36 

    >>35
    だから何?障害のある人は不美人がデフォだとでも?

    +2

    -2

  • 87. 匿名 2024/04/14(日) 05:47:09 

    軽度ならいいよ
    ヨダレとか垂れてくる系の障害だとキツイ

    +1

    -0

  • 88. 匿名 2024/04/14(日) 06:10:12 

    >>6
    軽度の自閉症だから手帳貰えないグレーだけど、ただの変な人扱いされる。

    +8

    -0

  • 89. 匿名 2024/04/14(日) 06:47:32 

    >>27
    ダウン症と知的障害の違いは?

    +0

    -4

  • 90. 匿名 2024/04/14(日) 06:49:44 

    >>11
    従業員数人のこじんまりした職場だから目が行き届くから良いわけで

    +4

    -0

  • 91. 匿名 2024/04/14(日) 07:02:21 

    >>11
    ガルちゃんはこう言う人が多い癖に、手帳取れない、そもそも福祉に頼ることを知らない、頼れないグレーゾーンの人達が生活保護だったりすると「働け」って言うの矛盾してると思うわ。

    +6

    -1

  • 92. 匿名 2024/04/14(日) 07:04:02 

    >>36
    障害者雇うと企業は補助金貰えるから、軽度の障害者は引くて数多らしいね。
    障害者ビジネスも増えてるみたいだね。障害者を金儲けに使うのもどうかと思うけど、障害者を冷遇してる訳じゃないからWin-Winだよね

    +7

    -0

  • 93. 匿名 2024/04/14(日) 07:27:47 

    >>11
    障がい者施設で働いた事あるけど、ダウン症の人達みんな愛嬌があって良い人だったよ

    +7

    -4

  • 94. 匿名 2024/04/14(日) 07:29:24 

    >>27
    モザイク型
    転座型
    標準型(完全型)
    だっけ?

    正常細胞の多いモザイク型は症状軽いんだってね。

    +2

    -1

  • 95. 匿名 2024/04/14(日) 07:31:57 

    >>49
    産むことを選んでもらえる…って。出生前診断しない限りエコーでダウンがわかる時はもう堕胎できない週数だと思うよ。
    本当に貧困なら障害あるなしに関わらず養護施設じゃないかな?
    普通に子供育てられる環境で産まれてるなら国の助成もあるし生活は出来ると思う。医療ケア児なら大変だけど重度の合併症のないダウンだったらそこまでお金はかからないよ。

    +3

    -0

  • 96. 匿名 2024/04/14(日) 07:34:28 

    >>5
    わざとだよね
    いずれにしろ生き方変えないと恥ずかしい

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2024/04/14(日) 07:43:39 

    >>93
    マンション住みだけど同じ階に住んでてゴミ出しとかで出会う
    ゴミ出しを手伝ってくれる事も良く有る
    小さな頃から知ってるけれど愛嬌があって素直で良い子だなあと思う
    先週ポストに手紙を投函する時にも出会って出勤前のその子と歩いた
    近所の公園の桜を帰りに見て帰ると言ってて
    お母さんが心配するから長居はしないでねと言ったら
    うん‼️と返事して可愛いなあと思ったよ

    +6

    -1

  • 98. 匿名 2024/04/14(日) 08:07:18 

    >>95
    重度の合併症があれば、長生きできないよね。

    正直、長生きできない方がいいと思う。

    短い期間と分かっているなら、その期間を一生懸命、生きてくれればいいと思う。それで天寿を全うしてくれれば、親としても満足だろう。

    医療の進歩で内臓疾患は治っても、頭の方は治らないなんて、なお悲劇だよ。

    ダウンの赤ちゃんの心臓手術を拒否する親の話があったな、漫画でだけど。

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2024/04/14(日) 08:07:46 

    >>6
    昔はひとくくりにされて度合いが軽いとか能力あってもいいように使われてたんだろうな
    テレビでゴミ収集の現場で働いてた男性は能力あると思った
    せめてお給料は工賃でないといいけどさ
    かなり前に障害者の親が一念発起してパン屋だったかな、工賃問題とかあるから働く場所を子供の為につくった親もいた

    +1

    -0

  • 100. 匿名 2024/04/14(日) 08:15:46 

    >>98
    長生きできないから…と思ってケアし続ける親の気持ちってすごく辛いと思う。
    もう寝る間も惜しんで自分の時間も削ってケアして…私だったら「早くいなくなれ」とか思いそうだし死後にホッとしてしまう自分に罪悪感抱きそう

    +1

    -0

  • 101. 匿名 2024/04/14(日) 08:16:07 

    >>16
    わかる。近所の施設で売る日はわたしもお菓子目当てに行くけどすぐ完売。

    +4

    -0

  • 102. 匿名 2024/04/14(日) 08:55:59 

    >>61
    しかも何の手当てももらえず
    自分の仕事+その人のフォローだもんね。
    障害の特性を覚え、その人の性格や体調に合った仕事のやり方、教え方をしないといけないんだから
    そりゃ大変だよ。
    元の性格がよければまだいいけど、
    障害者様みたいな人とか、
    暴れるとかとんちんかんすぎるとか
    だったらすごく困るよね。

    +2

    -0

  • 103. 匿名 2024/04/14(日) 08:56:10 

    うちの近所を時々、知的障害と思しき人たちの行列が引率付きで歩いて通る。
    隣町にある施設で働いた帰りのようなんだけど、電車もバスも通ってない結構不便な位置にあるんだよね。もう少し何とかしてあげられないのかな?

    +0

    -0

  • 104. 匿名 2024/04/14(日) 08:59:33 

    >>63
    じゃあ積極的に障害者のフォロー係になったらいいよ。
    あなたみたいなやる気のある優しい人がやってくれたら、
    上司も障害者雇用の人も職場の人も
    みんなやりやすくなるよ。

    +6

    -2

  • 105. 匿名 2024/04/14(日) 09:21:09 

    >>53
    私も就労移行支援事業所で寡黙な方と一緒になったことがあります。
    高いところの物を取ってくれたり、重いものも私がお願いしなくても運んでくれました。
    どこに障害があるのか分からないくらい軽度の方でしたよ。

    +2

    -0

  • 106. 匿名 2024/04/14(日) 09:29:48 

    >>103
    それはお金の問題があったり、周辺住民から反対運動あったりして
    不便なところに施設を作らざるをえないという場合もあります。

    +2

    -0

  • 107. 匿名 2024/04/14(日) 10:00:30 

    >>11
    うちの職場、障害者採用枠あるけど、健常者並みに学力とコミュ力ないと受からないよ。
    だから、ちょっと体にハンデがあるレベルの人が入ってくる。

    +3

    -0

  • 108. 匿名 2024/04/14(日) 10:05:19 

    エクボいいなー
    かわいい

    +0

    -0

  • 109. 匿名 2024/04/14(日) 11:19:22 

    美味そう!ケーキ食べたいです♪

    +0

    -0

  • 110. 匿名 2024/04/14(日) 13:49:06 

    >>11
    必ず健常の従業員がフォローしないといけないし、フォローしきれなくて間違いも起こりやすいだろうからお客さんにも理解を求めないといけないしね。
    会社だけでなくお客さんも、社会全体で受け入れる気持ちを持たないといけないんだろうね。

    +0

    -0

  • 111. 匿名 2024/04/14(日) 14:56:25 

    うちの県にも自閉症スペクトラムの方がコーヒーショップ開いてる店がある。
    本人物凄くこだわりあるからめちゃくちゃ美味しいらしい
    行ってみたい。

    +1

    -0

  • 112. 匿名 2024/04/14(日) 15:15:16 

    >>36
    うちの会社も大手で障がい者雇用枠があり男性障がい者いたけど、日に日に大声出すようになったり、女性社員を威嚇みたいに脅かしてきたりと症状がひどくなり、女性社員からもう無理怖いと声が上がって別な方に入れ替わった。
    良い人ではない方に当たった経験から言うと、やっぱり一般的とは違う人とわかっている場合身構えてしまって働きにくいよ。

    「一般的とは違う」の中にはあからさまなパワハラタイプとかも含めるけど。

    +4

    -0

  • 113. 匿名 2024/04/14(日) 16:08:56 

    >>94


    モザイクは軽い。
    転座は親からの遺伝、親は健常でも親がダウン症の遺伝子保有してるから次の子を考えてるなら調べた方がいい。
    ほとんどが普通のダウン症。

    +4

    -0

  • 114. 匿名 2024/04/14(日) 18:14:47 

    >>27
    ぶっちゃけ知的障害だけで知的障害がただ重い人は支援者からするとそんな大変ではない。
    もちろん重度なら企業就労は無理だけど作業所で介助されて過ごすところにきれいにおさまるから。
    知的障害の程度に関わらず他害、自傷、性的逸脱行動。これがあると大変。
    自閉の人全員そうだとは言わないけどそういう行動がやめられない強度行動障害が過ごせる場所もなかなか見つからなくて一番大変だと思う
    ダウン症の特性として、朗らかなところと、頑固なところがあるけど、頑固が強く出ていて自閉もあってこだわりが強い、そんな掛け合わせだとかなりややこしい
    ダウン症の朗らかなところと自閉のキッチリしてるところが掛け合わさると良いんだけどね

    +1

    -0

  • 115. 匿名 2024/04/14(日) 19:42:38 

    >>52
    ウルトラスーパーライトダウン笑うww
    あの家族はいい意味で特別扱いしてなくて微笑ましい

    +3

    -0

  • 116. 匿名 2024/04/14(日) 23:45:15 

    >>80
    私は小学生の時に、支援学級の子(私より体格が良い)に背中を蹴られて、逃げたら追いかけられて腹にキックされたわ。それまでは支援学級の子とは「ちょっと変わってるなぁ」な感じで普通に接していたけど、以降はなるべく避けるようになった。申し訳ないけど、いつ何をされるかわからないからね… それに、何かされても教師に言い含められて泣き寝入りになるから。

    +4

    -0

  • 117. 匿名 2024/04/15(月) 08:24:15 

    >>42
    受け入れ担当してます。
    正直そういう知識全然無いので、ネットで調べた知識しかない状態で普通に手当てもなく働いてます。
    みんなそれぞれ特性が様々で、辛いと感じること多いですね。。
    精神の方だと、お風呂週一の人に近くに寄るの臭いもしてしんどいし、こだわり強い人に長時間業務の説明時間取られて疲弊する。
    身体の方も、性格的にズルい人もやっぱいて、表面的にニコニコ愛想良いけど自分の業務を他の障がい者雇用の人に押し付けたり、お願いしてることやってなくて手を抜く人がいてイライラする。
    でも絶対怒ってはいけない立場の人なので、優しく注意くらいしか出来ないので、受け入れてるこちらがストレスでやられそうです。

    +1

    -0

  • 118. 匿名 2024/04/15(月) 15:10:26 

    >>16
    よく行く産直市場で福祉作業所の人が作ったクッキーが売ってるんだけど、余計な物が入ってなくてマーガリンとかショートニングではなくバターを使ってるから、素朴でもすごく美味しくてよく買います。
    小さな小袋で売ってるんだけど、クッキー缶とかで売って欲しいくらい。

    +2

    -0

  • 119. 匿名 2024/04/15(月) 19:10:46 

    >>75
    たぶんその人は知的障害かもしれないけど知的障害としてはエリートなんだと思うので、そういう軽〜い人でない人の事を>>11さんは言ってるんだと思う。
    ウチの職場にも軽い方な知的障害の人が来てるけど、それでもお客さんにのいる場所で台車を押させるなんてさせないでバックヤードの仕事をしてる。

    +1

    -0

  • 120. 匿名 2024/04/15(月) 19:50:12 

    >>6
    障害者雇用で、出来ないことやミス多くて本人も周りも不幸になってるの見ると「適材適所」って本当に大事だと思う

    +2

    -0

  • 121. 匿名 2024/04/19(金) 23:37:16 

    >>21
    一般就労する障害者は立派さあ
    捨て駒扱いは、されない方だしね

    日本全国にあるB型作業所は
    利用者を、捨て駒扱いする場所で可哀想だな

    +0

    -0

  • 122. 匿名 2024/04/21(日) 21:16:46 

    うわぁ・・・ここまで言うか・・・
    「障害があっても普通に働く」思いを込めたカフェ 特性に合わせたやり方で夢を見つけたダウン症の女性

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2024/04/28(日) 20:55:50 

    そいつの正体が判明しました
    小高千枝 Wikiでは見れない年齢相応の性欲度となる丸裸H動画は大学でも話題の種子になった最高の動画!: 小高千枝 Wikiでは見れない年齢相応の性欲度となる丸裸H動画は大学でも話題の種子になった最高の動画!
    小高千枝 Wikiでは見れない年齢相応の性欲度となる丸裸H動画は大学でも話題の種子になった最高の動画!: 小高千枝 Wikiでは見れない年齢相応の性欲度となる丸裸H動画は大学でも話題の種子になった最高の動画!odakatie070.cocolog-nifty.com

    小高千枝 Wikiでは見れない年齢相応の性欲度となる丸裸H動画は大学でも話題の種子になった最高の動画!: 小高千枝 Wikiでは見れない年齢相応の性欲度となる丸裸H動画は大学でも話題の種子になった最高の動画!小高千枝 Wikiでは見れない年齢相応の性欲度となる丸裸H...

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード