ガールズちゃんねる

子供が欲しいのか分からない人いますか?

1023コメント2024/04/14(日) 08:31

  • 1. 匿名 2024/04/12(金) 17:41:22 

    30代前半の既婚者です。
    自分が子供が欲しいのか欲しくないのか分かりません。
    いや、多分いつかは欲しいんだと思うのですが作ってしまったら後に引けないのでいつまでもダラダラ覚悟が出来ないのかもしれません。

    金銭的にも厳しくはなりそうですが、いらない!と断言も出来ません。
    (他所の子供は好きでも嫌いでもないです)

    そういう人多いんじゃないかなと思いトピ立てしました。
    同じ人語りませんか?

    +675

    -30

  • 2. 匿名 2024/04/12(金) 17:42:02 

    親には産んだ方がいいと言われる
    将来考えると不安

    +297

    -46

  • 3. 匿名 2024/04/12(金) 17:42:03 

    年齢的に今まさに、決断しないとだから尚更だね

    +438

    -2

  • 4. 匿名 2024/04/12(金) 17:42:09 

    子供が欲しいのか分からない人いますか?

    +97

    -17

  • 5. 匿名 2024/04/12(金) 17:42:19 

    子供が欲しいのか分からない人いますか?

    +36

    -4

  • 6. 匿名 2024/04/12(金) 17:42:20 

    わか蘭
    子供が欲しいのか分からない人いますか?

    +98

    -2

  • 7. 匿名 2024/04/12(金) 17:42:22 

    そういう人だっているだろうけど、30代前半でその感覚は遅くね?
    30後半ってもう高齢出産よ

    +201

    -229

  • 8. 匿名 2024/04/12(金) 17:42:59 

    語っている間に子作りできる

    +132

    -48

  • 9. 匿名 2024/04/12(金) 17:43:00 

    >>1
    子供いる人、正直そんなに深く考えて生んでない人がほとんどよね。ガルちゃん見てると真剣な人多くて尊敬するよ

    +759

    -28

  • 10. 匿名 2024/04/12(金) 17:43:33 

    20代なら悩むのもわかるけど30超えてわからないなら産まなくていいんじゃないかと思う

    +403

    -51

  • 11. 匿名 2024/04/12(金) 17:43:42 

    産むのは簡単だが、育てられるかい?その自信がないなら子どもが可哀想だからやめとけ。

    +49

    -36

  • 12. 匿名 2024/04/12(金) 17:43:46 

    >>9
    3人くらい産んでる家とかなんも考えてないよ
    やったらできちゃったテヘくらい

    +434

    -90

  • 13. 匿名 2024/04/12(金) 17:44:06 

    悩みますよね 産んでから考えるのは間違いなので産む前に相手の方と話し合いが必要 まずは自分のことを1番に考えて妊娠子育てイメトレして子供中心に20年は時間とられるとか色んな想像してみてください

    +28

    -8

  • 14. 匿名 2024/04/12(金) 17:44:15 

    >>1
    迷っているのなら止めといた方がいいと思う

    後で後悔するにしても、生んで後悔する方がたちが悪いと思う

    +260

    -57

  • 15. 匿名 2024/04/12(金) 17:44:16 

    自分の色々な事を全て犠牲にしないといけないかと思うと…。自分の時間も欲しいし、自由にお金も使いたい( ; _ ; )

    +248

    -15

  • 16. 匿名 2024/04/12(金) 17:44:47 

    自分の人生より子供の人生を大切にできるか。
    キャリア
    自由
    時間
    お金
    精神的余裕
    自分に使えるほとんどを子供に注ぎ込まないといけない
    子供はかわいいけど、2人目は絶対産まない
    来世は子供産まないと思う

    +271

    -24

  • 17. 匿名 2024/04/12(金) 17:45:03 

    女の人寿命長いよ。産まないと暇で苦しい時間が長すぎるし辛いよ。

    +33

    -80

  • 18. 匿名 2024/04/12(金) 17:45:04 

    もし病気や障害のある子供が生まれたら愛せる自信がない
    お金もかかるし
    子なし夫婦のほうが仲良いし
    子供可愛いのはわかるけけど、産むリスクが高すぎて怖い

    +436

    -25

  • 19. 匿名 2024/04/12(金) 17:45:09 

    >>1
    まてまて主、
    欲しいか欲しくないかではなく『子供を幸せにできる覚悟があるか』で決めておくれよ。
    金銭面精神面ちゃんと用意できてる人間だけが子供を作る資格があるんだよ
    これ以上「子供が欲しい」なんてエゴで不幸な人生を歩む子供が減りますように

    +46

    -56

  • 20. 匿名 2024/04/12(金) 17:45:31 

    本人にしか分からないよ
    あんまり考えすぎてもしょうがないし
    1ミクロンでも引っかかる事があると今の世だと「じゃあ産むな」って言われるだけや

    +108

    -3

  • 21. 匿名 2024/04/12(金) 17:45:32 

    >>17
    じゃあ独身って死んでしまうほど辛いんだろうなあなたの感覚だと

    +41

    -5

  • 22. 匿名 2024/04/12(金) 17:45:39 

    >>12
    いるよね、たいして子ども好きじゃないのに〜って言いつつ3人とか。まあ、育ててるんだからすごいよ。

    +247

    -7

  • 23. 匿名 2024/04/12(金) 17:45:39 

    夫婦二人でも幸せだし淋しくもなかったけど、やっぱり旦那の子供の顔が見たいと思って不妊治療頑張ったよ。

    +179

    -12

  • 24. 匿名 2024/04/12(金) 17:45:50 

    >>1
    後に引けなくなったって、20年後はまた自分の人生じゃん。
    なんなら15年くらいで親離れ子離れだよ。
    今日明日死ぬかもしれないのにそんな先のこと考えるの無理じゃない?
    子供作ればいいじゃん。
    本当自分の子供ってめちゃくちゃ可愛いよ。

    +68

    -41

  • 25. 匿名 2024/04/12(金) 17:45:52 

    覚悟できてないのに産んだらまた「欲しいという気持ちがいまま産んでしまった」とかでトピ立ててるんだろうか
    産まなくても自分は幸せだろうと思うなら子作りはやめといたら良いよ

    +10

    -4

  • 26. 匿名 2024/04/12(金) 17:46:04 

    絶対に子供を持ちたくないという気持ちでないのならば、出来たら大切に育てるという気持ちで避妊しない生活でいいんじゃない

    +217

    -5

  • 27. 匿名 2024/04/12(金) 17:46:08 

    衰退して行く日本に
    子供を産むのは親の身勝手に思える。

    +31

    -39

  • 28. 匿名 2024/04/12(金) 17:46:22 

    すごく欲しくて生んでる人より「結婚したら作るもの」「大人になったら作るもの」みたいな人のほうが多いんじゃないかなぁ。
    絶対欲しくない、とかじゃなくて産める環境あるならさっさと産んどいたほうが良いんじゃないかと思うわ。
    (私は自信が全く無くて産まなかった)

    +220

    -2

  • 29. 匿名 2024/04/12(金) 17:46:26 

    >>9
    逆に、結婚とかなかなか子供がいない期間がながいと考えるんだよね。考える時間があるから。

    +171

    -3

  • 30. 匿名 2024/04/12(金) 17:46:29 

    障害のある子ができたら、自分の人生詰むしね。
    綺麗ごとでは語れない

    +181

    -9

  • 31. 匿名 2024/04/12(金) 17:46:30 

    >>17
    じゃあ、産めずに子宮全摘してる私は死んだも同然だな

    +39

    -16

  • 32. 匿名 2024/04/12(金) 17:46:31 

    >>1
    わかる。
    私も30前半で結婚したけど、結婚前から絶対に欲しいって考えはなかった。
    もし出来たらでいいか、出来なくても不妊治療するまでの熱意はない。

    夫も子供はいてもいなくてもって考えだったので、現在42歳子なしだけど夫とも仲良く生活しているよ。

    +221

    -6

  • 33. 匿名 2024/04/12(金) 17:46:43 

    私はそんな感じで気付けば37になる。
    どちらかと言えば要らないかなと思ってるから、要らないかなぁ。。

    +63

    -3

  • 34. 匿名 2024/04/12(金) 17:46:45 

    がる子の子が見たいってよく言われます

    +5

    -0

  • 35. 匿名 2024/04/12(金) 17:46:59 

    >>1
    大変な事もあるけど、楽しい事も多い
    ネットってマイナスな事や愚痴が多いけど
    結婚もさ、旦那の悪口ばかりだけど、仲良し夫婦って実は多いみたいに、子育て大変だけど楽しいし幸せな事も多いよ

    +149

    -9

  • 36. 匿名 2024/04/12(金) 17:47:02 

    >>1
    文章からペットを飼うような考え方みたい

    +7

    -6

  • 37. 匿名 2024/04/12(金) 17:47:10 

    >>17
    子供産むのって暇つぶしってことなの?

    +52

    -8

  • 38. 匿名 2024/04/12(金) 17:47:14 

    >>17
    暇つぶしに産もうとすな

    +91

    -7

  • 39. 匿名 2024/04/12(金) 17:47:14 

    >>1
    35歳からは高齢出産だと覚えておこう

    +80

    -1

  • 40. 匿名 2024/04/12(金) 17:47:28 

    30で結婚して同じように悩んでたけど、夫が当たり前に子供って感じの人だったから流れに任せたよ
    当時は色々考えたけど今子供がいて楽しいから子供持ててよかった

    +81

    -1

  • 41. 匿名 2024/04/12(金) 17:47:31 

    >>27
    衰退をさせてるのは子供を産まない人達なんだから言う権利ないよ。

    +54

    -25

  • 42. 匿名 2024/04/12(金) 17:48:21 

    >>18
    めちゃくちゃわかる。
    言い方悪いけど子供はギャンブルだと思う。
    産んでみなきゃわからないしね。

    +284

    -6

  • 43. 匿名 2024/04/12(金) 17:48:36 

    >>41
    人口推移みるともうかなり手遅れだよね
    全体の80パーくらいもう老人になろうとしてる未来だから。。

    +9

    -8

  • 44. 匿名 2024/04/12(金) 17:49:00 

    わからないなら、やめとく

    +21

    -2

  • 45. 匿名 2024/04/12(金) 17:49:09 

    >>39
    ほんとそれ、今は30越えて産む人なんて珍しくないけど、初産で35歳以上は高齢出産。
    覚えておいて損は無いよね

    +37

    -16

  • 46. 匿名 2024/04/12(金) 17:49:17 

    >>1
    昔はそういう人でもなんとなく子供作ってただろうけど今は本当シビアよね

    +20

    -1

  • 47. 匿名 2024/04/12(金) 17:49:55 

    ニュースも暗いし日本経済も暗いし

    +12

    -5

  • 48. 匿名 2024/04/12(金) 17:50:19 

    >>45
    何回いうの
    そんなの知ってるでしょ

    +32

    -11

  • 49. 匿名 2024/04/12(金) 17:50:23 

    そんなに深く考えなさんな
    考えれば解決するもんでもないし、なんとかなるよ

    +7

    -19

  • 50. 匿名 2024/04/12(金) 17:50:27 

    コミュ障だから、子供が出来たら義両親をお宮参りでおもてなし~子供の学校行事~子供の配偶者と付き合う~
    想像してゾッとする
    それでやっぱ無理ってなる

    +103

    -10

  • 51. 匿名 2024/04/12(金) 17:50:33 

    >>17
    暇つぶしに産むなら産まんでくれ。娯楽じゃねえんだわ。

    +58

    -9

  • 52. 匿名 2024/04/12(金) 17:51:18 

    >>49
    親世代はみんなこういってくれるけどね
    なんとかなるのかなぁってまた悩むw

    +15

    -2

  • 53. 匿名 2024/04/12(金) 17:51:22 

    私もー。成人まで育てるのがダルいなと思ってた。迷っていたけど、自然と旦那とレスになっていないままだけど、今はいなくて良かったと思ってる。そもそも、子供育てる体力も精神力もなかった。

    +73

    -0

  • 54. 匿名 2024/04/12(金) 17:52:01 

    >>16
    こども目線だと重くない?
    乳幼児の間は仕方ないとしても、それ以外の期間は自分の人生(趣味やキャリア)も大切にして欲しいわ

    +80

    -5

  • 55. 匿名 2024/04/12(金) 17:52:18 

    40代子供1人っ子で成人した。
    もう子育てだけはしたくないと思う。
    勉強も仕事もやったらやったなりの成果があるけど
    子育ては完全ボランティア
    子供は愛してるけど、育児は2度とごめん
    子供はリターンを期待したらダメと思ってるし辛いよ
    仕事は単純、リターンのためにやればいい

    +71

    -6

  • 56. 匿名 2024/04/12(金) 17:52:37 

    >>12
    一人二人が大きくなってまた赤ちゃんみたいねーって感覚なんだと思う

    +95

    -2

  • 57. 匿名 2024/04/12(金) 17:52:39 

    >>18
    コウノドリ読んですごく不安になった。
    作品を否定するわけではなく、考えさせられるという意味で。

    +105

    -3

  • 58. 匿名 2024/04/12(金) 17:53:30 

    同じく子どもを作ろうか悩んでいます。
    結婚して2年半です。
    経済的にも精神的にも育てる自信が無くて。
    悩んでて時間だけが経ってる感じです。

    +25

    -0

  • 59. 匿名 2024/04/12(金) 17:53:43 

    >>56
    全員奨学金なしで大学行かせられるのかって思うけどね

    +22

    -18

  • 60. 匿名 2024/04/12(金) 17:53:52 

    >>54
    子供が中学とか高校になったら可能かな?
    いま小学校低学年だからまだまだ私がいないと

    +10

    -0

  • 61. 匿名 2024/04/12(金) 17:53:55 

    >>17
    あなたのとこの子供は暇つぶしのために生まれたのか
    このコメントそっくりそのまま子供の前でこれがママ意見ですっていって読み上げてみ?

    +27

    -4

  • 62. 匿名 2024/04/12(金) 17:54:19 

    金がないならやめときな
    なんとかなるって言うやつの言葉は聞かないほうがいいよ

    +49

    -0

  • 63. 匿名 2024/04/12(金) 17:54:25 

    >>18
    健康で産まれても、赤ん坊の時の高熱で重度知的障がいをおった知人の子供がいる
    不安は尽きない、、

    +167

    -3

  • 64. 匿名 2024/04/12(金) 17:54:30 

    >>32
    同じくです。
    私の場合は一応不妊治療はしたんだけど、しながらも本当に子供がほしいのかよくわからなかった
    結局できなかったけど後悔も特になく普通に暮らしてます。

    +106

    -2

  • 65. 匿名 2024/04/12(金) 17:54:36 

    何が何でも子ども欲しいわけでもなく、子ども要らないわけでもなく、自然に任せて子どもできなければ良い、年齢的にも35歳過ぎれば子ども子ども言われなくなる

    +21

    -1

  • 66. 匿名 2024/04/12(金) 17:55:00 

    >>1
    私は比較的早くに結婚して、今は40歳。30代前半に「欲しくなった時に産めないかも」と迷いが出たよ。
    夫婦の働き方と収入、子どもを持つことの喜びと責任、色々話して産まないという結論を出したよ。

    +29

    -0

  • 67. 匿名 2024/04/12(金) 17:55:24 

    >>55
    ハイリスク・ノーリターンってやつですか?

    +0

    -0

  • 68. 匿名 2024/04/12(金) 17:55:28 

    >>13
    年齢的にも夫と話し合う前にまずクリニックで妊娠できるか今の体をチェックしたほうがよくない?相談持ちかけてじっくり話し合って欲しいねってなってから体の状態が向いてないとわかったらすごくしんどいよ

    +33

    -0

  • 69. 匿名 2024/04/12(金) 17:56:13 

    >>1
    それは旦那さんとちゃんと話たほうがいいんじゃない?
    フワフワしたままなんとなく過ごして、あとからやっぱり欲しかった、なんでちゃんと話しなかったんだってなったら辛いよ
    子供のことはひとりだけの問題じゃないよ

    +53

    -0

  • 70. 匿名 2024/04/12(金) 17:56:17 

    >>49
    なんとかなる時代とならない時代の狭間が今だと思う
    だからみんな悩んでるんだよ

    20年前だったら主は産んでると思うよ

    +38

    -0

  • 71. 匿名 2024/04/12(金) 17:56:25 

    >>1
    既婚で同じような気持ちだったので、妊娠したら覚悟して育てるし出来なかったらその時と自然に任せていたら出来ないまま30代後半になったので産まない事に決めました。方針は夫婦で話し合って決めました。
    欲しい時に不妊もあるし障がいの可能性が上がる事もあるので、いつか欲しいとか思ってダラダラしてたら歳をとって後悔する気がします。もう覚悟や線引きを決める年齢だと思いますよ。

    +23

    -0

  • 72. 匿名 2024/04/12(金) 17:56:29 

    >>1
    ほしいほしくないより、幸せにできるかできないかで考えるべきなんだろうけど、リミットがある分そう考えちゃうのも仕方ない気もする
    ずっと20代でいたいなぁ、、

    +40

    -1

  • 73. 匿名 2024/04/12(金) 17:56:31 

    >>9
    私子供いるけど、確かに妊娠前に真剣に考えたことなかったかも。考えすぎると産めなくなる気がする。

    +183

    -1

  • 74. 匿名 2024/04/12(金) 17:56:32 

    >>67
    めっちゃ辛いボランティアって感じですかね。
    育児が人生で一番しんどかった。

    +13

    -4

  • 75. 匿名 2024/04/12(金) 17:56:32 

    >>59
    専門学校すら怪しいと思う

    +8

    -3

  • 76. 匿名 2024/04/12(金) 17:56:41 

    >>1
    グータラな私が子育て頑張れるか自信ないのと、YouTubeとかインスタで障がい児のこの親の投稿見てたりすると可能性は低いとは言え自分の子が病気や障害がある可能性もあるのかと思うと不安と言うのもありむちゃくちゃ悩んでる
    子どもいればそれだけ幸せもあるんだろうけど、子どもがいることで発生する悩みや心配事が怖い
    いなければ「子どもがいない」って言う悩みだけで済むわけだしなぁとか考えれば考えるほどどうするのが正解かわからなくなるわ

    +93

    -0

  • 77. 匿名 2024/04/12(金) 17:56:47 

    >>19
    まてまて、自分が不幸だからって全子どもが不幸だなんて思うなよ

    +38

    -8

  • 78. 匿名 2024/04/12(金) 17:57:58 

    >>18
    私も子供は欲しいけど障害が怖くて産むか悩んでる。
    旦那は「障害あっても我が子ならきっと可愛いよ。そんなことで不幸にはならないから大丈夫」ってめちゃくちゃ前向き。

    +73

    -15

  • 79. 匿名 2024/04/12(金) 17:58:07 

    >>70
    本当にそれ
    親とか今の時代のこととか何も分からないし鵜呑みにしない方がいいと思う
    なんとかなるって言う人無責任で大嫌い
    本人が悩んで結論出すしかないね

    +47

    -1

  • 80. 匿名 2024/04/12(金) 17:58:16 

    子供がほしいかどうかわからないっていうのはそうなんだけど、ウチの場合は旦那と子育てする自信がないっていうのが正しいかな‥。夫は欲しがってるけど、その割には何もしないし(結婚前のブライダルチェックとか禁煙とか貯金とか家事とか‥)この人と子育てしたら私が辛くなるだけでは?って思い出して、離婚検討してる。

    +85

    -0

  • 81. 匿名 2024/04/12(金) 17:58:58 

    不妊治療してるけど、本当に欲しいのかな?って思うときある。考えたらキリがないよね。

    +25

    -0

  • 82. 匿名 2024/04/12(金) 17:59:04 

    私はガルに影響受けすぎて選択子なしだったけど、結局産んだ。ガルで言いにくいけど
    子供めっちゃ可愛い!!!子供できたら旦那と喧嘩も増えてそういうのも嫌だなぁとか思ってたけど、子供が可愛いから喧嘩にならない
    二人の共通の宝物って感じ
    案ずるより産むが易しとは昔の人はよく言ったものだなと。

    +108

    -12

  • 83. 匿名 2024/04/12(金) 17:59:28 

    今日も私も旦那も休みだから昼までダラダラからの焼肉屋でランチ。
    これから缶チューハイ飲みながら映画見る。
    子供が出来たらこんなのが無理だと思うとキツい。

    +44

    -5

  • 84. 匿名 2024/04/12(金) 17:59:28 

    >>59
    そんなこと考えてないから産めるのかと。
    でも、大学進学なんて考えず沢山産んでくれる人は人口維持する上ではありがたくない?

    +38

    -1

  • 85. 匿名 2024/04/12(金) 17:59:29 

    PTA、育成会、無理すぎる…
    これらが全国的に滅びたら生みたい。

    +7

    -0

  • 86. 匿名 2024/04/12(金) 18:00:56 

    >>78
    障害があってもかわいい、これは同意。
    でも大変、本当に大変だから楽観的にはなれないな。

    +89

    -4

  • 87. 匿名 2024/04/12(金) 18:01:03 

    >>84
    地方だとまともな大学はなくほぼ高卒でしょーもない地元企業に就くしかないとかザラにあるんだよ
    赤の他人にとってはありがたくても子供本人には選択肢がないの可哀想じゃん

    +12

    -8

  • 88. 匿名 2024/04/12(金) 18:01:12 

    >>74
    妹見てると子供が高校大学でもママべったりで、家族ほんとに幸せそうなんだけど、違うご家庭もあるのか時々はそうなのかな

    +10

    -0

  • 89. 匿名 2024/04/12(金) 18:01:51 

    >>2
    簡単に流されないで
    意思を強く持って
    しっかりしなよ

    +134

    -8

  • 90. 匿名 2024/04/12(金) 18:02:19 

    >>76
    いなければ「子どもがいない」って言う悩みだけで済むわけだしなぁ

    めっっちゃくちゃ共感する
    子供がいないことで色々言われたり悩むことあるけど子供に関する悩みに比べたら小さくて済むよなと思う

    +55

    -4

  • 91. 匿名 2024/04/12(金) 18:02:23 

    >>78
    旦那がそこまで言って欲しい人なら私なら頑張るかも

    +37

    -4

  • 92. 匿名 2024/04/12(金) 18:04:30 

    >>9
    うちも何にも考えなくできたから産んだ我が家笑
    2人目は考えられず1人っ子ですけど当てもなくぽんぽん生んでる家庭とは悪いが疎遠にさせていただいてます。

    +5

    -19

  • 93. 匿名 2024/04/12(金) 18:05:00 

    >>1
    欲しいのか欲しくないのか分からないけど産めるなら1人くらい産んどいたらいいのにって思う余程トラウマ抱えてるとか旦那が理解なさそうなら無理だろうけど両方クリアしているなら産める時に産んだ方がいいんじゃないかしら今は高齢出産もたくさんいるけど、現実問題いざ高齢で産んだら体力的にキツいと思うし親も歳だしね。

    私は病気で産めなかった人間だけど楽しく暮らしてはいるもののやっぱり節目に寂しくはなるよ子供をあてにとかじゃなくてもう私の後に続く者はいないんだなーとか養子も手段あるけどうちは夫が腰が重くて無理だったわ私だけ思ってもね。

    +20

    -2

  • 94. 匿名 2024/04/12(金) 18:05:06 

    >>54
    子ども目線からすると、そのくらいの覚悟をもった母親から産まれたかった。

    計画性がなくて自立してない男依存の母親をもつと、なんで産んだの?って思ってしまう。

    +43

    -1

  • 95. 匿名 2024/04/12(金) 18:05:44 

    >>41
    日本の衰退は、プラザ合意 bis規制 消費税増税のせいだよ。
    大人なのになぜ気づけないの?
    大人は子供の未来を守れないてバレたからね。

    +10

    -3

  • 96. 匿名 2024/04/12(金) 18:06:20 

    >>1
    私も結婚当初悩んでました。育てられるのか、可愛がれるのかと。
    結果、産んで良かったです。大変な事もありますが、人生が色鮮やかになりました。親も高齢になってきて、自分も年齢を重ねてきてこの先の人生を考えた時に、大事な存在がすくすくと成長してくれている事が励みになります。
    子供の存在はかけがえのないものですよ!ぜひ前向きに考えて欲しいです。

    +59

    -14

  • 97. 匿名 2024/04/12(金) 18:06:48 

    >>1
    出産もだけど、結婚も今のところそんなに…

    将来海外に行くために準備してる途中なので
    優先順位が違うっていうのが大きい。

    結局は自分の人生なので、後悔しない選択ができたらいいね!!

    なんとなくマイナスつきそう(笑)

    +26

    -4

  • 98. 匿名 2024/04/12(金) 18:07:09 

    >>83
    私も今日コナン見る!ビールも冷やしてお菓子も旦那に買ってきて貰う
    子供はいるけど、一人だから余裕あるよ

    +12

    -6

  • 99. 匿名 2024/04/12(金) 18:07:12 

    >>60
    一緒
    子供小学生だけど長時間留守番は不安、できるんだろうけど子供のメンタルやら安全面が不安すぎる

    +6

    -1

  • 100. 匿名 2024/04/12(金) 18:07:18 

    特に考えたことがなかった
    結婚したら子どもを持つものだと思ってたし、人間の本能なのかなと思った 

    +5

    -3

  • 101. 匿名 2024/04/12(金) 18:07:38 

    私がまさに新婚だった10年前抱えていた悩み。当時24歳。いつかは欲しくなるのかもと思っていたけど、結婚して6年目の30を過ぎた時に、夫の事は大好きだけど、子どもが欲しい!って感覚にはやっぱりならないなあと思った。この先心境の変化は誰にも分からないけど、夫とも話し合って同じ気持ちだったから作らない選択をとったよ。仮に悔やむ事があったとしても、ちゃんと夫婦で話し合った・同じ気持ちだったって事実は変わらないし、居なくても楽しく過ごせると思ってるよ。

    +55

    -2

  • 102. 匿名 2024/04/12(金) 18:08:15 

    とりあえず病院で検査だけでもしてみたら?
    後で産みたいと思ったときのために。

    +12

    -0

  • 103. 匿名 2024/04/12(金) 18:08:27 

    私的には産んで後悔するより、産まないで後悔する確率が高いと思うな。産んで絶対後悔しないとは言えないけどさ。

    +8

    -12

  • 104. 匿名 2024/04/12(金) 18:09:30 

    悩む人は産めないと思う

    +15

    -0

  • 105. 匿名 2024/04/12(金) 18:09:32 

    >>2
    親に、教育資金贈与1500万してくれる?って返してみたら?

    +72

    -9

  • 106. 匿名 2024/04/12(金) 18:10:00 

    >>103
    産まない後悔がそこまでないから悩んでるんでしょうが
    産んだ人に聞いても産んでいいと思うになるに決まってるし

    +8

    -1

  • 107. 匿名 2024/04/12(金) 18:10:28 

    >>95
    そうやってなんでも周りのせいにしながら一人で生きてろよ

    +2

    -10

  • 108. 匿名 2024/04/12(金) 18:10:40 

    >>104
    産んだ人はなんも悩んでないの?
    すげーな能天気で

    +2

    -8

  • 109. 匿名 2024/04/12(金) 18:10:41 

    >>1
    夫に聞いたら?後で揉めるのはここの人とじゃなくて夫とだよ。

    +14

    -0

  • 110. 匿名 2024/04/12(金) 18:10:44 

    >>15
    子一人育てるのに今4000万だよ。4000万あったらバーキンいくつ買える?バーキンたくさん、の方が欲しいなら産まない方がいいよ。

    +15

    -25

  • 111. 匿名 2024/04/12(金) 18:10:52 

    私は20代後半なのですが、夫が今年で40歳になります。
    子どもを望む場合、年齢だけで考えたら妊活は早いに越したことはないのでしょうか?

    +8

    -0

  • 112. 匿名 2024/04/12(金) 18:11:13 

    >>96
    夫婦2人だけの期間が長かったから子供がいるとこんなに明るいんだと実感してます
    楽しみが増えるし、活気がある
    夫と二人の時間も落ち着いていてのんびりできてそれはそれで良かったけど、子供が巣だつまでは明るく元気に忙しい人生です

    +36

    -5

  • 113. 匿名 2024/04/12(金) 18:11:22 

    >>111
    そりゃあそうだの答えしか返ってこないよ

    +9

    -0

  • 114. 匿名 2024/04/12(金) 18:11:28 

    >>111
    そりゃそうじゃ

    +8

    -0

  • 115. 匿名 2024/04/12(金) 18:11:47 

    >>35
    そりゃあ子供が小さい(若い)うちはね。

    +9

    -15

  • 116. 匿名 2024/04/12(金) 18:11:51 

    わたしは24で結婚して30代半ばになってもまだ全然欲しいと思えなかった
    その数年後に猛烈に子どもが欲しくなって夫を説得して不妊治療してるけど、まぁ手遅れというかダメっぽいなぁ…て感じです
    でも若い時に欲しいと思えなかったのは本当に本心だったから、もし今新婚当初に戻ったとしても同じ風にしか生きられなかったと思う
    だから仕方ないなって思ってます

    +66

    -1

  • 117. 匿名 2024/04/12(金) 18:12:06 

    >>56
    赤ちゃんが可愛いって感覚がわからないから羨ましい
    一回も可愛いと思ったことない
    なんか人として王道でいいなあって

    +60

    -3

  • 118. 匿名 2024/04/12(金) 18:12:29 

    >>83
    無理ではないけどさ、子供いるとお金かかるから外食とか節約しなきゃとはなる
    家で映画見るにも子供がずっーと話しかけてきたり、そろそろ習い事の送りの時間だ〜、子供風呂の時間だ〜みたいな感じ

    +7

    -0

  • 119. 匿名 2024/04/12(金) 18:12:37 

    >>108
    悩まずに生んでる人は多そうだけどね。いいふうに考えてたりとか。

    +4

    -0

  • 120. 匿名 2024/04/12(金) 18:13:08 

    >>108
    横。別に悩んでないんじゃなくて、シンプルに子供欲しいって心から思ってたって事だと思うよ。
    子供を産むか産まないかの悩みじゃなく、何歳までに産むか何人育てられるかとかはちゃんと考えてる人がほとんどかと。

    +3

    -0

  • 121. 匿名 2024/04/12(金) 18:13:40 

    >>1
    私も分からない。
    他人の子供見ても正直なんとも思わないから子供好きなのかも分からないし、今産んだらキャリアがどうなるのかも不安
    でも将来40代とか50代になったら産んでおけば良かったって後悔する気がするから妊活はしようと思う

    +8

    -0

  • 122. 匿名 2024/04/12(金) 18:15:03 

    >>2
    親の言うことって当たってるよね

    +14

    -39

  • 123. 匿名 2024/04/12(金) 18:15:06 

    >>2
    親はあなたを産んだ以上産んだ人生しか辿ってきてないから、産まないほうが良いよという思考になることはまずないよ。
    自分の人生を正しかったと思いたいためにも産んだほうが良いって言いたいとおもうし。
    子供がいない人も、子供はいたほうが良いよと若い人に言う場合もあるけれど、それはやはり他人事だしね

    +149

    -4

  • 124. 匿名 2024/04/12(金) 18:15:11 

    >>115
    もう子供大きいけど、高校生とか、大学生とかになってもめっちゃかわいいよ
    初めてのバイトでプレゼント買ってくれたりさ
    疲れてる時や風邪の時はお料理作ってくれたり頼もしいし

    +43

    -4

  • 125. 匿名 2024/04/12(金) 18:15:14 

    >>108
    何があっても絶対に貧乏させないって覚悟して産んだよ。奨学金も論外。

    +1

    -0

  • 126. 匿名 2024/04/12(金) 18:16:19 

    なんかさ大学生くらいの子ども3人くらい欲しい
    今31で4歳の子を育てているけど高校卒業までまだ14年もあるのか…と当たり前だけど思ってしまう

    +7

    -0

  • 127. 匿名 2024/04/12(金) 18:17:31 

    >>107
    事実だけどね。
    プラザ合意で円高にして輸出企業を潰し
    bis規制で200兆円のお金の流通量を減らし
    消費税増税でお金使えなくさせて
    日本がデフレ経済になりました。
    大人なのに気づけよ。

    +5

    -1

  • 128. 匿名 2024/04/12(金) 18:17:40 

    >>7
    30前半ならギリギリ悩める年齢だよ
    余計なお世話だし見てて不快だわ。

    +213

    -31

  • 129. 匿名 2024/04/12(金) 18:17:52 

    同じでした!
    自分が欲しいのか、周りの影響で欲しいと錯覚してるだけなのか。
    産めないってなった年齢の時に何しなかったことを後悔したくないと思って将来の自分のため?に不妊治療しようと決めました!
    結局自然に子供出来たけど、めちゃくちゃ可愛いわ。
    子供好きじゃなかったけど

    +11

    -2

  • 130. 匿名 2024/04/12(金) 18:18:01 

    >>17
    産んでも疲れて忙しすぎて体壊しそうな時間が長いわ、女の人生産んでも産まなくても大変よな

    +21

    -1

  • 131. 匿名 2024/04/12(金) 18:18:07 

    >>78
    身内にいる
    四六時中どこにいくにもずっと一緒にいないといけないくなるよ
    子供が大人になってもずっと夫婦のどちらかが常に一緒に行動して自分たちが先に死んだあとのことも考えとかないといけない

    ただ、障害児が生まれる確率てそんなに高くないよ

    +62

    -5

  • 132. 匿名 2024/04/12(金) 18:18:40 

    >>116
    やっぱりタイムリミットが近づくと欲しくなるのかな
    20代だと仕事大事すぎて子供とか考えられないんだよね

    +17

    -0

  • 133. 匿名 2024/04/12(金) 18:18:44 

    >>1
    悩んで先延ばしにして、不妊だった。
    体外受精するかどうかも相当悩んだ。
    結局、産めたんだけど、
    悩む時間がもったいない。

    +16

    -0

  • 134. 匿名 2024/04/12(金) 18:20:04 

    >>1
    結婚は20代後半にして結局産まないままもうすぐ40

    私は元々子ども苦手だし自分の性格(心配性で心に余裕がないとものすごくストレス感じる)も子育てに向かない、金銭的にも1人ならなんとか育てられるけど…って感じで夫も子どもいらない派
    それでも30過ぎるまで何度か考えてはなぜか勝手にプレッシャー感じで出産する夢までみた
    で結局33の時に難病(服薬で日常生活送れる)と婦人科系疾患になってその後戦争云々で物価が急上昇…

    自分の体調ケアしながら仕事するので精一杯、金銭面もこの物価高で夫婦のみ共働きなら貯金しながらもまあまあ余裕あるけど、子どもがいたら想像以上にカツカツで精神的にも体力的にも余裕なかったと思うから私はこれでよかった
    夫もずっと変わらないからこのまま2人でたまの贅沢を楽しみながら働けるだけ働く予定

    +36

    -1

  • 135. 匿名 2024/04/12(金) 18:20:32 

    >>2
    いつも思うけど、なんで子供がいないと不安なのかが分からない。介護してもらうって事?何をあてにして不安って言ってるんだろう?

    +26

    -17

  • 136. 匿名 2024/04/12(金) 18:20:40 

    分からないというか、欲しい!!って時と、このまま夫と二人でもいいかもって時が交互にくる。
    夫は絶対に欲しいと言うわりにそこまで焦ってない様子。私今年32歳になるし、夫は34歳。さすがに決断しないとやばいかなとは思う。けど不妊治療してまでは欲しくないかな。

    +34

    -0

  • 137. 匿名 2024/04/12(金) 18:20:42 

    >>9
    50代以上のほとんどは「結婚したら子供2人産むものだからみんなそんな感じだから」で産んだ人ばかりだよ

    多分ガチで真剣に考えれば考えるほど産まなくなって滅びの道に突入なんだろうなと思う

    +154

    -3

  • 138. 匿名 2024/04/12(金) 18:20:53 

    >>126
    すごくわかる!
    38で10歳の子がいるけど夫単身赴任で私1人
    この歳でやりたい仕事ができたんだけど土日出勤しなきゃだから子供が小学生のうちは難しい、、
    子供が成長した時には私は年寄りだし

    +3

    -0

  • 139. 匿名 2024/04/12(金) 18:21:00 

    サービス精神、奉仕の精神、遊び心みたいなのが全く無い人は辛いかも 

    +4

    -1

  • 140. 匿名 2024/04/12(金) 18:21:00 

    >>117
    ザ・赤ちゃんが好きな人っているよね
    もう一度新生児を抱っこしたい~みたいな。

    個人的には、たどたどしいながらもお喋りしたり、何とかコミュニケーションがとれるくらいの年齢の子が可愛いなって思う

    +46

    -0

  • 141. 匿名 2024/04/12(金) 18:21:18 

    私も同じ悩みです、、。
    30前半で新婚でようやく辞めたかった仕事も辞められて自由になったのに子供となるとまた縛られる気がして、、。(寝れる子供とかならいいかもだけど、育てにくい子供とか想像したら恐怖)
    数ヶ月から一年位は夫と2人で過ごしてから
    その後は仕事を頑張ろうか子供考えようかってところなんですけど年齢考えると子供は早い方がいいのはわかってるから辛い🥲

    +8

    -0

  • 142. 匿名 2024/04/12(金) 18:21:39 

    >>135
    は?将来が不安って日本のことだよ

    +4

    -19

  • 143. 匿名 2024/04/12(金) 18:22:07 

    >>140
    ね、子犬とかのが可愛くない?
    ガッツ石松みたいだなとしか思えない

    +10

    -17

  • 144. 匿名 2024/04/12(金) 18:22:54 

    >>78
    じゃあ早く別れてあげたら

    +4

    -7

  • 145. 匿名 2024/04/12(金) 18:23:34 

    >>29
    しかも2人で楽しくて何年も上手くいってるから、子供が出来てガラッと生活が変わるのが怖かった

    +53

    -1

  • 146. 匿名 2024/04/12(金) 18:24:44 

    >>103
    産んで後悔するか産まないで後悔するか
    結局どっちも後悔なんだよね
    子供が小さい時は見た目可愛いし、親もハイで頑張れるけど子育ては想像以上に長い、、

    +4

    -0

  • 147. 匿名 2024/04/12(金) 18:25:11 

    >>12
    周りに産めとか、孫の顔見たいと言われたわけでもないけど、確かに深く考えずに産んだわ。
    産んでも産まなくてもそれなりに幸せな人生だろうなと思う。

    +35

    -1

  • 148. 匿名 2024/04/12(金) 18:25:34 

    結婚して10年ずっとこの考え。
    20代のうちは欲しいけど出来ないな〜って思っていたけど、30代になると「本当に欲しいのか?いらなくない?」と思うようにもなってきた。
    そしたら、あっという間に35歳超えてしまった。

    20代の時は、周りの出産ラッシュで流されていただけだと思う。子供ができないと恥ずかしいとも思っていた。(田舎出身です)

    +12

    -0

  • 149. 匿名 2024/04/12(金) 18:25:44 

    周りが子供できると、産休、育休、時短、リモート入るから羨ましいってなってたわ。

    +5

    -0

  • 150. 匿名 2024/04/12(金) 18:26:22 

    >>2
    子供からすると少子高齢化で戦争巻き込まれそうな日本に産まれたいかな?

    +12

    -3

  • 151. 匿名 2024/04/12(金) 18:26:26 

    >>12
    それで産んじゃうのがすごい。
    4人産んでるところで上は高校生~下は園児や赤ちゃんって家庭があるでしょ。
    せっかく上があと少しで自立するし楽になったのにまた1から育てようって思うのがすごい。
    だって可愛いだけじゃないのに。
    産む前は知らなかった具体的なあれもこれが再び。
    可愛いからこその心配とか重圧もあるし。
    2人でもヒーヒー言ってるからそれが長期間かつ4倍なんて考えられない。
    そういう人って役員も好きだし土日も子の習い事に費やして休んでないように見える。
    私みたいにガルやったりムダな時間がないんだろうな。

    +105

    -0

  • 152. 匿名 2024/04/12(金) 18:28:11 

    >>127
    だから、それでも子供を立派に育ててる日本人はたくさんいるんだよ。あなたがそれができないだけ。
    大人なら原因がどこにあるのか分かれよ。現実逃避ばっかりしてないで。

    +5

    -10

  • 153. 匿名 2024/04/12(金) 18:30:00 

    >>2
    親には悪いが、私の親世代って専業やパートが多かった上に子育ても今よりかなり楽だったと思う
    小学校に入ったら手がかからないわ~って感じ。昔は勝手に遊びに行ってたし。
    今って小学生になってからも大変なこと多すぎない?
    留守番させられない、子どもだけで遊ばせられない、習い事にも送り迎え、共働きが増えたのに諸々やらないといけないこと多すぎ

    +134

    -2

  • 154. 匿名 2024/04/12(金) 18:30:05 

    >>116
    私は新卒で結婚して35歳
    子どもは作らない話だった
    コロナ禍から夫が子ども欲しがりだした
    仕事して二人暮らしの家に帰ってくるの飽きた感じがする
    親からせっつかれてるみたいだし姉や周囲も子ども生まれてる
    以前はネットの反出生主義的な考えだった(ネットには疎いけど)笑
    今は自然には出来ないし私はそこまで欲しいと思えない
    病院にいってまではと思う
    若いときは人やペットの世話やくの好きだったけど今は自分の楽しみが一番になってきたから育てられる自信ないわ
    離婚して夫は別の人と再婚してもらおうと計画中

    +35

    -0

  • 155. 匿名 2024/04/12(金) 18:30:26 

    >>88
    よこ
    妹さん近くに子育てで頼れる人がいたか、お金の心配が少ない環境とか?
    夫も頼れない孤立無縁、お金も余裕ない子育ては本当つらい、、

    +11

    -0

  • 156. 匿名 2024/04/12(金) 18:31:33 

    こんなしょうもない34の女を私の親は今でも可愛いって気にかけてくれてるのがわかるから、自分の子供って本当に可愛いんだなって思う。笑

    +29

    -0

  • 157. 匿名 2024/04/12(金) 18:31:37 

    旦那のことは大好き。だけど、私が毒親育ちの発達障害だから産んでいいものなのかすごい悩んで毎日苦しんでるよ。

    +8

    -0

  • 158. 匿名 2024/04/12(金) 18:31:41 

    >>1

    私の友達が貴女みたいだったわ
    結局、親から孫が欲しいって言われて作って、
    「他人の子供は可愛くないけど自分の子供は、めちゃくちゃ可愛い」
    って産んで良かったと言ってる。
    1週間に1回はイライラするってLINEで喚いてるけど(笑)

    +2

    -0

  • 159. 匿名 2024/04/12(金) 18:31:53 

    子供トピ好きだねぇ。子供トピばかり伸びる

    +2

    -0

  • 160. 匿名 2024/04/12(金) 18:32:00 

    >>111
    旦那さんがたんまり資産があるならお金の心配は置いて置けるけど、男性が40歳すぎると発達障害増えたり不妊の原因になったりするらしいからなるべく早くしたほうがいいと思うよ。

    +13

    -0

  • 161. 匿名 2024/04/12(金) 18:32:15 

    >>10
    いやいや、
    同じ30代でも前半と後半じゃ大違いだと思う。

    後半の人が悩んでるって言ってるならもう潔く諦めなよって言うの分かるけど、前半の人ならまさに悩む年齢だと思うな。

    +92

    -3

  • 162. 匿名 2024/04/12(金) 18:32:43 

    >>153
    本当それだよ
    小学生でもまだまだ手がかかる!
    そして親の方は年々体力なくなっててキツい

    +42

    -0

  • 163. 匿名 2024/04/12(金) 18:32:56 

    >>140
    レス元だけど
    赤ちゃんも小さい子も可愛いと思えないんだ
    他の人がオジサンは可愛くないって感覚とたぶん一緒
    人間としてなんかおかしいと思う

    +8

    -1

  • 164. 匿名 2024/04/12(金) 18:32:57 

    >>50
    結婚出来たんならコミュ障ではないな
    真のコミュ障は他人と同居することなんて出来ない

    +38

    -2

  • 165. 匿名 2024/04/12(金) 18:33:11 

    >>117
    赤ちゃんが可愛いから生みたい!って人もいるよね。私はやっぱり猫のほうが可愛くて赤ちゃんがほしい!とかそういう気持ちが沸かないから、欠陥人間?と思ってしまう。夫の子供を見てみたいとかもないし

    +46

    -3

  • 166. 匿名 2024/04/12(金) 18:33:13 

    >>7
    すぐ妊娠すると思い込んでるのがムカツク

    +20

    -54

  • 167. 匿名 2024/04/12(金) 18:33:19 

    >>78
    わかる。しかその旦那さんみたいな前向きさも、いろんなリスクを深く理解して自分も一緒に引き受ける覚悟がある上でのことなのか、あまり深く考えずに回りを頼りながら育てれば大丈夫だろうくらいのもんなのかでかなり変わるしね。
    産んだ後でこんなに大変だと思わなかったと逃げたりされたらたまらないし、自分の夫が前者である自信はないから私も覚悟が出来ない。少なくとも今の夫との間に子供は作らないと思う。

    +57

    -0

  • 168. 匿名 2024/04/12(金) 18:34:16 

    旦那と二人分の家事だけでもイライラするのに子供の分の家事とか無理だわ
    家も綺麗にしとかないとだろうし(こどもが怪我するから)

    +8

    -0

  • 169. 匿名 2024/04/12(金) 18:35:02 

    >>156
    親大当たりだよ!
    正直私は親に可愛がられなかったし、子供のことは愛してるけどもう大きいから可愛いとは思わない

    +20

    -0

  • 170. 匿名 2024/04/12(金) 18:35:10 

    >>153
    X見てたら育児垢とか旦那の愚痴が流れてくる。
    そういうのがバズるからなんだろうけど。
    確かにあまりにも奴隷で酷い目に合ってる人が多く感じられてああいうの見てたら夢もなくなるね。
    実際にそういう目にあってる人が目につくんだから。
    でも相手が重要だし幸せな人は目立たないだけなんだよなぁとも思う。
    自分がどんな人を選んでどっち側に入れるかなんだよね。

    +19

    -0

  • 171. 匿名 2024/04/12(金) 18:35:30 

    >>10
    私も思う。
    悩むってことは欲しくない要素が何かしらあるんだと思う。
    悩んでるうちに出来ちゃって結果的にちゃんと子育て出来てればいいけど。
    産んだあとでやっぱ欲しくなかったは通用しないので。

    +85

    -5

  • 172. 匿名 2024/04/12(金) 18:35:32 

    >>9
    私も、結婚したんだから子供を持つのが当たり前の流れって感じで避妊をやめた。何の疑問も持たなかったよw

    +34

    -5

  • 173. 匿名 2024/04/12(金) 18:35:34 

    >>11
    育てられない人なんてごく僅かだよ

    +10

    -7

  • 174. 匿名 2024/04/12(金) 18:36:01 

    >>1
    同じく。
    毎日楽しいことが多くて正直子供まで意識が向かない。子供欲しいともいらないとも思ったことがない。子供いるイメージもわかない。
    みんな結婚したら普通に子供産むからすごいな〜って思ってる。

    +16

    -0

  • 175. 匿名 2024/04/12(金) 18:36:01 

    >>14
    私は逆だと思うわ
    子ども絶対欲しくない!なら産まない方がいいけど、欲しいかわからない人って後で欲しいってなった時にめちゃくちゃ後悔しそう
    しかももう30代だし

    +85

    -37

  • 176. 匿名 2024/04/12(金) 18:36:08 

    >>164
    マイナスだろうけど旦那は優しいし男相手の方がやっぱりやりやすいよ
    ママ友付き合いとかしたくない

    +16

    -2

  • 177. 匿名 2024/04/12(金) 18:36:38 

    そんなに欲しくなかったけど旦那が絶対に欲しい人だったから産まないって選択肢はなかった。
    旦那の望みを叶えたかったし。
    その程度でもやっぱり我が子はとても可愛いし大事だし我が子は別物なんだと思った。
    みんながみんなそうなるって話じゃなくて私個人に関してはそうだった。
    旦那の一面も含めて、子供産まないと「これ知らないままだったんだ」っていう幸せな瞬間はたくさんあるよ。

    +20

    -1

  • 178. 匿名 2024/04/12(金) 18:36:40 

    >>137
    まだまだ選択子なしの風当たりは強いと思うけど、子供産まない選択肢も出来る時代になってきたってことは良いことだと思う

    +47

    -8

  • 179. 匿名 2024/04/12(金) 18:38:09 

    >>152
    氷河期世代を作り
    年収が100万も下がり
    引きこもりが170万人も居る日本だよ。
    さらに株主の配当金を1兆円から7兆円に
    増やして労働者を貧困化させた日本だからね。

    +9

    -0

  • 180. 匿名 2024/04/12(金) 18:38:40 

    私は自分に対しての劣等感が半端じゃないので、子供はいりません。不安しかないから。

    +4

    -0

  • 181. 匿名 2024/04/12(金) 18:39:12 

    >>111
    母体が若くても父親が高齢だと母子ともに出産時のリスクは跳ね上がるという記事読んだよ

    +9

    -0

  • 182. 匿名 2024/04/12(金) 18:39:16 

    子供産むともう戻れないもんね。
    戻れないって子供くらいじゃない?子供さえいなければ離婚すれば一人に戻れるし。

    +13

    -0

  • 183. 匿名 2024/04/12(金) 18:39:24 

    ビッグダディーって子作りのプロフェッショナル?

    +1

    -0

  • 184. 匿名 2024/04/12(金) 18:39:47 

    わかる
    絶対的にほしい、どんな障がいをもって生まれてもニートになろうと最後まで責任をもつ覚悟、自分のすべてを子に託す覚悟、それがない
    ふんわりほしいってだけじゃ何かあった時後悔すると思うから

    +14

    -0

  • 185. 匿名 2024/04/12(金) 18:40:41 

    >>29
    そうそう。
    20代でサクッと結婚してすぐ子供生んだ子がちょっと羨ましい。

    +13

    -1

  • 186. 匿名 2024/04/12(金) 18:41:05 

    今の子なしでゆるくパートしてる生活を崩したくない。自由にしてる。
    子供いないから義理家族とも関わり少ないんだよね。関わり増えると病むと思う。一人息子の嫁だし。
    欲しくないが上回ってる。

    +31

    -0

  • 187. 匿名 2024/04/12(金) 18:41:20 

    >>122
    親が子育てしてきた時代とは違うからね

    +17

    -3

  • 188. 匿名 2024/04/12(金) 18:41:23 

    30代も後半になるとすごく疲れるよ
    いくら寝ても足りないし興味のあることも億劫になる感じこれに子育てがプラスされるの想像してみて

    +5

    -0

  • 189. 匿名 2024/04/12(金) 18:42:13 

    >>175
    横だけど、産んで後悔が一番怖いと思うよ?
    自分だけでなく子供に影響くるじゃん。
    産んで後悔したからってはい、さようならって子育て放棄は簡単に出来る訳ではないし。

    産まずに後悔なら自分だけで完結出来るよ。

    +64

    -15

  • 190. 匿名 2024/04/12(金) 18:42:40 

    >>1
    んー今は迷ってても産めばかわいいんじゃないかなぁ

    +5

    -0

  • 191. 匿名 2024/04/12(金) 18:43:19 

    >>82
    私はガルちゃんしだしたの産んだ後だったから良かったわ
    39歳の高齢だったし産む前にハマってたらかなり影響うけて選択子なしにしてたかも
    何も考えないで産んどいてよかった

    +56

    -1

  • 192. 匿名 2024/04/12(金) 18:43:28 

    近所に保育園があるんだけど送り迎えしてるママさん集団見ると自分には無理やわと思ってしまう、、

    +5

    -0

  • 193. 匿名 2024/04/12(金) 18:43:34 

    >>1
    主と同年代の結婚4年の娘がいるけど、いらないみたい。
    私も夫も孫にはこだわらない。
    婿のご両親も既にお孫さんがいるから、どうでもいいみたい。
    今の日本でそれも東京で子供を産んで育てるのは大変。

    +4

    -0

  • 194. 匿名 2024/04/12(金) 18:45:31 

    >>82
    結果論じゃない?
    今子供を可愛いと思えてなかったらここにもコメントできてないと思う

    +43

    -6

  • 195. 匿名 2024/04/12(金) 18:45:40 

    >>59
    3人いたら大学無償化だっけ?
    来年から?

    +3

    -0

  • 196. 匿名 2024/04/12(金) 18:45:55 

    >>186
    いいなー、楽しそう

    +1

    -0

  • 197. 匿名 2024/04/12(金) 18:46:17 

    >>193
    親世代も孫を積極的に欲しがらないのがまた要因だよね
    私は四国の超田舎出身だけどアラサーの親世代は好きにしなさいという感じ
    超田舎でもこの価値観だからね

    +14

    -1

  • 198. 匿名 2024/04/12(金) 18:46:52 

    >>92
    ん?1人でも何も考えてなかったんなら仲良くできそうだけど。。

    +9

    -1

  • 199. 匿名 2024/04/12(金) 18:47:37 

    32歳で産むなら急ぐ方が良いのは分かってるけど子供嫌いなのと経済的不安と障害があったら育てられる自信がなくて欲しいとは言い切れない。旦那はいい父親になるとは思うけど。旦那は子供は本当にどちらでも良さそうだけど

    +7

    -0

  • 200. 匿名 2024/04/12(金) 18:48:23 

    >>197
    私の親も今の世の中で子育てするってなると安易に産めないって言ってる。

    +8

    -1

  • 201. 匿名 2024/04/12(金) 18:48:34 

    >>7
    よく立ってる40過ぎで子供欲しいみたいなこと書いてる婚活トピもそうだけど遅すぎるよね
    実際30前半で子供産んで保育園1歳クラスから入ったらママ友20代後半ばかりで自分が1番年上だった
    いつか欲しいじゃなくてもっと真剣に考えるべき

    +23

    -42

  • 202. 匿名 2024/04/12(金) 18:49:36 

    >>195
    2025からだね
    今から産んだ子が育った時にはなくなってしまいそうだね

    +14

    -1

  • 203. 匿名 2024/04/12(金) 18:49:43 

    >>199
    うちも夫はどっちでもいいって感じだからより話は進まないんだよな。何ならいないのもアリかもって考えているみたい。

    +5

    -0

  • 204. 匿名 2024/04/12(金) 18:49:46 

    >>1
    アラサーで不妊治療しながら途中、私本当に子供欲しいのかな…?って何度も思った。
    でも子持ちの友達を羨ましく思ったり、子供がいない人生を想像してみたり…
    だから不妊治療やめて、出来たら出来たで嬉しいだろうなと自然に任せたよ。
    それで暫く出来なかったから夫婦二人でも良いよねって言ってたら妊娠して、自分が思ってた以上に嬉しかった。
    だから主さんもまだ悩んでる段階なら取り敢えず妊活を続けて自然に任せるのもありだと思うよ。
    お金なら意外と何とかなるもんだよ。

    +30

    -5

  • 205. 匿名 2024/04/12(金) 18:50:10 

    >>94
    どっちも極端だと思う…

    +10

    -2

  • 206. 匿名 2024/04/12(金) 18:51:08 

    >>186
    私と全く同じで思わず返信。
    義両親と大人同士の付き合いで済みますよね。これに子供が加わったらどうなるんだろう~と思うし、上手くやれる自信ない。
    パートして家事するだけの生活も気楽で、育児がプラスされたら病みそう。年々気力も体力もなくなってるし。

    +5

    -0

  • 207. 匿名 2024/04/12(金) 18:51:18 

    >>1
    私もまさに主さんと同じ気持ちでしたが、33歳の時にAMHを調べてみると私には卵子の残り数が僅かであることが判りました。
    おかしな話かもしれませんが、手に入らない可能性が高いかもしれない現実が直面した途端にどうしようもなく子どもが欲しくなりました。
    その後2人授かり今は毎日育児に追われて大変ながら幸せな生活です。
    後悔のない選択をなさってくださいね。

    +50

    -1

  • 208. 匿名 2024/04/12(金) 18:51:24 

    >>69
    というか、入籍前に旦那と話し合うもんだと思うわ。
    将来の話し合いせずに、結婚出来るもんなの?

    +4

    -1

  • 209. 匿名 2024/04/12(金) 18:51:41 

    >>166
    すぐ妊娠したとしても若い頃と比べてリスクあるのには間違いないけどね。

    +6

    -4

  • 210. 匿名 2024/04/12(金) 18:51:58 

    >>192
    朝自分と子供の支度して急いで保育園向かってそのあと仕事とか無理すぎる、、
    若いママなら体力余裕かもだけど私は無理だ

    +5

    -0

  • 211. 匿名 2024/04/12(金) 18:52:24 

    >>1
    私は産まなかった後悔をしたら嫌だなって思って産みました
    子は自閉症です
    知的障害がないので将来なんの支援もありません
    障害児でもがんばって育てる!って気持ちの人しか産まない方がいいです
    私、なんで頑張ってるんだろ?

    +38

    -1

  • 212. 匿名 2024/04/12(金) 18:52:34 

    >>87
    学力あるなら奨学金借りて地元の国立大とか行ったらいいんじゃない?選択肢はあるよ。自分自身で切り開く必要はあるけどね。
    学力ない子は手に職付けたり、もしくは普通の高卒で地元の中小とかでもいいじゃん。それもなかなか幸せだよ。

    +20

    -0

  • 213. 匿名 2024/04/12(金) 18:53:43 

    >>169
    愛してるけど、可愛いとは思わないってこともあるんですね。

    +1

    -0

  • 214. 匿名 2024/04/12(金) 18:54:12 

    >>208
    うちは夫婦共に子供はどっちでもいいって感じだったから特に話し合いしてないですよ。二人で夫婦として仲良く生きていければそれでいいって感じでした。

    +7

    -2

  • 215. 匿名 2024/04/12(金) 18:54:24 

    >>18
    障がいの心配しない人いないと思う。
    深く考えれば考えるほど進まなくなると思う。
    人一人の一生を背負うから何にも考えないで産むのも違うけど、ある程度勢いも必要だと思う。
    大半の人はきっと大丈夫なはず!!位のスタンスで産んでる。

    +10

    -11

  • 216. 匿名 2024/04/12(金) 18:54:24 

    私は予定があるとイライラするタイプ。
    子供がいると土日の予定が埋まると考えたら想像だけでイライラしちゃう(笑)
    スポ少とか無理~

    +18

    -0

  • 217. 匿名 2024/04/12(金) 18:54:30 

    姉の子に障がいがあること、経済的に不安なことなどから子どもはいらないと20代の頃から思っていてパートナーにも伝えてある

    今30後半なので自分の意志と関係なくいよいよ年齢的にも難しいんだけど、最近周りで2組ほど、年上の方が健康な子を産んだのを見て、産める可能性ゼロではないんだよなとも思う
    こんな中途半端な気持ちで作らないけどね。

    +6

    -0

  • 218. 匿名 2024/04/12(金) 18:55:04 

    こういうトピで思うのは、もうすでにアラフィフとか子供が大学生~社会人、みたいな育て終わった人の意見は参考にしないで良いってこと。
    そういう人がいるならコメントするのは弁えてほしいし。
    もう全然時代が違うから。
    「あなたの時とは違う」し「なんとかなる」って、ならないからね、と思う。

    +31

    -1

  • 219. 匿名 2024/04/12(金) 18:56:22 

    >>216
    めちゃくちゃわかります!!!
    いつも身軽に気軽に生きていきたいから「〇〇しなければいけない」っていうのが本当にストレス。
    習い事の送り迎えとか遊園地に連れて行くとかやりたくない。正直勝手に行って勝手に帰ってきてくれとすら思ってしまう。

    +13

    -1

  • 220. 匿名 2024/04/12(金) 18:58:25 

    子ども欲しいってつくる人すごいなって思う
    うちは時に任せて出来たから時に任せて子育てもしてるわ
    別に子育て欲とかがあるわけじゃない

    +0

    -4

  • 221. 匿名 2024/04/12(金) 18:59:22 

    >>211
    私の親戚の子も自閉症いる
    それも不安材料
    親戚家族は変人が多い
    自分も変だなって思うことが多い
    周囲には必死にあわせるから疲れる
    この疲れる人生の人が生まれてくるのが心配
    楽しいと思えるのか

    +14

    -1

  • 222. 匿名 2024/04/12(金) 18:59:27 

    >>54
    そう思えるのは必要十分な愛情を注いでもらえたからだと思います。
    経済面、精神面含めて。

    +9

    -0

  • 223. 匿名 2024/04/12(金) 18:59:45 

    >>173
    主は今は30代前半だが、今すぐ子作り始めてもはやくてもあと1年後でしょう、もしかしたら出来づらくて40近くになるかも。
    そうすると、自分の身体も大変だし、親が要介護になる可能性もある。
    みんな、手助けしてくれる環境があるから子育てできる訳で、旦那も協力的かどうかも不明だし。

    +11

    -0

  • 224. 匿名 2024/04/12(金) 18:59:49 

    >>203
    でも自分が産める年を過ぎてから旦那がやっぱり子供がほしいって言い出すパターンよくあるよね
    んで、離婚とか
    ガルでもよくトピに上がってる

    +10

    -1

  • 225. 匿名 2024/04/12(金) 19:00:22 

    >>87
    東京流出するよりありがたくない?

    +6

    -2

  • 226. 匿名 2024/04/12(金) 19:01:41 

    結婚して子供はまだいいかなって思ってたけど妊娠して産んだら重度のパワー系で後悔してます
    絶対に欲しい!じゃなければ確実に妊娠しないようにしたほうがいい
    離婚されてもおろしたほうが良かった

    +17

    -0

  • 227. 匿名 2024/04/12(金) 19:01:48 

    >>14
    でもさ、産んで後悔なんて少数派じゃない?
    ガルちゃんは当てにならんから世間一般的にね。
    そりゃ時に、大変な時は産まなきゃーなんて思いも一瞬芽生えるかもしれないけど圧倒的に産んで良かったて思う事の方が多いというか、産んで良かったって思うよ

    +74

    -20

  • 228. 匿名 2024/04/12(金) 19:01:48 

    >>117
    自分も独身の頃は赤ちゃんの可愛さがわからなかった
    子猫や子犬の方がよっぽど可愛かった
    でも自分で赤ちゃん産んで可愛いと言う感覚に気づくと他人の赤ちゃんや子供も物凄く可愛いく感じる
    夫もそういう感覚があるっていうから男女関係ないと思う
    自分の見えている世界が変わるよマジで

    +52

    -1

  • 229. 匿名 2024/04/12(金) 19:02:32 

    >>218
    本当それ
    職場にもう子供が大きい扶養内パートの人が多いんだけどこれからの子育て世代は扶養もなくなりそうだしもう環境が全く違うわ
    住宅価格も物価もすごい上がってる

    +9

    -0

  • 230. 匿名 2024/04/12(金) 19:02:35 

    >>175
    産んでやっぱりいらなかったわって思ったらどうすんの?

    +15

    -7

  • 231. 匿名 2024/04/12(金) 19:03:43 

    35過ぎたらもう子供作るな

    +2

    -10

  • 232. 匿名 2024/04/12(金) 19:04:28 

    30過ぎて生まれてくる子供がかわいそう
    親のエゴで産まないでほしい

    +1

    -9

  • 233. 匿名 2024/04/12(金) 19:05:09 

    迷うくらいなら気楽に生きればいいじゃん
    おばさんの母親なんて見苦しいわ

    +3

    -8

  • 234. 匿名 2024/04/12(金) 19:06:05 

    障害児のリスクも上がるし産まなくてよろし
    自分の代で血を絶えさせな

    +7

    -4

  • 235. 匿名 2024/04/12(金) 19:06:10 

    >>189
    わかる
    産んで後悔する方がしんどいよね
    育てなきゃいけないから逃げれないし
    産まない後悔は自分次第でなんとでもなる

    +26

    -5

  • 236. 匿名 2024/04/12(金) 19:06:45 

    >>224
    それならそれでもいいかなーとは思ってる。そこまで夫や結婚自体に執着ないし。

    +6

    -0

  • 237. 匿名 2024/04/12(金) 19:07:30 

    更年期と思春期と親の介護が重なるね
    最悪、子供がヤングケアラーじゃん
    子供の適齢期にあんたらの介護させることになるわ
    不幸な子供が増えるだけ
    産まないで

    +1

    -5

  • 238. 匿名 2024/04/12(金) 19:08:26 

    30代半ばからの出産はやめなよ
    見苦しいから

    +2

    -8

  • 239. 匿名 2024/04/12(金) 19:08:34 

    >>232
    え、今どき30歳過ぎで出産してる人なんてそこら中にいるし、2人目とかだったら30代になる人もいるよ。

    +18

    -0

  • 240. 匿名 2024/04/12(金) 19:08:56 

    勢いとか何も考えずに行動できる歳じゃないと思う
    環境とかお金とか冷静に考えて産んだら?
    いざという時手助けしてくれる人が夫以外にいるかとか重要よ
    あとは妊娠出産子育てしながらできる仕事かとか

    +1

    -1

  • 241. 匿名 2024/04/12(金) 19:08:58 

    めっちゃ頑張ってる人いるね。お疲れ様。

    +6

    -0

  • 242. 匿名 2024/04/12(金) 19:09:10 

    自分の母親老けてて嫌だったから悩むくらいならやめてあげて

    +1

    -4

  • 243. 匿名 2024/04/12(金) 19:09:44 

    >>230
    これは一意見だけど…
    私もいろいろ慎重なタイプで(できたらいいや!とか気軽に考えられず)、結局悩みに悩んで34歳で産んだ
    確かに子育て楽とは思わないし、責任もあるし大変な部分も多いけど、それ以上に子どもが大切だしなにより本当に可愛い
    ただ34で第一子だったから自分の体力がしんどいのはマジで痛感する
    ガルで40歳近くになって、やっぱり子ども欲しいですみたいなトピ見たら胸が痛くなるよ

    +22

    -5

  • 244. 匿名 2024/04/12(金) 19:10:16 

    >>1
    まさにそんな感じでなあなあになって30代前半が過ぎていった

    後半に入っても答えは出ないままとにかく時間がないのでとりあえず検査へ、欲しいのか答えは出ないまま妊活した。授かったらそういう運命とありがたく育てていく、授からなくてもそういう運命と楽しく生きていくことができると思ったから

    若いうちに勢いで突き進んでおかないとそのくらいの年齢にはもう色々深く考すぎちゃって決めきれないと痛感した

    +2

    -0

  • 245. 匿名 2024/04/12(金) 19:10:18 

    自由気ままに生きてるなら子育ては向かないよ
    忍耐だから我慢できないと思うよ

    +8

    -0

  • 246. 匿名 2024/04/12(金) 19:10:33 

    >>236
    よこ
    だよね、そんな夫と老後まで過ごすとか嫌だし
    夫繋ぎ止めるための子供とか変だ

    +8

    -0

  • 247. 匿名 2024/04/12(金) 19:10:34 

    >>236
    今その立場だけどやっぱり執着ないから離婚準備してる

    +4

    -0

  • 248. 匿名 2024/04/12(金) 19:11:32 

    子供と遊んだりするのが大変なのが40代前半になるね
    大変だよ〜覚悟しないとね!

    +0

    -0

  • 249. 匿名 2024/04/12(金) 19:11:59 

    >>241
    こどおばorこどおじだね。

    +1

    -0

  • 250. 匿名 2024/04/12(金) 19:12:17 

    >>227
    一般社会で子供を産まなきゃよかったなんて言う人いないよ
    そんなこと言ったら頭おかしい人扱いされるし、虐待疑われて通報される

    +52

    -1

  • 251. 匿名 2024/04/12(金) 19:13:31 

    >>246
    そうそう。他の人と子供作って幸せに生きてくださーいって思う。私は私で幸せに生きます!って。

    +3

    -1

  • 252. 匿名 2024/04/12(金) 19:14:09 

    私も欲しいか確信が持てず婦人科の主治医から不妊治療進められて体外も顕微受精してもダメだったので諦めたとき病院のカウンセリングがあるんだけどものすごく気を使って気分の落ち込みとか心配されたけど全くがっかりしなかった自分に驚いた。結局子宮全摘出していま寂しいとも欲しかったとも思わないのでこれでよかったんだと思ってる

    +20

    -0

  • 253. 匿名 2024/04/12(金) 19:14:58 

    >>12
    5人年子の親戚いるけど、田舎ヤンキー夫婦だからたぶんどんどんできちゃったんだろうなって思う。旦那漁師。

    +24

    -1

  • 254. 匿名 2024/04/12(金) 19:15:55 

    幼稚園通うと子ども複数の人が多くて40代くらいの割合がかなり多い感じがする

    +2

    -1

  • 255. 匿名 2024/04/12(金) 19:15:57 

    >>243
    体力キツいよね
    20くらいに産んでおくべきだった、そしたら3人くらいは体力的に余裕だった
    そして小学生になったら楽になるかと思いきや習い事本格化して仕事終わりは送迎地獄、土日も送迎
    長期休みは子供の留守番心配だし

    +9

    -0

  • 256. 匿名 2024/04/12(金) 19:16:35 

    >>15
    私も自分の時間欲しいタイプですが、3歳になると幼稚園に行くので昼間1人の時間が待てます。結構3歳ってあっという間。
    兼業ならそうもいかないだろうけど。

    +28

    -7

  • 257. 匿名 2024/04/12(金) 19:16:44 

    >>16
    自由もお金も誰にも奪われたくないんだよね。
    ずっと我慢して手に入れたものだから。

    でも母親でこんなこと言ってる人いないよね?
    ガルでも自分の子供は特別で、尽くすことは犠牲に思わないってよく見るから。

    だから産んでしまえば自分の気持ち変わるものなのかなあって。

    その変あまり本音で話して貰えないところかな。

    +49

    -4

  • 258. 匿名 2024/04/12(金) 19:17:08 

    >>227
    産んで後悔なんてリアルで言える訳がないよ。
    それこそガルちゃんみたいな匿名だからこそ産んで後悔してるって発信出来るだけ。

    友達や会社の同僚に「子供産まなきゃ良かったー」なんて言ったら一線引かれるよ。

    +61

    -0

  • 259. 匿名 2024/04/12(金) 19:17:14 

    >>250
    たぶんガルでしんどい気持ち吐き出してるガル子も現実では我慢してるよね
    それくらいタブーだわ
    我慢するしかないんだから匿名で吐き出すくらい仕方ないと思う

    +26

    -0

  • 260. 匿名 2024/04/12(金) 19:18:08 

    32才結婚4年目 子無し
    子供がもし障害とか重い病気だったらどうしようってのが大きい
    産んで後悔よりは産まない後悔がマシかなと思ってる

    +27

    -0

  • 261. 匿名 2024/04/12(金) 19:18:51 

    >>70
    悩んで解決しないなら悩まない方がまし
    悩んで解決するの??

    +0

    -7

  • 262. 匿名 2024/04/12(金) 19:18:57 

    >>175
    子供の立場になろうねって話だよ。

    +14

    -0

  • 263. 匿名 2024/04/12(金) 19:19:10 

    >>230
    育てるしかないけど子育て本当に長いので親子共に苦痛の人生よ

    +5

    -0

  • 264. 匿名 2024/04/12(金) 19:21:01 

    >>175
    既に30代で、後で後悔するほど欲しいってなるかな?
    だいたい子供欲しい人って若い時から欲しがらない?
    何なら小学生ぐらいで欲しい人欲しくない人って分かれてる気がする

    +46

    -7

  • 265. 匿名 2024/04/12(金) 19:21:05 

    >>229
    そうなの。住宅価格、うちは6年前に買ったけどそれでも同じ地域で確実に1000万以上はあがってるよ。
    住宅トピも「数十年前に買ってもうローン返し終わりました」みたいな人がアドバイスしに登場するけどこれも話にならないよね。

    だって物価高だし国民負担率がぜんっぜん違う。
    でも口出してくる上の世代はほんとこれ理解できてない。

    あなた達の時みたいに稼いだ給料がたくさん手元に入ってくるわけじゃないんですー。
    それでもこの時代に子供を育てるならお高いスマホだってゲーム機だって歯科矯正代だって必要経費だし。
    「今の親はいいわねぇ、子ども手当なんてもらえて」とか「贅沢ね」とか本気で言ってる人がいるからね。

    +14

    -1

  • 266. 匿名 2024/04/12(金) 19:21:28 

    >>2
    私は母に無理しなくていいと言われたよ。持病があるからなのもあるけど、子供を作るか悩んでて30歳過ぎてから言われたよ。
    ちなみに母は子供8人産んでる。

    +32

    -2

  • 267. 匿名 2024/04/12(金) 19:22:00 

    >>1
    33歳の時に同じことを悩んでた
    旦那さんはなんて言ってますか?
    うちは私が悩む中、夫が子ども欲しいと言ってくれたから産む覚悟ができたよ
    でもそこから1年近く妊娠しなくて、妊娠ってこんな難しいのかと思い知ったよ…
    今は1人産んだけど、後悔は全くしてない
    なんなら2人目欲しいと思ってる

    +13

    -1

  • 268. 匿名 2024/04/12(金) 19:22:25 

    >>264
    ほんとこれな。
    そこまでハッキリほしいと思ってない人の後悔なんて大した事ないと思う。私は絶対欲しかったから。

    +22

    -4

  • 269. 匿名 2024/04/12(金) 19:22:51 

    >>264
    確かに子供の頃含めて母親になるという選択肢を考えたことがない。

    +24

    -3

  • 270. 匿名 2024/04/12(金) 19:22:55 

    実際どうなんだろ…

    来世は子供産まない人生を選ぶって人、子育て経験者の何パーセントくらいが思うんだろう。

    繊細な人は自分の人生も子供のことも否定することに感じるから、やっぱり匿名掲示板でも言い難いものなのかな。
    それとも、そう思う人は少なくて皆子供産んで良かったって思ってるのかな。

    +5

    -0

  • 271. 匿名 2024/04/12(金) 19:23:07 

    >>255
    めちゃくちゃ同意
    本当ね、何事も年齢だけは戻せないよね
    昨今は晩婚化で高齢出産増えてるけど、あれは体力や気力がめちゃくちゃある人って前提で考えた方がいいわ
    私も20代に1人目産んでたら確実に2人目も望んでたと思うけど、今の自分の体力気力のキャパで選択一人っ子

    +12

    -1

  • 272. 匿名 2024/04/12(金) 19:23:24 

    >>257
    よこ
    正直めちゃくちゃ苦痛
    子供小さい時はこっちもハイになってるから自己犠牲もできるけど小学生くらいになるとそろそろ楽にさせてよ、、となる
    子育ても飽きた早く大人になって欲しい
    やりたい仕事あるけど子供長時間留守番もさせれなくて諦めるしかない

    +42

    -3

  • 273. 匿名 2024/04/12(金) 19:25:57 

    >>224
    なんなら子供いて離婚のほうが大変なんだし別にいいのでは?

    +4

    -0

  • 274. 匿名 2024/04/12(金) 19:26:19 

    旦那の実家が超デカい墓を所有しています。
    墓じまいなんかする気もなさそうなやつ。

    結婚当初は子供欲しいって思っていたけど、あんな墓に入りたくないし、子供にも背負わせたくないし、子供作らないでおこうと勝手に決めた。
    これで家系は途絶える

    +5

    -0

  • 275. 匿名 2024/04/12(金) 19:27:03 

    >>265
    住宅価格、物価、消費税すべてあがったよね
    年少控除もなくなって次は扶養なくなる
    子供手当以上の負担増だよ
    もうこれじゃあ子供なんて産めないわ

    +9

    -0

  • 276. 匿名 2024/04/12(金) 19:27:25 

    子供は嫌いではないし友達の子供見たり一緒に遊んだりして可愛いなぁとは思う。
    でも自分は数ヶ月に1回数時間だけ可愛がりたいだけで子育てには興味ないダルいめんどくさいということに気づいてけっきょく産んでない。

    +14

    -0

  • 277. 匿名 2024/04/12(金) 19:27:42 

    欲しいかわからないけど考えたらデメリットの方が大きいから産まないかなぁ

    +13

    -0

  • 278. 匿名 2024/04/12(金) 19:27:56 

    >>1
    主さんと同じで30代前半で結婚して数年経つけどあえて子供は作ってない。
    正直まだこれが正しい人生の決断なのか迷ってるけど、夫とたくさん話し合って、うちはそんなにお金の余裕がないから子供は作らず、二人で過ごしていこうと決めたよ。
    年取って後悔するかもしれないけど、自分達で決めたことだしね。
    だからもしお金に余裕があったら産んでたと思う。

    +8

    -0

  • 279. 匿名 2024/04/12(金) 19:28:30 

    >>201
    20後半と30前半はそんなに変わらなくない…?

    +10

    -9

  • 280. 匿名 2024/04/12(金) 19:28:57 

    >>264
    正直30代って1番迷う時期だと思う
    アラサーなら20代後半の感覚もすこし残っててまだ若いって気持ちもあるから余計に
    35歳すぎて40歳も見えてきた時に最後のチャンスかも?ってなった途端に急に欲しくなったりする人も多い
    経産婦でも2人目をそれぐらいに考える人もいるし
    40超えたらまた違う心境だろうね

    +25

    -1

  • 281. 匿名 2024/04/12(金) 19:30:11 

    迷うよね~。

    母親になりたい訳でもないし、子育てがしたい訳でもないし、子供が欲しいわけでもないし…

    でも周りの「後悔するよ」が怖いんだよね。

    +18

    -0

  • 282. 匿名 2024/04/12(金) 19:30:14 

    >>270
    来世は産まないです

    +5

    -0

  • 283. 匿名 2024/04/12(金) 19:30:52 

    >>7
    20代は欲しかった。
    30代になってからいなくても楽しいかも?って思うようになった。

    +60

    -3

  • 284. 匿名 2024/04/12(金) 19:31:18 

    >>261
    覚悟を決める意味では悩んでもいいじゃない
    どんなに大変でも育てるて思えるなら産めるでしょ
    産んだ後にこんなはずじゃなかった産まなきゃ良かったなんて思われたら子供が辛い

    +6

    -0

  • 285. 匿名 2024/04/12(金) 19:32:15 

    >>281
    子育ての現実知らないからよその子連れがキラキラ見えて後悔はするかもね、、
    子育ての現実すれば産まなくてよかったー!なると思う

    +5

    -0

  • 286. 匿名 2024/04/12(金) 19:32:26 

    >>15
    そういう人は子どもが欲しいかわからないというより、どっちかというと子ども欲しくないって人じゃない?

    +39

    -0

  • 287. 匿名 2024/04/12(金) 19:32:42 

    >>252
    自分が書き込んだのかと思ったほど、まったく同じ道を歩んでらっしゃる!
    不妊治療いったん止めた後に、またチャレンジしたくなったときのために子宮を取っておいたものの、ちっとも欲しい気持ちにならず、最終的に全摘しました
    あなたと私の今後の人生に幸あれです!!

    +14

    -0

  • 288. 匿名 2024/04/12(金) 19:33:22 

    20代は子供いらないかなって思ってたけど、33歳にして旦那との子供が欲しくなりました。
    こればかりは運命に任せようと思い避難をやめたところ、妊娠しました。
    でも7週で流産してしまって。

    その時はあぁ私は旦那との子供がこんなにも欲しかったんだなって気づけました

    今はまた妊活中ですが、不妊治療とかはせずに自然にできたらと思ってます

    +22

    -0

  • 289. 匿名 2024/04/12(金) 19:35:44 

    >>15
    自由な時間なんてないよ
    1人になれても何時何分までに向かいに行かなきゃ、何時から習い事の送迎だ今のうちに晩御飯作ってPTAのLINE返信しなきゃみたいな感じ
    お金はもっと自由になれない、子供にお金かかるのに働く時間はとれなくなるから

    +31

    -7

  • 290. 匿名 2024/04/12(金) 19:36:33 

    一人は産んだけど二人目悩む
    一人目の時、私一人で育児した思いしかない

    気が向いたときだけ子供の世話して、私が忙しいときはどっか余所に預けっぱなしって訳にはいかないし
    (保育所は金掛かるし、そもそもずっと放置するとネグレクト→児童相談所案件になるから)

    子供が騒ぐ→騒音問題→苦情の嵐も辛かった

    +4

    -0

  • 291. 匿名 2024/04/12(金) 19:36:57 

    >>155
    たぶんお金の心配はない感じです。あと家族はみんな健康、それが大事ですよね

    +13

    -0

  • 292. 匿名 2024/04/12(金) 19:36:59 

    こういう悪あがきする人は産まないほうがいい
    周りが20代で生んで子育てか終わる頃にまだまだ子育て忙しくてうらやましくなるから

    +1

    -2

  • 293. 匿名 2024/04/12(金) 19:37:55 

    年齢的に産めても一人っ子だし、過保護な親になるのは目に見えてる。それでちゃんと自立した人に育てられる自信がない

    +5

    -0

  • 294. 匿名 2024/04/12(金) 19:38:07 

    >>272
    ストレス発散とかどうしてるんですか?

    +1

    -0

  • 295. 匿名 2024/04/12(金) 19:40:05 

    >>1
    こんなこと言ったら元も子もないけど、ガルよりママリとかで聞いた方がリアルな意見聞けるかもね

    +3

    -3

  • 296. 匿名 2024/04/12(金) 19:40:12 

    >>135
    介護はなくても、保証人や手続き問題があるよな〜て最近考えます。もう間に合わないけど。

    +18

    -1

  • 297. 匿名 2024/04/12(金) 19:40:57 

    >>1
    アラサー結婚10年目子ナシだけど、妊娠したら産もうと思って避妊してない。
    でもなかなか妊娠しないから不妊なら諦めようと思う。
    金かけて不妊治療するのは何か違うし養子は障害ある子供でも拒否できないって聞いたから怖い。

    +15

    -0

  • 298. 匿名 2024/04/12(金) 19:41:13 

    >>271
    子供が手を離れた時には私は50代なんだよね、、
    それがつらい
    そこからやりたい仕事やってとかはもう無理かも
    子育てに全て取られて私の人生何にも残らないわ

    +6

    -0

  • 299. 匿名 2024/04/12(金) 19:42:10 

    >>288
    元気な赤ちゃん授かりますように。

    +11

    -0

  • 300. 匿名 2024/04/12(金) 19:43:20 

    >>295
    私もそう思う。
    変わった思考の人多いし、拗らせた子なしとかの心無い言葉に傷付けられるし。

    +3

    -2

  • 301. 匿名 2024/04/12(金) 19:43:22 

    >>1
    私はもともとアセクシャルとかノンセクシャルってタイプらしくてこれまで何十年も生きてきたけど恋愛感情がない。だから結婚しないし子供も欲しいと思ったことが一度もない。
    だけど、そういうことなしで考えると、たぶん本音は『自分にとって都合のいい自分が幸せになれる?幸せの形に繋がるアイテムとしての子供は欲しいけれど負担とか病気とか自分の思ったうような形やルートから逸脱するような子供はいらない』という人が7割はいると思ってるよ。
    自分を幸せにしてくれたり承認されるための、的な。
    あとは、そこからさらにそれでもその子がいい、その子供のお蔭で人として成長できた、色々な経験が出来たと感謝できるって人がまた数割いる気がする。
    アダルトチルドレンや愛着障害の子供が少しでも減って自分を愛せる子供や大人が増えていけば良いと思っているよ。

    +3

    -2

  • 302. 匿名 2024/04/12(金) 19:44:30 

    >>12
    そんでも立派に育ててるんだからすごいわ
    さすがのタフさ

    +48

    -0

  • 303. 匿名 2024/04/12(金) 19:45:14 

    年齢が行くに連れ、染色体異常の確率もグッと上がるので覚悟をしておくか、出生前診断をするまで考えておいた方がいいと思うよ。私は検査で引っかかって羊水検査までしたけど結果は大丈夫だった。
    羊水検査は大学病院とかまで行かないとダメで費用もかかった…。
    多分、黒だったら堕すつもりだった。
    もちろん、可愛い!けどやっぱり大変なこと多いよ。
    子の年齢が高くなるにつれ、悩みも大きくなる。

    +7

    -2

  • 304. 匿名 2024/04/12(金) 19:45:41 

    自分も数年子供について考えているけど考えれば考えるほどデメリットしか思いつかないんだよね。
    もうメリットデメリットで考えてる時点で産まない方がいいんだと思うけどさ。
    「結婚したら子供」とか「自分の子供見てみたい」とか何も疑問に思わず産んだ人が羨ましく感じる。

    +29

    -0

  • 305. 匿名 2024/04/12(金) 19:45:59 

    私は裕福な家庭で恵まれた環境で育ちました。
    その弊害で、自分の子供は自分と同じようには絶対に育てられない、その事に罪悪感を持ちながら子育てする事必須だと思ったら、子供を作る事に積極的になれず、結果DINKSです。
    でも今の日本の状況を鑑みると、子供いなくて良かったという結論です。

    +9

    -1

  • 306. 匿名 2024/04/12(金) 19:46:10 

    言い方アレだけど、子供産んだら人生の主役が自分じゃなくなるのが嫌だ
    自分のためにはもう生きられない、欲しいものも時間も子供優先かぁ、、って感じ

    +22

    -1

  • 307. 匿名 2024/04/12(金) 19:47:04 

    障害児は無理だし産んだからも分かるパターンあるし
    そんなこと考えてたらきりないけどさ💦

    やっぱそう思ったら時点で産まない方が良いのかなって考えになる時と、でもこのまま旦那と二人暮らしなのか??って考える日もある

    結局答えは出ない

    +16

    -0

  • 308. 匿名 2024/04/12(金) 19:48:34 

    >>294
    ないかも、、
    子育てと両立できるただそれだけで選んだ薄給仕事で疲れ果てて帰ってその後習い事の送迎子供の通院、晩御飯作り合間に子供のグズグズが入ってこっちも疲れてて親子喧嘩
    夫単身赴任、頼れる実家なし、友人とも時間合わなくて会えない孤独だからガルちゃんしてる

    +25

    -0

  • 309. 匿名 2024/04/12(金) 19:48:53 

    >>59
    3人私立中学受験してるとことか結構見かけるよ。金があるから産むって人も多い。

    +11

    -0

  • 310. 匿名 2024/04/12(金) 19:48:54 

    >>288
    流産してしまったのはすごい悲しいし辛い出来事だけど妊娠できる身体だよってきっとその子が教えてくれたんだよ。
    きっとまた来てくれるよ!

    +15

    -1

  • 311. 匿名 2024/04/12(金) 19:49:14 

    >>9
    夫の稼ぎが若いうちから良かったから、22歳の時の1回目のデートで結婚前提に付き合ってと言われて、2回目のデートで結婚に対する価値観をお互いに具体的に詰めていって子供は二人、中学受験してよい、下が中学までは専業主婦でよいし働きたいなら協力するって話し合いした。
    結婚前に具体的に話した方がいいと思う。

    +6

    -9

  • 312. 匿名 2024/04/12(金) 19:49:52 

    >>82
    分かる(笑)
    ガルちゃん見てると子供産むの怖くなる
    でも実際周りのみんなはポコポコ産んでるよねぇ

    +50

    -0

  • 313. 匿名 2024/04/12(金) 19:53:03 

    >>306
    文系私大で在学中に遊んでたからさっさと結婚して悔いは無かった。幅広い年齢層の人達とボランティアした時に女性は結婚願望あるなら一番の武器は若さと痛感した。付き合うのも同学年でまともな男なら結婚は年上と付き合うより3年は遅くなるってね。

    +1

    -1

  • 314. 匿名 2024/04/12(金) 19:55:30 

    >>175
    いらなかった場合ヤバいでしょ
    子供が可哀想

    +6

    -5

  • 315. 匿名 2024/04/12(金) 19:55:38 

    >>82
    私もガルに影響受けすぎて迷ってましたが、子供産むことに少し希望がもてました。ありがとうございます!

    +33

    -1

  • 316. 匿名 2024/04/12(金) 19:56:49 

    >>308
    疲れてるのが文面で伝わってくる

    +25

    -0

  • 317. 匿名 2024/04/12(金) 19:56:50 

    >>300
    わかるよー
    体感的にもガルは独身の人も多いし「迷うなら産まない方がいい」って人がどっちかというと優勢で、ママリは既婚やリアルな子育て経験から「迷ってるなら妊活してみては?」って意見が多いと思う
    どっちも間違いじゃないけど、どっちの答えが欲しいかで変わってくるよね

    +7

    -0

  • 318. 匿名 2024/04/12(金) 19:57:49 

    >>78
    障害の度合いにもよるなぁ
    寝たきりレベルでも同じこと言えるんだろうか?

    +36

    -0

  • 319. 匿名 2024/04/12(金) 19:58:05 

    既婚31歳、結婚2年目。
    子作りについては本当に迷ってる。
    子供を育てることが喜び2倍、不安や悩みも2倍なら、子供いないことで喜び1倍、不安や悩みも1倍の方が良いなと思ってしまう。

    +3

    -0

  • 320. 匿名 2024/04/12(金) 19:58:57 

    >>306
    数年ならまだ我慢できるけど20年近く子供中心になるからね、、ある程度大きくなったら今度は学費がかかるし

    +9

    -0

  • 321. 匿名 2024/04/12(金) 19:59:55 

    >>82
    子供は私も他所の子でも可愛いなぁと思うんだけど、子育てに付随する人間関係(ママ友、PTA、学校行事)が嫌なんだよね
    子供の為なら頑張れるものなのかなぁ?

    +9

    -0

  • 322. 匿名 2024/04/12(金) 20:01:14 

    >>135
    老化って怖いよ。
    新しいモノに対応できないし、説明書契約書は読みたくないし読んでも理解できない。
    頼れる若い人、例え遠距離でも電話で嫌な顔しないで相談できる人がいないって困るよ。
    老人ホーム入るって言う人いるけど、ちゃんと予算と自分に釣りあってるホームをきちんと契約書読んで理解して契約するって難しい。
    母親が最近、老人ホーム入ったけど77才の母親にはやるの無理だと思った。

    マイナカードは持ってるけど、マイナ保険証を機械で手続きするのが難しいってレベルにまで後退する。
    母親は教師でフルタイムで働いていてこれだからね。

    自分の若さはいつまでも続かないし、親じゃないなら老人ホームの手続きなんかしたくない。

    +27

    -13

  • 323. 匿名 2024/04/12(金) 20:01:18 

    子供二人目産みたくない
    一人目の時私一人で世話してた
    (妊娠中の時は夫は「共働きだし自分も育児協力する」言ってたのに、いざ産んだら「俺忙しいから無理、やっぱ母親の方が子供も喜ぶ」だったし)

    でも夫は子ども欲しいアピール酷すぎ

    夫が酷すぎてたまに、「いっそ不倫でもしてその女に子供産ませてほしい。不倫女が6歳程度まで子供をまともに育てたならその子を引き取りたい」まで願ってしまう

    +2

    -0

  • 324. 匿名 2024/04/12(金) 20:01:21 

    >>308
    旦那さん単身赴任で習い事の送迎からご飯の用意に仕事まで1人でこなしてるの?🥲︎
    それは辛いよー。
    身体もメンタルも壊さないでね。

    +9

    -0

  • 325. 匿名 2024/04/12(金) 20:02:37 

    >>322
    お堅い職業就いてた人ほど老いがドンと来るイメージある

    +11

    -1

  • 326. 匿名 2024/04/12(金) 20:03:38 

    >>14
    そうかなぁ
    覚悟がないとか不安だとかいうのは、頑張れば乗り越えられるものだと思う。旦那さんが一切欲しがってないとかだとキツいだろうけど。

    +24

    -3

  • 327. 匿名 2024/04/12(金) 20:03:59 

    >>9
    結婚と子供は深く考えたら
    出来ないと思う。
    ご縁もあるし
    やってみなきゃ分からないツートップ。
    一歩踏み出すか踏み出さないか。

    +87

    -0

  • 328. 匿名 2024/04/12(金) 20:04:51 

    >>9
    ネットインキャは考えちゃうよね

    +13

    -4

  • 329. 匿名 2024/04/12(金) 20:06:43 

    >>322
    あくまで想像でしかないんだけど、自分の子供にそう簡単に頼れない両親も多いのでは?

    本人の性格によると思いますが、わたしは人に頼るのが苦手なので、自分の子供に申し訳なさ感じながら頼るより、お金で解決できる方が楽にかんじます。
    ※あくまでアラフォーが想像した自分の老後です

    +22

    -4

  • 330. 匿名 2024/04/12(金) 20:06:46 

    >>321
    そんな頑張るほど無いよ。

    +7

    -0

  • 331. 匿名 2024/04/12(金) 20:08:06 

    生んで良かったかどうかこればかりは生まれてくる子供の特性や性格によると思う
    子供といえば赤ちゃん〜幼稚園児を思い浮かべるけど大人になってからの方が人生長いしね

    +5

    -0

  • 332. 匿名 2024/04/12(金) 20:09:10 

    結局金の問題 
    金がある人は生んでも幸せでしょう

    +2

    -0

  • 333. 匿名 2024/04/12(金) 20:09:25 

    >>27
    移民政策、捗ります!
    ありがとう!!

    +0

    -0

  • 334. 匿名 2024/04/12(金) 20:11:12 

    >>328
    ネット陰キャって何?
    ネットだけで陰キャ…ってことはリアルはリア充ってこと?
    ネットスラングにもノリあるから、ついていけないのなら下手に使わない方がいいよ。恥ずかしいよ。

    +7

    -0

  • 335. 匿名 2024/04/12(金) 20:11:39 

    >>329
    地方在住で子供が上京した場合とかも大変そう
    遠いとなかなか頼れないよね

    +22

    -2

  • 336. 匿名 2024/04/12(金) 20:11:58 

    >>316
    でしょ
    38で体力ないし疲れ果ててる
    引っ越したいけど子供に転校拒否されて無理、やりたい仕事あったけど土日夜に子供留守番させれなくて無理、そして辛いのは子育て終わった時には私には何にも残らないこと

    +19

    -1

  • 337. 匿名 2024/04/12(金) 20:13:57 

    >>49
    そんなこと言って、責任取らないじゃん。

    +5

    -0

  • 338. 匿名 2024/04/12(金) 20:15:08 

    >>9
    なんも考えないと無理だよ
    少しでも悩んだら子供は持てないよ

    +32

    -1

  • 339. 匿名 2024/04/12(金) 20:16:03 

    >>324
    めちゃつらい
    こうなる可能性もあるから子供産むなら頼れる実家近くか体力ある若いうちがいいと思う

    +18

    -0

  • 340. 匿名 2024/04/12(金) 20:17:10 

    >>336
    もう無理してるから言いにくいけど本当に無理しないで
    単身赴任で難しいとは思うけど本当に無理だと思ったら旦那さんともよく話し合って環境変えて

    +16

    -1

  • 341. 匿名 2024/04/12(金) 20:17:13 

    >>306
    こういういつまでもお子様思考な大人増えたよね
    子育てしなくて大正解!

    +5

    -6

  • 342. 匿名 2024/04/12(金) 20:18:27 

    >>1
    自分が生涯で何も成し遂げられないと考えるのなら産むのもありかなと思う
    何万年も前から繋げてきた生命の連鎖を次の世代に繋げられるから

    +4

    -1

  • 343. 匿名 2024/04/12(金) 20:20:39 

    >>1
    いとうあさこが40過ぎて凄く子供が欲しくなって知り合いの産婦人科の先生にそれを話したら「DNAの最後の叫びですよ」って言われた話思い出したわ
    一年ぐらいでその気持ちはおさまったらしいけど

    +10

    -0

  • 344. 匿名 2024/04/12(金) 20:22:22 

    >>341
    産まないだけまだマシよ
    問題なのはお子様思考なのに子供産んじゃうバカ

    +10

    -0

  • 345. 匿名 2024/04/12(金) 20:24:26 

    >>344
    それね
    子供いても自分中心の人本当に増えた

    +5

    -0

  • 346. 匿名 2024/04/12(金) 20:25:00 

    >>321
    土日のスポ少とか入らなければ大丈夫だと思う
    けどこればっかりは子供が成長してみないとわからない

    +6

    -0

  • 347. 匿名 2024/04/12(金) 20:25:51 

    >>341
    子供の頭と大人の頭の違いってなんだろうと考えてみたんだけど、後のことを考えて欲求を自制出来るかといったところかなと思った。

    子供が出来たら自分の生活はどうなるのかを予想して天秤にかけるって、お子様思考とは違うんじゃないかな?
    わたしはより現実思考だと、思うんだけどなー

    +13

    -1

  • 348. 匿名 2024/04/12(金) 20:26:31 

    頭悪いやつほど変な切り口で下手な思考を巡らし何にも決められない、時代のせいじゃなくててめーの頭の悪さを恨むんだな

    +0

    -2

  • 349. 匿名 2024/04/12(金) 20:27:29 

    29歳の頃そんな風に思ってた。いざ妊活始めたら5年出来ず36歳の出産になった。とにかく欲しいと思ってもすぐ出来ないのもあるあるなのよね。結局一人っ子だけど産んでほんと良かったよ。

    +7

    -0

  • 350. 匿名 2024/04/12(金) 20:27:54 

    >>210
    職場の人はお子さん11時間保育園に預けてるらしい。仕事終わってもかなり忙しいんだろうな。
    子供といられる時間も少ないなら余計産むの悩むよ。

    +4

    -0

  • 351. 匿名 2024/04/12(金) 20:28:22 

    >>73
    子どももだし、結婚もマイホームも冷静に考えれば考えるほど難しくなるよね
    勢いがないと無理。

    +38

    -0

  • 352. 匿名 2024/04/12(金) 20:28:55 

    >>337
    なんの責任?甘えんな

    +0

    -0

  • 353. 匿名 2024/04/12(金) 20:29:59 

    子供産んでよかったのは多数派になれたことだけかな、、既婚で産まない人は10年前はまだ少なかった
    今はまた変わってるんだろうな

    +7

    -1

  • 354. 匿名 2024/04/12(金) 20:30:37 

    >>321
    正直そんなビビるほど大したことない。ママ友はサラッと楽しいと思える程度に付き合ってPTAは役員もやってまあ忙しかったけど子供の近くにいられてとても良い時間だった。

    +12

    -1

  • 355. 匿名 2024/04/12(金) 20:30:49 

    >>270
    なんかそんなスレあったような

    +0

    -1

  • 356. 匿名 2024/04/12(金) 20:31:15 

    変なのが1人やって来ちゃったね…

    子供関連のトピにしてはかなり平和にお互いを尊重しあってトーク出来てただけに、残念。

    +2

    -1

  • 357. 匿名 2024/04/12(金) 20:31:15 

    仕事は嫌な人がいたら辞められるけど、子育ては簡単に引っ越したり転校できないのが怖い

    +4

    -0

  • 358. 匿名 2024/04/12(金) 20:31:51 

    >>350
    11時間!?
    子供もつらいけど親も疲れるわ、、
    そこまでして産まなくても思ってしまうね

    +3

    -0

  • 359. 匿名 2024/04/12(金) 20:34:05 

    新婚の二十代半ばまでそうでした。
    夫はそこまで欲しく無くてふたりでずっといたいタイプ。
    だから分からなかったんです。
    産んだら自分ひとりだけの責任になってしまうのではとか考えたり。

    でも二十代後半、欲しくなるのは私としては自然な事で理由なんていらないと思い、出産しました。

    夫は産まれたらとっても可愛がってくれましたが、家事育児はしません。
    夫にイライラするけど、もとから言ってたしと諦めています。

    それをふまえても、私(今アラフォー)は産んで良かったと思っています。

    +0

    -0

  • 360. 匿名 2024/04/12(金) 20:35:34 

    28歳です。産むなら早い方がいいんだろうけど、先を思うと子供は幸せに生きれるんだろうかと心配になる。兄は引きこもりだし苦労してる両親に孫を見せてあげたい気持ちもあるけど…まだ決めきれない。

    +6

    -0

  • 361. 匿名 2024/04/12(金) 20:37:14 

    >>7
    何も考えず適当に産む人よりマシ

    +53

    -3

  • 362. 匿名 2024/04/12(金) 20:37:59 

    >>1
    私も欲しいのか分からなかったけど、産んで後悔するより、年取って産めばよかったって後悔する方が嫌だったから作ったよ。

    +5

    -6

  • 363. 匿名 2024/04/12(金) 20:38:43 

    >>9
    考えすぎて子なしを決めた(32歳)
    勢いも大事だよね、きちんと育てられるのなら

    +46

    -1

  • 364. 匿名 2024/04/12(金) 20:40:35 

    >>9
    私深く考えるタイプです
    夫婦の人生が大事だし、子どもできたらできなくなる事も当然多い。もちろんお金のことも考える。
    そもそも子ども好きではない。

    深く考えず産む人本当凄いと思う
    だって人生が確実に変わるんですよ?

    +91

    -7

  • 365. 匿名 2024/04/12(金) 20:41:01 

    >>363
    同意
    私も32です

    +11

    -1

  • 366. 匿名 2024/04/12(金) 20:41:23 

    >>329
    そういう風に子供に頼りたくないな気を使うなってならまだ元気なんだよね。
    もうそんなの言ってられないってなるし、そもそも契約するために誰かを雇うのにまた契約するの?
    どういうサービス?
    契約書も解らないのに騙されない?
    正直、子供いるなら頼った方が良いよ。もっと酷い事態なるかもしれないから。

    まぁ、やってみたら解るわ。
    親がホーム入ったら空き家の始末もあるからね。
    ハッキリ言って100万200万のお金じゃ私やりたくないもの。

    +7

    -16

  • 367. 匿名 2024/04/12(金) 20:42:28 

    私は出産の恐怖で欲しいと思ったことないけど、将来夫が死んだらヒトリボッチになるのが寂しいから産んだほうがいいのかな?って32歳の時に悩んで実母にも相談したら確かに将来寂しいから子供を産んだってことはあるかもと言われた。
    自分で言ったらマイナスだろうけど夫婦共に顔は良いほうで金銭面でも困ってないし、2人共高学歴。
    身長が低いのがネックくらいでもし子供が出来たらさぞ素敵な子供だろうと思ったが出来なかったわ。
    んで今小梨のアラフィフ。
    妊活するほどは子供欲しくなかったし、そもそも昔から子供苦手だったのでこれで良かったのかな、と思う。

    +6

    -0

  • 368. 匿名 2024/04/12(金) 20:43:08 

    >>258
    いやだからそれも少数派でしょ?って話で…
    全くいないなんて思ってないよ。

    +12

    -11

  • 369. 匿名 2024/04/12(金) 20:43:20 

    >>111
    男性も35歳過ぎたら子供に障害が出るリスクは上がるよ。いくら女性側が若くても

    +12

    -0

  • 370. 匿名 2024/04/12(金) 20:43:55 

    >>171
    ですよねー
    私30代前半
    まさに悩んでます、そしてほしくない要素あります。
    とにかく自由が好きでダラダラしたいし、夫婦でいる時間がとても楽。朝も苦手
    これがこわれるのはなー…

    +31

    -1

  • 371. 匿名 2024/04/12(金) 20:45:25 

    >>32
    先輩参考になります。
    今32歳です。
    できなくても治療はいらないかなーって感じです。

    +11

    -2

  • 372. 匿名 2024/04/12(金) 20:46:23 

    そういう話のトピなのかは分からんけど、タイトルだけ読んで吐き出すと気持ちの上では3人欲しかったが実質2人で手一杯
    もう1人産むべきか分からなくなった

    +0

    -0

  • 373. 匿名 2024/04/12(金) 20:46:58 

    >>325
    うちの母は77才でホームに入ったけど、みんな長生きしたらいつかはボケるんだよ。
    なんで、自分は衰えないor衰える前に天に召されるって思えるか謎なんだけど?

    +3

    -11

  • 374. 匿名 2024/04/12(金) 20:50:51 

    >>366
    私の周りの子供がいない人は50代で終活してるよ 
    60,70まで何も考えずに暮らしてないよ

    +9

    -3

  • 375. 匿名 2024/04/12(金) 20:51:11 

    >>2
    >>123さんとほぼ同じなんだけど、親は子供産んだ自分の人生を正解にしたいからそう言うよ。うちの親もそう。
    私は親の元で過ごして、子供やるのとか生きるのって楽しくないと思ったから積極的に生むつもりない。自分の親に対する感情考えると、子供にそう思われるの嫌だし。

    +50

    -4

  • 376. 匿名 2024/04/12(金) 20:51:16 

    仕事はいつでも出来るけど
    子どもは今しか出来ない

    +2

    -3

  • 377. 匿名 2024/04/12(金) 20:52:26 

    >>321
    振り返ってみたらその辺の保護者としての仕事的な部分より子どものつまづきや悩み事とかの対処の方が大変だったと思う
    もうまともに記憶に残ってない
    その場で大変だったとしてもそれらはここまでで終わり!って分かってるもんだからね

    +4

    -0

  • 378. 匿名 2024/04/12(金) 20:52:47 

    >>258
    自分の家族にも言えないよ
    親にも兄妹にも言えないから自分でかかえてるだけ

    +4

    -0

  • 379. 匿名 2024/04/12(金) 20:52:53 

    >>166
    妊活トピへ帰って

    +16

    -0

  • 380. 匿名 2024/04/12(金) 20:54:11 

    そう思うてことは欲しいんだと思う

    +0

    -0

  • 381. 匿名 2024/04/12(金) 20:54:41 

    >>375
    自分の子供時代楽しくなかったからポジティブに考えられないのわかる

    +32

    -1

  • 382. 匿名 2024/04/12(金) 20:54:41 

    >>41
    コメ主ではないけど日本の衰退の原因が子供生まない人とは考えが安易すぎだよ

    +33

    -6

  • 383. 匿名 2024/04/12(金) 20:58:31 

    主です。
    荒れるかなと思っていましたが、思っていたより普通に皆さんの正直な意見が聞けて嬉しかったです。

    子がいない今も気楽で幸せですが、主人となら子がいても協力し合って幸せに過ごせる事は確信しています。
    主人は基本は欲しいけど私に合わせると言ってくれているので、私次第といった感じです。
    ただ私に覚悟が出来ないというだけです。
    今のこの気楽な日々を手放すのが惜しいのでしょうね、精神年齢が低くて嫌になりますw
    皆さんのおっしゃる通り年齢的にもじっくり考えている暇はないですね…
    参考にさせていただきます、本当にありがとうございました。

    +21

    -0

  • 384. 匿名 2024/04/12(金) 20:58:50 

    >>364
    あーわかった。今の人生がクソみたいだから子供欲しかったよ、私は。でもできなかった。そんなこと考えてるからだーとか言われそうだけど、何も考えない人もいるんだし、どんな理由だろうと子供欲しいと思ってもよくないか?って思うけど。ガルだとすごい考えてます!みたいな人がアピールしてて、それじゃますます少子化になるじゃん、考えたところで産んでみなきゃわからないのに。って思うことある。責任は重いだろうけど、そんなこと言ってたら責任感ある人ほど子供産まなくなって、変な世の中になるじゃん。あまり重く語らないでほしいって思う。マイナスだろうけども。

    +45

    -10

  • 385. 匿名 2024/04/12(金) 20:59:28 

    >>1
    私がトピ立てしたのかと思った。
    主さんと全く同じ。30前半、欲しいか欲しくないかわからないです。子宮筋腫とレスが相まって自然に出来る可能性はゼロです。旦那さんはどっちでもいい、ややいらないかな?という感じです。周りや芸能人の出産、子育てのニュース見てると、産むのがやっぱ自然で当たり前で普通の事なのかなとは思います。
    子供がいたら、、いなかったら、、と日々考えちゃいますよね。

    +8

    -0

  • 386. 匿名 2024/04/12(金) 20:59:59 

    前から欲しいと思ってはなかったけど共同親権で完全に生む気なくなった

    +0

    -0

  • 387. 匿名 2024/04/12(金) 21:03:37 

    >>1
    私は26歳で結婚しました。
    元々、子供が欲しかったんですが
    なかなか授かれず不妊治療しています。
    治療しても、うまく結果が出ずに
    あれよあれよと30歳になりました。
    治療期間が、長くなり本当に子供が
    欲しいのか分からなくなってきています。
    それだけ病んでるんでしょうかね。笑

    +8

    -0

  • 388. 匿名 2024/04/12(金) 21:06:49 

    私も欲しいのか分からず自然に任せてみようと思ってたけど、32ぐらいの時から夫側レスになり今は37歳
    もう旦那に触られるのも嫌だし年齢も年齢だから子なし決定しそう
    複雑な気持ちになることはあるけど、私も旦那も積極的にレス解消したり不妊治療の話もしなかったから、こういう自然の成り行きもあるのかなと思うようにしてる
    その割に旦那は最近になってから事の重大さ?に気付いたのか謝ってきたけど本当に遅いわ笑

    +3

    -0

  • 389. 匿名 2024/04/12(金) 21:07:36 

    >>32
    ほぼ同じだ!
    私は35で結婚したから欲しいならすぐ不妊治療かなって感じだったけどお互い不妊治療してまで欲しいと思えず
    自然に任せてできてもできなくても楽しく生きていこう!って結論になって結局できなかった
    今は夫と2人楽しく仲良く暮らしてる

    +45

    -0

  • 390. 匿名 2024/04/12(金) 21:07:42 

    >>12
    少子化とはいえ、3人って結構いるよね?
    全員小学生なったら、、電車代も!レストランも!ディズニーランドも!全部料金×3だよね?
    みんなマジでどう捻出してるんかと思う。全員が全員、高給取りではないだろうし。

    +80

    -0

  • 391. 匿名 2024/04/12(金) 21:09:24 

    >>18
    他人から見たら、ムリーッでも、赤ちゃんのときから育ててる親からしたら可愛いんじゃない??知らんけど。

    +7

    -0

  • 392. 匿名 2024/04/12(金) 21:09:39 

    >>197
    友達も子供が結婚したけど孫の面倒は見たくないって言ってたな

    +3

    -0

  • 393. 匿名 2024/04/12(金) 21:10:31 

    いろいろな心配しないといけないから、人の人生背負えないと思っていらないって気持ちと、子どもほっしーーーーーーーって気持ちで揺れてる

    +3

    -0

  • 394. 匿名 2024/04/12(金) 21:11:10 

    >>374
    終活ってせいぜい身の回りを整理したり、遺書ノート書くぐらいでしょ。
    嫌な言い方だけど、死んじゃった後ならどうにでもなれだし、どうにでもなるんだよ。
    困るのは自分が衰えて判断できないのに生きてる事。
    旦那の親は栄養失調で倒れたからね。一人暮らしで面倒臭いって碌なもの食べなくて。
    旦那が宅食探して契約して今はそれを食べてるよ。
    若い人なら考えられないでしょう?
    でも、知り合いの医者に話したら年寄りは凄い多いんだって。
    今から宅食の手続きしてんの?その人たち。
    旦那の親も宅食はいらない、美味しくないって文句言うけど届くから勿体ないって食べて暮らしてる。

    +12

    -8

  • 395. 匿名 2024/04/12(金) 21:11:53 

    4人産んで2人とも教育系正社員夫婦
    どうやって家の中回ってるんだろうか‥。
    すげぇ。

    +4

    -0

  • 396. 匿名 2024/04/12(金) 21:12:22 

    サイコロで決めれば

    +0

    -1

  • 397. 匿名 2024/04/12(金) 21:13:36 

    >>283
    わかるわかる
    ほんとそう
    20代半ばの初婚の時は欲しかったけど、離婚しで30代半ば再婚して、今もう36歳だけどもういいかなって思ってきた
    共働きで会社員してるだけでしんどいし、毎日ヘトヘトで休日はほぼ横たわってるくらい体力ないのに
    今子供できても育てられるわけないと思う、、
    どうせ妊娠しないしね

    +29

    -1

  • 398. 匿名 2024/04/12(金) 21:14:54 

    >>373
    誰もそんなこと言ってなくない?なんでそんな喧嘩腰なの?

    +11

    -2

  • 399. 匿名 2024/04/12(金) 21:16:48 

    >>1
    脳と身体それぞれの単独イキをマスターしたら両方同時イキをする。

    それすると自分が産みたいか分かるよ。
    分からないって事は身体と心への問いかけの仕方が分からないって事だよ。

    習近平みたいな独裁政権下にある身体と心だよ。
    そうではなく天皇陛下みたいにただ見守ってる中で「産みたい」「産みたくない」と身体と心が叫んでくるよ。そこの叫びを拾い上げ決断した場合とても幸せ。他人に何言われようが気にならないよ。

    顔面にボール飛んで来たら反射で目瞑るでしょ?
    夏暑かったら汗かくでしょ?

    その深さからくる「産みたい」「産みたくない」だよ



    +2

    -4

  • 400. 匿名 2024/04/12(金) 21:18:13 

    >>73
    私考えすぎる方だから万が一子どもが不登校、引きこもり問題に直面したら〜とか考えてるから産まないよ

    +8

    -1

  • 401. 匿名 2024/04/12(金) 21:20:24 

    >>63
    近所の幼馴染がそう
    意外といる

    +14

    -0

  • 402. 匿名 2024/04/12(金) 21:21:31 

    >>322
    老人ホームも働いてる人色々だし、家族がマメに顔を出して世話する人いるのと天涯孤独って駄目なんだろうけど扱い違う。
    後者はどこからもクレームが来ないから。
    高齢化したら子供と同じ弱者なんだよね。
    保護者が居ないと適切な扱いを受けられない。

    +6

    -9

  • 403. 匿名 2024/04/12(金) 21:23:43 

    >>398
    仮にうちの母がドンと急に衰えたから何なの?
    思って。
    みんな生きてりゃ衰えるんだから、それが77才だろうが88才だろうが同じって事を言いたいだけ。

    +2

    -9

  • 404. 匿名 2024/04/12(金) 21:23:55 

    >>370
    私も一緒
    とにかく自由人で自分優先の人間だから休みの日は気がすむまでダラダラ、好きなことしてる
    自己犠牲できないタイプ
    夫と外食するのも好きだし、今の楽しいプライベートがなくなるのは耐え難い

    +25

    -0

  • 405. 匿名 2024/04/12(金) 21:25:46 

    主と同じ世代の子なし。
    夫と自分の子供に会いたい気持ちはあるけど、現実問題金銭面や自分の親としての能力に不安もあり、不安があるって分かってるなら産まない方がいいのかと思いつつ、子供の顔は見たいし気持ちがぐちゃぐちゃです

    +9

    -0

  • 406. 匿名 2024/04/12(金) 21:29:27 

    >>2
    40.50.60代くらいの親は子どもとか結婚とか恋愛話好きだよね
    うちの親もそう

    +5

    -1

  • 407. 匿名 2024/04/12(金) 21:32:19 

    >>335
    まさに自分が遠方住みで旦那が予定外に転勤族になったから親に何かあっても対応できなくなってしまった
    海外行くかもだし…
    結局後見人?みたいのを頼んでお願いするしかないかなと思ってる

    +10

    -1

  • 408. 匿名 2024/04/12(金) 21:33:35 

    >>2
    私も、子供可愛いだろうし産みたいけど
    私自身、そこまで生まれてよかったと思わないから
    傲慢なのでは?って思ったりする
    未来はどうなるかわからないしね。

    +37

    -2

  • 409. 匿名 2024/04/12(金) 21:34:00 

    分からない!
    と、思ってたけど30代後半になっても不妊治療に踏み切れなかったのはそこまでしてほしいと思わなかった、本気になれなかったなのかなぁ‥と思ってます。
    なんか皆が皆既婚者が子供産むわけではないと分かっているつもりだけど道を外れた間が凄くある。
    と、同時に私みたいな人間には子育ては無理なんだなと思ったり。

    +7

    -0

  • 410. 匿名 2024/04/12(金) 21:36:09 

    >>383
    主の感じだと自然に任せたらいいんじゃないかなと思う。もし出来たら責任もって育てそうだし、出来なくても受け入れて、どちらにせよ良い人生歩みそう。

    もし「あと一年しか妊娠する可能性がありませんよ」と仮に言われたら欲しいと思うか、を考えると本音が見えてくるかもよ。
    私も主と同じ感じだったけど、病院で調べたら30代で閉経する可能性がある子宮だったので。

    +9

    -1

  • 411. 匿名 2024/04/12(金) 21:36:17 

    うるさいのが苦手。子供も欲しくなかった。
    高齢出産の時期を超えて、欲しくなった。
    本能の叫びなのかもしれないね。
    産んでも幸せだし、産まなくても人生楽しいと思うよ
    私は夫と相談して36歳で1人産んだけど、私の場合は産んで良かった!最高に可愛くて幸せ
    自分の選んだ道で思い切り幸せになろうと思う

    +8

    -1

  • 412. 匿名 2024/04/12(金) 21:37:12 

    すごい幼稚で笑われるかもしれないけど妊娠して婦人科に通うのが嫌だ…膀胱炎で婦人科行ったことあるけど、ものすごい不快だった
    みんな当たり前に行ってるから偉いなぁ
    妊娠したら全然気にならなくなるのかな

    +4

    -0

  • 413. 匿名 2024/04/12(金) 21:37:20 

    >>389
    よの
    楽しく暮らしてるそれが言えるなら大正解だったんだと思う

    +17

    -0

  • 414. 匿名 2024/04/12(金) 21:37:39 

    >>366
    横だけど子供ありきで老後考えるのはやめた方がいいよ
    あなたが親にしてあげる分にはしてあげたらいいと思うけど
    子供には自分の人生があるんだし将来どこで暮らしてどんな生き方するかわからないよ

    +15

    -3

  • 415. 匿名 2024/04/12(金) 21:39:30 

    >>32
    同じくです。将来不安とか言う人いるけど祖母は4人も子供産んで誰も面倒見なかったよ。子供がいても老人ホームに入れられて面会も来ないのが当たり前の時代になる。それだったら夫婦2人で自由に楽しく生きてお金貯めて良い老人ホームに入る方が良いと思った。

    +27

    -3

  • 416. 匿名 2024/04/12(金) 21:41:28 

    40手前で結婚して急がなきゃ、とは思いつつ「本当に欲しいのか?それとも周りから催促されるから?」と考えたけど答えは出ずモヤモヤしたまま、今アラフィフ。
    今はもう無理だし居なくても別にいいと思うのだけど…従兄弟家族の賑やかさを見たらどうしても寂しく不安になる。
    若い生命力の強い存在が家族にいるのといないのとでは家庭内の明るさというのか未来への希望みたいなのに大きな差が出るなぁと思う。

    +5

    -0

  • 417. 匿名 2024/04/12(金) 21:41:51 

    >>137
    産まない方がいい理由ばかり真剣に考えてる感じがする。逆は何となく産んだほうがいいんだろうけど〜ってぼんやりしたままで。

    +28

    -0

  • 418. 匿名 2024/04/12(金) 21:41:52 

    私は2人目を欲しいのか分からない。
    欲しくて堪らなかった1人目は、体外受精で授かって子育て中。あまりに大変で、2人目の胚盤胞をどうするか、どうしたいのかずっと悩んでる。でも今年で40になるから、多分本気では欲しくないんだろうな。

    +1

    -0

  • 419. 匿名 2024/04/12(金) 21:46:24 

    >>418
    今大変ならやめたほうがいいと思う
    まだ20代で体力バリバリなら頑張ってもいいけど40代はもう頑張りきかないよ

    +0

    -0

  • 420. 匿名 2024/04/12(金) 21:48:02 

    >>1
    27で結婚して全く同じで理由で踏ん切りがつかないまま35になっちゃいました。
    絶対欲しい!といつか思う時がくるんだろうなと思っていたんですけど、、
    さすがに35なのでそろそろ決意しないといけないのに、まだ決断できません。
    そして犬を我が子のように可愛がっているので、いつか先立たれてしまった時の事を考えると怖くなります、、

    +8

    -0

  • 421. 匿名 2024/04/12(金) 21:49:36 

    >>215
    マイナスされてるけど、まぁ実際そうだよね。
    インスタで、アラフォーで産まれた子ども染色体異常で、わかったときには泣きました、みたいなの見たときは、さすがに今は検査もあるのにその歳で考えたこともなかったんか、さすがに楽観的すぎないか?とは思ったけど。

    +5

    -1

  • 422. 匿名 2024/04/12(金) 21:50:38 

    >>18
    重度知的障害者施設で働いてたけど自分が親だったら確実に病む。
    育てる自信がない。

    +68

    -0

  • 423. 匿名 2024/04/12(金) 21:52:22 

    34歳子なし主婦。
    もう年齢的にもきついので産まない。
    犬居るから子供居たらお金かかるし。

    +10

    -1

  • 424. 匿名 2024/04/12(金) 21:53:41 

    >>63
    これって高熱出たらすぐ病院連れてけば大丈夫なの?
    障害を負ってしまう原因て何なんだろう

    +21

    -0

  • 425. 匿名 2024/04/12(金) 21:56:00 

    >>420
    子供いてもペットロスになる人は多いのから子供とペットは別に考えた方がいいと思う
    新しいペット迎えても心の穴はうまらないしね
    ペット飼うと別れはもう宿命だよね

    +2

    -0

  • 426. 匿名 2024/04/12(金) 21:57:03 

    >>50
    子どもを通して2回目の人生を体験出来て楽しいって言う人達がいるけど、面倒くさいとしか思えないんだわ。若い頃は苦手な人達とも付き合わなきゃいけなくてしんどかったけど、やっと大人になって旦那や親友、気の合う仕事相手だけの居心地の良い世界を築けたからここから出たくないんだよね。

    子どもを通して新しい世界が広がってママ友作りも楽しい!と思える性格だったら出産と子育ても前向きに考えられただろうなー

    +41

    -0

  • 427. 匿名 2024/04/12(金) 21:59:02 

    >>1
    >>243
    私も34で出産した、スタンスもあなたやトピ主とほぼ同じ
    私が親になっていいのかな?こんな怠け者だし大事に出来なかったらどうしよう、お金も心配だしそもそも妊娠出産怖いな…とか兎に角アレコレ悩んでた

    結論はもっと早く産めば良かった、理由は体力が無くて体ヘトヘト
    子供は可愛いとかの次元じゃなく尊くてだからいちいち心配でハラハラするし感動するししんどい
    子供何となく欲しいけど悩むって人で体力無い人はまじで早く産んだ方がいい
    産後ホルモンバランス崩れるからメンタルボロボロになっても体力あれば乗り越えられる、私は病気になった
    育児と自分の通院もしんどかった

    子供と人生共に出来る時間が、早く産んだ方が多いんだよな〜もっとずっと一緒にいたいな〜と思う
    早く産めば良かったよ

    +28

    -0

  • 428. 匿名 2024/04/12(金) 21:59:12 

    >>339
    横だけど心身ともに心配だよ。仕事やめるって選択はやっぱり難しいのかな?

    +4

    -0

  • 429. 匿名 2024/04/12(金) 21:59:40 

    悩んでるならやめた方がいいと思うよ!
    私はどうしても欲しくて不妊治療して産んだけど産後うつで2年くらいまともに子育て出来なかった。
    やっと体調良くなってきてほんとに可愛いし産んでよかったって思うけどもう2人目は産まない。
    生まれ変わってもこの子じゃないなら産まない。
    色んなもの失って今もまだダメージがすごい。

    +1

    -2

  • 430. 匿名 2024/04/12(金) 22:00:01 

    >>176
    ならしなければいいと思う
    誰も強制してない

    +2

    -1

  • 431. 匿名 2024/04/12(金) 22:00:15 

    >>419
    だよね。30代で生んでこれだし、まして上に1人いながらもう一度妊婦からなんて、考えただけで目眩する。
    きっともう1人欲しかったなっていう思いは一生付きまとうんだろうけど、なんていうか、私にとっては、もっと美人に生まれていたら、とか優しくてイケメンな人と結婚できていたら…的なあくまでも空想の生活かも。
    今が満足だから、このままでいいんだろうな。

    +5

    -0

  • 432. 匿名 2024/04/12(金) 22:00:38 

    私は結婚した年齢が高齢出産確定だったのもあって
    結婚前に夫と話し合って結果的に不妊治療はせずに
    自然に任せてみようって事になった。
    一度流産した時にやっぱり子供が欲しいと実感して
    今妊娠中

    +1

    -0

  • 433. 匿名 2024/04/12(金) 22:00:57 

    >>1
    28で結婚、夫も私も子どもはできたら~くらいで過ごしてたけど、33で子宮癌になり全摘。
    二度と産めない体になったけど、このまま2人で楽しくやってくのも悪くないって思える。

    親は孫期待してたから申し訳ない気持ちはあるけど、2人の人生だからと言ってくれてるし。
    この先どうしても欲しくなったら養子を検討します。

    +8

    -1

  • 434. 匿名 2024/04/12(金) 22:03:27 

    20代で結婚できてれば素直に子供欲しいと思えたんだろうけど結婚できたのが35だったから、障害のある子供が産まれたらと思うと怖くて無理だった。

    +7

    -0

  • 435. 匿名 2024/04/12(金) 22:04:24 

    >>83
    私もそう思ってたけど産む前の何気ない幸せって今思うとしょーもないっていうか味気なかったなーと思う
    幸福度が全然違う

    +13

    -18

  • 436. 匿名 2024/04/12(金) 22:05:44 

    金銭的に厳しくなりそうって思うならやめときな
    その想像よりはるかに厳しくなるよ

    +1

    -0

  • 437. 匿名 2024/04/12(金) 22:07:23 

    >>63
    障害者施設で働いてたけどこれ結構居る。
    脳にダメージ来て脳性麻痺とか。

    +35

    -0

  • 438. 匿名 2024/04/12(金) 22:09:57 

    >>78
    軽度なら良いけど強度行動障害とかあるときついよ。
    殴られた蹴られ、全裸になったり女の人の力じゃ敵わない。

    +23

    -2

  • 439. 匿名 2024/04/12(金) 22:11:59 

    >>2
    自分の老後が不安だからって子供産むの?
    もし、自分が子供の立場だったとして、自分の親は老後が不安だから自分を産んで育てた…だったとしたら、めちゃくちゃショックじゃない???
    「自分はアンタの介護要員のため生まれてきたんかよ?!」って。

    老後不安で子供産むような人間は、産んだら産んだで、子育の不安・不満だらけになりそう。

    +15

    -2

  • 440. 匿名 2024/04/12(金) 22:14:25 

    >>426
    あー、、そういう親は結構面倒くさい
    子供のスポ少とか子供以上に力入ってるタイプ
    キラキラクラスの一軍みたいな子供だといいけど自分の理想でない子供には厳しい

    +9

    -1

  • 441. 匿名 2024/04/12(金) 22:16:24 

    >>1
    分かりますよ。私も同じです。
    子供いなければ、多少は裕福な暮らしができると思うのでそれもいいかなと思う日もある。
    でもたまに無性に、贅沢な生活をして何になるのかな?それよりも贅沢ばできなくとも、それなりの生活で我が子がいる生活の方が楽しいのかもしれない。と
    ふと根拠なく悩む時期がきます。
    悩んでる暇はないのに、、。
    本当どうしたらいいんだろう。
    どうしたいんだろう私。誰か教えて欲しい。

    +5

    -1

  • 442. 匿名 2024/04/12(金) 22:19:08 

    >>1
    まさにそれ。
    今は欲しくないけど、未来までわからない。
    でも作ったが最後。って感じがして怖い

    +10

    -0

  • 443. 匿名 2024/04/12(金) 22:19:26 

    今が幸せだから変化がこわい。

    +5

    -0

  • 444. 匿名 2024/04/12(金) 22:20:24 

    >>2
    あなたの老後と子供は全く関係ないよ

    +16

    -2

  • 445. 匿名 2024/04/12(金) 22:20:40 

    >>1
    既婚5年目、29歳です。私は欲しいとも欲しくないとも思った事がない派なのですが、私達夫婦は普通に暮らしていては子どもができない状態なので、何か治療的な事をしないといけないけど、そもそもそこまでして欲しいのか…というか心から欲しいとか思った事ないなって感じです。タイムリミットは迫るけど、夫婦2人でいてすごく楽しいから満足しています。子どもを産んだ人の中には、このまま2人で過ごしててもつまらないと思ったから産もうと思った言う人がいて、私は今の状態で不足がないから欲しいと思わないのかもとも思います。

    +6

    -1

  • 446. 匿名 2024/04/12(金) 22:21:17 

    >>9
    真剣に考えてる人と無駄に悩んでる人がいる

    +8

    -1

  • 447. 匿名 2024/04/12(金) 22:24:26 

    >>443
    今幸せ言えるなら子供いなくていいんじゃないかな?
    このトピ見て思ったけど夫婦で楽しく暮らしてる人多いんだね

    +6

    -0

  • 448. 匿名 2024/04/12(金) 22:26:11 

    >>54
    そんなうまく切り替えられない

    +0

    -0

  • 449. 匿名 2024/04/12(金) 22:29:43 

    >>12
    それはそれで考える間もなく営んだらできたんだからおめでたいことだよね。私も案外すぐできる流れなら悩まず産んでいただろうな。そうじゃないから考える時間ができて、あれ実は欲しくないかもってなった笑

    +4

    -1

  • 450. 匿名 2024/04/12(金) 22:30:06 

    欲しい時期も要らない時期もあった。40過ぎてまだ友達がバンバン産むの見て複雑。うちは旦那海外、ワンオペ辛致し方思えないし、でも無理にでもいてたら、他の家族羨まずに済んだのかなーと。産んだら産んだで何させるかお受験どこかとか大変そうだけどね。

    +0

    -0

  • 451. 匿名 2024/04/12(金) 22:31:17 

    >>445
    そうです
    今思えば妊娠すれば今の仕事を円満に辞めれる、堂々と専業主婦できるという下心で産みました
    今の生活に満足という人は産まなくていいと思う

    +5

    -0

  • 452. 匿名 2024/04/12(金) 22:31:59 

    >>4
    なんてあどけない表情をしてるんだ!
    おじさんが演じてるなんて信じられないくらいにあどけないやん

    +74

    -4

  • 453. 匿名 2024/04/12(金) 22:32:47 

    >>227
    思ってたとしてもさすがに実際に誰かに言えないよ。まともな大人だったら。
    あと、産んで後悔したところでお腹に返すなんてできないんだから、産んでよかったって思って頑張るしかないんだよ。

    +9

    -1

  • 454. 匿名 2024/04/12(金) 22:34:25 

    子供が欲しいというより義務感で産んだ。
    子供のころから呪いのように婿取れって言われてて
    婚活つらすぎたけど婿取るまで頑張った。
    結婚したら次は、産めるうちに子供産まないと…ってなって、正直欲しいか分からないまま産んだ。
    幸いスムーズに妊娠して、一人目女の子。産んだらめちゃくちゃ可愛い。
    娘には時代錯誤な考えには縛られず、自由に恋愛して自由に生きてほしい。
    そのためには男の子が必要だと思った。
    それに男の子産まなかったら、あの辛い婚活してまで婿取った意味は?
    二人目男の子で有難かった。
    欲しいから産むんじゃなくて、自分の人生を肯定するために産んでるみたい。
    書いてて私サイテーだなって思う。

    +5

    -6

  • 455. 匿名 2024/04/12(金) 22:35:38 

    >>78
    旦那さん、自分の子にまさか障害なんてあるわけないからって思ってそう。
    そして、楽観的に考えてる男の「なんとかなる」はもれなく「(妻がなんとかするから)なんとかなる」って見えない言葉が隠されてる

    +90

    -1

  • 456. 匿名 2024/04/12(金) 22:36:42 

    >>414よこ
    親が自分を老後頼る要員で産んだと思うとゾッとするね。
    自立しろと言われ家を出て嫁に行ったあとに、なんで年老いたからって頼られなくちゃならないのか。
    自分も嫌だから子供にも頼りたくない。子供には子供の人生があるのに。

    +12

    -3

  • 457. 匿名 2024/04/12(金) 22:37:15 

    >>411
    本能が叫んでくれて、そして間に合って良かったね。
    うん、幸せになってください!

    +1

    -4

  • 458. 匿名 2024/04/12(金) 22:37:26 

    >>264
    それはあるわ。私も今年30になるけど、今まで欲しいと思ったり考えたことないし、甥姪は可愛いけどなんか動物を愛でる感覚と似てて、子供のいる人たちは別世界の人って感じ。そんなんでアラフォーになって猛烈に後悔するのかなって…そもそも子ども産んだ人の大半はあんまり考えてないと思う。(悪い意味じゃなくて)結婚したら子供産むのはイコールって感覚は私にもあったし。

    +12

    -0

  • 459. 匿名 2024/04/12(金) 22:38:39 

    >>445
    すごく分かります。私も同じ状況です。自然に任せて…という選択肢がないので、治療をすべきかどうかを決断するにあたって「そもそも本当に子どもが欲しいのか?」「どうすれば後悔しないんだろう…」などたくさん考えてしまいます。
    でも何年も考えても答えが出ないので、これはどちらを選んでも幸せであり、逆にどちらを選んでもそれなりの後悔はあるんだろうな…と思っています。

    +4

    -0

  • 460. 匿名 2024/04/12(金) 22:39:13 

    >>83
    ダラダラ最高だよね。
    旦那と一緒の時間も楽しいけど、仕事終わってから寝るまでずーっと好きなテレビ見ながら一人でゴロゴロする時間が1番の至福。子どもの頃から成長してないなーと思うけど幸せなんだから仕方ない。

    うちも外食がメインだから生活が激変するのはたぶん耐えられない。

    +25

    -0

  • 461. 匿名 2024/04/12(金) 22:40:23 

    >>454
    理由がどうあれ(避妊失敗で授かっても不妊治療で授かっても結果は同じだから)今お子さんたちを可愛いと愛しんでるんだから、なにも問題なし!
    決断には色んな理由があるでしょうし、最低にも思わないです😊

    +3

    -2

  • 462. 匿名 2024/04/12(金) 22:41:24 

    >>370
    私も自由が好きで朝苦手。
    お弁当作りとか無理だー。

    +23

    -0

  • 463. 匿名 2024/04/12(金) 22:42:16 

    欲しいと思ったときには手遅れなこともある。子供は絶対に早いほうがいい!!!

    +2

    -4

  • 464. 匿名 2024/04/12(金) 22:42:23 

    >>454
    全然最低じゃないよー!めちゃくちゃお子様のこと考えてるし愛情感じるよ。

    +1

    -3

  • 465. 匿名 2024/04/12(金) 22:43:30 

    >>1
    ずっと主と同じ考え方だったんだけど、今の職場に転職して10年勤務して管理職になったはいいものの、忙しすぎて何のために働いているのかわからなくなり、自問自答してました

    それから、子供がいたら毎日成長を感じられるんだろうな、と思える気がしてきて子供が欲しいと思うようになりました。

    37歳で不妊治療はじめて3ヶ月。出来なければ、それはそれでいいかなと思ってるけど、ちょっと考え方が変わった

    +7

    -2

  • 466. 匿名 2024/04/12(金) 22:46:27 

    >>428
    ありがとう
    仕事は単身赴任で二重生活費かかるから辞めるという選択肢はないんだ、お金なくなるのもまたストレスだし
    この歳でやりたい仕事が出来たんだけど子供土日夜まで留守番させることができなくて諦めなくてはならないのがキツい、子供が成長した時には50近いからもう雇ってもらえないだろうしね

    +8

    -0

  • 467. 匿名 2024/04/12(金) 22:46:35 

    >>327
    結婚はダメなら離婚すればいいけど、子供は産んだら育てるしかないからな…

    +25

    -1

  • 468. 匿名 2024/04/12(金) 22:50:09 

    >>458
    「そもそも子ども産んだ人の大半はあんまり考えてないと思う。」
    ↑今の時代は、産む人も産まない人も、すごく考えてる人ばかりだと思うよ。
    そもそもこのトピがそうだし、欲しい人は20代から不妊治療始める人も珍しくないし、選択子なしという言葉も浸透してる。

    考えてない人は少数派だから目立って見えるだけな気がする。がるでも周りでも。

    +5

    -6

  • 469. 匿名 2024/04/12(金) 22:51:59 

    >>460
    同じ人が居て安心する。笑
    ダラ奥様が周りには居ないんだよね…
    同世代の数少ない友達にも、ずっとダラダラしていたいなんて言おうものならいいなぁー子供居たら無理だもんーって言われるだけ。
    集まっても子供の学校の話しとかになっちゃうし、私と話す事なんてないだろうな…もはや呆れられてるだろうなと思って旦那としか遊ばなくなった笑

    +20

    -0

  • 470. 匿名 2024/04/12(金) 22:52:55 

    >>459
    445です。
    自然に任せる=できないまま。ですからね笑
    でも治療に踏み切る覚悟もないし、現状が退屈なら変化が欲しいかもだけどそうじゃないからずるずると…最近はもう何も考えてないです。子持ち家庭は別世界って感じです。

    +2

    -0

  • 471. 匿名 2024/04/12(金) 22:58:57 

    今年34だけど子供ほしいか分からないながらも不妊治療してます。理由は40歳になったときに、あのとき挑戦していればと後悔するかなと思って。
    夫婦2人でも十分充実しているのですが…日々悩んでます。今年できなければ治療やめる予定。

    +6

    -2

  • 472. 匿名 2024/04/12(金) 23:01:38 

    >>128
    いやいや、遅いよ
    確実に今この時より出来にくく卵の質も落ちるんだし

    +17

    -18

  • 473. 匿名 2024/04/12(金) 23:04:56 

    >>442
    40歳50歳になったとき、どういう生活がしたいか想像してみたらどうかな。わたしは子供いた方が幸せそうだと思ったから産んだよ。もちろん想像どおりにいくわけはないんだけど。

    +1

    -2

  • 474. 匿名 2024/04/12(金) 23:06:45 

    >>472
    何が何でも欲しい人はさっさと妊活しているだろうし、そうじゃない人はできなければできなかったで夫婦二人でいいって思ってるのでは?

    +14

    -2

  • 475. 匿名 2024/04/12(金) 23:06:48 

    余談ですが少しでも欲しいって感じているのならとりあえず準備として検査だけでもしておいたほうが良いですよ。
    いざ欲しいとなった時にできない、不妊でした、さて治療ですってなったらほんと時間ないから。
    経験談です。

    +2

    -0

  • 476. 匿名 2024/04/12(金) 23:06:56 

    >>469
    もう人間的な成長とか諦めました笑 

    きっと周りからみたらダメ人間なんだろうけど、みんなでワイワイやるより一人でダラダラしてる時間が1番幸せなんだから仕方ない…!誰かに迷惑をかけてるわけじゃないしいいと思う!というか思いたい笑

    旦那さんといつまでもお幸せに(*^^*)

    +14

    -0

  • 477. 匿名 2024/04/12(金) 23:07:37 

    人生経験を軸に生き方を選んで来たから子供は産まないよ?

    他人の押し付けや強要は迷惑でしかないし
    私の生き方を干渉される言われも無い

    +8

    -0

  • 478. 匿名 2024/04/12(金) 23:07:55 

    >>135
    話し相手が全くいなくなるからじゃない?
    お婆さん達なんて孫の話と病気の話しかしないよ
    孫の話とかするの嫌だから人と会うの億劫になって本当に天涯孤独になるでしょ

    +7

    -7

  • 479. 匿名 2024/04/12(金) 23:09:46 

    子育てのセンスも自信も無いのに世間の目に追随して子供を生むのは不幸の連鎖だと思う

    +1

    -1

  • 480. 匿名 2024/04/12(金) 23:10:33 

    仕事が好きすぎて休むということが考えられないのと子供がいたら小さいうちは仕事をセーブしないといけなくなることが嫌だなと感じてしまう。

    +3

    -0

  • 481. 匿名 2024/04/12(金) 23:13:10 

    >>453
    同感。
    本当は後悔してるけど意地でも言わない人って多いと思う
    取り返しがつかない決断だからそりゃ失敗したーっていう人がいて当たり前だと思う。それでも頑張って子育てしてるならえらいよね。

    +6

    -0

  • 482. 匿名 2024/04/12(金) 23:13:48 

    >>424
    よこ
    知人の子供は髄膜炎になり
    最初の病院で風邪と診断され
    手遅れになり障害児になってしまったよ

    +12

    -0

  • 483. 匿名 2024/04/12(金) 23:15:44 

    私がトピ立てたのかと思った。
    そうは言っても後悔しそうだからクリニック行って、ちゃんと不妊だったから言われるがままステップアップしてる。痛いし心折れそう。
    妊娠期間も不安だし出産も怖いし五体満足じゃないかもしれないし障害や病気かあるかもしれないって思うと、本当に欲しい?って思うことがある。
    こんなこと共感してもらえることないし夫になんか絶対わかってもらえない。
    とりあえず不妊だったから治療がつれぇ。

    +7

    -1

  • 484. 匿名 2024/04/12(金) 23:17:54 

    >>10
    同じく。どんだけ苦労しても、自分の身体が痛かろうがボロボロになろうがとにかく子どもが欲しい、大変な思いしても子育てがしたい、って思いじゃないとなんとなくで育てられるものでもないからね。
    若い頃から子どもが好きで20年来子どもの仕事に就いていてすら、時にあーやっぱり子どもいるって大変だなぁと思うもの。
    もう令和の日本は、どうしても結婚したい、どうしても子どもが欲しい人以外は、あえてその道を選ばず生きても良いのかもなと思う。

    +16

    -5

  • 485. 匿名 2024/04/12(金) 23:18:56 

    私は家庭や異性に興味なかったけど
    出産はリミットあるから
    積極的に拒否ってはこなかったけど
    結婚も出産もせずに終わった
    今みたいな豊かなようで異常に緊迫した世の中じゃ
    結婚も出産ものほほんとできないよね
    昔はどちらもほのぼのとしたものだったのに
    今や圧迫感と閉塞感のかたまり
    不思議なのが地球の人口多すぎるし
    文明も退廃してきてるから
    少子化が当たり前だと思うのに
    産むことへの同調圧力すごいよね
    産まずに減らすべきだよね

    +3

    -1

  • 486. 匿名 2024/04/12(金) 23:22:14 

    >>387
    ご無礼を承知で聞いてもいいですか?もちろん無視でも構いません。

    コメ主さんと私の学生時代からの友人が同じような状況です。私と友人は同時期に結婚して私には2人の子がいます。今はなんとなく疎遠になってしまいました。

    ずっと彼女のことが気にかかっていますが、傷つけるようなことにならないかとランチにも誘うのを躊躇ってきました。やはり子持ちと会うのはツラいことでしょうか。関わろうとせずにこのままそっとしておくのが1番でしょうか?

    +0

    -1

  • 487. 匿名 2024/04/12(金) 23:28:27 

    >>476
    全く一緒です
    身近には居なくても、世の中には理解してくれる人が居ると思うと救いですね
    私もあなたの意見に同感です。きっと同じ人種ですね笑
    ダメ人間なりに他人に危害は加えませんし自分の幸せの為に誰かの幸せの邪魔をするような意地悪な事も致しません笑
    自分が幸せだと本気で人の幸せも祈れますよね。

    476さんがいつまでも平和で幸せな人生でありますように、(๑′ᴗ‵๑)

    +16

    -0

  • 488. 匿名 2024/04/12(金) 23:33:14 

    >>1
    同じようにぼんやりとしていたけど出来た。出来たら「そうか出来たのか。じゃあ運命だな頑張ろう」って気持ちになった。ぼやっとしてても心は決まると思います

    +5

    -0

  • 489. 匿名 2024/04/12(金) 23:34:26 

    >>482
    そしたらその先生の診断ミスってことですよね…
    小さいクリニックとかより大きい病院連れてった方が確実なのでしょうか、、

    +3

    -8

  • 490. 匿名 2024/04/12(金) 23:37:29 

    昔からだけど今この瞬間が何より大切で先のことを考えるのが苦手なタイプ。
    いま積極的に子供が欲しいと思えない以上、将来的に欲しくなってもリミットのあることだから今のうちから妊活始めておこうとはならず…このまま子なしになる予感。

    +5

    -0

  • 491. 匿名 2024/04/12(金) 23:37:34 

    >>16
    子どもはかわいい、お世話もがんばれる。でも、子どもと遊ぶことの苦痛といったら。本当に時間の無駄としか思えなくて、ママは遊ばない人と宣言して夫にまかせている。

    +37

    -4

  • 492. 匿名 2024/04/12(金) 23:38:26 

    >>18
    同じ事思ってる
    もしものリスクを考えると怖すぎる
    子供が絶対に健康に産まれて、将来も問題なく健全な大人に育つとは限らないし
    あんなに良い子だったのにパターンもある
    せっかくいい大学を出て犯罪犯す人もいるし、自分の人生すら先がわからないのに子供の人生まで背負うの怖すぎ

    +29

    -0

  • 493. 匿名 2024/04/12(金) 23:38:27 

    >>454
    それはわかる気が義両親に孫孫って

    死ぬ思いで産んだよ、妊娠期もすごい辛かったけど医師にも、義両親にも辛さは理解して貰えなかった。

    +3

    -0

  • 494. 匿名 2024/04/12(金) 23:38:41 

    >>447
    子供産んだらホルモンの変化や寝不足で鬱っぽくなったりする人多いからそれも怖いなぁ。

    +8

    -0

  • 495. 匿名 2024/04/12(金) 23:39:09 

    >>257
    30後半になって自由もお金ももうそんなこだわらないかなってなってから子ども産んだわ、結果的によかったかな~、時間はともかく取り敢えずお金の心配がないのが大きい

    +7

    -0

  • 496. 匿名 2024/04/12(金) 23:39:50 

    >>9
    私もそこまで考えてなかった。こんな物価高になること想像してなかったし。その分収入増やすために気合いいれて行動起こしてるから収入は上がったけど、色んなところから取られるんだよね。今度は中国のための再エネ電気代値上がりと名前だけの少子化対策の保険料UPかよ。銭ゲバ政府を倒したい。

    +8

    -1

  • 497. 匿名 2024/04/12(金) 23:39:54 

    >>473
    逆にシンプルにやりたいことなりたい自分像考えた時に全く子供が出てこない

    +2

    -0

  • 498. 匿名 2024/04/12(金) 23:39:59 

    >>1
    36歳から卵子が急激に劣化するから、悩む時間はもう終わり。すぐに決めたほうがいいと思います!

    +3

    -2

  • 499. 匿名 2024/04/12(金) 23:42:21 

    >>1
    取り敢えず今のうちに受精卵凍結しといたら?

    +0

    -0

  • 500. 匿名 2024/04/12(金) 23:45:00 

    >>94
    極端すぎやろ

    +6

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード