ガールズちゃんねる

豊島区 育児中の男性「やめたい」半数近くに 睡眠時間の減少が影響

571コメント2024/04/14(日) 09:50

  • 1. 匿名 2024/04/12(金) 17:25:35 

    豊島区 育児中の男性「やめたい」半数近くに 睡眠時間の減少が影響(TOKYO MX) - Yahoo!ニュース
    豊島区 育児中の男性「やめたい」半数近くに 睡眠時間の減少が影響(TOKYO MX) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    豊島区が、育児中の男性にアンケート調査した結果、「子育てが大変だ、やめたい」などと答えた人が、半数近くに上ったことが分かりました。専門家は、子育てに伴う睡眠時間の減少が、男性のメンタルヘルスにも影響していると話します。 このアンケートは、豊島区が、今年2月に2歳未満の子どもがいる区内の男性、約3200人を対象に行ったもので、このうち回答があった約1500人分の結果を公表しました。


    また、子育てが大変だ、つらい、やめたいと感じたことがあるかどうか聞いたところ、「ときどきある」が29.8%、「たいてい」が10.1%、「いつも」が5.4%で、半数近くが精神的な負担を感じていることがわかりました。

    一方、調査では、睡眠についても聞いていて、子どもが生まれる前に、平均で6時間以上あった睡眠時間は生まれた後、家事や育児に携わることで、平均で6時間を切り、約1時間、睡眠時間が減少していることもわかりました。

    アンケートに携わった平野医師は睡眠時間の減少が、男性のメンタルヘルスの不調に影響していると話しています。


    (医師・医療ジャーナリスト 平野翔大さん)
    「育児に対して負担を感じるか、育児中に不調を感じたかのデータをとると、睡眠時間が減っている人ほど不調を感じやすくなっている。ちゃんと寝ることは、一番メンタル維持において大事ということは当たり前のこと。是非、そこに目を向けて自分の寝る時間を確保する。パートナーも寝る時間を確保するというのを産後、特に自分たちに向けて気をつけてほしい」

    +20

    -403

  • 2. 匿名 2024/04/12(金) 17:26:05 

    じゃあ中出しすんな

    +1437

    -92

  • 3. 匿名 2024/04/12(金) 17:26:30 

    女性にも聞いてよ
    なんで男性?

    +2056

    -41

  • 4. 匿名 2024/04/12(金) 17:26:43 

    子育てをやめたいってなんなんだ

    +1914

    -17

  • 5. 匿名 2024/04/12(金) 17:26:49 

    子育てをやめたいだと!?

    +1009

    -8

  • 6. 匿名 2024/04/12(金) 17:26:49 

    ずっと女性がやってきたこと

    +1781

    -17

  • 7. 匿名 2024/04/12(金) 17:26:57 

    なんなのw

    +476

    -4

  • 8. 匿名 2024/04/12(金) 17:27:00 

    私も細切れ睡眠の時は死ぬかと思った
    共働き、さらに男も育休取るなら頑張れ

    +1103

    -4

  • 9. 匿名 2024/04/12(金) 17:27:01 

    舐めとんかゴラ
    我が子じゃろがい

    +985

    -17

  • 10. 匿名 2024/04/12(金) 17:27:10 

    赤ちゃんの時はずっと思ってたな
    子育てやめたい楽になりたいって。

    +764

    -14

  • 11. 匿名 2024/04/12(金) 17:27:14 

    >>2
    いやそれは極論すぎるやろ
    夫婦間で子供望んでるなら普通のことやろ

    +280

    -38

  • 12. 匿名 2024/04/12(金) 17:27:17 

    >>1
    ときどきをYESに含めるなよ
    統計印象操作すな

    +323

    -7

  • 13. 匿名 2024/04/12(金) 17:27:22 

    思うだけなら…とは思うけど、根性無しって思ってしまった。

    +268

    -8

  • 14. 匿名 2024/04/12(金) 17:27:28 

    まぁ女性だってやめたくなる時あるけどね
    やめる気はないけど

    +528

    -3

  • 15. 匿名 2024/04/12(金) 17:27:32 

    甘ったれるな

    +188

    -8

  • 16. 匿名 2024/04/12(金) 17:27:43 

    女性だって大変、休みたい!って思うよね

    +349

    -3

  • 17. 匿名 2024/04/12(金) 17:27:45 

    >>1
    おい、ふざけんな。
    こっちは夜泣きありで働きにでてるっつーの
    家事育児仕事寝不足でもしてるわ‼️

    +576

    -19

  • 18. 匿名 2024/04/12(金) 17:27:45 

    じゃあ作らなければいいじゃん。

    +174

    -13

  • 19. 匿名 2024/04/12(金) 17:27:45 

    母親にもやめたくなる瞬間はあるよね。
    しんどいけど代わりに得るものも多いよ。

    +294

    -2

  • 20. 匿名 2024/04/12(金) 17:27:54 

    やめたいと言われましても…
    無理でしょw

    +122

    -1

  • 21. 匿名 2024/04/12(金) 17:28:00 

    辞めれていいよね

    +275

    -4

  • 22. 匿名 2024/04/12(金) 17:28:05 

    鼻くそみたいなアンケートだな

    +226

    -2

  • 23. 匿名 2024/04/12(金) 17:28:09 

    旦那は子が生まれたら1ヶ月育休とってくれるみたいだけど
    やめたいなんて言ってきたらブチギレてしまいそう

    +226

    -5

  • 24. 匿名 2024/04/12(金) 17:28:10 

    育休旦那さんにとってもらえない奥さんは24時間寝不足なんだよ。だから一日だけでもいいんでゆっくり寝たいわ。

    +348

    -3

  • 25. 匿名 2024/04/12(金) 17:28:11 

    >>4
    甘えられる人(たとえば妻)がいるからこそ出てくる発想だよね

    +529

    -6

  • 26. 匿名 2024/04/12(金) 17:28:13 

    どしたーん。
    いつも子育てなんて誰でもできる
    仕事のほうが100倍大変
    子供と遊んでるだけでいいよなー
    どこ行ったーん?

    +495

    -9

  • 27. 匿名 2024/04/12(金) 17:28:27 

    男って総じて根性ないよね
    やっぱ女は強し、力では勝っても根性で女には勝てない

    +253

    -14

  • 28. 匿名 2024/04/12(金) 17:28:39 

    >>6
    睡眠時間の減少が鬱の原因なら嫁はもうとっくにダメだよねw

    +460

    -0

  • 29. 匿名 2024/04/12(金) 17:28:39 

    何を今更言ってんだよww

    それよりも、そう思ったのなら妻に対して感謝の気持ちは出たのかが気になる

    +199

    -1

  • 30. 匿名 2024/04/12(金) 17:28:43 

    >大変だ、つらい、やめたいと感じたことがあるかどうか

    この聞き方だと女性でも同じような答えになりそうよね

    +101

    -0

  • 31. 匿名 2024/04/12(金) 17:28:44 

    子育てずーっと楽しくて一度も苦痛やストレスを感じない人の方が少ないと思うけど

    +97

    -1

  • 32. 匿名 2024/04/12(金) 17:28:47 

    それでも何もやらないうちの旦那よりはずっと良い旦那なんだろうなぁ。

    +19

    -0

  • 33. 匿名 2024/04/12(金) 17:28:48 

    育児は2人でって言ってもこれが現実か
    難しいね

    +72

    -2

  • 34. 匿名 2024/04/12(金) 17:28:49 

    子育てって 仕事をしてるお父さんの場合そこまでの子育てできないよね それに睡眠時間が少し減ったくらいで、、甘えやがってと腹わたが煮え繰り返りそうなのは私の心が狭いのでしょうか

    +165

    -3

  • 35. 匿名 2024/04/12(金) 17:28:52 

    >>20
    愚痴くらい吐くのはいいと思う
    それで本当に育児を妻に押し付けたら真性のクズだけど

    +41

    -1

  • 36. 匿名 2024/04/12(金) 17:28:58 

    >>3
    男性に対してのアンケートだからでしょ

    +165

    -6

  • 37. 匿名 2024/04/12(金) 17:29:12 

    無責任すぎない?
    どの口が言ってるの?

    +43

    -0

  • 38. 匿名 2024/04/12(金) 17:29:20 

    だから役割ってのがあるんだよ
    男性の育休とか、合ってない
    男は外で働いて稼いで来る役割だと思う

    +104

    -8

  • 39. 匿名 2024/04/12(金) 17:29:38 

    >>6
    女性は育児プラス、出産による体のダメージもホルモンバランスの急激な変化もあるんだけどね…

    +412

    -4

  • 40. 匿名 2024/04/12(金) 17:30:11 

    性をチラつかせられて興奮してノコノコついていくからだろう。

    +4

    -0

  • 41. 匿名 2024/04/12(金) 17:30:15 

    睡眠削られるのは辛いよね〜
    変に男性を叩くのではなく、共感して労わりあいたい

    +11

    -3

  • 42. 匿名 2024/04/12(金) 17:30:26 

    女の人は妊娠してる時から身体が眠れないモードに入っちゃってるからね

    +99

    -2

  • 43. 匿名 2024/04/12(金) 17:30:39 

    >>3
    男女ともに結婚出産地獄絵図やなぁ

    独身勝ち組かぁ

    +35

    -38

  • 44. 匿名 2024/04/12(金) 17:30:44 

    >>3
    でも女が同じこと言ったらもっともっとぶっ叩かれそう。

    +270

    -10

  • 45. 匿名 2024/04/12(金) 17:30:48 

    >>11
    こんなこと言う男がバカすぎて。
    望んで子供作ってんだから、現実から逃げるなよって思ったのよ。
    睡眠時間が1時間減ったからなんだよ。寝れるだけいいじゃん。

    +147

    -18

  • 46. 匿名 2024/04/12(金) 17:30:51 

    >>3
    >「まだまだ色々な制度や支援が育児イコール女性という観点で、作られている父親・母親ではなく「親」に対して、社会的な支援をする体制づくりが必要」と訴えています。


    育児=女性
    という観点を表すことが出来たって話じゃない?
    育児=両親
    の体制になってないと

    +165

    -1

  • 47. 匿名 2024/04/12(金) 17:30:56 

    泣いても起きないくせに何言ってんだ

    +104

    -0

  • 48. 匿名 2024/04/12(金) 17:31:16 

    >>23
    役に立たないよ

    +40

    -0

  • 49. 匿名 2024/04/12(金) 17:31:27 

    男はやめたいって言って本当に逃げられるもんね

    +160

    -0

  • 50. 匿名 2024/04/12(金) 17:31:30 

    結婚したら負けて気づいたね。

    +11

    -7

  • 51. 匿名 2024/04/12(金) 17:31:32 

    父は仕方ない!母は母性があるんだから許されない!話を混同してはならじ!!

    +0

    -18

  • 52. 匿名 2024/04/12(金) 17:31:38 

    >>6
    本当だよ。
    妊娠出産にしても、どれだけ体張って頑張ってるか。
    産後も体や心の状態大変だし、それプラス家事や人によっては働いたりとか。

    父親としてもっとしっかりして欲しい。

    +248

    -2

  • 53. 匿名 2024/04/12(金) 17:31:51 

    育休中ってことは仕事休みなんだよね?
    しかも妻もいる状況がほとんどでしょ?
    甘すぎんか…

    +82

    -1

  • 54. 匿名 2024/04/12(金) 17:31:55 

    辞めたいって言って辞めれるもんじゃねーぞ子育ては!!子育て舐めるな。

    +20

    -0

  • 55. 匿名 2024/04/12(金) 17:32:03 

    このアンケートに答えた男性の妻達に「夫はどれだけ育児をしてますか?」ってアンケート取ったらどういう結果になるんだろうね?

    +69

    -0

  • 56. 匿名 2024/04/12(金) 17:32:13 

    えっ?
    いくら子育てに熱心だとしても、シングルじゃない限り妻の負担のが大きいよね?
    やめたいと思う程、寝不足になる程育児してんの?

    +52

    -0

  • 57. 匿名 2024/04/12(金) 17:32:26 

    >>1
    「僕、育メン」ってドヤ顔するのが出てくるはずだわ
    自分の子でしょ
    アホらしい

    +78

    -1

  • 58. 匿名 2024/04/12(金) 17:32:29 

    子育てってしかも評価も対価もないからね。いくら頑張っても。誰からも認められることもないんだよ、誰か同僚が慰めてくれてタバコ休憩行こうやって言ってくれる人もいない。
    そして、キャリアも積みにくくなる。
    女性の孤独さ、やるせなさがわかった???
    それで、ずっとやってきたんだよ
    子供かわいいとはいえ、どれだけ女性が苦労してきたか

    +73

    -2

  • 59. 匿名 2024/04/12(金) 17:32:50 

    育休中も旦那は夜中もグースカ寝てたよ
    母乳あげてまた寝かせる繰り返しだから、旦那の出番なかった

    +46

    -2

  • 60. 匿名 2024/04/12(金) 17:32:53 

    もうすぐ2歳だけどまだ4時間以上まとめて寝た事ないぜ

    +28

    -1

  • 61. 匿名 2024/04/12(金) 17:32:57 

    >>1
    女だって子育てから逃げたくなる時あった。
    子供が大きくなってみればそういう時もあったね位のものだが当時は子供に手が出てしまう親と自分は紙一重だと思っていた。

    +65

    -1

  • 62. 匿名 2024/04/12(金) 17:33:00 

    男女関係なく育児と仕事の悩みくらいあるでしょ。わざわざアンケート取ってマイナス面を大きく取り上げる必要ある?

    +5

    -0

  • 63. 匿名 2024/04/12(金) 17:33:14 

    >>59
    それ、ただの長期連休じゃん
    腹立つね

    +24

    -0

  • 64. 匿名 2024/04/12(金) 17:33:17 

    >>17
    そういう女性も『やめたい』って言ってるから、男性だって言うだけなら言ってもいいんじゃない?

    +81

    -6

  • 65. 匿名 2024/04/12(金) 17:33:20 

    イクメン様かよ
    ふざけんな

    +7

    -0

  • 66. 匿名 2024/04/12(金) 17:33:40 

    >>9
    まあ、実際にやめなければ(負担を感じつつも頑張ってるなら)そんなに責めなくても良いと思う
    女性も子育てから解放されたいって思ったことある人たくさんいるでしょ

    +54

    -1

  • 67. 匿名 2024/04/12(金) 17:33:42 

    保育園とか拡充すればいいんだけどね

    +1

    -2

  • 68. 匿名 2024/04/12(金) 17:33:42 

    >>14
    やめる気ないというかやめられない
    いっそいっしょに死のうかと考えた
    (暗くてごめんなさい)

    +65

    -3

  • 69. 匿名 2024/04/12(金) 17:34:16 

    >>44
    そうかな?女性はそうは言いながらもちゃんとやってる人が多いから、大変だよねやめたくなる時あるよねみたいな感じになるんじゃない
    男が言うと、出産してないし母親より楽してるくせに何言ってんのって女から叩かれるような気がする

    +99

    -6

  • 70. 匿名 2024/04/12(金) 17:34:17 

    でも男はやめたくなったらすぐやめられるじゃん
    離婚しても親権は基本女親だし男親は子育てせず養育費も払わず逃げられるじゃん
    そんな中やめたいやめたい言いながらも逃げずにちゃんと子育てしてるんだから、まぁ頑張ってる方でしょ

    +23

    -0

  • 71. 匿名 2024/04/12(金) 17:34:27 

    >>17
    凄いな
    育休取らないの?

    +7

    -10

  • 72. 匿名 2024/04/12(金) 17:34:34 

    >>55
    そのアンケートの結果の方が知りたい人多いと思う

    +21

    -0

  • 73. 匿名 2024/04/12(金) 17:34:37 

    これが育児の現実
    子供の笑顔見たら何でも出来るとか綺麗事を何代も言い続けてきた結果
    育児は辛いし自分の全てを投げ出さないと取り組めない事
    時間、自由、金、若さ、余裕、全部奪われるから
    育児と綺麗事は懸け離れた場所にあるんだと現実知らなきゃ辛いよね

    +62

    -0

  • 74. 匿名 2024/04/12(金) 17:35:07 

    >>3
    女性はもうわかってるからじゃない?別に男性だけ贔屓して!とかではないよ。

    +102

    -3

  • 75. 匿名 2024/04/12(金) 17:35:10 

    >>49
    >>1
    女性にとっても既婚は罰ゲームなのね

    『逃げたい』その表現レベル…

    +25

    -0

  • 76. 匿名 2024/04/12(金) 17:35:48 

    子は随分大きくなった身だけど、やっぱ男って子育てに関しては本当に役に立たないなって思う。
    どう考えても精神的に女に勝てない。だからといって子育てしなくていいよとはならないし、ムカつくんだけどね。

    +14

    -4

  • 77. 匿名 2024/04/12(金) 17:35:51 

    >>17
    ガル民は専業主婦多いんじゃなかったの?

    +10

    -10

  • 78. 匿名 2024/04/12(金) 17:36:10 

    アンケートの取り方おかしいと思う。

    「子育てが大変だ、つらい、やめたいと感じたことがあるかどうか聞いたところ」

    だと、大変と思っただけでこの項目にイエスと答えるでしょ?答えを誘導してるのでは?男性達が自ら「辞めたい!」と主張してる訳ではないよね。

    +20

    -1

  • 79. 匿名 2024/04/12(金) 17:36:41 

    >>59
    知り合いのところは
    育休取ってスキーに言ってたよ
    役に立たないから別にかまわないって言ってたけど
    聞いている方が呆れた

    +13

    -2

  • 80. 匿名 2024/04/12(金) 17:36:45 

    >>50
    結婚したら
    ご覧の通り不満しかないw

    +0

    -3

  • 81. 匿名 2024/04/12(金) 17:37:23 

    育児してる男性叩く風潮やめてあげてほしい
    真面目に子供育ててたら母親だってやめたくなる時はあるよ

    +9

    -1

  • 82. 匿名 2024/04/12(金) 17:37:36 

    こういう統計とる医師って、男性が育児に悩んでるって結果にしないと自分の仕事に繋がらないから結果ありきでアンケート取ってない?

    +2

    -0

  • 83. 匿名 2024/04/12(金) 17:37:57 

    >>77
    誰か統計取ったの?

    +12

    -0

  • 84. 匿名 2024/04/12(金) 17:38:20 

    >>76
    自分の旦那が役に立たなかっただけでしょ

    +3

    -5

  • 85. 匿名 2024/04/12(金) 17:38:51 

    >>53
    というか、別に母親だって育児やめたいってよぎる事があるのに父親に厳しすぎんかと思うんだが
    そーいう感情一切わかないってきれい事というか
    辛いって一瞬たりとも思わない人って居るの?ってレベル

    +8

    -8

  • 86. 匿名 2024/04/12(金) 17:39:02 

    >>73
    育児のトピで見たけど、「見返りなんていらない、見返りを求めてる人がおかしい!」「見返りなんて求めてるなんて馬鹿じゃんwww」結婚はコスパが悪い、育児はコスパが悪いとか言う人に対して「結婚や育児をコスパで考えるなんて、馬鹿じゃんwww」「あんたにとって結婚や子供はメリットデメリットなんだwww」とか散々叩いて馬鹿にしてそれだもんね。めちゃくちゃカッコ悪いね。

    +12

    -3

  • 87. 匿名 2024/04/12(金) 17:39:35 

    >>1
    ほんといつも思うんだけど、ろくに稼がない、家事も育児も介護も嫌、男って何が出来るの?w

    +44

    -3

  • 88. 匿名 2024/04/12(金) 17:39:35 

    子育て止めたいって、無責任な言葉だね
    止めてどうするの?母親に押し付けるの?

    +8

    -1

  • 89. 匿名 2024/04/12(金) 17:39:51 

    男が子供欲しいって言うのって、3歳以降の公園で遊んだりするイメージしか持ってない事が多いよね
    夜中に吐き戻したミルク拭いたり投げ飛ばされた離乳食片付けたり、予防接種スタンプラリーの管理したり全く想定してない
    だから夜中に何度も泣かれるだけで嫌になる

    +40

    -2

  • 90. 匿名 2024/04/12(金) 17:40:04 

    >>83
    統計は取れないけど、専業主婦!旦那の年収一千万!みたいなのには大量プラスだけどね。そういうトピもあるし。

    +2

    -3

  • 91. 匿名 2024/04/12(金) 17:40:18 

    >>61
    だから男性にアンケート取って出た答えは女性も同じ答えになると思う
    女はやってるんだよ!と男性に怒るのは違うと思う

    +8

    -2

  • 92. 匿名 2024/04/12(金) 17:40:36 

    >>77
    専業よりパートの中高年が多いと思う

    +16

    -1

  • 93. 匿名 2024/04/12(金) 17:40:46 

    原始時代から男は狩に出て女は子育てしてきた。それが今は女が働いて男が子育てしたらどちらもDNAレベルでおかしくなるに決まってるだろ

    +2

    -6

  • 94. 匿名 2024/04/12(金) 17:41:05 

    で?

    妻は育児と家事と炊事と仕事とお前の世話をさせられてるのが大半なんだが?

    良いよね

    育児と仕事だけしてればイクメンとか持ち上げられてさ

    挙げ句の果てには育児から逃げたいかよ

    甘えんな

    +12

    -3

  • 95. 匿名 2024/04/12(金) 17:41:14 

    >>26
    洗濯はスイッチ押すだけ
    子供は寝てるだけ
    飯は納豆ご飯でいい
    って言ってたのにねー

    +146

    -1

  • 96. 匿名 2024/04/12(金) 17:41:25 

    >>78
    そういう誘導に気付かずに乗せられて、見事に男性を叩きまくるガル民笑

    +10

    -1

  • 97. 匿名 2024/04/12(金) 17:41:47 

    >>93
    海外だと半々で家庭維持してるの多いけど

    +2

    -3

  • 98. 匿名 2024/04/12(金) 17:43:10 

    >>26
    そんな事言う男性、旦那って本当にいるの?育児の方がキツイよ〜って言ってる人のほうが大半では?ガル民の旦那ってそんな人ばかりなの?

    +9

    -21

  • 99. 匿名 2024/04/12(金) 17:43:32 

    そういうふうに思えた ってことでいいんじゃない?
    子育てって大変なんだ!やめたいって思えるぐらい大変なんだって夫が思ってくれたら、それをしている妻にちょっと優しくなれるんじゃないかと思う

    +2

    -0

  • 100. 匿名 2024/04/12(金) 17:43:37 

    >>4
    女性はそれに加えて職場復帰したら子持ち様と嫌味を言われるんだよ。心身のストレス計り知れない。

    +232

    -9

  • 101. 匿名 2024/04/12(金) 17:43:50 

    豊島区のアンケートの取り方が変なんだよ。
    子育てが大変だ、つらい、やめたいと感じたことがあるかどうか聞いたところ、「ときどきある」が29.8%って書いてるから、別に父親達がやめたいと言ってる訳じゃなくても「大変だと感じた事がある」だけの人も多いのでは?大変だと感じた事があるって当たり前だよ。

    +11

    -1

  • 102. 匿名 2024/04/12(金) 17:43:51 

    >>45
    >>45

    2コメは確かに暴論だけど、睡眠時間削られるのは仕方ないという点は同意。
    寝られるだけいいというのも。
    私の父親なんて育児一緒にやるどころか泣いてる私をあやしてる母にうるせーな違う部屋行けって言って自分は寝るような奴だったから、まともに育児してるお父さん応援したくなる。

    +49

    -1

  • 103. 匿名 2024/04/12(金) 17:43:52 

    私だって辛い。育児辞めたいと思うよ

    +6

    -2

  • 104. 匿名 2024/04/12(金) 17:44:31 

    女性は産んだ後すぐ子育てだからね。体の回復が悪い中のはじまりだったから、つらすぎて一年くらい記憶ない。赤ちゃんが可愛かったとかあまり覚えてない。だから男性は産んでないだけマシ。

    +24

    -0

  • 105. 匿名 2024/04/12(金) 17:44:36 

    >>2
    豊島区 育児中の男性「やめたい」半数近くに 睡眠時間の減少が影響

    +1

    -43

  • 106. 匿名 2024/04/12(金) 17:44:54 

    >>1
    今どき結婚出産するほうが珍しいよね
    Z世代は結婚を面倒くさがるワケ。「法律婚したくない」派は婚活現場にも…
    Z世代は結婚を面倒くさがるワケ。「法律婚したくない」派は婚活現場にも…girlschannel.net

    Z世代は結婚を面倒くさがるワケ。「法律婚したくない」派は婚活現場にも… ■Z世代の約6割が「一生独身でも気にならない」と回答した調査が話題に ■「結婚したい、結婚したくない」の揺れ動きを繰り返すもの 20代前半では「いつかは結婚したいけれど、キャリアを...


    Z世代すら呆れてるし

    +6

    -7

  • 107. 匿名 2024/04/12(金) 17:45:19 

    パパたちにもパパ友が必要なんだろうなぁ
    わかるよ、一緒に頑張ろう!って言い合えるような
    男の人たちは共感し合う文化が薄いから難しそうだけど

    +4

    -2

  • 108. 匿名 2024/04/12(金) 17:45:42 

    だから育児は男に任せられんわ

    +1

    -2

  • 109. 匿名 2024/04/12(金) 17:46:17 

    >>5
    そんな発想すらなかったよね

    +29

    -7

  • 110. 匿名 2024/04/12(金) 17:46:25 

    >>10
    20年経った今になって大変だったけど、あっという間にすぎてしまった貴重で愛おしい時間だったなって思い出すとキュンとなる

    +25

    -30

  • 111. 匿名 2024/04/12(金) 17:46:57 

    >>108
    それで、自分だけ育児させられてる!って言われてもね…

    +3

    -1

  • 112. 匿名 2024/04/12(金) 17:47:14 

    >>39
    それプラス、理解のない夫も存在する。
    賃金が発生していないだけで見下されたりもする。

    +101

    -2

  • 113. 匿名 2024/04/12(金) 17:47:33 

    >>6
    でもそれは専業主婦となり養ってもらう代わりに引き受けるべきところだったからでは?

    共働きだと話は違うけど。

    +10

    -31

  • 114. 匿名 2024/04/12(金) 17:48:18 

    >>1
    真面目に子育てしてる証拠じゃない?
    例えば送迎だけしかしてなかったからそんな風に思わないだろうし。

    +20

    -1

  • 115. 匿名 2024/04/12(金) 17:49:04 

    >>1
    ま、育児とか子供にポジティブなイメージ持ちすぎなんだろうね。女性もだけど。snsでキラキラママ〜みたいなキラキラファミリー、キラキラマタニティライフ〜とかあるからそう思っちゃったのかね。

    +7

    -0

  • 116. 匿名 2024/04/12(金) 17:50:02 

    乳も出らんくせ睡眠くらい我慢しろや!

    +4

    -0

  • 117. 匿名 2024/04/12(金) 17:50:44 

    >>1
    大変だとかつらいとかを「感じたことがある」まで全部まとめて「育児をやめたい男が半数」って記事にするのは恣意的すぎるのでは
    そこに入らないのは、大変だと感じたことさえ無い人達ってことじゃん

    むしろ残りの男達はホントに育児をしてるのか?と疑う

    +24

    -1

  • 118. 匿名 2024/04/12(金) 17:50:49 

    >>10
    一生懸命やってる人ほどそうなりがちな気がする

    +80

    -0

  • 119. 匿名 2024/04/12(金) 17:51:02 

    >>110
    それよく聞くけど、自分はそうは思わないな。やっぱり長かったし、辛いこともあったし。楽しかったとも思うけど、もう二度とやりたいとは思わない。今写真やビデオ見返すだけで充分。

    +48

    -5

  • 120. 匿名 2024/04/12(金) 17:51:13 

    >>114
    わたしもそう感じた。共働きでも専業主婦でも関係なく父親が育児をする世の中になった証拠。

    +6

    -1

  • 121. 匿名 2024/04/12(金) 17:51:17 

    >>14
    本気で「もうやらない!!放置!」って思う人はほとんどいないと思うけど「疲れたな〜やめたいな〜」ってふと思う人は多いのでは。
    だからこのアンケート結果もそんな変なことじゃないと思う

    +45

    -2

  • 122. 匿名 2024/04/12(金) 17:51:39 

    仕事よりキツイってことか?

    +4

    -1

  • 123. 匿名 2024/04/12(金) 17:52:08 

    子育てが大変だ、つらい、やめたいと感じたことがあるかどうか聞いたところ、「ときどきある」が29.8%、「たいてい」が10.1%、「いつも」が5.4%

    悪意有りすぎだし、育児に深く携わってるからこその「やめたいと感じたことがある」も多そうだけどな
    妻に丸投げだったらこんな事感じない人が多そう

    +6

    -2

  • 124. 匿名 2024/04/12(金) 17:53:30 

    こういう回答した男性はきちんと育児やってる人なんだなと思ってしまった
    育児なんて楽勝だと思ってる男性よりよっぽどいい

    +8

    -1

  • 125. 匿名 2024/04/12(金) 17:53:34 

    >>4
    私もやめたい思うときある
    2歳なのに昨日は3回起きた そして朝も早い
    寝れないって本当辛い

    +213

    -3

  • 126. 匿名 2024/04/12(金) 17:53:51 

    >>59
    公務員になった先輩、大学院の博士課程に入学してたよw

    +4

    -3

  • 127. 匿名 2024/04/12(金) 17:53:52 

    >>46
    育児=両親
    の体制になってないと




    ならないんだなぁ
    見ての通り結婚出産はデメリットしかないし
    ここのガルでさへ嫌だって意見続出

    +3

    -5

  • 128. 匿名 2024/04/12(金) 17:54:06 

    共働きが増えて保育園の送り父親がやってるのをたくさん見るようになった
    今のパパは大変だなぁと思うよ

    +3

    -0

  • 129. 匿名 2024/04/12(金) 17:54:41 

    やめたいって思うほど根詰めすぎたんだろうな。
    ほんとにやめるような奴は区のアンケートになんか答えないだろうしw
    手を抜けるところは抜いてバランス取ってほしいね。

    +3

    -1

  • 130. 匿名 2024/04/12(金) 17:56:15 

    スーパーに毎日のように赤ちゃん抱っこして来ていたお父さんも見たことがあるし、
    産後うつになってしまった友人たちで、子どもの世話や奥さんの看病も旦那さんがやっていたケースもあった
    男友達でも、毎晩夜泣きする子をドライブに連れ出したり、明け方に抱っこして近所を散歩したり
    土日は奥さんに休んでもらう日だからと土日の育児全部引き受けていた人もいる
    こういう人たちは育児が大変とか辛いとか思う時間があっても不思議じゃないと思うわ

    +16

    -0

  • 131. 匿名 2024/04/12(金) 17:56:29 

    >>113
    今ほとんど共働きだよ

    +14

    -7

  • 132. 匿名 2024/04/12(金) 17:57:44 

    豊島区は子育てしやすい街をアピールしているのに何でこんなアンケートとってるの?

    わけがわかんないわ

    +1

    -1

  • 133. 匿名 2024/04/12(金) 17:58:04 

    >>108
    いや、任せるよ
    自分の子供なんだからしゃんとせぇよ

    +1

    -0

  • 134. 匿名 2024/04/12(金) 17:58:07 

    >>6
    これで共働き求められたらたまったもんじゃないよな

    +158

    -2

  • 135. 匿名 2024/04/12(金) 17:58:07 

    >>1
    日本人の母親達は偉大である!
    結婚し子供育てできる有能な人達です!

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2024/04/12(金) 17:58:07 

    >>59
    うちも周りも夫は上の子の世話と買い物と食事作りと風呂と夜泣き対応1/3くらいはしていたな
    洗濯は人による感じ

    +1

    -1

  • 137. 匿名 2024/04/12(金) 17:58:10 

    >>125
    あるよね
    本気でやめたいわけじゃないから育児放棄するわけじゃないし
    母親は思ってもいいけど、父親は思っちゃダメなのかね
    父親が育児に参加してるという証でもあると思うんだよなぁ

    +77

    -2

  • 138. 匿名 2024/04/12(金) 17:58:17 

    >>95
    赤ちゃんなんて泣いたらオムツかミルクあげて寝かせてれば良いんだから育児なんて楽勝だろ?
    母さんなんて婆ちゃんから紙オムツもミルクも禁止されて布オムツと母乳だけで赤ん坊の俺を育てたんだぞ
    しかも婆ちゃんに男が育児や家事するなんてみっともない!って怒られてたから親父は家の中ノータッチでワンオペでさ
    お前恵まれすぎてて感覚バグってんじゃないの?
    俺なんて家事(分別済のゴミ袋を廃棄場に出勤時に置いてくだけ。それすらわざとらしく玄関に置いて出勤)して、育児して(ご機嫌な時だけ抱っこ。)オムツ交換だってして(シッコだけ。ンコは大声で呼びつけて交換拒否。理由は「ママのほうが慣れてるから」)買い物だってして(赤を終始抱っこしてお米10キロだろうと牛乳と豆乳とペットボトルとか買った物は全部私に持たせる。配送は「金がもったいない。無駄遣い。家族増えてんのに節約する気ないの?」と却下)協力しまくってるのにマジでお前って贅沢しすぎ
    母さんも親父もいつも呆れてるぞ



    ずーーーーーーっとネチネチネチネチネチネチ言ってた夫と離婚したのは育休明けて2年後

    仕事再開してから先輩たちに愚痴ってたら目が覚めて生活基盤整えるのに時間かかっちゃったけど夫がいないだけで精神的にも肉体的にももの凄く楽になった

    義実家からの連絡はブロックして引っ越しもしてるから接触なくて今は天国みたい

    +53

    -1

  • 139. 匿名 2024/04/12(金) 17:58:43 

    >>52
    イヤな言い方になるけどこれは一言言いたくなる。
    妊娠による体と心の変化・負担もなければ生命の危機もない。常に酒タバコ解禁・ナマモノ食べ放題なんだから絶対女性よりも育児楽だし余裕だと思うんだけどな~それでもやっぱり男性にしてみたら辛い辞めたいってなるんだね。
    妻が主婦か共働きとか関係なく頑張ってよ。

    +77

    -0

  • 140. 匿名 2024/04/12(金) 17:59:32 

    男だとすぐニュースになって社会問題化してどうにかしましょう!って流れになるのなぜ?
    女性だと鬱になろうがなんだろうが我慢させられるのに。
    女は大昔からこれやってるのよ

    +17

    -1

  • 141. 匿名 2024/04/12(金) 18:00:31 

    >>113
    なぜか妻専業の旦那さんの方が家事育児たくさんしていたりする、しかも旦那さん側の要望で
    そして旦那さんの収入が低いから奥さんも働かざるをえないようなところの方が奥さんが家事育児の大半やっていたり

    +34

    -2

  • 142. 匿名 2024/04/12(金) 18:00:34 

    豊島区在住だけど少し前にこのアンケート届いてた。
    睡眠時間6時間以下になったなんて世の中良い旦那さんが多いのね。
    うちの夫は8時間は寝てるよ。
    その代わり私は細切れ睡眠でトータル5時間とかだけど。

    +3

    -0

  • 143. 匿名 2024/04/12(金) 18:00:40 

    >>4
    こんなアンケート取るのもおかしくない?何のために?
    子供本人が知ったらどう思うのよ💢

    +17

    -19

  • 144. 匿名 2024/04/12(金) 18:01:52 

    >>17
    私はこういう意見反対。
    寝不足で辛いのは自分が一番良くわかってるはず。なのに「私はやったんだからお前らもやれ!」ってなにも解決しなくない?こうやって訴えていけば働き方変わってみんな楽になるかもしれないじゃん

    +39

    -9

  • 145. 匿名 2024/04/12(金) 18:03:02 

    >>1
    「ときどきある」が29.8%

    ずっとみてないくせに偉そうなこと言うな!

    +8

    -3

  • 146. 匿名 2024/04/12(金) 18:03:09 

    >>6

    私の30歳くらいの知り合い、不妊治療までして授かったと同時に
    「子供もう要らない」
    と言い出し産後うつだと入院したけど結局、退院後、直ぐに弁護士立てて旦那さんに子供を渡して離婚した。
    本人は全部、旦那が悪いと言ってたけど、ご両親も、
    周りの人は皆んな旦那さんは悪くないと言ってた。
    男も女も結婚も育児も向いてない人が多過ぎる。

    +44

    -4

  • 147. 匿名 2024/04/12(金) 18:03:09 

    >>10
    辞めたいではなくちゃんと週に一日休ませてくれ~とは思った

    +60

    -1

  • 148. 匿名 2024/04/12(金) 18:03:15 

    >>7
    いやマジ甘えんなだわw

    +4

    -0

  • 149. 匿名 2024/04/12(金) 18:03:17 

    >>90
    どこまで本当なんだか
    まぁ1000万はそこまで珍しくないとは思うけど、5000万とか一億とかもゴロゴロいるよ笑

    +5

    -0

  • 150. 匿名 2024/04/12(金) 18:03:33 

    >>140
    専業主婦だったからじゃん。

    +2

    -6

  • 151. 匿名 2024/04/12(金) 18:04:06 

    >>118
    要領悪い人も

    +3

    -10

  • 152. 匿名 2024/04/12(金) 18:04:14 

    >>138
    80代?

    +0

    -12

  • 153. 匿名 2024/04/12(金) 18:04:22 

    出産でボロボロのところに授乳・育児があるから女性の方がしんどいよね
    せめて体力がしっかり戻るまでの2か月くらいは夫が全て育児するとかだったらいいのにね

    +17

    -1

  • 154. 匿名 2024/04/12(金) 18:04:45 

    >>17
    辞めたらいいんじゃない?

    +4

    -5

  • 155. 匿名 2024/04/12(金) 18:04:59 

    へー
    思ったことないわ
    子育てって大変だけど楽しいよ

    +0

    -3

  • 156. 匿名 2024/04/12(金) 18:05:55 

    やめたいと感じたことがある、だから実際にやめるとはちょっと違うよね
    女性だってやめたいと思うことはあるだろうし

    +5

    -0

  • 157. 匿名 2024/04/12(金) 18:06:06 

    >>27
    そう?男のが酷だっていつも思う。ま、無能パート主婦だからかも。

    +7

    -19

  • 158. 匿名 2024/04/12(金) 18:06:13 

    ん?

    じゃ母親も子育て辞めていいのかい?
    他人事すぎるよね。
    自分の子供でしょーが。

    +4

    -2

  • 159. 匿名 2024/04/12(金) 18:06:27 

    >>141
    妻を専業にできるってことは収入もそこそこある男性ってことだよね?
    仕事も家事も要領良く出来るのかもね。

    +23

    -0

  • 160. 匿名 2024/04/12(金) 18:06:31 

    >>52
    でも男性の結婚願望が下がってきてるらしいけど、それには怒り狂ってるよね。そんな辛い思いさせられるんなら、男性が結婚したくなくなったら、むしろラッキーでは?

    +2

    -6

  • 161. 匿名 2024/04/12(金) 18:07:08 

    >>43
    毎回こういうコメントあるけど虚しくならないの?笑

    +23

    -7

  • 162. 匿名 2024/04/12(金) 18:07:32 

    >>27
    うん。だから男性なんかに依存せずに女性だけで生きれるようになったほうがいいよ。

    +38

    -1

  • 163. 匿名 2024/04/12(金) 18:08:11 

    >>141
    結局収入の多い男って人間としての能力が高いんだろうな

    +31

    -0

  • 164. 匿名 2024/04/12(金) 18:08:20 

    旦那のほうが稼いでる/奥さんのほうが稼いでる/同程度の稼ぎ/専業主婦/専業主夫
    どの立場かで話が変わることなのに。

    +2

    -2

  • 165. 匿名 2024/04/12(金) 18:08:32 

    >>78
    楽しい もっとやりたい 普通みたいな聞き方ならみんな普通を選ぶだろうね
    まあ女性もやめたい選ぶ人結構いるんじゃないかな

    +0

    -1

  • 166. 匿名 2024/04/12(金) 18:08:40 

    >>141
    それは専業の人と貧乏共働きな男が無能なだけでは。片方に負担がかかってもそれに対して申し訳ないとかも思わないっていうのは男だろうと女だろうとちょっとおかしいよ。

    +5

    -11

  • 167. 匿名 2024/04/12(金) 18:08:46 

    >>5
    いや、女性でもやめたいと思うことくらいあるよ。

    +58

    -2

  • 168. 匿名 2024/04/12(金) 18:09:35 

    >>159
    嫁が働きたいか否かでしか無いと思う。世帯年収の平均は共働きのほうが高いし。

    +2

    -5

  • 169. 匿名 2024/04/12(金) 18:10:04 

    >>125
    わかる。ちゃんと眠れないと心身ともにおかしくなる。
    でも投げ出せないししんどいよね。

    +57

    -0

  • 170. 匿名 2024/04/12(金) 18:11:06 

    >>43
    私は高収入の夫と結婚した専業主婦が1番勝ち組だと思う
    昭和の考えとか旦那に何か起きたら〜とか言われてるけど余裕のある専業主婦はそういう意見も気にしてなさそう

    +16

    -4

  • 171. 匿名 2024/04/12(金) 18:13:32 

    >>160
    それはまた別の話じゃない?
    ここで話してるのは、結婚して自分の子供の育児についてのことだよね。
    結婚願望が無くなってきてる人の話は関係ないと思う。

    +10

    -1

  • 172. 匿名 2024/04/12(金) 18:14:37 

    >>168
    世帯年収の話じゃないでしょ笑

    +5

    -0

  • 173. 匿名 2024/04/12(金) 18:15:10 

    >>98
    30代の義弟はこれくらいのこと普通に奥さんに言ってる
    俺の母親は俺達兄弟育てたけどお前は子供一人だけなのに何が大変なの?って
    奥さんノイローゼになってるけど俺や俺の母親の方が大変でただの甘えだって



    +18

    -1

  • 174. 匿名 2024/04/12(金) 18:15:17 

    私も子供が赤ちゃんの時は眠りたい、子育てやめたいって心の中で思ってた。
    批判的なコメントあるけどこのパパさんたちはしっかり子育て向き合っているからこそ出てくる言葉だと私は思う。

    +7

    -1

  • 175. 匿名 2024/04/12(金) 18:15:58 

    >>10
    女性が言えば擁護。男性が言えば紛糾するからここのヒステリックババアは呆れる🤦‍♀️仕事もして帰ってきてからも育児して睡眠時間も削られたら、そりゃやめたいと思う日だってあるでしょうに。男性と同じか、それ以上働いてたら話は別だけど。てか夫婦で作った子供なんだからお互いに不満はあるに決まってる。男性の意見だって聞いてあげるべき

    +13

    -18

  • 176. 匿名 2024/04/12(金) 18:16:29 

    >>2
    またガルおばが馬鹿な事言ってる

    +29

    -9

  • 177. 匿名 2024/04/12(金) 18:17:00 

    >>4
    しっかり育児に関わってるからこそだと思った
    私もやめたいって思ったこと何度もあるよ
    それくらい夜眠れなかったり泣き続けられることがしんどい時期があった

    もちろんやめるなんて出来るわけがないことは重々承知

    +126

    -4

  • 178. 匿名 2024/04/12(金) 18:17:21 

    >>17
    こうやって男と女というか夫婦間でギスギスして家庭内の空気悪いから子どもが病むんだよ。
    結局どっちもたいして育てたくなさそうなのになんで結婚して子ども作るんだろう。
    旦那に文句言いながら嫌々育てられても、どっちもどっちなんですがね。
    多少大変だと言いながらも楽しんで子育てしてる人で旦那に文句言ってる人見たことない気がする。
    自分の方が大変、疲れてるマウンティングする人間同士がくっついてるだけじゃん。
    似た者同士だよね。

    +28

    -2

  • 179. 匿名 2024/04/12(金) 18:17:43 

    >>3
    女は黙ってやっとけって事だよ。こういうの同時にやらないのは時代錯誤

    +2

    -18

  • 180. 匿名 2024/04/12(金) 18:18:04 

    ママ達もずっと睡眠不足だよ
    特に新生児の時期は

    +7

    -0

  • 181. 匿名 2024/04/12(金) 18:19:03 

    こんなトピばっか

    +1

    -0

  • 182. 匿名 2024/04/12(金) 18:19:03 

    >>1
    男って弱いね

    +12

    -3

  • 183. 匿名 2024/04/12(金) 18:20:15 

    昨日旦那と喧嘩して俺ひとりでも見れるとかほざいてたけど、沐浴はしたことない、オムツ交換すると力強すぎでかぶれる、泣いていても隣にいるだけでスマホか、テレビ見てる奴が何言ってだよ
    子供の緊急時の連絡先や病院も何もかもしらないくせに
    育児舐めんなぼけ!!!

    +7

    -0

  • 184. 匿名 2024/04/12(金) 18:20:42 

    >>176
    10代でおばさんなら、お前はミイラだな

    +6

    -2

  • 185. 匿名 2024/04/12(金) 18:21:05 

    >>26
    男性も以前よりずっと育児するようになってきてるということだね

    +50

    -1

  • 186. 匿名 2024/04/12(金) 18:21:54 

    その辞めたくなるような育児に加え母親は出産して事故並みのダメージ受けながらも早々に育児スタートしてんだ。なに甘えたことぬかしてんだはっ倒すぞ。ネットで久々にイラついた。

    +5

    -0

  • 187. 匿名 2024/04/12(金) 18:23:41 

    こういう記事書く人、少子化推進派なのかしら?

    +1

    -1

  • 188. 匿名 2024/04/12(金) 18:24:36 

    >>177
    私も逆に、やめたいという切羽詰まった気持ちが出てくるくらい子育てに参画する男性が増えてきたんだなと思った
    今の高齢者の世代でもうやめたいくらい子育てに悩んだ男性、少なそう

    +44

    -1

  • 189. 匿名 2024/04/12(金) 18:25:01 

    >>100
    でも男性はストレスを感じていても仕事を辞める選択はできないからねぇ

    +12

    -17

  • 190. 匿名 2024/04/12(金) 18:26:32 

    >>5
    女は辞めたくても辞められないのにね

    +39

    -2

  • 191. 匿名 2024/04/12(金) 18:27:50 

    >>3
    横だけど、私が2人出産した後に、市から似たようなアンケート届いて出したよ〜。
    母親宛だったから私だけ答えた。
    今は父親が対象のもあるんだなと思った。

    +8

    -0

  • 192. 匿名 2024/04/12(金) 18:29:03 

    >>143
    子どもが不利益被らないように改善するためでしょう
    例えば男性も育休だけじゃなくて時短取りやすくするとか。

    +5

    -0

  • 193. 匿名 2024/04/12(金) 18:30:44 

    >>98
    40代の男性はまだそんな感じみたいよ。
    職場の先輩と話しててもみんなそんな感じ。
    でも、30代の男性社員は子育て大変って思ってる。

    +5

    -1

  • 194. 匿名 2024/04/12(金) 18:34:39 

    >>171
    結婚=子供というか、妊娠出産でしょ?だって、ガルちゃんでも見るけど、子供ほしいから結婚したい、子供いらないなら、結婚も意味ないに大量プラスついてるけど。だから、別ということにはならないのでは?

    +2

    -4

  • 195. 匿名 2024/04/12(金) 18:35:44 

    じゃあ介護を頼むなよ
    絶対に頼むなよ

    +2

    -0

  • 196. 匿名 2024/04/12(金) 18:38:29 

    共働きとひとくくりにしてフルタイムと扶養の仕事を同じかの様に思ったり発言したりする女性が多いなと思う。
    だから夫は妻以上に勤務時間が長いのに妻と同じぐらいの家事育児を夫にさせてる人が結構いるからそりゃそうなるよねと思うけど、みんなそこには触れないから不思議。

    +2

    -1

  • 197. 匿名 2024/04/12(金) 18:40:25 

    女性でもそう思った事ある人が結構いるのに男性だと批判なんだね。

    +0

    -1

  • 198. 匿名 2024/04/12(金) 18:41:39 

    最初の一人目だと特にしんどいよね、手の抜きどころなんて分からないし「育児で手を抜くなんて!!」ってなるから余計にね。
    今は核家族ばっかりで頼れる人も少ないし、
    自分には育児なんて無理、もうやめたいと思ったとしても無理ないよ。
    育児の弱音を吐く父親たちをあんまり責めたくはないな、育児に真剣に取り組む人ほどこうなりがちだし、これを責めちゃうと弱音を吐きたい母親も言えなくなっちゃうから。

    +3

    -0

  • 199. 匿名 2024/04/12(金) 18:41:47 

    >>77
    一番多いのは旦那さん年収数千万円、奥さん年収1000万以上で負けることの無い投資で資産増やしている方々かな

    +2

    -1

  • 200. 匿名 2024/04/12(金) 18:45:42 

    >>1
    この記事、自分から弱音を発信したわけじゃなく聞かれたから答えただけの「大変だと思うことが時々ある」レベルの人まで育児放棄予備軍扱いにする意図は何?
    こんな基準だったらワンオペ主婦なんて全員が育児やめたいに含まれてしまう

    +8

    -0

  • 201. 匿名 2024/04/12(金) 18:46:23 

    育児は女性の方が向いてるのに男性には何故か配慮しない人が多いね。
    普段は男性に向いてる事は男性が配慮しろと言ってるのにね。

    +0

    -1

  • 202. 匿名 2024/04/12(金) 18:47:12 

    >>39
    2歳くらいならフルタイムで働いてる人もいるもんね
    睡眠時間6時間切ってるどころの騒ぎじゃないわ…

    +53

    -0

  • 203. 匿名 2024/04/12(金) 18:49:36 

    ねー、だから、ある意味、仕事より育児のが大変だって。

    +5

    -1

  • 204. 匿名 2024/04/12(金) 18:49:41 

    >>170
    人による
    うちの母だけど父高収入なのにどケチだしモラハラのマザコンだった

    +3

    -9

  • 205. 匿名 2024/04/12(金) 18:50:58 

    >>15
    え?でも女でもやめたいなって思うことあるよね?
    私はある。

    +21

    -1

  • 206. 匿名 2024/04/12(金) 18:52:20 

    >>26
    専業や扶養内の仕事をしながらの家事育児とフルタイムをしながらの家事育児では全然違うと思う。
    実際フルタイムの仕事をしながら家事育児してる女性も仕事辞めたいと言ってる人が多いよ。
    パートですら辞めたいという意見で溢れてるのに。

    +59

    -2

  • 207. 匿名 2024/04/12(金) 18:52:22 

    >>153
    その分給料入るならいいけど仕事もしないとだから何とも言えなくない?旦那も参加したいけどどうしてもフルタイムで働くとなると物理的に育児の負荷は母親になるよね。

    +3

    -0

  • 208. 匿名 2024/04/12(金) 18:54:33 

    >>1
    日本は早く養育費未納とか対処するために法律作れよ
    母親も睡眠ないと辛いのは一緒やろ?なんだこの国

    +8

    -3

  • 209. 匿名 2024/04/12(金) 18:54:55 

    元記事読んだら育休を取って週に10時間未満しか家事育児してない人が36.4%

    +5

    -0

  • 210. 匿名 2024/04/12(金) 18:59:44 

    >>209
    実際に育児をやめたわけでもなく大変ですかと聞かれて大変だと思うことありますよーと答えただけの人達より、そっちの方が問題だね

    +5

    -0

  • 211. 匿名 2024/04/12(金) 18:59:51 

    >>2
    女もゴムなしで草

    +30

    -7

  • 212. 匿名 2024/04/12(金) 19:00:15 

    >>30
    質問が変だよね
    たいへん、つらい までは分かるけど、やめたいってなんなんだよって思うよね
    大変だけどやめたいとまでは思わないよ普通は

    +3

    -0

  • 213. 匿名 2024/04/12(金) 19:00:59 

    >>211
    どういう意味?このトピの記事は男視点の話じゃん。

    +5

    -4

  • 214. 匿名 2024/04/12(金) 19:01:11 

    >>4
    女が専業主婦になりたい、みたいなもんだろ。

    +1

    -3

  • 215. 匿名 2024/04/12(金) 19:02:14 

    >>208
    夫たちが自分で辛いですと宣伝したんじゃなくてアンケートに答えただけだよ
    しかも「やめたい」じゃなく「大変」「つらい」と感じたことが「時々ある」というだけでも「育児をやめたい男性」に含めてるクソ仕様

    +9

    -0

  • 216. 匿名 2024/04/12(金) 19:02:18 

    ぶざけんな!
    土日になると安いスーパーやホムセン、ファミレスに回る寿司屋とかに家族で繰り出して来て、父親面して楽しんでるくせに
    育児やめたいだと?お前らの嫁はお腹大きくして臨月まで耐えて痛みにも耐えて出産したんたよ。甘えたこというな
    女性が産む性のおかげでお前らは楽して子供を得られたんだ。育児、躾は成人まで責任持ってヤレ!!

    +5

    -8

  • 217. 匿名 2024/04/12(金) 19:03:38 

    >>212
    思ったことがある、というだけならいるでしょ
    それと実際にやめるのとでは全然違うというだけで

    +5

    -0

  • 218. 匿名 2024/04/12(金) 19:03:59 

    >>4
    育休をやめたい
    じゃないの?
    育児は妻に任せて仕事に逃げたいのかな‥

    +34

    -6

  • 219. 匿名 2024/04/12(金) 19:04:45 

    >>6
    知らねーよ。なら産むなよ

    +3

    -7

  • 220. 匿名 2024/04/12(金) 19:05:39 

    >>206
    それを甘ったれんなと言えばガル民はいつも発狂するのに男には言うんだよね
    マジダブスタ

    +5

    -3

  • 221. 匿名 2024/04/12(金) 19:06:56 

    >>163
    ガルちゃんではよくそんな人に選ばれなかった不幸自慢してるね笑

    +0

    -2

  • 222. 匿名 2024/04/12(金) 19:07:35 

    >>137
    本気で辞めたいわけじゃない←これがポイントよね。
    疲れるとどうしても愚痴りたくなるし、一旦全て放棄したくなるけど本気で子育て辞めたいわけじゃない。
    子供は何よりも大事だし。
    ただ疲れてるだけ、ちょっとだけでもいいから代わって欲しいだけ。

    +34

    -1

  • 223. 匿名 2024/04/12(金) 19:09:53 

    育休明けの男性の半数は産後うつ状態

    +5

    -0

  • 224. 匿名 2024/04/12(金) 19:11:18 

    >>26
    家事はともかく育児まで含めて楽チンだと言ってるのはあまり見たこと無い気がするけども

    それに男性が辛いですやめたいですと騒ぎ出したわけじゃなく
    聞かれたから答えたものを弱音吐くなと叩かれるのはさすがに酷い

    +24

    -4

  • 225. 匿名 2024/04/12(金) 19:11:19 

    窓からの夕焼け見るたびにまた夜中に耐えなきゃいけないのかと泣いてた毎日が懐かしい
    あの頃にはもう一生戻りたくない
    人生で一番大変だった

    +3

    -0

  • 226. 匿名 2024/04/12(金) 19:11:50 

    >>204
    そんな一部の話されても…
    低収入で共働き必要なのにケチでモラハラでマザコンなんてごまんといるだろうし

    +12

    -1

  • 227. 匿名 2024/04/12(金) 19:15:19 

    >>4
    彼氏優先のシンママがいいそうなセリフw

    +4

    -0

  • 228. 匿名 2024/04/12(金) 19:17:51 

    >>125
    やめないというか子育てに休みが欲しいと思うことはある。週休2日

    +35

    -0

  • 229. 匿名 2024/04/12(金) 19:19:00 

    ここでこのパパさんたちを責めてる人たちは同じく子育てで大変な思いをしてる女性たちを追い詰めてることに気付いて

    +4

    -2

  • 230. 匿名 2024/04/12(金) 19:19:00 

    やめたいって思うほど子育てしてるって事だな。

    +2

    -0

  • 231. 匿名 2024/04/12(金) 19:19:36 

    >>4
    ガル民だってしょっちゅう言ってるじゃん
    男がいったら怒るの謎すぎる

    +10

    -5

  • 232. 匿名 2024/04/12(金) 19:20:33 

    >>229
    ここのひとたち典型的だよね
    女はいいの男はだめの
    やってること昭和のおっさんだよ
    そりゃ男性結婚したくないだろうなって思う

    +3

    -3

  • 233. 匿名 2024/04/12(金) 19:20:42 

    >>74
    横だけど。
    このアンケートでいかに育児が大変かが証明されたようで嬉しい。育児は大変だろうけど仕事の大変さには及ばない、って言い張る人がいるからさ

    +27

    -2

  • 234. 匿名 2024/04/12(金) 19:25:42 

    >>98
    横だけど。
    わたしの夫なんて仕事のが大変だって、育児だけのわたしと代わりたいっていってる…いやあんたいそいそと休日出勤してるやん嬉しそうに朝マックに間に合うように朝早く出掛けてるやん。休みの日に育児だと休めないもんね…と冷ややかに見てしまうよ

    +9

    -0

  • 235. 匿名 2024/04/12(金) 19:27:33 

    >>27
    特に産後は体もメンタルも本調子じゃないのにね。
    男は妊娠も股から大出血もしないんだから子供産まれて数年ぐらいは体張って頑張ってほしい。

    +40

    -2

  • 236. 匿名 2024/04/12(金) 19:34:02 

    家事育児やってるだけなんて楽勝と言ってる男性と家事育児してる男性は別人なのに、どうして同一人物扱いしてる人がいるのかな。
    今まで女性がやってきた事というのも、やってる女性と男性と分担してる女性は別人だけど何故か同一人物かの様な書き方してる人が多いよね。
    しかも家事育児やってるだけでいいと言うのは仕事してない前提だけど、記事の男性はがっつり仕事してるだろうから全然前提が違うよね。

    +2

    -0

  • 237. 匿名 2024/04/12(金) 19:35:40 

    子育てじゃないけど陣痛が始まってから痛すぎて出産やめたいって思った

    +1

    -0

  • 238. 匿名 2024/04/12(金) 19:37:23 

    育児辞めたい?こんなこと言ったらバチ当たるよ。本当に不意な事故や病気で子供亡くしたらどうするの?

    +0

    -2

  • 239. 匿名 2024/04/12(金) 19:38:23 

    >>84
    自分が選んで結婚したのにね
    見る目なかったことは棚上げ
    役に立たないとか人を見下す性格の悪さがお察しだよ

    +4

    -1

  • 240. 匿名 2024/04/12(金) 19:48:46 

    >>1やっぱり男性入れるとニュースも拡散しやすい
    女性のみの声だと同じ意見でも軽くなる

    +3

    -2

  • 241. 匿名 2024/04/12(金) 19:53:58 

    パイプカットを無償化

    +0

    -0

  • 242. 匿名 2024/04/12(金) 20:00:54 

    アンケートにやめたいって書きたくても書けないや。

    +1

    -1

  • 243. 匿名 2024/04/12(金) 20:01:19 

    >>1
    授乳していた1年間、夜中に子どもが泣いても夫は起きない。泣いていたことすら気づかない。
    授乳中は睡眠不足だったけど、子どもが泣いたらすっと起きれていた。
    男性を擁護するつもりじゃないけど、女性は産後はホルモンが出ていて、すっと起きれるらしい。
    男性はそんなホルモンが出ていないんだから、起きれないよ。
    男女の性差は必ずあるわけだから、同じように平等じゃなく出来る役割で分担するしかない。

    +8

    -6

  • 244. 匿名 2024/04/12(金) 20:05:09 

    >>125
    うちも2歳で朝まで寝てるの数えるほどしかない。もうノイローゼだと思う。消えたいと思うこと何回もある。

    +41

    -0

  • 245. 匿名 2024/04/12(金) 20:05:57 

    >>4
    質問が悪いよね。
    「育児はつらいですか?」でしょ普通。

    +19

    -0

  • 246. 匿名 2024/04/12(金) 20:06:38 

    今日、5歳ぐらいの女の子連れてる父親見たけど
    女の子が立ち止まって道端の花見つけて話しかけてたんだけど
    父親めちゃくちゃ面倒くさそうだった

    父親も確かにいろいろ面倒くさいことがあるんだろうけど
    一生懸命話しかけてる女の子がかわいそうだった

    +1

    -1

  • 247. 匿名 2024/04/12(金) 20:09:27 

    >>235
    身体はって頑張って弱音すら吐けないなんて男は辛いね

    +0

    -12

  • 248. 匿名 2024/04/12(金) 20:15:15 

    >>3
    育児したことのない男性(子持ち勿論含む)って育児舐めがちだから、男性でも育児したら精神的に体力的にしんどい てのが分かる良いアンケートだと思うけど

    +97

    -1

  • 249. 匿名 2024/04/12(金) 20:17:34 

    >>178
    本当。共働きの父母で常に家事育児押し付け合いの怒鳴り合いの喧嘩で育児放棄の末、二人ともアル中と浮気してたくせに、母が自分を見習えと教育虐待と長女の私にだけ家事の押し付け、本人達は好き勝手に生きてるくせにいろんな制限で辛い人生だったわ。お互い尊重、協力出来ないなら産まないでくれ。

    +3

    -0

  • 250. 匿名 2024/04/12(金) 20:17:54 

    向き不向きややる気の有無ではなく、努力が報われないと感じる期間があること、個人差があること。
    これが老若男女みんな慮れる社会がいいよ

    +1

    -0

  • 251. 匿名 2024/04/12(金) 20:19:05 

    男性も自分が妊娠してお腹に10ヶ月いたら実感がわくかもね 女性も他人が妊娠して生まれた子供ならイマイチ実感湧かないかもね

    +0

    -1

  • 252. 匿名 2024/04/12(金) 20:20:22 

    >>44
    バカな女からわかるの嵐だよw
    子育て終わったおばさんからは甘えときそう

    +4

    -15

  • 253. 匿名 2024/04/12(金) 20:20:44 

    男は数時間おきの授乳しないじゃん

    +9

    -1

  • 254. 匿名 2024/04/12(金) 20:22:08 

    女性もそう思ってる。けどやめられるものではないから産まない人もいる。男は投げ出す選択肢あるよね。

    +7

    -1

  • 255. 匿名 2024/04/12(金) 20:26:55 

    >>206
    家事育児全て折半にしてフルタイムで働いてる方がまだいいかもと最近思うようになってきた。
    今はパートだけど、パートだからかまぢで何にもしない。家事どころか育児もしない。家事してる間子供見ててくれたっていいのに全部私。結局パートに家事に育児に負担増えて行くのは私だけ。

    +24

    -0

  • 256. 匿名 2024/04/12(金) 20:27:13 

    >>161
    ならないよ
    むしろメシウマ

    +3

    -5

  • 257. 匿名 2024/04/12(金) 20:29:09 

    >>3
    女性は検診の時に母子手帳ついてるアンケート提出するよ

    +6

    -0

  • 258. 匿名 2024/04/12(金) 20:30:11 

    >>5
    まぁ、女性の産後鬱とか普通にあるし、男性も育児をちゃんとやったらそれくらいしんどくなることもあるんじゃないかな?夜中一緒に起きて、ミルク作るの手伝ってたり、子育てのために奥さんの実家近くに住んだせいで職場からめちゃくちゃ遠くて2時間近くかけてきている同僚もいるけど、大変そう。
    男が愚痴言ったらがるちゃん民の反応キツくなりがちだと思う。

    +12

    -3

  • 259. 匿名 2024/04/12(金) 20:30:30 

    >>4
    やめたいっていうか、休憩したいって思うことはあるよね
    1日自分だけの時間で、自分のペースで食事や排泄ができてゆっくりお風呂に入ってゆっくり寝たい

    +39

    -0

  • 260. 匿名 2024/04/12(金) 20:31:24 

    全員育休中の人??
    働きながらと育休中では全然負荷が違うと思うけど、、

    +3

    -0

  • 261. 匿名 2024/04/12(金) 20:33:04 

    >>255
    家事育児折半するなら家計にいれるお金も折半しなよ。パートと正社員じゃ大変さが全然違うじゃん

    +2

    -14

  • 262. 匿名 2024/04/12(金) 20:33:47 

    >>1

    男性は、妊娠して逃げたり育児やめたいで離婚できるけど、女性は体調崩しても精神患っても逃げられないからね。

    +6

    -1

  • 263. 匿名 2024/04/12(金) 20:35:57 

    >>1
    ”お前がしたからだよにゃ~”
    豊島区 育児中の男性「やめたい」半数近くに 睡眠時間の減少が影響

    +4

    -1

  • 264. 匿名 2024/04/12(金) 20:36:48 

    >>203
    まじそれ
    仕事はまず定時も休日もあるし、帰宅後にご飯食べてお風呂ゆっくり入って好きな事して眠くなったら朝まで寝られる
    昼休みには昼食取れて自分のペースでトイレにも行ける

    育児中は赤ちゃん中心の生活なので、これが全部自由に出来なくなるのよね
    ちょこっと子供と遊ぶ程度しか育児参加しない旦那だとこれを分かってないから仕事のが大変とか言うのよな

    +6

    -1

  • 265. 匿名 2024/04/12(金) 20:37:02 

    どうせもっと仕事より楽だと思ってたんだろうなw

    +1

    -0

  • 266. 匿名 2024/04/12(金) 20:37:08 

    >>203
    それはないな。というか仕事にもよる。パートとか事務職とかに比べたらそりゃ大変でしょ。

    +2

    -0

  • 267. 匿名 2024/04/12(金) 20:37:31 

    ピクサーのインクレディブルファミリーで、ヘレンがヒーロー活動する間はボブが家事や育児をするんだよね
    最初は子どもたちのことは俺がやる。なに簡単だよ!みたいなことを言うんだけど、いざ家事育児をやるとたった数日でげっそりやつれて「少し自分のための時間がほしい。そうすればまた頑張れる」って言うの
    男性の家事育児への考え方、実際にやってみた時の反応ってまさにこの通りだなーって思いながらいつも見てる
    女性は年単位でそういう生活を続けるし、疲れたから交代してほしいとか自分のための時間がほしいって願望が叶いにくいよね
    そういうわが家も夫はかなり家事育児やってくれる方ではあるけど、やっぱり夜中は一度寝たらなかなか起きないからもうずーっとわたしは寝不足w
    家事も育児も仕事もするって、女性への負担が大きすぎるのが辛いよね
    手をかけた分子どもたちの気持ちは圧倒的にこちらに寄ってるけど、それでもしんどい時はしんどい

    +7

    -0

  • 268. 匿名 2024/04/12(金) 20:38:20 

    やめる選択肢ってww

    +1

    -0

  • 269. 匿名 2024/04/12(金) 20:40:06 

    >>264
    じゃあ、自分が稼いで家事育児してくれる人見つけたらいいのに。でも、そういう人ほとんどいないのよね。
    本心では仕事して稼いでくるほうが大変だと思ってるからその役目は担いたくないのよねw

    +3

    -2

  • 270. 匿名 2024/04/12(金) 20:41:16 

    >>5
    タイトル見て、子育ての負担は仕事辞めたいくらいの大きさって意味かと思って開いた。
    そうだよ、女性は妊娠中からその後数年は睡眠削られながらも、昼間は切り替えて働いてるんだよぉ!とツッコミたかったのに。。
    子育てやめたいんかい!

    +5

    -4

  • 271. 匿名 2024/04/12(金) 20:44:30 

    >>4
    子どもが大学出るまで両親ともに働いてるのと同額の給料出る育休取れればいいのにね

    +1

    -0

  • 272. 匿名 2024/04/12(金) 20:51:51 

    >>1
    父親相手だと質問がド直球w

    +0

    -0

  • 273. 匿名 2024/04/12(金) 20:52:24 

    >>44
    まずそういう設問が無いと思うw

    +6

    -0

  • 274. 匿名 2024/04/12(金) 20:58:29 

    >>125
    うちの子もそうだった!
    寝ないのって本当につらい。
    でもあんまりそういう子いないからわかってもらえないんだよね〜。

    +26

    -0

  • 275. 匿名 2024/04/12(金) 21:00:37 

    >>129
    母親側にも同時に言えることなんだけど
    子育てにおける父親や夫像ってのがこうあるべき、
    こういう理想図っていうのが強固すぎて捉われすぎるのかも。
    そのイメージもドラマやCMみたいな素敵夫婦+子って
    綺麗な図にそもそも高く設定しすぎなんだよね
    すぐそれはファンタジーって気づいて価値観を捨て、
    メンタルをシフトチェンジ出来たもん勝ちなんだと思う

    +1

    -0

  • 276. 匿名 2024/04/12(金) 21:04:12 

    >>12

    YES寄りのときどきだと思った。

    +1

    -1

  • 277. 匿名 2024/04/12(金) 21:04:14 

    >>125
    うちの子もそうだった
    3歳過ぎてだんだんましになって
    5歳でやっと基本的に起きずに一晩通して寝てくれるようになったよ

    +7

    -0

  • 278. 匿名 2024/04/12(金) 21:07:28 

    >>39
    妊娠後期なんてお腹圧迫されて、夜中もトイレに起きてたから、出産前から睡眠不足なんだよ…。
    おまけにこむら返りにもなり、悪阻でろくに栄養も取れず、ボロボロの体で出産に挑んでんだよ…。

    +52

    -0

  • 279. 匿名 2024/04/12(金) 21:09:21 

    >>125
    子ども寝ないのに朝から仕事って生活を続けてたら4年目で全身色々なところが病気になりました。
    睡眠不足と過労って本当にやばいね。
    もう死ぬかもと思って仕事辞めて、通院しまくって薬飲みまくって半年くらいかけてだんだん回復しました。

    +31

    -0

  • 280. 匿名 2024/04/12(金) 21:11:24 

    >>216
    キチガイ怖いです、、

    +3

    -1

  • 281. 匿名 2024/04/12(金) 21:16:27 

    このアンケート恣意的だよ
    大変だと思っても、やめたいと感じたことがあるにもカウントされるじゃん。大変だは普通にいるんじゃない?大変とやめたいと感じるは全然違うと思うけど。やめたいとは何事だ!って女を発狂させるためのアンケート?と勘ぐってしまう

    子育てが大変だ、つらい、やめたいと感じたことがあるかどうか聞いたところ、「ときどきある」が29.8%、「たいてい」が10.1%、「いつも」が5.4%で、半数近くが精神的な負担を感じていることがわかりました。

    +1

    -0

  • 282. 匿名 2024/04/12(金) 21:16:34 

    >>21
    ほんとそれ
    母親に丸投げすればいいんだもんね

    +36

    -0

  • 283. 匿名 2024/04/12(金) 21:22:34 

    >>1
    2歳未満の父親たちよ
    36ヶ月未満の母親は5時間なんて連続で寝てないぞ
    夜泣きのときやってるのはまだ母親だ
    3時間後に起こされて夜泣きの相手を毎晩やってから言え
    そして6時間眠れるのなんざあと2年は先だ

    +6

    -1

  • 284. 匿名 2024/04/12(金) 21:23:05 

    どうせもっと仕事より楽だと思ってたんだろうなw

    +3

    -0

  • 285. 匿名 2024/04/12(金) 21:26:22 

    >>1
    私、子どもが赤ちゃんのとき、細切れに、そして不規則な睡眠でも、あまりしんどくなかったんよね…夜中に起こされてオムツ替えるとかも、眠いけど当たり前って感覚で、「もう嫌〜」とか一切なかった。旦那は全く手伝わず、爆睡してるのは、「気楽でいいよな、同じ親なのに」ってムカついたこともあったけど、あの時だけしか経験できないことを味わい尽くしとこ♪と半ば楽しめてた。

    なんか変なホルモン出て、ハイだったんだろうか?

    +5

    -3

  • 286. 匿名 2024/04/12(金) 21:26:58 

    >>209
    育休とは…

    +0

    -0

  • 287. 匿名 2024/04/12(金) 21:28:56 

    >>283
    仕事ないなら四時間睡眠でも全然余裕じゃん。
    パートとかルーチンワーク系も。
    大変なのは正社員の仕事復帰してから睡眠不足になることでしょ。
    私も育休中で四時間も寝てないけど、全然平気。
    働いてた時は6時間くらい寝ないと無理だったけど。

    +2

    -6

  • 288. 匿名 2024/04/12(金) 21:30:45 

    >>18
    ねw
    私は子育てしたくない、妊娠出産したくない、お金は自分のために使いたいから絶対子供いらないし作らない
    つくる人の半数は中出しセックスしたら出来ちゃったんだろうね
    男なんか特に

    +17

    -2

  • 289. 匿名 2024/04/12(金) 21:39:36 

    >>9
    私も辛かったよ
    そんなものでは?特に第一子

    +19

    -2

  • 290. 匿名 2024/04/12(金) 21:40:41 

    >>16
    大変!休みたいだとyesに入るだけだけど。

    +1

    -0

  • 291. 匿名 2024/04/12(金) 21:45:59 

    >>125
    ねんトレのハウツーを母子手帳に載せるべきだと個人的には思ってる
    ねんトレは最初の4ヶ月が勝負だから

    +7

    -0

  • 292. 匿名 2024/04/12(金) 21:50:41 

    どうせもっと仕事より楽だと思ってたんだろうなw

    +1

    -0

  • 293. 匿名 2024/04/12(金) 21:51:50 

    育休中に家事育児の時間が週10時間以下って…
    育休って言葉が読めないのか?
    家事育児やらないなら邪魔なだけやからもう仕事行けよクズ

    +5

    -0

  • 294. 匿名 2024/04/12(金) 21:54:17 

    >>125
    うちも2歳くらいはそんな感じだった!
    3歳近くになったら保育園で教えられたのか、自分が起きても人を起こさない事を覚えた。目が覚めたら布団で横になりながら、ニコニコ人形遊びしたりしてる(笑)
    もうちょっとだからがんばろー!

    +9

    -0

  • 295. 匿名 2024/04/12(金) 21:58:18 

    >>4
    女だけどわかるわかるよ!!
    寝れないしトイレだって好きなタイミングで行けないし、今までの生き方や生活パターンが180度変わるし些細なことでイライライライラしてそんな自分も嫌いになって、もぉー育児やめたい!なんて何度思ったことかw
    でも子供達かわいいし実際やめてもいいよなんて言われてもやめないんだけどね。

    +19

    -0

  • 296. 匿名 2024/04/12(金) 21:59:12 

    記事読んだけど、育休取ってるくせに週に10時間も家事しない男が多いこと多いこと。
    もう育休無理やり男に取らせなくていいよ。
    それより育児中の男性は残業禁止休日勤務禁止にしてくれた方がよっぽど助かる。

    +4

    -0

  • 297. 匿名 2024/04/12(金) 22:08:39 

    >>3
    女がやめたいって言ったら大ブーイングなんでしょ

    +14

    -1

  • 298. 匿名 2024/04/12(金) 22:12:12 

    >>264
    仕事と育児とどっちが大変なのかは分からんけど、わたしは仕事の方がきついと感じる。理不尽に怒られる、余計な仕事振られる、残業したくないから昼休憩も仕事する等等、いくら給与得られてても心のダメージはでかい。あと満員電車がきつい。育休明けるのが本当鬱。
    あくまでもわたしの場合です。

    +1

    -0

  • 299. 匿名 2024/04/12(金) 22:18:21 

    >>2
    何でこんなバカで下品のコメントにプラス多数なんだろ?
    育児頑張ってるから大変ってだけで、世の母親も育児しんどいなと思いながらも育児してる人も多いでしょ
    それで子供作るなを中出しするなとか下品な言葉で書いて
    それを馬鹿みたいにプラス押してるガル民って、馬鹿しかいないのかな。びっくりする

    +20

    -15

  • 300. 匿名 2024/04/12(金) 22:19:50 

    >>288
    自分のためにお金使ったり自由な時間って飽きない??年取るまでいける?
    私は30前半には飽きた。稼ぎはいいから海外旅行も良く行ってたし、仕事終わりには良く飲んでたし。
    そういう生活に飽きた後は散歩とかしてたよ。
    で結婚して子供生んだけどめちゃくちゃかわいいのよ。すぐ復帰する予定だったけど、1年きっかり育休取ることにした。
    最初の一ヶ月は大変だったけど、
    赤ちゃんは日々できることが変わってくるし、表情も変わってくるの。とにかくめちゃくちゃ可愛いのよ。夫も溺愛してる。
    とにかく毎日幸せ。自分の子供生んだ人の多くってそういう感情を持ってると思うよ

    +2

    -17

  • 301. 匿名 2024/04/12(金) 22:20:31 

    >>44
    逆だろ。女や母親に甘い社会なんだから

    +4

    -17

  • 302. 匿名 2024/04/12(金) 22:30:23 

    出産直後の体ズタボロ状態で子育て始まるこっちの身にもなってほしいー

    +6

    -0

  • 303. 匿名 2024/04/12(金) 22:30:53 

    >>4
    女性なんて睡眠もろくに取れなくても育てなきゃってやってるのに
    女性にやらせればいいってか

    +20

    -2

  • 304. 匿名 2024/04/12(金) 22:31:42 

    パワハラ上司の元で毎月80時間残業してた頃と新生児期のワンオペ育児は同じぐらいしんどくてやばかった

    +3

    -1

  • 305. 匿名 2024/04/12(金) 22:32:06 

    >>301
    女に甘い社会なら性犯罪者は重罪になってるよ
    何言ってんだか
    どこの世界に生きてんだよ

    +21

    -3

  • 306. 匿名 2024/04/12(金) 22:32:14 

    >>256
    みじめ

    +7

    -3

  • 307. 匿名 2024/04/12(金) 22:34:02 

    >>1
    じゃあ辞めてくれて結構なので、働いて養育費だけはちゃんと入れてね!としか。

    +3

    -0

  • 308. 匿名 2024/04/12(金) 22:34:53 

    女は身体交通事故直後のようなボロボロの状態で睡眠不足でやってるのに
    男「いつもより1時間睡眠減ってしんどいよおママーーーー!!」
    アホか
    残業させられまくって深夜帰宅の男もいるのに
    けどまあ育児大変やな女に全部押し付けてごめんなさいが増えるといいね
    育児簡単と思い込んでるアホが多いから

    +7

    -2

  • 309. 匿名 2024/04/12(金) 22:35:16 

    >>289
    母親は辛いけど逃げない(逃げられない)って人が多いんじゃない?
    どれだけ妊娠中体調悪くても、どれだけ出産が激痛でも、どれだけ夜泣き酷くて睡眠不足でも、どれだけ抱っこしまくって腱鞘炎になっても、どれだけ乳腺炎で激痛でも、母親は逃げられない。
    父親は母親よりはある程度逃げられる気がする。

    +21

    -1

  • 310. 匿名 2024/04/12(金) 22:38:55 

    >>6
    育休取る男性が増えてきて、これまで母親だけがしんどかったことを男性も気付き始めたってことじゃないの?

    +55

    -1

  • 311. 匿名 2024/04/12(金) 22:39:04 

    >>305

    ガルっていつも性犯罪が軽いって言うけど、他の犯罪知らないの??子殺しの母親なんて性犯罪より軽い懲役2年とかだよ??性犯罪が特別に軽いんじゃなくて、全体的に軽いのが明らかなのよ。

    +4

    -15

  • 312. 匿名 2024/04/12(金) 22:40:02 

    >>4
    私も辞められるもんなら辞めたいよ

    +2

    -1

  • 313. 匿名 2024/04/12(金) 22:41:31 

    >>139
    生理がないホルモンバランス崩れないって体めちゃくちゃ楽だと思うんだよね
    女性が月の1週間しか心から健康な日がないのに対して、男性は365日全部がそれなんだよ
    女性のみんな想像してみて欲しい、どれだけ快適だろうか
    更に男性は筋肉量も多いし体も大きいから子供のお世話も楽だよね
    羨ましいしかないんだが

    男性は女性になったら生きていけないだろうな

    +46

    -1

  • 314. 匿名 2024/04/12(金) 22:41:46 

    なんか女も男も子育てを義務に感じたらもうしんどいだけだよ

    +2

    -0

  • 315. 匿名 2024/04/12(金) 22:42:06 

    大変だと思う時が「ときどきある」が29.8%で一番多いのに、何いってんだ!!とかなってるのほんと面白い

    +3

    -1

  • 316. 匿名 2024/04/12(金) 22:45:04 

    >>313
    体力や力の使う家事育児は男にやらせて、女は外で頭脳で稼げばいいと思う
    今はあまり力や体力使わない仕事多いしね。

    +12

    -2

  • 317. 匿名 2024/04/12(金) 22:46:54 

    >>17
    アンケートに答えた男性とあなたに何か関わりがあるわけじゃないでしょ?
    別に彼らに頼まれて家事育児仕事してるんじゃないんでしょ?
    しんどいなら辞めたら良いし、辞めたくない理由があるなら頑張って、無理と思ったら周りを頼るんだよ、としか。
    私は働きながらは無理だろうなって思ったから、子供を望んだ段階で仕事辞めた。
    経済的にはキツキツだけど、自分に合った生活が出来てると思う。
    これは個人的な意見だけど、子育てで大事なことって、親が元気でいることだと思う。
    無理しないでね。

    +8

    -1

  • 318. 匿名 2024/04/12(金) 22:48:03 

    育児やめたいってなに言ってんだよ
    お前の子どもだろ、他に誰が育てんの

    +5

    -3

  • 319. 匿名 2024/04/12(金) 22:50:28 

    キツくて辞めたいって感情は当たり前だよね、男女共に
    真剣に育児してたらそうなる
    キツくて辞めたって言うようになったら問題、時々事件になる

    +4

    -0

  • 320. 匿名 2024/04/12(金) 22:54:08 

    >>318
    妊娠や出産は妻にしかできないんだから、育児は俺が頑張る!みたいな父親が増えてくれればいいんだけどねぇ…。
    大抵は母親のほうが育児やってるだろうね。

    +5

    -0

  • 321. 匿名 2024/04/12(金) 22:55:21 

    へー
    思ったことないわ
    子育てって大変だけど楽しいよ

    +0

    -2

  • 322. 匿名 2024/04/12(金) 22:56:30 

    >>278
    妊娠中のつわり、後期の体の重さ、出産の痛み、産後の後陣痛・胸の張り・股の傷の痛み、新生児育児による寝不足・授乳で乳首切れる。妊娠・出産は喜びも大きいけど、心身の負担もとてつもなく大きい。

    +32

    -0

  • 323. 匿名 2024/04/12(金) 22:57:36 

    男ってメンタル弱弱だよね。そりゃ自死も女より多いわけだわ。

    +1

    -0

  • 324. 匿名 2024/04/12(金) 23:05:44 

    >>10
    そう思うでしょ?
    でもね一度抜け出してもまた思春期の中学生になって不登校気味になって今また子育てやめたい、お母さん辞めたいって気持ちになってるよー
    何回山を超えたらいいんだろう

    +33

    -0

  • 325. 匿名 2024/04/12(金) 23:07:54 

    睡眠時間の減少が、男性のメンタルヘルスの不調に影響している
    ってなんやねん!
    こっちだって寝不足だわ!

    +3

    -0

  • 326. 匿名 2024/04/12(金) 23:11:00 

    男は簡単に子供から逃げられていいですね

    +2

    -0

  • 327. 匿名 2024/04/12(金) 23:13:30 

    欲しい結果を取るためのアンケートだね。
    アンケートの結果は半分の人は全く大変だと思わないと思ってる。
    そこから察すると約3割の「ときどきある」は
    「やめたい」にかかってるんじゃなくて、ほとんどの人は「大変だ」と思って回答してるのでは??
    どこかに無駄に予算組みたいためにこんな恣意的なアンケートを取ってるとしか思えない
    「大変だ」と「やめたい」は全く別のものだし、普通は設問を分けるべき項目。あえて分けないってことはなんかお察し。
    ここでも騙されてる人多いし。

    +3

    -0

  • 328. 匿名 2024/04/12(金) 23:16:48 

    >>5
    豊島区でしょ?
    家賃高そうだし生活費捻出だけでも大変なのに子育てにガンガン関わらなきゃいけないって男女共にしんどいよ。

    +1

    -1

  • 329. 匿名 2024/04/12(金) 23:21:31 

    >>255
    貴女がパートからフルタイムで働いても旦那さんは変わらないと思うよ。
    フルタイムで働くから家事育児折半って言ってOK貰っても最初だけしかやらない可能性だってある。
    同意書とか書かせないと口約束だからと無かったことにされる。

    +17

    -0

  • 330. 匿名 2024/04/12(金) 23:27:12 

    >>323
    そう?会社だとメンタル弱いの若い女性が多いよ。
    男女共同参画で女性が社会に出だしてから女性の自殺率もグングン上がってるし。
    パートとか非正規で楽してる人がまだまだ多いけど、ホントに男と同じくらい働く人が多くなったら、自殺率も変わらなくなるかもよ。
    なんなら家計を担うのが二馬力になるから男性の自殺率は減るかもしれない
    家計を担うのってホント大変だよ。

    +2

    -1

  • 331. 匿名 2024/04/12(金) 23:27:20 

    女性だってやめたいわ

    +1

    -0

  • 332. 匿名 2024/04/12(金) 23:27:28 

    >>324
    うちも今、子供の学生生活が上手くいかなくて高校生だから愚痴だけ聞くだけど、疲れた顔して帰ってくるのを見ると動悸がして睡眠薬飲まないと眠れない

    思えば育児は成長と共に色々形を変えてずっと辛い
    母というか人間辞めたいとさえ思う

    婦人科と心療内科併設の病院が出来るので行くつもり

    +30

    -1

  • 333. 匿名 2024/04/12(金) 23:32:25 

    >>139
    いや、育児してて大変だと思う瞬間なんてあって当たり前では?
    やめたいやめたいと男性がアピールしてるわけでもないし
    仕事より大変とか言ってるって記事では無いよこれ

    むしろこのアンケートの取り方で100%じゃないことがビックリだよ
    含まれてない男性がちゃんと育児してないだけだと思う

    +2

    -2

  • 334. 匿名 2024/04/12(金) 23:34:48 

    >>140
    女性が家事育児で大変な思いしてますなんて記事や書籍は数えきれないくらいあるじゃん
    男性側の仕事や家庭での苦労なんてほとんど表に出てこないイメージしかない

    +1

    -1

  • 335. 匿名 2024/04/12(金) 23:35:50 

    >>321
    すごい!羨ましい。
    でもどんな子どもかにもよるんじゃないかな?
    子育て大変そうだなって思う家庭もあるよ。

    +1

    -0

  • 336. 匿名 2024/04/12(金) 23:43:05 

    >>308
    半数は全く大変だと思わないになってるよ。
    うちも最初の一ヶ月は家事育児ほとんど旦那に任せたけど、家事なんて楽だし、育児は楽しいって言ってたよ。困った顔してた時は綿棒浣腸しても出ない、とかミルク飲まないなぁくらいだった。後は火を使う時に少しだけ見ててと言われたくらい。泣き声も可愛いって言ってたw
    赤ちゃん2人いたら大変だろうけど、1人ならそんなでもないんじゃない?

    +2

    -0

  • 337. 匿名 2024/04/12(金) 23:51:17 

    男性がSNSに育児ツラいですポストを大量に投稿してるとかなら分かるけど(女性はやってるけど)

    豊島区「子育てしてて大変と感じる時はある?」

    男性「そりゃありますよ」

    ガル民「甘えるな!メンタル弱すぎ!女はずっと育児してきた!」

    トラップすぎるでしょ

    +2

    -1

  • 338. 匿名 2024/04/12(金) 23:52:18 

    >>12
    普通に仕事だって時々は辞めたいと思うよね、でも実際辞める気はさらさらないみたいなこと

    +12

    -2

  • 339. 匿名 2024/04/12(金) 23:59:41 

    >>324
    わたしも似たような感じです。成長に伴い、手を替え品を替え耐久テストでもしてるのかな?!と思います。山を越えてもまた山がありますよね。

    +15

    -0

  • 340. 匿名 2024/04/13(土) 00:06:32 

    >>300
    自分語り必死だね
    本当に幸せですか?胸に手を当てて考えてみて

    +14

    -1

  • 341. 匿名 2024/04/13(土) 00:16:14 

    >>300
    とにかく毎日幸せなママががるちゃんで独身にマウント・・

    +12

    -0

  • 342. 匿名 2024/04/13(土) 00:17:30 

    >>1
    「俺様に育児をさせるな!育児と家事と雑用は女の仕事!それから仕事もして金も稼いで来い!」
    俺の生活を快適にする為に、女が自分を犠牲にして俺に尽くせ!
    子供の世話なんか面倒だし、ウザいんだわ。女が産んだんだから女が全部やれ!

    令和になっても続く日本人の男の本音

    +4

    -1

  • 343. 匿名 2024/04/13(土) 00:18:18 

    うちの元夫、俺には出来ない!ってキレて家出て行き離婚したよ。

    +3

    -0

  • 344. 匿名 2024/04/13(土) 00:19:26 

    母性と父性をごちゃ混ぜにして夫婦平等に子育てさせようとする政治って本当は国民の為じゃないでしょ?女にも働き手になって社会参画してもらって労働人口を確保したい役人と経済界の汚い魂胆にまんまと乗せられてバカみたい

    家で子供の面倒を見るのがやめたいほどしんどいなら、せめて仕事に精を出して妻と子の為にガッポリ稼いで来いよ、今時の女々しい軟弱男共

    +2

    -0

  • 345. 匿名 2024/04/13(土) 00:25:22 

    かわいいけど休みたいって思うよね
    ちゃんと育児してたら普通の感想だと思う

    +2

    -0

  • 346. 匿名 2024/04/13(土) 00:29:35 

    >>313
    肉体的な強度の分だけ課せられる社会的負担のこととか一切考慮しないあたり、考えが甘すぎると思う
    実際そうした負担のせいで男女の平均寿命に差が出るってことが分かってるのに

    +3

    -10

  • 347. 匿名 2024/04/13(土) 00:34:38 

    男女で向き不向きがある。
    男性に子育ては難しいよ。

    女性が定年までフルタイムで働くのが厳しいのと同じ。

    +2

    -0

  • 348. 匿名 2024/04/13(土) 00:38:38 

    スマホばっかりしないで早く寝たら良いのでは。

    +0

    -1

  • 349. 匿名 2024/04/13(土) 00:47:46 

    バーカ

    +0

    -1

  • 350. 匿名 2024/04/13(土) 00:53:24 

    >>6
    それだよね
    止めたいと思っても止められなかったんだよ
    いいよね「本当に」止めてもセーフティーネットがある人は

    +4

    -1

  • 351. 匿名 2024/04/13(土) 01:19:37 

    このアンケート結果に怒ってる人達って、じゃあこの質問に男性がどう答えたら満足したんだろうか?

    例えば逆に大半が「子育て大変だなと感じた事なんてありません」という回答だったらそれはそれで「育児に協力して無いからだろ!」と怒り出すのが目に見えてるんだけど

    大変と答えただけでやめたいに含めてるふざけた記事であることも、そもそもアンケートへの回答であることすら忘れて、男性が子育てやめたい・やめますと声高に主張してるかのように勘違いしてる人が多すぎじゃない?タイトルしか見てないの?

    +4

    -3

  • 352. 匿名 2024/04/13(土) 01:24:48 

    昭和から平成のお母さん達は出産して間もなく乳をやり3時間おきに起きてあやしミルク作ったり寝かしつけたりから何年も一人で見てたんですよねー
    それ知ってて言ってるのかねー

    +1

    -0

  • 353. 匿名 2024/04/13(土) 01:28:23 

    >>4
    共働きに支障出てる証拠だと思う。
    育児していると、夜中に起きないといけないこともあるし、しっかり睡眠なんて取れない中、日中仕事はきついと思う。
    子どもが小さな内はどちらかが家にいて育児した方がいい。

    +7

    -0

  • 354. 匿名 2024/04/13(土) 01:28:36 

    >>342
    物凄い被害妄想w
    ほとんどの男性って妻に優しいものだよ
    結婚する前からそんな妄想してるの?相手にされないから?
    子供生まれると女性は子供に全振りするけど、男性は妻も子も大切に思ってくれるものだよ

    +1

    -4

  • 355. 匿名 2024/04/13(土) 01:32:34 

    >>1
    双子母乳中15分ごとに起こされてた時期あって泣きながら笑けてきたっけ。
    旦那はぐーすか寝てたけど(別居中)

    +2

    -0

  • 356. 匿名 2024/04/13(土) 01:35:49 

    >>351
    何聞いても満足しないよ。タイトルだけ見て脊髄反射起こしてるだけでは?
    タイトルでは「やめたい」が半数近く回答と出てるけど、実際は「大変、辛い、やめたい」と思うことがあるが、「ときどきある」で30%くらいだからねw
    全く思わないが50%くらい。
    ネットニュースの手法に引っかかる層がまだ多いんだねって感じw
    で、あなたが書いてる通り今度はやってないからだ!になると思う

    +2

    -1

  • 357. 匿名 2024/04/13(土) 01:37:26 

    >>352
    男性皆から「働きながら育児もしてるけど楽しょーですw」て言われた方が良かったの?

    >>1の記事で「育児やめたい」に含まれないのはそういう人達と
    まともに育児に関わってない人達だけなんだけど

    +1

    -2

  • 358. 匿名 2024/04/13(土) 01:44:43 

    >>2
    未婚者のくせに夫婦間の合意に口だすなよ

    +10

    -8

  • 359. 匿名 2024/04/13(土) 01:49:03 

    やっぱガルちゃんって馬鹿だな
    数字では30%もいってないのに世論誘導されてるやん
    てか豊島区ってどこよ
    もっと地方でも聞けよ

    +2

    -2

  • 360. 匿名 2024/04/13(土) 01:52:44 

    >>299
    横だけど、育児頑張ってるのは、自分の下の始末だから当たり前だと思うんだけど違うの?
    私は親に死ねって言われたような子だから、親にもその親に対しても、子育てがキャパオーバーなら避妊すりゃよかったじゃん?って思っているよ。だから言葉にすれば、ことさら下品に言うつもりはなくても、だったら中出しすんな、ってフレーズがスムーズに出てきちゃう感じなんだけど。

    +7

    -2

  • 361. 匿名 2024/04/13(土) 01:56:11 

    >>339
    人生自体がそう 
    生きづらい世の中なのか 
    自分が不器用なのか ついてないのか

    +7

    -0

  • 362. 匿名 2024/04/13(土) 02:04:53 

    子育て大変なのわかったなら金輪際、俺は仕事で疲れてるとか言うなよ!わかったか!

    +0

    -0

  • 363. 匿名 2024/04/13(土) 02:15:34 

    >>360
    横。
    がんばるのは当たり前じゃない?命生み出したんだし、子供は守らないと生きていけないからね。
    でも、大変って言うことくらい別にいいんじゃない?大変って言ったらキャパオーバーなわけじゃないし。
    あなたの親みたいなクズばかりじゃないよ。
    高校大学入試、資格試験だって自分で望んで勉強して大変だーっていうこともあるし。
    私は育児が別に大変とは思わないけどね。仕事の方が大変だし、育児は幸せで楽しいと思ってる。
    仕事は給料良いから頑張ってるけど、仕事大変って言うことあるよ。
    あなたは大変だと思うほど自分でなにかを頑張ったこと無いのかな??
    下の始末ってわざわざ言うのはそんな親の元で育ったから希望が持てないんだね。可哀想だね。
    そんな親に拘らずにもう少し広い視野をもって考えてみたら?クズ親に囚われ続けることが不幸だと思うよ

    +8

    -4

  • 364. 匿名 2024/04/13(土) 02:26:52 

    >>4
    まるで、お稽古ごとが辛いからやめたいみたいな無責任な言い方。所詮人ごと、妻がいるし大丈夫って気持ちがどこかにあるから出る言葉。

    +8

    -3

  • 365. 匿名 2024/04/13(土) 02:41:45 

    >>279
    子育て本当怖い
    そしてこんな頑張っても報われないのがもっと怖い

    +5

    -1

  • 366. 匿名 2024/04/13(土) 02:46:35 

    >>12
    見出しパッと見ただけだといつも辞めたいと思ってる人が半数いるみたいに見えるよね、ゴミ

    +8

    -0

  • 367. 匿名 2024/04/13(土) 02:46:39 

    男は外の仕事 女は家の事に徹する方が子持ちの男女の共同生活は上手くいく
    とっくに答えが出てるのに「そんなことない!」と、やらせてみた結果が今
    男はもちろん女だってやりたくないから産まなくていい権利を与えれば少子化になって当然

    +0

    -1

  • 368. 匿名 2024/04/13(土) 02:49:15 

    くそ痛い思いして体ボロボロにして産んでからも授乳搾乳がある母親よりは楽だろうに「やめたい」て…なら子供つくんなよ。

    +2

    -0

  • 369. 匿名 2024/04/13(土) 03:02:31 

    女が子育てをやめたいなんて言ったら
    人間じゃないって言われるよ、きっと。

    +2

    -0

  • 370. 匿名 2024/04/13(土) 03:23:36 

    >>1
    メンタルヘルスに影響


    ガル民はこれは知能が低い人しかメンタル病まないって言ってるよ笑


    +0

    -2

  • 371. 匿名 2024/04/13(土) 03:36:01 

    >>358
    ぴりぴりしてるな

    +0

    -0

  • 372. 匿名 2024/04/13(土) 03:38:00 

    出産後の体のダメージって交通事故と同じっていうよね。
    交通事故にあったのに入院せず育児突入してるのに、あなた事故にあってないのにどうして無理なんですか?って言うw

    +0

    -0

  • 373. 匿名 2024/04/13(土) 03:49:30 

    >>372
    出産後のダメージ負った中での育児が辛いのであって、育児そのものが辛いってあまりないんじゃない?(多産、障害、年子等は除く)
    現にこのアンケートでも50%は全く大変じゃない。
    30%はときどき大変だと思う。程度だから8割はそんな大変じゃないと思ってるってことだよ。
    大抵、いつも大変っていってるのは15%。この中に多産とか障害児の育児とかも含まれてるんじゃない?

    +0

    -0

  • 374. 匿名 2024/04/13(土) 04:09:40 

    「ネグレクトして、妻に育児を全部任せたいです」が本音なのかな。実際、育児を一切しないか子どもに無関心な男性って、育児放棄と何が違うんだろう。育てる気がないのに、なんで子ども作ったの?

    +0

    -0

  • 375. 匿名 2024/04/13(土) 04:27:21 

    >>364
    よく記事読もう

    +2

    -1

  • 376. 匿名 2024/04/13(土) 04:37:49 

    >>316
    建築、運搬、林業、漁業、etc…

    +0

    -0

  • 377. 匿名 2024/04/13(土) 04:42:32 

    >>190
    好きで子供産んで、
    途中で子育て辞めたいとか身勝手にも程がある
    そんな親から生まれる子供も哀れ

    +2

    -3

  • 378. 匿名 2024/04/13(土) 04:44:43 

    >>5
    え?じゃあなんで子供作るの?

    こんな無責任な親から生まれて
    これから長い人生生きていく子供がしんどいね

    +1

    -3

  • 379. 匿名 2024/04/13(土) 04:46:10 

    >>305
    お花畑ランドの住人さんなんだよきっと。

    +3

    -2

  • 380. 匿名 2024/04/13(土) 05:00:10 

    >>138
    本当に本当にお疲れ様でした。
    そして天国へようこそ!!

    +21

    -0

  • 381. 匿名 2024/04/13(土) 05:28:29 

    >>305
    子供殺した母親もびっくりするくらい軽いけど

    +1

    -5

  • 382. 匿名 2024/04/13(土) 05:30:17 

    最近育休とる男性増えたけどまじ意味不明
    ただの休暇やん

    +1

    -0

  • 383. 匿名 2024/04/13(土) 05:37:10 

    >>177
    たしかに
    うちの旦那は、俺イクメンって言ってる

    +0

    -1

  • 384. 匿名 2024/04/13(土) 05:44:33 

    こんなのアンケートするまでもないよな

    +0

    -0

  • 385. 匿名 2024/04/13(土) 05:44:34 

    よくわかっただろ。
    女性は育児+仕事+家事をこなす人がいるんだよ
    文句あるならもっと必死になって稼いでから言え

    +2

    -0

  • 386. 匿名 2024/04/13(土) 05:47:19 

    昨年産まれた3人目。
    旦那育休も取れず、妊娠後期に転勤にまでなって常に1人で奮闘してる。
    育児「やめたい」ってどういうこと・・・?

    +0

    -0

  • 387. 匿名 2024/04/13(土) 05:50:12 

    >>385
    そしてそれに介護も加わる。だが世の中の男性諸君は女性を蔑ろにする。結論、結婚は女性を不幸にします。稀に結婚して幸せという女性が居ますが極めて特殊であり、いつまでも持続する保証はありません。
    因みに私個人は既婚ですが子無し、理由は経済的な理由と年齢、旦那が夜勤有り、単に私個人が子ども嫌いだからです。少なくとも、子ども嫌いの自覚がある人は男女ともに子どもを作るべきではありません。
    子どもなんて経済的余裕があり、若くて子どもが夫婦とも好きな人が作れば良いのだから。

    +1

    -0

  • 388. 匿名 2024/04/13(土) 06:09:28 

    子供が欲しい、じゃねーよ。

    +0

    -0

  • 389. 匿名 2024/04/13(土) 06:23:21 

    友人が子ども4人いて旦那さんが主夫やってんだけど、週末の趣味のスポーツサークルだけは行かせてあげないとブッ壊れそうだからそれは絶対確保してあげてると言ってた。
    どっちも尊敬するよ。

    +0

    -0

  • 390. 匿名 2024/04/13(土) 06:26:38 

    女性の方が圧倒的にしんどいのにね。
    まぁ比べるものじゃないけどさ。
    体もホルモンも、時にはメンタルもガタガタで育児スタートして育休も保育所選びも何なら夜泣き対応も女性がやってるよね?懇談もPTAもほとんど女性だし宿題見たり病院連れていくのも…言い出したらキリがないけど何が男性は辛いんだろう?女性より寝てる気がするけどな。体力は男性の方があるけど。

    +0

    -1

  • 391. 匿名 2024/04/13(土) 07:02:58 

    >>3
    育休取得する男性が増えたから、母数が多いアンケートとれて
    結果は男女問わず、育児は時々辞めたくなるほど大変で
    育休、育児は遊びではないって証明してるだけと思うけど。

    やめたいから男性が育児辞めるなんて書いてないし、感想聞いた結果なのに
    何怒ってんだろうって思う。

    +12

    -0

  • 392. 匿名 2024/04/13(土) 07:28:19 

    >>359
    >豊島区ってどこよ

    東京都の池袋駅がある区だよ。

    +0

    -0

  • 393. 匿名 2024/04/13(土) 07:47:23 

    ここ見てたら夜泣きに疲れて育児辛いやめたいってなってた私のことも責められてるみたいでしんどくなってきた

    +0

    -0

  • 394. 匿名 2024/04/13(土) 07:51:21 

    同僚の姉は育児ノイローゼから自殺したよ

    +0

    -0

  • 395. 匿名 2024/04/13(土) 07:51:24 

    >>365
    報われる報われないって考え方だと産まないほうがいいかもね。今の若い世代はコスパ、タイパ、みたいにどれだけリターンがあるかって考え方だから皆産まないんだろうね。

    +1

    -1

  • 396. 匿名 2024/04/13(土) 08:03:51 

    >>27
    じゃああなたは60歳まで家族のためにお金を稼げるのか?

    +1

    -7

  • 397. 匿名 2024/04/13(土) 08:13:44 

    >>5
    やめたいというか、時間が止めれたらいいのにって思ったな。その間に自分は休憩して心身共に回復したいなぁとか夜間授乳しながら考えてた。

    +0

    -0

  • 398. 匿名 2024/04/13(土) 08:15:11 

    >>377
    この職場に就職したい→思ったのと違った→やめようっていう気持ちと一緒。やってみなきゃ分からないこともある、けど産んだ責任はあるからみんな頑張ってる。辞めたいけど本当に辞める訳でもない

    +1

    -2

  • 399. 匿名 2024/04/13(土) 08:16:15 

    >>324
    うわー、本当に分かる
    子どもが大きくなったら楽になれるのかと思ったら益々苦しいって思った

    +7

    -0

  • 400. 匿名 2024/04/13(土) 08:18:23 

    >>396
    それも刷り込みによるものかもね。
    女性に比べると男性は報酬ないとやらない・やれない人が多い気がする。

    +6

    -0

  • 401. 匿名 2024/04/13(土) 08:18:53 

    >>365
    子ども生んでから自分が産卵したあと川で浮かんでるシャケに思えてきたよ

    +4

    -0

  • 402. 匿名 2024/04/13(土) 08:20:58 

    >>351
    結局男性は実際に逃げることができるからイライラしちゃう人多いのかなって思った。
    ここ書き込みで女性側の「やめたい」な方はちらほらいるけど「やめないだろうな」って思ってるからか
    ただ辛い想いを聞いてプラス評価じゃん。
    男性は育休終わったからしなくていいとか逃げることができる体制があるんだよね。子どもの早退も男性が迎えに行こうとしたら「奥さんいないの?」ってなる社会なのも悪いけど…

    私の知人は育児ストレスで寛解してた精神病がまた再発して道路の真ん中で轢かれよう轢かれようって努力してしまい病院送りだったんだけど
    旦那さんに「産ませなきゃよかったじゃん」としか思わなかった。それも
    女性は産む側・育児を捨てられない側で
    男性が無傷で相手に産ませる側・逃げることもできる側
    だからという発想だと思う。

    「やめたい」から「やめられます」って性別が男性。それの尻拭いする押し付けられる性別が女性。
    男性が「やめたい」は女性の不安を掻き立てられるんだろうね。

    +3

    -0

  • 403. 匿名 2024/04/13(土) 08:21:18 

    >>43
    もう一度人生やり直せるなら結婚も出産もしないよ

    +2

    -4

  • 404. 匿名 2024/04/13(土) 08:22:06 

    >>189
    そんなの責任もって働いてるお母さん達だって辞める選択肢は無いんじゃね?
    お父さんと似たようなフルタイムなどの条件で働いてるなら尚のことだろ。
    どうせお父さんなんてお母さんより子育て関係のことでそんなに遅刻だの早退だの休まねーんだからその辺は会社から嫌味言われないだけマシでしょ。
    お父さんもしっかり子どもの用事で遅刻早退欠勤取ってて嫌味言われながら仕事しててストレス溜まってるなら同情するけど、
    ぶっちゃけそんなしっかり出来てるお父さんてまだまだ少数だろうよ。
    ただでさえ働きながら子育ての両立は過酷なのに
    その中で会社から嫌味言われながら毎日乗り越えるお母さん達は本当に心が壊れてしまうよ。
    労働環境でのこうした男女の性差は割と深刻だと思う。

    +6

    -4

  • 405. 匿名 2024/04/13(土) 08:23:31 

    辞められる男性はいいね
    結局 誰かやるしか無い→女性がやる の構図は崩れない

    せめてお風呂だけは入れるとか、ちゃんと一緒に育ててるという感覚を待って欲しい

    +3

    -0

  • 406. 匿名 2024/04/13(土) 08:25:59 

    >>369
    そうなのかぁ、心の中ではずっと思ってるけどな

    +3

    -0

  • 407. 匿名 2024/04/13(土) 08:29:05 

    >>295
    ほんとにね!
    それでいて大人が無意識に避けることばかりするじゃない?
    水たまりに入るとか、ティッシュ大量に使うとか…
    それが子供なんだけどさ笑、日々それの繰り返しだからキーってなる時あるよね

    +1

    -0

  • 408. 匿名 2024/04/13(土) 08:34:07 

    やめりゃいいじゃん 段ボールに入れて少年院の前にでも置き配してさ

    +0

    -0

  • 409. 匿名 2024/04/13(土) 08:35:58 

    >>400
    報酬というか家族のためだよ
    家族のために40年社畜やるんだから相当なもんだよ
    それで根性なしって言われたら不憫すぎる

    +2

    -5

  • 410. 匿名 2024/04/13(土) 08:38:05 

    >>313
    ほんとそれ
    生理が半年来なかったことがあるんだけど、その間のメンタルの安定ぶりといったら!
    心身の変調に振り回されないから、ジムや勉強の習慣がいとも簡単につく。100の努力が、肉体の気分に左右されずに、100のまま現実に反映される感じ。生理がないのって圧倒的に有利だね
    同じ結果を出すにしても、正直男性の努力より女性の努力の方が大変だと思った
    生理と付き合いながら男性と並んで活躍を見せる女性たち、尊敬するわ

    +15

    -0

  • 411. 匿名 2024/04/13(土) 08:38:49 

    >>275
    それは子育ての勝ち組側の意見な気がする
    子どもが寝なくて騒いでて睡眠が取れない、睡眠リズム崩れて自分も不眠になる
    子どもが学校に行かない
    いきなり諸々に振り回される
    理想が高いんじゃない、状況が厳しいんだよ

    +2

    -0

  • 412. 匿名 2024/04/13(土) 08:40:03 

    >>409
    でも最近は女性も働いてる人が多いよ?
    うちも正社員共働き。

    +7

    -1

  • 413. 匿名 2024/04/13(土) 08:49:03 

    >>406
    わたしもずっと思ってるよ。子育てやめられたらいいな、もし次の人生があるなら子どもは持たないだろう、って。
    でも子どもはかわいいし、この子がいなくなればいいとは思ってない。子どもがいるから仕事とか頑張れるところもある。
    矛盾してて、それも苦しく感じる。

    +3

    -1

  • 414. 匿名 2024/04/13(土) 08:50:27 

    >>173
    熟年離婚待ったなしだね。

    +4

    -0

  • 415. 匿名 2024/04/13(土) 08:57:37 

    >>255
    私はフルで旦那の倍稼いでいるけど旦那何もしないよ。勤務時間が俺のほうが長いからって。
    結局何かしら理由つけて何もしないよ

    +17

    -1

  • 416. 匿名 2024/04/13(土) 09:15:13 

    >>1
    アンケート結果、「ときどき」除いたらやめたい男性15%じゃん

    男性を叩くことが目的の悪質な記事だよね

    +3

    -0

  • 417. 匿名 2024/04/13(土) 09:17:01 

    >>1
    前は、奥さんには働いて欲しい、正社員の同僚の奥さんが羨ましい、専業主婦の奥さんは恥ずかしい、みたいなトピが盛り上がってたのにね。結局旦那さんがめちゃくちゃ仕事忙しかったら奥さんが育児に専念するのが効率いいんだよ。共倒れしないようにそうしてる家庭も多いと思うわ。

    +7

    -0

  • 418. 匿名 2024/04/13(土) 09:20:20 

    >>413
    わたしもずぅっとそう思ってたけど、下の子が小学生になってだいぶ楽になって、あの時頑張ってよかったなって思えるよ。春休みに犬カフェ行ったりお茶したり、子供と過ごすの楽しいよ。辛い時期乗り越えて今があるなと思ったら有難いよ。

    +0

    -0

  • 419. 匿名 2024/04/13(土) 09:22:34 

    >>255
    そういうのが積み重なって、老後家庭内別居とかになるのにね。男は何も考えてないんだろうなそういうこと。自分が大変な時期〔子供が小さい時期〕に何も手伝ってくれず寄り添ってもくれなかった恨みは年取ってからも忘れないのに。

    +7

    -0

  • 420. 匿名 2024/04/13(土) 09:25:24 

    >>2
    じゃあ女だけ少子化税を払え

    +0

    -7

  • 421. 匿名 2024/04/13(土) 09:26:31 

    >>3
    女の意見なんて聞き飽きる位に聞いてやったからでしょ?男性は自分の意見を1つ言う前に女は10こは言うでしょうに

    +0

    -2

  • 422. 匿名 2024/04/13(土) 09:26:59 

    >>6
    その分、女の仕事は楽だから

    +1

    -7

  • 423. 匿名 2024/04/13(土) 09:28:22 

    >>398
    転職できる仕事と同列中に語る時点で頭おかしいわ
    例として出さないでよ

    +1

    -0

  • 424. 匿名 2024/04/13(土) 09:29:50 

    何この男ども腹立つな
    初めから子作りなんてすんな

    +1

    -0

  • 425. 匿名 2024/04/13(土) 09:34:25 

    >>387
    パートだらけの世の中で何言ってるの?w
    実態はお気楽パート+家事育児をやってるだけ。
    家事なんて楽なのに大変そうに見せているだけ。
    まだまだ男性の方が大変な世の中だよ。
    介護なんて個人でがっつりやる時代でもないよ。

    ちなみに同収入同士で家事育児分担してるとこは男女で大変さは変わらないし、
    同収入なのに女性が家事育児を多く担ってるなら女性の方が大変。これは当たり前。
    でも、今一番多いのはパート。なんなら扶養パートだらけ。パートなんて学生でもできる遊びの延長。
    正社員の総合職とか専門職と比較もできないくらい楽なもの。なので男性の方がまだまだ大変
    そうじゃないと言うなら、役割を入れ替えてみては?どうせできないでしょうけど。

    +0

    -0

  • 426. 匿名 2024/04/13(土) 09:39:52 

    >>407
    わかる。
    私はそういうのが煩わしく自分に合わなくて、一人しか産まなかった。

    正体不明の、女の「母性本能」に頼りすぎだと思う。押し付けないで欲しい。
    理知的に理論的に子育てしてる女性も大勢いる。

    +2

    -0

  • 427. 匿名 2024/04/13(土) 09:40:00 

    >>402
    このニュースをネガティブに捉えるとそうなるよね。
    でもそれって男女で身体が違うから当たり前じゃん。
    スタートラインが違うし体が違うんだからその違いに文句を言ってたら永遠に終わらないよ。
    もっと前向きにポジティブになれないかな?
    このままずっと文句を言って男性側に嫌な思いをさせて
    逃げられて
    一人でシングルマザーでもなんでもやればいいと思うけど
    巻き添え食らうのはゴメンだね。

    +1

    -0

  • 428. 匿名 2024/04/13(土) 09:48:41 

    >>27
    微熱は高熱になるようだ

    +3

    -0

  • 429. 匿名 2024/04/13(土) 09:50:41 

    >>2
    アラフォー処女喪女は黙って

    +6

    -6

  • 430. 匿名 2024/04/13(土) 09:51:19 

    >>4
    赤ちゃんポストに入れたいってことだよ

    +0

    -1

  • 431. 匿名 2024/04/13(土) 10:11:16 

    やめたいってやめれるならいいですよねぇ〜

    +2

    -0

  • 432. 匿名 2024/04/13(土) 10:13:30 

    >>189
    そんなの責任もって働いてるお母さん達だって辞める選択肢は無いんじゃね?
    お父さんと似たようなフルタイムなどの条件で働いてるなら尚のことだろ。
    どうせお父さんなんてお母さんより子育て関係のことでそんなに遅刻だの早退だの休まねーんだからその辺は会社から嫌味言われないだけマシでしょ。
    お父さんもしっかり子どもの用事で遅刻早退欠勤取ってて嫌味言われながら仕事しててストレス溜まってるなら同情するけど、
    ぶっちゃけそんなしっかり出来てるお父さんてまだまだ少数だろうよ。
    ただでさえ働きながら子育ての両立は過酷なのに
    その中で会社から嫌味言われながら毎日乗り越えるお母さん達は本当に心が壊れてしまうよ。
    労働環境でのこうした男女の性差は割と深刻だと思う。

    +1

    -1

  • 433. 匿名 2024/04/13(土) 10:16:46 

    >>177
    なんかやめたいって思うのが悪いわけじゃないと思う。仕事だって辞めたいって思う時もあるし、メイクしたくないとかやりたくない時もあるわけで。その反面やっぱり子供かわいい!幸せ!って時があるし。
    子育てが大変だ、つらい、やめたいと感じたことがあるか?なんてアンケートならそりゃたまにはあるよって答えて当然だよね。

    +6

    -0

  • 434. 匿名 2024/04/13(土) 10:16:54 

    よく女は子供を育ててればいいから楽とか
    言われるけどさ。
    そういう所だよ。
    男は簡単に止めたいって言えるし
    なんなら家に帰っても手伝わないじゃん。
    女は簡単に止めたいなんて言わない言えないし
    本当にずっと子供の面倒みなきゃいけない。
    子育て止めたいなら手伝わなくてもいいけど
    だったら自分の事や家事は手伝えっつーの!

    +2

    -0

  • 435. 匿名 2024/04/13(土) 10:33:01 

    >>434
    勝手に怒ってないで記事を読んでみな?タイトルしか見てないでしょ?w
    育児が大変だなんて一部しか言ってないことに気づくと思うよ。やめたいなんてのも誘導的だと気づくよ。記事読んで騙されるならおバカさんだけど。
    うちの旦那も流れに乗って育休取ったけど、楽しそうに育児してたよ。家事も余裕でこなしてたよ。
    育休あけはズルいって言いながら会社行ってたよ。
    ある程度稼ぐ人たちにとっては家事や育児より働くほうが大変なの。私はまだ育休中だけど、働いてた時より楽だし、楽しいわ。
    同僚の女性も最近復帰したけど、育休に戻りたいと言ってたわ。

    +2

    -0

  • 436. 匿名 2024/04/13(土) 10:45:09 

    >>401
    シャケわかる
    子育て終わった時には私もばあさんで産卵終えたシャケだわ全て子育てに捧げて何も残ってない

    +3

    -0

  • 437. 匿名 2024/04/13(土) 10:45:28 

    >>7
    今さらなんだ?って感じちゃうよねw
    この日本でやっとここまできたかとは思うけど
    結局男性が当事者になってくれないと問題が明るみにならないんだよな

    +3

    -0

  • 438. 匿名 2024/04/13(土) 10:55:47 

    国が財源欲しさに女性にもフルタイム勤務推ししてるけれど確実に少子化に拍車かけてるからね

    +4

    -0

  • 439. 匿名 2024/04/13(土) 11:03:20 

    やめたいとか思う男に限って大して育児してなさそうやな

    +0

    -0

  • 440. 匿名 2024/04/13(土) 11:10:30 

    >>4
    正直な意見言うのは別に悪くないんじゃない?
    私も正直思ったことあるよ。ネットでしか言えないけど。10円ハゲが2つできたし。

    +4

    -0

  • 441. 匿名 2024/04/13(土) 11:11:38 

    小学生くらいまでなんとか 体力的なもんだいは終わりになる? 小学生になれば着替えもお風呂もごはんもひとりでできるし

    +1

    -0

  • 442. 匿名 2024/04/13(土) 11:12:37 

    >>1
    >>248
    そうだよね。

    今まで「子供と遊んでるだけ」と思われてた部分が「実際やってみたら大変なんだ」と解って良かったと思う。

    +10

    -0

  • 443. 匿名 2024/04/13(土) 11:12:49 

    >>441
    いつか終わるのわかるけど疲れちゃうのが
    育児ノイローゼなんだろね、、

    +0

    -0

  • 444. 匿名 2024/04/13(土) 11:13:56 

    >>432
    会社ではおつぼねになんか言われて家帰ったら反抗期の娘 ってがるちゃに書き込みなかった?
    しんどすぎる、、

    +1

    -1

  • 445. 匿名 2024/04/13(土) 11:16:47 

    >>360
    なにそれ。
    あなたに取って子育ては下の始末なの?

    +1

    -0

  • 446. 匿名 2024/04/13(土) 11:20:04 

    >>299
    匿名のネット掲示板に何顔真っ赤になってんの?w

    +0

    -3

  • 447. 匿名 2024/04/13(土) 11:23:09 

    >>31
    赤ちゃんの頃は本当にストレスなかった
    私が超絶ショートスリーパーだし、こどもは寝ない以外は手がかからない子だったし、専業主婦だしね
    ストレスはむしろ中間反抗期あたりから感じだしたかな

    +2

    -0

  • 448. 匿名 2024/04/13(土) 11:24:28 

    >>375
    ごめんなさい、間違えました
    プラスです!

    +0

    -0

  • 449. 匿名 2024/04/13(土) 11:24:33 

    >>363
    甘々なご両親の元で育った世間知らずお嬢ちゃんの見本みたいなセリフだね。
    良かったね幸せな世界しか見えてなくて。
    知らないうちに言葉で傷つける台詞を吐く人みたいだから、あんまり喋らない方がいいかも。

    +4

    -1

  • 450. 匿名 2024/04/13(土) 11:28:41 

    >>427
    ネガティブになるほど切迫してる人が増えてるだけで
    精神的な安定持てたら「なんでイライラしちゃったんだろう」みたいな人もいるよきっと。
    それにこんな子育てしたり働ける生産人口世代の税負担率が約50%もある社会で
    ずっと家族の今後に対してポジティブでいられる人は男女共に希有になりつつあるでしょ、最低限の心の安定ってお金なのに貧困層増えすぎ。
    それに情報社会で【親としてできてないこと】が周りと比較しやすくなって、子どもに対する接し方だとかがどんどんレベル高くなってる。現代で育児なさってる親御さんの負担って青天井化してると思う。
    男性親の家事育児負担率もそういう情報が見えるからこそ頑張る人が増えた結果でしょうね。
    そして真面目な人ほど負担が大きくなってるからネガティブな人が増えるのは案外親としてまともな感覚、不安は大事な人間の自己防衛反応だから。

    ポジティブって間違えたら考えなしなんだよ。
    だから「巻き添え食らうのはゴメン」ってのも一種ネガティブだけど、それが悪いとは思わないな。そりゃそうとしか。

    賢い人ならネットよりリアルの家族や職場が本当の自分の生きる世界だと思って口にしない人ばかりだと思うよ…ここが吐き出し口になってる人ばかりなら無害だし問題はないんじゃないかな。それに無意識イライラを言語化できたら発散できる人もいるから、ネットって大事なツールだとはおもうなぁ。
    (アンケート鵜呑みにして旦那さんやまわりの男性に「あんたはきっと内心は逃げたいんだ!そうにきまってる!!」って決めつけてあたる人いたらヤバいとは思う💦そういう人が表れたらそれこそ巻き添えゴメンだ!ってブチギレてくしかないよね…)

    +0

    -0

  • 451. 匿名 2024/04/13(土) 11:29:15 

    >>358
    ???
    なんで未婚者だと思うの?一応既婚者で、子供も2人いるけど。

    テンプレ返信しか来ないんだろうな。

    +4

    -1

  • 452. 匿名 2024/04/13(土) 11:31:10 

    >>420
    意味不明すぎて草

    +2

    -0

  • 453. 匿名 2024/04/13(土) 11:33:57 

    >>429
    じゃあ黙らんわ
    ガルおじこそ、ここ来ないで

    +4

    -0

  • 454. 匿名 2024/04/13(土) 11:41:11 

    7時間ぐらい?1日あれば、自宅に帰れるんだね

    +0

    -0

  • 455. 匿名 2024/04/13(土) 11:53:03 

    >>100
    これって女性VS男性、って流れにすべき話題じゃないよ。親なら誰だって育児しんどい辛い時はあるし、でも昔だったら父親は育児のしんどさすらわからなかったでしょ。男性にも育児の大変さがわかる時代になったのはいいことだよ。

    +10

    -0

  • 456. 匿名 2024/04/13(土) 11:53:50 

    >>451
    子育てつらいよー!って言ったら中出しすんな!てなる?

    +1

    -0

  • 457. 匿名 2024/04/13(土) 12:23:26 

    今1歳だけど、夜通し寝たことないや
    必ず一度は起きるから

    +2

    -0

  • 458. 匿名 2024/04/13(土) 12:31:11 

    >>160
    この話題と結婚したくない男性の話の何が関係あるのかは分からないけど女性はみんな男性を求めてるという先入観があってどうしてもその話題に持っていきたいのかな?誘導するにしても話の導線もう少し考えた方がいいかも。

    +2

    -0

  • 459. 匿名 2024/04/13(土) 12:37:51 

    睡眠不足本当にしんどいよね

    +1

    -0

  • 460. 匿名 2024/04/13(土) 12:39:27 

    私も育児辞めたい。
    子供産んでから笑うことなくなってしまった。
    今は幼稚園でママ関係もしんどい
    〇〇ちゃんママ〜と呼ばれるのもしんどい。。

    +0

    -0

  • 461. 匿名 2024/04/13(土) 13:04:28 

    >>456
    ならないけど、このトピの話題ではなるね。だから書いたんだけど。

    +0

    -1

  • 462. 匿名 2024/04/13(土) 13:04:56 

    50%以上は子育てをやめたいなんて思ってないんだから上出来では。

    +0

    -0

  • 463. 匿名 2024/04/13(土) 13:05:14 

    >>1
    なにがメンタルだよ
    それを共働きで当たり前のように女に押し付けて来た男ども

    +5

    -0

  • 464. 匿名 2024/04/13(土) 13:21:06 

    >>6
    女は産後変わるとか散々言ってた男性が、やっと理解したかな。

    +4

    -1

  • 465. 匿名 2024/04/13(土) 13:23:50 

    女性と違って、身体にダメージないじゃん。
    交代制が取れるように、まずは奥さんの傷を癒やしてあげないといけないよお父さん。

    +4

    -0

  • 466. 匿名 2024/04/13(土) 13:23:55 

    >>85
    やってる量が同じくらいじゃない事が多いからだと思う
    たまにもしくは短期間、短時間で言われると厳しくもなる

    +1

    -0

  • 467. 匿名 2024/04/13(土) 13:24:25 

    半数はポジティブに育児してる人もいるのに、そういう意見も流してほしい
    子育てにマイナスイメージつきすぎ
    誰も子どもなんて欲しくなくなる

    +0

    -0

  • 468. 匿名 2024/04/13(土) 13:24:50 

    >>100
    男性も仕事のストレスは変わらないよ。
    アンケートには男の方がしんどいなんて書いてないのにどうしてこっちの方がしんどいってすぐ言うのか。

    +1

    -0

  • 469. 匿名 2024/04/13(土) 13:29:47 

    >>14
    昨今は女性でも出て来てるけど……

    男の大多数は、責任と辛さを天秤に掛けて、究極「自分が面倒みないと死亡する」と
    理解してても逃げるのよ、育児でも介護でもさ……
    過去から現在まで女が我慢強く、育児したり介護荷わされたりしても「俺には出来ない」って
    一言で済まそうとするから「男は働くしか使い道が無い一部ATM扱いされてる事」も知らなきゃね。

    男が言う「母は偉大」だの「女性しか出来ないね」てな?小馬鹿にした褒め言葉で
    「女はチョロいな」って思ってる男は沢山居るから。
    ましてや自分の子供の「出来たら育児やめたい」って発言が、もうバカでしょう……

    +3

    -0

  • 470. 匿名 2024/04/13(土) 13:33:20 

    こういう記事読むとフルタイム勤務で子供寝かしつけた後に帰ってきて作った夕飯は食べず、朝早い私に夜から色んなこと要求したダンナへの憎しみ思い出して腹が立ってしょうがない。結婚って女への負担が大きかったんだよ今まで。

    +1

    -0

  • 471. 匿名 2024/04/13(土) 13:45:04 

    男って幼稚でワガママで馬鹿ばっかり

    +1

    -0

  • 472. 匿名 2024/04/13(土) 13:45:05 

    >>1
    は?何このネグレクト希望者のアンケート。睡眠がメンタルヘルスに影響するのは女も一緒だし、むしろ女性の方が役割多くて大変なんだけど。

    +3

    -0

  • 473. 匿名 2024/04/13(土) 13:47:20 

    クソ男ばっかやな!
    会社の連中見ててもわかるけど!

    +0

    -0

  • 474. 匿名 2024/04/13(土) 13:52:26 

    子供が欲しい❌

    自分が父(母)親になるというブランドが欲しい⭕

    +2

    -0

  • 475. 匿名 2024/04/13(土) 13:58:30 

    >>360
    凄く下品だよ
    あえて下品な言葉をチョイスしたならまだしも、それで下品な言葉を使ってるつもりが無いならかなり認識がズレてる

    +1

    -0

  • 476. 匿名 2024/04/13(土) 14:00:56 

    どのくらい育児に関わってる男性に聞いているのかによる。

    +0

    -0

  • 477. 匿名 2024/04/13(土) 14:04:25 

    >>461
    なんで?つらいって弱音吐くのすらだめなの?

    +0

    -1

  • 478. 匿名 2024/04/13(土) 14:19:07 

    >>468
    ガルちゃんは異性に対して卑屈な感情を抱いてる人たちが多いよね

    +1

    -0

  • 479. 匿名 2024/04/13(土) 14:21:15 

    >>12
    印象操作といえばそう思えなくもないけど、内容がやめてしまえば子の生命の危機に直結してしまう育児となると結構重大な率だと思うのでときどきの3割も含めてもいいのでは?「ときどき」と「たまに」や「まれに」ではかなり頻度が異なると思う。

    +3

    -0

  • 480. 匿名 2024/04/13(土) 14:26:01 

    >>450
    やはりさ
    女しか産めないし
    女しか出来ない育児もある。
    社会的な背景もある
    まだまだ男が育児する環境じゃないよ。
    そんな状況で本格的に育児にトライしてくる男性の出鼻を挫くようなことをするんじゃないよ。
    女だって男性社会だった昔に男の職場に出て行って男と同じ仕事を始めた時は心無い男共から散々言われたと思うよ。
    何事も最初は辛いんだよ。
    少しだけ先へ行っていて
    女という有利なポジションから不利な状況の人達をバカにするようなことを言うんじゃないよ。
    アウェイで戦う辛さをわかってあげなよ
    モラハラ親父とやってること同じじゃんか?
    恥ずかしいよ

    +0

    -0

  • 481. 匿名 2024/04/13(土) 14:28:36 

    >>278
    そういうのに加えてやっぱり自分の胎内で生命を育んでるって精神的負担ってすごくない?
    食べた物、した行動、それらが我が子にどんな影響を与えるんだろうって不安だし。母親のせいじゃないって言われても絶対にそう?って自問自答しちゃうし。流産や早産とかもね。
    産んでからも初めての育児で自分がちゃんとしなきゃこの子はどうなるんだろうって恐怖もあるよね。それを父親である夫にも分担してもらえるなら非常に助かると思うからやめたいって思っても2人で乗り切っていけたらいいよね。

    +7

    -0

  • 482. 匿名 2024/04/13(土) 14:32:18 

    >>438
    少子化対策とかいって真逆のことしてるもんな

    +0

    -0

  • 483. 匿名 2024/04/13(土) 14:36:20 

    >>47
    ほんと、あれすごいよね!
    このデカい泣き声、真横で聞こえへんのか!?まじで!?って思う

    +1

    -0

  • 484. 匿名 2024/04/13(土) 14:37:37 

    >>438
    政治家も票欲しさにその場限りの甘い言葉を吐くしかないからね。
    現場の女性たちがどんな苦労をしているかなんて考えてない。

    +0

    -0

  • 485. 匿名 2024/04/13(土) 14:38:21 

    >>406
    そういう人もいるんだなぁ。
    私は産後体調崩しまくって、過労から病気になってもういつまで生きれるかわからないけど、子ども産んだことは全然後悔してない。
    もっと自分が心身ともに丈夫だったらいいのにとは思う。

    +0

    -0

  • 486. 匿名 2024/04/13(土) 14:40:33 

    >>481
    今の女性はほとんど働きながら妊娠するわけだから、仕事と妊娠ダブルのプレッシャーすごいと思う。働いてる妊婦さんの流産率は2倍だからね…。

    +7

    -0

  • 487. 匿名 2024/04/13(土) 14:45:30 

    こういう結婚子育てマイナストピいっぱいたつしコメントものびるけど、リアルでは独身だとそれはそれなりの目でみられるし、子供いないと言ったときも空気止まるよ。都内勤務だけど。
    なんだかんだ未だ結婚、出産が幸せってイメージが大きいと思う。

    +0

    -0

  • 488. 匿名 2024/04/13(土) 14:46:51 

    >>486
    勿体ない。妊娠ってわかった段階からお休みできたらいいのに。

    +6

    -0

  • 489. 匿名 2024/04/13(土) 14:51:37 

    >>2
    子育ては色々なことを学ぶよ
    子育てを叩きのネタにしたり、コスパタイパ悪い、親ガチャとかっていうの辛くない?
    今日入園式だったけど、子供の成長、いいもんだなと思う

    +1

    -1

  • 490. 匿名 2024/04/13(土) 14:55:07 

    >>445
    うん、そうね。
    男の側のその場の射精欲求と、女の側の「中出しを拒否して嫌われたくない」「妊娠したら捨てられずに済むかも」「結婚したい」「結婚を盤石なものにしたい」「結婚してるのだから子供がいなくては格好がつかない」「男の子を産んで認められたい」「子供がいれば幸せな家庭が築けるかもしれない」「子無しと馬鹿にされたくない」などなどの感情から生まれた子供の世話は、まあ下の始末だよね。

    人格的に成熟した大人が、子に対する依存心はゼロで、ただ喜びとして引き受けた育児ならすばらしいけど、それってファンタジーだなぁと思うわ。機能不全家族の出身なんでね。主役の夫婦にとって、子供はひり出したクソみたいなもんでしたよ。

    +3

    -1

  • 491. 匿名 2024/04/13(土) 14:58:08 

    >>475
    避妊すりゃよかったじゃん?に言い換えるよ。まあ同じだけど。あえて男の側に入れるツッコミなら、じゃあ中出しすんな、ってなるけどなぁ。生殖行動をした二人に対して言うなら、避妊すりゃよかったじゃん?でいいかな。

    +2

    -1

  • 492. 匿名 2024/04/13(土) 14:59:16 

    子供のことは大事で可愛いけど寝不足はマジでキツかったから気持ちはわかるよ
    頑張って育児してる人ほどしんどいと思う

    +0

    -0

  • 493. 匿名 2024/04/13(土) 15:06:55 

    >>488
    本当にそう思う。
    3つの会社を経験したけど、妊娠期間中元気にずっと働いてる人なんて誰もいなかった。
    切迫流産で入院したり、悪阻で入院したり。貧血などで体調悪くてしょっちゅうお休みになったり。とても週5日8時間働けるような身体じゃないよ。

    +6

    -0

  • 494. 匿名 2024/04/13(土) 15:17:03 

    子育てに関する男の覚悟なんてないも同然。こんなこと、アンケート取るまでもなくわかりきってるわ。
    結局産まない性の大多数は子どもを持つことを真剣になんて考えちゃいないよ。子育ては妻がやるものだって潜在意識の奥底では思ってるもん。
    男の子ども欲しいは「犬飼ってみたい」とほぼ同じなんよ。子ども持つことのリスクは女にしかない。

    +0

    -0

  • 495. 匿名 2024/04/13(土) 15:18:11 

    >>490
    つまりあなた自身も親の排泄行為の産物ってわけか。

    +1

    -1

  • 496. 匿名 2024/04/13(土) 15:20:55 

    >>489
    ご入園おめでとうございます。
    土曜日にあるってめずらしいですね。

    ところで返信先まちがえてる?

    +0

    -0

  • 497. 匿名 2024/04/13(土) 15:22:48 

    >>495
    横だけど、読解力なさすぎて好き

    +2

    -0

  • 498. 匿名 2024/04/13(土) 15:26:32 

    >>398
    仕事と命を比べられてもね
    重みが全然違う

    +1

    -0

  • 499. 匿名 2024/04/13(土) 15:28:20 

    >>495
    会話成り立ってないけど、なんかわかり合ってるww

    +1

    -0

  • 500. 匿名 2024/04/13(土) 15:30:54 

    >>475
    下品下品うるさいよ。姑みたい。

    +2

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。