ガールズちゃんねる

80代女性を入浴介護中、目を離して溺死させたか 介護士の女を書類送検 大阪・東住吉区

224コメント2024/04/22(月) 20:02

  • 1. 匿名 2024/04/12(金) 12:37:54 

    【独自】80代女性を入浴介護中、目を離して溺死させたか 介護士の女を書類送検 大阪・東住吉区|YTV NEWS NNN
    【独自】80代女性を入浴介護中、目を離して溺死させたか 介護士の女を書類送検 大阪・東住吉区|YTV NEWS NNNnews.ntv.co.jp

    業務上過失致死の疑いで書類送検されたのは、大阪市東住吉区の介護老人保健施設に勤務する53歳の介護士の女です。捜査関係者によりますと、介護士は一昨年9月、80代の女性の入浴介護中に数分間にわたって目を離し、女性を溺死させた疑いが持たれています。 女性はほぼ寝たきりの状態で、施設では入浴介護中に目を離してはいけないというルールもあったということです。

    +5

    -128

  • 2. 匿名 2024/04/12(金) 12:38:37 

    めっちゃ近所

    +20

    -7

  • 3. 匿名 2024/04/12(金) 12:38:44 

    介護士と保育士はやらない方がいい

    +493

    -25

  • 4. 匿名 2024/04/12(金) 12:38:44 

    なぜ目を離した

    +44

    -64

  • 5. 匿名 2024/04/12(金) 12:39:22 

    ほぼ寝たきりの人を一人で入浴介助してたのか?

    +468

    -2

  • 6. 匿名 2024/04/12(金) 12:39:41 

    数分間は長いな
    でもその数分間に他の人の介護やらざるを得なかったなら気の毒でもあるね

    +503

    -10

  • 7. 匿名 2024/04/12(金) 12:39:56 

    こういうの聞くと両親を施設に預けるの躊躇する・・・

    +8

    -64

  • 8. 匿名 2024/04/12(金) 12:40:17 

    そもそも1人体制って無理じゃない?

    +471

    -1

  • 9. 匿名 2024/04/12(金) 12:40:19 

    介護士はただでさえオーバーワークだから安易に責められない

    +463

    -6

  • 10. 匿名 2024/04/12(金) 12:40:24 

    トイレにでも行ったんやろ

    +4

    -15

  • 11. 匿名 2024/04/12(金) 12:40:30 

    人手があればなかった事故かな?

    +143

    -0

  • 12. 匿名 2024/04/12(金) 12:40:35 

    また男か
    もう保育だけじゃなく介護からも男は排除して女性だけの職業にしてよ

    +2

    -57

  • 13. 匿名 2024/04/12(金) 12:40:42 

    数分間目を離すって何してたん?スマホでも見てたんか

    +1

    -30

  • 14. 匿名 2024/04/12(金) 12:40:50 

    どうやって目を離すの??

    +1

    -28

  • 15. 匿名 2024/04/12(金) 12:40:52 

    うんちこぼしちゃったからふいてたとかだときつい

    +214

    -1

  • 16. 匿名 2024/04/12(金) 12:40:56 

    もう少し詳しい状況説明が欲しい
    自分が親の介護をすることになった時の為に

    他人事じゃなさすぎる

    +134

    -3

  • 17. 匿名 2024/04/12(金) 12:41:01 

    >>6
    そんな事どこにも書いてないが

    +13

    -19

  • 18. 匿名 2024/04/12(金) 12:41:05 

    >>12
    介護士の女とあるけど

    +25

    -0

  • 19. 匿名 2024/04/12(金) 12:41:06 

    いくら相手が女性でもほぼ寝たきりの人を一人で入浴させるのって無理じゃない?重たいよ、高齢者。

    +294

    -2

  • 20. 匿名 2024/04/12(金) 12:41:08 

    >>7
    じゃあ自分たちで介護できる?

    +158

    -2

  • 21. 匿名 2024/04/12(金) 12:41:18 

    目を離すのは絶対ダメだけどもっと人手があればなぁ

    +10

    -0

  • 22. 匿名 2024/04/12(金) 12:41:25 

    >>4
    複数人を見てたとか疲れて一瞬意識が飛んだとか
    いくらでも可能性はありますから
    本当に自分の祖母もお世話になったけどそんな事言えないよ
    本当に死ぬほど大変なお仕事

    +302

    -20

  • 23. 匿名 2024/04/12(金) 12:41:29 

    >>4
    老人って、自分はまだできる!って思っちゃうから勝手に立ち上がったりとかされたりしちゃうからね。
    子供と違ってひょいっと抱っこして静止もできないから厄介。

    +60

    -13

  • 24. 匿名 2024/04/12(金) 12:41:31 

    この事件は介護士の人が一人でやってたって時点でもう介護業界のせいなんだから罰を与えてほしくないなあ
    そもそももう一人で入浴も出来ないような人の為に働ける層が刑務所に行くのもなあ…

    +315

    -6

  • 25. 匿名 2024/04/12(金) 12:41:32 

    >>12
    失せろガル男

    +16

    -0

  • 26. 匿名 2024/04/12(金) 12:41:38 

    >>8
    そう思う、人ひとり支えるの大変だよね
    浴室へ移動〜入浴作業〜体をタオルでふく〜着替えまで全自動でやるロボットかなんか開発されるといいんだけど

    +83

    -2

  • 27. 匿名 2024/04/12(金) 12:41:58 

    >>20
    毎回同じ事書くのやめなよ

    +6

    -27

  • 28. 匿名 2024/04/12(金) 12:42:00 

    こういうのって2人1組とかでやらないの?
    いくら目を離すなと言われても1人でやらせてたってなったら、そっちも問題があるんでは?

    +129

    -1

  • 29. 匿名 2024/04/12(金) 12:42:02 

    こんなの人手不足なんだし、
    しょうがない気するんだけど
    大した罪にならないといいな

    死んだ老人は気の毒ではあるけど死ぬ時は死ぬんだし

    +112

    -7

  • 30. 匿名 2024/04/12(金) 12:42:11 

    >>12
    この事故は性別関係なく発生する可能性あるんだが?

    +17

    -2

  • 31. 匿名 2024/04/12(金) 12:42:11 

    一人で入浴介助はきついと思う
    その介護士さんは責められないなぁ

    +105

    -3

  • 32. 匿名 2024/04/12(金) 12:42:15 

    >>6
    時間の問題ではなく1人で入浴介助をさせていたのが一番の問題だと思う。

    +196

    -3

  • 33. 匿名 2024/04/12(金) 12:42:45 

    なんで否認からの黙秘なんだろう。
    目を離してしまいました。すみません。。
    て反省したら、もしかしたら送検まではいかなかったかもしれないのに。

    +2

    -4

  • 34. 匿名 2024/04/12(金) 12:43:08 

    寝たきりでもお風呂に入らせてもらえるって、よく考えたらものすごいことだよね
    ご本人は最期苦しかっただろうけど、、、
    常日頃から介護士さんに感謝の気持ちもあったと思う
    どんなに頑張って働いても高齢世代を支えるために年金保険料搾取されて奨学金返済に追われて夢も希望も持てずに自ら命をたつ若者世代より幸せだなって思ってしまった

    +100

    -2

  • 35. 匿名 2024/04/12(金) 12:43:12 

    >>1
    介護士の給料あげてよ。切実だよ。

    +113

    -2

  • 36. 匿名 2024/04/12(金) 12:43:14 

    うちの母介護士だけど、まあ母も60代だから一人で高齢者一人支えるとか無理だから絶対人呼ぶって言ってた。そりゃそうだよね、自力で起き上がれない大人を一人で起こせないわ。

    +75

    -0

  • 37. 匿名 2024/04/12(金) 12:43:34 

    こんなもの
    どこも見えない虐待で2~3年で死なされますよ
    高級だろうがそれが今の日本の実態

    +2

    -9

  • 38. 匿名 2024/04/12(金) 12:43:47 

    年取りたくない!怖い!
    人に世話をしてもらう前に逝きたい

    +35

    -0

  • 39. 匿名 2024/04/12(金) 12:43:50 

    >>8
    女性ってだけで
    詳細詳しく書いてないから
    というか名前すら書いてないから
    よくわからないよね

    +5

    -0

  • 40. 匿名 2024/04/12(金) 12:43:51 

    >>28
    場所にもよるが1人多いよ。移乗時は2人だけど。無理じゃないよ。私なら絶対に目を離さない

    +13

    -4

  • 41. 匿名 2024/04/12(金) 12:44:15 

    >>1
    また大阪😨

    +2

    -12

  • 42. 匿名 2024/04/12(金) 12:44:18 

    >>32
    そうでもない

    +0

    -12

  • 43. 匿名 2024/04/12(金) 12:44:19 

    トピズレだけど、うちは病院
    たん吸引が絶対必要なのに看護師が気が付かなくてほったらかしにしてて窒息しかけたよ!
    病院側の落ち度
    医者もクソだし、あんな病院に入院させたくなかったわ

    +6

    -18

  • 44. 匿名 2024/04/12(金) 12:45:07 

    1人でやってたの?その体制がおかしくない?

    +16

    -1

  • 45. 匿名 2024/04/12(金) 12:45:07 

    >>5
    ほぼ寝たきりでも介護士1人で機械浴で入浴する事はある
    本当は2人以上でしないといけないけど、人手不足でやらざるを得ない事もある

    +199

    -8

  • 46. 匿名 2024/04/12(金) 12:45:12 

    私が高齢者側なら、一人で介護してる介護士さんに申し訳ないなあ…。

    +25

    -3

  • 47. 匿名 2024/04/12(金) 12:45:30 

    ほぼ寝たきりになってまで生きていたくないな。

    +36

    -1

  • 48. 匿名 2024/04/12(金) 12:45:47 

    >>33
    他の人を介助とかなら言うと思うから言えない自分勝手な理由があったんだと思うよ。ガル民は馬鹿だから庇ってるが

    +3

    -2

  • 49. 匿名 2024/04/12(金) 12:46:12 

    >>22
    私は施設で働いてたし自宅介護も経験したけど、入浴介助で目を離すなんて絶対ないよ
    命に関わることだから
    目を離した死ぬくらいの気持ちだよ

    +29

    -18

  • 50. 匿名 2024/04/12(金) 12:46:22 

    >>19
    機械浴とかなんかな。

    +20

    -1

  • 51. 匿名 2024/04/12(金) 12:46:31 

    正直、現場のことも利用者のことも知らないタイミーとか派遣に任せて職員は別のことをしてる現場も多々あるよね
    施設側の問題じゃないの?って思う

    +12

    -0

  • 52. 匿名 2024/04/12(金) 12:47:13 

    食事介助一つでも
    イラついて手を引っ込めて終わらせてたら衰弱させられる
    それが事件になるわけもない

    +3

    -0

  • 53. 匿名 2024/04/12(金) 12:47:52 

    >>46
    あほらし。私は介護職だけどそんな事思う必要はない

    +3

    -9

  • 54. 匿名 2024/04/12(金) 12:48:14 

    >>12
    やめて、男介護したくない

    +0

    -1

  • 55. 匿名 2024/04/12(金) 12:48:16 

    >>8
    特養等で、何十人も入れる時は介護士1人になる事もある
    介護士3人で20〜30人(半分以上寝たきり)入れてたけど、
    1人は部屋まで迎えに行ってて、1人は服着せてて、浴室内は1人だけって事もある

    +44

    -0

  • 56. 匿名 2024/04/12(金) 12:48:38 

    自分1人でできると思ったのか、それとも人手が足りなかったのか、、
    勝手に1人でやったのか、、

    とにかく寝たきりの方の介助は気をつけないといけないよね

    +1

    -0

  • 57. 匿名 2024/04/12(金) 12:48:38 

    >>44
    理想は2人なんだろうけど人手不足のせいだと思う
    外国人ナマポとかに財源振らずに国が介護士の賃上げ補助して高くしたらもう少しこういうこともなくなるんじゃないかな
    介護士とか保育士とかそういうところもう少し国が頑張ったほうが良いわ

    +17

    -0

  • 58. 匿名 2024/04/12(金) 12:48:41 

    >>49
    それでも人だから機械じゃないから
    健康にもよるからってお世話になったからこそ言ってあげるわ

    +10

    -10

  • 59. 匿名 2024/04/12(金) 12:48:57 

    >>4
    入浴介助中に他の利用者が失禁したとか何かやらかした事で一端場を離れる等はあるあるだと思う。

    「危ないから座ってて下さいね。」
    等の声かけしても利用者が勝手に動き回り転倒して骨折もあるあるだと思う。

    私は訪問介護パートを10年近くやり大きなミスをした事がなく始末書は一度も書いた事はないけど…

    うっかり目を離した隙に事故や怪我になったら怖いし責任追わされたらたまらないので一昨年辞めたわ。

    +63

    -2

  • 60. 匿名 2024/04/12(金) 12:49:36 

    >>8
    個人の過失じゃなくて運営側にも罰と改善命令、いやそもそも国のシステムとして改善しなきゃだよね

    +17

    -1

  • 61. 匿名 2024/04/12(金) 12:49:47 

    >>27
    そのセリフそっくりお返しします

    +22

    -4

  • 62. 匿名 2024/04/12(金) 12:49:58 

    >>24
    寿命だと思う

    +61

    -7

  • 63. 匿名 2024/04/12(金) 12:50:01 

    >>58
    家族がどう思おうが別にいいけど介護の仕事をしてる自分からすると有り得ない事だよ

    +23

    -5

  • 64. 匿名 2024/04/12(金) 12:50:51 

    >>54
    しなくていいから巣に帰れよオッサン

    +0

    -0

  • 65. 匿名 2024/04/12(金) 12:51:02 

    >>61
    馬鹿?私は毎回書いてないよ?脳みそ入ってる?

    +4

    -15

  • 66. 匿名 2024/04/12(金) 12:51:14 

    >>6
    一人で入浴介助
    浴槽に入れている間に他の人に服着せることはあるよ
    そうなると浴槽から目を離す時間は発生するよね

    +65

    -0

  • 67. 匿名 2024/04/12(金) 12:51:30 

    大変なお仕事だと思うから頭ごなしに責めることはできないね。調査して致し方ない理由があったのなら情状酌量で遺族と和解してほしいわ。

    +8

    -0

  • 68. 匿名 2024/04/12(金) 12:52:16 

    特にこの十年ぐらいは「みとり」と称して
    医療の目を通さないで死なせられますので
    遺産狙いの後見人も入り乱れて死なされてます

    +0

    -1

  • 69. 匿名 2024/04/12(金) 12:52:48 

    人手不足なんだろうけど重労働で安月給の介護職をわざわざ選ぶ人って少ないから一生解決しないよね

    +9

    -0

  • 70. 匿名 2024/04/12(金) 12:53:30 

    >>7
    これ、もし自宅で家族が入浴させて目を離したら、罪に問われるの?

    +11

    -0

  • 71. 匿名 2024/04/12(金) 12:53:50 

    介護士だけど、ほんとヒヤリハットはたくさんある。
    一歩間違えれば私も書類送検だよ。
    でもできない、自信ないって伝えてるのにやらせる会社も悪いと思う。

    例えば1人でみていたとかなら、会社の安全対策の不備を責めてほしい。介護士を責めないで。

    勿論安全対策はしっかりあるのに、それをしないで目を離したなら介護士の責任もあるけど。

    +31

    -0

  • 72. 匿名 2024/04/12(金) 12:56:46 

    >>71
    現役介護職員がここでそんな書き込みしないよ

    +0

    -11

  • 73. 匿名 2024/04/12(金) 12:57:08 

    >>65
    だから何?
    じゃあ自分たちで介護できんの?

    +17

    -3

  • 74. 匿名 2024/04/12(金) 12:57:33 

    >>59
    後半2段落は不要だな

    +4

    -6

  • 75. 匿名 2024/04/12(金) 12:57:34 

    >>1
    入浴介護中は目を離してはいけない
    といいながら、重度の方を1人で入浴させることはルール曖昧なんだよね?

    +36

    -0

  • 76. 匿名 2024/04/12(金) 12:57:48 

    >>24
    うん、本当にこの介護士さんが気の毒だと思う。そもそも寝たきりの人をこんな労力かけて入浴させなくても。それでも希望するなら特別料金でも払うか家族がやるべきと思う。

    +128

    -6

  • 77. 匿名 2024/04/12(金) 12:58:46 

    >>3
    介護士です
    娘は保育士
    そんなこと言わないでください、、

    +79

    -22

  • 78. 匿名 2024/04/12(金) 12:59:09 

    >>18
    でもよく女装した男が犯罪犯す事件とかあるしね

    +0

    -4

  • 79. 匿名 2024/04/12(金) 13:00:04 

    >>3
    それ。
    命を預かる仕事、大変なのに給料安い。

    +96

    -5

  • 80. 匿名 2024/04/12(金) 13:00:53 

    >>32
    人手不足かな。

    +16

    -0

  • 81. 匿名 2024/04/12(金) 13:01:41 

    前、救急要請の電話受付する某ドキュメント番組を見た時、老人施設の窓から人が落ちたと連絡来たんだけど、施設の人誰も見に行ってなくて、現場の状況聞いてもなかなか動こうとしないで、とりあえず救急車向かわせたけど、電話切った後
    「あれ、本当に事故かな?」って受付隊員も言ってたから、事故じゃなければ殺人だよね。

    施設での出来事を何でも事故扱いにする傾向はどんどん多くなってると思う。認知症を良いことにね。

    +3

    -0

  • 82. 匿名 2024/04/12(金) 13:01:51 

    >>62
    そう思う…
    寝たきりで風呂も入れず生かされてってもう寿命なんだよね
    それで50代の方が刑務所はちょっと可哀想

    +45

    -1

  • 83. 匿名 2024/04/12(金) 13:02:34 

    特養等で勤務経験のある人ならありえない事故ではないと思うし、明日は我が身と思う

    +13

    -0

  • 84. 匿名 2024/04/12(金) 13:02:38 

    早く寝たまま風呂に入れるやつ導入できたらいいね

    +1

    -0

  • 85. 匿名 2024/04/12(金) 13:03:36 

    機械に頼るリフト浴だったとしても目を離さない事は大前提として、
    じゃあ目を離して溺死する程の、身体を固定している状態は適切だったのか、
    お風呂を回していた人数はどうなのか、
    背景が色々あると思う
    そもそも寝たきりの人を介護士にやらせるって
    私の施設では看護師が責任の所在として実施してるから
    介護士さんだけを責めるのは胸が痛いわ

    +8

    -0

  • 86. 匿名 2024/04/12(金) 13:04:05 

    >>73
    横だけど
    自分たちで介護してもらった方がお互いのためなんだから揺さぶるようなこと言わなくていいよ。預けられる介護士さんがかわいそうじゃん。

    +15

    -1

  • 87. 匿名 2024/04/12(金) 13:04:31 

    >>78
    80代女性を入浴介護中、目を離して溺死させたか 介護士の女を書類送検 大阪・東住吉区

    +4

    -0

  • 88. 匿名 2024/04/12(金) 13:05:57 

    >>5
    特養でほぼ寝たきりの人を1人で入浴介助してます
    寝台浴で移動はお姫様抱っこ

    +70

    -0

  • 89. 匿名 2024/04/12(金) 13:06:00 

    >>23
    この人は寝たきりって書いてるけど

    +8

    -0

  • 90. 匿名 2024/04/12(金) 13:06:16 

    看護師ぐらい給料あった方がいいよね、、

    +7

    -2

  • 91. 匿名 2024/04/12(金) 13:06:16 

    ますます介護士不足になりそう

    寝たきりなんて発展途上国なら
    すぐお亡くなりになるのに

    +0

    -2

  • 92. 匿名 2024/04/12(金) 13:06:55 

    >>59
    この人は寝たきりって書いてるけど

    +1

    -6

  • 93. 匿名 2024/04/12(金) 13:08:10 

    >>7
    そういう考えの人は
    自分で介護するのが1番だと思う
    おむつ替えてご飯食べさせて
    お風呂いれて
    歯磨きさせて、着替えさせて
    またおむつ替えての繰り返し

    +64

    -0

  • 94. 匿名 2024/04/12(金) 13:08:51 

    >>28
    HPで複数人による介護をウリにしている所に応募したことあるけど、面接であれはあくまで理想であって現実は人手が足りなくて無理なんですよ、って言われたことがある。
    施設長と人事の人は笑ってた。採用になったが辞退した。

    +8

    -1

  • 95. 匿名 2024/04/12(金) 13:09:47 

    >>12
    男性介護士いないと困るよ

    でかい利用者転んでも女性介護士だと
    持ち上がらない

    +22

    -1

  • 96. 匿名 2024/04/12(金) 13:09:56 

    >>64
    草男介助したい女いて驚き

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2024/04/12(金) 13:10:09 

    >>72
    意味がわからない。

    +2

    -0

  • 98. 匿名 2024/04/12(金) 13:10:33 

    >>4
    何十人も入れてたら数分目を離す事もある
    1人ずつじっくり入れる余裕なんてないよ

    +29

    -0

  • 99. 匿名 2024/04/12(金) 13:11:07 

    >>63
    それはあなたの職場が恵まれてるだけかも…

    +13

    -4

  • 100. 匿名 2024/04/12(金) 13:12:07 

    >>45
    違反ではない?

    +0

    -7

  • 101. 匿名 2024/04/12(金) 13:13:21 

    >>73
    私は介護職だよ

    +0

    -10

  • 102. 匿名 2024/04/12(金) 13:13:31 

    >>63
    あんたは向いてないと思う
    世の中に絶対はない!!何かあったら責められたいの?
    解ってるからって言うことの何が悪い

    +2

    -8

  • 103. 匿名 2024/04/12(金) 13:13:43 

    こう言う事故が起きるとますます介護職離れしそう。薄給で激務いいとこなし。

    +28

    -0

  • 104. 匿名 2024/04/12(金) 13:14:18 

    目を離した人だけの責任じゃ無いよねこれ
    こんな働き方させてた施設が責任取らなきゃいけないんじゃない??

    +25

    -0

  • 105. 匿名 2024/04/12(金) 13:14:33 

    >>102
    絶対はないが、目を離した理由を知りたいよ。みんなが思う理由じゃない可能性があるから私は庇わないよ。

    +11

    -2

  • 106. 匿名 2024/04/12(金) 13:15:23 

    >>45
    前働いてた施設は人手不足で移乗誘導だけ2人でして風呂の中は1人だったな。
    やらざるおえない。

    +38

    -1

  • 107. 匿名 2024/04/12(金) 13:15:54 

    >>4
    家族が見ててやれよ

    +23

    -7

  • 108. 匿名 2024/04/12(金) 13:15:58 

    割に合わない

    +2

    -0

  • 109. 匿名 2024/04/12(金) 13:16:16 

    故意ではないでしょ?
    これで罰せられるなら、誰も介護士なんてやらなくなってしまう。ただでさえやりたい人がいないんだから。

    +10

    -1

  • 110. 匿名 2024/04/12(金) 13:17:14 

    介護料を10倍にしてくれないと
    そんなに大切な仕事なのに
    何で介護士は高給じゃないの?

    +16

    -0

  • 111. 匿名 2024/04/12(金) 13:17:24 

    >>7
    施設に預けるリスクを心配するならご自分でご両親の介護をするか

    ご両親に要介護にならないように対策してもらうよう頼むしかないと思う。


    +35

    -1

  • 112. 匿名 2024/04/12(金) 13:18:38 

    >>100
    2人以上でやるのが好ましいけど違反とかではない

    +28

    -0

  • 113. 匿名 2024/04/12(金) 13:21:04 

    >>107
    やだー!
    これ家族からクレームきたの?
    自分なら悲しいけど、しょうがない今までありがとうで終わるんだけれど

    +11

    -1

  • 114. 匿名 2024/04/12(金) 13:23:04 

    >>8
    少なくとも最低2人はいないと不測の事態に対処出来なくて当然だと思うわ。

    +11

    -1

  • 115. 匿名 2024/04/12(金) 13:25:31 

    >>19
    痩せた見た目からは考えられないくらい重いよね
    私は親が車椅子だったんだけど、ちょっとした段差を越えるのも重くて大変だったよ

    +10

    -0

  • 116. 匿名 2024/04/12(金) 13:29:18 

    人員は足りてた?
    オーバーワークになってなかった?
    仕方ないよ

    +7

    -1

  • 117. 匿名 2024/04/12(金) 13:29:58 

    結局人手不足なのよね
    親介護してるけど、お風呂入れるのに腰や背中痛めたりして自分の身体がもたなくなってきた。本当に大変
    若い人って他の職種でも人手不足なのにわざわざ介護職とか選ばないよね

    +17

    -0

  • 118. 匿名 2024/04/12(金) 13:32:20 

    母が言ってたけど、男の人大人数で女性の入浴介助されるは本当に嫌だって。
    それと、女性でも股間を洗う時穴の中に指入れられたって言ってた。それをケアマネージャーに言ったら、そう洗うように決まりがあると言われたんだけど、それ本当なの?

    +0

    -2

  • 119. 匿名 2024/04/12(金) 13:34:23 

    ここのレス見てると介護施設も保育園も、預ける時は 死んでも仕方ない とみんな覚悟決めてるんだね

    +4

    -1

  • 120. 匿名 2024/04/12(金) 13:37:47 

    >>7
    そう思って両親の面倒を自宅でみる人が増えたら、施設に空きが出て、預けたい人が預けやすくなるんだけどね
    ぜひ両親の介護がんばって!

    +39

    -1

  • 121. 匿名 2024/04/12(金) 13:38:30 

    >>69
    本当に、税金集めるならまずは介護士保育士の給料もっとあげなよって思う

    +7

    -1

  • 122. 匿名 2024/04/12(金) 13:38:34 

    >>22
    >そんな事言えないよ 本当に死ぬほど大変なお仕事

    横。
    この介護士の人が、「当初は容疑を"否認"し、その後は"黙秘"している」というのが気になるわ💦
    ググったら、浴槽での介護事故は"溺死"になるから数分目を離すだけでも絶対ダメ!が、基本中の基本、いろはのいみたいね。

    大変なお仕事なのはわかるけど、「死ぬほど大変なお仕事だから、目を離しても、どんなミスしても言えないよ(言っちゃいけないよ)」はおかしいわ。

    +11

    -3

  • 123. 匿名 2024/04/12(金) 13:42:38 

    >>76
    わたしも介護福祉士なんだけど、そういう方を責任持って介護するって言うのが当然だと思っていたから、こんなふうに考えてくださる方がいるってだけでとても救われる。
    ありがとうございます。

    +41

    -3

  • 124. 匿名 2024/04/12(金) 13:43:44 

    >>92
    寝たきりの人の介助してても

    他の利用者が発作、便や尿失禁、他の利用者と喧嘩したりその他何かトラブルがあったら一端その場を離れなきゃならない事もあると想像出来るわ。

    +20

    -2

  • 125. 匿名 2024/04/12(金) 13:45:45 

    >>119
    言い方がいじわるだね
    考えが極端すぎない?

    +4

    -0

  • 126. 匿名 2024/04/12(金) 13:47:10 

    >>100
    どんな法律?介護度によって一人で介助するか二人で介助するか決まる。でも金積めばすぐして貰えると思うよ

    +9

    -2

  • 127. 匿名 2024/04/12(金) 13:48:53 

    てか安全ベルトを軽視する職員多すぎる

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2024/04/12(金) 13:56:48 

    >>118
    介護やってたけど、入浴介助で股間に指なんて入れたりしないよ。便秘の時に看護士さんが摘便する時、お尻の穴に指を突っ込む事は在るけど。(摘便は介護士はしない)股間と尻なんて泡立てたタオルで擦るだけ。便汚れが酷い時は、しっかりとシャワーで便を洗い流すよ。

    +8

    -0

  • 129. 匿名 2024/04/12(金) 14:00:29 

    昔の万博で”人間洗濯機”発表してたのに、まだ実用化できないの
    需要はあるだろ

    +1

    -0

  • 130. 匿名 2024/04/12(金) 14:10:44 

    >>79
    本当よね
    アホらし。。

    +11

    -1

  • 131. 匿名 2024/04/12(金) 14:11:15 

    寝たきりで筋拘縮ないなら浴室のシャワーチェアに座らせてシャワー浴のみ、一人介助。。デカい施設なら機械浴があるけど、寝たままで入るなら二人介助だな

    +2

    -0

  • 132. 匿名 2024/04/12(金) 14:13:09 

    >>9
    そうかな?マジで気の利かない介護士っているよ。
    他の仕事がだめで介護職に就いたんだろうなって感じの人。給料を上げるなら介護職の基準も上げなきゃダメだわ。じゃないと人が死ぬ。

    +2

    -17

  • 133. 匿名 2024/04/12(金) 14:18:00 

    >>1
    詳しい状況分からないけどこんな事続いたら介護やってくれる人も居ないよね
    これから高齢化で益々介護大変になるし自宅でも介護してこんな事になったら犯罪者になっちゃうとか日本詰んでる

    +9

    -0

  • 134. 匿名 2024/04/12(金) 14:18:04 

    ながらスマホか

    +0

    -4

  • 135. 匿名 2024/04/12(金) 14:27:14 

    >>22
    それって高齢者のお世話してるからそんな風に言えるんじゃなくて?
    これで亡くなったのか保育園児とかでも大変な仕事だから…って言える?

    +9

    -2

  • 136. 匿名 2024/04/12(金) 14:29:37 

    >>124
    それはあるかもしれないけど私が返信した人は「危ないから座ってて下さいね等の声かけしても利用者が勝手に動き回り転倒して骨折もあるあるだと思う。」って書いてたからこの人はほぼ寝たきりだよって

    +5

    -1

  • 137. 匿名 2024/04/12(金) 14:33:55 

    >>8
    普通は無理って考えるけど
    やってしまう人がいてほらできると責任者が判断して人材補充頑張らない
    やってしまうのをまず止めよう
    入浴はご家族も手伝ってくださいとかにするかシャワーだけにすべき

    +13

    -0

  • 138. 匿名 2024/04/12(金) 14:41:40 

    介護士してたけど人手不足で夜勤明けで風呂とかやってたから大変だったわ。もう辞めたけど二度とやらないわ。

    +9

    -0

  • 139. 匿名 2024/04/12(金) 14:42:12 

    >>1
    以前トピになってたシリウスのベッドで寝たまま体を洗えるシャワー「スイトルボディ」。1人で作業を行えるので普及したら負担が減りそう。
    ベッドで寝たままお湯やソープ「瞬時に洗って同時に吸い取る」まったく新しい介護用“洗身”用具発表 担い手不足の救世主となるか? | BSN NEWS|BSN新潟放送 (1ページ)
    ベッドで寝たままお湯やソープ「瞬時に洗って同時に吸い取る」まったく新しい介護用“洗身”用具発表 担い手不足の救世主となるか? | BSN NEWS|BSN新潟放送 (1ページ)newsdig.tbs.co.jp

    ベッドで寝たままシャワーを浴びるように体を洗うことができる、最新の介護用具がお披露目されました。その名も『スイトルボディ』です。東京の家電ベンチャー「シリウス」が手がけ、27日には新潟市中央区でも商品… (1ページ)

    +5

    -0

  • 140. 匿名 2024/04/12(金) 14:53:25 

    >>77
    保育士は頑張れ!と思う
    介護士さんは、メンタルや体やられる前に辞めれる時に辞めたほうがいい!と思う。

    30まで保育士して
    40過ぎて介護士したけど
    後天性の障害者(事故で寝たきりとか)とか
    まじで介護士を奴隷のように扱う人ばかり
    パソコンもスマホも使いこなせるから
    2ちゃんとか見てるし
    人権がーーー差別がーーーばっかり吠えてる腹立つやつしかいなかった。

    中には良い人もいたけど
    おっさんの後天性の障害者はまじでメンタルもたなかった

    +52

    -0

  • 141. 匿名 2024/04/12(金) 14:53:26 

    拭くだけじゃだめなのかな
    大変な上に危険だったら

    +2

    -0

  • 142. 匿名 2024/04/12(金) 15:01:28 

    ぶっちゃけ一人で入浴できなくなったらいつでも召されていいと思う

    +1

    -0

  • 143. 匿名 2024/04/12(金) 15:09:04 

    >>1
    介護士は否認のあと黙秘(入浴介助中に目を離さないのはルール以前の問題)
    施設はコメント差し控えるでダンマリ

    何なの?

    +7

    -0

  • 144. 匿名 2024/04/12(金) 15:09:19 

    >>35
    それプラス人員確保なんだろうけど
    なかなかできないんだろうね

    +1

    -0

  • 145. 匿名 2024/04/12(金) 15:24:25 

    >>15
    これ認知の自分の母で
    何度か経験してるけど

    仕事でも他人のは辛いよ
    ホントにえらい仕事だと思う

    +36

    -0

  • 146. 匿名 2024/04/12(金) 15:35:50 

    >>7
    じゃあどうぞお一人でみてくださいな。みんな喜びます。

    +20

    -1

  • 147. 匿名 2024/04/12(金) 15:41:53 

    >>22
    大変なお仕事だとは思うけどそれが仕事中に目を離して利用者さんが亡くなってもいい理由にならないよ
    介護士さんの普段が減るように、これ以上悲しい事故が起きないように国が対策してほしいとは思うけどね

    +8

    -3

  • 148. 匿名 2024/04/12(金) 15:45:29 

    >>63
    特養で働いてたけど介護の仕事してたからこそあり得ると思う
    機械浴で浸かってる人、普通の浴槽に使ってる人、洗ってる人、洗い終わって浸かるのを待ってる人、
    風呂から上がって着替えてる人、
    常に浴室内2〜4人、脱衣所2〜4人いる状態
    介護士は3〜4人(送迎混み)
    しかも介護士みんなが経験豊富で慣れてるとは限らない

    +13

    -0

  • 149. 匿名 2024/04/12(金) 15:45:40 

    >>1
    お亡くなりの方には気の毒だとは思う。と同時に求めすぎと薄給と搾取しすぎの介護業界にも気の毒に思う。

    +18

    -0

  • 150. 匿名 2024/04/12(金) 15:48:02 

    >>66
    で、高齢者に着替えさせようとなると

    早くしろって急かすわけにもいかないので最低5分はかかるよね。

    +6

    -0

  • 151. 匿名 2024/04/12(金) 15:50:35 

    >>24
    自分のせいで人が亡くなって更に留置所とか入れられたらこの先絶対介護なんかしたくないと思う。
    私は昔おむつ交換に行って亡くなってる人を発見しただけでショックで介護士辞めたのに。

    +54

    -2

  • 152. 匿名 2024/04/12(金) 15:50:50 

    もうさ暴力とか故意に殺した以外は罰するのやめようよ介護士は

    +23

    -0

  • 153. 匿名 2024/04/12(金) 16:13:55 

    >>24
    最後の一文は人として最低だわ
    医療事故でも年寄りが死ぬと寿命とか言うバカいるけど、人の命を奪ったことにかわりないんだよ

    +2

    -24

  • 154. 匿名 2024/04/12(金) 16:16:24 

    私も介護士をしています。
    確かにみなさんおっしゃる通り人手不足で1人で入浴介助をする時もあり、つい目を離してしまう時もあります(T . T)
    時間に追われ人も少ないけど事故なく業務をしないといけないのでプレッシャーもあります。

    +16

    -0

  • 155. 匿名 2024/04/12(金) 16:31:43 

    >>9
    どういう状況だったのか分からないからね。
    確かに変な人や乱暴な人もいるようなので、自分の親がこんな風に亡くなったら辛いけど、いつもちゃんとやって貰ってて、たまたまアクシデントで目を離さざることがあったなら、仕方ない場合もある。
    何にせよ人相手で100%ミス無しを続けるのは無理だよ。

    +9

    -0

  • 156. 匿名 2024/04/12(金) 16:37:27 

    このケースで「溺死させた」なんてニュースになるなら、二人ペアでやるように法律で決めてあげてほしい
    人手不足に拍車かかるし、人件費で利用者負担は増えるだろうけどね

    +18

    -0

  • 157. 匿名 2024/04/12(金) 16:39:39 

    >>15
    私は便より、口から出た嘔吐物がダメだった。
    仕事だからと割り切って片付けた。
    親やパートナーとかならしんどいかも。

    +23

    -0

  • 158. 匿名 2024/04/12(金) 17:15:55 

    >>119
    自宅介護の方が死ぬ確率高いのかも

    +3

    -1

  • 159. 匿名 2024/04/12(金) 17:35:53 

    突発的に他の利用者の対応をせざるおえなかったとかあるかもしれない
    そもそも1人で入浴介助とか人員の配置不足のような気もするけど施設への責任は追求されないんだね

    +9

    -0

  • 160. 匿名 2024/04/12(金) 17:39:57 

    何があって離れたのかは分からないけど入浴介助自体がしんどいよね
    しかもこれ9月のことだからなおさら暑くて大変でマスクも着用してるだろうから介助者が具合悪くなってもおかしくないよね

    +11

    -0

  • 161. 匿名 2024/04/12(金) 17:42:05 

    介護の仕事してるけど辞めたいと思ってる時に
    こんなニュース聞くと絶対辞めてやると思ってしまうよ。

    +9

    -0

  • 162. 匿名 2024/04/12(金) 17:49:34 

    うちは欠勤が出たらそこにケアマネとかがヘルプで入ってくれる。じゃないと事故が起こってからでは遅い。
    この環境を良しとしてた責任者たちはこの人だけに罪を押し付けてないか気になる。
    今まで事故がなく現場が一生懸命やってたから業務が回ってただけなのに「一人でもこなせる〜」と当たり前になってた可能性もある。現場を甘く見てる人たちって手伝いもしないくせに事故が起こったら人のせいにするんだよね。

    +11

    -0

  • 163. 匿名 2024/04/12(金) 18:28:03 

    >>7
    自宅介護なら
    24時間つきっきりで介護できるから
    いいと思う。
    親も喜ぶよ。
    国も在宅介護を勧めてる

    +17

    -1

  • 164. 匿名 2024/04/12(金) 18:33:22 

    >>4
    人手不足じゃない?危険行為してる人がいたらそっちに手が掛かったりするからね
    それでも入浴中に全介助の人から目を離すことはあり得ないが

    +14

    -0

  • 165. 匿名 2024/04/12(金) 18:35:46 

    >>106
    ちょっとちょっと、やらざる " を " 得ない、ですよ

    +10

    -0

  • 166. 匿名 2024/04/12(金) 18:41:35 

    >>152
    介護職だけどこういうニュース他人事じゃなくて怖い

    辞めたい

    +16

    -0

  • 167. 匿名 2024/04/12(金) 19:30:26 

    >>12
    男いないと女ばかりで超ギスギスするからいた方がいいよ
    うちは女しかいなくて毎日トラブル、退職続いてる
    男がリーダーの時は平和だった
    利用者のお婆さん達も喜ぶしね

    +1

    -1

  • 168. 匿名 2024/04/12(金) 19:33:29 

    介護士だけどなんで目を離したのか想像もつかない
    超人手不足でベルトもしてたら大丈夫だと他の入居者の突発的なトラブル対応してたのかな

    介護の世界にはADHDの職員も多いので、何かやってるうちに入居者のこと忘れてしまったのかもね

    +3

    -4

  • 169. 匿名 2024/04/12(金) 19:53:10 

    >>1
    目を離してはいけないってルールだけ作ってそれが出来る職場環境をきちんと作っていたのか?
    目を離しちゃいけないなら職場も2人体制にしないといけなかったんじゃないか?
    職員に丸投げは悪質じゃない?

    +10

    -0

  • 170. 匿名 2024/04/12(金) 19:55:09 

    私は自宅介護で病んだからもう施設に入れた時点で何が起きても責めないし感謝しかしてない

    +2

    -0

  • 171. 匿名 2024/04/12(金) 19:59:07 

    >>24
    退職すればいいと思う
    そうすれば少なくとも犯罪者にはならなくてすむ
    自分の身は自分が守らないと

    +6

    -0

  • 172. 匿名 2024/04/12(金) 20:01:04 

    数分間目を離した理由がわからないけど
    機械浴ならベルト固定できるから、目を離してもそんな場面にならないはず?と思う

    +1

    -0

  • 173. 匿名 2024/04/12(金) 20:09:57 

    >>140
    私も思う!介護職5年したけど良い事何も無い、心病むばかり、辞めて本当よかったしか無い。

    +14

    -1

  • 174. 匿名 2024/04/12(金) 20:23:38 

    >>5
    高級老人ホームだけど、当たり前のように一人介助させられてるよ😀

    どこも人手不足です。

    +37

    -0

  • 175. 匿名 2024/04/12(金) 20:39:25 

    >>173
    お疲れさまでした
    5年は長いよ

    +3

    -0

  • 176. 匿名 2024/04/12(金) 20:42:37 

    >>140
    ガルで、先天性の人は自分への親切やサービスは当然という態度で、後天的な人はそれまでの人生経験から謙虚だと読んだ
    色々あるのね
    相当嫌な思いしたんだね
    保育士も介護士も本当に頑張られましたね

    +9

    -0

  • 177. 匿名 2024/04/12(金) 20:55:06 

    >>175
    泣けてきたありがとう!おかげで今は辛い体験を元に、楽しい職場と出会えてます。もちノー介護職!

    +4

    -0

  • 178. 匿名 2024/04/12(金) 21:07:09 

    >>19
    させないと思ってた
    てか、寝たきりでは無理じゃない?

    +0

    -0

  • 179. 匿名 2024/04/12(金) 21:11:33 

    >>140
    どんな人なのか話聞きたい

    +0

    -0

  • 180. 匿名 2024/04/12(金) 21:21:02 

    >>35
    手取り15万とかの仕事量じゃ無いよね。
    もっと給料増やすべき。
    誰がやりたがるかよ。

    +9

    -0

  • 181. 匿名 2024/04/12(金) 21:38:37 

    今研修も受けてない完全未経験者に介護教えてるけど、意外とテクニックいるなあって思ってるわ
    底辺職だと思ってたけれど初めて自分ってプロフェッショナルだなあって思ってる

    +6

    -0

  • 182. 匿名 2024/04/12(金) 21:57:16 

    よくあることです。
    そしてそれが現実、現状です。

    +0

    -0

  • 183. 匿名 2024/04/12(金) 22:05:03 

    >>179
    めちゃくちゃ話したいよ(笑)
    後天性の身体障害者は自分で介護施設立ち上げて
    社長&利用者をしてる人がけっこういて

    介護マックス5の四肢麻痺なのに社長してて
    24時間365日スタッフを雇ってるけど
    給料は全額国から出てて
    さらに介護スタッフが働けば働くほど
    そいつに金ががっぽり入るシステムで
    めちゃくちゃ引くくらい良い暮らししてるよ

    +9

    -0

  • 184. 匿名 2024/04/12(金) 22:07:34 

    >>1
    これが大阪や

    +1

    -0

  • 185. 匿名 2024/04/12(金) 22:09:27 

    >>38
    介護士ですが私もそう思います
    胃ろうとかぜったいしなくていい
    親にもさせたくない

    +4

    -0

  • 186. 匿名 2024/04/12(金) 22:23:50 

    >>6
    人手不足の介護で利用者が入浴してるのを見てるだけの時間なんてないだろうね

    +6

    -0

  • 187. 匿名 2024/04/12(金) 22:28:44 

    >>183
    自分が介護マックス5の四肢麻痺だったらそのくらいいい暮らししたいです。一番なりたいと思う健康体には一生死ぬまでなれないのだから。

    +1

    -2

  • 188. 匿名 2024/04/12(金) 22:29:09 

    >>88
    お姫様抱っこ出来るのすごいですね。利用者さんは軽いんですか??

    +3

    -0

  • 189. 匿名 2024/04/12(金) 22:37:23 

    >>188
    40キロないです
    立位困難で軽ければお姫様抱っこした方が早いです
    重い方は一度座らせてから寝かせます

    +8

    -0

  • 190. 匿名 2024/04/12(金) 22:41:30 

    うちも母がデイサとかショートステイ、訪問介護でお世話になってる。人間だから介護士さんも間違ったり、ボーッとしたりするときはあると思う。でも遺族側は訴えるんだろうから、介護士さんが過失した際の保険みたいな制度とかあると良いと思う。でないと介護士になる人が少なくなってしまう。

    +0

    -0

  • 191. 匿名 2024/04/12(金) 22:45:37 

    >>19
    機会浴なら無理ではない
    経験とテクニックがあれば割と行ける
    ただうまくやらないと自分の腰を痛めるし、
    やらない方が良いに越したことはない

    +4

    -0

  • 192. 匿名 2024/04/12(金) 22:47:12 

    >>24
    いや介護職員だけど、明らかに見守りミスなんだから駄目でしょ💢
    24時間見守り必要な方の入浴体制がどうだったか具体的に不明だけどやっぱりありえないし、それ以上に施設の対応や、解剖で『溺死』となったのにごまかそうとしたりする施設やその職員がおかしい💢

    +3

    -9

  • 193. 匿名 2024/04/12(金) 23:02:34 

    >>24
    刑務所に行くとはまだ決まってないから。
    なんで赤文字?
    返っていって欲しいように見えるわ。

    +2

    -0

  • 194. 匿名 2024/04/12(金) 23:04:01 

    >>29
    不起訴になる可能性が高い。
    不起訴なら無罪、有罪決定以前の話。

    有罪前提で話してて笑う。

    +2

    -1

  • 195. 匿名 2024/04/12(金) 23:12:03 

    >>163
    国が在宅勧めてる⁈その割に訪問ヘルパーさんなどには酷な仕打ちの様だし、現場従事者はさっさと捌きたいから施設押してきてる印象。

    +3

    -0

  • 196. 匿名 2024/04/13(土) 00:02:33 

    >>95
    利用者が男性だと男性介護士いないとすごい困る。基本重いし、人によってはセクハラする奴もいれば、男尊女卑の考え持ってんのか女性を下に見てぐだぐだ言ってくる爺もいるし。

    +5

    -0

  • 197. 匿名 2024/04/13(土) 00:03:00 

    >>1
    許してあげて
    子供は許されないけど、もういいよ寝たきりは

    +2

    -0

  • 198. 匿名 2024/04/13(土) 01:09:11 

    うわ、す○れ苑
    タイミーで何回か入浴介助行ってた…

    +1

    -0

  • 199. 匿名 2024/04/13(土) 01:15:36 

    >>168
    人手不足のせいか
    発達障害っぽい介護士いる気がする

    +1

    -1

  • 200. 匿名 2024/04/13(土) 01:19:18 

    >>176
    昔偉かったお爺さんとかやばいよ
    パワハラ、セクハラしがちだよ
    謙虚なんて嘘、人によるわ
    お金持ちの老人家族とかもモンスターだったりするよ

    +5

    -1

  • 201. 匿名 2024/04/13(土) 01:21:01 

    人手不足なら入浴せずにシャワーだけでいい

    +2

    -0

  • 202. 匿名 2024/04/13(土) 01:30:06 

    す○れ苑、タイミーで行った時は機械浴だった。今もよくタイミーで募集してるからレビューとか見てみたら状況参考になると思う。

    +1

    -0

  • 203. 匿名 2024/04/13(土) 02:13:48 

    >>151
    知人も介護士
    目を離した隙に階段から落ちて亡くなったみたい
    罰はなかったけど家族から責められて病んでた

    +9

    -0

  • 204. 匿名 2024/04/13(土) 04:34:17 

    >>35
    それとこれは別問題でしょ

    +0

    -0

  • 205. 匿名 2024/04/13(土) 04:36:01 

    >>151
    人の命を預かってるって認識は必要だと思う

    +3

    -0

  • 206. 匿名 2024/04/13(土) 05:03:30 

    >>102
    よこだけど あなたの方が向いてないよ

    +2

    -0

  • 207. 匿名 2024/04/13(土) 05:13:44 

    >>29
    自分の親が溺死したらと考えると寿命とは割り切れない それをここで言ったらならあなたが家で介護すればいいと言われるだろうけど 

    +2

    -5

  • 208. 匿名 2024/04/13(土) 07:51:04 

    寝たきりの状態で溺死って、機械浴の最中に入所者が口や鼻のあたりまで沈んでしまったのかな?
    それを防止するためにベルトを装着して数分間も目を離さないな
    誰かしらの目があるようにしてる

    +1

    -0

  • 209. 匿名 2024/04/13(土) 10:59:01 

    >>7
    躊躇しないで家でみればいいさ☺

    +5

    -0

  • 210. 匿名 2024/04/13(土) 11:00:52 

    >>1
    オフロほんと大変だもんね。人が揃わないときは中止ってなったら代わりに清拭とかさ、
    オフロ入れなかったクレームもあるし。

    +3

    -0

  • 211. 匿名 2024/04/13(土) 11:01:11 

    >>197
    不謹慎な事言わないで。
    亡くなった人にもご家族は居ます。

    +2

    -0

  • 212. 匿名 2024/04/13(土) 11:03:17 

    >>88
    本当はダメだけど仕方ないよねー

    +0

    -0

  • 213. 匿名 2024/04/13(土) 12:21:53 

    >>199
    いるどころじゃないと思うよ
    人手不足すぎてどんな人材でも切れないんだよね
    60代で元々何かあるのか、歳とってそうなったのか、両方あるのかわからないけど何回教えても同じこと聞いてくる職員なんかざら
    まともな職員が嫌気さして辞めていくので変な職員ばかり残ってる

    +2

    -0

  • 214. 匿名 2024/04/13(土) 14:04:26 

    高齢の母親が背骨骨折して入院してたけど
    立派な機械式の風呂があって世話する方もされる方も負担少ないようだった。
    民間介護施設だと規定があるから変な風呂はもちろん無いけど古い形式の風呂で世話は大変かもしれない。

    +0

    -0

  • 215. 匿名 2024/04/13(土) 14:59:04 

    >>183
    どういうシステムで儲かってるんだ?
    なんかYouTuberで首から上しか動かない人が
    外国人雇って動画編集したり
    24時間面倒見てもらってるってみたけど
    あーいうのって全身動かないから
    変な話放置しても助け呼べなそうなのに
    全部スタッフがいう事聞いてるの偉いよね
    自分だったら今でさえ言いたい事言えないから
    体いう事聞かなくなったら生きてけないや

    +1

    -0

  • 216. 匿名 2024/04/13(土) 15:36:32 

    >>212
    いや事故が起きたら真っ先に責められるよ
    マニュアル通りにやらないと裁判になった時不利だから
    今回の事故もマニュアルを守らなかったゆえに起こった事故だからね
    マニュアルを軽視するものは無防備で仕事をするという事
    かばいようがないからね

    +0

    -0

  • 217. 匿名 2024/04/13(土) 16:42:13 

    >>213
    認知症始まってるんじゃないの?
    もう介護される側なのに働いてて偉いね。

    +0

    -0

  • 218. 匿名 2024/04/13(土) 17:06:11 

    >>217
    認知症とまでは言わなくても30代の私に比べるとうっかりは増えるし視野もとても狭い
    作業しながら見守りとか、動いてる人に気づくとかは苦手になる
    私もADHDで注意欠陥酷いからお互い様でやれてるけど、普通の人ならイライラしすぎて耐えられないかもしれない
    外国人もものすごく増えたよ
    介助は日本人よりできる人もいるけど、申し送りもカルテも読めないから、全部口頭で伝えてる
    何も無ければやれるけど、急変した時は対応できない
    のに1人で夜勤やらせてるからね
    日本人の職員なら救急車呼べて助かっただろう人が放置されて亡くなったりしてるよ実際

    +0

    -0

  • 219. 匿名 2024/04/13(土) 18:32:08 

    >>204
    全然。
    関係あるから

    +0

    -0

  • 220. 匿名 2024/04/13(土) 22:29:55 

    >>216
    そらそうだよ 当たり前〜
    わかってるけどやってるのよね
    どこもそんな感じ やばい施設だらけだよ

    +0

    -0

  • 221. 匿名 2024/04/14(日) 06:37:14 

    >>7
    エッそっちか。
    むしろだからこそ介護士のなり手が居ないという事実を嘆くわ。給料が安いからとかウ◯コの始末が嫌だ、認知症の相手が嫌だとかよりも、慢性的な人手不足と嵐のような多忙さが故にちょっとした瞬間に目を離したりして今回の事故が起きて全責任を個人が負うだなんて。わざとやる虐待とは違うし、虐待だって辞めたくても辞められない人が精神的に追い詰められた状態だから起きた事。
    介護士になると不幸の始まりだと正直思う、私自身が介護士だし、そう思う事が多くて不眠症になってる。介護業界は他の業界とは全く異なる特殊な業界。介護士で楽しいって人は環境が恵まれているか精神的にタフなだけ、マトモな技術や知識が付く前に退職する人も居る。人手不足だけど使い捨ての現場。ニートが真っ先にやりたがらないけど、真っ先に叩く業界。

    +2

    -0

  • 222. 匿名 2024/04/14(日) 07:08:16 

    >>204
    人手不足が原因だと思うよ
    介護士の給料あげたら仕事やる人も増える

    +1

    -0

  • 223. 匿名 2024/04/15(月) 07:19:54 

    >>215
    まだコメント見ていられるようでしたら
    24時間介護必須の方の仕組み返信します!

    +1

    -0

  • 224. 匿名 2024/04/22(月) 20:02:49 

    >>118
    汚れがひどい時は陰部の内側外側しっかり洗うけど、穴に指を入れたりはしない。綺麗にしたい、ただそれだけ

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。