ガールズちゃんねる

飲食するもので敢えて国産は選ばないもの

162コメント2024/04/13(土) 00:29

  • 1. 匿名 2024/04/11(木) 22:02:28 

    私はサプリとオリーブオイルとワインです。
    サプリは国産の安全性が疑問でアメリカ産を買っています。
    オリーブオイルは単に国産だとカドミニウムの量のデータがないからです。
    ワインは質の割に割高で手が伸びないです。

    みなさんは口にする物で敢えて国産買っていないものありますか?

    +40

    -50

  • 2. 匿名 2024/04/11(木) 22:03:24 

    吉野家の牛丼はアメリカ産
    美味い!

    +34

    -9

  • 3. 匿名 2024/04/11(木) 22:03:26 

    +12

    -8

  • 4. 匿名 2024/04/11(木) 22:03:31 

    ココナッツオイル

    味が好きだから未だに買ってるの私だけだろう笑

    +14

    -6

  • 5. 匿名 2024/04/11(木) 22:03:34 

    ピータン

    +9

    -1

  • 6. 匿名 2024/04/11(木) 22:03:37 

    ワイン
    全然美味しくない

    +43

    -14

  • 7. 匿名 2024/04/11(木) 22:03:40 

    バナナ

    +88

    -3

  • 8. 匿名 2024/04/11(木) 22:03:47 

    お米です

    +2

    -38

  • 9. 匿名 2024/04/11(木) 22:03:47 

    おにぎり
    韓国産の海苔を使用しているか確かめて買う

    +3

    -63

  • 10. 匿名 2024/04/11(木) 22:03:48 

    トピ主めんどくさい

    +31

    -30

  • 11. 匿名 2024/04/11(木) 22:03:53 

    バナナ

    +13

    -3

  • 12. 匿名 2024/04/11(木) 22:04:12 

    干し芋
    天津甘栗

    +2

    -22

  • 13. 匿名 2024/04/11(木) 22:04:16 

    単純に安いから外国産を選ぶ。自分の口に入れるものはちゃんと気をつけないといけないと思うけれど、、、

    +11

    -4

  • 14. 匿名 2024/04/11(木) 22:04:20 

    カシューナッツ
    国産あるのかな

    +28

    -1

  • 15. 匿名 2024/04/11(木) 22:04:32 

    アトランティックサーモンは美味い

    +41

    -1

  • 16. 匿名 2024/04/11(木) 22:04:37 

    飲食するもので敢えて国産は選ばないもの

    +49

    -1

  • 17. 匿名 2024/04/11(木) 22:04:38 

    小麦

    +2

    -6

  • 18. 匿名 2024/04/11(木) 22:04:43 

    安全性て(笑)

    海外のサプリ飲んで肝炎になった人知ってるし、海外のものが安全とも限らない

    +56

    -13

  • 19. 匿名 2024/04/11(木) 22:04:53 

    バナナ?
    と言うか国産はまず見当たらない

    +49

    -6

  • 20. 匿名 2024/04/11(木) 22:04:57 

    ワインはあえて選ばないというか国産のやつは売り場にちょっとしかない

    +3

    -0

  • 21. 匿名 2024/04/11(木) 22:05:07 

    国産ってそんないい?
    どうせ国産かなんて舌で区別できないのに

    +7

    -21

  • 22. 匿名 2024/04/11(木) 22:05:25 

    >>18
    どこ産?

    +6

    -0

  • 23. 匿名 2024/04/11(木) 22:05:28 

    コーヒー チョコ

    +7

    -2

  • 24. 匿名 2024/04/11(木) 22:06:02 

    普段口にしてるものでほぼ外国産のものがコーヒーや紅茶ぐらいしか思い浮かばなかったけど、そもそも国産品が少ないか。

    +11

    -0

  • 25. 匿名 2024/04/11(木) 22:06:08 

    >>7
    国産の島バナナは美味しいですよ。

    +17

    -2

  • 26. 匿名 2024/04/11(木) 22:06:12 

    >>1
    オリーブオイルのおすすめ教えて欲しい
    外国のやつでも偽造されてるの多いって聞くからどれが安全なのかよく分からなくて………

    +7

    -1

  • 27. 匿名 2024/04/11(木) 22:06:15 

    レーズン
    国産のもあるのかもしれないけどすごく高そうだから

    +0

    -0

  • 28. 匿名 2024/04/11(木) 22:06:20 

    オレンジ。

    よく洗えば問題ないと思ってる
    皮を食べるわけでもないし

    +4

    -2

  • 29. 匿名 2024/04/11(木) 22:06:58 

    >>4
    何に使いますか??

    +2

    -0

  • 30. 匿名 2024/04/11(木) 22:06:59 

    国産だと高いから、という理由なら割とある
    水煮筍とか

    +5

    -0

  • 31. 匿名 2024/04/11(木) 22:07:19 

    >>19
    皮ごと食べれるやつが日本にあるぽい

    +15

    -0

  • 32. 匿名 2024/04/11(木) 22:07:25 

    パスタ
    安売りしてても国産は絶対買わない
    美味しくない

    +27

    -4

  • 33. 匿名 2024/04/11(木) 22:07:39 

    ごま

    +0

    -0

  • 34. 匿名 2024/04/11(木) 22:08:12 

    アボカド
    国産ってあるのかな?

    +9

    -1

  • 35. 匿名 2024/04/11(木) 22:08:19 

    冷凍ポテト

    +1

    -0

  • 36. 匿名 2024/04/11(木) 22:08:27 

    サーモン

    +8

    -0

  • 37. 匿名 2024/04/11(木) 22:08:30 

    パイナップル

    +8

    -0

  • 38. 匿名 2024/04/11(木) 22:08:40 

    パイナップル

    +2

    -0

  • 39. 匿名 2024/04/11(木) 22:08:47 

    国産の水煮タケノコ高すぎるわ。他の食材も買わないといけない料理に使う事が多いし、もう中国産でいいっす。

    +12

    -5

  • 40. 匿名 2024/04/11(木) 22:08:57 

    >>18
    日本のは安全かどうかのデータがないし基準も曖昧

    +25

    -6

  • 41. 匿名 2024/04/11(木) 22:09:00 

    アボカド

    むしろ国産見たことない

    +5

    -1

  • 42. 匿名 2024/04/11(木) 22:09:22 

    鶏肉
    ブラジル産の方が旨味が濃い

    +2

    -22

  • 43. 匿名 2024/04/11(木) 22:09:26 

    キウイ

    +2

    -1

  • 44. 匿名 2024/04/11(木) 22:09:37 

    オリーブオイルはイタリアンマフィアが深く関わってる産業なので

    まあそれより日本の農家さんの方がはるかにいいと思う

    +6

    -0

  • 45. 匿名 2024/04/11(木) 22:10:05 

    >>1
    チーズ

    +1

    -0

  • 46. 匿名 2024/04/11(木) 22:11:02 

    春雨 細いの中国のしかないんだもん

    +21

    -1

  • 47. 匿名 2024/04/11(木) 22:11:10 

    納豆
    アメリカ産のは農薬凄いらしい

    +2

    -4

  • 48. 匿名 2024/04/11(木) 22:11:20 

    >>1
    中国料理や韓国料理の調味料はそちらの原産をむしろ選んでかってる。

    イタリアのパスタも。

    +13

    -5

  • 49. 匿名 2024/04/11(木) 22:11:39 

    パプリカ!みんな大好き韓国産!

    +0

    -12

  • 50. 匿名 2024/04/11(木) 22:11:47 

    パスタ!

    +3

    -0

  • 51. 匿名 2024/04/11(木) 22:12:07 

    魚もあえて外国産の方が上手い物もある

    +8

    -3

  • 52. 匿名 2024/04/11(木) 22:12:16 

    >>4
    そもそも国産のココナッツオイルってあるの?

    +4

    -0

  • 53. 匿名 2024/04/11(木) 22:12:24 

    イタリア産オリーブ油が抱える「深い闇」 あなたの使っているオリーブ油は大丈夫? | 食品 | 東洋経済オンライン
    イタリア産オリーブ油が抱える「深い闇」 あなたの使っているオリーブ油は大丈夫? | 食品 | 東洋経済オンラインtoyokeizai.net

    イタリア警察は昨年12月、オリーブオイル7000トンの偽造を摘発した。この組織的犯罪は、2014年のオリーブ収穫が惨憺たる出来だったのを受けて不正行為が横行し、純度が法定基準に満たないエキストラバージンの製造…



    オリーブオイルは常に、犯罪と関わってきた。高価で地中海文化でも珍重されるため、その生産と貿易には闇の側面が付きものだったのだ。商人が利益を増やすため、エキストラバージンを安物のオイルで薄めることは古代から知られていた。

    今日、オリーブオイルに関しては違う種類の犯罪が見受けられる。それは主として、イタリアの産業的なオリーブオイル事業の多数を支配する「アグロマフィア」である。その悪行は倫理的な生産者を傷つけ、消費者を混乱させてきた。

    +1

    -0

  • 54. 匿名 2024/04/11(木) 22:12:27 

    >>25
    食べたことある。めちゃくちゃ甘くて美味しくてびっくりした

    +4

    -0

  • 55. 匿名 2024/04/11(木) 22:12:28 

    国産も食べるけどね。
    カナダ産の豚バラが美味しくて好き。

    +1

    -2

  • 56. 匿名 2024/04/11(木) 22:12:39 

    ししゃも

    +0

    -0

  • 57. 匿名 2024/04/11(木) 22:12:41 

    >>46
    わかる。食感が違うんだよね。国産のはマロニーみたいな感じ

    +19

    -0

  • 58. 匿名 2024/04/11(木) 22:12:42 

    かぼちゃ
    なぜか外国産のかぼちゃのほうがおいしい

    +3

    -2

  • 59. 匿名 2024/04/11(木) 22:13:58 

    近くのスーパーのニンニク
    だいたい、中国、スペイン、青森じゃないどこかの国産が並んでるから、だいたいスペイン買ってる。
    青森じゃない国産のはどこか書いてなくて一玉で2カケくらいハズレのがあって何度かがっかりしたから。

    +2

    -1

  • 60. 匿名 2024/04/11(木) 22:14:25 

    >>8
    は? 外国産の美味しいお米ってある?

    +0

    -2

  • 61. 匿名 2024/04/11(木) 22:14:52 

    >>1
    烏龍茶
    台湾烏龍茶が美味しい
    日本産烏龍茶はまだ発展途上な気がする

    +16

    -1

  • 62. 匿名 2024/04/11(木) 22:15:05 

    サプリは米国産

    +2

    -0

  • 63. 匿名 2024/04/11(木) 22:15:12 

    パスタはイアリアブランド買ってたけど、国産にした
    日本人好みのもちもちぷりぷり食感にこだわってるし企業努力が凄い

    +2

    -0

  • 64. 匿名 2024/04/11(木) 22:16:07 

    「リスクのある小麦」の輸入を続ける日本の末路
    発がん性指摘される農薬を効率重視で直接散布
    「これはジャップが食べる分だからいいのだ」とアメリカの穀物農家が言っていた、との証言が、アメリカへ研修に行った日本の農家の複数の方から得られている。
    グリホサートについては、日本の農家も使っているではないか、という批判もあろう。だが、日本の農家はそれを雑草にかける。
    農家の皆さんが雑草にかけるときも慎重にする必要はあるが、いま、問題なのは、アメリカからの輸入穀物に残留したグリホサートを、日本人が世界で一番たくさん摂取しているという現実である。
    「リスクのある小麦」の輸入を続ける日本の末路 発がん性指摘される農薬を効率重視で直接散布 | 食品 | 東洋経済オンライン
    「リスクのある小麦」の輸入を続ける日本の末路 発がん性指摘される農薬を効率重視で直接散布 | 食品 | 東洋経済オンラインtoyokeizai.net

    アメリカの穀物農家は、発がん性に加え、腸内細菌を殺してしまうことで、さまざまな疾患を誘発する懸念が指摘されているグリホサートを、雑草ではなく麦に直接散布している。収穫時に雨に降られると小麦が発芽して…

    +11

    -4

  • 65. 匿名 2024/04/11(木) 22:16:44 

    >>55
    カナダ獣臭くない?
    個人的に国産>アメリカ産>オーストラリア産>カナダ産だわ

    +3

    -0

  • 66. 匿名 2024/04/11(木) 22:17:11 

    >>7
    台湾バナナはねっとり美味しいんだけど
    なかなか手に入らない

    +12

    -0

  • 67. 匿名 2024/04/11(木) 22:17:24 

    >>64
    輸出用の食料なんて信じないほうがいいのにね。

    +5

    -1

  • 68. 匿名 2024/04/11(木) 22:17:40 

    >>19
    国産アボカド🥑も見たことないかも

    +2

    -0

  • 69. 匿名 2024/04/11(木) 22:18:17 

    紅茶
    和紅茶とか最近よく見るけどやっぱり美味しくない

    +8

    -1

  • 70. 匿名 2024/04/11(木) 22:19:01 

    バナナ

    +0

    -0

  • 71. 匿名 2024/04/11(木) 22:19:03 

    >>64
    陰謀論好きそう
    オリーブオイルの品質や重金属の値は第三者機関の評価があるのでそれを参考に買いましょう

    +2

    -5

  • 72. 匿名 2024/04/11(木) 22:20:24 

    アボカドのニーズが高まったせいで、現地で深刻な水不足起こしてるらしいので自分は控えてる

    アボカドは「悪魔の果実」か?――ブームがもたらす環境破壊と難民危機(六辻彰二) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    アボカドは「悪魔の果実」か?――ブームがもたらす環境破壊と難民危機(六辻彰二) - エキスパート - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    アボカド栽培には大量の水が必要になるため、消費が世界的に増えるなか生産地では水不足が深刻化し、健康被害も出ている。また、アボカドは熱帯の国で栽培されることが多いため、輸送段階で排出されるCO2が全体的

    +0

    -0

  • 73. 匿名 2024/04/11(木) 22:20:41 

    >>2
    いうほど吉野屋って美味しいかな

    +9

    -1

  • 74. 匿名 2024/04/11(木) 22:20:56 

    >>61
    台湾の烏龍茶お土産で何度かもらったけど、本当に美味しいよね。日本の烏龍茶とは全く別の物だなと思った

    +7

    -0

  • 75. 匿名 2024/04/11(木) 22:21:19 

    >>68
    最近見かけるようになったよ
    アボカドは水の大量消費のイメージあるから日本では栽培しないで欲しい笑

    +0

    -0

  • 76. 匿名 2024/04/11(木) 22:21:32 

    >>69
    和紅茶、美味しいのありますよ。

    +4

    -2

  • 77. 匿名 2024/04/11(木) 22:22:56 

    >>25
    私の行くスーパーには国産バナナ置いてないな…
    どこで買えるんだ

    +16

    -1

  • 78. 匿名 2024/04/11(木) 22:23:08 

    >>40
    ビタミンCなんから90%が中国産なんだよね
    盲点だと思う
    高いけどイギリス産のを買うようにしてるわ

    +5

    -1

  • 79. 匿名 2024/04/11(木) 22:23:14 

    >>61
    わかる!
    飲んだ時鼻に抜ける香りがいい香りがするよね~
    飲んだ時びっくりした

    +8

    -0

  • 80. 匿名 2024/04/11(木) 22:23:24 

    >>65
    そうなの?
    いつもはコストコで買うんだけど、脂身が甘くて好きなの。
    でも今度、アメリカ産も試してみるね。
    ありがとう。

    +1

    -1

  • 81. 匿名 2024/04/11(木) 22:23:42 

    ワイン、ブランデー、ウイスキー

    国産の質が上がってきたとはいえ、やはり少し物足りない。

    紅茶もだね。

    +3

    -1

  • 82. 匿名 2024/04/11(木) 22:24:08 

    >>26
    真面目にカークランド

    +1

    -0

  • 83. 匿名 2024/04/11(木) 22:24:43 

    >>21
    舌で区別できないのに

    そこ、めちゃ怖いじゃん!

    +2

    -0

  • 84. 匿名 2024/04/11(木) 22:25:48 

    >>26
    DHCのオリーブオイルが好きだな
    お高めだけどクセがなくて凄くいい

    +4

    -0

  • 85. 匿名 2024/04/11(木) 22:26:08 

    >>25
    見たことない いいお値段しそうだね

    +2

    -0

  • 86. 匿名 2024/04/11(木) 22:27:11 

    ライチ

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2024/04/11(木) 22:27:55 

    バナナ

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2024/04/11(木) 22:29:30 

    >>52
    ググれば出てくるけどあるよ

    +1

    -0

  • 89. 匿名 2024/04/11(木) 22:29:44 

    >>84
    吉田社長が日本人に良質なオリーブオイルを提供するために、自分業者を探したらしいよね

    +5

    -0

  • 90. Pink Lemonade 2024/04/11(木) 22:30:09 

    マスタードはフランスのマイユには敵わない気がするわ😋
    飲食するもので敢えて国産は選ばないもの

    +9

    -0

  • 91. 匿名 2024/04/11(木) 22:32:35 

    >>8
    マイナスだらけだけどカレーの時はジャスミンライス買ってるよ

    +6

    -1

  • 92. 匿名 2024/04/11(木) 22:32:41 

    個人的には国産探しまくっている状況
    輸送にお金と手間がかかるものに頼る方が怖い。

    +1

    -1

  • 93. 匿名 2024/04/11(木) 22:33:21 

    >>29
    トーストに塗ってる
    あとは料理に使ってるよ
    魚や肉、卵を焼くとほんのり甘みが出るし
    お弁当の時とか時間経っても硬くなりにくい気がする
    匂いが気になる人が多いからおすすめはしない

    +3

    -1

  • 94. 匿名 2024/04/11(木) 22:34:48 

    >>60
    日本とイタリアは火山大国だから特に米のヒ素気にして買わない層はいる
    北欧だと6歳まで白米禁止だし

    +2

    -1

  • 95. 匿名 2024/04/11(木) 22:35:09 

    パイナップルは台湾パイナップルが美味しい
    最近また店頭に並び始めたから楽しみ

    +1

    -0

  • 96. 匿名 2024/04/11(木) 22:35:26 

    >>21
    そうそう!国産が安全かつ最高と思ってるのはネトウヨだけ
    普通にヤバいもの多いからね
    飲食するもので敢えて国産は選ばないもの

    +7

    -3

  • 97. 匿名 2024/04/11(木) 22:36:29 

    >>88
    本当にあった 知らなかった ありがとう

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2024/04/11(木) 22:37:28 

    苺ジャム
    アオハタより海外産の方が美味しかった
    ただし毎日食べてるけどどこ産か最初に買った時しか見てないからすっかり忘れた

    +1

    -2

  • 99. 匿名 2024/04/11(木) 22:38:07 

    >>2
    アメリカのお肉ってホルモン剤が使われているよね

    +14

    -1

  • 100. 匿名 2024/04/11(木) 22:39:27 

    >>9
    結構有明海の海苔を使われているおにぎり多いよ
    探してみたら見付かるかも

    +2

    -0

  • 101. 匿名 2024/04/11(木) 22:41:47 

    ピーナッツバター
    国産は甘すぎるから
    いつもスキッピー買ってる

    +4

    -0

  • 102. 匿名 2024/04/11(木) 22:41:50 

    結構ある
    オリーブオイル、ワイン、紅茶、えび、鯖、牛肉、一部の果物や調味料、チーズ類
    国産牛はやっぱり高い

    +1

    -1

  • 103. 匿名 2024/04/11(木) 22:41:59 


    塩サバ

    国産よりノルウェー産のが脂のってておいしい

    +8

    -1

  • 104. 匿名 2024/04/11(木) 22:42:45 

    >>2
    前より甘くなった気がする
    それでも他よりは甘くないけど

    +0

    -0

  • 105. 匿名 2024/04/11(木) 22:43:19 

    >>26
    CGCのオリーブオイルを使ってる人いますか?

    +2

    -0

  • 106. 匿名 2024/04/11(木) 22:43:49 

    タコ

    +4

    -1

  • 107. 匿名 2024/04/11(木) 22:44:12 

    >>96
    ネトウヨというのは余計な言葉遣いだと思うけど、日本の添加物、農薬使用量は半端ないのは確か
    外国産小麦は防腐剤入れて輸入されるらしいし
    今、オーガニックに力を入れると袋叩きにされるから恐ろしいね
    海外は国をあげてオーガニックに力を入れているのに

    +10

    -1

  • 108. 匿名 2024/04/11(木) 22:44:41 

    >>64
    加工食品で小麦粉(国内製造)とあるのは
    ブレンドしたもので日本産ではないよね
    肉類も輸入ものががっつり陳列されていてウンザリする

    +6

    -0

  • 109. 匿名 2024/04/11(木) 22:45:33 

    >>76
    和紅茶美味しいのあるよね。
    私は渋みが少なくてスッキリした味なので和紅茶好きです。

    +0

    -0

  • 110. 匿名 2024/04/11(木) 22:45:53 

    >>16
    大手はともかく、マニアックな国産チーズは高いよね

    +7

    -0

  • 111. 匿名 2024/04/11(木) 22:47:00 

    >>1
    鶏肉、豚肉は国産を買ってます。

    牛肉はたまに外国のやつ。

    +0

    -0

  • 112. 匿名 2024/04/11(木) 22:47:56 

    紅茶
    日本の紅茶には朝用のストロングティーがない

    +3

    -0

  • 113. 匿名 2024/04/11(木) 22:49:18 

    >>19
    わかる
    ちょと高い店で田辺農園バナナを見かけるけど
    あれもエクアドル在住の田辺さんが作ってるという輸入品だったわ

    +1

    -0

  • 114. 匿名 2024/04/11(木) 22:51:14 

    >>102
    私は少し高くても外国産のグラスフェッドビーフ買ってる

    国産はグレインフェッドばかりだし
    チーズフェスタとかいったときに餌を何食べてるか聞くんだけど国産は気候的な理由で秋冬は穀物ばかりでなんだかなーと思ったよ

    +2

    -1

  • 115. 匿名 2024/04/11(木) 22:52:36 

    >>19
    島バナナぐらいしか見ない

    +1

    -0

  • 116. 匿名 2024/04/11(木) 22:53:11 

    ワイン。最近は違うと思うけど、少し前のイメージで国産だと甘いのかなとか思っちゃう

    +2

    -0

  • 117. 匿名 2024/04/11(木) 22:54:19 

    パスタとオリーブオイル
    ディチェコとモンスーロ?しか買った事無い。
    オリーブオイルはスペイン産が好き。

    +3

    -0

  • 118. 匿名 2024/04/11(木) 22:56:45 

    >>18
    少なくともアメリカのサプリは成分表記が義務化されてるし(日本のはされていない)、厳しい品質管理基準もクリアしている(日本のはしていない)ことで日本のものより安全とされてるのは事実だよ

    +17

    -4

  • 119. 匿名 2024/04/11(木) 22:58:08 

    最近のチョコ菓子全般
    日本はコストカット技術が悪い意味で長けている。海外はその辺が鈍臭いから素直なクオリティなんだよね

    +1

    -2

  • 120. 匿名 2024/04/11(木) 23:02:16 

    >>26
    ギリシャのGAEAってところのはどれも最高に美味しい
    サラダやパンはもうこればっかり
    iHerbで買ってる

    +3

    -1

  • 121. 匿名 2024/04/11(木) 23:10:16 

    片栗粉

    +1

    -1

  • 122. 匿名 2024/04/11(木) 23:16:39 

    >>96
    中国は人件費安い分、オーガニック大国で
    今や玉ねぎとかは日本の野菜より需要が高いから、日本のスーパーが買えなくなってきてるよね
    信じない人多いけど

    +3

    -1

  • 123. 匿名 2024/04/11(木) 23:28:59 

    >>1
    飲食するもので敢えて国産は選ばないもの

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2024/04/11(木) 23:30:47 

    >>4

    私も使ってますよ😊

    +1

    -0

  • 125. 匿名 2024/04/11(木) 23:35:39 

    >>34
    前に作ってる人がテレビに出てたよ
    新潟だったかな

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2024/04/11(木) 23:36:13 

    >>118
    日本のがされていないって、ソースは?

    +3

    -5

  • 127. 匿名 2024/04/11(木) 23:42:11 

    >>59
    私もニンニクはスペイン産。
    国産はあんまり臭くないんだよね。丸焼きとかなら国産が良いんだけど、だいたい香り付けに使うから香りが出る外国産。

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2024/04/11(木) 23:42:53 

    紅麹

    +0

    -0

  • 129. 匿名 2024/04/11(木) 23:45:15 

    >>8
    どこ産の買うの?

    +0

    -0

  • 130. 匿名 2024/04/12(金) 00:09:47 

    >>19
    あるけど高いよー

    +1

    -0

  • 131. 匿名 2024/04/12(金) 00:10:39 

    >>126
    例えばこことか
    サプリ飲んでる人たちからしたら常識なんだけどね

    一歩先を行く!アメリカサプリの品質管理 サプリメント専門店!海外サプリメント通販【サプリンクス】
    一歩先を行く!アメリカサプリの品質管理 サプリメント専門店!海外サプリメント通販【サプリンクス】www.suplinx.com

    海外サプリメント通販サプリンクス【公式サイト】一歩先を行く!アメリカサプリの品質管理 をはじめ高品質で低価格なサプリメントや日本で入手困難な最新のサプリメント&コスメをロサンゼルスより直送しています。後払いもOKです、ぜひご利用ください。

    +4

    -1

  • 132. 匿名 2024/04/12(金) 00:22:33 

    チーズとワイン
    地元は日本でも両方評価高い方だと思うけどなんか違う
    ワインは若いというか硬いというか樽の匂いつけすぎというか

    +0

    -0

  • 133. 匿名 2024/04/12(金) 00:23:29 

    >>126
    成分表記についてはこっちに書いてあった
    アメリカのサプリメントってどんなもの? サプリメント専門店!海外サプリメント通販【サプリンクス】
    アメリカのサプリメントってどんなもの? サプリメント専門店!海外サプリメント通販【サプリンクス】www.suplinx.com

    海外サプリメント通販サプリンクス【公式サイト】アメリカのサプリメントってどんなもの? をはじめ高品質で低価格なサプリメントや日本で入手困難な最新のサプリメント&コスメをロサンゼルスより直送しています。後払いもOKです、ぜひご利用ください。

    アメリカでは全成分表記,方が増えています%E3%80%82

    +2

    -1

  • 134. 匿名 2024/04/12(金) 00:32:51 

    >>42
    嘘でしょ?!ブラジル産の鶏肉の国産の烏骨鶏をライオンに与えたらブラジル産食べないで国産烏骨鶏食べたって。

    +2

    -2

  • 135. 匿名 2024/04/12(金) 00:41:39 

    >>21
    うちは子どもが大学生と高校生だけど、買うのはほぼ国産ですね。
    お肉はもちろん、フルーツ(キウイフルーツとバナナ以外)豆腐、ひじき、ワカメ、春雨も国産
    魚は外国産と国産があれば迷わず国産を選ぶ。
    アサリとかうなぎが中国産なら買わない。安さでは選びません。
    惣菜は疲れた時にたまに買う程度、外食は旅先か付き合いのみ
    野菜は主人の親が無農薬で作っているから貰えたり、買う時は近くの産直。

    +5

    -1

  • 136. 匿名 2024/04/12(金) 00:54:04 

    >>76
    どこのものですか?

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2024/04/12(金) 01:07:47 

    >>131
    このサイトが正しいと言える根拠はなんなの?

    +4

    -5

  • 138. 匿名 2024/04/12(金) 01:21:04 

    豚肉
    ドイツ フランスのがおいしい

    +0

    -1

  • 139. 匿名 2024/04/12(金) 01:31:21 

    >>129
    タイ

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2024/04/12(金) 01:44:12 

    >>26
    サイゼのは良かった

    前は850円だったのが1200円くらいになったけどいいの使ってる

    +5

    -0

  • 141. 匿名 2024/04/12(金) 02:20:31 

    >>32
    じゃあどこのが美味しいんだ?

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2024/04/12(金) 02:21:30 

    >>34
    前にイトーヨーカドーに売っていたよ

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2024/04/12(金) 05:42:40 

    >>58
    ニュージーランドとかメキシコ産のかぼちゃ美味しいね
    甘いしベチャっとしてない。
    国産のはその辺当たりハズレあるんだ。

    +2

    -3

  • 144. 匿名 2024/04/12(金) 05:45:49 

    >>19
    近所にバナナ栽培してるビニールハウスがある
    1本120円
    1房じゃなくて

    +1

    -0

  • 145. 匿名 2024/04/12(金) 05:53:03 

    >>143
    それ単に品種が違うんだよ…

    +1

    -1

  • 146. 匿名 2024/04/12(金) 06:49:19 

    >>1
    小豆島のオリーブオイルって何で酸化する透明の瓶に入れるんだろ?国産は農薬も凄そうだし怖くて買ったことない。

    +2

    -1

  • 147. 匿名 2024/04/12(金) 06:54:57 

    うちは何でも国産、アウガニックです

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2024/04/12(金) 07:36:48 

    ケチャップはハインツのオーガニックのやつ

    +2

    -0

  • 149. 匿名 2024/04/12(金) 08:59:42 

    カニ

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2024/04/12(金) 09:01:04 

    >>77
    沖縄の親戚は庭にバナナの木あって食べきれない量実ってるよ。
    私がバナナスムージーにハマってたときにバナナ送ってくれたんだけど、でかい段ボールいっぱいに送られてきて消費と完熟のスピードが追いつかなくて困ったw

    +1

    -0

  • 151. 匿名 2024/04/12(金) 10:44:50 

    >>18
    限らないて(笑)
    私の周りの例外報告いらん
    あたりまえ体操

    +5

    -0

  • 152. 匿名 2024/04/12(金) 10:51:03 

    チーズ。ワイン。

    +0

    -0

  • 153. 匿名 2024/04/12(金) 12:03:41 

    >>145
    いつも1/4にカットしてるカボチャ買うけど、近所のスーパー(地元のもイオン系も)北海道産とか地名は書いてるけど品種までは書いてないから選べないんだよ…

    +2

    -0

  • 154. 匿名 2024/04/12(金) 12:19:29 

    乾燥キクラゲ
    国産品をあまり見かけない

    +0

    -0

  • 155. 匿名 2024/04/12(金) 14:11:32 

    >>99
    原産国だけではホルモン剤の有無は分かりません。EU圏では使用も輸出入も禁止されていますが。日本は使用は禁止ですが輸入は禁止されていない。

    ホルモン剤を使うか使わないかは農場の判断になります。

    +1

    -0

  • 156. 匿名 2024/04/12(金) 14:45:33 

    >>155
    そうなんですね。お勉強になります。
    ホルモン剤不使用の有無を確認して購入する必要がありますね。

    +0

    -0

  • 157. 匿名 2024/04/12(金) 14:46:34 

    >>96
    高いけどオーガニックを買うか、自分で家庭菜園で育てるしかないね

    +0

    -0

  • 158. 匿名 2024/04/12(金) 16:00:26 

    >>82
    >>84
    >>105
    >>120
    >>140
    遅くなってしまいすみません🙇‍♀️
    オススメ教えて頂きありがとうございます!
    挙げてもらったもの全て買って試してみます🙏

    +0

    -0

  • 159. 匿名 2024/04/12(金) 18:29:33 

    >>1
    私もサプリはアメリカ。その方が効果があった。ニキビと薄毛と爪のヨレやすさとささくれ、シミが薄くなる速さ。

    +0

    -0

  • 160. 匿名 2024/04/12(金) 20:56:12 

    一般的なお菓子全て。
    どの企業も添加物てんこ盛りでほぼ買えるものがない。

    ヤクルトも日本向けは添加物いっぱいなのに、アメリカ用には安全な原料を使用。

    日本緑茶も国内では農薬ありで、海外向けには安全な物を輸出。

    いったいどうなってんだ、この現状。

    +0

    -0

  • 161. 匿名 2024/04/12(金) 23:06:09 

    >>1
    そんなしょっちゅう買うものじゃないけど、蜂蜜買うならドイツ産がいいな。

    +0

    -0

  • 162. 匿名 2024/04/13(土) 00:29:04 

    >>46
    私も
    春雨は中国の緑豆のしか買わない

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード