ガールズちゃんねる

子供に苦手なお友達がいる

120コメント2024/04/15(月) 03:12

  • 1. 匿名 2024/04/11(木) 21:56:28 

    思い通りにならないと泣いたり叩いたり、ときに嘘をついたり、盗む(目を離した隙に奪っていく)お友達(A)がいます
    我が子は逃げ回っているのですが、Aちゃんは気に入っているのか一緒にいたがります
    こういう時、「Aちゃんと遊びたくない」と子供が言ったら共感して遊ばなくて良いように根回ししてあげるのが正解なのか、「気持ちはわかるけど避けるのはイジメだから我慢しよう」と諭すのが正解なのか、その他良い方法があるのか…
    皆さんならどうしますか?

    +12

    -33

  • 2. 匿名 2024/04/11(木) 21:57:06 

    何歳なのよ

    +69

    -0

  • 3. 匿名 2024/04/11(木) 21:57:15 

    全力で逃げろと言う

    +72

    -1

  • 4. 匿名 2024/04/11(木) 21:57:30 

    >>1
    子供の判断に任せる

    +21

    -1

  • 5. 匿名 2024/04/11(木) 21:57:35 

    >>1
    うまく付き合うように言うかな
    嫌だから無視っていうのはイジメと同じだから

    +6

    -32

  • 6. 匿名 2024/04/11(木) 21:57:37 

    Aちゃんも子供やん

    +5

    -0

  • 7. 匿名 2024/04/11(木) 21:57:39 

    嫌がってるのに我慢しろなんていう親なんているの?

    +107

    -0

  • 8. 匿名 2024/04/11(木) 21:57:45 

    中国人の子と仲良くしてて複雑な心境

    +12

    -18

  • 9. 匿名 2024/04/11(木) 21:57:46 

    発達障害とは遊ばせない

    +10

    -14

  • 10. 匿名 2024/04/11(木) 21:57:51 

    嫌な奴を避けるのはイジメじゃないよ
    ガル民は正義面してイジメだイジメだって言うけど

    +90

    -1

  • 11. 匿名 2024/04/11(木) 21:58:01 

    >>1
    何歳?未就学児だよね?
    そんな害ある子と遊ぶ必要ないんじゃない

    +60

    -0

  • 12. 匿名 2024/04/11(木) 21:58:21 

    自分の子供が嫌がってるなら関わらないようにさせるよ

    +18

    -0

  • 13. 匿名 2024/04/11(木) 21:58:21 

    小学生?
    親子で遊んでるの?
    いずれにしても子供が嫌がってるなら遊べないように根回しするかも。

    +31

    -0

  • 14. 匿名 2024/04/11(木) 21:58:28 

    子供何歳?
    無理に仲良くならなくて良いんじゃない。

    +6

    -0

  • 15. 匿名 2024/04/11(木) 21:58:34 

    距離をとるように言う

    +13

    -0

  • 16. 匿名 2024/04/11(木) 21:58:36 

    >>2
    2歳です

    +3

    -17

  • 17. 匿名 2024/04/11(木) 21:58:46 

    根回し?

    +2

    -0

  • 18. 匿名 2024/04/11(木) 21:58:50 

    親にそんな事言われたら子供には逃げ道がなくなるよ
    追い詰めてどうするの?よその子より自分の子の事考えなよ

    +16

    -0

  • 19. 匿名 2024/04/11(木) 21:58:53 

    >>1
    子供が遊びたくないなら遊ばなくて良いって言うよ。

    叩いたり喚いたり、盗んだりとか絶対嫌だわ
    むしろ何でそこまでされてて、我が子も嫌がってるのに関わらせようと思うのか私には分からんw

    +61

    -0

  • 20. 匿名 2024/04/11(木) 21:59:05 

    なんで避けるのがイジメなん?

    +11

    -0

  • 21. 匿名 2024/04/11(木) 21:59:20 

    >>11
    それ
    あと相手の親の反応次第
    放置するタイプなら無理だわ

    +17

    -0

  • 22. 匿名 2024/04/11(木) 21:59:40 

    >>10
    正義ヅラしてるというより周りから避けられる側だった人が多いんだと思ってるw

    +24

    -1

  • 23. 匿名 2024/04/11(木) 21:59:47 

    子供に苦手なお友達がいる

    +1

    -0

  • 24. 匿名 2024/04/11(木) 21:59:50 

    大人だって苦手な人とは距離とるじゃん
    同じだよ
    いじめじゃないよ

    +20

    -0

  • 25. 匿名 2024/04/11(木) 22:00:07 

    相手の親何やってんの?

    +9

    -0

  • 26. 匿名 2024/04/11(木) 22:00:09 

    >>1
    無視はいけないけど、遊びの誘いを断るのは別にいじめじゃないんじゃない?
    「今は遊びたくない」「他の約束があるから」とうまい断り方を教える

    +27

    -0

  • 27. 匿名 2024/04/11(木) 22:00:26 

    >>1
    いじめてくる子を避けるのはイジメじゃないよ
    気持ちはわかるけど避けるのはイジメだから我慢しよう
    ↑これしたら主さんが自分の子供いじめることになっちゃうよ

    +22

    -1

  • 28. 匿名 2024/04/11(木) 22:00:31 

    >>16
    2歳!!
    うちも2歳だけど、そんなことする子どもに近寄らせないよ…
    相手の親御さんは何してるの?放置?

    +23

    -3

  • 29. 匿名 2024/04/11(木) 22:00:41 

    >>23
    デカい

    +2

    -0

  • 30. 匿名 2024/04/11(木) 22:00:44 

    避けるのってイジメなの?遊びたくないなら遊ばなくていいじゃん。他の子も巻き込んで無視したならイジメだろうけど。

    +9

    -0

  • 31. 匿名 2024/04/11(木) 22:00:56 

    数日前も似たようなトピあったよね

    +0

    -0

  • 32. 匿名 2024/04/11(木) 22:01:15 

    嫌な人を無視するのってイジメじゃなくない?
    大人も気に入らない人いたらブロックするしわざわざプラベで会わないじゃん

    +3

    -4

  • 33. 匿名 2024/04/11(木) 22:01:25 

    悪いことしてないのにすぐ、先生に言うよって子がいるらしく本当にダルい

    +5

    -0

  • 34. 匿名 2024/04/11(木) 22:01:36 

    >>1
    距離を置きたいならお子さんの気持ちを尊重すべき
    そのために、誘われた時にどうするか具体的な断りセリフを何パターンか教えておく
    つきまとわれたらどうしようもないよね、どうしても嫌だったら、「嘘をつくし乱暴だから一緒に遊びたくない」とか伝えてもいいと思う
    親御さんが激怒してトラブルになる可能性はあるけど、遊びたくないなら仕方ないよ

    +10

    -0

  • 35. 匿名 2024/04/11(木) 22:01:39 

    大人だったら距離おくのに子供には「みんな仲良く」を押し付けるの酷だよね

    +4

    -0

  • 36. 匿名 2024/04/11(木) 22:02:05 

    叩いたり盗んだりする子からは逃げろって言っていいと思うよ
    そこで逃げちゃダメと考えちゃう子だと中高生や下手したら大人になってもターゲットにされちゃうよ
    なんか嫌いだから、とか合わないからってレベルだったら露骨に避けてると思われないようにうまいことやれって言うかもしれないけど

    +6

    -0

  • 37. 匿名 2024/04/11(木) 22:02:16 

    2歳なら盗むっていえるかな。

    +1

    -0

  • 38. 匿名 2024/04/11(木) 22:02:20 

    >>16
    2歳ではまだ言葉では伝え辛いのでは?
    親がその子と会わなくていいように取り計らってあげたら?

    +18

    -2

  • 39. 匿名 2024/04/11(木) 22:02:35 

    なんで他人の子の為に我が子犠牲にしなきゃいけないの?

    +2

    -0

  • 40. 匿名 2024/04/11(木) 22:02:51 

    >>1
    いじめは良くないって話はもちろんしてる。でも嫌なことされて、子どもが嫌な気持ちになってるの聞いたら「それはお母さんも嫌だから遊ばなくていいよ」って言ってしまったよ。

    +4

    -0

  • 41. 匿名 2024/04/11(木) 22:03:11 

    >>22
    やめたれw

    +8

    -1

  • 42. 匿名 2024/04/11(木) 22:04:05 

    2歳って嘘つく?

    +1

    -0

  • 43. 匿名 2024/04/11(木) 22:04:24 

    >>16
    これ、主なの?
    2歳にイジメだからとか教える?

    +27

    -1

  • 44. 匿名 2024/04/11(木) 22:04:26 

    >>10
    やられたらやり返せ
    でも自分からはやったらあかん
    やり返して先生に怒られたらお母さんが良いって言ったって言いなさい
    どんな時でもお母さんはあんたの味方や

    って教え込んでる。これを教え込んでから、いじめっ子に対しても言い返せるようになって、やられる対象から外れた。担任曰く、仲良い友達を守る言動もできるらしい。
    そりゃあ年少年中くらいまでは暴力されても「先生に言いなよ」って言ってたけど、子どもも色んな子がいるし先生も色んな先生がいる。
    我が身を守らせるのが一番って気づいてからは考えを変えた。

    +6

    -4

  • 45. 匿名 2024/04/11(木) 22:04:33 

    >>1
    おそらく幼児だよね?
    嫌な奴からは距離を取ろうって教えていいでしょ
    既に嫌すぎて本能で逃げ回ってるのに避けるのはいじめだから我慢しろって親から言われたらしんどすぎる
    その子がいる場所にもう行きたくないってなるわ
    園か学校か習い事かは分からないけど、先生には相談しました?

    +10

    -0

  • 46. 匿名 2024/04/11(木) 22:04:43 

    >>16
    主?主じゃない人?

    +11

    -0

  • 47. 匿名 2024/04/11(木) 22:04:44 

    >>1
    幼稚園?小学校?にもよるけど、子供に本当に嫌なの?嫌なら、園や学校は仕方ないから、嫌な事されたら先生に言うんだよ。って伝えて、それ以外は関わらないようにする。

    +3

    -0

  • 48. 匿名 2024/04/11(木) 22:04:57 

    それって親の都合も入ってない?主がその相手の子の親と上手く付き合っていきたいとか。

    +0

    -1

  • 49. 匿名 2024/04/11(木) 22:05:16 

    そんなん誰だって嫌に決まってる。今、自分の周りにそんな人がいたらあなたならどうするの?そっと離れるでしょ?子どもにも、叩かれたりする前にそっと離れたり、今日は用事があるから遊べないよって言うことは、自分を守るために仕方がないと思うよって教えてあげてもいいんじゃないかな。

    +5

    -0

  • 50. 匿名 2024/04/11(木) 22:05:49 

    >>1
    なんでそこまで親が干渉するん?

    +2

    -1

  • 51. 匿名 2024/04/11(木) 22:06:17 

    >>1
    うちは逃げたよ
    執着されてあちこちで親友だと言いふらされて、でも実際はうちの子を貶める嘘ばかりついて、周りの評価を上げようとしてるのがわかったから

    結局、他の子達もやべー奴だと気づいて、やんわり離れて、そいつ今絶賛不登校中。

    +6

    -0

  • 52. 匿名 2024/04/11(木) 22:07:10 

    そもそも友達じゃないやん

    +2

    -0

  • 53. 匿名 2024/04/11(木) 22:07:25 

    >>1
    根回しって、そういう使い方しないよね。
    先回りでしょ?

    +0

    -3

  • 54. 匿名 2024/04/11(木) 22:08:37 

    泣いて叩いて嘘ついて盗んで、そんな子と遊びたくなくて親に助け求めてるのに「避けたらイジメだよ」なんて言われたら子供心に絶望する。

    +4

    -0

  • 55. 匿名 2024/04/11(木) 22:08:44 

    余計な一言や、強めに物申してくる女子に対してどう対処したらいいですか?
    トピ違いで申し訳ないんですが申請しても立たないので、誰か助言をください。3年ほど悩んでます。クラス替えのたびに同じでどうしようもできずにいます…

    +5

    -0

  • 56. 匿名 2024/04/11(木) 22:09:08 

    >>9
    それを公言してるママさんいたけど、子どもは超問題児。
    親子共に心の病気だったんだと思う。
    当たり前だけど発達?支援級?のお子さんやママさんなんか何の問題もないし、
    そのバカ親子のほうがよっぽどヤバかった

    +12

    -0

  • 57. 匿名 2024/04/11(木) 22:10:47 

    近所の子
    シルバニアの小物とか盗むの見たから
    おばさんは分かってるのよと言ったら間違えて持って行ったとか言い訳して返したきた
    関わりたくないけど子供は楽しく遊ぶから見守ってた
    少なくとも私が居るからか自分の子をいじめては居ないし

    中学から全く付き合いなく高校も別になった

    +3

    -0

  • 58. 匿名 2024/04/11(木) 22:11:58 

    気に入らないと叩く、自分の子は逃げ回ってる。
    それのどこが友達の?ただ一方的に執着されてるだけじゃん。なんで仲良くしろなんて強要するの?

    +2

    -0

  • 59. 匿名 2024/04/11(木) 22:12:30 

    埋める

    +4

    -0

  • 60. 匿名 2024/04/11(木) 22:12:49 

    >>55
    言っちゃなんだが、あなたの子がその子の生贄扱いになってんのかもね。
    心底どうにかしたいならその子が負担で学校行けないと問題を大きくして学校に向き合ってもらうしかないかも。それだけやれば次はクラス分かれるはず

    +6

    -0

  • 61. 匿名 2024/04/11(木) 22:13:52 

    うちも年中の時同じことがあり嫌なことしてくる子とは遊ばなくていいんだよって言ったよ
    みんなと仲良くなんて綺麗事だと思う

    +5

    -0

  • 62. 匿名 2024/04/11(木) 22:14:04 

    子供の性格=親の性格

    +3

    -3

  • 63. 匿名 2024/04/11(木) 22:15:06 

    >>55
    何歳でどの程度のこと言ってくるのかな?
    小学校低学年くらいまでだと正義感みたいに告げ口してきたり注意するような女子は結構いる

    +5

    -0

  • 64. 匿名 2024/04/11(木) 22:15:17 

    娘さん、何か可哀想

    +1

    -0

  • 65. 匿名 2024/04/11(木) 22:15:48 

    >>23
    城ヶ崎VS永沢
    子供に苦手なお友達がいる

    +3

    -0

  • 66. 匿名 2024/04/11(木) 22:16:26 

    >>55
    そろそろ皆に嫌われ始めていたりしませんか?
    その女子。

    +6

    -0

  • 67. 匿名 2024/04/11(木) 22:18:34 

    嘘をつくのはともかく、危害を加えたり盗みをするなんて普通の子じゃないからむしろ遊んではいけない!ってならない?

    +2

    -0

  • 68. 匿名 2024/04/11(木) 22:20:57 

    年中の息子の友達で自分の思い通りにいかないと泣いて延々と責めてくる子がいる。先月はその子が暴れて顔を引っかかれて怪我したらしいけど先生は気づいてなかった。転園してほしい

    +3

    -0

  • 69. 匿名 2024/04/11(木) 22:21:37 

    >>33
    どうぞ先生に言いなさい、と子供に言わせる。

    +7

    -0

  • 70. 匿名 2024/04/11(木) 22:21:49 

    2歳だと子供同士で自発的に仲良くしてるんじゃなくて親同士が仲良いからいつも一緒に遊ばされてるって感じだよね
    それで仲良しの子もいるけど子供同士は本当はそんなに気が合ってないのに親同士でいつも盛り上がってて全然子供見てなくて気づいてない事も多い

    +6

    -0

  • 71. 匿名 2024/04/11(木) 22:22:02 

    >>16
    2歳で嘘とか盗むとか無いでしょ笑
    主の子は何歳?

    +2

    -0

  • 72. 匿名 2024/04/11(木) 22:24:17 

    >>70
    だからこそ変な子とは距離取ったほうがいい

    +1

    -0

  • 73. 匿名 2024/04/11(木) 22:25:14 

    >>1
    私が子供の頃に、Aちゃんと似たような感じの子につきまとわれてた
    一緒に遊ぶの嫌ってハッキリ伝えたら
    私がその子を虐めたって嘘つかれて
    正義感のある別の子に「あの子のこと虐めるのやめなよ」ってなった
    嘘つきで、叩き癖のあるのは私じゃないのに
    いつの間にか、その子の嘘のせいで私がハブられたな

    +6

    -0

  • 74. 匿名 2024/04/11(木) 22:25:46 

    >>21
    いくら相手の親が感じ良くてもきちんと叱ってても一方的にやられるなら会わせたくないな

    +5

    -0

  • 75. 匿名 2024/04/11(木) 22:26:33 

    正当な理由があって避けるだけならイジメじゃないよね。だってむしろその子が叩いたり人のもの盗んだりするんだから。我慢して仲良くしないって言う意味が分からない。

    +1

    -0

  • 76. 匿名 2024/04/11(木) 22:27:33 

    >>32
    無視と避けるは違うよ〜

    無視は挨拶もしないし話しかけられても喋らないけど、
    避けるは挨拶とか向こうから喋りかけられたら返すけど、遊んだり自分からは話しかけない。

    +2

    -0

  • 77. 匿名 2024/04/11(木) 22:27:55 

    >>60
    >>63
    >>66
    年度始まって担任に前学年から上手くいってない事は報告しました…
    今年四年生、自分の子は男児です。相手の女の子はいわゆるスクールカースト上位のようなタイプで、嫌われ始めているというよりは皆その子に嫌われたくないのがわかります。
    思いっきり悪口や暴言はなくて、遠回しに傷つく事を言ってくるから対処しずらいです
    参観日に「それって◯◯じゃない?まじきもww」って笑ってるのを聞いたことがあります。

    +2

    -0

  • 78. 匿名 2024/04/11(木) 22:32:57 

    何歳かわからないけど、自分の子がAちゃんと遊びたくないって言ってるならこれから出かけるとか色々理由つけてできるだけ遊ばなくて済むようにするかな。
    園?学校?の中での話なら先生に相談しておく。
    「自分一人で合わない子から離れるのはいいけど、ほかの友達にAちゃんの悪口言ったり「いっしょにAちゃんと遊ばないようにしよう」て誘ってAちゃんを1人にするのはイジメになるからやめようね」て我が子にも言っておく。

    +1

    -0

  • 79. 匿名 2024/04/11(木) 22:32:58 

    >>5
    それがイジメならAの叩く盗むも既にイジメじゃん、主の子供はハッキリと嫌がってるし

    +9

    -0

  • 80. 匿名 2024/04/11(木) 22:38:37 

    >>1
    それは主が直接見たの?
    子供がそう言ってる感じ?
    うちの子も、あの子にこんな事言われたって教えてくれて、いじめられてるかもって不安なのもあって園に相談したら、子供同士の言い合い?みたいな感じで、しかも、うちの子が、他の子のオモチャ取ったのをその子がキツく言った感じが、傷付いたみたいな感じただったのが判明して、子供の言う事を100%鵜呑みにするのも危険だなと思った
    幸い、園が教えてくれて、子供にも聞いて背景がわかったからよかったけど
    子供の話って自分の主観が全てだからさ

    +8

    -0

  • 81. 匿名 2024/04/11(木) 22:45:50 

    >>8
    なんで
    日本人でイキってるやつ
    絡むトゥー失は許さない

    しかもーなんでー日本人じゃない
    国外だからって
    お前がマウントとっていいと思ってんだよ
    カス
    お前も中国に行ってボコボコにされてこい

    +0

    -8

  • 82. 匿名 2024/04/11(木) 22:48:40 

    >>71
    カタコトで「あっち」とか言って気をそらせてその間にほしいおもちゃパッととるみたいな子はいたよ。策士だなーと感心したけど(笑)
    >>1
    2歳なら周り(大人)はだいたい譲り合いを教えようと試行錯誤しながら一緒に遊んでる時期じゃない?
    泣いたり叩いたりはその都度だめだよって教えて(泣いても思い通りにはならないよって)。
    癇癪が酷くなったら離れたり、そんなもんでね?

    +2

    -1

  • 83. 匿名 2024/04/11(木) 23:28:09 

    >>8
    その子自体は悪い子ではないし、国籍を問わずいい人がいるのはわかっているけれど、いつか戦争しあう関係になるのかもと思うと複雑な気持ちはする。

    +2

    -3

  • 84. 匿名 2024/04/11(木) 23:31:39 

    >>1
    盗んだり先に虐め。というか犯罪をしてるのは向こうなんだからさ
    避けるのはイジメではない。あなた頭おかしいよ
    本当は発達障害で嫌われ者の自己愛ママでしょ
    自分の産んだ子供も遺伝して嫌われ者なんでしょ

    避けるのは虐めになる、とサラって書いて印象操作するのやめなよ

    +0

    -1

  • 85. 匿名 2024/04/11(木) 23:39:06 

    避けるのはいじめじゃないでしょ、自己防衛でしょ
    嫌な人と一緒にいることを強要されるほうがいじめだわ

    +1

    -0

  • 86. 匿名 2024/04/11(木) 23:52:19 

    >>44
    私は親にこれ言われたのがめっちゃ嫌だったわ

    やり返せるタイプの人間ばかりじゃないしね

    私はやり返すよりスルースキルを教えてほしかった

    +6

    -1

  • 87. 匿名 2024/04/11(木) 23:53:44 

    >>1
    他害ある子とは遊ばせないようにしてた。
    力加減分からないし、ある時なんて木の枝で顔目掛けて殴ってきたりしたから下手したら大怪我に繋がるし。

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2024/04/11(木) 23:56:56 

    >>86
    横だけど、知り合いのママが自分は言い返せるからって子供が言い返せないと「弱いな、だから虐められるねん」ってひどい事言ってたから「言い返せない子もいるからそんな事言ってあげないで」って庇った。
    本人はピンと来てないみたいだったけど、私も咄嗟に言い返せないからその子の気持ちが痛いほど分かる。

    +4

    -2

  • 89. 匿名 2024/04/11(木) 23:59:07 

    >>1
    避けられて当然の子でしょ。
    逆にずっと仲良くしてたらその子も反省しないし、周りから友達いなくなったほうが本人の為になると思う

    +3

    -0

  • 90. 匿名 2024/04/12(金) 00:08:44 

    >>62
    これ全く違うから勘違い注意
    子供にも気質があり兄弟でも全然違う
    親子でも全然違う

    +0

    -1

  • 91. 匿名 2024/04/12(金) 00:10:23 

    >>44
    似たような子がいたけど、最終的にいじめっ子になったよ
    だから目には目をはよくないと思った

    +3

    -2

  • 92. 匿名 2024/04/12(金) 00:26:39 

    >>1
    子どもが何歳かしらんが、本人が嫌ってるなら遊ばせないし、相手の行動パターンを把握して出会わないようにする
    わたしは子どもが入園してそれで悩んでて、転園を本気で考えて色んな人に相談して保育園探ししたよ
    嫌がるようだったら幼稚園も休ませた
    本人が相手に慣れて気にしなくなったから結局転園はなくなったけど、
    それでも現在もその子のことは好きじゃないって子ども本人が言ってるよ

    +1

    -0

  • 93. 匿名 2024/04/12(金) 00:30:41 

    >>44
    半分正しいけど、やり返せは違う
    やってくる相手にたいしては、我慢できないレベルになったらやめてって言う
    やめてくれない人間だったら離れる

    離れたことで相手がボッチになったとしてもそれは本人にとって必要な時間だと考える

    +2

    -2

  • 94. 匿名 2024/04/12(金) 00:32:53 

    >>55
    先生にクラスを一緒にしないようにお願いはしなかったの?

    +4

    -0

  • 95. 匿名 2024/04/12(金) 00:36:32 

    >>77
    男の子にたいして言ってくるようだったら、正論で潰してやればいいと思う
    その女の子アタマ悪いよきっと
    女の子が何も言い返せなくなるまで
    言葉で『言い返す』んじゃなく『正論で負かす』
    ダンナさんに相談してみたらいいよ、女の子を正論で打ち負かすコツ男なら知ってるから

    +2

    -2

  • 96. 匿名 2024/04/12(金) 00:45:05 

    >>1
    たちの悪い嘘つく子とは正直付き合いしてほしくない
    我が子の友達にもいる。独占欲からか嫉妬からかある事ない事言って
    それがバレたら被害者ヅラして悲劇のヒロイン

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2024/04/12(金) 00:49:58 

    >>93
    やめてって言ってやめる程度の子ならまず嫌がることをしつこくやってこないからね。
    どのレベルのことをやめてって言ってるのか分からないけど、毎日毎日叩いてきたり尖った鉛筆で刺してきたり、他の子にはあざが残るくらい毎日のようにつねったり蹴ってくる子で園や学校側も対応しきれてなくて、やり返せって言うようになった。
    我が子も含めて周りの子は「相手に痛いことしたらダメ」ってことをよく分かってて、やり返すことすらダメなこと、って思ってた。
    ちなみに先生には保護者から逐一報告いってたし、教育委員会や市議会議員まで話を持って行ったけど解決できないまま毎日被害者出るって感じだった。
    低学年の時にクラスの1/4くらいがその子が原因で一時不登校になるくらい酷かった。

    そういう子って口だけの「やめて」は構ってもらえるってなるからエスカレートすることもある。
    穏やかな子が多い学年だったけど、ごく少数で問題児がいると口で対抗とかスルーとか生ぬるいこと言ってられない。
    転校するか対抗する力をつけるか、って感じ。

    +6

    -1

  • 98. 匿名 2024/04/12(金) 01:01:20 

    >>86
    やり返してきたから偉い・やり返さなかったからあかん、じゃないのよ。
    多くの子ども達はやり返すことすらダメだと思ってる。やり返すことは悪ではない、ってことから理解してもらうために伝えてた。
    スルーしたくてもスルーしてくれないいじめっ子がいて、被害者多数でその子が原因で不登校になる子も続出してて教育委員会や市議会議員まで話がいってるのに解決に至らなかったから、我慢するな・やり返せって教えた。
    もしそれでもやり返せないなら転校や転居も考えて、親の私らも転職活動してたくらいだから。

    +4

    -1

  • 99. 匿名 2024/04/12(金) 01:35:43 

    >>1
    年齢聞いたけど、全く話になりません。

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2024/04/12(金) 02:37:16 

    >>1
    私は幼稚園の時大人しくて、母が気にして近所の同級生と私を一緒に遊ばせてたんだけど、気が合わなくて苦痛だったよ。そのAちゃんみたいなズルいやり方で私はわがままを通されて泣いたりおもちゃ盗られたりしてた。
    そのAちゃんの親御さんは、そのへんわかってる?
    私の友達の親は、私から取り上げたおもちゃも「えっそれどうしたの?」とかも言わない。ガル子ちゃんがくれたの〜あらそうで終わり。その後小中学校も一緒だったけど、陽キャ1軍の中でも目立ちたがりであまり好かれてなかった子でした。
    小学校で普通の優しい友だちができて、やっと友達の良さがわかったよ。我慢させず間に入ってあげてほしい。

    +1

    -0

  • 101. 匿名 2024/04/12(金) 02:49:13 

    >>1
    「気持ちはわかるけど避けるのはイジメだから我慢しよう」

    これは絶対言わないであげて欲しい。むしろ共感してあげて、自分に嫌なことをしてくる人を避けるのはイジメではない、自分を守るための正しい行いだと言ってあげて欲しいよ。
    家庭と学校(幼稚園?)だけっていう狭い世界に生きている子どもが、学校では嫌な思いをさせられて、家では親に我慢しなさいと言われたら絶望感すごいと思う。

    +8

    -0

  • 102. 匿名 2024/04/12(金) 02:55:10 

    >>55
    私の子どもの学校の先生は、「4年まではみんなで仲良く」と声をかけるけれど、5年からはそれぞれに距離ができていくんだそうです。合わないやつとは距離を置く、ができるようになる年齢だと。きっと基本的にマウント取りの強め女子で通すことでしょうが、代償として嫌われていくのだとおもいますよ。

    +6

    -0

  • 103. 匿名 2024/04/12(金) 02:55:49 

    自分の子供が犠牲なってるのに
    いじめになるから遊ぶなとか言わない
    方がいい?なんで?
    自分の子供いじめられてるやん
    こんなお母さん嫌やわ

    +6

    -0

  • 104. 匿名 2024/04/12(金) 02:58:24 

    横だけど、そう○、勧誘、カルトトピの終わりは頭沸いてる信者が狂喜乱舞するよ。

    +0

    -0

  • 105. 匿名 2024/04/12(金) 03:35:52 

    >>90
    はい同じ。

    +1

    -2

  • 106. 匿名 2024/04/12(金) 04:33:18 

    >>1
    自分を傷つけたり、意地悪をしてくる人間と関わらないように避けることも必要な対人スキルだと思います。子供でも性格悪い子はいるので。

    +3

    -0

  • 107. 匿名 2024/04/12(金) 05:47:25 

    被害が子供に出ている時点で避けるべき

    +2

    -0

  • 108. 匿名 2024/04/12(金) 05:50:41 

    >>55
    学生時代どころか社会人にも居る。デスノートが欲しくなる案件です。片っ端から始末しないとダニと大して違いがないのがあいつ等なんで。

    +2

    -0

  • 109. 匿名 2024/04/12(金) 06:34:57 

    >>82
    それを嘘といったり、盗むと表現するのはちょっと違うと思うけどね。

    +2

    -0

  • 110. 匿名 2024/04/12(金) 07:19:17 

    >>97
    学校側に対応頼んだのならとりあえず任せるかな
    もし無理なら教育委員会に相談

    それとも学校側もやり返せって言ってたってこと?

    +0

    -4

  • 111. 匿名 2024/04/12(金) 07:24:13 

    >>91
    私もそのパターン知ってる

    グループからイジメられてた子が
    そのグループの中の一人にやり返したら
    やり返された子の親が出てきて
    結局やり返した子(最初にイジメられてた子)は転校した

    やり返された子がそのグループの中で一番大人しかったからその子を狙ったんだろね
    でも大人しいから先生たちに信用もされてたのか
    転校した子が経緯説明しても信じてもらえてなかった

    一応聞き取りみたいなのがあって私はそのこと全部正直に言ったけど意味なくて、子供ながらに先生って信用出来ないなと思ってしまったよ

    +1

    -1

  • 112. 匿名 2024/04/12(金) 07:39:42 

    >>110
    読んだ?教育委員会も市議会議員も動いてる最中でさえも流血やあざが残るような怪我して帰ってくるんだよ。
    今日はうちもやられるかな、って毎日送り出すのが嫌でクラスの10人近くが不登校。

    +3

    -0

  • 113. 匿名 2024/04/12(金) 07:52:31 

    >>112
    それだと本当に学校の対応がおかしいよね

    普通それなら相手の親に検査受けるようにお願いするレベル

    それをやり返して良いって言ってしまう学校はやばいね

    +3

    -0

  • 114. 匿名 2024/04/12(金) 08:04:48 

    >>109
    私もそう思うけど、初めてのこどもの場合「こどもってこんなもん」がわからず大人の常識に当てはめて考えちゃうのもあるあるだよ。トピ主が2、3人お子さんがいるならびっくりな言い回しだけどね。

    +0

    -0

  • 115. 匿名 2024/04/12(金) 08:06:26 

    >>112
    それ警察案件じゃないの?

    +1

    -0

  • 116. 匿名 2024/04/12(金) 08:07:01 

    >>113
    相手の親に話が通ればここまで大問題になってない。
    保育園に転園してきた時からずっっっっと加配や支援級の打診はあるのに、頑なに親が認めなかった結果がこれ。
    最終的には地域の市議会議員から児相に連絡してもらって、一時保護(治療を受けるため)ってなって強制的に学校から離した。

    学校側はやり返せとは言ってないけど、不登校にならずに済んだ子の親が「仕返して相手が怪我しても文句言うなよ、それくらい限界や」って言ったら「限界ギリギリで登校してくれてる子たちがやり返しても、指導することはできないです。みんなよく我慢してくれて本当にすみません」って黙認するようなこと言ってた。
    担任も保護者会で「痛みを分かってくれたら、、、」ってぽろっとこぼしてたし。

    +1

    -0

  • 117. 匿名 2024/04/12(金) 08:12:07 

    >>115
    1.2年生の子の暴力に警察や弁護士は積極的に動いてくれなかったよ。
    高学年くらいなら取り合ってもらえたかも。

    被害側の保護者が団結してあらゆるところに相談したけど、結局動いたのは市議会議員から連絡受けた児相だった。

    +5

    -0

  • 118. 匿名 2024/04/12(金) 12:15:02 

    >>112
    それ警察案件じゃないの?

    +1

    -0

  • 119. 匿名 2024/04/12(金) 23:56:16 

    暴力を振るう子がいる
    なぜかうちの子だけに
    その子のママもその子もなんかおかしい
    うちの家族に執着してて
    この前、うちの家族が旅行に出かけたら、その家族もいて、そんなとこも合わせてくるんだってひいてしまった

    +3

    -0

  • 120. 匿名 2024/04/15(月) 03:12:26  ID:qcQbF5EclV 

    暴力と執着ってセットだよね。
    親子で距離感がおかしい。

    顔をみない。関わらないしかない。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード