ガールズちゃんねる

子ども ご飯 食べない

169コメント2024/04/14(日) 13:38

  • 1. 匿名 2024/04/11(木) 16:56:38 

    2歳の子どもがいます。
    好き嫌い、というか気分で食べる食べないの幅があり、困っています。
    確実に食べるのはフルーツと素うどん。ご飯、パンですらふりかけやジャムつけても食べない時は食べない。
    一口も口をつけず、見た瞬間、バナナ!(をくれ)と言います。せめて一口食べてくれよ。
    以前は趣味が料理でしたが、全くやる気がなくなりました、悲しいです。
    この春から始まった保育園、ご飯しか食べない、全く食べない、などが続き慣らし保育が終わるのか不透明です。

    私の周りの子持ちは、なんでも食べたよー!という子ばっかりで、食べない子は食べない。を聞いたことがありません。
    一度、役所の育児相談に行きましたが食べなくてもいいですよー!給食始まったら期待しましょ!と言っていましたがそれも崩れました笑

    食べないお子さんをお持ちの方、どう乗り越えましたか?また現在進行形の方、励まし合いましょう。

    +61

    -26

  • 2. 匿名 2024/04/11(木) 16:57:10 

    トピタイ 独特

    +270

    -6

  • 3. 匿名 2024/04/11(木) 16:57:13 

    子供 どうしたら ご飯食べる

    で検索ぅ

    +251

    -5

  • 4. 匿名 2024/04/11(木) 16:57:21 

    検索ワードみたいなタイトルに不覚にも笑った

    +223

    -2

  • 5. 匿名 2024/04/11(木) 16:57:29 

    殴れば

    +14

    -25

  • 6. 匿名 2024/04/11(木) 16:57:34 

    つい最近も同じような検索ワードトピタイあったよね
    同じ人?

    +29

    -1

  • 7. 匿名 2024/04/11(木) 16:57:40 

    親 ご飯 不味い

    +70

    -27

  • 8. 匿名 2024/04/11(木) 16:57:50 

    オレ オマエ キライ

    +84

    -5

  • 9. 匿名 2024/04/11(木) 16:57:56 

    バナナ 見せない

    +99

    -3

  • 10. 匿名 2024/04/11(木) 16:57:59 

    うちの犬 同じく カリカリ食べない

    +59

    -11

  • 11. 匿名 2024/04/11(木) 16:58:15 

    Googleの検索履歴みたいなトピタイに釣られて書き込みにきたら既に同志がたくさんいてワロタww

    +88

    -2

  • 12. 匿名 2024/04/11(木) 16:58:19 

    まだ 2歳 そのうち 食べる

    +190

    -6

  • 13. 匿名 2024/04/11(木) 16:58:20 

    腹減りゃ 何かは 食うよ

    +112

    -1

  • 14. 匿名 2024/04/11(木) 16:58:22 

    かゆ うま

    +42

    -2

  • 15. 匿名 2024/04/11(木) 16:58:26 

    友達の自閉症の子供がそんな感じだよ

    +42

    -23

  • 16. 匿名 2024/04/11(木) 16:58:28 

    バナナを見せない

    +10

    -1

  • 17. 匿名 2024/04/11(木) 16:58:28 

    I  love you 

    +9

    -4

  • 18. 匿名 2024/04/11(木) 16:58:31 

    子ども ご飯 食べない

    +29

    -2

  • 19. 匿名 2024/04/11(木) 16:58:35 

    助詞を使わないで語るスタイル

    +32

    -0

  • 20. 匿名 2024/04/11(木) 16:58:36 

    >>1
    大人に なったら 食う

    +60

    -1

  • 21. 匿名 2024/04/11(木) 16:58:46 

    バナナ食ってりゃ死なないって

    +65

    -1

  • 22. 匿名 2024/04/11(木) 16:58:52 

    放っておけば いつか 食べる

    +14

    -0

  • 23. 匿名 2024/04/11(木) 16:58:59 

    いずれ食べる
    うちの子なんて小2くらいまで何食べて生きてるんだろうと思ったけど今1人前食べてるよ

    +65

    -1

  • 24. 匿名 2024/04/11(木) 16:59:00 

    検索ワードみたいやなw

    +15

    -0

  • 25. 匿名 2024/04/11(木) 16:59:01 

    トピタイにセンスのよさを感じる

    +6

    -12

  • 26. 匿名 2024/04/11(木) 16:59:22 

    >>1
    今のところ気になるのは食べないだけ?
    自閉傾向とかない?
    成長に問題なければ本当そのうち食べるよ。
    うちの子も食べない子だったけど、いつの間にか食べるようになった。

    +58

    -2

  • 27. 匿名 2024/04/11(木) 16:59:41 

    >>1
    白米うどんポテトからあげしか食べない偏食ASD男児だったけど9歳から急に食に目覚めまじで何でも食べるようになりました
    給食も毎日おかわり

    +44

    -0

  • 28. 匿名 2024/04/11(木) 16:59:43 

    まさにうちの子!
    同じ齢のお友達がブロッコリー握り締めてムシャム食べてるの見て悩んでいたあの頃。
    今中学生だけど何でも食べるよ!
    小学校3年生くらいから野菜もムシャム食べるようになった。
    悩んでたあの頃の自分に教えてあげたい。

    +32

    -0

  • 29. 匿名 2024/04/11(木) 16:59:53 


    カスタード おいしい
    カスタード おいしいgirlschannel.net

    カスタード おいしい若い頃はそんなに感じなかったのですが 最近生クリームより軽くて美味しいなと感じるようになりました シュークリームが代表?ですが そのほかでもカスタードが美味しいお菓子をご存知でしたら教えてください!

    +20

    -0

  • 30. 匿名 2024/04/11(木) 17:00:26 

    >>7
    うちの娘が食事に興味ないタイプで私の料理に問題ありみたいな発言を夫がよくするよ
    だから義母の料理を子供が一切食べないと嬉しくなる
    夫のせいで性格悪くなるわ

    +92

    -6

  • 31. 匿名 2024/04/11(木) 17:00:29 

    うちも食べない時期長かったけど(焼きそばとふりかけごはんしか食べない)中学生の今、少しだけど食の幅幅が増えたし、元気よ

    +2

    -0

  • 32. 匿名 2024/04/11(木) 17:00:35 

    うちは納豆で乗り切った
    子ども ご飯 食べない

    +32

    -1

  • 33. 匿名 2024/04/11(木) 17:00:48 

    そういう子意外といるよ、一生懸命ご飯作ったのに納豆ごはんしか食べないとか
    このまま一生その食べ物だけしか食べないって事はないし、気がついたら他のものも食べるようになるから大丈夫👌

    +47

    -1

  • 34. 匿名 2024/04/11(木) 17:00:54 

    食べない時期はひたすら食べるものだけ出してた
    うちは炒飯とか特定の混ぜご飯とかお米を食べてくれたからマシな方だったけどそれでも病んだなぁ
    そのうち楽でいいわって気持ちになれて幼児食になった頃にちょっとずつ食べてくれるようになった。今も好き嫌い多いけど

    +10

    -0

  • 35. 匿名 2024/04/11(木) 17:01:16 

    >>1
    保育園で調理をしてたけど、色々な子がいる

    とりあえず焦らず気長でいいと思います

    +21

    -0

  • 36. 匿名 2024/04/11(木) 17:01:27 

    口に合うものが見つかると爆発するから待ってあげて欲しいわ
    私も巨大児に生まれたのに食が細くて細くてガリンガリンの幼児だったけど
    美味しい✨ってなったら食べるのちょうだいってなったから
    食べなくても大丈夫 現在51のクソババアで健康だから😇

    +22

    -0

  • 37. 匿名 2024/04/11(木) 17:01:30 

    >>1
    お出汁濃いめにしたり味を気持ち濃くしても駄目かな?
    あとはおやつをニンジンゼリーにしたり、きな粉をまぶした小さいおにぎりにして栄養補うとか

    +0

    -2

  • 38. 匿名 2024/04/11(木) 17:01:37 

    ひたすら バナナ 食わせる

    +22

    -1

  • 39. 匿名 2024/04/11(木) 17:01:42 

    うちも似た感じだったよ!
    今5歳だけど、やっぱりムラがある

    好き嫌いはないけど、その時の気分次第で、全然食べなかったり、ご飯も野菜もお肉もモリモリ食べたり、みたいな

    一定にしたい気持ちもあるけど、お腹が空いたら食べるし空いてなかったら食べないってのも当たり前だよなと思い自然にまかせてる

    おやつは1日ひとつ、ご飯を食べた後に、というのだけは厳守してるよ


    大学の友だちで肉と米しか食べれない!って友だちいたけど健康だったしすごいスタイル良かったから、まあ遺伝が大きくて食べるものは意外となんとかなるのかな?って思った
    気楽にいこ

    +1

    -0

  • 40. 匿名 2024/04/11(木) 17:02:25 

    トピタイが気になりすぎて開いてしまった

    +4

    -0

  • 41. 匿名 2024/04/11(木) 17:02:31 

    主 分かる うちも

    +29

    -0

  • 42. 匿名 2024/04/11(木) 17:02:57 

    バナナ 食い過ぎ 糖尿病

    +3

    -1

  • 43. 匿名 2024/04/11(木) 17:03:00 

    >>1
    >一口も口をつけず、見た瞬間、バナナ!(をくれ)と言います。せめて一口食べてくれよ。
    これやるならバナナでいいよ🍌
    私も小さい頃ご飯が嫌だったなー
    無理に食べさせられるのが最も苦痛だった

    +9

    -1

  • 44. 匿名 2024/04/11(木) 17:03:26 

    私も相談したい、今3年生の子供朝ごはん一切食べない。
    食べない理由か起きてすぐ食べたら気持ち悪くなるそう。食欲もないって。
    家出る時間が8時、起きるのが6時半から7時で、なんかちょっとでもって進めても幼児期から本当に食べないし嫌がる。
    このままでいいと思う??
    そして、長い休みは遅めの起床、10時くらいに食べれそうと言うのでその時間に用意してる
    その場合お昼ご飯は13時から14時にしてる

    給食までお腹すかないのか聞いたら大丈夫なんだそうで、むしろちょうどよく11時くらいから少しお腹すいたとなるそう

    +3

    -1

  • 45. 匿名 2024/04/11(木) 17:04:04 

    うちの子も 2歳手前 ご飯食べない
    もう 諦めた

    +8

    -0

  • 46. 匿名 2024/04/11(木) 17:04:04 

    ママ 無理しないで 大丈夫
    子ども ご飯 食べない

    +4

    -1

  • 47. 匿名 2024/04/11(木) 17:04:07 

    >>30
    人のせいにするなよ
    性格悪いのは自分だろ

    +11

    -27

  • 48. 匿名 2024/04/11(木) 17:05:11 

    大丈夫 うちは 白米だけだった
    大きくなれば 腹減れば 食べるよ

    +9

    -0

  • 49. 匿名 2024/04/11(木) 17:05:15 

    この前の カスタード おいしい の人?

    +6

    -0

  • 50. 匿名 2024/04/11(木) 17:05:31 

    ムリに食べさせなきゃいいよ
    自分達だけ普通に食事する
    子供はとりあえずイスには座らせておく
    ビービー泣きわめくだろうけど、ほっとく
    そのうち子供も空腹に耐えられなくなる
    そこで初めて食事を提供する
    食べないのなら下げる
    これ繰り返してたらその内に好き嫌い関係なく
    ガツガツ食べるようになる
    食べさせなきゃ、って強迫観念に駆られすぎ

    +6

    -0

  • 51. 匿名 2024/04/11(木) 17:07:42 

    人間 食べない 友達 なりたい

    +8

    -0

  • 52. 匿名 2024/04/11(木) 17:07:54 

    トピタイが電車男の「めし どこか 頼む」みたい

    +0

    -0

  • 53. 匿名 2024/04/11(木) 17:08:09 

    >>1
    バナナ アゲテ🍌

    +4

    -1

  • 54. 匿名 2024/04/11(木) 17:08:12 

    姪っ子が会うたびに好き好んで食べる物が変わってて世のお母さんは大変だなと思うわ
    トマトとコーンばっかり食べてたのに次の年に会うとむしろ嫌いになってたりする

    +4

    -0

  • 55. 匿名 2024/04/11(木) 17:08:23 

    飼い猫があ〜ぁ〜あー
    毎日ご飯を〜ををー
    残して困るー
    食いむらがあります

    +0

    -0

  • 56. 匿名 2024/04/11(木) 17:09:13 

    >>44
    お通じはちゃんと出てる?
    晩ご飯を減らしてみるのはどうだろう?
    既に少ないならあれだけど
    朝起きてお腹が空いてたら自然と食べたくなると思う
    朝一で白湯とかお水を飲んで胃腸を動かすのもいいと思う

    +1

    -0

  • 57. 匿名 2024/04/11(木) 17:10:37 

    わたし うんこ したい
    いま 仕事中 抜けられない

    +1

    -3

  • 58. 匿名 2024/04/11(木) 17:12:32 

    >>7
    でも旦那や他のきょうだいは食べる 何故

    +2

    -0

  • 59. 匿名 2024/04/11(木) 17:14:43 

    そのご飯食わせろ ご飯食う ご飯の力もらう だから食う
    子ども ご飯 食べない

    +2

    -0

  • 60. 匿名 2024/04/11(木) 17:17:17 

    タイトルと文のクセよ

    +6

    -0

  • 61. 匿名 2024/04/11(木) 17:17:20 

    >>1
    これを言われたら、今悩んでんだよ!って言われるかもしれんけど、本当に時間が解決してくれる。
    食べれる物があって、それを食べてるなら大丈夫。

    うちも上の子少食で幼稚園の頃から小1まで(今小3)昼休みも残って食べてる感じだったらしい。
    けど、なぜか小2からエンジンかかって今では給食も毎回おかわりしてるらしく食べ過ぎじゃねーか?状態。笑

    下の子も、白ご飯嫌いでほんっとに食べない。
    けど、ま、いっか〜大人でも食べたくない時、食べたくない物あるもんね〜ぐらいで気楽に付き合ってるw

    +15

    -0

  • 62. 匿名 2024/04/11(木) 17:19:00 

    >>57
    だけど がるちゃん やる

    +1

    -0

  • 63. 匿名 2024/04/11(木) 17:20:52 

    >>3
    そういうことか

    似たもの 親子

    +7

    -1

  • 64. 匿名 2024/04/11(木) 17:21:05 

    うちの子も2歳の頃はそんな感じだった
    レアケースだろうけどいびきがすごくて扁桃腺手術したらものすごく食べるようになったのよ

    +0

    -0

  • 65. 匿名 2024/04/11(木) 17:21:23 

    気分で食べる食べないじゃなく、特定の食品以外一切受け付けないなら味覚過敏があるのかもね。
    普通の人が砂を食べろと言われてるような、とにかく食感が無理なのかも。もしそうならこれはトレーニングとか練習するものではないから無理に勧めてはダメよね。

    そういう食の問題以外にコミュニケーションが苦手とか逆に積極的過ぎるとか、そういう事があるなら一度園や主治医に相談してみても良いかも。

    +4

    -0

  • 66. 匿名 2024/04/11(木) 17:24:19 

    主Googleと間違ったんかと思ったわ

    +0

    -0

  • 67. 匿名 2024/04/11(木) 17:24:54 

    バナナ見せないって言うけど、視界に入らなくてもあるものだと思って要求しない?

    +1

    -0

  • 68. 匿名 2024/04/11(木) 17:26:40 

    思いっきり遊ばせて    お腹     空かせる 

    +0

    -0

  • 69. 匿名 2024/04/11(木) 17:28:43 

    >>56
    快便だと思う
    習い事ない日は夕ご飯18時なんだよね。量もそこまで多くないと思う。給食も完食してるらしい。
    好き嫌いもほとんどない。
    私自身も朝食べれない人だから気持ちはわかるんだけど子供の頃からこうで大丈夫なのかと思っちゃって‥‥
    白湯飲ませるのやってみる

    +1

    -0

  • 70. 匿名 2024/04/11(木) 17:28:43 

    >>44
    うちの兄の子供の頃と一緒です

    朝食は気持ちが悪くなると言って食べなかったです。
    朝起きるのも苦手でした。
    休日は遅くに起きてきてちょこっと食べ、昼夜は普通に食べてました。

    ヒョロガリだった少年も今や立派な中年のおっさんです。一日2食が丁度いいみたいですよ。

    +5

    -0

  • 71. 匿名 2024/04/11(木) 17:30:22 

    >>13
    飢えれば 食べる

    +7

    -0

  • 72. 匿名 2024/04/11(木) 17:32:14 

    >>47
    まあそうなんだけどさー
    でも普通なら人が作ってくれた料理を残したら申し訳ないって思うのに対義母には全く思わなくてむしろヤッターみたいに思ってしまうのはやっぱり日常の夫の言動のせいだよ
    食べない子って何しても本当に食べてくれなくてさ…
    毎食工夫して料理作っても必ず残されると結構心折れるよ

    +20

    -1

  • 73. 匿名 2024/04/11(木) 17:32:34 

    >>70
    そうなんだ、やっぱり体質なのかな
    朝起きるのは特に辛いとかはなく、普通に起きるけど、食べたくないいらないしか言わなくて‥‥
    とりあえず無理やり食べさせるわけにいかないしこのまま様子見ようかな

    +1

    -0

  • 74. 匿名 2024/04/11(木) 17:32:47 

    >>44
    血圧低いと朝、食欲わかないから血圧低めの子かもね。
    体重減ったり貧血がないなら大丈夫

    +4

    -0

  • 75. 匿名 2024/04/11(木) 17:33:00 

    >>10
    ワン ワン ワン

    +6

    -0

  • 76. 匿名 2024/04/11(木) 17:35:36 

    >>1
    バナナあげない

    +2

    -2

  • 77. 匿名 2024/04/11(木) 17:38:05 

    38歳 独身 好き嫌いなし

    +3

    -2

  • 78. 匿名 2024/04/11(木) 17:39:49 

    私も全然食べれない子だったが私の場合胃が受け付けなかったから。小学生までガリガリだったけど、中学生で胃腸が目覚めて今やデブ。気分で食べないなら気が向きゃ食べる。2歳なんて最高に気まぐれな時期。バナナあげとけばそのうち気持ち変わって何か欲しくなるでしょ。体重大丈夫なら、思い詰めず、とりあえず勧めてみる→ダメから諦める。を繰り返してくしかないのでは。そのうち飽きるよ。そういう偏食も。

    +1

    -0

  • 79. 匿名 2024/04/11(木) 17:40:39 

    お菓子は食べるの?

    お菓子めちゃくちゃ食べさせてご飯食べないって言う親もいるからなー。
    そりゃそうでしょってなる。

    +3

    -0

  • 80. 匿名 2024/04/11(木) 17:40:57 

    >>1
    イジメ、ダメ、絶対
    みたいなタイトルだな笑

    まだ2歳でしょ?
    うちの子も偏食酷くて肉と米しか食べなかったよ
    野菜フルーツ9割拒否アレルギーで卵はダメ。
    栄養面心配だったら栄養補助食品的なのでなんとかしたり、野菜釣り潰してハンバーグに練り込むとかしてたかも
    それでも大きくなったし、8歳の今ではあの頃苦手としたほとんどの食材食べれるようになったよ。大丈夫!
    あんまり考えこまず、頑張りすぎないようにね

    +4

    -0

  • 81. 匿名 2024/04/11(木) 17:42:37 

    >>74
    やっぱりそうかな、私もそうだから。
    低血圧冷え性で朝は調子悪い‥‥

    +1

    -1

  • 82. 匿名 2024/04/11(木) 17:43:23 

    うちもそうだったけど、離乳食が終わると急に食べ始めたよ。味が薄かったりパンチが無いと美味しくないんだろうね。更に小学生になると給食で色々なメニューを経験することで洋食好きから和食好きになり、きんぴら作ってとか言われるように。だから今は食べなくても気にしない方がいいよ。あの頃主と同じように気にしていた自分に、気にするなと言いたい。

    +1

    -3

  • 83. 匿名 2024/04/11(木) 17:46:20 

    >>2
    句読点の付け方や !が多いのも気になる

    +7

    -0

  • 84. 匿名 2024/04/11(木) 17:48:05 

    >>2
    検索かけたんかと思た

    +23

    -0

  • 85. 匿名 2024/04/11(木) 17:48:29 

    >>30
    自分の料理に自信あるならそんなにイライラしなくていいのに

    +3

    -7

  • 86. 匿名 2024/04/11(木) 17:48:36 

    >>1
    うちもそうだったよー
    作るのツラくなるよね
    柔らかさが駄目なのか味付けなのか素材なのか…
    私は主さんと違ってもともと料理は得意ではなかったのでね
    私の腕が悪いからかなぁと落ち込んだり
    保健センターで指導されたり
    あー、思い出してもツライわ😭

    そんな少食で食べるものが限られてた娘ですが、幼稚園で出る週2回の給食がきっかけで食べられるようになったのね
    なにがきっかけになるかはわからないけど「一生それしか食べない」はない…はず

    悩んでるのも愛情があるからこそ
    「母親失格だ」とか思わないようにね

    ちなみにうちの娘、今は高校生ですがほぼ好き嫌いが無いです
    無理強いはしなかったのでそれも良かったのかなと思います

    +3

    -0

  • 87. 匿名 2024/04/11(木) 17:49:36 

    >>77

    聞いて ないのに 自分語り

    +1

    -0

  • 88. 匿名 2024/04/11(木) 17:49:38 

    うちの子もバナナばかり食べてたよ元気でいるなら大丈夫だよそのうちお母さんの出番がくるよ

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2024/04/11(木) 17:50:43 

    >>1
    3歳半過ぎた上の子も同じ感じ。つい先日食べられたものを再度出しても拒否されたことも多々ある。以前、園の保護者会で自宅での食事の様子を聞いてみたことあるけど、好き嫌いなく何でも食べる子はほんの数人だったよ。気にしない気にしない。

    +1

    -0

  • 90. 匿名 2024/04/11(木) 17:52:25 

    うちのコも食細いというか、同じものばかり食べたりしてたけど。
    お腹すいたら何でも食べてる。
    あっ、きのこ類以外。

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2024/04/11(木) 17:54:29 

    >>14
    正しくは
    かゆい うま
    です

    +7

    -1

  • 92. 匿名 2024/04/11(木) 17:54:45 

    >>12
    私の子供 一緒だった そのうち食べる 大丈夫

    でもまだ好き嫌い 多すぎ

    +10

    -1

  • 93. 匿名 2024/04/11(木) 17:55:23 

    >>44
    うちの中3女子がそれだよ。
    食べないし、動くエンジンかかるまで時間がかかる。
    それでも午前中は本調子ではなく。
    去年、朝からふらついたり倒れる事があり他にも色々あり受診したら起立性低血圧だった。
    今も朝ごはん無理って言うけど、運動系部活してるからヨーグルトや牛乳にプロテイン混ぜて飲んでるよ。

    +1

    -0

  • 94. 匿名 2024/04/11(木) 17:56:08 

    お腹空いたらなんでも食べるから。
    あまり神経質になったり、子供が好きそうな食べそうなメニューばかり考えるのやめたほうがいいよ!

    お母さんや家族が好きなもの食べたいものを作って、わー美味しいね!とかいいながら奪い合うようにむしゃむしゃ食べてるの見たら、食べるかもよ

    +3

    -0

  • 95. 匿名 2024/04/11(木) 17:56:46 

    >>12
    そのうち たべる

    言われ続けてもう高校生になる息子、
    また たべない
    もう あきらめた

    +21

    -0

  • 96. 匿名 2024/04/11(木) 18:01:39 

    >>18
    にんじん 食べる
    セロリ きらい

    +7

    -0

  • 97. 匿名 2024/04/11(木) 18:02:08 

    >>12
    なんか大喜利みたいなってておもろいw
    2歳の子供いるけど、気まぐれだよ。イヤイヤ期もあるしムカつくけどそのうち食べるよねと思ってる

    +8

    -0

  • 98. 匿名 2024/04/11(木) 18:04:42 

    >>1
    離乳食食べなくてノイローゼになりそうだった。2時間以上かけてご飯少しだけとか。(お米一粒づつ食べて、その間にうんこしたりする)
    ありとあらゆることをしたけど食べなかった。
    泣きながら保健センター電話もした。

    現在3歳で、あの時よりは食べれるようになったけど少食偏食は変わらず。
    2歳から幼稚園行くようになって給料は食べるみたいだからそこで栄養取ってる。幼稚園に感謝。

    私自身が身長高めで息子にも背が高くなって欲しいと欲があったけど、今は成長曲線から大幅に離れてなければ良しと思ってます。

    +6

    -0

  • 99. 匿名 2024/04/11(木) 18:05:45 

    わたし もう アキラメタ

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2024/04/11(木) 18:06:37 

    >>25
    ウケ ねらい バレバレ

    +0

    -2

  • 101. 匿名 2024/04/11(木) 18:07:31 

    >>44
    たぶん元々の体質もありそうだから、あまり無理せず今の感じで工夫すれば良いのではないでしょうか。
    やっぱり合う合わないあるし。
    健康で極端な痩せでなければ。

    +6

    -0

  • 102. 匿名 2024/04/11(木) 18:11:59 

    小学生になるまでは
    うどん、うめぼしおにぎり、和食しか食べない子でした。

    しかし、給食が始まってからなんでも食べるように!!

    大丈夫。
    子供それぞれに個性があるから気にしなくていいんじゃない。

    +1

    -0

  • 103. 匿名 2024/04/11(木) 18:13:24 

    うちの子も白米にふりかけだけの時が長期であったけど大丈夫。
    そのうちいろんなもの食べるよ

    +1

    -0

  • 104. 匿名 2024/04/11(木) 18:22:36 

    食細い 子 無理 させない
    身長 伸びてたら 大丈夫

    +0

    -0

  • 105. 匿名 2024/04/11(木) 18:27:05 

    >>87

    スルー 出来ない ネット依存 

    +0

    -1

  • 106. 匿名 2024/04/11(木) 18:33:12 

    >>69
    私胃が上付きでずっと妊婦みたいな状態。
    小さい頃から朝は食べない。
    お味噌汁の上澄み飲むくらい。
    超運動得意だったけど、虚弱ではある。体質だからなあ…。
    そしてお通じは良い。

    +0

    -0

  • 107. 匿名 2024/04/11(木) 18:38:48 

    >>1
    うちなんて離乳食拒否、母乳オンリーで1歳半以上過ごし2歳もアンパンマングミしか食べなかった子だけど、3歳過ぎからめちゃご飯食べてる。給食も残さないし、家のご飯もよほど苦手なもの以外なんでも食べる 

    +6

    -0

  • 108. 匿名 2024/04/11(木) 18:39:37 

    親が何でも美味しそうに食べてればいんじゃね?
    子供にはあえて何も言わずに放っておく。

    +0

    -0

  • 109. 匿名 2024/04/11(木) 18:41:07 

    >>27
    白米うどんポテトからあげ
    うちと同じです
    お子さん何があって食べられる様になったんでしょうね
    羨ましい限りです

    +3

    -0

  • 110. 匿名 2024/04/11(木) 18:41:50 

    そのうち食べるようになると言うけどうちはならなかったし発達障害だった
    発達障害からの不安感じやすさと感覚過敏で食べられない

    +1

    -0

  • 111. 匿名 2024/04/11(木) 18:49:00 

    うちの2歳、去年の6月頃からパンしか食べない。毎日トーストとかサンドイッチ。
    ご飯の食感が急に嫌になったのか、絶対に食べない。お好み焼きも食べなくなったし、麺もカップラーメン系の麺しか受け付けない。
    小麦粉は良くないから米粉パンや全粒粉のパンにしてる。
    たぶん自閉症。心理士さんに相談したら「ものすごく許容範囲が狭い子」と言われた。

    +0

    -0

  • 112. 匿名 2024/04/11(木) 18:55:56 

    >>7
    爆笑

    +3

    -0

  • 113. 匿名 2024/04/11(木) 19:02:01 

    4歳 まだ食べない いつまで食べない 細い

    大好物は白い米
    本当にほとんどそれしか食べない
    生まれた時から好き嫌い多すぎて1歳まで母乳以外受け付けず
    離乳食期すっとばしてほぼ白い米だけで生きてきました
    アレルギーもあるし
    身長も低いよ
    悩んで病院に連れて行っても個性としか言われず、肉付きも悪くないからといってそのままにしてるけど
    この子は今後どうなるのかなと…
    他は何も問題ないのに

    +2

    -0

  • 114. 匿名 2024/04/11(木) 19:10:35 

    保育園で給食出るならなんとかなるっしょ
    うちは6月からなんだけど全然食べないのにお弁当だから詰んだわ
    バナナ持たせるしか無い

    +1

    -0

  • 115. 匿名 2024/04/11(木) 19:10:41 

    >>106
    分かります
    私もずっと少食なのと朝血圧低いのか、どうしても食べれなくて親にいつも呆れられてました。
    スムージーとかバナナとかヨーグルトも嫌みたいで。
    飲み物も麦茶少し飲んで行く感じなんです。ただ学校行くのは好きで朝から楽しそうに行ってるので具合いがものすごく悪いとかではなさそうなんですよね。
    もう少し様子見てみます…
    ありがとうございます。

    +1

    -0

  • 116. 匿名 2024/04/11(木) 19:18:25 

    >>1
    コース方式で出してた。あまり食べないもの、ある程度食べるもの、好きなものと言った感じで。

    あまり食べないもの、肉魚は1口食べればまぁよし、食べられなくても一応出すことにしてた。

    その後にうどんとかある程度食べるメインを食べさせ、好きな野菜を最後に。頑張ったらデザートかフルーツあるよ!と釣ってた。どっちみちあまり食べないんだけどね。

    あとはおやつはできるだけ早めに食べさせ、運動させ、夕食時にお腹が空くようにした。それをずーっと続けて、小学生になりやっと食べるようになったかな?って感じてる。それでもよく食べる幼児には負けるけどね。

    食べないと本当に悩みますよね。

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2024/04/11(木) 19:19:14 

    >>10
    うちも 食べなかった でも K9なら 食べた

    +1

    -0

  • 118. 匿名 2024/04/11(木) 19:19:33 

    >>10
    食べなきゃそれ以外やらない。
    やるとクセになる。

    (それ以外はやらないけど、カリカリにアレンジはする。鶏肉を煮出した汁を掛けたり温野菜をトッピングしたり…)

    +1

    -1

  • 119. 匿名 2024/04/11(木) 19:23:37 

    >>108
    それくらいの気持ちで居たいんだけど、放っておくと本当に何も食べない。朝バナナだけ、昼抜きとか多分余裕だと思う。

    そして細い、小さいから低身長、低体重で病院通いになる。成長曲線いつもギリギリだから、色々試しまくったなー。

    +0

    -0

  • 120. 匿名 2024/04/11(木) 19:26:13 

    >>1
    つらいですよね。
    でも、食べない子はどうやったって食べないように思います。うちは2歳違いの女の子2人でしたが、同じように与えても次女はよく食べるのに長女はさっぱりで体も小さかったため、保健師からネグレクトの疑いまでかけられ、家事も育児も他人事の旦那にも責められ、さんざんだった。ところが小5あたりからちゃんと食べるようになり、18歳の今は160センチになりました。次女よりは華奢で小柄ですけど。
    きっと、時期が来れば食べるようになるなるのではと思います。頑張り過ぎず自分を責めないでください。

    +3

    -0

  • 121. 匿名 2024/04/11(木) 19:27:54 

    >>115
    暑くなってくると熱中症が心配だから、誰かが書いてたお味噌汁の汁だけでも少し飲んでくれると良いね
    味噌汁に限らずいろんな汁物のスープ部分だけでも
    具は食べなくても具から滲みだすミネラルも少し取れそうだし、水分と塩分も補える
    3年生なら分かりやすく説明したら聞いてくれないかな?
    麦茶ちょっと、だけだと水筒持たせてたとしても心配だ

    +1

    -0

  • 122. 匿名 2024/04/11(木) 19:29:02 

    食べない子の相談ってだいたい発育は普通とか大きい方とかなんだよね
    それならそれ以上食べたら肥満になると思うんだけど
    成長曲線の下にいたってそれは順調なんだよね
    …とそこそこ食べるのに成長曲線を下回ってる子を持つ私が言ってみる

    +1

    -0

  • 123. 匿名 2024/04/11(木) 19:34:30 

    >>109
    偏食の子はこのラインナップ好きですよね…!
    うちもとにかく警戒心が強くて未知の食べ物は絶対食べんぞっっってくらい頑固で頑固で…
    給食ではただただ白米を食べ続けていたある日、周りのお友達が「美味しい美味しい~!」とおかわりを取り合う姿を見て「本当にそんなにうまいのか…?」と恐る恐るおかずを食べてみたら「うんま!!!」となったらしいです😂
    よくも悪くも物凄く周りの影響を受けやすいです💦一口でも食べて美味しさに気付いてくれたらいいけどなかなか最初の一歩が難しいんですよね😢

    +7

    -0

  • 124. 匿名 2024/04/11(木) 19:36:35 

    >>44
    うちも小3で朝あまり食べないです。

    夕食をサッパリ系にして早い時間に食べる、食後に運動をできる時はする(犬の散歩やSwitchの運動ゲームなど。)、起床後すぐに水分補給をするなどしてます。

    あとは好きなものの中でサラッと食べられるもの(うちの子はそうめんか、漬物茶漬け。)と好きなフルーツを出してます。それでも食べない時はほんの少ししか食べませんがね。

    食べない子はほんと悩みますよね、離乳食時代からずっと悩んでます。

    +0

    -0

  • 125. 匿名 2024/04/11(木) 19:37:54 

    食べなさすぎる子って退園勧められたりしないのかな?大丈夫なのかな?
    この春から慣らし保育行ってるお子さんは食べないから午前中のみで通常保育に進めないと聞く
    我が子も離乳食全く食べなくて今1歳なんだけどそろそろプレに向けて幼稚園調べないと、と思ってて
    1日でミニおにぎりひとつ以下とか麺類なら数本とかでずーっと悩んでる
    手づかみオンリーでスプーン使うものは全拒否だし

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2024/04/11(木) 19:38:04 

    もうお腹すくまで無視するしかない…。本当に食べない。お菓子も与えない。大泣きに泣くまで無視する。
    食べないの。

    それなのに幼稚園でお代わりしたっていう。もう顔もみたくない…。

    +5

    -0

  • 127. 匿名 2024/04/11(木) 19:38:59 

    >>122
    いやいや、食べなくて悩んでるのは細い子が多いですよ。身長も体重も2学年下の子と同じくらい。

    +4

    -0

  • 128. 匿名 2024/04/11(木) 19:41:11 

    >>119
    ガルの少食トピでもたまにそれだけしか食べないでどうやって生活してるの!?っていう人いるけど、これは本当に体質でしようがない部分もあるんだな、って思う
    知り合いも1/3人前ぐらいしか食べられなくて、ものすごい痩せてるんだけど、がんばって普通量を食べるとお腹下してさらに体重が減るのよ…っていう人がいたよ
    少量で回数増やすと常に胃に物が入ってることで胃に負担がかかって調子を崩す、とか
    ドラッグストアーで介護用?に売ってる高栄養のドリンクとかをチビチビ飲んで最低限のカロリーを維持してるらしい
    食べることが楽しくないから食欲なんて感じたことないらしい

    お子さんは今食べなくてもこれから変わるかもしれないから、心配だろうけど注意しつつ見守るしかできないよね…

    +1

    -0

  • 129. 匿名 2024/04/11(木) 19:46:09 

    うちの子も全然食べなかった。好きな食べ物は?と聞くとしめじとこんにゃくって答えてた。白ごはんと納豆は食べてたからそれでなんとかなってた感じ。
    今20歳だけどいまだに少食。

    +2

    -0

  • 130. 匿名 2024/04/11(木) 19:52:27 

    >>129
    ああ、すごくわかる。カロリー低いものばかり好きだよね。

    うちも蒟蒻、きゅうり、筍とか好きなんだよね、身にならないものばかり。

    ご飯もパンも嫌いで、小さい頃はうどんで生きてた感じ。

    +2

    -0

  • 131. 匿名 2024/04/11(木) 19:53:29 

    食べなかったら食事下げて間食とかなくして
    食べる方向に持っていけないのかな?

    +0

    -0

  • 132. 匿名 2024/04/11(木) 19:56:38 

    >>1
    うちも。
    納豆ごはん、卵かけご飯、バナナ。
    たまにミートソーススパゲッティやお好み焼き(ソース無し)。
    大丈夫なのか真剣に悩んで保健センターとか行ったけど、一週間トータルでバランス良く食べてればOKだよーと言われ一安心。

    こんなでも周りの子と比べてほとんど病気もせずすくすく育ってる。

    +2

    -0

  • 133. 匿名 2024/04/11(木) 20:00:28 

    >>131
    試したんだけど、オヤツなくても、早く下げても気にしないのよ。食に興味ないんだ、本当に。

    園でもオヤツ少ししか食べなくて、初めの頃は心配された。

    +2

    -0

  • 134. 匿名 2024/04/11(木) 20:05:25 

    幼稚園のころフルーツ嫌いで困ってたけど仮面ライダーがフルーツの戦士になったら途端に食べ始めたよ。小学校の給食でさらに食べるようになり、高校生の今は何でも食べる。親より食べる。いまはまだ2歳だから様子見で、元気なら良いと思うよ。

    +0

    -0

  • 135. 匿名 2024/04/11(木) 20:09:19 

    主です

    みなさんコメントありがとうございます。
    ちなみに検索ワードっぽくなったのは、私がガルちゃんの検査で、同じ言葉を入れて検索してみたからです。
    あと採用されやすいかな?と勝手に期待してみました!


    ちなみに、今日の晩ご飯は、ナポリタンでしたが、、、めちゃくちゃ食べました!にんじんもピーマンもウインナーも、麺もママのお皿から奪って食べました!勝ちました!
    麺類は基本勝利が多く、高頻度で出してます。私がむしろ飽きました笑
    コメントにあったように、発達は問題なさそうです。身長体重も成長曲線内で、検診で言われたことはありません。
    特定のものだけ食べる、ということはなく(うどんとバナナは確実だけど)
    今日はナポリタンと卵焼きは食べてました。ちなみに昨日は卵焼き拒否されました。なんでやねん

    とにかくお皿に置いて、子ども的見た目NGだったらチャレンジもしてくれません。何言ってもだめでバナナー!と号泣。

    野菜ジュースは積極的に飲んでくれます。
    おやつは食べます。ラムネ、食べっこ動物、ドーナツ、おにぎりせんぺい、などが好きです。
    おやつ食べすぎてご飯いらないのか?と思ったりもしますが、、、ラムネなら小さいの一袋、ドーナツなら小さいのひとつ、くらいです。
    おやつってどれくらいあげればいいのでしょうか?

    ちなみに旦那は自他共に認める食に興味ない男です。食べてる時の反応も薄いし、細身です。
    子供の体型は旦那そっくり。そんな旦那に似たのか、食に興味がないのかな?と思ったり。

    毎食の一喜一憂がめちゃくちゃしんどいです。。。

    +2

    -1

  • 136. 匿名 2024/04/11(木) 20:18:18 

    >>69
    それはもう体質っぽいね
    特に病気もなくお通じもちゃんとあって好き嫌いもなくて朝ご飯以外はちゃんと食べられてるなら様子見してみるしかないね
    まだ3年生ならこれからまだまだ変わってくるかも知れないし

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2024/04/11(木) 20:23:59 

    >>122
    飲まない食わない1歳2ヶ月が85cm10kgのひょろ長ビッグボーイだわ
    霞食べてるのかな?

    +2

    -0

  • 138. 匿名 2024/04/11(木) 20:27:14 

    ミナサンノ カタコトニ ニタニタ トマラナイ

    +0

    -0

  • 139. 匿名 2024/04/11(木) 20:39:48 

    >>27
    同じくASD男子。
    6歳ですが、今のところ白米と豚肉切り落としを炒めたやつしか食べません。
    27さんのおかげでちょっと希望が持てそうです‼︎
    うちも何かきっかけが出来るといいなぁ…。

    +4

    -0

  • 140. 匿名 2024/04/11(木) 20:42:57 

    >>135
    読む限りそんなに心配はいらない気がする
    体型は遺伝あるよ
    そして食生活は周りのテンションもけっこう重要だと思うので旦那さんが食に関心薄いのも関係あるのかな~と思います
    保育園や幼稚園で普段は食べない物食べたり、たくさん食べられたりするのはやっぱり周りの雰囲気に引っ張られることが多いです

    +2

    -0

  • 141. 匿名 2024/04/11(木) 20:46:17 

    見た目でNGくらうなら、時間が許す日は自分で盛り付けさせてみたら?
    あと大人は大変だけど簡単なお手伝いさせてみるとか…

    +0

    -1

  • 142. 匿名 2024/04/11(木) 21:00:50 

    いつか 食べる 我慢して 勝手に

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2024/04/11(木) 21:10:31 

    食べるか食べないかの主導権は子どもにあると思えって児童精神科医に言われたよ
    なにかしら食べてるならOK。出すだけ出して任せろと
    そんな助言をうけたのに私は毎食なんで食べないんだって発狂してるけどね、好きな物しか作ってないのにそれでも急に食べなかったりケチつけんだ
    食へのこだわりや過敏がひどくて発達グレーです
    他にも特性は軽くあるけど食事だけがかなり顕著です

    おどかしたかもしれないけど2歳は発達関係なく食べない子は食べないよね

    +1

    -0

  • 144. 匿名 2024/04/11(木) 21:13:27 

    本当に食べず、体重増えずで悩んだ日々で
    主さんに言える事は
    元気ならいい、なんか口に入れるならそればっかりあげてあげて。母が悩むのもいい、悩むなって言っても悩むもの。
    それもいつか思い出して、真摯に向き合ってたなぁって思う良い思い出になるよ。

    +4

    -0

  • 145. 匿名 2024/04/11(木) 21:15:13 

    >>135
    心配いらないとこれではっきりしたよ
    そのうち食べるよ
    発達的偏食じゃないから

    +3

    -0

  • 146. 匿名 2024/04/11(木) 21:19:18 

    >>135
    体も大きくなってて、好きなものなら食べるなら大丈夫だと思います。気になるならおやつの時間を早めるとか私はしてました。

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2024/04/11(木) 21:56:50 

    食べるものたべさしといたら
    それでよくない?
    栄養とか気になるならそれまで
    だけどこれからおっきくなるにつれて
    食べるようになるよ

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2024/04/11(木) 22:04:47 

    なんかしらの障害ない?

    +0

    -2

  • 149. 匿名 2024/04/11(木) 22:57:20 

    まだ生まれて2年だからね。お腹すいたら食べるしそこまで真面目に三食、食べさせなくても大丈夫だよ。私だって気分で休日は2食にするし。

    +1

    -0

  • 150. 匿名 2024/04/11(木) 23:08:06 

    もうすぐ3歳だけど白米だと絶対に食べないので必ずふりかけや混ぜご飯にしています
    おかずは割と何でも食べるんですけどベタつくものは嫌いみたいでカレーやシチューは全くだめです

    偏食は発達あるあるなんですかね?

    +0

    -0

  • 151. 匿名 2024/04/11(木) 23:17:40 

    無理やり食べさせないでください
    ご飯が嫌いになります
    私がそうでした

    +1

    -0

  • 152. 匿名 2024/04/11(木) 23:40:22 

    息子も2歳とかそのくらいの頃は保育園でも全然食べなくて(うどん2本でおしまい)毎日すごく不安で泣きそうだったけど、高校生になった今は特盛焼きうどん(うどん二玉、人参一本、もやし二袋、キャベツ半玉)を余裕で完食してさらにご飯も食べるから毎月のとんでもねぇ食費で泣きそう

    +3

    -0

  • 153. 匿名 2024/04/12(金) 00:13:57 

    >>1
    下の子は2歳過ぎまでミルク以外一切口にしなかったよ。

    ジュースやアイスもべぇーって口から出してた。

    月1で大学病院に通って、新生児用のミルクで栄養取るしかないってなって飲んでた。

    ストローでもコップでもミルクなら飲む。

    3歳から保育園に入って何でも食べるようになった。

    それまでは託児所なのでお弁当とおやつ持参だったけどおやつも食べなかった。

    今5歳半の年長だけど体調悪いと1歳半からのレトルトの離乳食しか食べない

    体調不良やめちゃくちゃ疲れて機嫌悪い時は哺乳瓶でミルク飲みたがる。

    本人いわく大きくなりたくない、赤ちゃんでいたいから哺乳瓶じゃないと絶対嫌らしい。

    マイナスだろうけど赤ちゃんに戻ることが精神安定剤になってる。

    +5

    -0

  • 154. 匿名 2024/04/12(金) 00:16:33 

    ミスターポポがしゃべってるんか? 思った

    +0

    -0

  • 155. 匿名 2024/04/12(金) 01:01:49 

    今までピーマンでもなんでも食べて必ず完食してたのに急に食べないものが増えた2歳3ヶ月

    いらない、ご馳走さま、まずいって言われるし
    それと、最近よく眠たいとゴロゴロ転がるようになった
    (起きたばかりだから眠くないだろ、って時も言う)

    どこか悪いのかな?それ以外はかわった様子ない。
    話せる言葉が増えて意思表示ができるようになったからかな?

    +0

    -0

  • 156. 匿名 2024/04/12(金) 01:06:39 

    >>1
    2歳ならまだ大目に見ても🙆‍♀️
    うちもねぇ、保育園の間ずっとお給食のおかずを食べられなくて、家では子供が食べやすい料理に細かい野菜を混ぜ込みまくって栄養取らせてた。小学校に上がってから、急に何でも食べるようになったよ。長かったけど。

    新しいおかずを試すこともしてたけど、それは自分に余裕のある時だけ。頑張って作って残されると辛くて作る気無くすし食べないことにイライラするし、悪循環になるくらいなら子供が食べやすい物・形状にしてた。大人の期待で頑張っても、子供にとっては関係なくいことだからね涙

    心配する気持ちもよくわかる。でもあなたの周りにいないだけで、食べない子は食べないってのは結構いるよ。それに大人になっても食べない子は食べないままでも何とか生きてるのも事実だから、今は無理やり食べろー!ってして食事が嫌にならない程度でいいんじゃないかな。毎日おつかれさまです!

    +3

    -0

  • 157. 匿名 2024/04/12(金) 05:28:28 

    >>1
    うちの子も2歳で食べる時と食べない時があります。最近市販のベビーフードを久し振りにあげてみたら「おいしい」って言って食べてくれたので、おかずの一品としてたまに出すようにしています。少し気が楽になりました。

    +0

    -0

  • 158. 匿名 2024/04/12(金) 09:26:36 

    そのうち 沢山 食べる

    +1

    -0

  • 159. 匿名 2024/04/12(金) 10:21:53 

    >>139
    うちは小3まで豚肉炒めさえ食べられませんでした💦ちゃんとお母さんの手作り食べてて偉い…🥹
    あと従兄弟も物凄く偏食で高校生まで本気で白米と焼いた肉とウインナーしか食べられなかったんですけど今は野菜も麺も何でも食べるようになって185cmまで身長伸びてずっと消防士やってます、例え成長期に偏食でも元気に育ちます!😭

    +4

    -0

  • 160. 匿名 2024/04/12(金) 11:37:50 

    >>1
    趣味だった料理のやる気なくなったの分かるー。
    私も料理はまあまあ好きだったのに、今はただ子供を生かすためだけに子供が食べられるメニューのルーティンでやってるだけ。
    新しい料理や凝った料理に挑戦する時間も意欲も無くなっちゃった。

    でも長男が小学校あがったくらちから食べる量も食べられるものも増えてきて、ほんの少し料理の楽しさ戻ってきたよ。このままもっと色々食べてくれるようになると良いなー。一緒に頑張ろうね。

    +2

    -0

  • 161. 匿名 2024/04/12(金) 11:38:20 

    自分の話しだけど低学年くらいまで食事の時間が嫌いだった。食べる、噛む、飲み込む事が体育くらいしんどい気持ち…早く食べなさいとかスプーンでご飯を口いっぱいに入れられるのも嫌だったし外食も食べるの遅いから家族を待たせるのも嫌で、ながら食いできるお菓子ばかり食べてた。バナナも同じく。ご飯の時間が苦痛だったのは色々と意識しちゃうからだと思う。

    +0

    -0

  • 162. 匿名 2024/04/12(金) 14:58:58 

    うちも基本ポテト、ポテサラ、コロッケ、じゃがいもしか入ってないカレーくらいしか食べない。
    じゃがいもしか食べない!
    入園して来週から給食始まるから不安だわ。

    +0

    -0

  • 163. 匿名 2024/04/12(金) 15:27:32 

    今中3の息子だけど、小さい時本当に食べなくて困ってた。食べないから体弱くてしょっちゅう体調崩して病院って生活だったんだけど、今思えば子供の味付けが苦手だったみたい。ブルーチーズ美味しいって言ったり、辛いもの平気だったり。もっと早く気づいて楽しい食事にしてあげたかったな。

    +0

    -0

  • 164. 匿名 2024/04/12(金) 15:42:11 

    波動が高い食べ物低い食べ物?スターシードは食が細い?を私の見解をお話ししています。 - YouTube
    波動が高い食べ物低い食べ物?スターシードは食が細い?を私の見解をお話ししています。 - YouTubewww.youtube.com

    ★宇宙系akikoブログブログ:https://ameblo.jp/earth-healing-akiko★スターシード☆オンラインサロンメンバー3000人以上!専用LINE@からご案内しますhttp://nav.cx/bP87EJd★スターシードチャンネル 毎週火曜夜8時~宇宙のことやスピリチュアルな話をいろん..."&...


    スターチルドレン〜宇宙由来のスゴイ子供たち 【guest: #みほりーな さん】 - YouTube
    スターチルドレン〜宇宙由来のスゴイ子供たち 【guest: #みほりーな さん】 - YouTubewww.youtube.com

    新しい時代に生きる子供たちを共に育むため『未来☆寺子屋』を開催することになりました♪親子で参加出来るスターチルドレンイベントをYoshiとゲストのみほりーなで開催します!詳細はこちらから⇒ https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=666572Today's Gues...


    【スターシード】宇宙生が長い子供の特徴と接し方 - YouTube
    【スターシード】宇宙生が長い子供の特徴と接し方 - YouTubewww.youtube.com

    今回の動画は、医師でスピリチュアルヒーラーのAyuちゃんがゲスト!スターシードの子供の特徴と接し方について、お話を伺いました。Ayuちゃんの個人セッションやワークショップに興味がある方はこちらからSNSやHPにアクセスしてみてね♪▶Ayuちゃんリンクツリーhttps:/...


    本当なのかはまったくわからないけれどこういう情報を言っている人もいるね。

    +0

    -0

  • 165. 匿名 2024/04/12(金) 17:08:52 

    >>1
    うちも、喜んで食べたのは何個かの限られたものだけで、それもある日突然拒否とかあったよ。
    敏感でちょっとした調理の違いや、食材自体の味の違いでダメみたい。食べない事はよくあったけど、代わりに食べれるものあげたりはしてなかった。お腹空いたらイヤイヤでも食べるし。

    +0

    -0

  • 166. 匿名 2024/04/12(金) 18:27:46 

    >>15
    オマエ イジワル

    +1

    -1

  • 167. 匿名 2024/04/12(金) 23:05:31 

    >>1
    ②歳前半ですか?うちは2歳後半がいるけど二歳半くらいから突然食べるようになりました。それまではほぼ納豆ご飯とみかんゼリーのみかんのとこだけしかたべなかった。あとアイス。食べるものだけ食べさせりゃいいのよってみんな言うけど心配ですよね。風邪引いたりするとまた食べないし。夕飯を6時半から8時半にしたらなぜかだいぶ食べれるようになったよ。一日一食くらいでも体重減ってなかったら大丈夫だと思う。あとは成長を待ちましょう

    +0

    -0

  • 168. 匿名 2024/04/13(土) 22:11:43 

    うちも 二歳 家では食べない
    保育園では毎日完食
    おらのめしがまずいのか?

    +1

    -0

  • 169. 匿名 2024/04/14(日) 13:38:46 

    >>73
    横ですが、1歳の娘も朝全然食べなくて10時以降くらいにやっと食べられる様になる
    夫も朝食べられないタイプだったみたいで朝食食べさせられるのが拷問たったって言ってたからそういうタイプもいるのかも
    夫は今は平日は食べず、土日は食べます
    もしかしたら遺伝とかもあるかも…
    ご主人はどうなのかな?

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード