ガールズちゃんねる

世帯年収800万以上〜1500万以下の方

257コメント2024/05/03(金) 14:34

  • 1. 匿名 2024/04/11(木) 16:25:26 

    世帯年収1500万以上のトピがありましたが、主は話に入れないので(笑)該当トピを立ててみました。
    田舎か都会かで変わってくるとは思いますが、主は世帯年収1000万いくかいかないかくらい(適当ですみません)ですが、あまりお金に困ることもなく平和に暮らしてます。

    該当する方、どんな生活しているか、どんな事に困っているかなど皆さんでお話ししませんか?

    +81

    -13

  • 2. 匿名 2024/04/11(木) 16:26:34 

    マス層だね。

    +50

    -3

  • 3. 匿名 2024/04/11(木) 16:26:38 

    世帯年収1200万円ですが毎月カツカツ貯金も出来ない

    +222

    -16

  • 4. 匿名 2024/04/11(木) 16:26:39 

    一番多いところだろうね

    +29

    -2

  • 5. 匿名 2024/04/11(木) 16:26:47 

    カツカツ

    +8

    -0

  • 6. 匿名 2024/04/11(木) 16:26:48 

    2倍近く違うじゃん

    +118

    -5

  • 7. 匿名 2024/04/11(木) 16:26:52 

    やっぱり外見に恵まれるより稼ぐ力と健康に恵まれたい。

    +86

    -5

  • 8. 匿名 2024/04/11(木) 16:27:01 

    世帯年収トピ立つと、直後に絶対違う年収のトピが立つ

    +81

    -0

  • 9. 匿名 2024/04/11(木) 16:27:01 

    うちその中間くらいだけど子どもを私立に通わせてるから生活はそんなに楽じゃないよ

    +55

    -1

  • 10. 匿名 2024/04/11(木) 16:27:02 

    年収90万なので開くトピまちがえました。アデュー!

    +39

    -6

  • 11. 匿名 2024/04/11(木) 16:27:04 

    カツカツだし、全然貯金もできない。

    +30

    -1

  • 12. 匿名 2024/04/11(木) 16:27:14 

    >>2
    マスオ?
    なにそれ

    +1

    -15

  • 13. 匿名 2024/04/11(木) 16:27:19 

    今の高齢者、年金が少なくて困ってるのは3割。
    残り7割は困ってないらしい。

    うちは確実に3割のほうだ……

    +86

    -0

  • 14. 匿名 2024/04/11(木) 16:27:22 

    800万と1500万じゃ全然違いそう

    +263

    -2

  • 15. 匿名 2024/04/11(木) 16:27:26 

    >>3
    そんなもんよ

    +28

    -3

  • 16. 匿名 2024/04/11(木) 16:27:40 

    800と1500なら生活水準ぜんぜん違いそう

    +114

    -1

  • 17. 匿名 2024/04/11(木) 16:27:45 

    >>7
    外見に恵まれると稼げるという現実

    +42

    -4

  • 18. 匿名 2024/04/11(木) 16:28:08 

    >>3

    お子さん、私立に行かせてるんでしょ

    +20

    -14

  • 19. 匿名 2024/04/11(木) 16:28:13 

    幸せなら他人の金銭問題を気にしなくていいじゃん

    +9

    -0

  • 20. 匿名 2024/04/11(木) 16:28:36 

    >>3
    同じくらいです。
    うちは子なしで田舎に移住したので、割と余裕もって生活できてます
    子供が出来たら世帯収入も減るし…と踏みとどまってしまう

    +37

    -1

  • 21. 匿名 2024/04/11(木) 16:28:37 

    >>1
    私も話入れないから見てもいない
    子どもいないから普通には生活できてます
    以外ここにも書くこともない

    +20

    -0

  • 22. 匿名 2024/04/11(木) 16:28:53 

    世帯年収800万以上〜1500万以下の方

    +5

    -2

  • 23. 匿名 2024/04/11(木) 16:28:55 

    ここも入れない笑笑

    +17

    -0

  • 24. 匿名 2024/04/11(木) 16:29:09 

    800から1500万はだいぶ広いね

    +49

    -1

  • 25. 匿名 2024/04/11(木) 16:29:14 

    >>22
    カツカツ

    +11

    -0

  • 26. 匿名 2024/04/11(木) 16:29:19 

    1500万は平和で良かったけど、こっちは荒れそう

    +9

    -1

  • 27. 匿名 2024/04/11(木) 16:29:21 

    無職でも貯金2000万持ってる人いるのにね
    でも投資詐欺に騙されて無一文wざまぁ

    +1

    -13

  • 28. 匿名 2024/04/11(木) 16:29:38 

    >>1
    都内1100万、家賃なしなのと子どもがまだ幼児なので
    お金はそんなかかりませんが
    私立とかなったらお金飛んでいきそうだよねー
    今は月に15万貯金してる…少ないと思いますが、旅行や日々の楽しみにも使いたい!

    +10

    -2

  • 29. 匿名 2024/04/11(木) 16:29:46 

    +2

    -3

  • 30. 匿名 2024/04/11(木) 16:29:46 

    >>13
    働いてる人も結構いるよね

    +13

    -0

  • 31. 匿名 2024/04/11(木) 16:29:51 

    世帯年収1100万兵庫県の田舎住み子供二人
    何も困ってないし生活に余裕ある
    子供は公立中学生と高専生

    +26

    -3

  • 32. 匿名 2024/04/11(木) 16:29:54 

    手取り?額面?

    +1

    -13

  • 33. 匿名 2024/04/11(木) 16:30:00 

    1000万世帯です。うちのとこは医療費助成にも所得制限が掛かってるので病院が気軽に行けません。
    この間鼻炎でレントゲン撮って7000円。完治検査でも7000円。頭痛検査も3000円だったかな。
    歯科医も一緒。検査だけでもお金飛んでく。これが所得制限無かったら500円とか?
    子供って同じく病気するし怪我もすることをわかって欲しい。国指導で地域格差無くして欲しいわ

    +87

    -1

  • 34. 匿名 2024/04/11(木) 16:30:08 

    雪国の田舎から関東の温暖地域に移住したら、車にお金かからないし野菜も魚も安いし家計がラクになった

    +3

    -2

  • 35. 匿名 2024/04/11(木) 16:30:09 

    金さえあればバカでも幸せになれる

    +2

    -2

  • 36. 匿名 2024/04/11(木) 16:30:20 

    幅が広すぎないかい?

    子供の助成の線引きが入る層と入らない層で感覚も変わるよね

    +9

    -0

  • 37. 匿名 2024/04/11(木) 16:30:43 

    500万くらいのトピじゃないと、我が家は入れなーい

    +8

    -0

  • 38. 匿名 2024/04/11(木) 16:30:47 

    >>32
    手取りを年収とは言いません

    +39

    -0

  • 39. 匿名 2024/04/11(木) 16:31:30 

    >>14
    違うよねー
    子ども手当は1,200万、高校無償化は910万(世帯)で所得制限だし
    うちはギリ1,200万超えてるから、何も支援なくてしんどいわ

    +72

    -0

  • 40. 匿名 2024/04/11(木) 16:31:40 

    あらゆる税金と社保がすごい 泣きそう 年収300万でゆる〜くが一番幸せ(書籍にある)なのはあながちホントかも?

    +5

    -6

  • 41. 匿名 2024/04/11(木) 16:31:43 

    >>26
    その時の参加者次第だと思うけど
    少し前の1500万は
    1馬力か2馬力かで荒れたらしい

    +3

    -1

  • 42. 匿名 2024/04/11(木) 16:31:43 

    夫婦暮らしだけど、都内で900万だから貯金できぬ。でも働きたくないから専業主婦。働いたら楽になるのはわかってる。だが専業主婦。

    +56

    -4

  • 43. 匿名 2024/04/11(木) 16:32:12 

    >>1
    転職して700→1100~予定なんだけど、税金考えたらそんなには変わらない?

    +3

    -6

  • 44. 匿名 2024/04/11(木) 16:32:14 

    子供二人私大だから今は贅沢はできないね。
    老後のお金もおいておきたいし。
    学資保険かけてたのが満期になったのそれは老後資金に全貯金して、ボーナスで学費は支払ってます。とりあえず目標1000万貯金してから家のリフォームして老後に備えようと思います。

    +6

    -1

  • 45. 匿名 2024/04/11(木) 16:32:30 

    >>43
    変わるよ

    +3

    -0

  • 46. 匿名 2024/04/11(木) 16:32:36 

    地方田舎
    旦那年収700万 専業主婦家庭 30代夫婦
    選択一人っ子
    生前贈与 年100万
    株の利益 年100万ほど

    子供1人なのでまだ外食をよくしたりの余裕はあります。

    +9

    -4

  • 47. 匿名 2024/04/11(木) 16:33:15 

    世帯年収1000万いかないくらい。
    子供がいないのと住宅ローン返済無いから余裕ある。
    でも老後は多めに貯金しなきゃと思うので節約の日々。

    +8

    -0

  • 48. 匿名 2024/04/11(木) 16:33:35 

    関西の政令指定都市
    お互い正社員で幼児2人
    まぁそれなりの生活できてる
    家のローンあるしめっちゃ贅沢はできないけど、貯金もできて近場だけど半年に1回くらい家族旅行にも行けるレベル
    今後子供が大きくなるとお金もかかってくるから、今が貯めどきと思ってる

    +2

    -0

  • 49. 匿名 2024/04/11(木) 16:33:43 

    >>1
    一馬力1000万ちょい
    地方住み、注文住宅ローン完済
    車はプリウスが限界、旅行は年5回くらい
    選択子なし
    老後65歳までに6000万貯金が目標なので余裕はないですね
    親が一馬力2500万で車は経費だったけど子供2人孫3人いるから同じく余裕なかったわ
    今かつかつ老後生活してるよ

    +9

    -1

  • 50. 匿名 2024/04/11(木) 16:33:53 

    >>27
    なんの話をしてるの?

    +10

    -1

  • 51. 匿名 2024/04/11(木) 16:34:21 

    だいぶ広いくくりね

    +6

    -2

  • 52. 匿名 2024/04/11(木) 16:34:27 

    >>39
    910万て言っても、諸々引いた住民税額だよ
    ウチは私が扶養内パートで、ちょうど1200万かからないくらいだけど大学生もいて控除大きいから高校は無償化の対象になってる

    +5

    -6

  • 53. 匿名 2024/04/11(木) 16:35:03 

    世帯年収900万
    政令指定都市
    一人っ子、まぁ今のところ普通の生活なのかなと思ってるけど住宅をどうするかで悩んでる
    単独ローンだと通勤に困る場所になる(都市部だから車通勤不可)し、ペアローン組んで今と似たような場所を選ぶと子供に何かあって仕事をやめることになった場合詰まないかなとか

    全然余裕ない

    +6

    -0

  • 54. 匿名 2024/04/11(木) 16:35:33 

    >>10
    👋

    +10

    -0

  • 55. 匿名 2024/04/11(木) 16:35:34 

    >>41
    もちろん集まってる人や回にもよると思うけど、総じて悪くはないよ
    1馬力と2馬力じゃ話が変わってくるからその件は分からんでもない
    これで失礼します

    +5

    -0

  • 56. 匿名 2024/04/11(木) 16:36:01 

    地方独身の手取り900万ぐらい
    マンション買いたいけど自営なのに1000万ぐらいしか貯金ないから無理そう

    +4

    -0

  • 57. 匿名 2024/04/11(木) 16:36:15 

    >>46
    株の利益が100万っていくら投資してるんですか?

    +1

    -0

  • 58. 匿名 2024/04/11(木) 16:36:38 

    横浜の田舎で夫婦二人で社宅暮らし。

    +0

    -0

  • 59. 匿名 2024/04/11(木) 16:37:04 

    >>14
    うち今は1,000万強で800万の時とはそんなに差を感じないけど1,500万とは住む世界が違うと思う

    +54

    -1

  • 60. 匿名 2024/04/11(木) 16:39:01 

    うちはひとりっ子。
    例えば3人お子さんがいらっしゃるご家庭は、学費を含め、子どものための貯金を3人分してるってことだけど、そこまで収入の差があるとは思えないんだけど、みんなどんな感じなんだろ。

    もちろん我が家と同額の貯金×3人分とは限らないけど、大学まで想定してて、更に日々の学費やら食費やら考えると…。
    生活水準もそんなに違うとは思えない人がおおいんたけど、やっぱりうちより収入が多いのかな

    +8

    -0

  • 61. 匿名 2024/04/11(木) 16:39:09 

    >>32
    働いたことなさそう

    +11

    -0

  • 62. 匿名 2024/04/11(木) 16:39:36 

    うち世帯年収800万程度だけど毎年貯金けっこうできてるわ。
    ガチの田舎だからかな?
    値上げが厳しかった昨年だったけど、なぜか年間貯金額更新できた!

    +16

    -0

  • 63. 匿名 2024/04/11(木) 16:39:58 

    >>56
    えー900万貰ってるなら若いうちに買ったらいいのに。と貯金ゼロの私が申しております。

    +8

    -0

  • 64. 匿名 2024/04/11(木) 16:40:05 

    自分達の稼ぎは自分達のもの。
    実家から金を吸い取る核家族も多し

    +1

    -0

  • 65. 匿名 2024/04/11(木) 16:40:17 

    >>33
    同じ様に子供育ててるのに年収でこんなにも違うの嫌だよね
    うちも夫が1000万だけどこども手当てやなんだか臨時の手当てとかももらえないし医療費もかかる
    習い事とそれにかかる諸々(発表会やコンクール、ドレス、先生へのお礼やユニフォーム)や塾や毎日飲んでるアレルギーの薬やらなんやら…
    私もパートでどうにか頑張ってる

    +35

    -2

  • 66. 匿名 2024/04/11(木) 16:40:46 

    >>57
    46ですが、運用にまわしてるのは2000万以上。
    上澄を毎年少し売却する程度ですが。
    基本長期投資なので

    +1

    -2

  • 67. 匿名 2024/04/11(木) 16:41:27 

    九州で夫婦共働き世帯年収1千万、小2と0歳児がいます。
    家のローン返済があるので、目に見えた贅沢はしていません。
    下の子の大学が終わったら仕事辞めます。

    +2

    -2

  • 68. 匿名 2024/04/11(木) 16:42:07 

    >>63
    今もう33…40までに買えばまぁ行けるのかな…
    でも40からは隠居したいから家買うの悩みます

    +1

    -0

  • 69. 匿名 2024/04/11(木) 16:42:28 

    >>56
    絶対早く買った方がいいよ。
    貯金1,000万程度しかなかった20代の頃に買って40代の今ローン完済済みだけど、毎月家賃無しはめちゃくちゃ大きい。
    生活が楽だし。将来の安心にもなる。

    +12

    -3

  • 70. 匿名 2024/04/11(木) 16:42:33 

    世帯年収1300万のパート主婦です。
    夫が無趣味・仕事帰りに直帰でお小遣い0円なので世帯年収以上にゆとりがあります。
    私のパート代は全て貯蓄、それとは別に子供の学資保険で年50万支払っています。

    子供の中受予定なのでカツカツになれば私が正社員に復帰して補填しようと考えています。

    +8

    -0

  • 71. 匿名 2024/04/11(木) 16:43:44 

    >>69
    もすぐ34だ😭20代なら余裕だよね
    とはいえ悩んでる間に家も高騰しそう

    +1

    -0

  • 72. 匿名 2024/04/11(木) 16:43:53 

    >>66
    気になるんだけど、その2000万は
    独身の時の貯金?

    +0

    -0

  • 73. 匿名 2024/04/11(木) 16:43:53 

    >>51
    まあ1500万〜より、範囲狭いと思う

    +0

    -0

  • 74. 匿名 2024/04/11(木) 16:45:22 

    >>3
    真面目に働いても出て行く税金もそれなりにあるし
    ほんと貧困層ばかりずるいと思う
    かと言ってクレクレにはなりたくないからこれからも働くしかないけど

    +115

    -3

  • 75. 匿名 2024/04/11(木) 16:46:20 

    都内独身28歳年収800万
    一人で生活余裕だし子供も要らないから結婚するメリットが分からないけど歳とった時寂しくなりそう

    +1

    -0

  • 76. 匿名 2024/04/11(木) 16:47:34 

    >>3
    子ども居るとそんなもん

    +19

    -2

  • 77. 匿名 2024/04/11(木) 16:48:23 

    田舎で昨年1200万(夫850、私380)でした
    今は夫婦2人なので特に不自由ないですが、今年子供が生まれたら3年くらいは私が収入0になっちゃうのと、家もほぼ自力で買ってローンが始まるので、もしかしたら一気に余裕なくなるのかなあと思って最近は色々買い控えです😥
    来年義父のポストを継いで1500とかになってくれればいいのですが、それはそれでストレスも大きくなりそうで、どうなるかな…

    +2

    -7

  • 78. 匿名 2024/04/11(木) 16:49:16 

    >>63
    独身なら定年まで賃貸で貯蓄、その後にサ高住を探して住むのも良いと思う

    何かあったときに1番使えるものは現金だから

    +1

    -0

  • 79. 匿名 2024/04/11(木) 16:49:45 

    >>2
    そうなんだ
    もっと上がそうかと思った

    +4

    -1

  • 80. 匿名 2024/04/11(木) 16:50:07 

    >>72
    独身時代の貯金を少しずつ増やしたものですよ!

    +1

    -0

  • 81. 匿名 2024/04/11(木) 16:51:46 

    ギリギリ800万の31歳同士の夫婦、旦那400万私400万
    あまり物欲ないし選択子なしだし2人ともフルリモートなので郊外暮らしにも満足してる、2LDKで家賃9万だし
    外食は町中華やインドカレーなど1500円前後のものが多いかな

    一時期年収上げようと転職したりと頑張ったけど、色々大変だったから今後は現状維持を頑張ろうと思ってる
    人生この先65歳まで働かなきゃいけないんだし、あと35年近く社会人として立ち続けられればいいや

    +8

    -0

  • 82. 匿名 2024/04/11(木) 16:52:42 

    名古屋在住で世帯年収800万くらい、ボーナスでたらどーんと余裕できるって感じで普段はカツカツだよー🥲最近お金のこと気にしすぎて疲れた

    +11

    -0

  • 83. 匿名 2024/04/11(木) 16:54:36 

    田舎で子なしの1000万だけどカツカツ~!

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2024/04/11(木) 16:55:39 

    >>78
    住宅ローンって年金みたいなもので、払った分だけ資産として積み上がるけど、家賃は掛け捨てなので何も残らない。
    賃貸だと家賃➕貯金→残るのは貯金のみ。
    持ち家だとローン➕貯金→不動産➕貯金。
    現金はどっちも同じ、その上で持ち家は資産が加わる。

    +1

    -4

  • 85. 匿名 2024/04/11(木) 16:58:08 

    800万+400万なのでど真ん中かな?
    もうすぐ800まで下がる予定だけど...

    各種手当の恩恵は受けられて嬉しいけど
    実質増税がめちゃくちゃつらい。

    +1

    -0

  • 86. 匿名 2024/04/11(木) 16:59:47 

    >>84
    不動産住居を投資と考えて資産にするなら、売却をしやすい環境も必要ですよね

    そうなると利便性が高い地域、駅前などになりますが、高額でファミリー向けマンションがほとんどじゃないですか?

    +1

    -0

  • 87. 匿名 2024/04/11(木) 17:01:26 

    900万と200万。子なしだけど、夫の車のローンやら趣味のお金を結構使う人なので余裕がめちゃくちゃあるってわけでもない

    +3

    -0

  • 88. 匿名 2024/04/11(木) 17:03:54 

    >>9
    うちも今私立中と私立高の子供2人。授業料はもちろん頻繁に色々な請求がくる。

    +4

    -0

  • 89. 匿名 2024/04/11(木) 17:04:56 

    >>80
    よこです

    すごいなぁ
    積立NISAとかはしてるけど、株とかはよく分からない(怖いのもあり)

    株を少し勉強したいな、分かるようになりたいなと思ったら、何を見たり勉強すれば良いと思いますか?
    いまいち分からない…。。

    +2

    -0

  • 90. 匿名 2024/04/11(木) 17:05:17 

    >>62
    うち都内勤めの近郊住まいだけど、年100万貯金+NISAに40万(設定変えてない)って感じだよ!

    人によってはこれでもカツカツと感じるだろうし
    うちはまぁ貯められてるからいいかなって感じてる。

    +2

    -1

  • 91. 匿名 2024/04/11(木) 17:06:17 

    独身で900万円です。褒めてけろ。

    +21

    -0

  • 92. 匿名 2024/04/11(木) 17:07:56 

    >>1
    東北の田舎で世帯年収1000万ちょい。私は扶養内パートだからほぼ夫の稼ぎ。感謝しかない。

    子供いないから生活に余裕あるけど、野良猫保護して今6匹飼ってるから泊まりの旅行は行けない。老後資金も既に貯まってるけど、まだまだ足りないだろうなと思ってる。

    夫が定年退職する頃に家のリフォームか建て替えしなきゃいけないし、元気なうちに墓終いもどうにかしなきゃいけないし、死んだ後の家の土地の処分方法も遺産相続も弁護士に依頼しておかなきゃいけないなぁと思ってる。

    +7

    -1

  • 93. 匿名 2024/04/11(木) 17:09:22 

    >>91
    凄い

    お仕事の系統は何か聞いても良いでしょうか?

    +5

    -0

  • 94. 匿名 2024/04/11(木) 17:09:30 

    >>3
    田舎は車1人1台必須だし、子供二人いて大学で一人暮らしさせたら凄いマイナスだわ

    +7

    -1

  • 95. 匿名 2024/04/11(木) 17:09:52 

    >>42
    子なしで900万でも貯金できないの!?
    都内こわい

    +36

    -0

  • 96. 匿名 2024/04/11(木) 17:11:51 

    みんな〜!今年のふるさと納税なににする〜?
    うちは余裕ないから多分お米!笑

    +3

    -0

  • 97. 匿名 2024/04/11(木) 17:14:22 

    >>91
    すごい!!
    私は退職金なしボーナスなしでやっと800、、、
    しかもこれ以上目指すには管理職にならなきゃいけなくて、諦めてる、、、

    +3

    -0

  • 98. 匿名 2024/04/11(木) 17:17:14 

    >>1
    パートしてますが、中途半端に扶養から出ちゃうと損しかないので8.8以内におさめてます

    +1

    -0

  • 99. 匿名 2024/04/11(木) 17:17:24 

    >>3
    この年収くらいが一番きつい。子どもがいると特に。

    +46

    -1

  • 100. 匿名 2024/04/11(木) 17:17:38 

    >>89
    元コメ主ですが、YouTubeで勉強するのが1番いいですよ!
    YouTubeでなるべく案件などやってない個人投資家が1番参考になります。
    アナリストなどは全く参考になりません

    +3

    -0

  • 101. 匿名 2024/04/11(木) 17:20:29 

    >>60
    意外と見えないところは家庭によって違いがあると思うな

    固定資産税や保険の掛け方、旅行にどのくらい行くか、帰省はあるかどうかでも違うし、もちろん援助の有無、ローンがどのくらいかとかも全然違いあると思う

    あと結局、子どもがどのくらいお金かかる生き方になるかはホント人それぞれな気がするし…
    一概にひとりっ子と3人のお家で、子供にかかるお金が3倍、とはならないんじゃないかなぁ
    結果論だから、大きくなるまで分からないけどね
    でも何とか各家庭がんばって準備してると思うな

    +13

    -0

  • 102. 匿名 2024/04/11(木) 17:21:07 

    >>1
    年収1000万以上でも、1馬力か共働きかでも税金の関係で手取りがまあまあ違うよね?

    うちは私が専業で、夫の年収が上がって配偶者控除が無くなったから
    働きたいと思ってるけど育児に非協力的だから迷っている。




    +9

    -0

  • 103. 匿名 2024/04/11(木) 17:21:07 

    >>86
    地域に寄るから難しいね。
    東京や都会は駅近ほど一人暮らし向けの物件があえうけど、地方や田舎は厳しいかも。

    +0

    -0

  • 104. 匿名 2024/04/11(木) 17:23:02 

    >>1
    旦那1000ちょい、私480のギリ1500いかない世帯です。
    私立大学生、公立高校生、中学生がいるのでかなりお金かかる。
    大学が半年に一回75万かかるのでボーナス取っておかなきゃいけないので貯金出来ない。もちろん高校の無償化も適応外。子供手当も減額。
    日々のご飯は節約考えずスーパーで好きなもの買い物してるくらいかな。
    フルーツとかも迷いなく買えてるので満足。
    老後の資金はまだゼロ。子供がいなくなってから頑張って貯めます!

    +11

    -0

  • 105. 匿名 2024/04/11(木) 17:23:16 

    >>1

    40代で去年乳癌が見つかりました。
    限度額認定証がギリギリ「ア」になってしまって、月に25万なんて全然いかない。
    入院手術してもギリ行かなかった。

    毎月8万くらいで限度額の人もいるのにと考えると、高い税金払ってるのに逆差別受けてる気分。
    周りのママ友とかにも愚痴れなくてすごくモヤモヤする。

    +17

    -0

  • 106. 匿名 2024/04/11(木) 17:23:25 

    おおよそ1,300万くらい。
    正直、節約やポイ活は私の趣味なだけでしなくても困らない。買いたいものはあまり迷わず買える。

    でも今年これから子供が産まれてお金が色々かかりだすので色々意識変えていかなきゃかなーと思ってます!(とは言え自然と自分にはあまりお金かけず子供にかけるようになりそう)

    +3

    -1

  • 107. 匿名 2024/04/11(木) 17:23:57 

    >>100
    株、とかで検索すれば良いですかね?

    案件以外で見てみます!

    +1

    -0

  • 108. 匿名 2024/04/11(木) 17:25:55 

    950こなし いぬ2匹 埼玉北部 

    犬かってる人が全然いない〜

    +0

    -0

  • 109. 匿名 2024/04/11(木) 17:26:57 

    >>1
    都内ひとり暮らし。正社員ではないので固定給ではないですが800万~1000万の間くらい。
    非正規掛け持ちなので安定せず余裕はないです。せめて1000万超えたいと思ってたけど、メインの仕事の一つが前年度で雇い止め。こんなこともあるから贅沢はできない。

    +4

    -0

  • 110. 匿名 2024/04/11(木) 17:28:51 

    >>90
    うちは毎月10万程度、ボーナス全部貯金て感じです。
    物欲あまりないし、趣味もお金かからないことばかりだから人生豊かに感じてる。

    +3

    -1

  • 111. 匿名 2024/04/11(木) 17:30:34 

    >>104
    もし良ければ、毎月の食費(外食こみ)を教えてください!

    家族5人、それくらいの大きいお子さんがいて、特別な節約せずフルーツちゃんと買って、、の生活だとどのくらい食費かかるんだろう。。。今から怖い、、!

    +4

    -0

  • 112. 匿名 2024/04/11(木) 17:34:29 

    >>109
    私もそのあたりの年収で推移してましたが、1番税金損しますね。
    特に1,000万の大台に乗ると税金やばいです。
    800〜1,000万より、600〜700万の方が楽です。
    ファイナンシャルプランナーには稼ぐならもっと大きく、3,000万まで行けば税金より収入の方がぐっと上がると言われました。

    +7

    -0

  • 113. 匿名 2024/04/11(木) 17:35:01 

    >>1
    家高いの手に入れた分生活はカツカツ確定です

    +0

    -0

  • 114. 匿名 2024/04/11(木) 17:35:50 

    地方で1300万
    子供一人で私立中高一貫
    特に贅沢もしてないし節約もしてない
    お金は貯まらない

    +5

    -0

  • 115. 匿名 2024/04/11(木) 17:38:56 

    >>111
    旦那が単身赴任中なので旦那に食費6万振込。
    それを合わせて25万くらいだと思います。
    計算したことないので曖昧です。
    私が夜勤もある仕事してるので外食多い方です

    +2

    -0

  • 116. 匿名 2024/04/11(木) 17:39:38 

    >>60
    収入だけでは測れない。支出どれくらいかで大分かわる。
    うちの実家、世帯年収だと600万程度だったけど、お酒も飲まないし旅行も大人になってから。
    お陰で兄弟揃って私立高、私立大奨学金無しで卒業。 
    なんなら世帯年収より支出で決まるんじゃないかなとすら思うよ。

    +2

    -0

  • 117. 匿名 2024/04/11(木) 17:39:45 

    >>68
    33ならまだ若いかーまわりでも40前後で病気になったりするから健康なうちに〜って思っちゃうんだよね。団信とかあるしさ。探していたらそのうち買いたいおうちが見つかるかもね。

    +5

    -0

  • 118. 匿名 2024/04/11(木) 17:40:26 

    範囲が広すぎる。

    ギリギリ色んな恩恵を受けられてお得な800万と、ギリギリ色々対象外になってしまう1000万前後以上を一緒にされても…。

    +8

    -0

  • 119. 匿名 2024/04/11(木) 17:41:06 

    >>56
    頭金いれる人今少ないけどね。うちも入れてないよ。控除あるし。

    +2

    -0

  • 120. 匿名 2024/04/11(木) 17:46:31 

    >>105
    年金に文句言う人が多いけど、どう考えても健康保険の方が嫌だよね
    大金納めても受けられる医療行為は同じで限度額が上がる
    お大事にね

    +8

    -0

  • 121. 匿名 2024/04/11(木) 17:49:14 

    >>96
    去年は楽天トラベルの旅行券に換えてみた
    結構良かったから今年もそのつもり

    +1

    -0

  • 122. 匿名 2024/04/11(木) 17:50:51 

    >>14
    それもだし、結局子持ちか子なしかでまた全然変わってくるよ
    だから毎回聞いてどうするのって思う

    +3

    -1

  • 123. 匿名 2024/04/11(木) 17:55:14 

    世帯年収930万円です。
    3歳、1歳の子どもがいて社宅に住んでいます。
    贅沢も節約もしてない生活をしていて、不満はありません。

    +2

    -0

  • 124. 匿名 2024/04/11(木) 17:55:43 

    みんな金持ちだなぁ

    +3

    -0

  • 125. 匿名 2024/04/11(木) 17:56:47 

    旦那1000、私時短で300、年収見越して3人目産んだけどマジでカツカツ。
    1300でこんなカツカツってどうやって想像したらよかったの。。。

    +4

    -1

  • 126. 匿名 2024/04/11(木) 18:03:42 

    >>29

    ガル民って平均以上よね。ほぼ世帯年収1200万でカツカツだもんね。1000万~1200万がやたら多く感じる。

    +3

    -0

  • 127. 匿名 2024/04/11(木) 18:05:22 

    >>2
    マス層なんだ、沢山貰ってる方だと思ってた

    +11

    -1

  • 128. 匿名 2024/04/11(木) 18:07:02 

    27歳夫婦、それぞれ年収700万で計1400万。
    そろそろマンション購入したいんだけど都内高すぎて買えない😭

    +2

    -1

  • 129. 匿名 2024/04/11(木) 18:15:30 

    >>3
    うちは世帯年収1000万未就学児2人だけど地方都市だからなんとかギリギリやっていけてる

    +3

    -0

  • 130. 匿名 2024/04/11(木) 18:21:38 

    地方住み
    旦那妊娠で退職したので現在専業主婦
    1000万で2人育てるのに貯金があまりできてないので下の子が入園したら仕事を探そうと思ってる

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2024/04/11(木) 18:21:56 

    800万は子供のいろんな補助がギリ出るから一番良かった気がする。
    今はギリ1000万で子供2人。
    学費の補助も出ず、生活カツカツ。

    +8

    -0

  • 132. 匿名 2024/04/11(木) 18:24:25 

    夫700妻250〜くらい
    いろんな恩恵は受けられてるけど子供の塾代やらがきつくてしんどい‥
    中学からは貯められないって聞いてたけど、ほんと子供にお金が消えていくー
    ぼちぼち生きていければいいや‥

    +1

    -1

  • 133. 匿名 2024/04/11(木) 18:25:26 

    >>65
    アレルギーの薬ね。ホント困る。検査と薬代とって毎回だとなんかもうね。
    周りがお金かかってないから余計かなー。正直これがなかったらうちは3人目も欲しかった!国の政策が間違いなのよ。
    お金ないとこのに補助出して産んでくださいって言ったって、お金は無いままなんだよ。それなら安定してる人達に安心して産めるようにしてくれたら3人目も産めた。
    都内だったら2人目すら諦めてしまうよね

    +7

    -0

  • 134. 匿名 2024/04/11(木) 18:28:09 

    >>42
    地方都市でも900万は貯蓄難しい
    一人っ子だけど習い事2つで犬も飼ってる

    +2

    -5

  • 135. 匿名 2024/04/11(木) 18:30:16 

    >>108
    名古屋市なぜか犬だらけよ

    +4

    -0

  • 136. 匿名 2024/04/11(木) 18:34:09 

    みんな朗報よ、年末から子供手当て所得制限なしで高校生も貰える

    +4

    -1

  • 137. 匿名 2024/04/11(木) 18:37:10 

    >>60
    子はもう大学生ですが周りをみると親からの援助がある人が多い気がする

    +4

    -0

  • 138. 匿名 2024/04/11(木) 18:38:16 

    >>3
    子供がいて車社会な上に単身赴任だから何気にかかりがして家計はきつい

    +7

    -0

  • 139. 匿名 2024/04/11(木) 18:39:14 

    >>136
    今までの差額は貰えないんだよね
    悲しいよ

    +2

    -0

  • 140. 匿名 2024/04/11(木) 18:39:27 

    独身なのでそこまで贅沢三昧でなければ、普通に暮らせてなおかつ旅行に行ったりけっこうできる。

    +1

    -0

  • 141. 匿名 2024/04/11(木) 18:40:14 

    >>33
    うちの市町村は所得制限なしで一律1回500円、しかも18まで、ほんとにありがたい制度です。

    +8

    -1

  • 142. 匿名 2024/04/11(木) 18:42:04 

    1300万くらい
    田舎子無し車一台
    月50万投資と貯金してる
    特にお金のかかる趣味はなくリモートワークで二人とも在宅でほぼ自炊
    ネギは198円以下じゃなきゃ買わない
    激安スーパーができてリンゴが6個780円で買えるから幸せ

    +0

    -1

  • 143. 匿名 2024/04/11(木) 18:52:17 

    東北で880万くらいでーす。貧乏でもお金持ちでもありません。

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2024/04/11(木) 18:54:35 

    旦那の一馬力で大体1000万近く
    夫婦+子供1
    地方都市、車は夫婦1台ずつ必要。旦那は自営してるので会社名義の車。旦那は車、スマホ、ガソリン代会社持ちに出きるから、その部分では助かってる。そうじゃないと多分私もそれなりに働かないと厳しいと思う。
    別に普通に暮らすには問題ない。習い事も出きるし貯金も出きる。でも贅沢はできないと思う。旅行に気軽に行けたり高価な服を買ったりとか。
    子供の支援からは軒並み外れる所得帯だから、貯金もある程度しておかないと高校の費用や大学費用、全部自腹
    医療費も3割負担だから、よく熱を出す子供だから病院代も毎月のようにかかる。
    貯めておいてもいずれはなくなる貯金です。

    +4

    -1

  • 145. 匿名 2024/04/11(木) 18:58:07 

    >>2
    アッパーマスじゃない?

    +8

    -1

  • 146. 匿名 2024/04/11(木) 18:58:46 

    >>130
    旦那が妊娠したみたいな文章w

    +5

    -0

  • 147. 匿名 2024/04/11(木) 19:02:12 

    >>146
    旦那消し忘れました
    変な文章すみません

    +1

    -0

  • 148. 匿名 2024/04/11(木) 19:26:56 

    >>13
    うちの両親国民年金で少ないけど
    困ってる感じないなー

    おかんの楽しみは付録付きの雑誌を買う事。
    毎月何冊か買ってるし
    おとんも結構飲みに行ってる。
    持ち家だから家賃無いのがでかいかも。

    +3

    -0

  • 149. 匿名 2024/04/11(木) 19:32:56 

    >>139
    幼稚園もしっかりお金取られたしね

    +1

    -0

  • 150. 匿名 2024/04/11(木) 19:34:05 

    お金に困ってないから子供3歳まで自宅保育で子育てできる余裕あるの嬉しい。
    周りはすぐ働いて大変そうだし余裕無さそう。
    旦那に感謝するわ

    +4

    -2

  • 151. 匿名 2024/04/11(木) 19:39:56 

    旦那770万、私430万で1200万です。
    私は昨年から正社員に戻りました。
    子は付属私立高校2年です。
    困っていることは、この先身体がいつまで続くかなぁということ。
    パートのおばさまが、社員になったから学費助かるわね〜?と世帯年収を探ってくることと、出世が叶わなかった50〜60才の男性社員の嫌味ですかね。

    +6

    -3

  • 152. 匿名 2024/04/11(木) 19:41:15 

    トピずれだけど医療費控除の段階が
    「900万〜1600万」で一括りなの雑すぎない?

    +9

    -1

  • 153. 匿名 2024/04/11(木) 19:43:16 

    アラフィフ、1馬力1300万
    地方、子2人(国立大、公立中)、住宅ローン完済
    学費も目処付いてるし、定年までには億超える預金あるから余裕ある

    30前で結婚した時は450万程度で、30後半で800万、40過ぎて1000万超えた
    私は30で出産退職してからずっと専業
    今の若い人は出産後も共働きでスゴいと思う

    +8

    -3

  • 154. 匿名 2024/04/11(木) 19:43:36 

    >>150
    子供が小さい時に子育てに集中できるか、働かざるを得ないかは母親の身心の疲労が全然違うくない?
    自宅保育できるなら子供もう一人欲しいって思う余裕できそうだし少子化対策になるよね。
    子供がもう少し大きくなってからパートするぐらいが丁度よい

    +3

    -3

  • 155. 匿名 2024/04/11(木) 19:47:38 

    扶養内パートの収入も含め900万円くらい。 
    小学生の間はなんとかなるけど、これからどんどんお金かかるようになったら、扶養内なんて悠長なこと言ってられなくなるのかなぁ。。

    +3

    -1

  • 156. 匿名 2024/04/11(木) 19:48:09 

    共働きで1,200万ぐらい
    都内住みです。
    子どもがいないので、カツカツでもなく節約も特に意識せずに暮らしてます。
    ただ、不妊治療にお金が掛かるから共有の貯金はゼロ。
    お互い個人で貯金してるけど、私は100万ぐらいで旦那の貯金額は知らない。

    +0

    -0

  • 157. 匿名 2024/04/11(木) 19:51:54 

    >>1
    世帯年収1250万、田舎の駅近マンション暮らし。
    家賃補助が出て3万で暮らせてる。
    会社からガソリン代も出てるので助かる。
    お互い物欲もなく、家賃込みで月10万もあれば満足できる暮らしができてる。
    お金にも全く興味がなく、ベランダ菜園するくらいなので、投資に回してるけどもう何年も口座は見てないなぁ。

    +3

    -1

  • 158. 匿名 2024/04/11(木) 19:53:06 

    >>59
    それがですね、1500万になっても
    子どもがいるとそこまで生活は変わりませんよ。

    生活に困ることはありませんが、決して贅沢はできません。

    +20

    -1

  • 159. 匿名 2024/04/11(木) 19:54:56 

    >>116
    お酒や年1旅行程度なら大して変わらない
    せいぜい年間20万程

    それよりも、ローンや家賃がないことが大きな違い
    地方暮らしの自分の周りだと実家の援助や、土地も家も親に全て出してもらってる人も複数いる
    子供の私立の学費全て実家持ちとかもね

    +3

    -2

  • 160. 匿名 2024/04/11(木) 20:00:45 

    >>155
    旦那さんすでに800もらってる会社なら今後も上がるし、
    私立、塾、留学、家族で毎年海外旅行とか全部やるのは無理だけど、
    パート代全て貯めておけば大学の学費は賄えるから心配しなくていいと思う

    +6

    -1

  • 161. 匿名 2024/04/11(木) 20:04:37 

    都内済み世帯年収1400万ぐらい。夫1300万+私100万程度。子供無。
    5年前に都内で中古の戸建を買ったので、コロナ禍などを考えると運が良かった。
    私もフルタイムでとは思うけど、夫が激務すぎるので社保の扶養内でゆるく働くぐらいがちょうどいい感じ。夫の転勤にずっと付いて行ってたのでキャリアもないし。

    食費は外食多めなので、自宅+外食で10万ぐらいかな?

    +1

    -0

  • 162. 匿名 2024/04/11(木) 20:11:36 

    岡山で世帯年収1000万。引かれるもん多くて、贅沢は出来ない。

    +2

    -1

  • 163. 匿名 2024/04/11(木) 20:16:43 

    旦那890万、私410万で1300万です
    住宅ローンはあるけど選択子なしなので余裕はあると思う
    老後のために貯金してます

    +3

    -0

  • 164. 匿名 2024/04/11(木) 20:29:25 

    >>120

    1回で15万のお会計とか見ると悲しくなるよ。。。

    ありがとうございます。
    ここで書いて少しスッキリしました!

    +4

    -1

  • 165. 匿名 2024/04/11(木) 21:03:42 

    地方都市(政令指定都市)28歳専業
    4歳2歳子持ち
    夫が自営で詳しい年収はわからないんだけど多分この層。月80〜150万くらいで毎月生活費(家や光熱費、雑費抜き)で30万貰ってる。
    子供の学資は月3.6万×2 余った生活費から毎月15万は貯金してる。
    夫の方で車や家等のまとめた貯金で月25万してる。
    投資がまだよく分かってなくてやってないや。

    +1

    -3

  • 166. 匿名 2024/04/11(木) 21:14:54 

    夫婦合わせて1100〜1200万あたり
    今は子なしなので割と余裕はあるけど、子供ができたらそうも言ってられないんだろうな…
    お互いの独身時代からの貯金がそこそこあるとはいえ不安

    +1

    -1

  • 167. 匿名 2024/04/11(木) 21:16:53 

    >>1
    二馬力、1400万以上1500万未満
    地方で子供もいないから、それなりの生活ができてる。
    子供ができたらそんなに余裕ないと思う。

    +0

    -0

  • 168. 匿名 2024/04/11(木) 21:18:28 

    アラフォー年収1000万
    子供私立、マイホーム、ペット、車、年2回の国内旅行してたらカツカツ。
    欲しいものは今のところないから幸せかな。

    +3

    -1

  • 169. 匿名 2024/04/11(木) 21:21:27 

    >>59
    年齢が上がって年収が上がるにつれ、子どもの年齢もあがりお金がかかるようになる
    楽になった感じはしないなぁ

    +3

    -0

  • 170. 匿名 2024/04/11(木) 21:27:46 

    >>59
    同じく、本当子供の年齢だったり自分の体調だったりですごく変わります。子供が大学生一人暮らしとかなら1000万の時の幼児の時の方が全然貯金できてました。
    年に250万くらいできてたんじゃないかな。
    今は200万いかないくらい。

    +1

    -1

  • 171. 匿名 2024/04/11(木) 21:29:25 

    1000万前後、夫は単身赴任(毎月15万は必ず使う)、子どもは私立高校生ギリギリ無償化アウト、足りないのでパートに出ます。

    +0

    -0

  • 172. 匿名 2024/04/11(木) 21:31:31 

    >>13
    うちの90代のばぁちゃん。
    父方は2ヶ月に1回38万、母方は50万貰ってると聞いてびっくりした…
    じいちゃんが市役所?勤務だったのと、母方は夫婦で国家公務員系だったのもありじいちゃんの遺族年金もありでこの年金みたい。
    持ち家だし、何も困ってないみたい。

    +5

    -1

  • 173. 匿名 2024/04/11(木) 21:40:41 

    >>115
    高いですね、、、!!
    でも参考になります!
    教えてくれてありがとう!

    +0

    -0

  • 174. 匿名 2024/04/11(木) 21:42:40 

    でもみなさんやっぱりマイホーム持ってるよね?

    +2

    -1

  • 175. 匿名 2024/04/11(木) 22:12:13 

    >>166
    東京で億近い家を買ったりしなければ余裕
    これから年収はまだ上がる

    +2

    -0

  • 176. 匿名 2024/04/11(木) 22:14:43 

    >>174
    うち転勤族なので持ってないです
    その代わり転勤に付いていく内は住宅補助が付くので、なるべく貯めといて老後にコンパクトなマンション買いたいな…と漠然と思ってるかな

    +1

    -1

  • 177. 匿名 2024/04/11(木) 22:15:44 

    >>9
    やっぱりかー
    うちはこの真ん中よりちょい下の世帯年収だけど
    子供が私立中学に行くことを考えて
    しっかり貯金しようと思った(まだ新婚だけど)

    +3

    -1

  • 178. 匿名 2024/04/11(木) 22:57:53 

    >>150
    お金に余裕あるって、赤ちゃんの時点で判断できるものなの?
    うちも今は余裕だけど、子どもの学費がかかる将来を見越して働いてるし、働いてる=生活に余裕がないと判断しないほうがいいよ。
    あなたの家より稼いでる家でも働いてる家庭はあるから。

    +5

    -3

  • 179. 匿名 2024/04/11(木) 23:02:11 

    1馬力の1100万なので税金エグすぎるし子ども手当も無いし生活は楽じゃない
    なので私は扶養内パートで少しでも足しにしないと貯金もできない

    +2

    -1

  • 180. 匿名 2024/04/11(木) 23:03:00 

    都内の子育て世帯だとメジャー層でしょうが。
    地方田舎だと勝ち組扱いにしたがる人が毎度現れるけど、土地はさておき家はデカめが建てられる分それなりにお金をかけるし、大人一人に車一台の維持費がかかるし、スーパーDS等は競争が緩い分都会よりも案外安くはなくむしろ高い品目もあるし、子供が一度は都会に出たいとなったら仕送りが嵩むしで勝ち組に入れようとすなっ!と思う。
    逆に地方だから余裕~て人は見通しが甘い。
    俗にいう1000万カツカツは本当、1500万円超、2000万円到達するには、もう数ステップ努力と運がいる。
    ちなみに月収65万円以上からはまーた年金徴収額が上がりそうだよ…。
    もうリアルにゲロ吐きかけたくなるほど岸田と財務省が憎いし、この層にあえて頑張ってならずに援助を大いに受けながら楽に生きている大半の凡人世帯が心底気持ち悪い。

    +5

    -1

  • 181. 匿名 2024/04/11(木) 23:12:32 

    >>126
    これ低くない?こんなもん?

    +1

    -0

  • 182. 匿名 2024/04/11(木) 23:12:51 

    >>141
    うちも。

    以前MRIを撮らないといけなくて、私達の前の高校生は8000円、うちは500円。
    所得制限なくなったのが途中からだから、あの頃ならうちも8000円か、気軽には通えないなと思った。

    +2

    -2

  • 183. 匿名 2024/04/11(木) 23:28:55 

    夫、約920万、私、パート約100万
    子供2人。
    上の子は私立高校。910万までの年収であれば助成金でるけど、
    我が家は920万なので助成金全くなし。ギリギリ超えてるだけなのに、損してるのがとても腹立たしい。
    家のローン月8万
    下の子の塾代など月3約万、その他もろもろかかるので、来月から、扶養からはずれてフルタイムのパートに切り替えることにした。

    年収制限なく私立高校の学費がかからない大阪府民が心底うらやましい。

    +7

    -1

  • 184. 匿名 2024/04/11(木) 23:32:38 

    夫の一馬力で1000万いかないくらい。賃貸だけど地方都市(田舎)だから家賃安いし旅行以外はお金のかかる趣味もないから年に200万くらい貯金してる。子なしだから貯蓄しとかないと…

    +0

    -0

  • 185. 匿名 2024/04/11(木) 23:51:36 

    >>138
    うちもだ。
    車2台で単身赴任手当少なくて、子どもは私立。
    夫の実家が遠方で里帰り費用がえげつない。
    世帯年収が半額ぐらいの夫や私の兄弟の方が、年に何度もディズニー行ってたりしてて、かなり裕福そう。
    転勤のない民間羨ましい。

    +2

    -1

  • 186. 匿名 2024/04/11(木) 23:54:12 

    >>3
    手取り850万〜900万あるよね?
    貯金できないの?

    +4

    -9

  • 187. 匿名 2024/04/12(金) 00:29:47 

    マクドナルドはこの10年以上行っていない。モスバーガー、フレッシュネス
    ファミレスも同じでガストは1回行ったきりでデニーズとロイヤルホスト、とんでん、肉系なら万世
    贅沢はそのくらいかなあ
    5千円するランチやディナーとかは行かない

    +1

    -1

  • 188. 匿名 2024/04/12(金) 01:19:42 

    世帯年収1000万
    時短だけど就学前が一番お金貯められるかなとnisa頑張ってます。上の子やっと無償化になったし仕事復帰したし去年より+100万貯金できるかな。
    家が欲しいけど年齢考えるとお婆さんになるまでローンかなと思うと不安で決められない

    +1

    -0

  • 189. 匿名 2024/04/12(金) 01:49:20 

    去年3人目産みました
    一歳過ぎて私の育休手当が打ち切られる頃、児童手当の所得制限撤廃される
    貯金すべきか、投資すべきか、習い事の費用にまわすべきか今から考え中

    +1

    -1

  • 190. 匿名 2024/04/12(金) 02:22:15 

    >>1
    >>2>>3
    子供産んだら小さいうちは正社員無理だから働けないよね
    女性の稼ぎに依存してしまってる世帯は世帯年収がぐっと落ちるよね

    +2

    -2

  • 191. 匿名 2024/04/12(金) 04:34:18 

    >>13
    うちの母は5~6万円
    最近まで働いてたけど、最低賃金以下だった。
    70歳だし雇ってくれてるだけ有難いって言ってた。

    +3

    -1

  • 192. 匿名 2024/04/12(金) 06:08:20 

    夫700、私600の公務員夫婦。幼児2人。夏にもう一人産まれる。
    基本お金には困らないから、どんぶり勘定でやってきたけど、3人目ともなるとちゃんと計算しなきゃなぁと思ってるが、、
    家計簿苦手。

    +4

    -0

  • 193. 匿名 2024/04/12(金) 06:08:49 

    >>1
    関西の中核都市に住んでます。
    夫婦で会社員、ダンナ800私450です。
    私は下の子が中学生になるまでは専業でした。
    40過ぎてから再就職活動して社員になれ今このくらいもらえてるから、有り難いと思ってます。
    子供は大学生と高校生、2人共中学から私立。
    食べ盛りでお米が瞬く間になくなるので、お米のランクを落として安めのものを買うようになりました。


    +1

    -0

  • 194. 匿名 2024/04/12(金) 06:13:21 

    >>1 世帯年収1400万円(750万+650万)程度。四国の中核都市住み。
    市内中心部に住んでるため、田舎だけど車が無くても生活できるため車無し。家賃はほぼ会社が出してくれるため、経済的にはかなり余裕がある。
    仕事が忙しいから、心に余裕がない。。

    +1

    -0

  • 195. 匿名 2024/04/12(金) 07:45:33 

    共働きで1100万乗るくらいかなー
    1500万は将来見えてるけど、それ以上はわたしが時短からフルに戻る+主人が管理職にならないと分からない。
    1500〜2000万くらいあれば生活楽になるかな?

    今は貧乏でもないけどお金持ちでもない微妙なライン

    マックでハッピーセットのクーポンなくても子供が食べたいって言ったら買ってあげられるくらいの贅沢ラインw

    +1

    -1

  • 196. 匿名 2024/04/12(金) 08:30:41 

    自営業の方、年金払ってますか?

    +0

    -1

  • 197. 匿名 2024/04/12(金) 08:31:16 

    不倫相手が800〜900くらい稼ぐ人。地方だしそれなりの良い車、アウターや靴も良いもの、なのは分かるけど毎回食事や飲む度に少なくとも3万は使うし多い時は6万くらい。
    それを月に3回くらいのペース。あとプレゼントも。そこまで遊びにお金使える程の年収なのかな。奥さんパートだし子供もいるのに。

    +1

    -5

  • 198. 匿名 2024/04/12(金) 08:39:10 

    31歳、共働き、スレ真ん中くらいで小学生一人。
    生活は苦しくもないけど贅沢もできない。
    将来、専業主婦になることを夢見ている(笑)

    +1

    -1

  • 199. 匿名 2024/04/12(金) 08:55:34 

    >>7
    外見に恵まれると自分が働かなくても高年収の旦那ゲットできるよ

    +10

    -0

  • 200. 匿名 2024/04/12(金) 09:01:43 

    旦那1馬力で1000万、子ども3人。
    まだ3人とも小さいから余裕あるけど、これから塾とか始まったら厳しくなりそう。
    時間に余裕できたら、パート始めたいな。

    +2

    -1

  • 201. 匿名 2024/04/12(金) 09:23:01 

    >>177
    新婚ならまだ上がりそう、貯金より収入増やす方考えた方が暮らしが良くなりそう。

    +0

    -1

  • 202. 匿名 2024/04/12(金) 09:26:59 

    >>150
    お金に困ってないけど、復職しましたけど?
    そう思われてるんだ。

    +3

    -2

  • 203. 匿名 2024/04/12(金) 09:32:08 

    >>159
    いや、なんなら武家とか公家華族貴族でもない限りそんな変わらないのでは?!とおもってる。

    +1

    -1

  • 204. 匿名 2024/04/12(金) 10:02:01 

    夫800万円
    私500万円
    地方の都市部住み。3歳の子供1人。
    カツカツでないけれど、余裕なし。
    2人目ほしいけれど、金銭面でも踏み切れない。

    +5

    -0

  • 205. 匿名 2024/04/12(金) 10:13:06 

    >>1
    世帯で1500万でローンは何も無しだけど、旦那が資産運用(iDeCoやNISA)に目覚めてからそっちにお金回すようになってカツカツまではいかないけど足りないなぁってなってきた。
    海外旅行は治安悪いし差別もあるから何十年も行ってない。国内旅行も年に数回程度。何に消えていくんだろ…雑費や外食?(と言っても酒も飲まないし2人で1万超えることなんてそうそうない)

    税金も引かれるばっかりでうち高齢者も子供もいないから何も恩恵を感じない…子供のために使うのは賛成なので良いんだけど、外国人への生活保護費に回されてたりしたらマジギレするわ。

    +4

    -1

  • 206. 匿名 2024/04/12(金) 10:14:21 

    >>202
    お金に困ってるというか、仕事辞めてしまうと今までの頑張り(学生時代や仕事での積み上げ)が全て無に帰すことになってしまう…という変なプライドがある

    +4

    -5

  • 207. 匿名 2024/04/12(金) 10:44:07 

    >>119
    頭金調べたんだけど、自営だと価格の50%ぐらいは入れなきゃいけないと何かで読んで😭信用がないから仕方ないとは思うけど…
    3500万ぐらいの物件欲しいからそしたら頭金入れてもすっからかんにならないよう、かなり貯金ないと無理で💦
    会社員なら頭金なくても行けるかもですね

    +1

    -1

  • 208. 匿名 2024/04/12(金) 10:47:15 

    >>150
    私は専業だけど3歳まで自宅保育…働きに出て保育園に預けてる人が羨ましいよw自宅保育も朝昼公園で結構キツイw

    +3

    -1

  • 209. 匿名 2024/04/12(金) 11:02:03 

    >>42
    子供いなくて暇なら小遣い稼ぎ程度の好きで楽な仕事でもしたらいいのに

    +5

    -4

  • 210. 匿名 2024/04/12(金) 11:09:41 

    >>99
    手当つかないし、税金はたくさん取られるし、確かに1番辛い層かも。

    +4

    -1

  • 211. 匿名 2024/04/12(金) 11:41:27 

    私が働いてた時は世帯収入1300万
    今専業主婦だけど、昨年は夫だけで1300万
    1300万あると貯金できるし、気持ち的にすごい楽
    今年は1100万くらいになりそうで貯金できなそうでキツイ

    +3

    -0

  • 212. 匿名 2024/04/12(金) 11:44:45 

    共働きしてやっと800万なのか
    専業主婦家庭で800万なのか
    で全然違うよね。
    フル共働きなら朝から夜までバタバタだろうし
    専業主婦なら昼はおしゃれにランチだし

    +9

    -2

  • 213. 匿名 2024/04/12(金) 12:01:12 

    >>2
    それって収入じゃなくて保有資産額では?

    +2

    -1

  • 214. 匿名 2024/04/12(金) 12:29:39 

    >>1
    数年前まで持ち家(ノーローン)専業主婦、夫年収800万。小学生二人。
    現在は共働きで世帯年収1200万。子供は私立中・公立小。子供の学費は援助、数年後には不動産を譲り受けるので金銭的な不安は何もない。

    仕事は趣味の延長。フルタイム勤務してるけど持病があるし昇級資格の勉強してるから、本当は週3とか4くらいに抑えたい。人手不足解消はいつになることやら。

    +1

    -0

  • 215. 匿名 2024/04/12(金) 12:32:18 

    幅広いなあ
    800~1000万くらいだと所得制限がない世帯が多いんじゃないの
    所得制限があるのとないのとじゃぜんぜん話が違うし

    +0

    -1

  • 216. 匿名 2024/04/12(金) 12:40:01 

    旦那だけで900だったら、パートしますか?専業なりますか?

    +2

    -0

  • 217. 匿名 2024/04/12(金) 12:49:57 

    旦那が700万、私が200万で一応このトピの800万のラインは超えてるけど、1000万超えてる人もいる中では何も語れないわw

    +2

    -1

  • 218. 匿名 2024/04/12(金) 13:12:41 

    夫900弱、私450くらいの年収。
    安い建売り買ったからローンは月8万。子供は2人公立。
    車は中古車1台。そんなカツカツではないけど海外旅行には行ったことない。行けない。

    +2

    -0

  • 219. 匿名 2024/04/12(金) 13:15:17 

    >>1
    都内住み世帯年収1400万ちょい。
    子無しだからちょっと余裕。

    +1

    -1

  • 220. 匿名 2024/04/12(金) 13:35:34 

    首都圏で世帯年収1350万〜1400万くらい。
    子ども(ひとりっ子)は中受から私立中高一貫校に進学して大学生になったけど、学費はしっかり用意してある。  
    住宅ローンもないし、たまの贅沢も楽しんでる。
    じゅうぶん豊かだよ。
    お金は意識と使い方だと思う。

    +3

    -0

  • 221. 匿名 2024/04/12(金) 13:37:56 

    >>212
    生活の豊かさって、年収だけでは測れないよね。
    心身共にゆとりがあるかどうか。

    +3

    -1

  • 222. 匿名 2024/04/12(金) 13:48:26 

    旦那の昇給で1200万越えしたけど、私のパート1年分くらい上がりました。
    なんか虚しくなります。
    前もボーナス半年分で私のパート2.5年分もらって虚しさを感じたし。
    たぶんこんな感情抱くの私だけでしょうが。

    +1

    -0

  • 223. 匿名 2024/04/12(金) 13:53:52 

    >>178
    仕事が嫌な人は沢山いるからね。
    でも、仕事にやりがいや誇りを持ってる人も最近は多いよね。

    +1

    -1

  • 224. 匿名 2024/04/12(金) 14:04:49 

    世帯年収1400万くらいだけど、
    県外一人暮らしの私立大学生が2人いるからカツカツです。
    一応教育費2人分は貯めてあるけど、毎月の中からやりくりしてます。
    私の給料から2人の仕送り、ボーナスは2人の学費に消えていきます。

    +1

    -0

  • 225. 匿名 2024/04/12(金) 14:53:11 

    >>31
    うちも兵庫県の田舎住んでる。世帯年収900万弱、子供1人で私立の中高一貫に行ってるけど、贅沢しなければ余裕にある暮らしが出来る。毎年海外旅行とかハイブランド頻繁に買うとか、外車2台とかそういう生活すると破綻してしまう。

    +2

    -0

  • 226. 匿名 2024/04/12(金) 15:10:36 

    田舎住み年収900万だけど、両親と義両親が居なくて子供1人でもうギリギリかな。私は病気で専業。
    2人目なんて無理無理。あと、野菜高すぎ。

    +1

    -0

  • 227. 匿名 2024/04/12(金) 15:14:30 

    >>216
    パートします(ていうかしてます)
    そんでフルタイムで正社員目指してます
    そのへんの年収からだんだん児童手当の所得制限出てきたり、高校無償化対象外になったりするしね

    +2

    -2

  • 228. 匿名 2024/04/12(金) 15:15:09 

    子供を私立中学から私立高校までの6年間で最低でも550万かかるとききました。無償化の対象外だと こんなもんでしょうか?どなたか知ってる方いれば教えてください。高校受験でも塾に通うことを考えること塾費用って高額だし中学から私立の方が良いのかな❓

    +1

    -1

  • 229. 匿名 2024/04/12(金) 15:18:43 

    >>209 
    暇なら働けって大きなお世話
    >>42 は働きたくないって言ってんじゃんw


    +4

    -3

  • 230. 匿名 2024/04/12(金) 15:28:11 

    >>186
    そんなない
    転勤族だから家賃引かれた給料が手取り34万くらい
    ボーナス手取り100万×2ぐらい

    +2

    -2

  • 231. 匿名 2024/04/12(金) 15:28:29 

    >>222
    わかります
    そんなこと現実では言えないしね

    あー私が1年ちまちま働いてる金額が
    旦那の夏のボーナス1回分といっしょなんだ、、、って

    +0

    -0

  • 232. 匿名 2024/04/12(金) 15:32:55 

    >>9
    年収900万専業
    ママ友にガル娘ちゃん賢いから中学受験一緒にどう?と誘われたが、中学から私立行ったら破産するからと断った。東京ならまだしも、ほとんどが公立中学に行く地方都市だから。塾だって高いんだよ。

    +5

    -3

  • 233. 匿名 2024/04/12(金) 15:35:06 

    >>230
    国税庁・日本年金機構・全国健康保険協会の公式情報をもとに試算すると、年収1200万円の年間の手取り額は約855万円、ひと月あたりの手取り額は約71万円となります。

    +1

    -1

  • 234. 匿名 2024/04/12(金) 15:45:25 

    ここの人、金融資産はどれくらい目標にしてますか
    うちは60歳までに1億円貯めたい、、いけるかな

    +1

    -0

  • 235. 匿名 2024/04/12(金) 16:08:37 

    >>25
    なるほど!
    高校生男子の夕食かと思ったw

    +2

    -1

  • 236. 匿名 2024/04/12(金) 16:08:52 

    >>222
    ちょっとわかるけど、まあしょうがないよね
    私の場合は無能だから、どんなに頑張っても夫やパワーカップルの妻みたいには稼げないし…
    でもそのぶん税金もぐっと上がるから、税金と値上げ分稼げたと思えば家計に貢献できてるかな、と割り切ってるよー

    +0

    -0

  • 237. 匿名 2024/04/12(金) 16:10:22 

    >>234
    うちもひとまず一億が目標…だけど、物価が上がるとそのぶん価値も下がるからどうなるかなーとは思ってる
    細くでも、健康な内はなるべく働き続けるほうが安心なんだろうなー

    +0

    -1

  • 238. 匿名 2024/04/12(金) 16:18:26 

    >>228
    子ども私立中高、学費もう少し見ておいた方がいい。
    よくガルで高校受難の塾費用かかるって言うけど、中受でも塾費用はかかるよ。小6とか凄いかかるし。
    中受の塾代プラス学費

    +2

    -0

  • 239. 匿名 2024/04/12(金) 16:49:38 

    >>234
    1億と持ち家が理想だね。
    年金は夫婦で25万以上貰えたら30年で9000万だし、大丈夫じゃない?

    +3

    -1

  • 240. 匿名 2024/04/12(金) 17:37:35 

    >>229
    でも貯金できてないのはどうすんだろ。
    「(毎年150万くらいしか)できな~い」とか、まだ若くてぐぐっと昇給見込みがあるとか、そこそこの相続予定があるなら大丈夫そうだけど。

    +1

    -0

  • 241. 匿名 2024/04/12(金) 18:24:30 

    >>211
    手取りで考えても結構残りそうな年収に思えるのに…!
    私立学費、塾費用、ローン、の負担が大きくて貯金できない感じでしょうか?

    +0

    -1

  • 242. 匿名 2024/04/12(金) 20:11:40 

    >>238 ありがとうございます♪ 600万くらいかかると思っておけば大丈夫かな❓ プラス➕塾ってなるとキツイ となると公立中学 県立高校でプラス➕塾がコストパフォーマンス良いような気もする。私立だったらパート時間 増やさなきゃ。体力もつかな。

    +0

    -0

  • 243. 匿名 2024/04/12(金) 20:50:31 

    >>216
    旦那だけで900ぐらいだけど、私も正社員フルタイムで450は稼いでるよぉ〜。しんどいけど。
    実家からの援助一切ないし、子供達にはやりたいことやらせてあげたいし、老後の資金も貯めとかなきゃだし。

    +3

    -1

  • 244. 匿名 2024/04/12(金) 22:49:49 

    >>33
    自治体による差も大きいよね
    私は引っ越すときに自治体に拘った
    近隣も全て同じ条件だとどうしようもないけど駅一つ隣にするだけでみたいなこともあるからばかにならないよね

    +0

    -0

  • 245. 匿名 2024/04/12(金) 22:59:48 

    >>220
    よかったら教えてください
    しっかり用意できたと確信できるのはいくらくらいでしょうか
    まだ小学生でどこまで節約して貯めればいいのか不安です

    +1

    -1

  • 246. 匿名 2024/04/12(金) 23:07:13 

    >>207
    横、年収900万の実績が単発なのか数年続いているのかでもかなり違うから相談だけでもしてみた方がいいよ
    たぶん3年分の確定申告出してとか色々条件がつくとは思うけど毎年安定した収入の実績があればいけるとおもうんだけどな

    +0

    -0

  • 247. 匿名 2024/04/13(土) 11:16:47 

    >>234
    えっ億?
    子供2人、塾潤沢、大学奨学金なし
    親から贈与、相続なし、土地もなし
    億無理だわ、みんなすごいね…

    +3

    -1

  • 248. 匿名 2024/04/13(土) 15:44:35 

    >>234
    引退までに一人当たり1億を目指しているけど、どうだろう
    まだ子供にどのくらいかかるかわからないし、親の老後がどうなるかで全然違ってくるなとは思っている

    +0

    -0

  • 249. 匿名 2024/04/13(土) 19:41:55 

    >>111
    うちは、夫婦に大学女、高校男で、月12万。2人とも部活してて、3人分のお弁当も作ってる。夫のアルコール含むから、大変。
    外食は、別。

    高校男部活は、あなどるな!

    +2

    -1

  • 250. 匿名 2024/04/13(土) 19:47:17 

    >>142
    うちの近くのスーパー、ネギ二たば、108円の時ある。

    +0

    -0

  • 251. 匿名 2024/04/13(土) 19:49:10 

    >>144
    年金少ないから、貯金は多めにいるね。

    +0

    -1

  • 252. 匿名 2024/04/14(日) 04:00:21 

    20代夫婦子1人世帯年収1200万
    一般的な暮らししてます

    +0

    -0

  • 253. 匿名 2024/04/14(日) 04:05:54 

    >>150
    夫が年収3000万以上とか元々実家が裕福とかじゃない限り自宅保育は辛いだけだよね
    そんな旦那がいて羨ましい

    +3

    -1

  • 254. 匿名 2024/04/14(日) 11:07:05 

    夫が鬱になり年収が220万ぐらい
    私はエンジニアなのでギリギリ600万ある。
    でも保育士になりたかったぐらい子どもが好きなのに不妊治療もできないこの状況に焦ってる。
    お互い34歳になり分岐点なのかも。

    +0

    -0

  • 255. 匿名 2024/04/19(金) 13:03:34 

    >>210
    高校無償化も関係なかった
    無償化って名前やめてほしい
    親から今は高校ただでいいねと言われて、うちはもらってないと答えたらびっくりしてた

    +0

    -0

  • 256. 匿名 2024/04/23(火) 13:13:51 

    地方都市
    旦那年収750万 私年収380万 33歳夫婦
    4歳1歳 住宅ローン有 親からの援助なし 車1台

    何も特に困りはしないけど貯金もそんなにできない
    私が時短を辞めてもそこまで年収上がらないし
    子供が小3までは時短かな、、

    +0

    -0

  • 257. 匿名 2024/05/03(金) 14:34:29 

    旦那700、私200の田舎済み。空き実家住みで家賃分全て投資に回してます。そこそこ贅沢できます。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード