ガールズちゃんねる

低身長症のお子さんをお持ちの方part4

743コメント2024/05/09(木) 14:56

  • 501. 匿名 2024/04/12(金) 08:55:03 

    >>48
    確かに。
    私の周りでも140センチ前半の成人女性5人いるから。

    +2

    -8

  • 502. 匿名 2024/04/12(金) 08:57:57 

    >>454
    発達障害の指摘もですが、やはり病気かもしれなという指摘は親がどう受け取るか人それぞれで難しいところがありそうですね。
    うちの子は小さくて心配とか、少食で悩んでるような親なら低身長についてどこどこの病院で検査したら治療できるかもしれませんと勧めるとか、ここでも書いてる人がいるように思春期早発症に気をつけるよう前もって知識をつけておくとか教えてもらえると有り難く思う人もいるのかなと思います。
    逆に全然気にしてなかった人だと面倒に感じたりして反発してしまうかもですね🤔
    個別に指摘するのではなく園のお便りなどあれば、こういう症状もありますよ~目安の身長はこのくらいですって紹介するのもいいかなと思いました。

    +8

    -0

  • 503. 匿名 2024/04/12(金) 09:03:00 

    >>433
    遺伝で治療の効果が出にくいのがわかってると、子供にホルモン治療を受けさせることに積極的じゃない医師はいる

    +3

    -1

  • 504. 匿名 2024/04/12(金) 09:04:20 

    私自身が小学校5年の時に120後半しか身長がなく、明らかに小さすぎるということで病院に行ったら-2.0SDと言われ、低身長ということで病院に行って2年かけて小人症等含めて検査した所、成長ホルモン分泌を助ける亜鉛が普通の人よりもかなり足りず、亜鉛欠乏症ということが判明し、治療しました。
    父161cm、母148cmで両親共に小さいので、遺伝かと思われていたけど、私の場合は違いました。
    治療した結果146cmなので、可愛いからいいじゃんなんて言う人もいるけど、小さいし、実生活でももうチビと言われるのなんて当たり前だし、服は無いし、物は届かないし、ガルでは叩かれるし、私より小さい人なんてほぼいないしいい事なんてありません。
    153の友達には余り変わらないなんて言われたばっかりだけど、いや、流石に変わるだろと言いました。
    やっぱり、男女関係なく平均はないと悩みますよ。
    私は治療しなかったら130台で止まってただろうって言われたくらいだから良かったのかもしれないけど、それでも、治療してるとか関係なく冷たい言葉を浴びせる心無い人もいる訳だから。

    +11

    -0

  • 505. 匿名 2024/04/12(金) 09:06:10 

    >>1
    生まれた時はどうでしたか?
    うちも年長で今98cm、14キロです。でも生まれた時が45cmだったから、伸び幅を見て、異常はないし、病気でもないと言われました。食も細くて心配ですよね。

    +4

    -0

  • 506. 匿名 2024/04/12(金) 09:09:43 

    >>76
    小6で身長止まった153センチですが、呼ばれた気がして来ました
    生理は10歳で始まり、同じくそれまでは背の順でも後ろの方だったのに、中学卒業時は相当前の方でした

    +27

    -0

  • 507. 匿名 2024/04/12(金) 09:13:13 

    >>480
    高身長女子の悩みなんて知らん。それでトピ立てて欲しい。

    +18

    -0

  • 508. 匿名 2024/04/12(金) 09:15:27 

    >>208
    うちも治療できるラインよりギリギリはずれてる低身長です。
    身長ってけっこう自己肯定感に直結するし(とくに男子は)ホルモン治療できる範囲を広げて欲しいですよね。

    +19

    -0

  • 509. 匿名 2024/04/12(金) 09:18:37 

    >>98
    あと6センチ前後は伸びるんじゃないかな

    +1

    -0

  • 510. 匿名 2024/04/12(金) 09:19:05 

    >>72
    うちの妹も。中学生のとき140センチ台で、小さい頃から少食、入退院くりかえしてたけど、高校で新体操部入ったら160センチくらいになったよ。
    部活は大きいかも。

    +7

    -0

  • 511. 匿名 2024/04/12(金) 09:25:38 

    >>361
    なんか身長伸びてて160になりました

    +0

    -4

  • 512. 匿名 2024/04/12(金) 09:26:25 

    >>504
    友達かわいそう。優しさで言ってくれたのだろうに。
    ネガティブになりすぎでは?

    +13

    -0

  • 513. 匿名 2024/04/12(金) 09:32:26 

    >>496
    そうですね
    下の妹も気になるところがあるので、姉妹で診てもらおうかと思います
    高校生2年生の兄も163くらいで小柄なんですが、思えば背が低いのに小学校高学年で第二次性徴来てました
    150ないくらいで小学校卒業し、中1でやや伸びましたが中3で158から160、ジリジリと163
    調べたら、田舎ですが車で行ける範囲に小児分泌科のクリニックがありました
    もう少し早くこのトピに出会っていればと悔やまれますが、数センチでも伸びてくれれば違うので…

    +6

    -1

  • 514. 匿名 2024/04/12(金) 09:35:24 

    >>503
    リスクがあるんだろうね

    +7

    -0

  • 515. 匿名 2024/04/12(金) 09:35:33 

    >>146
    すみません私150前半ですが、180センチの旦那と自由恋愛で結婚してます
    同い年ですが、身長だけでなく人間性がしっかりしているところや、人に対して寛容で優しいところなど、中身も見て結婚しているので、身長だけの話にされると正直モヤっとします

    +6

    -9

  • 516. 匿名 2024/04/12(金) 09:42:00 

    >>1
    食事に1時間近くかけても何も食べない感じだったけど
    小3くらいからお子様ランチ15分で完食するくらいにはなりました。
    体が小さいから飲み込んだり噛んだりする力がなかったり喉も細かったんだろうなって思ってます。
    赤ちゃん時代も最大120ccしかミルク飲めず、それからも検診で指導されたり
    するけれど工夫したって食べないものは食べないんですよね。
    お母さん頑張ってって言われてもしらんがなっていうw
    食べる量が増えるとやはり背も伸びるようで、ん?なんか大きくなったと感じる事が増えました。
    小学校入学時109cm17kg⇒新小4年で128cm21kg
    あいかわらず小さいけど成長してるし元気なので気にしなくなりました。

    +3

    -0

  • 517. 匿名 2024/04/12(金) 09:42:47 

    >>1
    びっくりしました。うちもまさに年長でほぼ同じ感じです。

    生まれた時からずっと食に興味がなく、ミルク吐き戻しもしょっちゅうでした。
    今でも毎食1時間~1.5時間はかかります(しかも完食できないです)

    うちも病院で検査して、ホルモン異常なし。口腔機能問題なしと言われ、
    ただ単に興味がないので、食べるのが遅く、量が少なくなり低身長という感じです。

    保育園での給食で食べられるもののバリエーションはかなり広がりましたが、
    量は相変わらず少なく、元気にもりもり食べる他のお子さんを見るとうらやましいです。

    うちは本人は悩んでない(というか親がうるさいだけと思ってるようです)のですが、
    主のお子さん本人が悩んでいるのというのはどういった事ですか?

    身体が小さくて運動遊びについていけないとか?

    このままだと小学校の給食時間に全然食べれず終わりそうで怖いです。
    年長さんのこの1年で少しでも良くなれば…と思っています。

    +2

    -0

  • 518. 匿名 2024/04/12(金) 09:44:37 

    >>462
    父166
    母158です

    よく見かける試算だと女の子155、男の子168の数値が出るのですが、兄と妹もいますが、全員第二次性徴の始まりが早めです
    小学生の妹はまだ初潮が来てないので病院行こうと思います
    私も10歳一ヶ月で初潮と早かったですが、小学生の頃は2歳上の姉よりも身長も高かったので、結局平均身長に落ち着いたのかも

    +1

    -0

  • 519. 匿名 2024/04/12(金) 09:45:30 

    >>24
    今の時代子供が気にしてるのに病院に連れていかないのは毒親だと思う
    親が気にしてるなら子供に病院行ってみない?って聞くなり病院調べるなり行動してますか?

    +1

    -4

  • 520. 匿名 2024/04/12(金) 09:46:35 

    >>519
    間違えた>>12宛てです

    +0

    -1

  • 521. 匿名 2024/04/12(金) 09:49:33 

    男子では思春期が始まって最終身長まで30~35cm、女子では20~25cm伸びます。
    思春期開始時の身長が-2SD以下と低い場合は大丈夫とは思わず病院へ相談した方がいいと思います。
    身長は骨端線が消えたらもう伸びませんから。

    +2

    -0

  • 522. 匿名 2024/04/12(金) 09:50:06 

    めっちゃ寝るしめっちゃ食べるし
    運動もしてたけど、身長伸びなかった。

    148しかない。
    姉とは10センチも差がある…。
    父が低めだからこれが私の限界かなのかな?

    大人らしい骨になりたかった。

    +2

    -0

  • 523. 匿名 2024/04/12(金) 09:56:10 

    >>1
    うちの子は早産でずっと成長が遅いです。
    食も偏食な上に細くてだいたい2学年下の子たちと身長体重が同じくらいだけど、-2.0SDにはなってなかったので様子見てきました。
    今4年生、表見てみたら-2.0SDに該当してるから改めて考えないといけないかも。

    +3

    -0

  • 524. 匿名 2024/04/12(金) 10:02:08 

    >>12
    大人でもそのくらいの身長の人いるよね

    +1

    -1

  • 525. 匿名 2024/04/12(金) 10:02:56 

    >>48
    成人女性の平均が154cmだから145cmあれば充分かな

    +4

    -11

  • 526. 匿名 2024/04/12(金) 10:23:41 

    女の子の場合これだけあれば充分って言えるラインは私は150センチだと思うな…
    男の子は165センチ
    それ未満だと苦労することが増えると思う

    +18

    -0

  • 527. 匿名 2024/04/12(金) 10:24:12 

    主人が150後半。時にネタにチャームポイントにしながら友人も多く仕事も順調、幸せそうな40代後半。
    両親は悩んで悩んで悩んだって言ってましたが、こういう人もいますのでご参考まで…!

    +11

    -4

  • 528. 匿名 2024/04/12(金) 10:24:43 

    >>129
    ただし、頭(顔)がでかい172と、小顔でシュッとしてる167なら後者の方が背が高くみえたりする。

    +5

    -0

  • 529. 匿名 2024/04/12(金) 10:29:21 

    新小4で124センチ
    幼稚園の3年間では10センチちょい3キロしか増えなかったのに、入学してからの3年間では20センチ10キロ増えた
    大きくなってきて安心してるんだけど、体重が一気に増えて丸くなってきたから、ここ見てもしや思春期スパート入り始めてるのかもしれないと心配

    +4

    -0

  • 530. 匿名 2024/04/12(金) 10:29:54 

    >>1
    寺田心くんをお手本にする
    やっぱり食事大事だよね
    時間かけても食べさせるって主もお子さんも頑張ってるよ
    ホルモン異常がないのなら、食べ物でなんとか
    興味がなくて飲み込むのが苦手か
    サプリかな

    +3

    -0

  • 531. 匿名 2024/04/12(金) 10:40:21 

    >>1
    私の弟の話だけど、幼少期は食が細く、幼稚園の時から中学校まで整列時は1番目か2番目。中学生の時に両親に身長の事で泣きながら、何で僕は小さいの?と訴えてる時期もありましたが、中学3年の3学期に身長151cmから176cmになりました。卒業式は制服が上下とも短くて周りの皆んなかビックリした覚えがあります。ちなみに今現在は179cm。
    希望は十分にあると思います。

    +2

    -2

  • 532. 匿名 2024/04/12(金) 10:44:33 

    >>517
    昔低身長だった者ですが
    私も赤ちゃんの頃はミルクをよく吐き戻してたらしく
    食への興味も薄く
    量を全然食べられない子だったそうです
    小学校の間はずっとお腹の減りの自覚もあまりない痩せチビでした
    お菓子は好きでしたが笑

    中学生ぐらいから胃腸の機能が成長してついに整ったのか
    全然吐かなくなり
    給食までにお腹が減るようになって
    食欲も増してきました
    部活が運動部だったのもあって
    帰宅してからも夕飯まで耐えられず間食してました

    そして背も一気に伸び
    最終的には平均値を超えました

    病院で異常がないなら大器晩成型かもしれないので
    長い間心配かもしれませんが
    おおらかな気持ちで見守ってあげてほしいです

    私は小さいことで馬鹿にしてくる奴もいたけど
    親や親戚や先生や友達
    多くの人に可愛がってもらえたので
    当時小さいことはそんなに嫌じゃなかったです

    男の子だとどうしてもからかわれることがあるかもしれませんが
    親が不安がったり心配ばかりしてると
    小さいのは良くないんだ
    小さいままだとどうしよう
    って子供も不安になると思います

    どうか大らかな気持ちで見守ってあげてほしいです

    +2

    -1

  • 533. 匿名 2024/04/12(金) 10:49:27 

    >>79
    私は小6で初潮を迎え(当時の身長142cm)、中学卒業時点で158cm、高校で162cm、大学で164cm、今は165cmとだらだらと伸び続けました。>>456さんがおっしゃるように、全員が生理がきたから成長がストップするとは限らないのかなと思います。成長のしかたにも多少の個人差ってあるのかなと。

    +8

    -0

  • 534. 匿名 2024/04/12(金) 10:55:33 

    >>314
    うちの子供も飲み込みが悪く、オーガニックのプロテインを使ってチーズ入りのオムレツを朝食にしてます
    プロテインと牛乳、卵、バニラエッセンスでアイスを作ってた時もありますが、プロテインの消費が早いのと定期的に混ぜないと分離するのが面倒でやめました
    柑橘系の味のプロテインを使ってゼラチンでグミを作っておやつに出したりしましたが、こちらは不評で、なかなか摂取させることに苦戦してます

    +7

    -0

  • 535. 匿名 2024/04/12(金) 10:57:47 

    >>1
    前にもがるで書いたことあるけど、以前アメリカに住んでいた時、
    気のせいか現地の日本人の子が身長高目なことが多いと思ってた
    小学生くらいの頃に滞在してると大きくなるような

    正直、食べ物を捨てることになんの罪悪感も持たない国だし
    日本の食べ物に比べると味も全然なので
    栄養的にはそんなに摂れてなさそうなんだけど

    でもたとえばあちらの牛乳はビタミンDがほぼもれなく添加されてて
    そういうのも関係あるのかなと
    ほかにも各種ビタミン入り牛乳が沢山あった
    お肉もホルモンとか入ってるのかも?

    私は日本で子育てしててご飯にカルシウムの粉を入れたりしてます
    栄養素は何が足りないのか分からないのでマルチビタミンも
    あとバレーボールやってます
    今中学生で伸びはじめました(男子)
    この状態が長く続けばと願ってます

    他の方も書いてるけど、好きなもの食べられるものを見つけてあげて
    なるべく多くカロリーを摂るのが近道かと思います
    それから栄養素も考えてみる

    +6

    -0

  • 536. 匿名 2024/04/12(金) 10:58:49 

    >>376
    これがどうかもっと広まってほしい
    医師により力量が違すぎるので
    発達障害もそうだけど子どもに関する生死に関わらない疾患はお金になりにくいので医師の数も力量がある人も少ないから
    よい医師に巡り会えるかで全てが決まる

    +13

    -0

  • 537. 匿名 2024/04/12(金) 11:02:55 

    >>472
    女子。高身長。
    悩んでる主さんの参考になんもならない…

    +17

    -0

  • 538. 匿名 2024/04/12(金) 11:03:12 

    主です。

    沢山の有益な情報、温かいアドバイス
    本当にありがとうございます。
    お一人お一人にお返事をすることが難しいため
    このような形でのお返事になってしまい申し訳ございません。

    消化をよくするお薬だったり時期を見て成長を遅らせる薬があることを知れたり、
    違う検査方法や疾患の可能性も再度考えられるかもと思えたり、
    食事方法やサプリメントも追加可能なものもしれたりと大変勉強になりました。

    そして何より親自身がおおらかな気持ちで、本人が楽しく自分を愛せる人間になれるようサポート出来たらと強く思いました。

    これから沢山挫けて辛くなるときがあると思いますが、そんなときはここに来て皆さんのコメントを読みたいと思います。
    本当にありがとうございました。

    +31

    -0

  • 539. 匿名 2024/04/12(金) 11:13:06 

    >>99
    わたし高校生の時に身長すごく伸びたけど
    15歳までしか伸びないってことはどうなのかな??

    +2

    -0

  • 540. 匿名 2024/04/12(金) 11:19:10 

    生理がはじまって鉄分が足りてないとかもあるかもね、栄養療法とか調べてみたらいいかもしれないですね。

    +0

    -0

  • 541. 匿名 2024/04/12(金) 11:28:06 

    >>12
    中2で生理がきて、チビのほうだった
    高校生になってから伸びて、160になったよ

    +0

    -0

  • 542. 匿名 2024/04/12(金) 11:33:22 

    >>194
    コンプレックスだろうけど、今の時代大きな女性結構好まれてるよね

    美しいし華やかだからいいなと思うよ

    +11

    -4

  • 543. 匿名 2024/04/12(金) 11:34:26 

    今後見た目重視のルッキズム社会だからね。
    高身長はSNSで持ち上げるから低身長の男に人権はない。人生ハードモード。男として生物的にみてもらえなくなるよ。なんとかしないと。

    +0

    -4

  • 544. 匿名 2024/04/12(金) 11:40:43 

    >>54
    だよね、20 歳前位までに小人症の投薬すれば、平均身長位迄は伸びると聞いたよ。

    +2

    -0

  • 545. 匿名 2024/04/12(金) 11:42:43 

    >>1
    【顆粒】L型発酵乳酸カルシウム(国内製造) の販売 | 【NICHIGA(ニチガ)】 ☆エコ系洗剤、サプリメント、食品、食品添加物のオンラインショップ☆
    【顆粒】L型発酵乳酸カルシウム(国内製造) の販売 | 【NICHIGA(ニチガ)】 ☆エコ系洗剤、サプリメント、食品、食品添加物のオンラインショップ☆www.nichiga.net

    「NICHIGA」で取り扱う商品「【顆粒】L型発酵乳酸カルシウム (国内製造) 610g 【メール便送料無料】 植物由来の水に溶けやすいカルシウム [01] NICHIGA(ニチガ)」の紹介・購入ページ


    やや苦味があるんですが、調節しながらお米を炊く時に混ぜるといいかもしれません。

    +1

    -2

  • 546. 匿名 2024/04/12(金) 11:43:31 

    >>543
    男性だけでなく女性もだよ。
    生活が不便だし服も着こなせない。厚底ブーツ(前底も高いやつ)を履いているけれどバランス悪いし情けなくなるよ。

    +1

    -0

  • 547. 匿名 2024/04/12(金) 11:45:27 

    >>533
    何か運動とかされているのですか?参考にさせていただきたいです。

    +0

    -0

  • 548. 匿名 2024/04/12(金) 11:46:07 

    >>539
    平均ってことなのかな?
    私自身20歳〜30歳までの間も2センチのびたよ

    +0

    -0

  • 549. 匿名 2024/04/12(金) 11:56:16 

    家族が治療してるけど0.3ミリとか本当出てる?ってくらいの薬液量打つんだけどそれで変わってくるからホルモンって難しいんだなって思った
    いっぱい打てば良いってわけじゃなくて多すぎると身長じゃなくアゴが伸びたり手足だけデカくなるから様子見ながら治療しないといけないって言われてたよ

    +0

    -0

  • 550. 匿名 2024/04/12(金) 11:58:27 

    >>543
    たしかにネット上ではよく男性の低身長はうんぬんって言われること多いね。でも実際に自分の周りの150㎝〜160㎝前半の男性(ザッと頭に浮かんだ5人)は皆さん幸せそうな家庭を築いてるし、社会的にも安定してるけどなあ

    +5

    -0

  • 551. 匿名 2024/04/12(金) 12:01:56 

    >>357
    女の子の低身長の場合は染色体に問題がある場合があるので、極端に身長が低かったら病院に行くことは間違っていないと思います!

    +6

    -2

  • 552. 匿名 2024/04/12(金) 12:03:42 

    >>527
    順調、幸せそうに見えたとしても、低身長を本人は気にしてないわけがないのでネタにしてあげないでほしい

    +11

    -0

  • 553. 匿名 2024/04/12(金) 12:04:51 

    >>1
    4歳で93センチしかありません。病院で検査しましたが、異常はなく治療対象にはなりませんでした。
    ご飯はしっかり食べていると思いますし、夜更かしもありません。体重は15キロほどあります。
    サプリはまだ飲ませていないのですが(病院の先生からは効果ないと言われました)もうそこしか頼るところがなくて悩んでいます…
    ちなみに親も身長は低い方です…

    +5

    -0

  • 554. 匿名 2024/04/12(金) 12:06:33 

    >>1

    ホルモン注射を保険適応で打ってる子供いるよー

    +1

    -3

  • 555. 匿名 2024/04/12(金) 12:08:41 

    >>538
    お子さんのことを真剣に考え、きちんとコメントへのお礼をするトピ主さん。そんなお母さんに育てられたお子さんは、たとえ今後身長がどうであろうとも必ず素敵な未来をつかむと思います。

    +16

    -0

  • 556. 匿名 2024/04/12(金) 12:11:10 

    >>179
    アイドルとか如実だよね

    +5

    -1

  • 557. 匿名 2024/04/12(金) 12:12:55 

    >>1
    よく食べてたくさん寝ると、背が伸びる子もいるようですよ。

    うちの長男は小6の時に夜早く寝て伸びました。また中2の時には学校から帰宅後に長時間の昼寝をした時期に伸びました。

    次男は夜更かしが好きで、背が伸びませんでした。少食でもありますが。

    子供の友達も、長く寝たら背が伸びたと言ってました。

    『寝る子は育つ』
    は本当かもしれないです。

    +12

    -0

  • 558. 匿名 2024/04/12(金) 12:16:47 

    >>533
    中学時代はバレー部でしたが、高校以降は特に運動はしていません。食事と睡眠時間はしっかりとる方です。

    +0

    -0

  • 559. 匿名 2024/04/12(金) 12:17:53 

    >>16
    ね、親としてやれることは全部やってて偉いなと思った
    お子さん本人自身が悩んでるから尚更
    個性とか体質とかで片付けないでしっかり各分野の専門機関で診てもらっててすごいよ

    +31

    -0

  • 560. 匿名 2024/04/12(金) 12:26:44 

    >>498
    ひとりのバカ女が言っただけ、自分も結婚できない高齢喪女。

    +10

    -0

  • 561. 匿名 2024/04/12(金) 12:38:05 

    >>211
    なんか嬉々として書き込んでるけどトピタイ見てる?
    しかも遺伝強しとか為す術なしって主に言ってるようなもんだけどアナタ大丈夫?
    遺伝強しならその性格も娘さんに遺伝しててデカいデリカシーのない女ってことよな
    全く持ってかっこよくないけど?

    +26

    -4

  • 562. 匿名 2024/04/12(金) 12:42:29 

    >>557
    伸びるから眠くなるってのもあるかも
    私も中高の伸びた時期は学校から帰ったら
    いっつも昼寝してた
    すっごい眠気なのよ
    昼寝してたけど夜もしっかり寝てた

    +4

    -0

  • 563. 匿名 2024/04/12(金) 12:43:15 

    低身長のお子さん2人知ってる。
    1人は薬物治療を選択しなかった(もちろんきちんと病院に通い、医師との相談の上で)。
    低いから悪い、高いから良い、ではなく、ありのままでいいと教えていくことはできないか?と
    旦那さまから打診があり、奥さんがそれに納得した形。
    そうしたらそれはそれはどうしたらこんな子になれるの!?ってくらい、素敵な子になったよ。
    彼女が途切れることもないし、友達も多く、大学も自己推薦ですごいとこ入って、
    身長の話になると皆が気を遣わないよう先に自虐ネタ持ってきたり、それがまた卑屈じゃなくて
    皆であははーって笑える絶妙な空気感なのよ。
    成人で160あるかないかかな?もう誰も身長がどうのって全く気にならないよ。
    もう1人はめちゃくちゃ親が気にして治療に通うのは良いんだけどすごい被害者妄想というのか
    「うちの子をチビって言った」(誰も言ってないしそもそも他人の身長そこまで見てない)とか
    言い出して、その子も暗いオーラをまとい、いつのまにか親子共々姿を見なくなった。
    治療するしないの前に、身長って人並みにないとそこまで悲観的になることなのか?を
    よく考えてみてほしい。命があり、健康な心があるのに。見失わないように育ててほしいな。

    +1

    -16

  • 564. 匿名 2024/04/12(金) 12:44:33 

    >>60
    今、何 cm なんだろう。小学校 6 年で 135 cm って、ちいさすぎない?

    +0

    -3

  • 565. 匿名 2024/04/12(金) 12:46:09 

    >>1
    日光に当たるようにしたほうがいい

    +2

    -0

  • 566. 匿名 2024/04/12(金) 12:47:30 

    >>563
    >彼女が途切れることもないし

    長続きしないってことだよね?

    +11

    -1

  • 567. 匿名 2024/04/12(金) 12:52:46 

    >>553
    母方の伯母が145㎝くらいで2人息子(私からしたらイトコ)にスポーツをさせて陸上(兄)柔道(弟)とワ○カルシウムを飲ませていました。
    小学生の時に2県跨いで遊びに行った時に容器が沢山置いてありました。
    中3くらいまでは小さかったですが今は180㎝ありますよ。

    +0

    -0

  • 568. 匿名 2024/04/12(金) 12:54:51 

    >>1
    うちの父がほんとに背低くて若い頃でも157cmしかなかったんだけど、今の時代なら早い段階で低身長症の診断おりたのかな???
    昔の人は見過ごされてて何も治療してなかったから異様に背が低い人とかまあまあいたんだよね?多分。

    +3

    -0

  • 569. 匿名 2024/04/12(金) 13:03:51 

    >>358
    最後の一文がなければよかったのに、、

    +5

    -1

  • 570. 匿名 2024/04/12(金) 13:04:52 

    >>353
    146センチより低い人は少ないかもしれないけと、146センチくらいなら日本にはたくさんいる

    +0

    -4

  • 571. 匿名 2024/04/12(金) 13:08:01 

    幼児期に−2SDよりちょい上でその後治療なしで平均程度まで伸びることはありますか?

    +0

    -0

  • 572. 匿名 2024/04/12(金) 13:08:25 

    稲葉浩志くんも成長期が遅く、中1の時は130cm台でした。けど今は170cmあります。
    低身長症のお子さんをお持ちの方part4

    +0

    -0

  • 573. 匿名 2024/04/12(金) 13:08:45 

    >>79
    私は中2の秋に生理が来て、それまで150センチくらいだったのが卒業時に165センチ、その後もはたちくらいまで伸び続けて今は169センチあります
    運動は苦手でしていませんでしたし夜更かしもそこそこしていました
    食べる量もさほど多くなかったので、なぜ伸びたのか全くわかりません
    両親ともに平均より少し小さめ、親族内に知る限り高身長もいません
    唯一思い当たるのは、牛乳だけは大好きで1日1リットルくらいは飲んでいたかもしれないです

    +1

    -0

  • 574. 匿名 2024/04/12(金) 13:14:32 

    >>526
    それが最低ラインだよね
    でもやっぱ私がこれまで見てきた中で女はそれ以下の身長でも可愛い子結構いたしモテてたし男ほど詰まないと思った

    +2

    -3

  • 575. 匿名 2024/04/12(金) 13:16:26 

    >>313
    うちの子も女の子だけど思春期早発症で、経過観察中です!今は大きいから次の結果次第で治療出来たらいいなぁ。前回のMRIの絶食が「食べたい何か食べたい」でツラかった…笑

    +1

    -0

  • 576. 匿名 2024/04/12(金) 13:17:03 

    >>386
    自分は低身長で困ったことなくて
    そんなこと書くなら
    なんで旦那は低身長の人にしなかったの?

    +3

    -0

  • 577. 匿名 2024/04/12(金) 13:19:26 

    >>229
    ご両親の身長が知りたいな
    同級生で中学まで140センチ代だった男子で高校入ってから180超えになった子がいる
    両親身長高め、二つ下の妹も中1時点で170センチ近くあったから普通に遺伝で伸びたんだと思うけど

    +2

    -1

  • 578. 匿名 2024/04/12(金) 13:20:15 

    >>81
    わかります。
    心配ですよね。
    うちも小6になったばかりの女児ですが、140無くて生まれてからずっと悩んでます。
    病院行って検査も受けましたが、成長ホルモン出てるから要観察とずっと言われ続けて。
    ホルモン出てないと注射打つとかあるけど、でてる場合は薬とかも無いみたいで。。

    まだ生理きてないけど、来たら止まりそうだからびくびくしてます。

    +1

    -1

  • 579. 匿名 2024/04/12(金) 13:22:10 

    >>485
    やっぱりそうなのかなぁー。
    うちの家系はわりとウエストある華奢な感じで
    旦那の家系は寸胴で太ももも太い家系で
    娘の顔が旦那瓜二つ。
    まだ2歳だけどなんかガタイ宜しいんだよね〜。

    健康が一番なんだけど
    出来たら体系は私に似てほしいな。。。
    顔は別に旦那に似てて良いから。

    +0

    -0

  • 580. 匿名 2024/04/12(金) 13:22:10 

    >>211
    高身長がかっこいいと思わない
    モデル体型で容姿も良ければ別だけど
    高い身長だとかなり痩せてないと、ただのでっかい女性だよ。全てにおいてバランス大事

    +12

    -5

  • 581. 匿名 2024/04/12(金) 13:23:31 

    >>578
    ホルモン出ていても
    低身長なら少しくらいホルモン打ってくれても良いような気がするけど
    だめなんですね。

    +3

    -0

  • 582. 匿名 2024/04/12(金) 13:28:28 

    >>1
    低身長外来に通っていました。今は170センチ超えたので卒業です。東京まで地方から通ってる人も大勢いましたよ。

    +5

    -0

  • 583. 匿名 2024/04/12(金) 13:29:36 

    >>1
    鍼治療も効果ありますよ。いい先生を口コミで探して高いですが、覚悟して毎月一回通わせるといいと思います。

    +0

    -0

  • 584. 匿名 2024/04/12(金) 13:31:26 

    >>581
    ホルモン出てるなら、打っても意味がないからだそうです。
    意味が無いことをしたとして、痛いしお金もかかるし、副作用もあるしと言うことで、医者にすすめられませんでした。

    +4

    -0

  • 585. 匿名 2024/04/12(金) 13:40:43 

    >>44
    うちの旦那も高校の時20センチ伸びて現在185センチです!笑

    +2

    -0

  • 586. 匿名 2024/04/12(金) 13:42:32 

    >>490
    えばりんぼボーイとはちびちゃんだから一番前に並んで腰に手をあてるってことで、本当にえばってるわけじゃないよ。
    通じなくて怖い。

    +0

    -3

  • 587. 匿名 2024/04/12(金) 13:48:15 

    >>26
    男女ともに生理(精通)くると、身長ほぼ止まるからね。
    あとは横にいってしまう。

    +5

    -2

  • 588. 匿名 2024/04/12(金) 13:49:25 

    >>1
    私がお子さんみたいな子で、親は大きいし標準で生まれたのに成長曲線の下の方を這ってました。食べないせいでどんどん追い抜かされ小2で18kg、小学校高学年から前ならえ最前列
    叱られるのも励まされるのもダメでヒステリー球(咽喉頭異常感症)と会食恐怖もち。食べなきゃと思うほどに喉に違和感がある…
    小5でやっとマックのハンバーガー1個食べられるようになりました。楽しかったりひとりでのんびりだと食べられるけど、給食は苦手なままでした

    +1

    -0

  • 589. 匿名 2024/04/12(金) 13:51:47 

    >>557
    睡眠時間もだけど早寝させられてた子は親より伸びてる気がしますよね

    +0

    -0

  • 590. 匿名 2024/04/12(金) 13:52:38 

    >>538
    この>>536コメントの人も言っているけど
    セカンドオピニオンをつけるのも絶対にしてみて下さい
    まだ諦めるのは早すぎると思うので
    頑張って!!

    +7

    -0

  • 591. 匿名 2024/04/12(金) 13:52:46 

    >>175
    収入によるのですが限度額適用認定というものを申請すると月の医療費が一定になるので、やってみてください
    成長ホルモン治療は高額なので、うちは小児医療費の一時立替額が一定になってとても助かりました

    +2

    -1

  • 592. 匿名 2024/04/12(金) 13:52:46 

    >>7
    嫌いな人の話でわざとやってるであろうトピ増えた
    例えば名前のとか陰湿だしガル過疎るに決まってる

    +3

    -0

  • 593. 匿名 2024/04/12(金) 13:53:47 

    >>2
    年長さんだって。

    +3

    -0

  • 594. 匿名 2024/04/12(金) 13:54:28 

    >>485
    昔、両親の身長と子どもの性別を入力したら、子どもの将来の身長予測ができる計算式をネットで見つけた。計算式に父185cm母(私)160cmを入力したら、娘の身長は167cmという結果で、163cm以上の女性に憧れがあった私はすごく嬉しくてワクワクしてた。…でも、実際は現在153cm。初潮がきて2年以上経つから、そろそろ伸び止まりだろうと思う。思えば、145cmの祖母を持つ叔父は180cmあるし、 親の身長に似るかどうかは傾向はあっても、必ずしも反映されるものではないのかも。

    +2

    -0

  • 595. 匿名 2024/04/12(金) 13:54:28 

    >>454
    私は言って欲しいタイプだけど、色んな保護者がいますよね…

    内科検査の際、園医に相談してコメントつけるとかは難しそうですかね?うちは年長スルーで小1春もスルーで、小1秋に総合病院で指摘ありましたが「保育園時代や小学校入ってから指摘なかった?私ならするんだけど」と主治医に言われました。

    +2

    -0

  • 596. 匿名 2024/04/12(金) 13:54:32 

    >>44
    サッカーとか運動させすぎでも身長止まる(元々大きくなる遺伝子持ってれば別だけど)
    あと太ってると精通早くなり、やはりそこで身長とまる。

    +5

    -0

  • 597. 匿名 2024/04/12(金) 13:55:35 

    幼児の頃に食に興味なくても、成長期になると食べるの大好きになる子結構いる気がする。
    自分がそのパターンで、幼少期は全然食べなかったけど10歳くらいから菓子パン3つ食べたあと夜ご飯食べたり、運動部の男子並の食欲が出て急成長しました。

    +1

    -0

  • 598. 匿名 2024/04/12(金) 13:56:30 

    >>170
    今は月10万超えるのか!知り合いが小さい時にしてて昔は年齢×1万って聞いてたからそれでも高いなーと思ってたけど…

    +1

    -0

  • 599. 匿名 2024/04/12(金) 13:57:58 

    韓国のサプリって効果ありますか?すらっと高身長多いですよね?

    +1

    -3

  • 600. 匿名 2024/04/12(金) 14:00:08 

    遺伝でも、片方だけ普通〜高身長でも、小柄な方のその祖父母共に小柄とかだと、孫は小柄に引っ張られる。

    両親ともに低身長の組み合わせが家系にいると、複数の要因が重なってるから、より強固に出やすいんだと思う。

    +3

    -0

  • 601. 匿名 2024/04/12(金) 14:00:32 

    >>190
    韓国ドラマでみんな子どもになんか飲ませてる描写あるけどアレ?

    +2

    -0

  • 602. 匿名 2024/04/12(金) 14:07:19 

    >>98
    これは遺伝なのでは?

    ちなみに私の父170cm、母145cm、姉150cm、私156cmです
    母方の祖母も祖父も小さく、私は156cmで大きくなったね!と言われるw
    同じ156cmの知り合いは他の家族が大きいため、小さいって言われるらしい

    +13

    -0

  • 603. 匿名 2024/04/12(金) 14:08:33 

    >>376
    成長ホルモンがでていてもできる治療というのは、なにがありますか?
    成長ホルモンがでているからできる治療はないと言われている、5歳の子がいます

    +5

    -0

  • 604. 匿名 2024/04/12(金) 14:11:41 

    >>591
    横だけど、保険適応外だと限度額は使えないよ。子ども医療費助成も限度額認定証(高額療養費制度)も保険治療に対する助成制度だから。

    +3

    -0

  • 605. 匿名 2024/04/12(金) 14:21:48 

    >>179
    韓国も一般人はチビばっかりだよ

    +6

    -0

  • 606. 匿名 2024/04/12(金) 14:22:28 

    >>81
    卒業時にそのくらいの身長なんて珍しくないよね
    息子も同じ感じだったけど男子でも5〜6人いたし、中学入ったら初めて勢いよく伸び始めたけど同じようにこれから伸びると思って病院なんて行ってなかったし・・・
    だって1番先頭はもう10cmくらい低いよね?
    ましてや女子で小6で144あったら、うちも病院は行かないよ

    +9

    -0

  • 607. 匿名 2024/04/12(金) 14:26:14 

    >>1
    背が小さくても女の子だったら可愛いで通せるけど、男の子だときついよね

    +4

    -5

  • 608. 匿名 2024/04/12(金) 14:29:00 

    >>465
    むしろ息子さんは130センチ台で成長期が来てしまってるからちょっと注意が必要かも
    声変わりとかも始まってるならこの先それほど伸びない可能性

    +6

    -0

  • 609. 匿名 2024/04/12(金) 14:29:45 

    >>587
    えっそうかな?
    女子は初潮後2年は伸びると聞いたけど。
    男子は高校入学後すごく伸びる子も多いし。
    明らかに間違ってると思うよ。

    +7

    -4

  • 610. 匿名 2024/04/12(金) 14:35:14 

    >>60
    低身長(148センチ)の私が小6で138センチだった。
    翔くん小さかったんだ!

    +4

    -0

  • 611. 匿名 2024/04/12(金) 14:42:24 

    >>606
    中学入学時146センチだったけど、小6のときはクラスの女子では真ん中くらいだったよ

    +0

    -0

  • 612. 匿名 2024/04/12(金) 14:45:41 

    >>1
    うちの子が年長の時とほぼ同じです。やはり食べない子でした。
    現在中3で158cmまで伸びました。平均には遠いけどこの2、3年の成長に期待するしかないです。相変わらず食も細い。

    +2

    -0

  • 613. 匿名 2024/04/12(金) 14:47:11 

    >>211
    高身長で悩んでる女性からするとかっこいいって表現も嬉しくないんだよな
    別にかっこいい女目指してるわけじゃないし

    +4

    -1

  • 614. 匿名 2024/04/12(金) 14:50:46 

    >>557
    どのくらい早く寝てましたか?
    小学校の頃は身長が心配で21時には寝せていましたが中学校に入ってから忙しくて寝る時間が一気に遅くなりました。
    頑張っても早くて22時半です。テスト期間はもっと遅いです。

    +3

    -0

  • 615. 匿名 2024/04/12(金) 14:55:45 

    >>76
    早生なのね
    植物も早生は早く成長するけど丈が伸びない
    晩成は伸びはゆっくりだけど最後は丈が伸びる

    +1

    -0

  • 616. 匿名 2024/04/12(金) 15:00:31 

    >>44
    うちの子は中学入学時136センチで水泳の授業では低身長の子どもだけみんなと違う色の水泳帽被らされたよ。子どもが溺れたらすぐ分かるように。
    そこから中学で25センチ、高校で12センチ伸びて大学生の今は173センチで平均位まで伸びたよ。
    中学の時は関節痛がひどくて学校行けない日もあって辛そうだった。

    +7

    -0

  • 617. 匿名 2024/04/12(金) 15:01:45 

    >>194
    うちと同じだ
    それなら娘より息子の低身長に悩みますよね。。
    高身長女子を好きな男結構いるけど、低身長を好む女性は少ないもん。。。息子さんの身長どのくらいなんですかー?

    +0

    -5

  • 618. 匿名 2024/04/12(金) 15:02:32 

    >>174
    まあ、うちの旦那も同じこと言ってた
    10㎝以内じゃないけど160㎝以下は身長差があって嫌なんだって
    最近ではあまり身長差がある夫婦いないよね

    +4

    -0

  • 619. 匿名 2024/04/12(金) 15:09:33 

    義母が153センチくらいしかないチビだからうちの子どもに遺伝しないか心配。
    チビでいいことないもん。
    特に男の子で低身長は悲惨だよね

    +2

    -12

  • 620. 匿名 2024/04/12(金) 15:11:47 

    私の娘は高1で今145cmです。体型は細めの標準です。
    1歳児検診頃から成長曲線を下まわり、小6まで検査と検診を定期的におこないましたが、成長ホルモンは出ているとのことでした。
    最終的な予測身長は143cmでした。
    第二次性徴が遅めに来るといいねとお医者様と願っていましたが、早く来てしまいました。
    食事もあまりすすまなく、少食でしたが、中学生で部活を始めてからやっと人並みに食べるようになりました。
    予測身長よりは伸びたので、まあ良かったかなと思っています。
    小柄なので友人関係やメンタル面で心配しましたが、本人はミニキャラを全面に押し出して楽しく過ごしてくれています。
    幸い周りのお友達にも恵まれているので感謝しています。
    余談ですが、私は、娘の少食を誰かに相談すると「そのうち食べるようになる」「食べなくても伸びる」などと言われることにストレスを感じてしまいました。
    実際何を試しても伸びないので「嘘言うな!」って感じでした。
    少食の娘に怒ることもしばしばでした。
    うちの場合は女の子なので、参考になるかわかりませんが、定期的に検査も続け、メンタルもサポートしてあげるといいかなと思います。
    お友達関係も気にかけてあげるとお子さまも安心して過ごせるのではないでしょうか。
    お子さまとお母さま一緒に心も成長していけるといいですね。
    私も頑張ります。

    +8

    -1

  • 621. 匿名 2024/04/12(金) 15:11:57 

    >>24
    簡単にいうけど年間100万〜の費用だよ
    保険適用の子でもこれの3割負担
    中2で146cmぐらいでは保険適用にならないし

    +7

    -0

  • 622. 匿名 2024/04/12(金) 15:13:06 

    >>1
    先日4歳の子どもがこの件で受診し、ホルモン検査の話になりました。今情報探っているところなのでとてもありがたいトピックです!!ガルちゃんで聞がない方がいいというコメントもちらほらありますが、情報探す身としてはどんなことでも有益情報あればありがたいので嬉しいです!

    +6

    -0

  • 623. 匿名 2024/04/12(金) 15:13:15 

    >>614

    普段忙しいのはどうしようもないけど、学校休みの日に月1回程度でいいからダラダラ昼寝しても良い日を作ってみたらどうかな
    その日だけは部活も塾も習い事も休んで良いことにしてさ
    成長期だと何時間寝ても寝足りないってことあるし、時々身体休ませてあげた方が精神的にも安定しやすくなると思う

    +1

    -0

  • 624. 匿名 2024/04/12(金) 15:13:42 

    >>495
    >>308
    >>277

    横からですが、ホルモンの負荷検査についてお聞きしたいのですが、うちの3歳の息子は1回の採血だけで大泣きで4人がかりで採血したのもあり、ホルモン負荷試験は泣かないで採血できるようにならないと出来ないと言われました。泣くとホルモンの値に誤差が出るからと言われました。人見知りなのもあり、泣かずにとなると何歳まで待てばいいのかと途方にくれています。

    何歳くらいで負荷試験されましたか?また泣かずに負荷試験できましたか?

    +1

    -0

  • 625. 匿名 2024/04/12(金) 15:16:40 

    >>76
    たぶん思春期早発症だと思う。
    早くに生理がきちゃうと身長の伸びが早くに止まってしまうやつ。

    +7

    -0

  • 626. 匿名 2024/04/12(金) 15:19:50 

    >>79
    なんとなくだけど初潮がきても痩せてる子はその後も伸びそう
    胸や腰回りが大きく大人体型になってしまった子はあんまり伸びないイメージがある

    +5

    -0

  • 627. 匿名 2024/04/12(金) 15:22:36 

    >>563
    側から見たらなんとでも言えるけど、将来子ども自身がすごく悩む問題になるかもしれないので親はできることは全力でサポートしたいなという考えです。
    もちろん親からしたら元気に生きててくれるだけで満点すぎるけど、その身長で生きていくのは本人だから。うちの子は治療しないと160は切るかもしれないと言われました。
    どちらの親御さんもお子さんのことをよく考えて動いていらっしゃると思いますよ。
    よく考えてみてほしい、はみなさん考えまくっていると思います、、

    +8

    -0

  • 628. 匿名 2024/04/12(金) 15:35:40 

    >>69
    って思ってた。結局今高2のうちの子まだ伸びてないわ。
    ずっと低めではきたんだけど治療対象になる程は成長曲線で外れてなくてそのまま。
    まだ2年あるけど伸びるのかね。身体つきもだいぶ男らしくなってきたしもう止まったんじゃないのかなあ。
    親戚に伸びたパターンの子いたので期待してたんだけど、その子は中性的な可愛らしい感じから急に伸びたのでうちの子とは違いそうなんだよね。

    +1

    -0

  • 629. 匿名 2024/04/12(金) 15:42:47 

    >>428
    睾丸が大きくなってるのは心配ですね。
    診断が出ればすぐに治療を始められるし、早ければ早いほど良いと思います!
    私は主治医に『気づかなければ150ちょっとで身長止まってた。お母さんよく気づいたね』と言われました。
    治療が終わって一年で165センチまで伸びて、今もまだ伸びてます。

    +5

    -0

  • 630. 匿名 2024/04/12(金) 15:45:20 

    >>1
    産んだときは、低体重でしたか??
    うちの子供たちがそんな感じでしたよ。
    食べる量が、少ないのに時間がすごくかかる。食べてるうちに疲れちゃって、結局、もういらないを繰り返していましたよ。
    が、小学校高学年くらいから食べる量が増えてきましたよ。
    大丈夫。もうすぐ100センチじゃないですか。きちんと育ってるしまだまだ年長さん。これからこれから。

    +1

    -0

  • 631. 匿名 2024/04/12(金) 15:58:25 

    >>578
    小六で140センチないくらいならそこまで小さくもないと思います。

    +3

    -0

  • 632. 匿名 2024/04/12(金) 15:59:20 

    >>624
    最初に受けた時は2歳でホルモンの基準値を超えたので様子見になり、次に受けたのは6歳でした。
    6歳の時は点滴を刺すのが嫌で泣いて、しかも血管が細いので看護師さん2人に押さえつけられてました。
    採血は、点滴を刺す時にルートを確保してくれるので、30分おきに針を刺すわけじゃなかったので大丈夫でした。
    最初の点滴でも泣いたらダメなのかな…?

    +1

    -0

  • 633. 匿名 2024/04/12(金) 16:06:08 

    >>626
    中学生くらいの男の子もそうだよね
    同じ身長でもガッチリした子はそこで止まって細い子は高校生でも伸び続けるみたいな

    +4

    -0

  • 634. 匿名 2024/04/12(金) 16:12:52 

    うちのコも学年一小さくて、親に会うたびにちゃんと食べさせてるのかとか色々文句言われて、親に会いたくなくなってきてる。

    私は158センチ、旦那175センチだから遺伝でもないと思うし、病院で調べてもらっても異常なしで打つ手がない。
    子供も、5年生なのに2年生に間違えられるから、凄い気にしてて。
    親に会うたびに親子で憂鬱になる。

    +3

    -0

  • 635. 匿名 2024/04/12(金) 16:17:21 

    >>603
    わたしも大きな病院で見てもらいましたが、成長ホルモン出てれば病院から出来ることは無いと言われました。

    バランスの良い食事、早寝早起き、ストレスを与えすぎない、を気をつけるぐらいで、あとは見守るしかないみたいです。

    +0

    -0

  • 636. 匿名 2024/04/12(金) 16:18:50 

    >>624
    横ですが、うちのコは4歳でやりました
    他の方も言われている通り、点滴は、ずっと挿しっぱなしでそこから血液を取るので、何回も刺されるわけじゃないですよ。はじめの1回だけ。それでも挿しっぱなしの違和感はあるので、すごく嫌がる子は難しいかもですが。。

    +1

    -0

  • 637. 匿名 2024/04/12(金) 16:19:33 

    >>632
    2回やって、変化はありましたか?

    +0

    -0

  • 638. 匿名 2024/04/12(金) 16:20:19 

    >>607
    女の子だって気にするよ。
    うちのこ凄い気にしてるし、言われるたび落ち込んでる。

    +3

    -0

  • 639. 匿名 2024/04/12(金) 16:21:10 

    >>609
    高校生から伸びた〜とかは遺伝的にそういう高身長がいればね。
    両親ともにそうでもないなら、やはり性ホルモンの分泌か盛んになるとある程度大きな成長の伸びはストップ。
    あとはそりゃ少しずつ2年くらいは伸びるよ。いくらなんでも完全にいきなり止まるわけではない。
    ただもう大きくは伸びない。
    家族に高身長がいなければ、
    そこが一つの目安と思った方がいいということ。

    +3

    -0

  • 640. 匿名 2024/04/12(金) 16:22:15 

    >>635
    603です。
    そうですよね、うちもそう言われました。
    それでも、-2.7SDで、成長するにつれ小ささが目立ってきているので、
    なにかできることがあるのかな〜と思い。。
    バランスの良い食事と言われても、
    だから小さいんだよというような偏食少食なので、どうにもこうにも(泣)

    +0

    -0

  • 641. 匿名 2024/04/12(金) 16:22:34 

    >>190
    あと、結婚相手にも男女共に高身長もとめるもんね。
    必然的に子供も高身長になって平均身長が高くなっていく。

    +1

    -2

  • 642. 匿名 2024/04/12(金) 16:30:19 

    >>631
    そうなんですね。
    4月生まれなのに、クラスの中で一際小さいので気にしてました。
    体もガリガリだし。
    ちなみに135センチです。
    大丈夫でしょうか。

    +1

    -0

  • 643. 匿名 2024/04/12(金) 16:35:07 

    >>640
    うちも偏食無かったので、どうしたらいいかと言う感じでした。
    幼児期は口が小さく、喉が狭かったので少食でしたが、大きくなるにつれて普通に食べれるようにもなっていたし。
    牛乳をたくさん飲むと言うのはよく言われてるけど、効果あるのかな、、
    学校で毎日飲んでるから家ではあまり飲んでいないのだけれど。

    +1

    -0

  • 644. 匿名 2024/04/12(金) 16:36:45 

    >>637
    1回目は総合病院で治療できなかったので、様子見になっている間に担当のお医者さんが転勤になってしまいました。
    2回目は近所の専門医のいる小児科で、成長ホルモンはわずかに基準を超えていましたが、出生時の身長が基準より1mm大きいだけだったのと、-2.7SDになってしまっていたので、出生時の身長は誤差の範囲であるということで、治療開始しました。今は9歳で-1.5まで回復しています。
    SGA低身長は思春期早発しやすいので、今年から思春期が来てないか血液検査をして、もしひっかかれば思春期を遅らせるホルモン注射も始まります。

    +2

    -0

  • 645. 匿名 2024/04/12(金) 16:40:41 

    >>19
    成長ホルモン出てるなら治療はないですよ

    +2

    -0

  • 646. 匿名 2024/04/12(金) 16:59:34 

    >>174
    そういうカップルが高校のときいたけど違和感がすごかった
    180と148とかだったから
    もちろんお互い中身も好きなんだろうけど、長く付き合ってていつもいちゃついてたからなんか遠目に見ると父と幼い子みたいで嫌悪感さえあって
    卒業後はどうなったか知らないけども

    +0

    -9

  • 647. 匿名 2024/04/12(金) 17:03:23 

    >>519
    うちは12さんより小さくて連れて行ったけど、小さめだけど治療の必要なしって言われたよ。都会にある低身長専門の病院なら違ったのかもしれないけどね。

    +0

    -0

  • 648. 匿名 2024/04/12(金) 17:04:10 

    >>642
    横ですが息子は小6の4月、同じくらいでした
    年に何センチ伸びてるかによるかも?
    うちはずっと小さくて5cmずつ伸びていましたが、この伸び率ならまだまだ平気と言われましたが・・・
    声変わりすると伸びなくなると聞きましたが、まだ声変わりしていないので期待していますが・・・

    +2

    -0

  • 649. 匿名 2024/04/12(金) 17:18:12 

    >>208です

    >>350>>376>>400>>402>>448>>508
    まとめての返信で申し訳ありません。

    今診てもらっている医師からは「ホルモンが出ている以上、ホルモン療法を行うと体の成長がいびつになる(肥大化する部分が出る)」と言われています。
    大きくなる子って手足がもともと長い印象がありますが、うちの子は手足も小さいです。
    食は細いですがチーズが好きで夕食にスライスチーズ1枚くらいはよく食べています(自分で書き込んだものの、少ないですね)。
    検査は注射ばかりで嫌みたいですが、将来の身長には変えられないのでごめんねと思いながら病院に通っています。
    やはりセカンドオピニオンした方がいいのでしょうか。
    無理にホルモン治療をして肥大化するのは避けたいです。
    どこかにホルモン治療のビフォーアフターが見られるところがあればいいのですが。

    皆様ご意見たくさんありがとうございます。

    +2

    -0

  • 650. 匿名 2024/04/12(金) 17:26:54 

    >>578
    40キロになると生理がきやすいですよね。

    うちの子は鍼治療の先生が、ダウジングみたいな何か機械で例えば胃が悪いと胃の上に右側の棒を当てると、左側のアンテナが機能していればくるくる周り、機能に問題があると回らずに止まっていたり、ゆっくりとしか回らないというものがあって、もう眉唾ではありますが、それ信じてやってもらったのですけれど、成長ホルモンは問題ないと低身長外来でも言われていて、その機械でも成長ホルモンは出ている、でも脳から成長ホルモンを体にめぐらせる水道でいえば蛇口みたいなところが開いたていなくて、ここを開けば身体が大きくなると思います。

    と言われて鍼をしたら、一年かけても1センチ伸びない子が、1ヶ月で2センチ伸びました。
    え?あれが効いた?と思い、それから3ヶ月通いましたが、合計5センチ伸びてまた停滞しています。受験で忙しくて連れて行ってなかったので、そろそろ連れて行ってまた伸びたら、鍼が効いたということだから、なるべく毎月通おうと思っています。

    +2

    -1

  • 651. 匿名 2024/04/12(金) 17:47:53 

    >>174
    身長差あると腰やら背中に負傷が出るらしいね

    +0

    -0

  • 652. 匿名 2024/04/12(金) 17:53:53 

    >>603
    5才だと成長ホルモン治療しかできないけど.小柄な子は思春期が早まる場合があるから経過観察はしてもらった方がいいと思います。
    低身長治療は成長ホルモン注射以外に思春期を遅らせる治療があります。(思春期早発.低身長思春期発来)

    +1

    -0

  • 653. 匿名 2024/04/12(金) 18:02:00 

    >>648
    うちも5センチずつです。
    ここ見ると二次性徴くるの遅らせる薬があるみたいなので、別の病院行って相談してみようかな。

    +0

    -0

  • 654. 匿名 2024/04/12(金) 18:24:02 

    >>649です。
    追加で質問です。
    ホルモンが出ていてもできる治療というのはどのようなものでしょうか?

    +0

    -0

  • 655. 匿名 2024/04/12(金) 18:29:29 

    >>415
    うちも、検査結果でホルモン出てるから注射はやらないって言われた
    この子の力を信じましょう、って(苦笑)
    治療しないから伸びても160cm前後で止まると医者から予測されてる
    本人はやっぱり嫌みたいだけどどうしようもないんだよね…

    +5

    -0

  • 656. 匿名 2024/04/12(金) 18:46:35 

    >>174
    13-15センチ位が偏差として同じだから気は合うみたい。
    例180と165だとどちらも平均値から+1.8(数値は曖昧です)

    +0

    -0

  • 657. 匿名 2024/04/12(金) 19:12:42 

    >>624
    うちは小学校3年から負荷試験を始めました。
    点滴でずっと針が刺さっていて、動くと試験結果が変わるそうなので3時間ほど寝たままの状態で試験しています。
    ベッドに座るのもダメと言われましたので、子供は片手でスマホをいじって動画を見ています。
    寝たままであれば試験ができるので年齢が小さいうちでも入院すれば負荷試験できますよと言われましたが、家庭の負担を考えて小学生になってから始めました。

    +4

    -0

  • 658. 匿名 2024/04/12(金) 20:18:30 

    >>498
    通報ボタンを押させてもらいました。
    そんなことはわかっているから悩んでいるんです。
    ひどすぎます。

    +17

    -1

  • 659. 匿名 2024/04/12(金) 20:34:13 

    >>603
    成長ホルモン治療は成長ホルモンが出ていても効果はあります。成長ホルモンが正常に出ている子には効果がないというのは嘘です。この手の話は身長先生が動画をあげていますのでそちらを見てください。ただし、保険適用にならなければ自費となるので医師はあまり進めないです。

    そのほかにも性ホルモンを抑えて骨年齢の進みを遅くするリュープリン、プリモボランの治療があります。成長ホルモンは自費になるととても高額ですが、リュープリン、プリモボランはそこまでたかくありません。骨年齢を抑えて、身長が伸びる期間を確保することが身長治療の王道です。

    +7

    -1

  • 660. 匿名 2024/04/12(金) 20:46:10 

    >>649
    成長ホルモン治療をしている子はたくさんいますが、骨端線が閉じていなければ末端肥大症が起こることはまれです。セカンドオピニオンなら必ず身長治療の専門医のところへいってください。身長治療はとても難しい治療です。きちんと勉強した医師しかわかっていませんので気を付けてください。

    +6

    -0

  • 661. 匿名 2024/04/12(金) 20:52:41 

    >>594
    わかる。遺伝子関係してるようなしていないような?よね。うちの子は中1で140センチなんだけれど、夫は175で私は153、夫の両親は180と168.私の両親は175と155。娘は低身長外来に通って2年です。夫のお母さんに似てたら、そーとー大きくなっただろうな。私が小さいから、、、と思っても私もそこまでは小さくないし。

    +2

    -2

  • 662. 匿名 2024/04/12(金) 20:57:32 

    身長治療はとても難しい治療です。でも、幸い今は情報がたくさんあります。身長が低いけどいっぱいごはん食べさせればいいよね。知り合いのお子さんは高校で30㎝伸びたし大丈夫だよね、ではなくて、母が自分で勉強しなくてはだめです。身長と学歴は親の責任です。東京のTクリニックのHPではたくさんの文献を見ることができます。アメーバブログでは実際に治療をしているお子さんのいる母たちが治療について詳しく書いてます。治療時期を逃すと効果は見込めないし、コスパが悪くなります。

    思春期早発症、骨年齢、リュープリン、プリモボラン、SGA性低身長症、成長ホルモン分泌不全症などなどご自身で調べてください。最近身長伸びてないなと思ったら骨端線が閉じていたということを防ぐために、身長のことで苦しむお子さんや母が一人でも少なくなることを切に願います。

    +11

    -2

  • 663. 匿名 2024/04/12(金) 21:25:54 

    うちの息子はプリモボランを服用しています。
    プリモボランも自費ですが、1か月数千円ですむと思います。
    うちはあと数年早く来ればよかったね。と先生に言われました。男の子は遅くても中学1年生までには専門医に相談した方がいいと思います。

    +4

    -0

  • 664. 匿名 2024/04/12(金) 21:41:43 

    >>654
    長年治療されているとのことで、まだ数ヶ月しか低身長のことを調べていない私よりは遥かに知識がお有りかとは思いますが…

    あなたの仰る「ホルモンが出ている」というのは治療適用基準より遥かに上回って出ているということでしょうか?
    専門病院であればもっと頻繁にその時に適した検査をして、治療適用基準の数値が出るまで最善を尽くしてくれると思います。
    また、ホルモン治療にも数種類の治療法があると思いますし、二次性徴を遅らせる治療をする方法もあるかと思います。

    あと、ホルモン治療で末端肥大になるという話は私は初めて聞きました。

    間違ったことを書いていたらすみません。
    でも、疑問や不明点があるにしても、その点含めて一刻も早く専門病院を受診した方がいいのは絶対だと思います。
    他の方が書いている東京のT病院が有名かと思いますが、それが無理であれば行ける範囲の病院にとにかく早く行った方がいいと思います。

    120cmというのは私が低身長を心配している小3の娘より低いです。
    私が息子さんの立場だったらあらゆる手を尽くしてくれなかった親を恨んでしまいそうです…。

    嫌なことばかり書いてすみません。
    同じ低身長の子どものことで悩む親として、もっとやってらあげられることがあるのではないかと思い書きました。

    +18

    -0

  • 665. 匿名 2024/04/12(金) 22:04:24 

    >>174
    同じく180cm代の夫がいるけど、正反対の意見で高すぎると威圧感あって怖いから嫌だと言ってた。
    かなり小顔で細身の体型(松坂桃李をもう少し小顔にした感じ)だから、モデルや芸能人でもない限り高確率で女性の方が顔大きくて身体に厚みが出るからかなと思ってる。

    +3

    -0

  • 666. 匿名 2024/04/12(金) 22:04:31 

    >>642
    うちの息子、12月生まれでちょうど昨日身体測定があり、身長141センチでしたが前から5番目です。一番小さい子が130センチ程だそうです。上に娘がいるのですが小六で140センチ程の子は何人かいて中学でぐんぐん伸びた子もいるのでそれぞれなのでしょうが、やはりたくさん眠り運動した子が伸びた気がします。

    +3

    -0

  • 667. 匿名 2024/04/12(金) 22:28:08 

    >>640
    ヨコです。
    出生時の体重と身長はどうですか?
    もし10%タイル未満であれば、ホルモンの分泌に関わらずsga性低身長で保険治療可能なはずです。

    +0

    -1

  • 668. 匿名 2024/04/12(金) 22:30:45 

    >>638
    娘さん可哀相に
    世の中なんで余計なこと言うヤツいるんだろうね
    言ってきたからにはアナタはブスとか肌汚いとか髪パサパサとか足太いとか短足とか言われても怒るなよ?

    +1

    -1

  • 669. 匿名 2024/04/12(金) 22:37:18 

    >>542
    大きいだけで美しいのか?(笑)

    +2

    -4

  • 670. 匿名 2024/04/12(金) 22:38:06 

    >>1
    フォローアップミルクどうでしょう?うちの二歳児は2000グラムの未熟児で生まれて母乳があまり出ず、ミルクでほぼ育ってそのまま今でもフォローアップミルク飲んでますが15キロあります。鉄とか亜鉛とかカルシウムとか栄養もとれるしおすすめです。

    +2

    -0

  • 671. 匿名 2024/04/12(金) 23:06:38 

    >>190
    てゆうか日本ってアダルトコンテンツが巷に溢れすぎていて子供も自然と目にしてしまう機会が多いのも関係してると思うんだけど。幼いうちに性に関心を持ってしまうと伸びないんじゃないかな

    +1

    -3

  • 672. 匿名 2024/04/12(金) 23:08:59 

    >>667
    ありがとうございます
    39週4日、48.5センチ2568グラムで
    調べたらSGAには適用なさそうです(;_;)

    +0

    -0

  • 673. 匿名 2024/04/12(金) 23:09:04 

    >>668
    というか、背が低い女の子は舐められやすいから痴漢などの被害にも遭いやすいしモラっぽい男が近づきやすいから普通に実害有りまくり。かなり気が強い性格じゃないと

    +3

    -3

  • 674. 匿名 2024/04/12(金) 23:26:46 

    >>356
    亜鉛摂らせるの難しいよなぁ
    牡蠣なんてそんな食べる機会無いし子供に食べさせるの難しいし。サプリじゃ効いてる気がしないし

    +5

    -0

  • 675. 匿名 2024/04/12(金) 23:45:05 

    >>72
    骨を成長させるために、運動は必要。
    運動によって骨の細胞を刺激し、成長が促進される。
    特にジャンプ系の運動は、骨にストレスを与え、成長が促される。
    バレーボールやバスケの選手が大きいのはこれによる。
    運動量は足りてますか?

    +4

    -2

  • 676. 匿名 2024/04/13(土) 00:02:19 

    >>672
    今調べたら、体重がガイドラインの適用外でもsga性低身長の診断が下り保険内で治療してる方のブログがあったので
    一度総合病院や専門病院などいくつかセカンドオピニオンしてみては?
    その方がどういう経緯でそうなったかは分かりませんが、現場の医師によって診断の基準が違うみたいです。
    低身長症のお子さんをお持ちの方part4

    +1

    -0

  • 677. 匿名 2024/04/13(土) 00:03:14 

    >>629
    165センチまで伸びたら万々歳ですね!
    しかも今もまだ伸びてるなんて素晴らしい!
    我が子も早く治療を始められるといいなぁと思います。

    +5

    -0

  • 678. 匿名 2024/04/13(土) 00:11:37 

    >>676
    わー
    ご丁寧に!ありがとうございます(泣)
    県でいちばん大きな病院にかかっているので、
    他のクリニックを受診したり保健師さんに聞いたりしても、〇〇にかかってるなら…もうそこに従うしか…と言われてしまうので、、
    でも、いちばん大きいからと言って、そこがすべてではないですもんね!

    +7

    -0

  • 679. 匿名 2024/04/13(土) 00:15:24 

    >>658
    女性のみんながみんな高身長をSNSなどで持ち上げる世の中がどうかと。
    ルッキズム社会。学歴や収入は努力である程度結果が出るけど身長だけはどうにもできん。こんな世の中

    +10

    -0

  • 680. 匿名 2024/04/13(土) 02:11:27 

    >>48
    将来 妊娠出産育児を希望するなら特に身長ないと大変だよ…
    自分は平均よりやや低いくらいだけど、それでも毎日 重い3人乗り自転車に子供を抱えて乗せ降ろしするとか、泣き暴れる子供を抱えて移動するとか、高い遊具に登る我が子をフォローするとか…もう大変すぎて……背が高くて体格がしっかりしてる父母のほうが有利だなと感じるんだもん。
    それが150cmなければどれだけ大変かと思うよ。

    てかそもそも骨盤も小さいだろから出産の時もリスクが高いよね。

    +3

    -1

  • 681. 匿名 2024/04/13(土) 07:19:11 

    タンパク質やカルシウムを気軽に摂取できるものってなんでしょうか?
    牛乳はお腹を下しやすくて飲ませてないです。卵もいいですか?
    病院ではとにかくおにぎりと言われ、ふりかけ買って帰りました。
    米と卵がいいならチャーハンでもいいのでしょうか?

    皆さんお子さんに何を食べさせてますか?

    +3

    -0

  • 682. 匿名 2024/04/13(土) 08:31:20 

    >>681
    牛乳だめだとプロテイン厳しいですかね
    オムレツにひき肉やチーズ入れたりタンパク質➕タンパク質のメニューとかどうですか?
    あとは羊羹がおすすめ!ひとくち羊羹が手軽に手を汚さずパクッと食べられます
    ヨーグルトが大丈夫ならきなことごまいれたり

    +2

    -0

  • 683. 匿名 2024/04/13(土) 08:40:26 

    >>669
    デブか余程のブスじゃ無い限り美しいよ

    小栗旬だって小さかったらしょぼいでしょ?

    大きかったらスタイル補正で平均顔も様になって見えるよ

    +6

    -3

  • 684. 匿名 2024/04/13(土) 08:41:14 

    >>681
    卵チャーハンにしらす入れたり納豆入れたりはどうでしょう
    うちは病院では固いものや噛むのが苦手だとお肉も苦手だからと豆腐をすすめられたよ
    冷や奴は苦手な子も多いから、柔らかい豆腐を崩してスープにしたり麻婆豆腐とか豆腐ステーキとか
    茶碗蒸しも食べやすいよ
    あとおにぎりにチーズ入れたりもする

    +3

    -0

  • 685. 匿名 2024/04/13(土) 10:06:02 

    >>533
    うんうん。友達は高校のとき同じ158センチだったのに、20代前半に身長伸びた⁇って聞いたら、160センチになってたと。大人になっても伸びる人もいるよね。

    +1

    -0

  • 686. 匿名 2024/04/13(土) 10:21:02 

    >>629
    165センチまで伸びたら万々歳ですね!
    しかも今もまだ伸びてるなんて素晴らしい!
    我が子も早く治療を始められるといいなぁと思います。

    +3

    -0

  • 687. 匿名 2024/04/13(土) 10:47:20 

    >>681
    うちは卵を意識的に食べさせるようにしてます
    味玉にしたりオムレツにしたりスープに落としたり
    牛乳はお腹を下さないタイプが売られているようですね
    おにぎりは朝食に出しますが、とにかく具だくさんにしています
    鮭やグリーンピース、塩昆布、しらす、椎茸や軽く茹でて塩で揉んだキャベツを最近よく入れます
    切り干し大根も刻んで入れたり
    切り干しはカルシウムが豊富です
    後、血液検査で赤血球の数は問題なかったんですがsizeが小さいとの事で、吸収のよいフェリチン鉄を飲ませ鉄のフライパンで調理しています
    鉄 亜鉛 タンパク質 カルシウム等を効率良く摂取させたいとプロテイン飲ませる事に躍起になってましたが、嫌がるようになってしまい、プロテインは緩くして、腸内環境の改善が安眠やホルモン分泌に関わっているとの事で繊維も意識して摂取するようにしています

    +2

    -0

  • 688. 匿名 2024/04/13(土) 11:39:42 

    >>669
    だけとは言ってなくない?

    +2

    -0

  • 689. 匿名 2024/04/13(土) 11:41:01 

    >>487
    とにかく食べさせる、ぷよぷよではなくがっちりと太らせる。
    男子は特にある程度体重ベースが無いと思春期伸びないから、スナックタイムにしっかり食べさせる。

    +2

    -0

  • 690. 匿名 2024/04/13(土) 11:44:12 

    うちの息子は牛乳卵アレルギーで除去していたので小学生になっても苦手でほとんど食べなかった。
    甘いものがだめでおやつもあまり食べない。
    米と肉とお味噌汁とか定食みたいな感じが好きだった。
    だけど伸びたので、牛乳卵にこだわりすぎなくても大丈夫。
    あと、東京神田クリニックの身長PDFダウンロードしてもらうといいよ。
    この予測が当たる。
    低身長症のお子さんをお持ちの方part4

    +0

    -1

  • 691. 匿名 2024/04/13(土) 13:08:40 

    >>681
    うちはオランダ人が給食に取り入れてる
    Lなんとかカルシウムを炊飯器に入れてお米炊いてるよ

    +1

    -0

  • 692. 匿名 2024/04/13(土) 13:10:22 

    >>687
    健康そうに見えて質素な気がする

    大きい子って肉や米をたくさん食べてる気がする

    焼肉とか唐揚げハンバーグとか増やしてみたら?

    +0

    -1

  • 693. 匿名 2024/04/13(土) 13:34:59 

    >>692
    なるほど!
    確かに肉はあまり食べたがらなかったんですが最近、唐揚げが好きになってきたので唐揚げたくさんあげます
    アドバイスありがとうございます

    +1

    -0

  • 694. 匿名 2024/04/13(土) 14:26:05 

    >>683
    マジで!私美しい寄りなのか!自信出てきたわ
    ありがとう

    +2

    -2

  • 695. 匿名 2024/04/13(土) 18:17:56 

    >>681
    牛乳は温めてもお腹こわしそうですか?
    代わりに豆乳とか。
    タンパク質だと、大豆製品がいいかな。
    カルシウムは煮干しが手軽ですが、うちの子は食べないので、小魚スティックです。
    赤レンズ豆は試されてますか? 日本だとあまり流通してなくて、ネットぐらいでしか買えないですが、
    WHOで健康食品として認定されてます。
     ビタミンBが豊富なので、子どものニキビ予防に、
    白米に混ぜて炊いてます。鉄も豊富です。

    +0

    -0

  • 696. 匿名 2024/04/13(土) 20:22:41 

    >>434
    うん、148くらいあればちょっと小柄な人の部類になれる

    +0

    -0

  • 697. 匿名 2024/04/13(土) 20:38:33 

    >>110
    うちも同じく
    アレルギーで食べられないこと、体が小さいことを見下す人っていますよね
    迷惑をかけたわけじゃないと思うのに悲しくなりますね

    +4

    -0

  • 698. 匿名 2024/04/13(土) 20:41:56 

    >>117
    高1で170あったら十分だと思います
    羨ましい

    +0

    -0

  • 699. 匿名 2024/04/13(土) 21:02:20 

    >>188
    韓国人の知り合いの子は成長ホルモン剤打ってる
    日本よりもその辺の意識が強いのか、結構打ってる人がいると言っていた

    +0

    -0

  • 700. 匿名 2024/04/13(土) 21:04:58 

    >>202
    手紙なくても自費ならできますよ〜

    +0

    -0

  • 701. 匿名 2024/04/13(土) 21:21:17 

    >>276
    差し支えなければ2番目の病院がどちらか教えてほしいです

    +4

    -0

  • 702. 匿名 2024/04/13(土) 22:39:27 

    >>498
    うちのお父さんは小さいけど、結婚もしてるし大企業で勤め上げて尊敬してる
    釣りだと思うけど、マジレスすると男は中身だよ

    +10

    -0

  • 703. 匿名 2024/04/14(日) 00:38:38 

    >>629
    横から失礼いたします
    治療は飲み薬ですか?注射ですか?

    +0

    -0

  • 704. 匿名 2024/04/14(日) 11:38:53 

    >>694
    自身のある派手な姿(立ち振る舞い)が美しいよ

    私が高身長だったら美しさで蹴散らしたい

    +0

    -0

  • 705. 匿名 2024/04/14(日) 11:59:10 

    >>683
    小栗旬って長身なだけではなく小顔でスタイル(バランス)が凄く良いよ。
    スタイルの良し悪しってまずバランス、骨格だよ。

    +3

    -0

  • 706. 匿名 2024/04/14(日) 12:47:49 

    >>532
    あり得ると思う。
    中国に駐在した友達(当時35くらい)が身長伸びた。
    食肉等への成長ホルモンが影響しているのかもしれない。

    +0

    -0

  • 707. 匿名 2024/04/14(日) 12:50:58 

    >>563
    前者、医療ネグレクトだから

    +0

    -0

  • 708. 匿名 2024/04/15(月) 00:00:10 

    >>587
    えっそうかな?
    女子は初潮後2年は伸びると聞いたけど。
    男子は高校入学後すごく伸びる子も多いし。
    明らかに間違ってると思うよ。

    +0

    -2

  • 709. 匿名 2024/04/15(月) 00:42:33 

    >>703
    注射を小3からの小6の3月まで月に一回打ちました。

    +0

    -0

  • 710. 匿名 2024/04/15(月) 05:42:55 

    >>1
    今見てるかな!?

    西新宿整形外科クリニックで
    自費で成長ホルモン治療もしてるみたい!
    日本の保険適用の範囲よりも広く、
    アメリカの基準で打ってくれるみたい。
    自費だけど!!

    うちのコも低身長気味で調べてた。
    主さん、まだ見てくれているといいな。

    +1

    -0

  • 711. 匿名 2024/04/15(月) 07:50:53 

    >>708
    横だけど、あなたが明らかに間違っていると思っても、実際専門家達の研究結果では一般的には初潮後は少ししか伸びないことがわかっているから…。
    ここで何度か名前出たTクリニックのHPでも見てみたら?

    +0

    -0

  • 712. 匿名 2024/04/15(月) 09:36:20 

    >>710
    横ですが、どれくらい費用がかかるのでしょうか?
    別の身長に関することに特化したクリニックが200万〜1000万かかるとYouTubeにのせていたのですが、自費なら値段設定が自由でクリニックによってばらつきがあるのかどこも同じような値段なのか気になっています

    +0

    -0

  • 713. 匿名 2024/04/15(月) 13:25:26 

    >>526
    女の子は150センチ、男の子は160センチかな。
    男の子で160センチないのは流石につらいと思う。
    女の子は手が届かないとか実際上の不便さで。

    +1

    -2

  • 714. 匿名 2024/04/15(月) 13:34:50 

    >>513
    163センチあれば低目ではあるけれども、普通にいる範囲だと思う。

    +3

    -1

  • 715. 匿名 2024/04/15(月) 14:10:45 

    >>113
    その娘さん何センチくらいの身長だったの?

    +0

    -0

  • 716. 匿名 2024/04/15(月) 14:17:32 

    >>243
    女の子で170以上あるって勝ち組なの?
    美人で高身長ならいいけれど、ただデカいだけなら縁遠くなると思う。

    +3

    -0

  • 717. 匿名 2024/04/15(月) 14:22:59 

    >>195
    160センチの壁も大きいかと。
    16なんとかと15なんとかではインパクトが違う。
    男と子の低身長治療の目標が160センチ。

    +1

    -0

  • 718. 匿名 2024/04/15(月) 14:25:59 

    >>194
    よくある話だね。
    男の子は母親に似るし、女の子は父親に似る。
    旦那が高身長でもなかなかうまくいかないんだよな。

    +1

    -0

  • 719. 匿名 2024/04/15(月) 14:36:12 

    >>232
    平泳ぎだけは小柄でも大丈夫みたいね。岩崎恭子ちゃんとか。

    +0

    -0

  • 720. 匿名 2024/04/15(月) 14:44:40 

    >>279
    小学校卒業時に背の順が後ろの方で、
    大人になって女の子で150㎝台前半、男の子で160㎝台前半になっているという子は結構いる。
    まぁ、小柄だけれどもマイナス2SDは越えているのでいいのでは。

    +0

    -0

  • 721. 匿名 2024/04/15(月) 14:47:40 

    >>608
    早目に身長スパートが来ていると思う。
    小学校後半の大きな伸びは喜んではダメかと。
    失速して、最終身長が160㎝程度になりそうな気もするから気をつけてあげて。

    +1

    -1

  • 722. 匿名 2024/04/15(月) 14:54:15 

    >>332
    男の子が低身長になりそうと分かっていたら、
    柔道とか体重別の競技とか、陸上の長距離とか、球技なら身長があまり影響しない卓球などをさせた方がいいと思う。
    騎手とかボートレーサーとかもあるけれども、特殊すぎるので。

    +1

    -0

  • 723. 匿名 2024/04/15(月) 14:59:07 

    >>333
    160㎝になれるといいですね。
    157~160㎝の女性は多いから、157cmの男性と160㎝ある男性だと大きくイメージが違うかと。

    +0

    -0

  • 724. 匿名 2024/04/15(月) 15:34:12 

    >>712
    ホームページに書いてありますが、
    体重によって注射の量が変わるので
    1ヶ月あたり10万から30万みたいです。
    期間については詳しくないですが
    それが2年くらいですかね?

    +1

    -0

  • 725. 匿名 2024/04/15(月) 17:14:14 

    低身長のお子さんに悩むお母さん、旦那さんを選ぶ時に身長に拘っていた?

    +0

    -2

  • 726. 匿名 2024/04/15(月) 18:39:27 

    >>724
    ありがとうございます!

    +1

    -0

  • 727. 匿名 2024/04/15(月) 20:07:46 

    170cmなんて言わないから、165㎝あったら万歳、160㎝あればいいです。

    +4

    -0

  • 728. 匿名 2024/04/15(月) 21:31:29 

    >>7
    ガルだと高身長女が来て低身長女は子供産むなとか人とは思えない酷いこと書く人がくるからね。
    これに反論したら気が強い認定されるよ。
    美人以外の大きい女性って、見た目が可愛くないから男の人から守りたいとか、結婚したいと思われないだろうから苦肉の策で、子供の為に背が高い女を選んだ方が良い!!を打ち出したのだろうけど。

    もはや女性らしさとか可愛らしさがないと、それしかアピールする所が無いのかと哀れになる。
    男の子じゃなくて女の子が産まれたらどうするつもりなんだろって思う。

    +6

    -0

  • 729. 匿名 2024/04/16(火) 09:01:45 

    >>722
    騎手は確かに特殊な職業ですが低身長でないとなれない、有利な職業だから夢はありますね
    昔、騎手の養成学校の寄宿生が身長が伸びてしまい騎手を諦めざるおえなくて泣いているドキュメンタリーを思い出しました
    職業の選択肢として本人にこんなのがあるよと伝える材料は多い方が良いですね

    +0

    -0

  • 730. 匿名 2024/04/16(火) 12:51:37 

    婚活業界で働いた経験のある者ですが、
    男の子ならなんとか162cm程度まで伸ばさせてあげるといいです。
    それくらいあれば登録は165cmでするので、低身長の影響は回避できます。
    170cmなくても公称で165cm程度あれば大丈夫です。

    +1

    -1

  • 731. 匿名 2024/04/16(火) 13:13:02 

    >>506
    同じ方がいらっしゃるんですね。
    本人は、背が低い事より、お胸が成長しないことを心配しています…

    +1

    -0

  • 732. 匿名 2024/04/16(火) 13:48:21 

    私自身が低身長で、ホルモン治療をしていました。
    叩かれるかと思うけどリスクがあることをわかっていて子どもを産みました。
    息子は問題なかったけど娘が異常に小さく、今度詳しく検査の予定です。
    生後4ヶ月で-4.1です。私のときよりも小さすぎるため、他の病気も隠れていないかゆっくり検査していくそうです。

    +0

    -0

  • 733. 匿名 2024/04/16(火) 20:27:34 

    男の子だと何cm未満が低身長になると考える?
    (+) 165cm
    (−) 160cm

    +0

    -4

  • 734. 匿名 2024/04/18(木) 21:13:34 

    がるちゃんでの低身長だからダメという価値観は止めて欲しい。

    +3

    -0

  • 735. 匿名 2024/04/22(月) 20:50:54 

    >>55
    矢口はちびを売りにして芸能界でうまくいったレアケースだからな

    +0

    -0

  • 736. 匿名 2024/04/26(金) 08:54:19 

    >>47
    -2SDで検査すらしてくれない専門医…明らかにおかしくない?
    大きい病院に行ってみては?紹介状書いてもらえたら良いですね!

    +1

    -0

  • 737. 匿名 2024/04/27(土) 16:57:32 

    >>568
    お父さんの年齢によるけど、
    それくらいだと低身長とはならず、平均よりちょい低いぐらいの時代もあるので。

    +0

    -0

  • 738. 匿名 2024/04/27(土) 16:59:57 

    >>98
    生理きてから平均6cm伸びるって言われてる。

    +0

    -0

  • 739. 匿名 2024/04/27(土) 17:04:50 

    >>661
    今の中学生、高校生の子たちの代は、
    母親が妊娠中の体重制限が厳しかった時代なので、それも影響ありそう。
    逆に、ばあちゃん世代は妊婦は2人前食べなさい~と言われた時代。

    +0

    -0

  • 740. 匿名 2024/04/27(土) 19:17:02 

    >>739
    私も2人分食べて42キロ65キロになったんだけれど、まだ太った方がよかったのかなー。

    +0

    -0

  • 741. 匿名 2024/05/09(木) 14:47:59  [通報]

    >>438
    低身長は可愛がられるからね
    女の子なら低身長で顔が可愛いとモテるから余計にがるちゃんの嫉妬の的だね
    美人女優ですら悪口の的だから

    ブスはストレスがたまるから自分より美人の悪口ばかり毎日言ってるブスがいる

    +0

    -0

  • 742. 匿名 2024/05/09(木) 14:50:54  [通報]

    >>728
    高身長ブスは性悪が多い
    世の中からブス扱いが酷いからそうなったのかもしれないが
    美人をいじめるボスは高身長ブスが多い

    +0

    -0

  • 743. 匿名 2024/05/09(木) 14:56:54  [通報]

    >>24
    私も140台で男女からモテたり
    ファンクラブやスカウトも沢山されたけど

    モテるより身長が欲しかった
    160cmが良かった
    160cm台の美人に憧れる

    180cm台の男性からもモテたけど身長差が凄くて恐怖心が生まれる

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード