ガールズちゃんねる

実は酔ってなかった「マタタビ反応」 ネコの生態を研究する岩手大農学部教授・宮崎雅雄さん

129コメント2024/04/12(金) 02:04

  • 1. 匿名 2024/04/11(木) 00:53:25 


    実は酔ってなかった「マタタビ反応」 ネコの生態を研究する岩手大農学部教授・宮崎雅雄さん<ブレークスルー 2024>:東京新聞 TOKYO Web
    実は酔ってなかった「マタタビ反応」 ネコの生態を研究する岩手大農学部教授・宮崎雅雄さん<ブレークスルー 2024>:東京新聞 TOKYO Webwww.tokyo-np.co.jp

    ◆ざっくりいうと マタタビを与えられたネコがする不思議な反応は、蚊を避けるための行動だったことを突き止めた。


    -ネコはネペタラクトールの香りで幸せを感じているのですか。

    幸せかどうかはネコに聞いてみないと分かりませんが、私はそもそも、陶酔がマタタビ反応を引き起こすという定説が疑問でした。実は、マタタビ反応はライオンなどの大型のネコ科動物でも確認されています。ライオンとネコが分岐したのは1千万年以上前。単に酔っぱらって転がるだけの、生存に不可欠とは言えないような反応機構が、1千万年にわたって受け継がれてきたとは考えにくいのです。しかし、その理由はなかなかわからず、研究は行き詰まっていました。

    -突破口は。

    20年、動物行動学の世界的権威で知人の英リバプール大のジェーン・ハースト教授が来日した際、ネコのマタタビ反応について見解を聞くと「転がっているのではなく、マタタビの葉に体をこすり付けているのでは」とヒントをもらい、ハッとしました。オマキザルなども虫よけの目的で、体にかんきつ系の果物の皮を塗っていることが知られています。
    そこでネペタラクトールを含んだろ紙を、床ではなく天井や壁に貼り付けると、ネコは転がらず、頭や顔をろ紙にこすり付けました。それから研究が一気に加速。ネペタラクトールは蚊よけの効果があり、さらにかむと効果が持続することや、依存性や毒性がないことも次々分かりました。ネコは、病原体である寄生虫を蚊が媒介する「フィラリア症」などにかかることがあり、最悪死に至ります。生存には不可欠で、本能的な行動として身に付いたのでしょう。

    +291

    -5

  • 2. 匿名 2024/04/11(木) 00:54:14 

    かわいい🐈🐈‍⬛😸😼😽🙀😿😾

    +341

    -7

  • 3. 匿名 2024/04/11(木) 00:54:20 

    蚊よけなんだよね

    +326

    -1

  • 4. 匿名 2024/04/11(木) 00:54:26 

    かしこいにゃあ

    +314

    -4

  • 5. 匿名 2024/04/11(木) 00:54:30 

    でもライオンでも可愛くゴロニャンするんたから
    もう“酔ってる”でええやん

    +269

    -53

  • 6. 匿名 2024/04/11(木) 00:54:48 

    たまら〜ん♪ってなってるわけね

    +15

    -22

  • 8. 匿名 2024/04/11(木) 00:57:02 

    でもうちの子
    またたび
    って言葉を発するとニャァンって甘えた声出してちょうだいちょうだいってしてくるよ
    嗜好品なんじゃないのかな?

    +333

    -8

  • 9. 匿名 2024/04/11(木) 00:57:26 

    あれ、これなにかで読んだな、と思ったら過去トピにあった
    私もよく覚えてたな…

    +71

    -1

  • 10. 匿名 2024/04/11(木) 00:58:11 

    ニャンコって可愛いよね😍

    +104

    -5

  • 11. 匿名 2024/04/11(木) 00:58:18 

    擦り付けるような体勢だけでなく、あきらかに興奮して態度がいつもと違うよ
    他の猫にパンチするふりしたり(いつもはしない)うにゃうにゃ鳴いたり

    +206

    -2

  • 12. 匿名 2024/04/11(木) 00:58:58 

    実は酔ってなかった「マタタビ反応」 ネコの生態を研究する岩手大農学部教授・宮崎雅雄さん

    +155

    -42

  • 13. 匿名 2024/04/11(木) 00:59:28 

    ももちさん元気かなぁ?
    実は酔ってなかった「マタタビ反応」 ネコの生態を研究する岩手大農学部教授・宮崎雅雄さん

    +46

    -33

  • 14. 匿名 2024/04/11(木) 00:59:54 

    それらをまとめて「酔ってる♡」
    で、いいじゃない(ΦωΦ)

    +68

    -9

  • 15. 匿名 2024/04/11(木) 00:59:56 

    >>12
    もうヘロインの域やんw

    +222

    -2

  • 16. 匿名 2024/04/11(木) 01:00:31 

    でもマタタビ嗅ぐとゴロゴロ言うんじゃないの?

    +25

    -4

  • 17. 匿名 2024/04/11(木) 01:00:32 

    😹「マタタビなんかで酔うわけないやん人間のバカめ!」

    +17

    -1

  • 18. 匿名 2024/04/11(木) 01:00:45 

    ボス猫の顔してる

    +6

    -2

  • 19. 匿名 2024/04/11(木) 01:01:53 

    ネコ科は皆同じよ〜
    実は酔ってなかった「マタタビ反応」 ネコの生態を研究する岩手大農学部教授・宮崎雅雄さん

    +277

    -4

  • 20. 匿名 2024/04/11(木) 01:03:11 

    うちの猫、マタタビ嗅ぐとヨダレが凄くて周囲がべちゃべちゃになるよ
    ニオイ付けだけとは思えないけどな

    +135

    -1

  • 21. 匿名 2024/04/11(木) 01:05:43 

    写真とってもかわいい
    ヴィーナスっぽいww

    +6

    -2

  • 22. 匿名 2024/04/11(木) 01:06:23 

    わからなくてもいいよ。
    分かってることは、🐱は可愛いということ

    +63

    -5

  • 23. 匿名 2024/04/11(木) 01:08:12 

    >>12
    蚊避けには見えないねえw

    +157

    -1

  • 24. 匿名 2024/04/11(木) 01:08:16 

    依存性がないのは喜ばしいよね
    食欲ないときにちょっとご飯にふりかけてやると食べてくれる

    +29

    -2

  • 25. 匿名 2024/04/11(木) 01:20:27 

    >>7
    トピズレなので通報押しておきますね

    +42

    -5

  • 26. 匿名 2024/04/11(木) 01:21:37 

    やっぱり犬は賢いな

    +2

    -27

  • 27. 匿名 2024/04/11(木) 01:23:30 

    マタタビって呼吸困難とか神経の麻痺とかあることもあるって聞いてから一切あげてない
    爪研ぎに付いてくるやつも即捨ててる

    +50

    -8

  • 28. 匿名 2024/04/11(木) 01:35:15 

    この成分使った蚊よけスプレー体につけたら猫がすり寄ってくるのかな

    +12

    -1

  • 29. 匿名 2024/04/11(木) 01:36:14 

    >>12
    ヘヴン状態やん!

    +87

    -3

  • 30. 匿名 2024/04/11(木) 02:00:51 

    >>1
    うちの猫マタタビの木をガジガジ噛んでヨダレだらだらするんだけどこれも蚊よけの為?ほんまに!!??

    +37

    -1

  • 31. 匿名 2024/04/11(木) 02:01:35 

    うちの猫マタタビ合わないみたいで嗅いだ後必ず吐いてる。
    あと何故かムレた足の臭いとかミントティーに反応する。

    +24

    -3

  • 32. 匿名 2024/04/11(木) 02:01:58 

    こすりつけるっていうかカクンってなるよ
    その後自分でもびっくりしてるみたいだからちょっと酔ってる状態に見えるけど

    +10

    -1

  • 33. 匿名 2024/04/11(木) 02:11:11 

    >>7
    とりま なんやねん

    +16

    -2

  • 34. 匿名 2024/04/11(木) 02:12:09 

    えーとなんか可愛いからよし!

    +3

    -1

  • 35. 匿名 2024/04/11(木) 02:14:32 

    生存には不可欠な本能だから人間でいう性行為に近いもんがあるんでは?

    +2

    -12

  • 36. 匿名 2024/04/11(木) 02:35:11 

    +106

    -0

  • 37. 匿名 2024/04/11(木) 02:49:51 

    うちの猫2匹のうち1匹は全く効かない。実家の猫もまたたび興味なし。
    この2匹の共通点は目が生まれつき悪い事

    +17

    -0

  • 38. 匿名 2024/04/11(木) 02:57:06 

    >>19
    こんなお人形ほしい!

    +31

    -1

  • 39. 匿名 2024/04/11(木) 03:34:58 

    >>12
    ここまでじゃないけど、1回だけまたたびのおもちゃ近づけたときによだれ垂らして廃人みたいな顔してたよ。
    やっぱり酔ってるんじゃないかなー?

    +111

    -0

  • 40. 匿名 2024/04/11(木) 04:08:13 

    >>12
    ダメ、絶対!のやつよね?

    +59

    -0

  • 41. 匿名 2024/04/11(木) 04:10:42 

    >>35
    わし性行為なく35年いきとるよ。

    +11

    -6

  • 42. 匿名 2024/04/11(木) 04:27:46 

    ネコの事はまだまだ解明されていないよう
    カギ尻尾もゴロゴロ鳴きもいろんな柄の子が生まれる事も

    +8

    -1

  • 43. 匿名 2024/04/11(木) 04:27:48 

    明日起きたら猫アレルギー治ってて保護猫さんと一緒に暮らしたい

    +21

    -1

  • 44. 匿名 2024/04/11(木) 04:32:08 

    >>9
    ヨッ🫶常連さん!

    +7

    -0

  • 45. 匿名 2024/04/11(木) 04:57:50 

    またたびあげたいんだけどオス猫であげるとどうしてもおしっこするからだめなんだよねうちは

    +1

    -0

  • 46. 匿名 2024/04/11(木) 05:09:30 

    >>5
    意味わからん

    +33

    -3

  • 47. 匿名 2024/04/11(木) 05:27:13 

    >>1
    うちの猫はマタタビでヨダレも出るし甘えもするけどそれ以上に攻撃的にもなるし、マタタビの粉や木をあげたら心音早くなるし半日以内にてんかん発作起こりやすくなるのだけど
    毒性がないのは嬉しいけど、気分転換に使うにしても老猫や持病がある猫には害になるね

    +40

    -0

  • 48. 匿名 2024/04/11(木) 05:28:37 

    >>31
    ミントティーは危ない

    +23

    -0

  • 49. 匿名 2024/04/11(木) 05:38:55 

    >>1
    イヌ派かよ!

    +6

    -1

  • 50. 匿名 2024/04/11(木) 05:54:42 

    うちのコ、マタタビ与えると凶暴化する…これはなぜ?
    目が座った感じになり酒癖の悪いヤツみたいになるの…。

    +13

    -1

  • 51. 匿名 2024/04/11(木) 06:06:44 

    >>31
    うちも!
    帰ってきた息子と旦那のくっさい靴下とか、学校行くのに毎日しょってるシュックの背中部分(多分汗臭い)にゴロニャンしてスリスリけりけりしてる。
    なんでだろうといつも不思議!
    ちなみに私の靴下にはゴロニャンしない。笑

    +13

    -0

  • 52. 匿名 2024/04/11(木) 06:23:18 

    >>1
    これはうまくまとめられていて内容も賢くて読み易かったな笑

    +4

    -0

  • 53. 匿名 2024/04/11(木) 06:23:22 

    >>1
    キウイの木でもゴロゴロするよねー

    +12

    -0

  • 54. 匿名 2024/04/11(木) 06:26:45 

    >>1
    しかしジェーンハース教授凄いな
    海外ではマタタビで酔うなんて認識なかったのかな
    私も猫を飼っていた時期はマタタビとかはあげた記憶ない

    +5

    -0

  • 55. 匿名 2024/04/11(木) 06:40:26 

    たまに、マタタビに反応しない子も居るよね。

    +12

    -0

  • 56. 匿名 2024/04/11(木) 06:42:37 

    >>5
    酔ってるっていうかマタタビの効果を身に纏う事で安心してリラックス状態にいるのかも

    +39

    -1

  • 57. 匿名 2024/04/11(木) 06:45:40 

    >>20
    人間が酸っぱいもの食べると唾液がたくさん出てくるように猫類にとってのマタタビもそういう効果があるのかも

    +9

    -0

  • 58. 匿名 2024/04/11(木) 06:46:48 

    >>11
    まさに酔っ払いみたいになるよね。うちブラッシング嫌いなんだけど、またたびあげると気が大きくなるのか?ブラシ攻撃しに行くもん。このやろー!って感じで猫パンチしてる。普段はそんなことしないのに。

    +19

    -0

  • 59. 匿名 2024/04/11(木) 06:48:24 

    >>8
    うちの猫はやけにキッチンの収納庫に入り浸ってるなと思ったら、マタタビ酒入ってた容器に体擦り付けてこっそりキメてることが判明した
    洗ったけど香りがまだ残ってたんだね

    +79

    -0

  • 60. 匿名 2024/04/11(木) 06:49:44 

    >>15
    でも実際お酒で酔う、というよりはラリッてるに近いらしい

    だから一度に摂取すると命に関わるからうちはあげないようにしてる

    +15

    -0

  • 61. 匿名 2024/04/11(木) 06:54:42 

    >>11
    猫3匹いるけどみんな反応まちまちだなぁ
    たちの悪い絡み酒タイプと、大人の嗜みほろ酔いタイプ、反応なしの下戸タイプ

    成猫でもマタタビ興味ない猫がいることにビックリ

    +21

    -0

  • 62. 匿名 2024/04/11(木) 07:08:25 

    >>19
    別トピに貼られたときにも誰か書いてたけど、みーんな同じ顔してる❤️
    見てるこっちが幸せになっちゃう

    +33

    -0

  • 63. 匿名 2024/04/11(木) 07:10:02 

    >>1
    未知のタンパク質に「好奇心」と名付ける教授のセンス好き

    +4

    -0

  • 64. 匿名 2024/04/11(木) 07:10:11 

    でも鼻びっちょびちょになるから興奮はしてるよね?

    +1

    -0

  • 65. 匿名 2024/04/11(木) 07:26:50 

    野良猫だった時はマタタビ効いた(捕獲の時使ったら自らキャリーに入ってくれた)のに飼い猫になった途端マタタビに興味失った
    家の中には蚊いないってこと知ってるとも思えないしなんでなん?
    混合ワクチン打ってるから?

    +4

    -1

  • 66. 匿名 2024/04/11(木) 07:28:09 

    >>9
    それだけ猫🐱が大好きなんだよ

    +6

    -0

  • 67. 匿名 2024/04/11(木) 07:29:23 

    >>11
    だよね。
    昔実家にいた子もパンチするそぶり見せたりヨダレが大量に出たり、あげくに吐いちゃう子もいてやっぱり酔ってるんだ…もうやめとこうね…と家族で心配してた笑

    +15

    -0

  • 68. 匿名 2024/04/11(木) 07:33:49 

    >>7
    わざわざ好き人が集まりそうなトピに入ってきて不適切な言葉を放つアンチへの誘導なんだと思うけど、そういうタイプ人ほど自分に見合う住処へ素直に移動してくれないんよ

    +2

    -0

  • 69. 匿名 2024/04/11(木) 07:34:47 

    興味無しの猫もいるよね

    +4

    -0

  • 70. 匿名 2024/04/11(木) 07:35:29 

    うちの猫マタタビあげてもすりすりとかしないから「マタタビ酒豪」って呼ばれてたww
    なんで、すりすりしないんだろ?

    +3

    -0

  • 71. 匿名 2024/04/11(木) 07:38:33 

    >>65
    なるほど!
    それは重要な気付きだね

    +2

    -0

  • 72. 匿名 2024/04/11(木) 07:46:53 

    >>38
    ガチャガチャにありそう
    作ってほしい

    +9

    -0

  • 73. 匿名 2024/04/11(木) 07:49:38 

    犬も体に擦り付ける匂いあるよね。

    ちなみに我が家の犬は町中華の玄関マット。
    行くたびそのマットに身体擦りつけようとするから散歩コースから外した。

    なんなんだろ、なんか油の臭いがたまらないのかな?

    +4

    -0

  • 74. 匿名 2024/04/11(木) 07:52:35 

    >>61

    下戸の使い方間違ってないか

    +10

    -2

  • 75. 匿名 2024/04/11(木) 07:54:13 

    >>12
    お薬の時間ですニャ〜

    +16

    -0

  • 76. 匿名 2024/04/11(木) 07:55:15 

    >>12
    廃人じゃない廃猫になってるw

    +42

    -0

  • 77. 匿名 2024/04/11(木) 08:03:48 

    >>60
    シンナーとか大麻に近い感じなのか…

    +2

    -0

  • 78. 匿名 2024/04/11(木) 08:07:38 

    >>5
    何言ってんの?
    あなたが苦しんでうめいてても、酔ってるとみなして助けないね

    +1

    -13

  • 79. 匿名 2024/04/11(木) 08:12:25 

    >>8
    マタタビの粉めっちゃ舐めるよ
    嗜好品でもあるよねと

    +51

    -0

  • 80. 匿名 2024/04/11(木) 08:20:07 

    >>5

    科学的にこんな適当だと困るわ!

    +26

    -0

  • 81. 匿名 2024/04/11(木) 08:22:04 

    以前飼ってた猫は、普段はツンで高貴な雰囲気だったのが、マタタビ棒をあげたら猫が変わったように、「ニャー!なにこれタマランうひゃー!ぐるぐるぐる!」となり、私も呆気に取られたけどシラフに返った本猫も『私は一体何を…?ちがう!こんなの私じゃない!』みたいなプライドが傷ついた表情をしたので、『なんかゴメン』って思ってそれ以来使うのはやめました。

    猫って意外と感情表現豊かですよね

    +11

    -0

  • 82. 匿名 2024/04/11(木) 08:24:14 

    “ネコにマタタビ”の謎解明 人間に役立つ活用も(2021年1月21日) - YouTube
    “ネコにマタタビ”の謎解明 人間に役立つ活用も(2021年1月21日) - YouTubeyoutu.be

    とれたてのバズった話題をお届けする「トレバズ」のコーナー。(大木優紀アナウンサー)今日は非常に気になる急上昇ワード「マタタビ」。実はついに謎が解明されたんです。マタタビといえば「猫にマタタビ」、ことわざのように使われますよね。実はなんでマタタビを...

    +2

    -0

  • 83. 匿名 2024/04/11(木) 08:24:45 

    >>77
    らしい!

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2024/04/11(木) 08:25:20 

    >>1
    リンク先まで飛んで読んだら最後に衝撃の真実が書いてあった。

    「ネコよりイヌ派で、イヌの研究もしており、家ではイヌを5匹飼っている。」

    +22

    -0

  • 85. 匿名 2024/04/11(木) 08:26:25 

    >>12
    心配になる感じ

    +34

    -0

  • 86. 匿名 2024/04/11(木) 08:29:16 

    >>8
    酔ってないと断言するのもまた違うよね

    +32

    -0

  • 87. 匿名 2024/04/11(木) 08:30:24 

    >>31
    うちの猫も娘と息子のスニーカーにすりすりしてる!またたびも大好きな猫

    +4

    -0

  • 88. 匿名 2024/04/11(木) 08:32:02 

    >>59
    こっそりキメてるwww

    +51

    -0

  • 89. 匿名 2024/04/11(木) 08:41:50 

    >>83
    そう思うと怖いね
    昔GU?のデニムのマタタビ系の染料が使われてたかもしれないとかで猫にモテすぎて大変みたいなの見たけどあの程度なら問題ないのかな

    +6

    -0

  • 90. 匿名 2024/04/11(木) 08:42:22 

    >>39
    目的は蚊除けでも酔ってはいるのかもね

    +12

    -0

  • 91. 匿名 2024/04/11(木) 08:42:30 

    >>1
    昔からマタタビに酔ったように見えるけど酔ってるわけではない、と言われてたよ
    図鑑に書いてあったはず

    +3

    -0

  • 92. 匿名 2024/04/11(木) 08:44:33 

    >>88
    現行犯逮捕しました🤭

    +39

    -0

  • 93. 匿名 2024/04/11(木) 08:44:43 

    リバプール大のジェーン・ハースト教授凄いね
    一気に仮説までいってる

    +3

    -0

  • 94. 匿名 2024/04/11(木) 08:46:50 

    またたびあげた事ないけどあげた方が良いのかな?

    +2

    -0

  • 95. 匿名 2024/04/11(木) 08:49:34 

    >>89
    へ〜知らなかった!🧐
    香りがする…くらいならセーフなのかな
    粉とか実そのまま過剰摂取は危ないんだってさ

    ちなみにキウイもマタタビ科だから同じような反応をする子もいるらしく、少量なら与えても害はないって聞いたよ

    もちろん個体差とかあるだろうけどね🫣

    +9

    -0

  • 96. 匿名 2024/04/11(木) 08:56:08 

    >>89
    あったあった!guのとあるデニムを履いてると猫に大人気になるんだよね。羨ましくて買いに行こうかと思ったわ

    ストレス解消効果はありそうだし、人とネコの長い付き合いの中でまたたびが使われてきた歴史もあるのだから、人間がお酒を嗜むのと同じようなものだと考えて、適度に使う分には問題ないと思ってます

    +7

    -0

  • 97. 匿名 2024/04/11(木) 08:57:42 

    >>12
    し…白目むいてる…?

    +14

    -0

  • 98. 匿名 2024/04/11(木) 09:03:20 

    >>61
    そういえばメスとか子猫は反応が鈍い事があるってマタタビ商品の裏面に書いてあったな。
    オスにはてきめんに効くのだとしたらホルモンが絡んでそうだけどどうなんだろ。

    +6

    -0

  • 99. 匿名 2024/04/11(木) 09:12:56 

    猫飼ったことないけど本当にマタタビで猫がゴロニャンゴロニャンなるのかな。漫画でしか見たことないから想像つかないw

    +1

    -0

  • 100. 匿名 2024/04/11(木) 09:21:30 

    >>98
    確かに子猫は見向きもしなかった!
    そして♀は酔うけど醒めるのも早かった気がする

    ホルモンの関係か🤔
    なんか面白いね

    +8

    -0

  • 101. 匿名 2024/04/11(木) 09:26:30 

    >>8
    嗜好品かも

    うち二匹いるけど一匹はまるで興味ないけど、もういは一匹は凄くがっついてきて普段噛まないのに噛んでくる。キマって興奮状態になってるよ。

    だからもうあげてないけどね

    +17

    -0

  • 102. 匿名 2024/04/11(木) 09:27:28 

    >>8
    うん、麻薬みたいな効果あるんじゃ?ってくらいキマってるよね

    +29

    -0

  • 103. 匿名 2024/04/11(木) 09:27:34 

    またたびを植えると、蚊が寄ってこないのね。植樹したいなぁ。キウイみたいに実がなるのかなぁ。

    +4

    -0

  • 104. 匿名 2024/04/11(木) 09:27:50 

    >>88
    世界一かわいい事件

    +35

    -0

  • 105. 匿名 2024/04/11(木) 09:31:14 

    保護猫迎えて慣れた頃にマタタビ与えたら翌々日に死んでしまった。
    偶然かも知れないし合わなかったのかもだけど、それ以来マタタビあげられない。

    +3

    -0

  • 106. 匿名 2024/04/11(木) 09:37:17 

    >>8
    幸せホルモンのエンドルフィン出したいからでしょ
    ある意味麻薬と同じ快楽を求める癖がつくんでしょ

    +5

    -0

  • 107. 匿名 2024/04/11(木) 09:37:42 

    >>8
    人間にとってのコーヒーみたいなものかな?
    カフェインで気力復活って目的もあるけど、味が美味しいから飲み続けるっていうのもあるもんね

    +7

    -0

  • 108. 匿名 2024/04/11(木) 09:38:26 

    >>94
    嗜好品だからね。無理にあげなくても良いよ。

    +3

    -0

  • 109. 匿名 2024/04/11(木) 09:57:24 

    めちゃくちゃ嬉しそうにするようちの猫

    +2

    -0

  • 110. 匿名 2024/04/11(木) 10:10:39 

    >>104
    ねー!かわいい!
    目ガン開きだったのかな

    +16

    -0

  • 111. 匿名 2024/04/11(木) 10:34:05 

    >>110
    虚ろな目でヘヴン状態でした👼

    +12

    -0

  • 112. 匿名 2024/04/11(木) 10:34:51 

    >>5
    人間で言う浴槽に浸かってるような状態なのかな

    +1

    -0

  • 113. 匿名 2024/04/11(木) 10:35:14 

    >>104
    ありがとうございます🤣
    普段は大人しく悪さもしない子だったので、とても驚いてます

    +23

    -0

  • 114. 匿名 2024/04/11(木) 10:46:56 

    うちの猫はまたたびの匂い嗅ぐとヨダレ垂らすけど、本当に虫除けだけなのかな?

    +4

    -0

  • 115. 匿名 2024/04/11(木) 11:07:20 

    >>12
    蚊除けしながら酔えるんだから幸せだね

    +4

    -0

  • 116. 匿名 2024/04/11(木) 11:55:40 

    >>89
    なにそれ欲しい。
    野良猫ちゃんがいっぱい居る場所あるから
    そこを歩いてみたい。

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2024/04/11(木) 12:04:03 

    >>12
    おまわりさんこのネコです

    +18

    -0

  • 118. 匿名 2024/04/11(木) 12:09:52 

    >>98
    うちのメスの子猫、まったく無反応
    オス2匹がヘペレケになってるのを真顔でジーッと見てるのがまたかわいいw

    +2

    -0

  • 119. 匿名 2024/04/11(木) 13:11:48 

    >>111
    わー、うちのにゃんこもそうだったよ!
    食糧庫にまたたび酒を置いていたんだけど、そこからフラフラと出て来て
    まさにまさに、そういう目つきだった。
    ほんと、キメてたww

    +8

    -0

  • 120. 匿名 2024/04/11(木) 13:13:56 

    >>8
    またたびパウダーを手にした途端、走ってきて「早くよこせー!」ってニャアニャア鳴いてるもんねw

    +12

    -0

  • 121. 匿名 2024/04/11(木) 13:29:26 

    >>53
    庭にキウイが生えてるんだけど
    近所の猫がよく庭に来てた

    +1

    -0

  • 122. 匿名 2024/04/11(木) 15:48:50 

    >>119
    仲間がいた笑!
    明らかに普通の状態じゃないんだよね🤣

    +4

    -0

  • 123. 匿名 2024/04/11(木) 19:03:27 

    >>122
    うん、思い出す度に笑ってる😹
    仲間がいてうれしくてコメしました!

    +5

    -0

  • 124. 匿名 2024/04/11(木) 19:20:08 

    >>123
    ありがとう❤️

    +5

    -0

  • 125. 匿名 2024/04/11(木) 20:54:35 

    >>51
    親、兄弟を思い出してるんじゃないかな
    同じような香りなんだと思う

    +1

    -0

  • 126. 匿名 2024/04/11(木) 20:57:11 

    >>108
    分かりました!!ありがとう(^ ^)

    +1

    -0

  • 127. 匿名 2024/04/11(木) 21:41:42 

    >>42
    ゴロゴロ鳴きはあの振動で骨が早く治るのだよね
    それを応用して人間用の低周波治療器ができた
    膝の治療に低周波使ってるから猫には感謝してる

    猫のゴロゴロ音の周波数は25ヘルツの低周波です。20~50ヘルツの音は副交感神経を優位にする働きがあります。また、低周波にはハッピーホルモンと言われる「セロトニン」を分泌させる効果もあります。猫のゴロゴロ音には自律神経やホルモンバランスを整える驚きの効果があるのです。

    ゴロゴロ音の低くて細かい振動を伴う周波数には人の血圧を下げたり、不安を和らげたり、ストレスをなだめたりする強い効果があるので、免疫力や自然治癒力を高める副作用のない薬とまで言われています

    +2

    -0

  • 128. 匿名 2024/04/11(木) 23:43:02 

    >>19
    可愛いかわいい可愛いいぃ〜!!✨✨

    +4

    -0

  • 129. 匿名 2024/04/12(金) 02:04:47 

    猫って柑橘系あかんのちゃうん?
    それを蚊よけにしてるとなるとこれまでの定説崩れん?
    この説がホントなら酔ってるんじゃなくて命削りながら柑橘系取り入れてるってことにならん?
    だからやり過ぎはあかんて言われてるん?
    疑問だらけやわ

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。