ガールズちゃんねる

母親が年々面倒くさくなる

270コメント2024/04/29(月) 06:12

  • 1. 匿名 2024/04/10(水) 14:53:02 

    最近、65歳の母が、年賀状の付き合い程度になっていた高校時代の友人達とLINEで繋がりました。
    「へー良かったじゃん」と言うと、「でもこれ何か意味あるのかな。どうせ会ったりもしないんだろうし、みんなLINEやってるわりには今の今まで誰もお互い声かけてなくて、今回やっとなんて。その程度の仲なら繋がる必要あったのかな」などと言い出し、うんざりしました。
    そして昨日「ほらやっぱりね。最初のよろしくねーの挨拶のあとは誰もLINEしない。グループ作る意味もなかったね。結局歳取ったらこんなもんだよね」と、またぼやいてました。
    そんなに言うなら何で自分からLINEしたり、食事に誘ったりしないのか。
    母の受け身なところは昔からですが、近年は受け身のくせに文句ばかり言うし、自分は可哀想でしょみたいな感じになるのが嫌です。
    でも何か言うと3倍で文句が返ってくるので話すのも面倒です。
    歳取ったらこんなもんなんですかね?

    +414

    -44

  • 2. 匿名 2024/04/10(水) 14:53:40 

    そして死ぬ
    それでいいのか?

    +55

    -6

  • 3. 匿名 2024/04/10(水) 14:54:15 

    そんなものかと。
    テキトーに流すのが一番よ。

    +405

    -1

  • 4. 匿名 2024/04/10(水) 14:54:23 

    だんだん話が噛み合わなくなる

    +426

    -0

  • 5. 匿名 2024/04/10(水) 14:54:25 

    年を取るってそんなもんです
    むしろ磨きかかるからパワーアップよ
    受身タイプって友達でも恋愛でも親でもめんどくさいよね

    +338

    -5

  • 6. 匿名 2024/04/10(水) 14:54:36 

    >>1
    思ってたのと違った

    そのくらいなら別に…。
    聞いてやらなければいいじゃん?

    +287

    -32

  • 7. 匿名 2024/04/10(水) 14:54:40 

    ネット慣れできない中高年
    ヤフコメやガルちゃんを荒らしたりしてるのもほぼ中高年という

    +11

    -4

  • 8. 匿名 2024/04/10(水) 14:54:40 

    ただ聞いてあげるだけでも優しい娘さんだと思った

    +234

    -2

  • 9. 匿名 2024/04/10(水) 14:54:49 

    はぁ?
    身体を痛めて貴方を産んでくれた親でしょう?

    +2

    -91

  • 10. 匿名 2024/04/10(水) 14:54:57 

    面倒でストレス感じるなら距離置く

    +117

    -0

  • 11. 匿名 2024/04/10(水) 14:55:02 

    うちは義母が嫌になってきた。
    最近娘の人見知り改善されてから法事だの墓参りだの理由つけて会おうとしてくるかうざい。

    +8

    -24

  • 12. 匿名 2024/04/10(水) 14:55:08 

    突然我が家にきて、なんでいないの?って電話してくる、自己中過ぎてちょっと怖いわ

    +203

    -3

  • 13. 匿名 2024/04/10(水) 14:55:11 

    LINE?使えなくなるかも? みたいな騒動のとき
    誰よりも騒いでてうるせー かった 

    +8

    -3

  • 14. 匿名 2024/04/10(水) 14:55:13 

    >>1
    主が付き合ってくれるから友達要らないんでしょきっと

    +67

    -4

  • 15. 匿名 2024/04/10(水) 14:55:15 

    >>1
    自分が年取った時に自分が今嫌だなーって思うことをしそうと思って、あんまり無碍に出来ないでいます笑

    +115

    -1

  • 16. 匿名 2024/04/10(水) 14:55:24 

    >>1
    長過ぎて読んでないけど

    うん、歳取ったらそんなもんww

    +39

    -24

  • 17. 匿名 2024/04/10(水) 14:55:29 

    >>1
    うちの母も面倒くさい
    同じく受け身
    受け身のくせに文句言うのやめて欲しい、ネチネチネチ。根性悪さが顔に出まくってて嫌い

    +188

    -2

  • 18. 匿名 2024/04/10(水) 14:55:32 

    >>1
    主が書いてる通りもともとの性格もあるし
    読んでる限り寂しいんだろうなって感じ

    +68

    -2

  • 19. 匿名 2024/04/10(水) 14:55:38 

    そんなもんだと思う
    私の母親もそうだもの

    +54

    -2

  • 20. 匿名 2024/04/10(水) 14:55:40 

    >>1
    めちゃくちゃ卑屈になってるね

    +42

    -2

  • 21. 匿名 2024/04/10(水) 14:56:05 

    >>5
    めちゃわかる。
    義母がそう。
    周りに話せる人いないから、たまに遊びに行くと弾丸の用に知らない人の話されて、辛い。

    +132

    -6

  • 22. 匿名 2024/04/10(水) 14:56:11 

    歳を取るとだいたいそうなるよね。
    愚痴っぽくなったり。
    たま会うとマシンガントークでやや疲れる。話の多くは愚痴っぽい話だし。

    +164

    -0

  • 23. 匿名 2024/04/10(水) 14:56:31 

    ガルチャンを勧めたら良い
    話し相手いっぱいいるから

    +82

    -2

  • 24. 匿名 2024/04/10(水) 14:56:42 

    >>1
    文句ばっか言うようになるよね
    でも母は昔から私に愚痴ばっか言ってたからもうそう言う人ってイメージ

    +106

    -1

  • 25. 匿名 2024/04/10(水) 14:56:48 

    段々わがままになっていくよねw

    +93

    -0

  • 26. 匿名 2024/04/10(水) 14:56:55 

    私は悪くないってやたら強気

    めんどくさいし会いたくない

    +82

    -0

  • 27. 匿名 2024/04/10(水) 14:57:02 

    +15

    -3

  • 28. 匿名 2024/04/10(水) 14:57:10 

    >>9
    ハァ?
    こっちは頼んで無いわ

    +31

    -2

  • 29. 匿名 2024/04/10(水) 14:57:23 

    >>1
    屁理屈は言うしヘタに歯向かうと、もういい!断固拒否される
    強くは言えないので私が折れる
    目先のことだけで後々まで頭が回らないんだろうなと思う

    +73

    -0

  • 30. 匿名 2024/04/10(水) 14:57:25 

    >>1
    多分、主さんはその母親と似てるよ。
    母親はLINEの思い通りにならない部分を愚痴愚痴言ってきてウザい、その愚痴を聞いた主さんは母親の思い通りにならない部分を愚痴愚痴ガルちゃんで言う。似たもの同士よ。

    +32

    -28

  • 31. 匿名 2024/04/10(水) 14:57:25 

    >>9
    産んでくれと頼んだ覚えはない

    +57

    -6

  • 32. 匿名 2024/04/10(水) 14:57:34 

    長生きしなくていいよって思ってる

    +76

    -9

  • 33. 匿名 2024/04/10(水) 14:57:53 

    距離置くのが一番だよ。

    +61

    -0

  • 34. 匿名 2024/04/10(水) 14:58:07 

    まあ、そのまま育ってきて、そのまま年老いていくのよね。
    うちの父も似たような性格で、死ぬまでグチグチ言ってたよ。そういう性格だから仕方ないね。
    病気とかしたら別だけどまあ変わらないね

    +33

    -0

  • 35. 匿名 2024/04/10(水) 14:58:10 

    >>1
    些細すぎてうらやましいレベル

    +44

    -1

  • 36. 匿名 2024/04/10(水) 14:58:15 

    >>1
    娘が大人になったから安心して愚痴れるようになったんじゃない?
    うちの母も帰ると父の愚痴ばかり

    +9

    -10

  • 37. 匿名 2024/04/10(水) 14:58:36 

    >>1
    年取ると益々面倒臭くなるよ。
    82歳の母は元々友達が多いわけじゃ無いし社交的じゃ無いから愚痴が酷い。

    +71

    -1

  • 38. 匿名 2024/04/10(水) 14:58:41 

    >>25
    やっぱりそうなのかー
    デフォルトでヒステリックだし声大きいから今後が本当に不安

    +25

    -1

  • 39. 匿名 2024/04/10(水) 14:58:45 

    >>32
    私亡くなっても多分泣かない

    +60

    -3

  • 40. 匿名 2024/04/10(水) 14:58:48 

    >>8
    私もそう思った。話を聞くとイライラして動悸がするから自分の身を守るために忙しいフリしてる。

    +96

    -0

  • 41. 匿名 2024/04/10(水) 14:58:49 

    昔は温厚でおおらかだった祖母も最近めちゃくちゃ愚痴っぽくて悪口ばかり言うよ。歳を取ると体も思うように動かないしイライラするし自制も効きにくくなるのかもね。昔のおばあちゃんが本当の姿で今はちょっと壊れてるんだと思って流し聴きだけど愚痴に付き合ってる。

    +89

    -2

  • 42. 匿名 2024/04/10(水) 14:58:57 

    65でネットに疎くて受け身な性格なら趣味に打ち込んでるって感じでもないんだろうし家がお母さんの世界の大半なんでしょ
    やりたいこと見つけたり家族以外の人とも繋がるきっかけがあれば多少は面倒くささも薄まるかと

    +25

    -0

  • 43. 匿名 2024/04/10(水) 14:59:09 

    年とっても本来の性格が濃くなるだけ、優しい人はニコニコ優しい人に、嫌な人はもっと嫌な人になるだけと高齢者と関わる仕事してる母はよく言ってる

    +75

    -1

  • 44. 匿名 2024/04/10(水) 14:59:22 

    わかる
    ちょっとした事なのに自分が攻撃されたように捻じ曲げて受け取るというか
    被害妄想が強くなってる気がする

    +94

    -0

  • 45. 匿名 2024/04/10(水) 14:59:31 

    >>1
    そんなもんです。でも受け入れるのに時間かかるよね。
    うちは、何かが変わってしまったと思うようになってから5年経つけど半分も受け入れられていない。
    昔は、公平で寛容で、溌剌と自分の人生を送る母に憧れてたんだけどな

    +33

    -0

  • 46. 匿名 2024/04/10(水) 14:59:32 

    >>1
    うちも同じよ、母親が実兄や姉が面倒くさい!って文句言うから、あぁ面倒くさい性格だよねって同調したら、他の人に言われると腹立つ!とか言うんだよ。なんなんだよって思いましたわ。

    +45

    -0

  • 47. 匿名 2024/04/10(水) 14:59:41 

    そんなもんだし、まだいい方じゃない?
    認知症になったら大変よー。

    +24

    -1

  • 48. 匿名 2024/04/10(水) 14:59:41 

    母がどんどん「絵に描いたような大昔の姑」みたいになっていってる
    掃除のあら探しとか、アポ無し訪問して玄関の靴揃いチェックして嫌味ふりまく
    これ指摘して止まるの?関わるのも面倒で言いたくないんだが

    +68

    -2

  • 49. 匿名 2024/04/10(水) 14:59:49 

    >>32
    私もです

    +8

    -0

  • 50. 匿名 2024/04/10(水) 14:59:52 

    細かくて融通が効かない母が嫌すぎて、遠方に引っ越した
    盆か正月位しか合わなくなると、私からランチに誘う位の関係性にはなったよ
    距離感って大事だな、とつくづく思う

    +76

    -0

  • 51. 匿名 2024/04/10(水) 15:00:00 

    吉野山に花見に行ってきたよ〜!

    とか、そんなレベルの世間話をするよう、お母さんに勧めてみたら?
    用事がないとLINEを送っちゃダメなんてことはない、と伝えるだけで、認識が変わるかもよ。花の写真だったり、旅先の写真だったり、グループLINEを日記として使えばいいのよ。
    母親が年々面倒くさくなる

    +33

    -0

  • 52. 匿名 2024/04/10(水) 15:00:30 

    >>5
    受け身でも生きてこれた時代の人達なんだよね

    +51

    -2

  • 53. 匿名 2024/04/10(水) 15:00:45 

    性格的に面倒くさくなる上に更に「◯◯買いたいから車出して」「病院行きたいから付き添って」「スマホでこんな画面出て来たんだけど、今から見に来て直して」って、労働力として頼って来る(しかも突然、そして今すぐやれと言って来る)
    そりゃ、育ててもらった恩はあるけど、こっちはこっちの生活があって、無料御用聞きじゃないんだからさ、ちったぁ遠慮しろと言うと「本当にお前は親の気持ちがわからないんだね、私はこんなに子どもに遠慮してんのに」と被害者面

    +130

    -1

  • 54. 匿名 2024/04/10(水) 15:00:50 

    >>9
    この手の勘違いしてる人多いよね。自分が望んで自分の為にしたことをまるで相手のためにしたことのようにすり替えてる。見境がない。自分のためなのか相手のためなのか。この手の人は良いことがあれば自分のお陰で悪いことは相手のせい。せめて自分の望みか相手の望みか区別くらいできるようにならないとね。49歳のBBAより。

    +47

    -1

  • 55. 匿名 2024/04/10(水) 15:00:59 

    母とはすごく仲良しだったけど、歳とともに気が合わなくなった。

    私の方から距離置いてる。

    距離置きすぎるのも被害者ぶる母だから、適度に距離を置いてます。

    +77

    -0

  • 56. 匿名 2024/04/10(水) 15:01:39 

    友達親子を履き違えてそう

    +11

    -0

  • 57. 匿名 2024/04/10(水) 15:01:39 

    >>4
    母親、70代だけど全然会話噛み合わない。
    基本的に人の話しを聞いてないんだよね。
    分かりやすく言えば会話泥棒って感じ。私が話しても自分の話しを被せて来る。
    そして、何回も同じ話しをする。

    +186

    -0

  • 58. 匿名 2024/04/10(水) 15:01:43 

    >>39
    そうだね。涙出ないと思う。
    なんなら気持ちスッキリしちゃうかも。

    +35

    -0

  • 59. 匿名 2024/04/10(水) 15:02:28 

    >>9
    もっとやる気出せよ!

    +2

    -0

  • 60. 匿名 2024/04/10(水) 15:03:10 

    若い頃は賢かったんだけどね
    老いたら気をつけていてもみんなそうなるんだよ

    +12

    -1

  • 61. 匿名 2024/04/10(水) 15:03:38 

    >>5
    本人に悪気がないから改善することないしね
    何だったら自分は遠慮がち、損するかわいそうなタイプって思ってる

    +66

    -0

  • 62. 匿名 2024/04/10(水) 15:03:46 

    >>40
    私もそうだよ!

    母と話した後すごくイライラしちゃうから、適度に距離置くようにしてる。


    でも会ってくれないって被害者ずらされるのもムカつくんだわ。

    +77

    -0

  • 63. 匿名 2024/04/10(水) 15:04:03 

    >>3
    私はテキトーに流すのすら苦痛になってきてるよ

    +43

    -0

  • 64. 匿名 2024/04/10(水) 15:04:13 

    うちの母は面倒くさくない私も受け継いでると思う母娘似ると言うから

    +4

    -2

  • 65. 匿名 2024/04/10(水) 15:04:36 

    >>34
    うちの母、ガンになって手術→治療している時だけいい人風になってたよ。治療に成功して再発なしと結果が出たらまた愚痴っぽい嫌な人に元通り。変わらないね。

    +29

    -0

  • 66. 匿名 2024/04/10(水) 15:04:54 

    家電が壊れて買い替えても「いいねーあんたの所はお金があって」っていちいち言われる

    +64

    -1

  • 67. 匿名 2024/04/10(水) 15:04:58 

    >>1
    65歳なのに中二病みたいなこと言うねww

    +4

    -4

  • 68. 匿名 2024/04/10(水) 15:05:56 

    アラフィフの私は息子にちょこちょこ注意されて気をつけるようになった
    家族だからってネガティブな話ばかり聞かされたくないよね
    楽しいね、美味しいね、綺麗だね、良かったね
    など、ポジティブな事を口にするよう気をつけてる

    +81

    -0

  • 69. 匿名 2024/04/10(水) 15:06:00 

    「◯◯さん、娘さんと旅行行ったんだって」
    「✕✕さん、娘さんと月イチでランチ行くんだって」
    「△△さん、週イチで娘さんが子ども連れて会いに来るんだって」
    へー、そーなのー、ふーん、良かったねー
    きっと◯◯さんも✕✕さんも△△さんもいいお母さんなんだよ
    だから娘さんとも良好な関係築けているんだよ
    なんで自分が娘から距離置かれているのか、そのちっせぇ脳みそフル回転して考えてみれば?

    +90

    -0

  • 70. 匿名 2024/04/10(水) 15:06:13 

    年齢のせいにして、自分であれこれ調べようとしないし、やろうともしない。
    最初から「私は年寄りだから分からない」ってスタンスでいる。
    家に来た書類と、か娘の私に見て貰えば良いかって考えでいる。
    未だにタッチパネルの注文も出来ないし、セルフレジも使えなくて、とりあえず聞いてやってみようとも思ってない。私か、同世代のお友達にやってもらってる。

    +47

    -0

  • 71. 匿名 2024/04/10(水) 15:06:14 

    >>5
    受身タイプ…!
    凄いよくわかる!
    母が父に合わせて生きてきた人だから自立心がない。
    年老いてきて子供に頼りきりだから疲れる。
    私は私で生活があるんだよって思う。

    +76

    -0

  • 72. 匿名 2024/04/10(水) 15:06:34 

    例えば
    あれが~とかさっきのが~とか抽象的な言い方が通じなくなった
    ピンと来ないというか…
    あれって何??さっきのって??って話がスムーズに進まない…

    +5

    -0

  • 73. 匿名 2024/04/10(水) 15:08:00 

    たまに会ってランチしながら話を聞くくらいがちょうどいいね
    一緒に住むのは厳しいかも

    +27

    -1

  • 74. 匿名 2024/04/10(水) 15:08:36 

    >>6
    いやいや、ここから更に加速するんだよ。
    そして一つ一つは些細な事だけど、聞かされる方は本当に疲れるしストレス溜まるんだよね。

    +72

    -1

  • 75. 匿名 2024/04/10(水) 15:08:43 

    >>1
    「女の友情なんてこんなもんよ、やっぱり家族が一番だね!この前友達と温泉行った写真見る?」
    と、話題をそらす。

    +4

    -4

  • 76. 匿名 2024/04/10(水) 15:09:55 

    >>57
    わかるー
    うちの母も70代で会話泥棒
    「私が今、話してるでしょ?」って言うと「この歳になると、思いついた時言わないと、後で言おうとすると忘れちゃうのよ」と年齢を盾に正当化してくるからまた厄介
    そういえば私が子どもの時、母になにか相談すると必ず「そんなん全然大した事無いわよ、お母さんなんてねー」と自分の話をするような人だった
    人間って変わらないね
    むしろ年齢重ねる事でより強化されていく

    +124

    -1

  • 77. 匿名 2024/04/10(水) 15:11:32 

    環境もあるよね。うちの母親はずっと夫任せの専業主婦で社交的でもないから、その分家族に全部くる。自分で調べて解決するって考えがあんまりないから、人の文句ばっか。

    +12

    -2

  • 78. 匿名 2024/04/10(水) 15:11:49 

    かまちょになるよね

    +12

    -0

  • 79. 匿名 2024/04/10(水) 15:12:14 

    同居してるの?
    聞き流せばいいいのに

    +2

    -3

  • 80. 匿名 2024/04/10(水) 15:12:42 

    >>51
    いいね!今の時期なら結構みんな桜の写真とかお花の写真撮ってたりするし✨

    +5

    -0

  • 81. 匿名 2024/04/10(水) 15:12:56 

    文句ばっかで嫌になる
    自分もこうなるのかな嫌だなと思いながら接してる
    めんどくさいから帰省する回数は減った

    +21

    -0

  • 82. 匿名 2024/04/10(水) 15:13:47 

    主のお母さんの気持ちわかるけどな。主も余裕ないタイプなんだろうな

    +4

    -13

  • 83. 匿名 2024/04/10(水) 15:13:55 

    年々頑固になっていってる。
    もう70代だから、若い時とは違うのに、自分はまだまだ若いし、体が丈夫だと思っている。
    去年も猛暑の時、きちんと水分摂る様にしつこいくらいに言ったのに、「自分は大丈夫!」とか言って、結局熱中症になって救急車で運ばれた。
    とにかく言う事を聞かないので困っている。

    +37

    -0

  • 84. 匿名 2024/04/10(水) 15:14:14 

    >>68
    私もアラフィフ
    このトピで娘の立場でコメント読んでいたけど、あなたのコメントでハッとした
    私も息子(20代)にそう思われているかもしれない、気をつけようと
    気付かせてくれて、ありがとう

    +46

    -2

  • 85. 匿名 2024/04/10(水) 15:15:01 

    物理的に距離をおくだけても違う歳とともに益々頑固になってるので心配はしてる

    +9

    -0

  • 86. 匿名 2024/04/10(水) 15:15:26 

    私の母の場合、父が亡くなってからそうなったよ
    まぁ初めての一人暮らしと毎日話してた人がいなくなったからしゃーないしボケられたら困るのでなるべく電話で聞いてるけどイライラすることも多い
    滅多に人の悪口言わない人だったのに○○さんがどーのって文句ばっかり
    だから文句は聞き飽きたって言ったらこれは世間話だって拗ねるw

    +35

    -0

  • 87. 匿名 2024/04/10(水) 15:16:08 

    娘って同性だからと聞き役にされがちだよね
    兄達より圧倒的に愚痴聞かされるし価値観性格も合わないから距離置いても寂しがって来させようとする
    ガルで似た仲間と話す方がよっぽどいいと思うけどネットわからないお金かかる目疲れるで終わり

    +40

    -1

  • 88. 匿名 2024/04/10(水) 15:16:35 

    年取るとめんどくさくなる親と、丸くなっていく親って、
    どう別れるんだろう?
    ちなみにうちの親は一人暮らしなせいか、酷くめんどくさくなってしまったタイプだわ。自己中にどんどん拍車がかかって行ってるというか。

    +21

    -2

  • 89. 匿名 2024/04/10(水) 15:16:37 

    自分の話が多くなった
    私の妊婦健診の結果より、自分の怪我の話先にしてた時、ちょっと悲しかったな
    全然聞くんだけど、昔は違ったなーって

    +44

    -2

  • 90. 匿名 2024/04/10(水) 15:16:57 

    最近この手の母親トピ頻発してるね
    わたしだけじゃないんだね
    みんなえらいよ
    わたしもう耐えられない
    携帯は着拒にして固定電話は線抜いた
    認知症で任意入院は無理なのに医療保護入院が成立せず
    どこまでも追いかけてくる
    頭おかしくなりそう
    てかもうなってる
    だれか助けて

    +64

    -2

  • 91. 匿名 2024/04/10(水) 15:17:13 

    歳はとりたくないもんだ
    と親見て思う

    +25

    -0

  • 92. 匿名 2024/04/10(水) 15:17:55 

    >>90
    捨てちまいな!
    産んでくれたことだけに感謝しな!

    +23

    -2

  • 93. 匿名 2024/04/10(水) 15:19:27 

    お母さん実は寂しがりやなんじゃない?
    素直になれないんだよ。

    +0

    -10

  • 94. 匿名 2024/04/10(水) 15:20:51 

    >>54
    1000プラス押したい!

    産むと決めたのは自分なのに、感謝しろと押し付けるのは違うと思うわ。
    育ててくれたことには感謝しても、産んだだけで御旗の錦のように考えてる親嫌い。なお実母もこれ。

    +38

    -1

  • 95. 匿名 2024/04/10(水) 15:20:59 

    >>88
    確かに、分岐点がわからない
    私の母は兄(母からみて息子)と同居だけど(父は鬼籍)面倒くさいタイプ、兄には一切頼らず、私にばっかり言って来る
    「同性同士でわかり合える」「お兄ちゃんは疲れているから話しかけ辛い」が理由らしい

    +25

    -1

  • 96. 匿名 2024/04/10(水) 15:21:04 

    義母がいちいちネガティブ。そんなに周りはお金持ちで顔も美しくて健康で高学歴高収入なの?って、その憧れとやらの人見せて!って言いたくなるぐらい。キリがない理想像ばかり求めてくる。義兄家族もうちも普通に平和に幸せに過ごせてると思うんだけど。頑張ってても細かくイヤミ言われるから最近は無視してる。無表情。

    +10

    -1

  • 97. 匿名 2024/04/10(水) 15:21:30 

    >>1
    主さんだって「こんな母親の愚痴聞く私かわいそうでしょ?」ってトピ立ててるんだから似たもの親子だと思うけど

    +10

    -7

  • 98. 匿名 2024/04/10(水) 15:21:45 

    >>5
    受け身の人ってずるいよね
    椅子に座ってても同級生が話しかけに来てくれるし
    見ててムカつく

    +17

    -8

  • 99. 匿名 2024/04/10(水) 15:22:43 

    >>30
    よこ
    マイナス食らってるけどメチャ同意
    みんな自分の事は見えてない

    +17

    -2

  • 100. 匿名 2024/04/10(水) 15:22:59 

    >>1
    お母さんガル民じゃない?w

    +2

    -0

  • 101. 匿名 2024/04/10(水) 15:24:37 

    >>2
    そんなこと言い返したら発狂して大変よ(笑)

    +8

    -0

  • 102. 匿名 2024/04/10(水) 15:25:32 

    私はアラフィフだけど既に面倒くさい性格になってきた自覚ある
    だから高齢になれば仕方ないのかも
    これ以上悪化しないよう気をつけないとな

    +28

    -1

  • 103. 匿名 2024/04/10(水) 15:25:45 

    >>22

    まあわかるわ
    同じ人の文句を毎回言うの、同じ会社の人で嫌われてる人らしい。
    何度聞いたかなと思う
    まあ聞くのも親孝行かなと思ってたけど、毎回過ぎて。
    毎回言ってるよね、と言ってみたw
    それも聞いてたかわからないがw

    +11

    -1

  • 104. 匿名 2024/04/10(水) 15:26:22 

    >>1
    自分だけじゃないんだと思って泣けてきた
    外にばかりいい顔して娘には面倒かけてもOKみたいなのが年を取って磨きがかかってきてキツいのなんの
    それでいて自分は正しいの一点張り

    +78

    -0

  • 105. 匿名 2024/04/10(水) 15:26:29 

    兄がいるんだけど、兄には何も言わず私にばかり愚痴やらめんどくさいことを聞かされるのがムカつく
    わざわざ電話してきて、話の前後まったくわからないのに「○○さんがまたこんなことを!」とか
    知らんっちゅうの
    はいはいって適当に流してる
    無下にするとショックでボケるんじゃないかとか思って、それも面倒だからこっちが大人な対応してる

    +31

    -0

  • 106. 匿名 2024/04/10(水) 15:28:31 

    ここに書かれている母親って、母親自身の母親と、歳とってからあんまり関わって来なかった人じゃない?
    だから、年取った娘との関わり方(どんな事言ったりしたりすると嫌がられるか)がわからない
    ただ、老いていく自分の心配、気の弱さから娘に甘える事は仕方ない、と思っていそう

    +29

    -3

  • 107. 匿名 2024/04/10(水) 15:31:15 

    >>32
    何で電話の方を先にしないのか謎だよね

    +0

    -0

  • 108. 匿名 2024/04/10(水) 15:33:49 

    >>84
    これオススメだよ
    日常的にポジティブなことに目が向いて、ネガティブな事に目が向かなくなる
    そもそも息子の言ってる事が本当で私が間違ってたと思えたのはガルちゃんのおかげなんだけどね笑
    人の心の裏側を見るのは嫌なことも多いけど、ガルちゃんをやってなきゃ知らなかった人の心の裏側もたくさんある

    +27

    -1

  • 109. 匿名 2024/04/10(水) 15:34:42 

    >>15
    分からないでも無い
    母には私と妹って娘が2人いて愚痴れるけど私には居ないから、年取ったら独り言おばさんになりそう…気を付けたい

    +13

    -1

  • 110. 匿名 2024/04/10(水) 15:35:20 

    >>35
    うちの母は、立場が悪くなったら「シンでやる!!」って発狂して、リュック背負って家出したよ……。
    父が朝に1Fに降りてくるタイミングを見計らって、悲劇パフォーマンスを繰り広げてからの家出。本当に最悪だった。

    帰省が台無しになって、わたしは滅入ってすぐに帰った。
    体調崩したよ。

    お医者さんに聞いたら、人は年をとると、
    もともと持っている強烈な部分がより色濃く出てしまうんだってね。

    +52

    -0

  • 111. 匿名 2024/04/10(水) 15:35:39 

    >>1
    歳取ったらそうなるし、なんならむしろ3倍ぐらい酷いし。
    過去に何度もお金巻き上げられた、ギャンブル酒乱不倫や毎日暴力暴言とかじゃないなら、それぐらいは我慢してあげたらどう?と思う。

    +5

    -0

  • 112. 匿名 2024/04/10(水) 15:36:02 

    >>1
    お母さんガルちゃんしてそう

    +3

    -1

  • 113. 匿名 2024/04/10(水) 15:37:24 

    >>52
    時代関係なく今時もいる

    +3

    -0

  • 114. 匿名 2024/04/10(水) 15:38:14 

    >>17
    受け身のくせに面倒くさい、わかる!
    「ランチの店はまかせる」「どこでもいい」と受け身のくせに、お店出た後で「あの内容であの値段取るなんてね」とか「ママの歳には脂っこかったわ、若い人ならいいんでしょうけど」とか、書いてるだけで思い出してイライラするw

    +101

    -0

  • 115. 匿名 2024/04/10(水) 15:40:22 

    糞ババアが二人以上集まると悪口大会が始まる

    +6

    -1

  • 116. 匿名 2024/04/10(水) 15:40:54 

    毎日実家の夢見るし嫌い越して今は心配なのかなと色々考えてきた。父はよく頑張ってる。

    +3

    -0

  • 117. 匿名 2024/04/10(水) 15:41:33 

    >>110
    人は年取ると、もともと持っている強烈な部分がより色濃くでてしまう
    ーですか。
    わかります。
    祖母と両親をみていると。

    +28

    -0

  • 118. 匿名 2024/04/10(水) 15:41:54 

    >>53
    これまったくうちと一緒
    本来は夫やママ友にも分散して頼るべきなのに、
    みんなと仲が悪いから子供しか頼れないんだよね
    多分だけど、性格悪すぎて友達がいなかった女のなれの果てなんだと思う

    +45

    -2

  • 119. 匿名 2024/04/10(水) 15:44:18 

    >>6
    こうやって文字に起こすとめんどくさい感減るけど、相手するのは結構負担なんだよ。
    こちらもそんな親とストレスにならない程度にうまく関わろうと思うけど、下らない文句を毎日LINEしてきたり、明日会う予定なんだからその時に渡せば良いような物をわざわざ今日持ってきて愚痴言って帰ったり。
    多分経験してみないとわからないしんどさ。
    私も当事者になる前は「きっと寂しいが故にそうなってしまうのだから優しく相手しよう」って思ってた。

    +75

    -0

  • 120. 匿名 2024/04/10(水) 15:44:22 

    >>34
    子供はそうやって「仕方ないなぁ」って思ってくれるんだよね
    だから子供にばかりめんどくさい性格を発揮するんだよ
    これが相手が他人だったら普通に怒られるし偉い人が出てきたりするからね

    +23

    -0

  • 121. 匿名 2024/04/10(水) 15:44:22 

    >>12
    怖いか?
    あら、いないのね〜
    ぐらいの軽い気持ちの電話では?ないかね
    はいはい、見ての通りの留守ですよ〜!んじゃね〜
    切るよ〜で終わり
    こんなもんでしょうよ

    +1

    -17

  • 122. 匿名 2024/04/10(水) 15:44:51 

    地雷が多すぎて、会話気を付けないといけない。

    +5

    -1

  • 123. 匿名 2024/04/10(水) 15:46:56 

    >>17
    横ですが
    私の母は受け身ではなく自分から連絡取りまくる
    相手が嫌がっていても
    「だって私の姉だから」と連絡をやめない
    だけど「あの人(母の姉)と話してもつまらない」
    と文句は言う
    なら連絡しなきゃいいじゃんと返せば
    「だって私の姉だから」

    母の姉からは連絡はほとんど来ませんし、時々連絡を無視しているらしいです
    本当にあちこち連続しまくって、かまいたがりのかまってちゃんで、粘着しているのは昔からなのですが

    +44

    -1

  • 124. 匿名 2024/04/10(水) 15:47:25 

    >>121
    「んじゃね~切るよ~」で終わった後再度電話をかけてきて
    「ちょっと!親に向かってなんなのその口の利き方は!頼みたい用事があるんだからすぐ帰ってきなさいよ!」って自己都合でヒスりだすのが面倒くさい親ってものだよ

    +20

    -1

  • 125. 匿名 2024/04/10(水) 15:47:55 

    65歳で大昔の仲間と繋がってみても、久しぶりに集まりましょうなんて送った人は幹事になっちゃうし、みんな気合い入れて都合つけて出かけるの大変だしね。LINEなんて「野菜高いね!」とかでいいじゃんってアドバイスしてみては?軽いノリが欲しいよね、年取っても。

    +21

    -0

  • 126. 匿名 2024/04/10(水) 15:48:21 

    うちは春だから連日〇〇に行ってきました、と花の写真が送られてくるよw
    きれいでよかったね、晴れててよかったね…花が嫌いなわけじゃないけど連日何枚も送られても、返事も尽きてきたわ。 気の利いた返事をしすぎるとどんどん増えていくしw

    +20

    -0

  • 127. 匿名 2024/04/10(水) 15:48:24 

    >>51
    うんうん!桜の写真とか風景の写真は素直に嬉しいわ。

    +6

    -0

  • 128. 匿名 2024/04/10(水) 15:49:58 

    私の母親も面倒くさい
    子供のおやつにカップケーキあげてたら「あんた、これハチミツ入りって書いてあるじゃないの!子供を殺す気か!」と発狂
    うちの子もう4歳ですけど…
    ハチミツだめなのは赤ちゃんで4歳児は大丈夫だよって説明しても、「でも万が一ってことがあるじゃない!」とぶつくさ言い続けてて鬱陶しかった
    自分が間違ってたと素直に認められないのかね

    +36

    -0

  • 129. 匿名 2024/04/10(水) 15:50:33 

    >>39
    私の場合はほっとすると思うわ
    散々振り回されたので

    +27

    -0

  • 130. 匿名 2024/04/10(水) 15:51:58 

    >>100
    ガル民ならトピ立ててフルボッコにされて
    他の人のトピで発散出来るからグチグチ言わないんじゃない?
    ガルなら良い人ぶらなくて済むから

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2024/04/10(水) 15:53:09 

    >>63
    そうですよね。離れて暮らす姉にいつもこう言われますが、近くに住んでるとそうもいかなくて苛立ちが勝る

    +11

    -0

  • 132. 匿名 2024/04/10(水) 15:53:40 

    >>51
    ウチの母なら
    「アンタばっかり楽しんで!私にこんな写真送るなんてアンタは本当に優しさか無い娘だよ!」
    と電話が来る。

    +36

    -0

  • 133. 匿名 2024/04/10(水) 15:53:45 

    >>53
    うちの母は私にだけでなく父親にも同じことしている
    いや、妹にも同じ事してるわ
    本当に親子逆転してるよ

    +5

    -0

  • 134. 匿名 2024/04/10(水) 15:54:21 

    >>103
    うちはもうお勤めしてない歳だから、親戚かジム仲間の愚痴というか悪口ばかり。誰々が…あの人もうボケてて何回も同じことばっかりで困るわーとか限られた人間の愚痴をグールグルローテーション。嫌ならわざわざ行かなくてもいいし、電話も取らなきゃいいのに、そしてあなたもその話何回もしてますよーっていう。

    +19

    -0

  • 135. 匿名 2024/04/10(水) 15:54:46 

    トピ見て我が家だけじゃなかったんだ…ってちょっとホッとした
    だんだんひねくれた考えばかりするようになって、0か100かみたいに極端過ぎる考えになってたり、会話して喧嘩するつもりないのに日々喧嘩になってしまう
    大事にしなきゃなと頭では思ってるんだけど、こっちも感情持った人間だからイライラしてしまう事もあるし、親子だからこそ面倒だわ笑

    +31

    -0

  • 136. 匿名 2024/04/10(水) 15:54:54 

    >>1
    わかるよ。すごくわかる。しかし積極的な母ならLINEしても既読されない!スルーしてる!返事がない!私ばっかりまとめ役して疲れた。とか言い出すよ。会う前にも、友人にお土産渡すから気の利いた物探してとか面倒が増える。そして同級生の方々も昔ほど機敏ではないから、問題が出てくる。〇〇さんが具合悪くてドタキャンとかね。
    うちの母は社交的だから逆に、〇〇さんのご主人亡くなったからお通夜に行くので付き合ってと私を誘ってきたり、〇〇の発表会に客として見に来てとか、面倒です。 受け身のお母さんも積極性あるお母さんも娘にばかり面倒をかけますよね。

    +17

    -1

  • 137. 匿名 2024/04/10(水) 15:55:50 

    >>70
    「苦手だろうがなんだろうが自分がやるしかない」という状況に置かれたことが無い人って平気でこういうことやるよね
    兄がいる末っ子女に多い

    +31

    -4

  • 138. 匿名 2024/04/10(水) 15:56:48 

    受け身受け身って言うけど、母親からの誘いはうざい、しつこいとか言うでしょ?
    世代間の違いだし、娘側も母親世代を煙たく感じる年齢なのよ。

    +6

    -2

  • 139. 匿名 2024/04/10(水) 15:57:54 

    寂しいんだよね
    せっかく繋がれて嬉しいのに、もし裏切られる(疎遠)になる事があると…って期待し過ぎて落ち込みたくないのかも
    年齢的にも最後が見えて来てるしね

    +4

    -1

  • 140. 匿名 2024/04/10(水) 16:00:02 

    >>128
    自分よりうまく育児出来てるのが許せないんだよ
    「お母さんの苦労が分かったよ~メソメソ」を期待してたんでしょ
    やっと粗を見つけた!と思ったのに言い返されて悔しかったんだろうね
    プライド高いくせに能力が低い母親にはよくある行動だよ

    +23

    -0

  • 141. 匿名 2024/04/10(水) 16:01:26 

    うちの母親も65歳だけど、そんなひねくれた性格ではないから元々ひねくれてたのが悪化しただけでは?

    +3

    -3

  • 142. 匿名 2024/04/10(水) 16:02:15 

    ただの愚痴じゃん
    その程度で主がイライラする理由が分からない

    +2

    -4

  • 143. 匿名 2024/04/10(水) 16:03:07 

    >>76
    76さんと全く同じでうちの母かと思った。
    いつも私が話してもすぐ会話泥棒だし「自分のほうが辛い、しんどい」アピールもすごい。張り合うとかじゃないだろってことも。
    前に一回喧嘩した時に言ったら「私だって母親がそうだった!」ってキレられた。
    確かに祖母の話を聞いていても長女の母が拗らせるような人だったなと思うし、こういう環境って受け継いでしまうんだなと

    +48

    -0

  • 144. 匿名 2024/04/10(水) 16:05:26 

    >>125
    多分その年代の方ってそういうの慣れてないんだろうね。
    だいぶ昔だけどメールが普及した時にうちの母親(現在70歳)がそれに悩んでた。
    どうしても「こんにちは。今日はとても暖かいですね。ところで〜」みたいな文章しか思いつかないみたいで会話のようなやり取りを文面に起こすことが難しいみたい。
    考えて頭使うのも疲れちゃうし、結果めんどくさいからやらないみたいな。

    +4

    -0

  • 145. 匿名 2024/04/10(水) 16:06:22 

    >>138
    受け身=面倒ごとは娘に丸投げなんとかしてくれる
    しつこい誘い=私の提案を断るなんて許さない

    娘を「私のストレスを消してくれる便利道具」だと思ってるのが問題なんだよ
    問題の矮小化はやめな

    +6

    -1

  • 146. 匿名 2024/04/10(水) 16:06:35 

    >>9
    娘なんて産んじゃダメだよ

    +7

    -2

  • 147. 匿名 2024/04/10(水) 16:07:11 

    >>114
    うちもだよ。母が「お父さんは定年あるけどお母さんは家事をやめられないんだもんね」と愚痴るから、ルンバをあげても使わない。ランチに連れていくと完食した後で「こういうのってカロリー高いのよね。コレステロールも」と言うからガッカリした。次はお寿司屋さんにしたら「有名店ってTVで見るわりに大したことないわ。わざわざ都心まで来たけど。芸能人も舌が肥えてないのよね」と店を出たとたん言うから二度と誘わないつもり。
    怒りというより残念過ぎて悲しくなる。

    +79

    -0

  • 148. 匿名 2024/04/10(水) 16:07:47 

    >>6
    相手にしないという愛だよね。
    聞いてあげるから拍車がかかる。
    私は母親を想って、話を聞かないという選択をしてる。
    長い目で見るとwinwin

    +15

    -0

  • 149. 匿名 2024/04/10(水) 16:07:58 

    65歳 これがボーダーライン
    脳の萎縮によるものなのか
    理性が欠落して愚痴が増えて笑わなくなり気遣いも出来なくなり忘れ物が多くなる

    ただ、あんた達も時期にこの年齢に来るんだよ
    気なんて付けられないからね

    +9

    -7

  • 150. 匿名 2024/04/10(水) 16:12:30 

    父の愚痴ばっかりです💧‬
    一方的に喋って気が済んだら電話を切ります。
    ほんとストレス。
    最近は同居の義母からも義父の愚痴聞かされる。

    娘、嫁としてもストレス溜まるんです😭

    +24

    -0

  • 151. 匿名 2024/04/10(水) 16:14:12 

    >>90
    私も実は同じ状態なんだ。固定電話は無音にして留守電。スマホは繋いでるけど、かかってきたら動悸が酷くなる。話すとグッタリするからたまにしか出ない。でも無視してると可哀想になってきて、たまには出るし毎日気にはなる。助けてほしいけど、一人娘。ちなみに母の妹は着信拒否してるらしい。

    +45

    -0

  • 152. 匿名 2024/04/10(水) 16:14:34 

    >>1
    うちもなんだか愚痴っぽくなった。
    一緒にテレビ観てても文句ばっかり。
    話してても何十回聞いたかわからない昔の話しが多いし、
    言い方もストレートに言うんじゃなくいちいち嫌みっぽい言い方したりしてくる。
    こっちが明るい話題振ってもその話が終わるとまた文句が始まったりする。
    大事なのは間違いないし、退屈だろうから子供の顔見せがてら定期的に実家帰ってるけど正直たまに嫌になる😱

    +46

    -0

  • 153. 匿名 2024/04/10(水) 16:15:32 

    >>105
    わかる!
    私は2人姉妹の姉なんだけど、愚痴とか聞かされるのは私ばっかり。
    あとなぜか妹への不満は私に言ってきて妹には直接言わないのに、私への不満は私に直接言ってくる。

    +33

    -2

  • 154. 匿名 2024/04/10(水) 16:15:38 

    >>1
    もっと高齢になると、自分が言ったことすべて忘れるよ
    約束反故なんて普通にある→忘れている
    子供への批判→忘れている

    自己憐憫がひどくなる
    人の話は一切聞かない
    同じ話し(説明)を何十回もさせる
    なにか文句言えば年寄りだから労れになる

    本当に付き合いきれないし帰省するたびにイライラがMAXになる
    トピ主のお母さんはまだまだ゛60代だし可愛い方だよ

    +37

    -0

  • 155. 匿名 2024/04/10(水) 16:18:15 

    毒親はそれすら支配ですから死ぬまで我が子を罪悪感や親不幸という我が子の愛を振り回してお金も愛情も絞り取ってあの世にいく計算済みだからね

    +23

    -0

  • 156. 匿名 2024/04/10(水) 16:18:45 

    >>
    それぐらいで母親を面倒言うな

    +1

    -8

  • 157. 匿名 2024/04/10(水) 16:20:45 

    >>6
    私も思った。65歳はまだまだ若いこれからが大変よ。

    うちの母は80歳母たけど会話してると疲れる。
    もう認知症が出始めて来たから同じ事何回も言うし怒りっぽく近所や親戚の悪口ばっかり言う。毎日同じ話ばっかりする。ふーんと聞き流してるけどこの前認知症の病院に行こうと言ったけど「私が病院に行く時は死ぬ時だ」て聞かないよ。

    +41

    -0

  • 158. 匿名 2024/04/10(水) 16:20:51 

    >>5
    誰かがやってくれる家族教で我が子を罪悪感と演技力で最後までコントロールしてますよね

    +17

    -0

  • 159. 匿名 2024/04/10(水) 16:23:15 

    >>76
    分かりみありすぎる
    しかもこういう母親って肝っ玉母ちゃんのフリしてるくせにメンタル弱くない?
    すーぐ色んなもの嫌いになるし色んな人と仲悪くなるし
    反論とかマジレスされるとキレて「もういい!」って言うタイプ

    +37

    -0

  • 160. 匿名 2024/04/10(水) 16:23:58 

    >>15
    あなたが将来の自分を憂いて親を無碍にできなくても、将来あなたがこどもが嫌だなと思うことをしないということにはならない
    でもそんなあなたの姿をみて育つこどもは、将来あなたが面倒くさい母親になっても無碍にはしないと思う

    +8

    -0

  • 161. 匿名 2024/04/10(水) 16:25:20 

    たまに電話で友人や家族の悪口を話してきて正直面倒臭いです。
    でも娘は私だけだし言いやすいのも私です。
    お昼ご飯とか、お小遣いとかあったりだから
    仕方なく聞いてます。

    +7

    -1

  • 162. 匿名 2024/04/10(水) 16:25:21 

    >>1
    言い返すようにしてる。

    +7

    -0

  • 163. 匿名 2024/04/10(水) 16:28:09 

    夫婦生活も夫に依存みたいなパーソナリティー障害、依存性の人は生き方が他人に依存する生き方がデフォルトだからね、我が子に依存先を変えてくるよね、誰かがやってくれる受け身あるある

    +12

    -0

  • 164. 匿名 2024/04/10(水) 16:30:00 

    捨てた。毒母だわ。

    +12

    -0

  • 165. 匿名 2024/04/10(水) 16:30:42 

    >>147
    ありがとうが言えない女のなれの果てってこんな感じなんだ…

    +54

    -0

  • 166. 匿名 2024/04/10(水) 16:33:27 

    >>57
    私の母なんて40代でそんな感じだよ……話してて疲れる

    +6

    -1

  • 167. 匿名 2024/04/10(水) 16:33:37 

    もう母親とは年々合わなくなってきた。話しててもなんかイラつくことあるし。そして人を小馬鹿にするような発言もちょいちょいあるし。←これが1番聞いてて嫌だ。

    +26

    -0

  • 168. 匿名 2024/04/10(水) 16:37:10 

    >>153
    まったく同じ!
    妹には良い顔するし、愚痴や悪口を言う汚い自分を見せたくないみたい。
    妹ばかり可愛がり私は都合よく使われるばかり。
    やってらんないわ。

    +25

    -1

  • 169. 匿名 2024/04/10(水) 16:40:11 

    うちの母親63歳は芸能人の誹謗中傷が酷い
    今のターゲットは大谷翔平
    幸せな人の人生が崩れて行くのが好きみたい(大谷さんは別に崩れてないが)
    鬼みたいな顔つきのババアになってきたわ

    +24

    -0

  • 170. 匿名 2024/04/10(水) 16:41:20 

    >>1
    年取ってからならいいよ‥
    うちは若い頃からだよ。なにかしても文句ばかりだし、そのくせ何もしてくれないと、また文句ばかりだし、誰かと争ってないと気がすまないのか、父に私の悪口三昧かと思いきや、父と喧嘩するとすりよってきて父の悪口三昧だし、意見なんてしようもんなら、それこそ何倍返しとかで、父からも母の言うことははいはいと言っておかないといけないと言われてるし、明らかに間違ってることでも。
    もうそんな性格も30年くらいになるかな‥

    +9

    -0

  • 171. 匿名 2024/04/10(水) 16:43:00 

    >>17
    同じく。
    何がたべたい?って聞いても、なんでもいいって言うくせに、お店の雰囲気から、料理、サービスまで満足しないとあからさまに顔に出てる。
    奢ってくれるんだけど、店選びに神経使うから一緒に食事に行きたくない。

    +35

    -1

  • 172. 匿名 2024/04/10(水) 16:45:43 

    うちの親は受身どころか私に依存してくるから本当に厄介だよ…。

    +12

    -0

  • 173. 匿名 2024/04/10(水) 16:52:27 

    被害者意識と、愚痴と、悪口が年々酷くなってきて会うのが苦痛。こんなにしてあげてるのにって口癖。してもらってありがたいけど、ぐちぐち言うなら何もしてくれない方が良い。

    +19

    -0

  • 174. 匿名 2024/04/10(水) 16:57:18 

    >>1
    >必要あったのかな?
    ある、ない、知らん
    そう答えればいいだけ
    悩むこと??

    +0

    -1

  • 175. 匿名 2024/04/10(水) 17:06:03 

    良かった、みんなそうなんだ
    私も会うと疲れるし嫌な気持ちになる

    +42

    -0

  • 176. 匿名 2024/04/10(水) 17:07:26 

    >>132
    そう言うタイプなら
    近所の公園の桜が綺麗だったよーそっちはどう?って感じが良いのかな?

    +4

    -1

  • 177. 匿名 2024/04/10(水) 17:16:37 

    >>169
    こういう人がガルで芸能人叩きしてそう
    高齢者が書いたようなコメントけっこうあるよね

    +6

    -0

  • 178. 匿名 2024/04/10(水) 17:19:11 

    >>1
    なんかさ、こうやって実母と確執ある人けっこういるのに(自分含め)女の子産んだら勝ち!みたいなの何なん?って思う

    +38

    -2

  • 179. 匿名 2024/04/10(水) 17:19:44 

    今まで便利に働いてくれてたんだから
    そのくらい受け入れてやんなよ

    +2

    -6

  • 180. 匿名 2024/04/10(水) 17:20:22 

    >>12
    在宅勤務=いつ電話してもいいと思ってるらしく、勤務時間中にじゃんじゃんかかってくる。長くなるしweb会議とかもあるから基本は出ないんだけど、前はすぐ諦めたのに出るまでかけてくる。
    前に何度も言ったけど仕事中だから出れないよ?とLINE打つと、あきらかに機嫌損ねた返信が来る。

    めんどくせえババアだなぁ!!!

    +56

    -0

  • 181. 匿名 2024/04/10(水) 17:20:47 

    >>175
    うん。私も。
    母親から言われたこと思い出してはあとからモヤモヤしたりイラついたりするし。。

    +30

    -0

  • 182. 匿名 2024/04/10(水) 17:23:58 

    >>1
    うちの母は受け身じゃなくてずっと積極的なタイプだったのに、70代後半の今は愚痴ばっかりだよ。私はもうどうでもいいのよ、が口癖。それなのに子や孫の人生には口出してくるから厄介。
    人にダメ出しする暇あったら、自分の人生を生きてくれ〜。

    +26

    -0

  • 183. 匿名 2024/04/10(水) 17:29:24 

    私に良いことあったりして話したい事を母に話して帰った後にやっぱり聞き役した方が良かったって気持ちにさせられるような親
    思春期の時に父親の悪口とか他人の悪口の聞き役だった。人生観この人の影響でだいぶ暗い影がさしたけど早々結婚して離れられたのだけが幸運

    +7

    -0

  • 184. 匿名 2024/04/10(水) 17:31:49 

    うちは結婚以来ずっと私が旦那の転勤の都合で実家から遠く離れて暮らしてるからまだ母と距離があってマシな方なんだけど、母が父や兄夫婦に対して何か腹立つことがあると、すぐに私に電話してきて独演会が1時間は続く。

    そしてブワーッと一通りしゃべってスッキリすると「まーたあんたにしゃべっちゃった。娘だと気を遣わなくていいからついね。じゃ、あんたも晩ごはんの用意があるだろうし(自分だろ!)あんたからは何も無いでしょ(聞く気もないくせに)切るわ」とさっさと切る。

    弟夫婦に対して何か気に入らなかったら本人たちに向かって言えばいいのに、あっちには嫌われたくなくて気を遣って何も言えないからって、全部私に向けてマシンガンみたいに愚痴を言って来るけどさ、昔から何一つ問題が解決してないのよ。

    「じゃあ本人たちに言ってよ」って言っても「えー、でも…あの子たちは忙しいし言う時間がないし…ゴニョゴニョ」とお茶を濁して途端に歯切れが悪くなる。ほんとにウザい。

    もうこれ更に年を取ったらどうなるのかな。怖いわ。

    +43

    -0

  • 185. 匿名 2024/04/10(水) 17:38:40 

    >>175
    私は自覚なかったんだけど、夫から「実家行くといつも怒ってるか疲れて帰って来てるよ」と言われた

    +15

    -0

  • 186. 匿名 2024/04/10(水) 18:09:07 

    私のほうがおばさんなのに私見た目勝ってるどや顔毎日毎日マウント大会で何故そこまで容姿にこだわるのか分からない年々性格悪くなって話してたら本当にしんどい

    +8

    -0

  • 187. 匿名 2024/04/10(水) 18:38:48 

    >>4
    まともに会話出来てたはずなんだけど、55過ぎたあたりから「あれ?」っていう違和感がある
    自分自分になってきてキャッチボール出来ないと言うか、まわりの意見より私は私はって感じ
    もう衰えてきてるんだろうけど、自覚ないんだろうなぁ

    +43

    -0

  • 188. 匿名 2024/04/10(水) 18:39:29 

    これからもっと酷くなりますよ、受け身姫みたいな女性は。認知症になったら一番強烈なタイプ!構ってあげるなら最後まで責任持って構いダメな母親にする事に加担しなよ。私は逆なら老いて母親をおんぶに抱っこしたあげく、、自分の都合が悪くなったら一気に切り捨てお金を持っていく計算高い我が子が一番怖いだろうから、母親に嫌われても甘やかしてない、ボケを早めキチ老人を増やす事に加担したくないから。もっと酷くなったら切り捨てる予定なら早くから親を指導するのも大事かと。
    受け身、我が子がやってくれるからな人間だよ。
    図太いくらいドラキュラの様に、どうせ先に死ぬからと下手すりゃ図太い人側はやりたい放題で
    息子、娘が先にしにますよ。

    +7

    -0

  • 189. 匿名 2024/04/10(水) 18:44:18 

    >>147
    残念で悲しくなる気持ちわかる
    うちも母親が好きなチョコレートとか果物とかの中で少しお高めなものをあげたりすると「お母さんチョコレート(果物)なら何でもいいわ〜」とか言ってお礼もないし喜んでもくれない
    その割にペロッと一人で食べる
    高いレストランやお寿司屋さん連れて行ってもバクバク食べるくせに美味しいの一言もなく「お母さん何でもいいから〜」
    そしてたくさん頼んで食べ切れずに残したり
    馬鹿らしくなったから何にもあげなくなったし連れて行くのもファミレスかチェーン店の喫茶店とかになった

    +36

    -1

  • 190. 匿名 2024/04/10(水) 18:48:15 

    >>114
    同じ過ぎてびっくり!
    パン買って来てと言うから、どんなパンが好きなの?と訊けば「何でもいい」
    その口で陰からパン出してきて「お姉ちゃんがこれ買ってきてくれたんだけど嫌いなのよねー。あんた持って帰って」
    何でもよくないじゃない…

    +36

    -0

  • 191. 匿名 2024/04/10(水) 18:50:08 

    >>178
    ガルでは相当数いるように見えるけどこういうスレ見付け次第何度も書き込んでる人いるからね(私のことです)
    ママ友とかは普通にお母さん大好きみたいな人多いよ
    勝ち組云々はどうでもいいけどネットの書き込みと世間は結構ズレてたりするからネットで判断するのは危険だよ

    +10

    -0

  • 192. 匿名 2024/04/10(水) 18:55:53 

    >>6
    全てにおいてこんな感じだから主は面倒くさくなってるんだと思うわ。わかる気がする。

    +13

    -0

  • 193. 匿名 2024/04/10(水) 18:59:40 

    >>184
    そういうの続くと弟夫婦は尊重するのにこっちは使い放題言いたい放題かよって言いたくなるよね

    +11

    -0

  • 194. 匿名 2024/04/10(水) 19:02:31 

    自分が全然興味ない第三者の話や愚痴を延々とされても、いや知らんて本人に言いなよ…ってなる。

    +8

    -0

  • 195. 匿名 2024/04/10(水) 19:17:07 

    すごく傷ついた言葉
    なんか企業内定した時に、本気でお前のどこが良かったの?って言われたこと
    もう、褒めてもらおうとしたり認められようとしたりしない

    +7

    -0

  • 196. 匿名 2024/04/10(水) 19:31:30 

    晩御飯のあとにしばらく一緒にテレビを見るのが苦痛
    母が嫌いなわけではなく見たい番組がないし面白いとも思えないから

    +1

    -1

  • 197. 匿名 2024/04/10(水) 19:47:14 

    >>134

    わかる、嫌なら会わなきゃいいのよ
    うちも前、特定の友達と会うたびに文句聞かされたわ

    +3

    -0

  • 198. 匿名 2024/04/10(水) 19:49:59 

    >>147

    ルンバあげたなんて、なんて親孝行な娘さん!
    どうして子供のすることに、お礼より先に愚痴が出るのかなと思う
    自分も気をつけなきゃ

    +27

    -0

  • 199. 匿名 2024/04/10(水) 19:57:48 

    >>154

    激しく同意よ。
    うちの母は悲劇のヒロインと思ってるみたい。
    昔のことは自分に都合が良いストーリーに変わってるし。

    +16

    -0

  • 200. 匿名 2024/04/10(水) 20:30:20 

    >>175
    自己嫌悪にもなる

    +6

    -0

  • 201. 匿名 2024/04/10(水) 20:36:27 

    >>190
    こういうタイプの高齢女性わりと居るよね
    生まれ育った時代の価値観なのかしら
    それとももれなく私もいずれは…になるのかしら?
    私偏食だし食べ物はコレ!と好みが決まってるから、何でもいいって言わないんだけども
    年取るの怖いな、どうなっちゃうんだろ

    +21

    -0

  • 202. 匿名 2024/04/10(水) 20:49:56 

    >>137
    うちの母親は弟二人いる長女。小さい頃から弟に指図してやらせてたと思う。今も誰かがやると思ってる。

    +5

    -0

  • 203. 匿名 2024/04/10(水) 20:51:19 

    >>73
    ランチしながらって愚痴聞きながら食べてたらご飯が不味くなるわ。

    +13

    -0

  • 204. 匿名 2024/04/10(水) 21:07:22 

    放っといてあげるのも愛情よ。

    +2

    -0

  • 205. 匿名 2024/04/10(水) 21:32:26 

    >>3
    実母も義母もそんな感じだから右から左に流して内容全部忘れてる。
    もっと簡潔に言ってくれたら覚えていられるんだろうけど。

    +1

    -0

  • 206. 匿名 2024/04/10(水) 21:44:22 

    わかる。
    めっちゃ卑屈になってるし、こっちが順調ならすねる。機嫌気にするのにもう疲れたなぁって思う。
    母は独り身だから適度に付き合いたいなぁと思うけど毎日のようにLINEきて正直疲れる。

    +17

    -0

  • 207. 匿名 2024/04/10(水) 21:47:17 

    >>11
    義母実際うざいのにこのマイナス!でも孫がいる義母立場の人がマイナスにしてそう。

    +2

    -2

  • 208. 匿名 2024/04/10(水) 22:02:47 

    >>147
    うちもそう。実家に帰ってファミレス行った時は完食したくせに「○○以外のファミレスは、生ゴミみたいなもんだわー」(○○じゃないファミレスで悪かったね)

    うちに来た時には遠出は辛いから近場でフレンチがいいと言うので探して、すごく高いけどしょうがないか、と連れて行ったら美味しかったけど、いつまでも水がタダで出てこないとぶつくさ言い続けた。今、電話であのレストランの話になったとしても、あの水も出てこなかったところね、と言うに違いない。

    もうこの性格を直させるのは無理なので、せめて自分はこういうばあさんにならないようにしようと思ってる。

    +24

    -0

  • 209. 匿名 2024/04/10(水) 22:04:21 

    わかる
    しっかりした親だと思っていたのに最近失望することばかり
    こんなひとだったっけ?みたいなことがある

    +20

    -0

  • 210. 匿名 2024/04/10(水) 22:08:03 

    >>176
    そしたら地元の公園に行ったらこういう変な人がいて嫌だった系の愚痴が始まるよ。どんなに綺麗な話を振ってもネガティブ方向に持っていくのは凄いと思う。

    +11

    -0

  • 211. 匿名 2024/04/10(水) 22:34:57 

    >>1
    そうじゃない?
    親とは世代が違うんだし、
    そんなに急いで、
    理解しようとしなくていいんだよ、たぶん。

    へー、母の年代ってそんな感じ?
    私にはまだ判らないやー、って、

    手土産差し出して、饅頭とお茶でもしばきながら、
    ゆるーく受け止めたらいいと思うよ。

    話が長くなったら、そそくさと逃げよう笑

    +4

    -0

  • 212. 匿名 2024/04/10(水) 22:51:00 

    親にこのトピ送りつけてやりたい笑

    +18

    -0

  • 213. 匿名 2024/04/10(水) 22:59:03 

    去年地元の小学校の給食用エレベーターに作業員の人が挟まって亡くなってしまった事故があってその話しを会う度してきて。
    最初は「可哀想にね。。」とか言っていたんだけど会う度何回も同じ話ししてきては「あそこの事故現場に(亡くなった人が)幽霊になって出るんじゃないの~wやだ怖い怖いw」とか笑いながら言ったり何この人有り得ないなって思った。

    +23

    -0

  • 214. 匿名 2024/04/10(水) 23:24:48 

    >>76
    まさに同じやり取り
    毎日これですわ

    +4

    -0

  • 215. 匿名 2024/04/10(水) 23:45:59 

    >>163
    依存している自分は遠い遠い棚に置いておいて、相手のことを見下した言動する(こうすればいいのに〜とか)ところがこれまた最悪です。 

    でもこれって良く考えたら歳を取る前から前兆がある。
    こっちも若いと忙しくて聞いてられなかったけど、落ち着いて思い返すとおかしいな?とわかる。

    その頃には親も歳を取ってて、注意しても受け入れないしの理解できないから厄介。

    +8

    -1

  • 216. 匿名 2024/04/10(水) 23:50:07 

    たまに顔を見に行きますが 同じ話や愚痴ばかりで本当に疲れます。家に上がるのが嫌すぎる😭

    +7

    -1

  • 217. 匿名 2024/04/10(水) 23:53:19 

    娘は無料で使える便利屋だと思ってるみたいでムカつく!

    +18

    -0

  • 218. 匿名 2024/04/10(水) 23:57:09 

    長男にはお世話かけられないわと遠慮するくせに 息子2人には 鬼電やら呼び出し等 人使いが荒すぎるので面倒くさい

    +8

    -0

  • 219. 匿名 2024/04/11(木) 00:17:57 

    >>51
    ウチの母も愚痴ばかりだから、『もっと楽しい話が聞きたい。何か趣味でも見つけたら?』と伝えたら『ほっといてよ!もういいねん』と怒られたよ。
    余計なアドバイスと取られて怒られるのがオチ。

    +11

    -0

  • 220. 匿名 2024/04/11(木) 00:23:23 

    >>89
    わかる。うちの母はいつも電話に出た途端に自分の話を始めるから結局 こっちの用事は
    伝えられずに終わることがよくあるんだけど、
    ある日緊急の用で電話した時に、のらりくらりと自分の今日の出来事やらの話ばかりされた時は、
    本当にがっかりした。こっちは慌ててるのもお構いなしによ…。
    数年前まではそんな人じゃなかったのよ、
    年を取るって怖いなって思った。自分はそうならないように気をつけたい

    +21

    -0

  • 221. 匿名 2024/04/11(木) 00:25:49 

    >>76
    ウチの母も同じです!
    旦那の愚痴を少し言ったら亡くなった父の昔の話を掘り返して自分の愚痴に持って行く。
    しかも昔の話だから何回も聞いた同じ愚痴。
    「お父さんの方が大変だったわ。あなたなんてまだマシ」とか言われたりで自分は愚痴ばかり言ってくるのにこっちの愚痴は聞いてくれない。
    母と話していると疲れる。

    +29

    -0

  • 222. 匿名 2024/04/11(木) 00:31:53 

    あの人太ってるとか老けてるとか大声で平気で言うからヒヤヒヤする。
    高校生の孫(私の娘)の彼氏の親の学歴にまで文句をつける。いろいろありえないし、話すとどっと疲れる😱

    +13

    -0

  • 223. 匿名 2024/04/11(木) 01:08:46 

    友達のいない母。県外に嫁いだ私に毎日朝昼晩とLINE送ってくる。返信するの面倒で未読スルーしてると今度は家族LINEに写真(庭の花とかどうでもいいやつ)を連投してくる。
    たまに会うと、「○○はずっと県内にいてくれると思ってたのに…。」とかネチネチ言ったり、私の旦那のことをばかにするような発言をしてくる。
    母のことは大事だし好きだけど、嫁いでからうざいなぁと感じることが多くなってしまって悲しい。

    +13

    -0

  • 224. 匿名 2024/04/11(木) 02:01:14 

    死んじゃったらめんどくさいすら言えなくなるんだから今のうちにいくらでも愚痴聞いてあげてくださいよ。

    +1

    -16

  • 225. 匿名 2024/04/11(木) 02:58:22 

    私はお誕生日にお母さんから電話が来ましたが、『おめでとう✨』のターンは20秒くらいで、あとは仕事の愚痴とか近所の愚痴とか延々と…
    勘弁してくれー!!
    お誕生日だよ?!?!

    +7

    -0

  • 226. 匿名 2024/04/11(木) 04:08:46 

    >>41
    優しいお孫さんね

    +10

    -1

  • 227. 匿名 2024/04/11(木) 05:57:00 

    >>1
    まともに会話できないレベルで母親と合わないから距離置いてる。
    ADHDっぽくて常にチョロチョロ動き回ってるし、自分の言う事は正しい・否定する人あたおか認定、愚痴悪口嫌味ばかり言う、不機嫌で話す時も何故か喧嘩腰…

    +13

    -0

  • 228. 匿名 2024/04/11(木) 06:48:39 

    うちの母は相手が自分の期待値を下回る反応すると不機嫌になるし、予定を急に変えることができない(融通が効かない)から、最近帰省すると疲れるようになってきた。
    私にだけならいいんだけど、子どもにも割と同じリアクションを求めてくるから、しばらく距離を置こうかと思ってる。

    +13

    -0

  • 229. 匿名 2024/04/11(木) 07:27:21 

    >>201
    高齢になると、頭に浮かんだことをそのまま口にするようになるんです。
    心の中のブラックな部分やドロドロ本音が剥き出しになるの。遠慮や気遣いが出来にくくなっていく。

    自分も気をつけようと思っているアラカンより。

    +9

    -0

  • 230. 匿名 2024/04/11(木) 07:43:53 

    年取ると皆そんなもんなのかな
    母がテンション高めになってきてデリカシーも無くなってきた
    機嫌の良い時は元気そうで良かったって安堵してたけど、娘が思い通りにならないと長文でキツいメールきた
    なんか感情が激しすぎて怖いよ
    認知症とか心配してしまうわ

    +12

    -2

  • 231. 匿名 2024/04/11(木) 08:55:32 

    受け身の癖に文句言う人面倒だけど、行動的で面倒な人方がもっと面倒だからそれくらいって思ってしまう
    うちの義母電話かけまくり、やたら召集かけたりしてみんな嫌がってるのにしつこすぎてすごいよ
    受け身の方が全然マシ

    +6

    -1

  • 232. 匿名 2024/04/11(木) 08:58:51 

    >>1
    元々そういう性格だったのでは?
    私の母も受け身で悲劇のヒロインちゃん・・私自身が中学か高校生の時「あなた(母)は受け身すぎ、自分の考えはないの?」的な事を言ったら「だってだって」と泣きだした
    面倒くさい

    +6

    -0

  • 233. 匿名 2024/04/11(木) 10:06:59 

    私も親の愚痴どうしていいか若い頃は分からなかったしウンザリしたけど今は共感してスッキリさせたり話を広げて意見したりできるようになったよ

    ウザくなってきたら「そう!結局そんなもんなんだよね~私もなんちゃら」とか「いやでもそこから何か始まることもあるから!私も前なんちゃら」って自分の話にもってくw

    +5

    -1

  • 234. 匿名 2024/04/11(木) 10:23:19 

    ピザ食べたいから頼んでお金払うしって言われても別に食べたくないし
    自分で頼めや

    タクシー呼ぶぐらい自分でできるやん

    なんで自分でやろうとせんのや

    +5

    -0

  • 235. 匿名 2024/04/11(木) 10:32:43 

    >>221
    うちの母とまったく一緒。
    亡くなった父、祖母の愚痴をいつまでも。
    おまけに兄の愚痴も。
    私が病気や出産で入院中も病室でずっと愚痴。
    嫌な事ばっかり思い出してないで、これから楽しみたい事とかないの?考えてみたら?って言ったら、「お母さんだって友達と会って楽しく過ごしてるわよ!でね、その友達がね…」て、また愚痴がはじまる。
    優しくしなきゃなと思いながらも、またあの愚痴が始まるのかと思うとなかなか優しくできない。

    +13

    -0

  • 236. 匿名 2024/04/11(木) 10:51:57 

    >>1
    私の他界した祖母は温厚で怒ったのを見たことない。祖父は厳しい人だけど優しかった。若い頃からだから私の団塊世代の母親は祖母の扱いが酷かった。だから老いたらそうなるとは思わない。今の年寄りは超絶我儘だよ。

    +2

    -0

  • 237. 匿名 2024/04/11(木) 10:53:57 

    嫌われるように親から子離れしてくれてんだよ。離れてあげたらいいんだよ。

    +2

    -0

  • 238. 匿名 2024/04/11(木) 10:58:14 

    子供の頃から母親の愚痴のゴミ回収業者を約40年間してきたけどこの度、めでたく退職しました。退職金といえば何ですが介護免除となりました。後任は溺愛された弟が引き継ぎます。めでたし、めでたし。

    +14

    -0

  • 239. 匿名 2024/04/11(木) 11:03:27 

    >>57
    うちの母は、私が子ども時代からそんな感じ。「そんなことより〜」で、自分の話しだす。こちらの話や気持ちを聞いてもらったことなど、無いという感じ。
    そして、今小学校高学年の娘(発達障害診断済み)も人の話を聞かない。
    母とダブって、娘に凄いイライラしてしまう。

    +5

    -0

  • 240. 匿名 2024/04/11(木) 11:07:41 

    口をひらけば文句ばかりだし、私の旦那の悪口言ってくる。とにかく私達のやることなす事全て気に入らないらしく、お互いにストレス感じるから距離を置いてる。
    仕事もしてないし趣味もないから時間ばかり余ってそういう風になるんだろうなぁ。

    +4

    -0

  • 241. 匿名 2024/04/11(木) 11:36:27 

    母親って高齢なると娘には何を言っても良いと思っている所があるよね。
    歳のせい..とは、言うけど息子には『お兄ちゃんにはこんなこと言えないわよ』って感じで言わないから腹が立つ。

    +14

    -0

  • 242. 匿名 2024/04/11(木) 11:37:51 

    うちは縁を切った。

    親の都合で孫からおばあちゃんを取り上げる訳にはいかないので子供たちとはLINEで直接やり取りして貰ってる。

    +3

    -0

  • 243. 匿名 2024/04/11(木) 11:57:55 

    >>242
    私も縁を切って子どもへの対応も同じだけど
    子どもは「いいよ。自分は別に嫌ってないけど」といいつつなぜか携帯番号もLINEもうちの親にしつこくせがまれても教えてない
    本人なりに教えないほうがいいと思ってるのかな

    +2

    -0

  • 244. 匿名 2024/04/11(木) 12:33:16 

    >>90
    それでいいよ
    じぶんの心が一番大事
    お子さんいるならお母さんが不安定になってはいけないし

    +4

    -0

  • 245. 匿名 2024/04/11(木) 12:34:47 

    >>30
    母親の愚痴に私の愚痴被せて遮ってるわーって人も読んでて同じじゃんと思ったよ

    +1

    -0

  • 246. 匿名 2024/04/11(木) 12:44:51 

    >>235
    221です。
    私も愚痴聞くのに疲れた時に同じように、趣味とか楽しみ見つけたら?愚痴ばっかり言ってたら疲れない?聞いてる方はつかれるよ。と言ったらコメ主さんのお母さんとまったく同じ返しされました。
    友達の話もほぼ愚痴。人の粗ばかり探して文句ばっかり。
    自分の事は何故か自信たっぷりで出来た人間だと思ってるからタチが悪い。
    少しでも注意すると娘に偉そうにされたと怒り出す始末。
    自分が大人になったから母の嫌なら所に目がつくようになったのか、母が年老いて変わってしまったのかは分からないけどとりあえず関わるとしんどい。

    +9

    -0

  • 247. 匿名 2024/04/11(木) 13:07:13 

    わたしの母も悪口とかネガティブなLINE多くて面倒くさかった。わたしは既読スルーしてた。
    でも、父親と離婚してから少しずつ明るくなって、さらに最近はち○かわにハマったみたいで楽しくポジティブなLINEが多くなった。

    +2

    -0

  • 248. 匿名 2024/04/11(木) 13:21:29 

    >>247
    追記。
    楽しいLINEが多いのはいいことだけど、会話泥棒してくるのがネック…

    +1

    -0

  • 249. 匿名 2024/04/11(木) 13:24:16 

    母親が物忘れや被害妄想などが酷くなってきて愚痴っぽいので大学病院で認知症検査を受けました。
    結果全く問題無しでただの人の話を聞かないめんどくさい人だったことが分かりました。どっちかというと発達グレーゾーンだったみたい。昔は検査しないもんね。

    +5

    -0

  • 250. 匿名 2024/04/11(木) 13:29:42 

    ここの人は、お母様たち高齢になってから嫌なところ目につくようになりましたか?それとも、若い頃からあまり変わらなかった?

    +0

    -0

  • 251. 匿名 2024/04/11(木) 14:03:26 

    年老いて面倒くさくなったというより、本能的に娘に世話してもらいたくなって、無意識のうちに親子逆転状態を狙い始めるんだと思うんだよね
    ワガママをなんでも聞いてもらって世話してもらえる状況に持っていきたがるというか

    +13

    -0

  • 252. 匿名 2024/04/11(木) 14:04:32 

    >>1
    今時代は『親離れ』だからね。
    「年々ワガママになる母親」との向き合い方 - YouTube
    「年々ワガママになる母親」との向き合い方 - YouTubewww.youtube.com

    大愚和尚や仏教についてもっと知りたい、もっと学びたいという方へ向けて、以下のメールマガジンで限定コンテンツを配信しています。〔メールマガジンの詳細はこちら:https://taigu-gensho.com/mailmagazine/ 〕○大愚和尚から直接学ぶ(大愚道場)https://daisozan....


    大人になってからの「ちょうどいい家族関係のススメ」 - YouTube
    大人になってからの「ちょうどいい家族関係のススメ」 - YouTubewww.youtube.com

    大愚和尚や仏教についてもっと知りたい、もっと学びたいという方へ向けて、以下のメールマガジンで限定コンテンツを配信しています。〔メールマガジンの詳細はこちら:https://taigu-gensho.com/mailmagazine/ 〕○大愚和尚から直接学ぶ(大愚道場)https://daisozan....


    父親に優しく接することができません【精神科医・樺沢紫苑】 - YouTube
    父親に優しく接することができません【精神科医・樺沢紫苑】 - YouTubewww.youtube.com

    【チャンネル登録をお願いします】http://www.youtube.com/channel/UC1WkFVOCTPdY782AJ1PZ-JQ?sub_confirmation=1【全動画プレゼント】YouTube「樺チャンネル」の全動画3313本のリストをプレゼント中。今すぐダウンロードしてください。 http...">


    【幼児的万能感】身勝手、わがまま、自己中、無責任な人たちの心理 〜幼稚で大人になりきれない大人たち - YouTube
    【幼児的万能感】身勝手、わがまま、自己中、無責任な人たちの心理 〜幼稚で大人になりきれない大人たち - YouTubewww.youtube.com

    今回のテーマはあなたの周りにいる困った人たち解説シリーズ【幼児的万能感】大人になりきれない幼稚な大人たち、というテーマです。わがまま、自己中、無責任、他人のせい、社会のせい、自分の思い通りにならないと発狂し、なりふり構わず身勝手な要求を繰り返す、...

    +0

    -0

  • 253. 匿名 2024/04/11(木) 14:12:47 

    >>250
    今もヒステリーだけど若い頃は体力があったぶんもっと怒りが激しかったです
    今は体力が落ちたぶん怒りは落ち着いたけど被害者ぶるようになりました
    多分「周りの人間が自分をヨシヨシしてくれて当たり前」みたいな女は老いてもずっとそうなんだと思います

    +5

    -0

  • 254. 匿名 2024/04/11(木) 14:23:00 

    >>43
    わかるわ
    若いときは賢かったのに、優しかったのに
    そういってる人、そのときは自身がまだ未熟でわからなかったんだと思う
    この人しょーもないなとわかるのって賢さや人間性で親を越えた人

    +2

    -0

  • 255. 匿名 2024/04/11(木) 14:39:33 

    人様からいただいた出産祝いを受け取りに実家を
    訪れたら、⚪︎⚪︎さんの(その人)のお母様が亡くなられた時にあんた金出せるの⁈
    と、全額母の手に渡った。
    ちなみに実家に育児たのんだこともない。

    彼女たちにしたら初孫なのに、
    その生と仮の死を天秤にかけられた時点で
    いらないと思った。

    +0

    -0

  • 256. 匿名 2024/04/11(木) 14:40:35 

    >>253
    うわあ。。むしろ丸くなったみたいな?わかるかもしれない。

    +1

    -0

  • 257. 匿名 2024/04/11(木) 14:57:56 

    >>48
    一度はっきり言ってみるのはありかも
    逆ギレされる可能性あるけど…
    放置しておくとずっと言ってくるよね

    +2

    -0

  • 258. 匿名 2024/04/11(木) 15:05:22 

    >>241
    夫と仲が良ければそうはならないんだよね
    夫と仲が悪いと自分を大切にしてくれる男が息子しかいないから
    どんどん息子が貴重な存在になっていって
    愚痴も面倒事も娘にぶつけるようになるんだよ

    +3

    -0

  • 259. 匿名 2024/04/11(木) 15:30:39 

    ここのコメント一通り見てきました。

    同じ思いをしている人が多くて、一人うんうんとうなづきながら見てた

    うちの母のわがままも酷すぎて、嫌になってって。。。
    ふと、縁切りもよぎる

    闘病の末に先月他界した父の看病もちっともせず、
    自分の体調ばかり気にしてる
    すべて私と妹に丸投げ

    役所関係も、スマホも、買い物も、病院もすべて当たり前のように頼む

    この間は買い物に妹と連れていき、「あまり来れないんだから多めに買いなよ、妹
    にばかり頼みすぎでしょ」と言ったら不機嫌になり
    妹がしばらく(と、言っても3日)来れないし、多めに買いなよと言うと、大声で

    「えー絶対きてもらうから!!!!!」
    と、響き渡るような声


    ほとほと疲れます
    会話も成り立たないし、被せて自分の話は当たり前

    悲劇のヒロインなのか?ふぅ。

    ここの人たちと座談会したい一人です

    長文失礼しました

    +23

    -0

  • 260. 匿名 2024/04/11(木) 17:21:58 

    >>246
    私ね、大病患って余命宣告までされたんだけど闘病中も相変わらず愚痴聞きさせられてたよ。「痛い、辛い、しんどい」って訴えても「大変ね」で終わり。両親と義母両方から。後に手術できて奇跡的に助かったんだけどどっちも疎遠にしたよ。「早く治ってくれなきゃ私等のろう困るから」って言われたから。
    疲れるよね。わかるよ

    +9

    -0

  • 261. 匿名 2024/04/11(木) 17:28:56 

    うちの昭和20年生まれの母親、祖父母に私達を丸投げしてた癖に「将来、孫の世話なんかしないからね」って10代の頃から言われ『苦労した私偉い凄い可哀想』で人の悪口ばっかり言ってたから結婚前に「将来、親の老後の世話なんかしないからね」って言ってやった。婆ちゃんの介護もしてないんだから当たり前。私の親は爺ちゃん婆ちゃんだもん。今、どうなってるか知らないし知りたくもないです。

    +5

    -0

  • 262. 匿名 2024/04/11(木) 17:30:28 

    >>253
    認知症だから前頭葉がじゃないよねー
    今の厄介な老人て大抵これだよね。

    +3

    -0

  • 263. 匿名 2024/04/11(木) 17:32:53 

    >>201
    なりたくないって日頃から思うならならないと思うよ。親見てて思う。若い時から自分が正しいし自分はいい人だから。

    +2

    -0

  • 264. 匿名 2024/04/11(木) 17:40:03 

    なんか場違いかもしれないけどうちは早くに縁切った。もうね、小学校の低学年から母親のそういうの付き合わされてたし思春期もほぼ母親でイライラストレスだったから家出たまんま。みんなのレス見て今も続いてたらやるかやられるかだったんじゃないかなあ。自分の人生ちゃんと大事にした方がいいよ。時間が経てば罪悪感もなくなるし。母親以前に親も子も1人の人間だからね。長文ごめんなさい。

    +6

    -0

  • 265. 匿名 2024/04/11(木) 18:11:47 

    >>225
    お誕生日の電話が来るだけいいんじゃない? うちはもうここ10年くらい電話もメールも来ないよ。普段はあれこれ言ってきて、私はちゃんと母の誕生日には連絡してお祝いも渡しているのに。

    +1

    -0

  • 266. 匿名 2024/04/11(木) 18:16:46 

    >>228
    そうそう、こども(母にとっては孫)が赤ちゃんだった時は猫可愛がりで済んでいたけど、こどもが意志を持って発言するようになったら思い通りにならないのであまり可愛いくなくなってきたようだ。
    最近はこどもの方がいろいろ気を遣ってお愛想言ってあげたりしてる。

    +5

    -0

  • 267. 匿名 2024/04/11(木) 18:26:37 

    >>250
    うちのはは昔から否定的な人だったけど、昔は親だからと上からものを言っていたのがいつのまにか老い先短い可哀想な私を大事にしない、みたいな態度になっていて余計に嫌だ。

    +5

    -0

  • 268. 匿名 2024/04/11(木) 21:24:37 

    >>266

    そうなんだよね。帰省中気合い入れてご飯たくさん作ってくれるのは有難いんだけど、毎度盛りが良すぎる。子どもがもうお腹いっぱいとか言うと、必要以上にガッカリしたり、ずいぶん少食になったね〜とか言ってくるから、子どもも無理して食べてる。

    思い通りにならないからか、最近は孫→大人しい飼い犬に関心が移ってきた模様。

    +1

    -0

  • 269. 匿名 2024/04/11(木) 22:33:20 

    >>265
    お母さんのお誕生日にちゃんとお祝いしてるというのがまた切ないですね…
    連絡来ても来なくてもモヤモヤすると思います。

    +2

    -0

  • 270. 匿名 2024/04/29(月) 06:12:46 

    明らかに認知症だけど、絶対認めず受診もしない。実家がとにかく生ゴミ臭い。腐った食べ物を出されるし、一緒には暮らしてないけど高齢たから月1は帰るけどどうしたものか。私と父親の話は全く聞かない。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード