ガールズちゃんねる

レタス6割高にんじんキュウリも約3割高…続く深刻な野菜値上がり 来週以降徐々に安くなる見込み

142コメント2024/04/11(木) 18:10

  • 1. 匿名 2024/04/10(水) 11:42:59 


    【速報】レタス6割高にんじんキュウリも約3割高…続く深刻な野菜値上がり 来週以降徐々に安くなる見込み|FNNプライムオンライン
    【速報】レタス6割高にんじんキュウリも約3割高…続く深刻な野菜値上がり 来週以降徐々に安くなる見込み|FNNプライムオンラインwww.fnn.jp

    農林水産省が9日に発表した4月3日~5日の小売価格動向調査によると、対象の野菜はジャガイモ以外、全てで平年より高くなったことが分かった。


    農水省は「気温が温かくなり、全体的に高騰が収まる見通し」とした一方、「肥料などの生産資材高騰が、野菜の価格に影響する可能性もある」としている。

    調査結果は以下の通り。(価格→前週比→平年比)

    キャベツ (250円 122% 136%)
    ねぎ   (704円 107% 121%)
    レタス  (681円 121% 158%)
    ばれいしょ(426円      94%)
    たまねぎ (360円  95% 118%)
    きゅうり (702円     126%)
    トマト  (857円 110% 122%)
    にんじん (531円 108% 129%)

    +5

    -22

  • 2. 匿名 2024/04/10(水) 11:43:15 

    どうすんだよ岸田

    +193

    -19

  • 3. 匿名 2024/04/10(水) 11:43:31 

    岸田お前のせいだぞ

    +197

    -19

  • 4. 匿名 2024/04/10(水) 11:43:46 

    円安が悪いね

    +34

    -3

  • 5. 匿名 2024/04/10(水) 11:44:08 

    レタス高いね
    昨日は半分のやつしか買えんかった(´;ω;`)

    +91

    -0

  • 6. 匿名 2024/04/10(水) 11:44:11 

    貧乏人はもやしだけ食べてなさい

    +13

    -15

  • 7. 匿名 2024/04/10(水) 11:44:17 

    i feel like ppl are getting done with the way things are rn

     ︎︎

    +0

    -13

  • 8. 匿名 2024/04/10(水) 11:44:19 

    サッポロポテトベジタブル食べてます

    +60

    -2

  • 9. 匿名 2024/04/10(水) 11:44:24 

    >>1
    しばらく冷凍かうしかない

    +26

    -0

  • 10. 匿名 2024/04/10(水) 11:44:24 

    今年はミニトマト育ててみる!虫来るかな😂

    +30

    -0

  • 11. 匿名 2024/04/10(水) 11:44:35 

    食品の消費税廃止してほしい

    +213

    -3

  • 12. 匿名 2024/04/10(水) 11:44:49 

    レタス6割高にんじんキュウリも約3割高…続く深刻な野菜値上がり 来週以降徐々に安くなる見込み

    +18

    -0

  • 13. 匿名 2024/04/10(水) 11:44:52 

    岸田さんかわいい
    レタス6割高にんじんキュウリも約3割高…続く深刻な野菜値上がり 来週以降徐々に安くなる見込み

    +4

    -84

  • 14. 匿名 2024/04/10(水) 11:44:54 

    岸田見てるか

    +29

    -6

  • 15. 匿名 2024/04/10(水) 11:45:22 

    スーパーで野菜買ったことないけど今こんなに高いのかよ⁉
    食べ盛りのお子さんとかいる家庭はしんどいな…

    +24

    -7

  • 16. 匿名 2024/04/10(水) 11:45:23 

    もう何でも高い。
    国産にこだわってきたけどもう無理だ。

    +98

    -4

  • 17. 匿名 2024/04/10(水) 11:45:25 

    買わなきゃええやん

    +17

    -14

  • 18. 匿名 2024/04/10(水) 11:45:41 

    >>10
    去年ミニトマト植えた
    ひと夏食べる分くらいは収穫てきた
    虫どうだろ?あんまり見なかった記憶

    +30

    -1

  • 19. 匿名 2024/04/10(水) 11:45:47 

    頑張って食費節約してたけど
    子育て支援税のニュース見てなんかどうでもよくなって
    300円のキャベツ買ってきた

    +132

    -3

  • 20. 匿名 2024/04/10(水) 11:45:52 

    >>6
    もやし売りきれだったよ
    残念

    +26

    -1

  • 21. 匿名 2024/04/10(水) 11:46:05 

    食料品も光熱費も3割くらい上がってる。
    給料は3割も上がってない。
    何も上がってない。

    +121

    -1

  • 22. 匿名 2024/04/10(水) 11:46:13 

    にんじんはたしかに高いけど
    他の野菜はまだお手頃感価格で買えてる
    レタス98円
    キャベツ98円
    玉ねぎ3玉98円
    小松菜88円

    地域によるのかな?

    +3

    -34

  • 23. 匿名 2024/04/10(水) 11:46:17 

    >>1
    野菜の値段なんて、上がったり下がったりが当たり前じゃない?

    +39

    -5

  • 24. 匿名 2024/04/10(水) 11:46:29 

    キャベツ、白菜も1/2、1/4ですらたっか!!だもんね。泣けてくる。

    +37

    -0

  • 25. 匿名 2024/04/10(水) 11:46:30 

    >>1
    近所のスーパー、きゅうり3本で178円だったよ。

    まぁ、夏は自分で作るつもりではあるけど。

    +27

    -0

  • 26. 匿名 2024/04/10(水) 11:46:32 

    急に寒くなったり、大雪ふったりしたからね
    昨日の雨が長雨にならなくてよかったわ

    +26

    -0

  • 27. 匿名 2024/04/10(水) 11:46:41 

    ちょうどご近所の大農家さんからレタス8玉も貰ったところ。
    さすがに一気に食べられないし保存も出来ない(不器用)…で友達や親戚におすそ分けしたら、わらしべ長者状態笑。

    +64

    -0

  • 28. 匿名 2024/04/10(水) 11:46:51 

    みんなこういう時どうしてるの?
    旦那は健康のためだからケチるのおかしいって言うんだけど、私は高いとつい敬遠してしてあまり食卓に上がらなくなってしまう。

    +51

    -1

  • 29. 匿名 2024/04/10(水) 11:47:06 

    これどこの地域の値段なの?
    こんなに高くないけどな

    +13

    -5

  • 30. 匿名 2024/04/10(水) 11:47:49 

    >>10
    サビダニに気をつけてね。
    コロマイト撒けば、1発だけど。

    +17

    -0

  • 31. 匿名 2024/04/10(水) 11:47:57 

    玉ねぎがようやく戻ってきたら、今度はレタスキャベツが高くなったな。

    +30

    -0

  • 32. 匿名 2024/04/10(水) 11:48:11 

    ここのところキャベツやブロッコリーとか
    高い?
    こういう時自家菜園とかしている人いいよね
    羨ましい

    +27

    -0

  • 33. 匿名 2024/04/10(水) 11:48:13 

    >>25
    うちもきゅうりトマトは家で作る
    野菜室パンパンになるくらいできてありがたいよね

    +12

    -0

  • 34. 匿名 2024/04/10(水) 11:48:28 

    >>6
    もやし最高だよね!なにしても美味しい
    1番使い勝手いい最優秀選手だと思ってる!
    高くなってる野菜は無理してまで食べなくていいかなと思い始めた

    +6

    -11

  • 35. 匿名 2024/04/10(水) 11:48:33 

    >>1
    野菜の値上げはしょっちゅうやってる

    +7

    -0

  • 36. 匿名 2024/04/10(水) 11:48:51 

    簡単に家計簿付けてるんだけど、ここ2年で3割ぐらい支出増えてる
    まさに家計直撃よ

    +45

    -0

  • 37. 匿名 2024/04/10(水) 11:48:55 

    いつも通りの買い物でも、1000円ぐらい高くなってしまうわ… レジ中は心の中で、まじか!!って言ってる泣

    +48

    -0

  • 38. 匿名 2024/04/10(水) 11:49:03 

    >>10

    当たり前に来ますよ

    +11

    -1

  • 39. 匿名 2024/04/10(水) 11:49:33 

    >>19
    わかるよ。
    こっちの意欲を削ぐ事しかしないもんね。
    馬鹿馬鹿しくなるわ。

    +69

    -0

  • 40. 匿名 2024/04/10(水) 11:49:33 

    スーパーは不自然に高い
    八百屋さんはそうでもない

    +12

    -0

  • 41. 匿名 2024/04/10(水) 11:50:02 

    昨日ピーマン4つとニンジン4本で税込み330円だった
    そんなに高くない
    地方都市だけど

    +10

    -0

  • 42. 匿名 2024/04/10(水) 11:50:09 

    >>33
    去年の夏、ナスとピーマン植えたけど、大収穫だった。
    嫌いじゃなければ、是非使ってみて!ピーマンは12月くらいまで取れてたよ。

    +22

    -0

  • 43. 匿名 2024/04/10(水) 11:50:09 

    昨日は寒かったから、もやしと小松菜と豆腐と豚こまで鍋したわ。豆腐は2割引きシール貼ってあって、豚はグラム108円の特価。
    なんとか努力してるけどツラいわ。

    +9

    -0

  • 44. 匿名 2024/04/10(水) 11:50:16 

    農林水産省って毎回「気候のせいですねー」ばっか言ってるけど、そんなん素人の私でも分かってるからどうにかしてくれ。

    +37

    -3

  • 45. 匿名 2024/04/10(水) 11:50:30 

    >>6
    はい

    +7

    -0

  • 46. 匿名 2024/04/10(水) 11:50:54 

    確かに普通に買うと高い

    見切り品のキュウリ3本100円で買ってきた

    +15

    -0

  • 47. 匿名 2024/04/10(水) 11:50:55 

    >>8
    私はベジたべる食べてる
    安くて食感も軽くておすすめ

    +7

    -0

  • 48. 匿名 2024/04/10(水) 11:51:19 

    >>28
    旦那の意見に同意。
    ただ、安くても栄養価のある野菜で代用したりはするかな。

    +42

    -0

  • 49. 匿名 2024/04/10(水) 11:51:33 

    >>1
    🥬🧅🥒🍅🥕高いけど、ここまで高くはないけどな🙄

    +7

    -1

  • 50. 匿名 2024/04/10(水) 11:51:46 

    にんじんは5本100円

    +0

    -2

  • 51. 匿名 2024/04/10(水) 11:52:02 

    ただでさえ高いのに近所の大手スーパーは足元見てるからもっと高いし質がよくない。最悪だよ

    +8

    -2

  • 52. 匿名 2024/04/10(水) 11:52:19 

    野菜って値段の動きが激しいからその時、その時、安い野菜を買って料理するだけでは?

    +10

    -0

  • 53. 匿名 2024/04/10(水) 11:52:44 

    農家頑張れ

    +8

    -0

  • 54. 匿名 2024/04/10(水) 11:52:47 

    家庭菜園流行りそう
    土地あるなら簡単

    +1

    -0

  • 55. 匿名 2024/04/10(水) 11:52:53 

    >>22
    ええ!安いないいな

    +18

    -0

  • 56. 匿名 2024/04/10(水) 11:53:03 

    >>27
    芯に爪楊枝さして!3本さして!そのあとはポリ袋にいれて水分が蒸発しないようにしたら結構長持ちしてサラダとして食べれるよ!
    あとはカットして冷凍も可能だよ!解凍後は少しシャキ感減るからお鍋とかレタススープとかチャーハンとか火を通すと誤魔化せるよ!
    カットして冷凍したレタスは1ヶ月持つからおすすめだよー

    +18

    -0

  • 57. 匿名 2024/04/10(水) 11:53:16 

    >>1
    たかーい
    こっちのレタスは西友298円で100円ローソン178円だった
    また値上がりするのかな

    +3

    -0

  • 58. 匿名 2024/04/10(水) 11:53:30 

    >>51
    イオンはそこまでかな
    イオンの建屋内に八百屋、魚屋があるんだけど八百屋が意外にイオンで買うより安くなることもあり重宝してる
    イオンは薄利多売というか大手は基本的に薄利多売だから安く手に入るのでいいよ

    +3

    -0

  • 59. 匿名 2024/04/10(水) 11:54:09 

    >>19
    キャベツは春キャベツになってるから高いんだよね~ それ前は安かったのに

    +17

    -2

  • 60. 匿名 2024/04/10(水) 11:55:10 

    >>22
    安いね。

    こちら神奈川だけど
    キャベツ278円
    玉ねぎ3玉200円〜300円
    小松菜128円
    って感じ。
    レタスは買わないからわからん。

    +7

    -0

  • 61. 匿名 2024/04/10(水) 11:55:54 

    >>58
    私も小銭持って近所の八百屋で買ってる 
    安いしおまけして貰ったりしてるし

    +2

    -0

  • 62. 匿名 2024/04/10(水) 11:56:06 

    にんじん小さいの2本入りで200円だったわ
    キャベツだいぶ剥がした小さい半分が135円だったわ
    玉ねぎ3つ入りで299円、半分に切ったらまっ茶色だったわ

    +5

    -1

  • 63. 匿名 2024/04/10(水) 11:56:20 

    高いよね
    もやしときのこ4種類くらい買ってかさ増ししまくってるけど

    +1

    -0

  • 64. 匿名 2024/04/10(水) 11:57:02 

    >>29
    ちょっと高めに出てると思う

    >※各都道府県10店舗(全国470店舗)について訪問調査
    ※価格は特売価格等を含まない消費税込み価格で全調査店舗の単純平均

    +3

    -0

  • 65. 匿名 2024/04/10(水) 11:57:28 

    >>60
    湘南エリアもそんな感じ
    白菜4分の1カットが300円でさすがにもう手が出せないけど白菜そんな使わないから問題ない
    農家さんほんとごめん買えないよ

    +4

    -3

  • 66. 匿名 2024/04/10(水) 11:58:44 

    >>28
    あまりにコスパ悪いと無意識に避けてる
    値上げでもマシな野菜買ってる

    +17

    -0

  • 67. 匿名 2024/04/10(水) 11:59:48 

    >>32
    ブロッコリー指定野菜になったけど300円くらいで高いから買えん。指定前の方が安かった。

    +9

    -0

  • 68. 匿名 2024/04/10(水) 12:01:00 

    原油が上がってるから、全部値上がりするよね。
    運搬費は全てにかかるから。

    +5

    -0

  • 69. 匿名 2024/04/10(水) 12:04:07 

    >>46
    そういうの上手に使えば
    意外と、乗り切れますよね。

    +4

    -0

  • 70. 匿名 2024/04/10(水) 12:05:06 

    安いものはニュースにしないマスゴミ。
    野菜ではないが今年はホタルイカ富山産が安くて嬉しいです。ホタルイカ豊漁なのかしらね。
    ありがたやー。昨年がる民にイワシだったかアジだかが豊漁だから安いと言われ、良い情報どした~🌸。

    +7

    -0

  • 71. 匿名 2024/04/10(水) 12:05:09 

    レタスって100円台もしくは98円ぐらいやと思って値段見ずにレジ通したら312円やって「レタス高っ!」って1人なのにまぁまぁ大きい声で言ってしまって恥ずかしかった

    +7

    -0

  • 72. 匿名 2024/04/10(水) 12:06:11 

    >>22
    スーパーでですか?
    産直市場みたいなとこじゃなくて!?

    +3

    -0

  • 73. 匿名 2024/04/10(水) 12:06:13 

    >>28
    いつも急騰してる時期って2週間くらいじゃない
    だからその間は葉物はひかえる、天候安定したら元に戻るしね
    根菜類にしたり
    一時キュウリ高かったから買ってなかったけど、一瞬やすくなったときに買った
    また上がってきてるけど
    高い時にレタス買ったら中が痛んでたことあったから、高い時はみんな買わないから新鮮じゃないから買わないようにしてるよ

    +29

    -0

  • 74. 匿名 2024/04/10(水) 12:07:08 

    >>65
    こちら茅ヶ崎ですが、白菜4分の1カット
    そこまで高くはないですよ。
    半額で、68円でした。

    +3

    -0

  • 75. 匿名 2024/04/10(水) 12:07:35 

    >>5
    半分で100円だった
    カットサラダの方がコスパ良いなと思っちゃう

    +8

    -0

  • 76. 匿名 2024/04/10(水) 12:08:22 

    スレ違いだと思うけど
    お米が値上げされたみたい
    みなさんの所も高くなった?

    +10

    -0

  • 77. 匿名 2024/04/10(水) 12:08:46 

    >>2
    なんでも岸田が悪いわけではない
    3月寒かったのに、野菜が順調に育つわけないでしょ

    +22

    -6

  • 78. 匿名 2024/04/10(水) 12:09:20 

    レタスこんな高いなら、家庭ではいらなくない?
    あれほぼ水じゃん

    +3

    -4

  • 79. 匿名 2024/04/10(水) 12:10:00 

    >>1
    こういうの見ると多少田舎で良かったと思うよ
    地場産コーナーの物は安い

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2024/04/10(水) 12:10:36 

    >>77
    ヨコ
    季節のことなんて言ってない
    なんで政策がないんたってこと

    +6

    -12

  • 81. 匿名 2024/04/10(水) 12:11:45 

    >>80
    もういい加減にしなよしつこい
    がる民最近マジで民度低いの多くなったな

    +10

    -3

  • 82. 匿名 2024/04/10(水) 12:12:17 

    >>10
    わたしも!あとピーマンとベビーリーフも
    土から買わなきゃなんだけど
    コスパ的にどうなんだろ??

    +3

    -0

  • 83. 匿名 2024/04/10(水) 12:12:38 

    >>78
    いらないね
    メニューが決まったレストランじゃないんだから他の物食べる

    +3

    -0

  • 84. 匿名 2024/04/10(水) 12:13:53 

    >>1
    旬じゃないのは高くてもしゃーない。
    夏野菜は体冷やすしわざわざ今買わなくて良し

    +3

    -1

  • 85. 匿名 2024/04/10(水) 12:15:40 

    >>52
    今その安いはずの旬の野菜すらも高騰してるって話よ
    春キャベツや新玉ねぎ
    そして仕方がないけど、質もかなり悪い

    +8

    -0

  • 86. 匿名 2024/04/10(水) 12:19:41 

    安くなってもらわないと困る

    +1

    -0

  • 87. 匿名 2024/04/10(水) 12:20:17 

    値上げのニュースでインタビューに答えてる人って「高いよね!笑笑」って感じだけど政府に伝わるように、もっと悲壮感出した演技をしてほしいw

    +2

    -3

  • 88. 匿名 2024/04/10(水) 12:21:54 

    >>59
    先月は春キャベツ1玉100円だった

    +6

    -0

  • 89. 匿名 2024/04/10(水) 12:22:12 

    >>1
    レタス・キュウリはまあなくても別に良いかとなるけど他の野菜は多くの料理に使われるから買わざるえないもんなあ

    +2

    -0

  • 90. 匿名 2024/04/10(水) 12:26:02 

    >>22
    北海道だけどそれくらいだわ!
    土地たくさんあるから毎年野菜作ってる!
    キャベツやじゃがいも、玉ねぎなら畑にゴロゴロ転がってるから持って行ってほしいくらい。

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2024/04/10(水) 12:26:19 

    >>28
    なくて困らないトマト白菜きゅうりなんかは避けつつ、レタスキャベツ人参玉ねぎは個人的に万能だから高くても買う。レタスキャベツは1度2度で使い切るわけじゃないから多少高くてもコスパいいと思う。

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2024/04/10(水) 12:26:27 

    >>82
    ピーマンは12月くらいまで収穫できるのでオススメです。

    +4

    -0

  • 93. 匿名 2024/04/10(水) 12:28:36 

    >>10
    虫に食べられたから、急きょ100均の水切りネットかぶせたら食べられなくなったよ

    +3

    -0

  • 94. 匿名 2024/04/10(水) 12:33:20 

    春なのに、春キャベツ高くて悲しい

    +4

    -0

  • 95. 匿名 2024/04/10(水) 12:38:46 

    キャベツ1000円、レタス1500円くらいにして農家が年収1000万円くらいにしろや!

    +2

    -4

  • 96. 匿名 2024/04/10(水) 12:41:39 

    ほんとにたかい

    +2

    -0

  • 97. 匿名 2024/04/10(水) 12:42:02 

    >>15
    いつもどこで買ってるの?!?!

    +16

    -0

  • 98. 匿名 2024/04/10(水) 12:44:07 

    >>1
    大手しか給料上がってないのに、物価高、子育て増税。いい加減にしろよ岸田!

    +0

    -3

  • 99. 匿名 2024/04/10(水) 12:45:24 

    きゅうり702円ってなんだ。何本で?

    +2

    -0

  • 100. 匿名 2024/04/10(水) 12:45:38 

    もやし食べてる
    でも繊維がたりない

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2024/04/10(水) 12:45:39 

    季節の野菜は安いのでそれ買う様にしてるお

    +2

    -0

  • 102. 匿名 2024/04/10(水) 12:46:56 

    白菜高いよね?この前までそんなことなかったのに!!

    +1

    -0

  • 103. 匿名 2024/04/10(水) 12:49:18 

    >>28
    外食を減らしてる

    +4

    -0

  • 104. 匿名 2024/04/10(水) 12:56:43 

    >>2
    レタス6割高にんじんキュウリも約3割高…続く深刻な野菜値上がり 来週以降徐々に安くなる見込み

    +1

    -6

  • 105. 匿名 2024/04/10(水) 12:59:33 

    >>10
    アブラムシみたいのはチョロチョロ出るけど野菜用虫除けスプレーで一発。ニョロニョロ系やブンブン系は来ないから楽だよ!

    +2

    -0

  • 106. 匿名 2024/04/10(水) 13:05:29 

    >>11
    外国人観光客には免税が多いのにね。

    +23

    -0

  • 107. 匿名 2024/04/10(水) 13:06:03 

    >>53
    天候には人は太刀打ちできない

    +0

    -0

  • 108. 匿名 2024/04/10(水) 13:07:36 

    >>104
    「こんな安い肉よく食べられるな。さて、何て発言しようか…」

    +8

    -0

  • 109. 匿名 2024/04/10(水) 13:09:45 

    カットサラダかカット野菜炒めセットしか買ってない。
    単品で買うのはネギ、玉ねぎ、にんじんくらい。

    +1

    -0

  • 110. 匿名 2024/04/10(水) 13:10:22 

    >>71
    コロナ禍前の冬は298ぐらいだった。外食に回らなくなったから冬でも安くなってたけど。

    +0

    -0

  • 111. 匿名 2024/04/10(水) 13:10:59 

    >>10
    くるよー
    もう、育てないと決めた

    +4

    -0

  • 112. 匿名 2024/04/10(水) 13:24:41 

    うちの近所のスーパー「野菜高騰中!」ってポップが至る所に掲出されてる。
    「高騰してるけどこの品物は安いです」なら分かるけど、「高騰中!」ってそこアピールされても。

    +4

    -0

  • 113. 匿名 2024/04/10(水) 13:30:38 

    今日白菜ほしいので高いけど買うね

    +1

    -0

  • 114. 匿名 2024/04/10(水) 13:33:18 

    食糧難って急になくなるとかそういうんじゃないんだよ。こういう価格高騰からはじまってじわじわ締め上げられてくんだと思う。まぁでもなんでもかんでも値上がりしてるのに、野菜だけ値上がりしないなんてそれは逆におかしいでしょ。

    +3

    -0

  • 115. 匿名 2024/04/10(水) 13:37:55 

    来週から安くなるって話だけど
    どうなるんだろう?
    春キャベツ新玉とかモリモリ
    食べたいですね

    +2

    -0

  • 116. 匿名 2024/04/10(水) 13:43:16 

    >>1
    さっき買い物行ったらキャベツ1玉398円だったんだけど、
    めっっっっっっっっっちゃデカかった!!!!!!!
    自転車だけど、こんなん持って帰ったところで、、、
    半切りにして198円なら買ってたわ

    +1

    -0

  • 117. 匿名 2024/04/10(水) 13:52:23 

    >>17
    農家が死ぬ

    +2

    -1

  • 118. 匿名 2024/04/10(水) 13:54:51 

    供給戻ったってニュースやってたのに、何だかんだ卵の値段も下がらないままなんだけど🥲
    特売で前の値段でたまに売ってるぐらい…

    +8

    -0

  • 119. 匿名 2024/04/10(水) 14:01:36 

    久々サラダバーあるとこ行ったけど、トマトとか冷凍食品に変わってた
    多分海外産だし、不味くて悲しかった
    もう行かない

    +4

    -0

  • 120. 匿名 2024/04/10(水) 14:22:30 

    >>10

    虫よけにバジルを一緒に植えたらいいよ!
    トマトも甘くなるし!

    バジルはバジルオイルにしたり
    ミニトマトと一緒にマルゲリータにして
    食べても美味しいよ〜

    +7

    -0

  • 121. 匿名 2024/04/10(水) 14:35:34 

    >>37
    休みの日にお昼ご飯の焼きそば作るのに
    豚肉、半分のキャベツ、人参3本入り、もやし、やきそば3食入り
    だけ買ったらお会計1,000円だった…

    +10

    -0

  • 122. 匿名 2024/04/10(水) 14:46:21 

    この前、近所で初めて無人販売見かけて、ロメインレタスだったかな、どれでも一株100円だよって言われたから、安い!嬉しい!ありがたい!って思って買ってきた。
    無農薬だからちょっと虫いるけど、水に付けとけば窒息するし、不定期開催なんだよって教えてもらって、ちょこちょこそこの道通って野菜買おうって決意した。
    一応、ベランダでも小さめのプランターでサニーレタス育ててるけど、ひたすら育つの待ってる感じ。食べ頃までの時間がなかなか…
    今度は二十日大根とかにしようかな。間引きも食べられるし。

    +6

    -0

  • 123. 匿名 2024/04/10(水) 14:55:48 

    >>17
    農家出身です。
    土の管理も栽培技術も一朝一夕には成り立ちません。もちろん、栽培者の技術もです。
    気温も天気も関係ない仕事です。体力仕事です。
    みんなそれが家業だからやってます。安易に言わないでください。

    +6

    -1

  • 124. 匿名 2024/04/10(水) 15:11:30 

    >>2
    食品にかかる税の減税してほしいよね
    これは岸田が出来ることなのに

    +21

    -0

  • 125. 匿名 2024/04/10(水) 15:14:13 

    >>19
    たぶん全部が子育てには使われない子育て支援税で、キャベツ何個買えるか考えるわ

    +10

    -0

  • 126. 匿名 2024/04/10(水) 15:41:02 

    >>11

    本当に苦しい。
    前はこれくらいだったら千円ちょっとかな、と思っていた量で
    今は3千円近くになったりする。

    昨日近所のスーパーでマヨネーズ、パスタソース(アンナマンマ)、
    食パン(PB商品の安いの)、モッツァレラチーズ(家計応援価格)、
    牛乳1パック、たったこれだけで1600円もした。

    +21

    -0

  • 127. 匿名 2024/04/10(水) 15:42:49 

    >>118

    Mサイズ10個入りで200円切ることなくなりましたね。

    +4

    -0

  • 128. 匿名 2024/04/10(水) 15:59:32 

    >>114
    野菜作るために培土や種子、肥料、資材も高騰してるだろうね。農業も酪農も慈善事業ではないし、売値か上がるのは仕方ないのかな、

    +1

    -0

  • 129. 匿名 2024/04/10(水) 16:16:14 

    毎年恒例行事

    +1

    -0

  • 130. 匿名 2024/04/10(水) 16:39:44 

    >>6
    最近はもやしも争奪戦なのよ!

    +2

    -0

  • 131. 匿名 2024/04/10(水) 16:53:08 

    >>97
    横だけど私は農協
    出勤目的が野菜購入目的になりつつある

    +0

    -2

  • 132. 匿名 2024/04/10(水) 16:55:09 

    >>97
    ド田舎だから自分で作るし近所からももらう
    母親や親戚からも野菜やお米が届くよ

    +1

    -0

  • 133. 匿名 2024/04/10(水) 17:17:40 

    >>132
    >>131
    なるほど!!
    スーパーより新鮮そうで美味しそう!!

    +2

    -0

  • 134. 匿名 2024/04/10(水) 17:26:07 

    >>1
    ちょっと前に少し治まったかな?って思たのに、もう今は野菜高すぎて買えない
    生鮮食品の消費税3パーにしろ

    +2

    -0

  • 135. 匿名 2024/04/10(水) 18:46:33 

    >>133
    朝採りだから新鮮ではあるけど、よく見ないとよくないものもある
    このまえすごいアブラムシまみれのレタス撤収した
    でも安い。この時期キャベツが百円くらいで買えたり、ほうれん草も一時期は50円だった。今は取れない時期なのか、並ばないけど。

    +2

    -0

  • 136. 匿名 2024/04/10(水) 20:11:45 

    >>106
    外国人観光客を呼び込むなら、それこそ免税やめて外国人税取ればいいのに
    外国人の爆買いすごいし、日本人は貧乏で買えないから

    +1

    -0

  • 137. 匿名 2024/04/10(水) 20:24:42 

    >>75
    うちはずっとカット野菜にしてるよ
    意外といっぱい入ってるし、いろんな種類の野菜入ってるカット野菜だったら全然コスパいいと思う

    +0

    -0

  • 138. 匿名 2024/04/10(水) 20:28:27 

    >>67
    ブロッコリー高いよね
    昨日おつとめ品コーナーに150円のやつがあったから久々に買ったよ
    サラダに乗っけて食べてるけど、やっぱ冷凍のとは違うなぁなんて噛み締めて食べてる

    +2

    -0

  • 139. 匿名 2024/04/10(水) 21:05:19 

    >>10
    家庭菜園やってるけど虫は必ず来ます。
    虫が嫌ならミニトマトのように生で食す野菜は止めた方がいいよ。
    火を通して食べる野菜で虫が少ない野菜といえばゴーヤかな。
    ゴーヤは丈夫でたくさん実るしお勧め。

    +2

    -0

  • 140. 匿名 2024/04/10(水) 22:38:08 

    季節で価格が変わるのはわかるけど、もうちょっと安定した価格にならないかなぁ
    気候によって値段めっちゃ変わるよね

    +4

    -0

  • 141. 匿名 2024/04/11(木) 03:12:31 

    やっぱ高いよね!!
    キャベツ100円時代を知ってるんだわ!!

    +2

    -0

  • 142. 匿名 2024/04/11(木) 18:10:00 

    野菜も高いけど米も高くない?
    戦争で小麦高くなってるの米まで値上げされたらたまらん

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。