ガールズちゃんねる

実は深刻な子どもの「果物離れ」 野菜と同じように毎日食べるべきこれだけの理由

443コメント2021/11/20(土) 12:43

  • 1. 匿名 2021/10/28(木) 13:22:43 


    実は深刻な子どもの「果物離れ」 野菜と同じように毎日食べるべきこれだけの理由 | THE ANSWER スポーツ文化・育成&総合ニュースサイト
    実は深刻な子どもの「果物離れ」 野菜と同じように毎日食べるべきこれだけの理由 | THE ANSWER スポーツ文化・育成&総合ニュースサイトthe-ans.jp

    子どもの果物不足は深刻。摂取量を年代別でみると、0~6歳までが93.2g、7~14歳が73.9g、15~19歳はさらに減って66.3g。小さな子どもよりも、中学生、高校生のほうが少ないのが現状です。小学生に関しても、この数値には給食も含まれているため、家庭ではほとんど摂れていないことが伺えます。果物はお子さんが自ら買って食べる、という類の食品ではないので、家庭で出していない、あるいは出してもしっかり食べて、と伝えていないのだとわかります。


    保護者の声から果物離れが進んでいる理由としてよく挙がるのは、「他に買わなければいけない食品があるので優先順位が低い」「値段が高い」「いちいち皮をむかなければいけないので、ひと手間かかる」という意見です。

    しかし、スーパーに野菜と並んであるように、果物は野菜と同じカテゴリーの生鮮食品です。保護者の方には是非、「野菜は体に大事」と子どもに食べさせるのと同様に、毎日の食卓に果物を出してほしいと思います。

    食べるのに一番いいタイミングは朝食時です。果物に含まれる「果糖」という糖質は、食べてすぐに使われるエネルギー源。朝練のある子どもであれば体を動かすガソリンになりますし、午前中の授業の集中力にもつながります。

    +81

    -114

  • 2. 匿名 2021/10/28(木) 13:23:11 

    バナナ最高

    +968

    -15

  • 3. 匿名 2021/10/28(木) 13:23:22 

    すぐ「○○離れ」とか言うな

    +779

    -8

  • 4. 匿名 2021/10/28(木) 13:23:25 

    高いねん
    毎日なんてオレンジとバナナくらいしか買えないわ

    +2004

    -18

  • 5. 匿名 2021/10/28(木) 13:23:35 

    野菜と果物は高いから野菜不足果物不足にはなりがちよね

    +759

    -9

  • 6. 匿名 2021/10/28(木) 13:23:46 

    果物高いからうちはバナナとみかんくらいしか常に食卓にないな

    +706

    -9

  • 7. 匿名 2021/10/28(木) 13:24:04 

    義理実家から
    柿30個くらいもらって
    ウハウハ^^
    最高に美味しい!!!

    +764

    -32

  • 8. 匿名 2021/10/28(木) 13:24:05 

    高くて毎回は無理だな…バナナくらいだよね安定した価格なのは
    といっても少しでも安くなってたら旬の果物買うように心がけてる!
     

    +725

    -8

  • 9. 匿名 2021/10/28(木) 13:24:16 

    高いんだわ、おかずにもならないし
    好きだから安けりゃ毎日毎食に付けたいよ

    +852

    -10

  • 10. 匿名 2021/10/28(木) 13:24:16 

    子供の果物離れじゃない、親が買わない与えてないだけ

    +835

    -9

  • 11. 匿名 2021/10/28(木) 13:24:23 

    フルーツはブルジョアの食べ物

    +523

    -16

  • 12. 匿名 2021/10/28(木) 13:24:27 

    むしろ野菜食べない変わりに食べさせてるけどな
    まぁバナナ、りんご、みかん、キウイくらいだけど

    +368

    -10

  • 13. 匿名 2021/10/28(木) 13:24:28 

    食べすぎると虫歯や糖尿になるんじゃなかったっけ

    +25

    -56

  • 14. 匿名 2021/10/28(木) 13:24:30 

    豪華なフルーツは無理だけど、我が家は子ども達用にバナナかキウイ、林檎、みかんのどれかは毎朝食卓に出しているよ
    でも高いよね
    フルーツ買うならお魚買いたいのが本音…

    +581

    -7

  • 15. 匿名 2021/10/28(木) 13:24:34 

    >>2
    バナナとかミカンとか包丁で皮むきしないやつ最高。

    +325

    -2

  • 16. 匿名 2021/10/28(木) 13:24:39 

    買ってあげなよ。お金ないの言い訳にするな。

    +15

    -60

  • 17. 匿名 2021/10/28(木) 13:24:43 

    >>2
    バナナ有能
    実は深刻な子どもの「果物離れ」 野菜と同じように毎日食べるべきこれだけの理由

    +388

    -1

  • 18. 匿名 2021/10/28(木) 13:24:51 

    うちでは贅沢品だなぁ。お手頃なバナナはアレルギーで食べられない。

    +163

    -4

  • 19. 匿名 2021/10/28(木) 13:25:01 

    根拠が薄くない?

    +24

    -8

  • 20. 匿名 2021/10/28(木) 13:25:06 

    これってバナナ毎日食べてればOK?

    +123

    -2

  • 21. 匿名 2021/10/28(木) 13:25:08 

    季節の果物食べさせてるよ
    田舎だから
    いつも余る

    +82

    -3

  • 22. 匿名 2021/10/28(木) 13:25:12 

    毎日食べてます。フルーツ大好き。
    今は梨がおいしい。

    +201

    -4

  • 23. 匿名 2021/10/28(木) 13:25:12 

    毎日バナナとりんご食べてるよ、息子は

    +19

    -3

  • 24. 匿名 2021/10/28(木) 13:25:12 

    子どもが産まれて果物食べるようになると食費上がるよね。
    仕方ないことなんだけど、びっくりしたことあるわ。

    +313

    -3

  • 25. 匿名 2021/10/28(木) 13:25:13 

    食べなきゃいけないもの?野菜じゃダメなの?

    +14

    -13

  • 26. 匿名 2021/10/28(木) 13:25:23 

    >>13
    そりゃ食べすぎたらなんだってそうなるでしょ笑

    +94

    -0

  • 27. 匿名 2021/10/28(木) 13:25:23 

    子供が欲しがるから買ってるけども、何の栄養があるのか分からん
    ビタミンとかあるんだろうけども

    +5

    -16

  • 28. 匿名 2021/10/28(木) 13:25:27 

    そんな悪いことみたいに言うなら貧困解決してよ
    あと年々上がり続けてる税金30年前に戻して

    +379

    -8

  • 29. 匿名 2021/10/28(木) 13:25:35 

    バナナは毎朝食べてるよ。安くて美味しい

    +12

    -2

  • 30. 匿名 2021/10/28(木) 13:25:37 

    高いんだよ!
    甘味や綺麗な出来にこだわっている農家さんの努力は素晴らしいけれど、気軽に毎日食べられる値段じゃないんだよ。日本のフルーツは。

    +412

    -6

  • 31. 匿名 2021/10/28(木) 13:25:43 

    >>2
    安いし手軽だし栄養価高いし腹膨れるしこんな優秀な果物ないよね。

    +114

    -2

  • 32. 匿名 2021/10/28(木) 13:25:46 

    >>17
    いちごってこれ1個当たり?

    +4

    -4

  • 33. 匿名 2021/10/28(木) 13:25:52 

    キウイたべてmasu

    +14

    -2

  • 34. 匿名 2021/10/28(木) 13:25:54 

    アラフォーだけど、そもそも自分が果物そんなに好きじゃない。なくてもいい

    +63

    -16

  • 35. 匿名 2021/10/28(木) 13:25:55 

    フルーツ
    金あるならそりゃ毎日でも
    食べたいわ!
    キウイとシャインマスカット
    毎日買いたいわ!

    +306

    -4

  • 36. 匿名 2021/10/28(木) 13:25:56 

    毎日何かしら食べてるわ

    その時の旬な果物

    今なら梨か柿かぶどう

    +54

    -2

  • 37. 匿名 2021/10/28(木) 13:26:09 

    >>7
    いいなー!柿って若くてもサクサクあっさり美味しいし、熟しても美味しいし羨ましい!

    よくネットに載ってる柿のパスタめちゃくちゃ美味しいからオススメ!

    +132

    -3

  • 38. 匿名 2021/10/28(木) 13:26:10 

    正直果物より魚のがヤバそう 

    +56

    -0

  • 39. 匿名 2021/10/28(木) 13:26:10 

    最近、果物、高くない?野菜もじわじわと値上がって。同じ値段なら野菜を買っちゃうし、野菜買ったら、果物は予算オーバーになって買えないんですけど……。

    +178

    -4

  • 40. 匿名 2021/10/28(木) 13:26:18 

    >>20
    バナナ毎日食べてあきない?

    +24

    -11

  • 41. 匿名 2021/10/28(木) 13:26:36 

    偏食で食べない。安上がりだけどさ、、、

    いちご、スイカ嫌い。

    +8

    -9

  • 42. 匿名 2021/10/28(木) 13:26:42 

    今は柿が安いからスーパーに行ったら必ず買う
    家族で4分の1に分けて食べてる

    +14

    -0

  • 43. 匿名 2021/10/28(木) 13:27:00 

    海外は安いよねー海外の人から日本は何であんなに果物高いの?って驚かれる
    実は深刻な子どもの「果物離れ」 野菜と同じように毎日食べるべきこれだけの理由

    +172

    -3

  • 44. 匿名 2021/10/28(木) 13:27:15 

    果物食べたいけど高いんだよー!

    +114

    -2

  • 45. 匿名 2021/10/28(木) 13:27:18 

    果物の産地に住んでるから時期になると旬の果物を沢山いただく。けど消費しきれず捨ててしまう事もある…
    痛むのも早いよね果物って

    +20

    -0

  • 46. 匿名 2021/10/28(木) 13:27:20 

    高い。見た目と糖度を重視しない安いフルーツが食べられるアメリカは最高だった!

    +121

    -4

  • 47. 匿名 2021/10/28(木) 13:27:24 

    海外の人が日本のスーパーに行って驚くらしいね。
    果物の値段がべらぼうに高いって。こんなもん誰が食うねんって、そりゃなるわ…

    +148

    -1

  • 48. 匿名 2021/10/28(木) 13:27:43 

    バナナって、あんなに農薬まみれで、どうなの?

    +3

    -14

  • 49. 匿名 2021/10/28(木) 13:27:45 

    >>4
    魚もフルーツも食べられるなら毎日食べたいけど、高い( ´ー`)

    +336

    -1

  • 50. 匿名 2021/10/28(木) 13:27:54 

    自分が果物好きじゃないから買おうと思わないんだよなー

    +20

    -8

  • 51. 匿名 2021/10/28(木) 13:27:57 

    うちむしろ毎食食べてるわ。野菜とか食べないからせめてと思って。バナナ、キウイ、旬のフルーツ。一時期みかん食べ過ぎて黄色くなってた。

    +20

    -3

  • 52. 匿名 2021/10/28(木) 13:27:57 

    >>13
    果糖は血糖値上がらない

    +0

    -33

  • 53. 匿名 2021/10/28(木) 13:28:04 

    食育の観念に欠ける親が多いから

    +10

    -5

  • 54. 匿名 2021/10/28(木) 13:28:39 

    >>4
    うちの近所のスーパーは洋梨も和梨も300円超えで売ってるから食べたくても買えない

    +177

    -2

  • 55. 匿名 2021/10/28(木) 13:28:42 

    いや高くて毎日なんかたべられないよ
    主食でもないのに果物にかけられる予算なんてない
    うちみたいな貧乏には贅沢品よ

    +48

    -3

  • 56. 匿名 2021/10/28(木) 13:28:43 

    買いたいけどバナナくらいしか買えないのよ…

    たまに安くなってるときにリンゴとかみかん買うけど頻繁には買えない。

    親は我慢。

    +26

    -1

  • 57. 匿名 2021/10/28(木) 13:28:48 

    今年は梨が高くて1回しか買いませんでした。

    +33

    -0

  • 58. 匿名 2021/10/28(木) 13:28:56 

    体に良いもの、自然な物って高いよね。体に悪い加工食品・スナック菓子は安い。逆ならいいのに

    +46

    -1

  • 59. 匿名 2021/10/28(木) 13:28:58 

    >>10
    確かに果物嫌いな子供が増えたようなタイトルだよね。
    色んな背景があって与えたくても与えられない親御さんはいるだろうけど

    +132

    -0

  • 60. 匿名 2021/10/28(木) 13:29:03 

    >>1
    旦那が果物好きなので季節の果物を週①ひんどで買うけど…

    皮を剥いたり後片付けが面倒なのでなるべくなら買いたくない。

    +14

    -0

  • 61. 匿名 2021/10/28(木) 13:29:38 

    パイナップルとかもっとお手軽に買えたら良いのにとよく思う。パックに切れてるやつ食後に食べる時あるけど食べると胃もたれしないから助かる
    実は深刻な子どもの「果物離れ」 野菜と同じように毎日食べるべきこれだけの理由

    +18

    -0

  • 62. 匿名 2021/10/28(木) 13:29:42 

    >>32
    同じグラム数に換算した場合じゃない?

    +30

    -0

  • 63. 匿名 2021/10/28(木) 13:29:44 

    >>32
    全て100g中じゃないかな

    +21

    -0

  • 64. 匿名 2021/10/28(木) 13:29:53 

    >>52
    んなぁこたぁない
    何でも制限はあるよ

    +16

    -1

  • 65. 匿名 2021/10/28(木) 13:29:53 

    果物離れ?ホントかな?
    うちは子供産まれて果物よく買うようになったけどな~。
    それまではあんまり買って食べなかったけど。
    子供って果物大好きだし。

    +48

    -1

  • 66. 匿名 2021/10/28(木) 13:29:54 

    シャインマスカットをポップコーンを食べるようにパクパク食べてたから、もう少し味わって食べて!と言ってしまったよ。
    これからの時期はミカンが主戦力ですわ。

    +46

    -1

  • 67. 匿名 2021/10/28(木) 13:30:08 

    >>14
    最近は魚も高いし魚臭い片付けの手間もかかるしで…なかなか買わなくなった

    +29

    -1

  • 68. 匿名 2021/10/28(木) 13:30:15 

    >>1
    いや、普通に高いわ
    そんな頑張って綺麗に均等においしく作らなくていいから安くしてガサッと打って欲しい海外みたいに

    +86

    -2

  • 69. 匿名 2021/10/28(木) 13:30:18 

    >>60
    たった週1でめんどいの?
    びっくり

    +5

    -13

  • 70. 匿名 2021/10/28(木) 13:30:23 

    今年桃が高いまま食べずに終わったな、、
    買ってるのはキウイと梨とバナナを交代で。
    そろそろみかんとリンゴだね

    +24

    -2

  • 71. 匿名 2021/10/28(木) 13:30:31 

    >>38
    ヤバそう、とは??

    +3

    -0

  • 72. 匿名 2021/10/28(木) 13:30:38 

    高いよ
    果物分で野菜が沢山買える

    +28

    -1

  • 73. 匿名 2021/10/28(木) 13:30:45 

    >>1
    もう果物さえ簡単に食べられない国になりつつあるんだよね
    そこをまずちゃんと把握しなきゃ

    +93

    -4

  • 74. 匿名 2021/10/28(木) 13:30:50 

    >>7
    うちは家族全員柿嫌いだからそんなにもらったら本当に白目剥くと思うw

    +28

    -36

  • 75. 匿名 2021/10/28(木) 13:31:16 

    >>71
    魚介類離れ

    +10

    -2

  • 76. 匿名 2021/10/28(木) 13:31:24 

    >>69
    横だけど子供のためならいいけど旦那は食べたいなら自分でやってくれと思うかな笑

    +10

    -0

  • 77. 匿名 2021/10/28(木) 13:31:46 

    給食の牛乳。ご飯の和食の日くらい日本茶と季節のフルーツにかえればいいのに。牛乳も毎日飲むんもんじゃないって今時代わかってきてるし。和食にぬるい牛乳合わない。

    +18

    -11

  • 78. 匿名 2021/10/28(木) 13:31:56 

    果物食べなくても生きてける!

    +4

    -1

  • 79. 匿名 2021/10/28(木) 13:32:06 

    >>2
    わかる。3歳の娘に3時になったらわたしとけば勝手にむいて食べてる。

    +21

    -3

  • 80. 匿名 2021/10/28(木) 13:32:20 

    >>1
    お年寄りは果物モリモリ食べて栄養付けて
    働き盛りの人達や子供が果物不足

    +92

    -2

  • 81. 匿名 2021/10/28(木) 13:32:24 

    >>46
    でもいちごとか食えたもんじゃないくらいゲキマズじゃない?

    +4

    -1

  • 82. 匿名 2021/10/28(木) 13:32:31 

    これわかるわ
    うちはフルーツいつもおいてて
    みんなで集まるときにお菓子がわりにイチゴ洗って持って行ったりするけど、果物食べさせてないわーってよく聞く

    +1

    -0

  • 83. 匿名 2021/10/28(木) 13:32:41 

    子供が好きだからうちはよく買うよー。
    あと地元の知り合いから何かといただくことが多い。
    果物王国出身なので。

    帰省すると思うんだけど「規格」を取っ払えば安いの買えるよねー。
    ちょっとしたキズのリンゴってだけで市場にあんま流れない…。(地元では叩き売りみたく直売所とかで安く売ってたりする)

    +22

    -1

  • 84. 匿名 2021/10/28(木) 13:32:49 

    田舎に嫁ぐと果物やら野菜やら食べ放題だいだよ

    +6

    -3

  • 85. 匿名 2021/10/28(木) 13:32:58 

    実は深刻な子どもの「農薬離れ」 添加物と同じように毎日食べるべきこれだけの理由:
    (みんなから仲間はずれにされるから)

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2021/10/28(木) 13:32:59 

    一人っ子だから買える。
    複数人いたら無理かも。
    1パック598円の苺を一瞬で食べられたら切ない。
    三人以上なら2パック必要だし。

    +38

    -1

  • 87. 匿名 2021/10/28(木) 13:33:04 

    果糖ってあんまり良くないって聞くから、積極的には摂らないようにしてるんだよね

    +4

    -8

  • 88. 匿名 2021/10/28(木) 13:33:12 

    >>65
    子どもによるでしょ。うちの子たち全然たべないよ

    +7

    -3

  • 89. 匿名 2021/10/28(木) 13:33:37 

    ふるさと納税は全部果物頼んでるから、ウチは全く果物離れしてない

    +15

    -1

  • 90. 匿名 2021/10/28(木) 13:34:07 

    みかんすら高いよね?
    7個で398円とかする。気軽に一個食べられない。

    +49

    -1

  • 91. 匿名 2021/10/28(木) 13:34:30 

    果物好きだから買うけど、バナナとかりんごがあんまり好きじゃなくて葡萄とか梨が好きだからお金かかる……

    +4

    -1

  • 92. 匿名 2021/10/28(木) 13:34:35 

    昔は、梨凄く安かったけど今は高いもんね
    果物農家は最近窃盗団に狙われるし、減ってきたのかな?

    +22

    -0

  • 93. 匿名 2021/10/28(木) 13:34:37 

    高いんだよ

    果物の庶民離れの間違いでしょ

    +28

    -1

  • 94. 匿名 2021/10/28(木) 13:34:49 

    >>75
    我が家は毎日シラス食べてるよw
    皿に移すだけだし。

    +3

    -1

  • 95. 匿名 2021/10/28(木) 13:35:06 

    果物好きな子多いけど、果物離れなの?

    +1

    -1

  • 96. 匿名 2021/10/28(木) 13:35:10 

    >>49
    だよね。私も毎日シャインマスカットや梨、季節の魚と海老食べたいわ…。

    +89

    -0

  • 97. 匿名 2021/10/28(木) 13:35:23 

    >>80
    働き盛りの人も果物食べれば?

    +6

    -10

  • 98. 匿名 2021/10/28(木) 13:35:29 

    バナナ、キウイ、りんご、みかんとかは言うほど高くないよね。
    いちごや葡萄も何日かに分けて食べればそれほどだよ。
    それよりもオモチャ付きやカード付きのお菓子の方がよっぽど高い。

    +7

    -14

  • 99. 匿名 2021/10/28(木) 13:36:31 

    山梨に親戚がいるから葡萄や桃を当たり前の様に貰って食べていたけど、スーパーで値段を見て驚いた。
    貴族の食べ物だったのか。

    +13

    -0

  • 100. 匿名 2021/10/28(木) 13:36:45 

    >>90
    昔は一箱1000円くらいで買えた
    みかん離れで農家減ったって聞いた気がする

    +13

    -0

  • 101. 匿名 2021/10/28(木) 13:36:57 

    >>54
    梨ほんと高いよね…
    昔売ってたりんごサイズの100円梨今じゃ見ない

    +78

    -2

  • 102. 匿名 2021/10/28(木) 13:37:25 

    今日デパート行ったらシャインマスカット2400円だった
    昼に食べた1100円の鉄火丼より高いじゃん
    そんなら嗜好品の果物より昼ごはん食べるわ

    +43

    -0

  • 103. 匿名 2021/10/28(木) 13:37:42 

    >>69
    私は果物あんまり好きじゃないし

    果物って母が皮剥いて出してくれるものと認識があるし子ナシなので週1でも面倒に感じるよ。

    +3

    -10

  • 104. 匿名 2021/10/28(木) 13:37:49 

    >>90
    1袋198〜298円ぐらいで買えるけどな…

    +1

    -11

  • 105. 匿名 2021/10/28(木) 13:37:55 

    >>60
    旦那自分でリンゴむいて食べてるわ

    +7

    -0

  • 106. 匿名 2021/10/28(木) 13:38:28 

    果物もより甘く大きくとか品種改良して高級品しか作らなくなってる気がする

    +7

    -2

  • 107. 匿名 2021/10/28(木) 13:38:54 

    >>103
    自分で剥かせたら?

    +2

    -0

  • 108. 匿名 2021/10/28(木) 13:39:33 

    去年自分の実家と義実家からほぼ同時にミカン7kgずつ送られてきて泣きそうだったのを思い出した。
    何故両者とも前もって知らせないのか。

    +6

    -0

  • 109. 匿名 2021/10/28(木) 13:39:34 

    シャインマスカットばっかりで、庶民のマスカットが今は売ってないのだが( ω-、)

    +10

    -0

  • 110. 匿名 2021/10/28(木) 13:39:35 

    >>20
    毎日同じもの食べるとアレルギーになりやすいって聞いたことある

    +24

    -4

  • 111. 匿名 2021/10/28(木) 13:39:47 

    >>4
    バナナでも、家族5人分と思ったら高いわ。

    +105

    -1

  • 112. 匿名 2021/10/28(木) 13:40:05 

    >>107
    先週は旦那に皮剥かせたら私よりも上手だったのでこれからはそうするよ。

    +1

    -0

  • 113. 匿名 2021/10/28(木) 13:40:46 

    >>54
    300円で梨一個買うくらいなら特売のお肉買うわ。

    +48

    -0

  • 114. 匿名 2021/10/28(木) 13:41:13 

    単に子供があまり果物好きじゃないから買わない。
    好きなやつは定期的に買うけど、りんごと梨とグレープフルーツくらいしか食べない。

    +1

    -0

  • 115. 匿名 2021/10/28(木) 13:41:17 

    酵素がとれるから腸にいいんだよね
    腸の健康は人生のクオリティに関わってくるよ

    +8

    -0

  • 116. 匿名 2021/10/28(木) 13:41:22 

    >>104
    横だけど安い地域なのだろうか
    こちら北海道だけど、7〜8個くらいの一袋で498円とか普通だよ。

    +3

    -1

  • 117. 匿名 2021/10/28(木) 13:41:27 

    今年は150円代になったら買おうと思った梨が値段が落ちなくて食べなかったわ。納得する値段じゃなくて味か薄いとか悲しくなるじゃん。
    梨を食べなかった年ははじめてよ。まだ心残り。

    +4

    -0

  • 118. 匿名 2021/10/28(木) 13:41:36 

    日本の農家も小売りもそろそろ意識変えなきゃ。
    今の時代、綺麗でなきゃ買わなーいなんて人は一部だよ。
    傷物でも色が薄くても味が良ければみんな買う。
    見た目は二の次で、美味しくて安いものをもっと売ってください!

    +42

    -2

  • 119. 匿名 2021/10/28(木) 13:41:36 

    高いンだわ

    +3

    -0

  • 120. 匿名 2021/10/28(木) 13:41:37 

    >>103
    そこでこなし出してくる辺りが🤣

    +0

    -1

  • 121. 匿名 2021/10/28(木) 13:42:05 

    税率は上がるし物価も上がるし、家計を引き締めねば、と思って普段家で食べる生の果物は買わないことにした。プルーンとかのドライフルーツは買うけど。幸いなことに、頂き物がちょいちょいくるのでそれを大切に食べてる。ギフトのはさすが、高級だから美味しい。

    +2

    -0

  • 122. 匿名 2021/10/28(木) 13:42:06 

    >>119
    ンだな!

    +1

    -0

  • 123. 匿名 2021/10/28(木) 13:42:58 

    正直、親が何にお金をかけるか…じゃないのかな。
    ゲームとかオモチャとかは買うけど、果物は買わないだけじゃない?
    5000円のゲームだったら、果物なんて数ヵ月分買えそう。

    +5

    -5

  • 124. 匿名 2021/10/28(木) 13:43:08 

    >>116
    東京だけどこの前1袋170円で佐賀かどっかのみかん買ったよ
    498円は高過ぎる

    +2

    -2

  • 125. 匿名 2021/10/28(木) 13:43:14 

    キンカンと柿、夏みかんは義実家からくる
    みかんも育ててもらうか🤔

    +2

    -1

  • 126. 匿名 2021/10/28(木) 13:43:22 

    お金が私から離れていくから買えない

    +1

    -0

  • 127. 匿名 2021/10/28(木) 13:43:44 

    >>4
    あの小さいキウイ1個100円超え
    家族多いと高い出費になる。

    +161

    -0

  • 128. 匿名 2021/10/28(木) 13:44:22 

    >>1
    みんなに必要な果物だもの
    柿は不作だった

    +0

    -0

  • 129. 匿名 2021/10/28(木) 13:44:27 

    >>111
    バナナも、売り場に行くとすごく高いのと安いのとあるよね。高いバナナには手がでないよ。安いバナナはなんだか不安になる安さだし。・・・結局買わない。

    +9

    -3

  • 130. 匿名 2021/10/28(木) 13:44:33 

    果物やお菓子は贅沢品だからね。
    いちごのシーズンなら子ども一人でも月1万円くらいはいちごに費やしてる。自分はもちろん食べたいけど食べられない。

    +2

    -0

  • 131. 匿名 2021/10/28(木) 13:45:06 

    もはや果物は嗜好品だよね

    +9

    -0

  • 132. 匿名 2021/10/28(木) 13:45:14 

    >>4
    本当そう!
    一人暮らしを始めてから果物は贅沢品です。
    食べれるものなら毎日食べたいよ。

    +113

    -0

  • 133. 匿名 2021/10/28(木) 13:45:44 

    昔からあった安めの庶民の果物がなくなってるよ
    今はブランド名が付いてる果物ばかりで高いのしかない

    +6

    -0

  • 134. 匿名 2021/10/28(木) 13:45:50 

    >>7
    うちもご近所さんちから昨日富有柿沢山貰ってきた。
    最近見た柿を焼いたら美味しいってやつを直ぐ実行。
    焦げ目つくまでは焼けなかったけどかなり甘み増すよ。

    +9

    -0

  • 135. 匿名 2021/10/28(木) 13:46:27 

    バナナりんごみかんぐらいなら頻繁に出すよ
    今の時期は柿も
    あとはふるさと納税の返礼でぶどう選んだり

    +3

    -0

  • 136. 匿名 2021/10/28(木) 13:46:34 

    業務スーパーなら冷凍果物あるんじゃない?

    +1

    -0

  • 137. 匿名 2021/10/28(木) 13:46:36 

    最近の果物って品種改良のせいか甘すぎませんか?それが苦手で全く買わない…

    +4

    -1

  • 138. 匿名 2021/10/28(木) 13:46:57 

    >>124
    良いですね。うちの近隣のスーパーだと安売り日でも300円台です。
    その値段なら買おうと思えますが、300~400円だとお肉やお魚を1パック買ったほうが良いのではと思ってしまい手が伸びなくなります。

    +8

    -0

  • 139. 匿名 2021/10/28(木) 13:47:16 

    スーパーの広告のお買い得にシャインマスカットとかがバーンと載ってくるとイラっとするわ。そういうのいいから、肉とか野菜とかがんばって安くして!と思う。

    +8

    -3

  • 140. 匿名 2021/10/28(木) 13:48:14 

    >>17
    +キウイで足りない栄養素保管してる

    +25

    -0

  • 141. 匿名 2021/10/28(木) 13:48:29 

    >>61
    パインジュースおすすめ

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2021/10/28(木) 13:49:03 

    >>7
    柿ってわりと安いのに美味しいし最高
    一年中食べたい

    +51

    -0

  • 143. 匿名 2021/10/28(木) 13:49:16 

    両方の実家から山のように届くけど、共働きだと時間がなくて辛い。
    未就学児だから、リンゴや梨みたいな皮剥いて切り分けることが必要なものは勿論、葡萄も巨峰なんかは皮剥いて半分にカット(喉詰まり防止)したり、ミカンも筋を上手くとれないから剥いてあげたり面倒臭い。
    作り置きと同じタイミングでやるとパサついたり変色したりするから食べる直前の作業になるし、本当に面倒臭い。
    スーパーで売っているカットフルーツなら問題ないけど。

    +3

    -3

  • 144. 匿名 2021/10/28(木) 13:49:46 

    >>1
    当たり前だよ。野菜は高くて無理して買ってもお味噌汁の具やおかずになるから。
    果物とご飯で食事出す訳にいかないでしょ。

    +32

    -1

  • 145. 匿名 2021/10/28(木) 13:49:58 

    >>118
    美味しくて安いものじゃぁ、コストに合わないんだよ。綺麗な果物も傷ありの果物も手間暇は変わらないってこと知らない人が多すぎ。
    安く果物作ってくれてたジジババももう作らなくなってるし、どんどん高くなるよ。

    +7

    -6

  • 146. 匿名 2021/10/28(木) 13:50:19 

    梨食べたいのに高いんだよね〜

    +7

    -0

  • 147. 匿名 2021/10/28(木) 13:50:33 

    >>137
    酸味が少ないよね

    +1

    -0

  • 148. 匿名 2021/10/28(木) 13:50:41 

    >>3
    だいたいお金がなくて買えないだけだよね
    そっちから離れていってるくせにと思う

    +49

    -1

  • 149. 匿名 2021/10/28(木) 13:51:24 

    毎朝何かしら出してる
    バナナは安定
    今の時期は、柿か梨

    +2

    -1

  • 150. 匿名 2021/10/28(木) 13:51:37 

    >>124
    東京とは言っても低所得層も沢山住んでるから故だよね

    +0

    -0

  • 151. 匿名 2021/10/28(木) 13:52:29 

    >>10
    高くて買えないの。果物の値段で主要おかず何品も作れるの。

    +126

    -7

  • 152. 匿名 2021/10/28(木) 13:52:31 

    >>80
    本当にそうな気がするわ。
    スーパーで旬の果物や野菜見てるの年配の人が多いと思う。

    +34

    -3

  • 153. 匿名 2021/10/28(木) 13:52:42 

    みかんも美味しいみかん買おうとしたら
    5キロで4000円超え。

    好きだから買うけども!高い!

    +6

    -0

  • 154. 匿名 2021/10/28(木) 13:52:52 

    子どもの頃 親が買った果物を食べる
    中学から結婚前 お菓子を食べる
    出産~ 子どもの栄養バランスを考えて果物を食べるようになる

    こんなかんじだわ
    果物を食べたらお菓子を食べなくなった

    +12

    -0

  • 155. 匿名 2021/10/28(木) 13:53:17 

    農家減ったのフルーツ窃盗団のせいだよ!
    にしても捕まらないよなぁ~

    +8

    -0

  • 156. 匿名 2021/10/28(木) 13:53:24 

    >>118
    まだそんなこと言ってる。
    今の価格を維持して欲しいのでにキズ物も同じ値段で売ってください!ならまだわかるけど

    +9

    -2

  • 157. 匿名 2021/10/28(木) 13:54:17 

    >>63
    可食部分だけで?
    バナナは皮剥いた状態、いちごはヘタ取った状態で?

    +0

    -7

  • 158. 匿名 2021/10/28(木) 13:54:26 

    みかんの缶詰めでいいじゃん

    +0

    -3

  • 159. 匿名 2021/10/28(木) 13:54:30 

    >>3
    こんな簡単な言葉で片付けないでほしい。
    果物食べたいよ、車も乗りたいよ、趣味見つけて娯楽をスマホ以外にも楽しみたいよ。
    でもお金がないんだよ。
    10年前より生活ドンドン苦しくなるし先も見えないのにお腹膨らまない果物なんて買ってらんないよ。

    +61

    -5

  • 160. 匿名 2021/10/28(木) 13:54:59 

    良かれと思って子どもの頃から食べさせて貰ってたけど、アトピーの原因だった
    アレルギー検査では引っ掛からないんだよなぁ

    +4

    -0

  • 161. 匿名 2021/10/28(木) 13:55:04 

    >>60
    私も同じだ笑

    私もこなし。夫がフルーツ好き。
    特に梨と桃とみかん。
    みかんは手でむけるけど、桃はまじでめんどくさかった!!
    これからみかんの季節なのでうれしい!

    +5

    -0

  • 162. 匿名 2021/10/28(木) 13:55:11 

    >>157
    そんなに気になるんなら自分で調べなよ笑

    +16

    -0

  • 163. 匿名 2021/10/28(木) 13:55:13 

    >>110
    そうなの?
    子供に毎日食べさせちゃってる…

    +19

    -3

  • 164. 匿名 2021/10/28(木) 13:55:19 

    >>150
    はい?

    +0

    -0

  • 165. 匿名 2021/10/28(木) 13:55:28 

    高すぎ
    500円以上だと悩むわ
    葡萄なんか1000円以上する

    +6

    -0

  • 166. 匿名 2021/10/28(木) 13:56:41 

    >>158
    糖尿病に注意

    +1

    -0

  • 167. 匿名 2021/10/28(木) 13:56:46 

    農業県の政令指定都市民ですが、果物は野菜並みにスーパーに並んでます
    今は柿1個68円とかなので、毎日食べてるよ
    でも今年は葡萄が高くて買えなかった…

    +3

    -0

  • 168. 匿名 2021/10/28(木) 13:56:57 

    >>158
    中国産なの知ってから買わなくなった

    +4

    -0

  • 169. 匿名 2021/10/28(木) 13:57:02 

    >>143
    カットフルーツ、美味しくなくない?
    この前、カットされたメロン買ったけど、不味くてビックリした。
    水気が抜けてて。

    +3

    -2

  • 170. 匿名 2021/10/28(木) 13:57:23 

    >>124
    安いみかんは298円とかで売ってるけど、あまり甘くない。
    498円で美味しいならそっち買うよ
    今はまだ早生だから甘いの少ないし

    +3

    -1

  • 171. 匿名 2021/10/28(木) 13:58:06 

    窃盗団にしてみたら何に盗んでも捕まらない宝島だよ日本は
    野菜に家畜、車...そこら辺に転がってるように見えるだろね

    +4

    -1

  • 172. 匿名 2021/10/28(木) 13:58:24 

    >>7
    長いこと見てないけどカツオ相変わらず柿盗んでるの?

    +2

    -2

  • 173. 匿名 2021/10/28(木) 13:59:02 

    うちはトマトかフルーツのどちらかを毎日食べさせてる。
    野菜やミニトマトもまあまあ高いから果物が特別高い感じしないけどな~。
    シャインマスカットやももは確かに高いけど。

    +2

    -1

  • 174. 匿名 2021/10/28(木) 13:59:26 

    100円のお菓子買うなら、リンゴを買う。皮むくのは面倒だけどお腹いっぱいになるし肌にもいいよね

    +9

    -0

  • 175. 匿名 2021/10/28(木) 14:00:02 

    >>124
    東京って家賃は高いけど、食品って安いのも普通に売ってるよね
    1番需要あるんだから当たり前だし

    +5

    -0

  • 176. 匿名 2021/10/28(木) 14:00:41 

    アメリカはりんごへの期待値凄いよね

    ママがりんご🍎すぐ持たせたがる

    +4

    -0

  • 177. 匿名 2021/10/28(木) 14:00:41 

    子どもが小さいから毎日頑張って食べさせている。
    でも、スーパーで買う前に
    「これは医療費薬代の前払い」
    って自分に言い聞かせないと籠に入れられないw。

    +8

    -0

  • 178. 匿名 2021/10/28(木) 14:00:44 

    果物ってそんなに高い?
    柿とか安いのに

    +4

    -0

  • 179. 匿名 2021/10/28(木) 14:01:08 

    シャインマスカットを躊躇せずに買える年寄りが羨ましい。
    うちはバナナ。
    冷凍バナナにすると子どもが喜ぶ!

    +6

    -1

  • 180. 匿名 2021/10/28(木) 14:01:38 

    果物は贅沢品だと思って食べてる
    安いお菓子食べるより満足度は高い

    +5

    -0

  • 181. 匿名 2021/10/28(木) 14:02:20 

    >>4
    シャインマスカットをワクワクしながら買ったのに、イラネ!ってされた時はもうね

    +34

    -2

  • 182. 匿名 2021/10/28(木) 14:02:40 

    >>17
    ランニング中にバナナをランナーが食べてるから消化も早いのかな

    +10

    -0

  • 183. 匿名 2021/10/28(木) 14:02:41 

    >>49
    魚も高いね。
    果物も食べたいんだけどなあ。

    +21

    -0

  • 184. 匿名 2021/10/28(木) 14:03:26 

    コストコは果物が安い

    +2

    -0

  • 185. 匿名 2021/10/28(木) 14:04:08 

    >>174
    りんごのコンポートにハマってる
    シナモン入れるとアップルパイのりんご

    +1

    -0

  • 186. 匿名 2021/10/28(木) 14:04:20 

    親が面倒だから買わないだけでしょう。
    果物が高いとか言う人いるけど、外食や惣菜の方がよっぽど高いだろと思う。
    値段のせいにしてるけど、親が洗ったり、皮剥いたり、切ったりするのが面倒なだけ。
    それを値段のせいにしてる。

    +11

    -4

  • 187. 匿名 2021/10/28(木) 14:05:20 

    >>54
    家族分買うとなると梨一個じゃ足りないし、2個買うとなると600円…食べるのは一瞬なのに。

    +21

    -0

  • 188. 匿名 2021/10/28(木) 14:05:22 

    子供たちが小さい頃
    おやつとしてバナナあげてたんだけど
    息子がアレルギー検査した際にバナナの数値が高くてびっくりしたことある。
    食べさせすぎたのかなと思って
    アレルギー反応は出ていないのでたまに息子もバナナを食べますが
    それがきっかけでりんごとかも食べるようになったし
    季節の果物もかなりの頻度で食べるようになった。
    ただし桃だけは剥くの面倒であんまり出さない😂笑

    +3

    -0

  • 189. 匿名 2021/10/28(木) 14:05:27 

    えーだって果物高いし、毎日食べたら食べたで実は果物は糖分が高く…とか言って不安を煽るんでしょ?
    食べたい時に食べるからほっといてー

    +4

    -3

  • 190. 匿名 2021/10/28(木) 14:05:39 

    >>1
    毎日買えるように安くしてくれよ。
    ローン持ちに無理難題をふっかけないでくれ。

    +20

    -2

  • 191. 匿名 2021/10/28(木) 14:05:53 

    >>186
    スタバ飲むよりよっぽど安い

    +7

    -1

  • 192. 匿名 2021/10/28(木) 14:06:26 

    >>3
    若者の、○○離れは全部、お金がないからだよね。 果物、高いんじゃ〜!!

    +29

    -1

  • 193. 匿名 2021/10/28(木) 14:07:11 

    売上悪化

    単価を上げるため高級路線へ

    一部の金持ちと物好きにウケて一時売り上げ回復

    庶民は手が出なくなり全体では更に売上悪化

    果物に限らず海産物なんかも同じ
    高級路線でダメなら次は海外販売へ行って更に庶民は置いてきぼりになる

    +5

    -0

  • 194. 匿名 2021/10/28(木) 14:07:17 

    うちの親は毎朝果物出してくれてた。
    でも今の時代毎日果物は正直出せない…
    なんせ色々値上がりもして、高いんだもの。
    3日分のスーパーの金額5000円だったのが7000円以上掛かるようになっちゃった。

    +7

    -0

  • 195. 匿名 2021/10/28(木) 14:07:53 

    >>1
    高いから手軽に食べれなくなった
    あとリンゴや柿みたいな皮を剥くのが面倒くさいって人もいる

    +16

    -0

  • 196. 匿名 2021/10/28(木) 14:08:04 

    >>193
    逆に言えば庶民が買わないから高級路線になる

    +6

    -0

  • 197. 匿名 2021/10/28(木) 14:10:28 

    貧乏だから果物買えないって言いつつ、スナック菓子やチョコレート菓子を大量に買ってる人がいる(ソースは身内)
    お菓子を少し控えたら、果物だって充分買えるはず…

    +13

    -1

  • 198. 匿名 2021/10/28(木) 14:11:41 

    >>77
    それは給食トピか牛乳トピで話すことじゃない?普段から空気よめないの?

    +6

    -0

  • 199. 匿名 2021/10/28(木) 14:11:54 

    >>186
    その通りだと思う

    +3

    -1

  • 200. 匿名 2021/10/28(木) 14:12:14 

    自分の中で果物はぜいたく品だなあ だって高いから
    野菜は生活必需品だけど

    +3

    -0

  • 201. 匿名 2021/10/28(木) 14:13:04 

    >>186
    そんなわけないでしょう
    リンゴ1つ150円とかだよ 150円だしたらコロッケが3つ買えるんだよ?

    +3

    -6

  • 202. 匿名 2021/10/28(木) 14:13:16 

    昔に比べて随分高くなったよね
    でも体にいいのは確か

    +4

    -1

  • 203. 匿名 2021/10/28(木) 14:13:34 

    >>1
    最近はお菓子減らして、果物買うようにしたよ
    お菓子も安くないし、材料も気になるし

    +23

    -0

  • 204. 匿名 2021/10/28(木) 14:13:46 

    >>2
    1歳娘が毎日1〜2本食べてるけど食べ過ぎかな
    バナナなら食べるんだよなぁ

    +17

    -0

  • 205. 匿名 2021/10/28(木) 14:14:06 

    >>7
    うちも実家で柿がなるからこの時期ウハウハ
    美味しいよねー!

    ちょっと柔らかくなり始めが好き!うっかりするとすぐ熟しすぎてぶよぶよになるから毎日せっせと食べてる

    +23

    -1

  • 206. 匿名 2021/10/28(木) 14:14:24 

    そんなら値段下げてよ
    どんどん値上がりしてもやしみたいなノリで買えんわ

    +3

    -3

  • 207. 匿名 2021/10/28(木) 14:14:46 

    >>197
    本気で言ってる?
    ポテトチップス1袋って100円しないよね 
    でも梨は1つ200円くらいだよ? どっちがたくさん買えるかは一目瞭然

    +0

    -8

  • 208. 匿名 2021/10/28(木) 14:14:47 

    >>201
    あなたの家は外食もしないし惣菜も買わないで節約してるのかな?
    そうなら確かに果物は高いかもしれないですね。

    +5

    -0

  • 209. 匿名 2021/10/28(木) 14:15:27 

    >>186
    果物ってもピンキリだからね
    今なら柿とかみかんとか買いやすいね

    +7

    -0

  • 210. 匿名 2021/10/28(木) 14:15:29 

    >>159
    ほんこれ。
    給料は下がる教育費はかかる医療費もめっちゃ高い、肉野菜きのこある程度バランスの良い食生活させるのが精一杯だよ…。魚も高い。
    車ももう17年乗ってる始末w来世はある程度豊かに暮らしたいな…今世は諦めたわ…

    +25

    -2

  • 211. 匿名 2021/10/28(木) 14:16:09 

    子供が欲しがるので夕飯の後に毎回フルーツあげてる。量は少しだけど、果物買うようになって本当に食費がかかる…
    でも近くには直売所が何ヵ所かあって、時期で新鮮な美味しい果物が食べられるのでそれは茨城のいいところだなー、と思ってる。

    +10

    -0

  • 212. 匿名 2021/10/28(木) 14:18:37 

    >>206
    何でも安く買えると思うなよ

    +5

    -1

  • 213. 匿名 2021/10/28(木) 14:19:27 

    >>207
    重さ比べてみ?

    +7

    -0

  • 214. 匿名 2021/10/28(木) 14:20:30 

    近所のスーパーだとりんご1個100円ぐらいだしゼスプリのキウイ8個パックが398円で売ってるから
    そんな果物高い高いって言われると??

    +6

    -0

  • 215. 匿名 2021/10/28(木) 14:20:51 

    田舎なので苺と桜桃と枇杷は家で収穫出来る。
    ただしお世話が面倒。
    買う方が断然コスパいいよ。

    +4

    -0

  • 216. 匿名 2021/10/28(木) 14:24:36 

    昭和の子供の頃は常に季節の果物が食卓に置いてあった。昔はお菓子買うくらい安く気軽に買うものだったのかな?

    +3

    -0

  • 217. 匿名 2021/10/28(木) 14:24:44 

    >>212
    どうせ価格調整して市場にだしてんだろ?
    ぼったくりめ

    +3

    -4

  • 218. 匿名 2021/10/28(木) 14:25:36 

    果物そんなに高いかな?
    生ニンニクやレモンやネギとかの方が高!!!ってなる。
    メインでもないのに。

    +9

    -0

  • 219. 匿名 2021/10/28(木) 14:26:28 

    昔みたいに常に仏壇に果物をお供えしてる家は少ないものね
    昔は果物を買ったり貰ったりしたら必ずいったんお仏壇に供えて
    その後仏さまからのおくだり物としていただいていた

    +5

    -0

  • 220. 匿名 2021/10/28(木) 14:26:33 

    >>4
    なんか国産フルーツを中国とか韓国とか台湾に「高級フルーツ」と銘打って嬉々として輸出してるニュースを見ると、日本人なのに規格外の安い果物しか買えない自分が情けなくなってくる…。

    +64

    -1

  • 221. 匿名 2021/10/28(木) 14:27:11 

    >>214
    そうなんだ。うちの地域はりんご158円

    +4

    -0

  • 222. 匿名 2021/10/28(木) 14:28:15 

    >>1
    みかんや種無しブドウなんかはテーブルに置いて置くと子供達は勝手に食べるから楽だよ。
    ブドウ置きっぱなし、小さな子には危ないけど。

    +6

    -0

  • 223. 匿名 2021/10/28(木) 14:28:32 

    >>218
    わかる
    国産ニンニクは高過ぎるからスペイン産買ってる

    +6

    -0

  • 224. 匿名 2021/10/28(木) 14:37:43 

    柿美味しいよね。
    でも子供2人いて1個を半分こでも結構量少ないから自分の分はない…

    +4

    -0

  • 225. 匿名 2021/10/28(木) 14:38:35 

    >>7
    何歳?おばさん?

    +7

    -15

  • 226. 匿名 2021/10/28(木) 14:38:56 

    シャインマスカットなんて肉より高い。

    +7

    -0

  • 227. 匿名 2021/10/28(木) 14:39:43 

    私離れたことないよ!1日に2果物してるよ。果物食べないと生きていけない。

    +2

    -0

  • 228. 匿名 2021/10/28(木) 14:40:46 

    >>13
    どんだけ食べすぎてんの?!?って話だよ。

    +5

    -0

  • 229. 匿名 2021/10/28(木) 14:41:49 

    フルーツは都会じゃ上級国民食

    +1

    -2

  • 230. 匿名 2021/10/28(木) 14:42:44 

    そろそろ、長野の親戚から
    ふじりんごが二箱送られてくるー

    +0

    -0

  • 231. 匿名 2021/10/28(木) 14:45:39 

    高いんやて!!!!!食いたいよ!!!!!

    +1

    -0

  • 232. 匿名 2021/10/28(木) 14:45:43 

    家族みんなフルーツ好きだし毎日食べてる

    +2

    -0

  • 233. 匿名 2021/10/28(木) 14:47:29 

    >>226
    一房1500円くらいするよね。
    豚肉3パックも買える…ってなる。

    +2

    -0

  • 234. 匿名 2021/10/28(木) 14:48:14 

    >>7
    焼き柿って本当に美味しいのか試してみて!

    +3

    -0

  • 235. 匿名 2021/10/28(木) 14:48:50 

    >>172
    そういえば昔のサザエさんの漫画で
    カツオが柿盗んだら渋柿だったという
    落ちがあったw

    +4

    -0

  • 236. 匿名 2021/10/28(木) 14:49:54 

    みかんとシャインマスカットはいつもテーブルにある。小腹空いたら子供達が勝手につまんでくれるから楽。以前より安くなったしね。

    +0

    -2

  • 237. 匿名 2021/10/28(木) 14:49:55 

    >>9
    確かに、バナナとかみかん除くと
    高いンだワ

    +5

    -0

  • 238. 匿名 2021/10/28(木) 14:49:56 

    お金気にせんでいいなら毎日フルーツ盛合わせ出したい。
    子供達もフルーツ大好きだけど、高いんよ…

    +3

    -0

  • 239. 匿名 2021/10/28(木) 14:56:56 

    高くて買えない

    +0

    -0

  • 240. 匿名 2021/10/28(木) 14:59:11 

    カロリー低いし果物積極的に食べるとQOL上がる

    +1

    -0

  • 241. 匿名 2021/10/28(木) 15:01:21 

    >>17
    アレルギーなりやすいから気をつけて

    +0

    -0

  • 242. 匿名 2021/10/28(木) 15:05:30 

    安くて楽にむけるバナナやみかんしか買わない
    シャインマスカットも皮ごと食べられるし美味しいけど高級品だからたまにしか買えない

    +0

    -1

  • 243. 匿名 2021/10/28(木) 15:10:11 

    高いけど野菜食べないから果物たべさせてる
    主にバナナ(笑)
    キウイとりんごも

    +0

    -0

  • 244. 匿名 2021/10/28(木) 15:11:36 

    スーパー行くと、果物を大量に箱買いとかしてるの基本お年寄りばかり
    あの年代がいなくなったら、いよいよ日本の果物業界は終了なのかな…
    と、横目で見てる
    自分では、手土産とかでしか買わないなぁ

    +3

    -2

  • 245. 匿名 2021/10/28(木) 15:14:09 

    お菓子やめて果物毎日食べてたら肌の調子がいいし、快便になった。バナナはほぼ毎日プレーンヨーグルトかけて、他はみかんやりんご、キウイなど。この季節はさつまいももよく食べるから、さらにおなかの調子がよい。サプリよりもやはり直接栄養素摂るほうが健康的

    +5

    -0

  • 246. 匿名 2021/10/28(木) 15:17:48 

    >>10
    高いからね
    野菜に比べて嗜好品みたいなものだからそりゃ買われなくなるよ

    +48

    -0

  • 247. 匿名 2021/10/28(木) 15:19:39 

    >>1
    うちは毎朝ヨーグルトと一緒に食べてる
    サラダ(野菜)食べてくれないからね
    果物はおやつ代わりにもなるし、私の昼食にもなったりする

    +8

    -0

  • 248. 匿名 2021/10/28(木) 15:22:46 

    ほんっと梨は本当に。今年の梨は本当に!

    高い!!
    高すぎる!!
    1玉198円でも安かった。しばらくすると1玉250円。大体バラ売りじゃなく2玉700円とか。
    個人の八百屋でも1玉250円だったよ〜〜><


    +6

    -0

  • 249. 匿名 2021/10/28(木) 15:26:27 

    やたら、初対面に貧乏人扱いされてるけど。
    たとえば今年は、夏から秋にかけて、毎日シャインマスカット一房、スイカ半分、メロン半分、リンゴ、みかん、柿、ブルーベリー、パイナップル、etc、、、。1日最低でも5種。

    食べてる私はもしかして貧乏人じゃないのか?本当は 笑


    +3

    -0

  • 250. 匿名 2021/10/28(木) 15:29:01 

    >>249
    貴族やん

    +2

    -1

  • 251. 匿名 2021/10/28(木) 15:30:16 

    果物は凍らしてヨーグルトに混ぜて毎日毎日食べてるけど、太るよ。

    +0

    -0

  • 252. 匿名 2021/10/28(木) 15:30:28 

    >>108

    うちはそれがリンゴだわ…

    +1

    -0

  • 253. 匿名 2021/10/28(木) 15:32:40 

    >>250
    もちろん、ジョーダンと分かるけどありがとう 笑

    決して最底辺とは思わず、強く生きていくよ 泣
    今日も、果物に感謝。農家に感謝。

    +3

    -0

  • 254. 匿名 2021/10/28(木) 15:32:56 

    魚と果物は特に高く感じる。家族全員で1回で食べ終わる量で600-800円も出せない。

    +3

    -1

  • 255. 匿名 2021/10/28(木) 15:33:44 

    >>207

    ポテチって開けたら中身スッカスカだよね?
    驚くほど少ない。
    それなら果物の方がいいわ…

    +6

    -0

  • 256. 匿名 2021/10/28(木) 15:40:50 

    うちの旦那は給料20万の底辺会社員だけど、お金持ち相手の仕事だから、シャインマスカットとか紅マドンナとかのお高いフルーツいっつも大量にいただいて来る。

    そんなものうちの家計じゃ絶対買えないからありがたい~!
    あんな高いものポンと買えるなんて世の金持ちはすごいな…

    +10

    -0

  • 257. 匿名 2021/10/28(木) 15:42:25 

    生産者の方には申し訳ないんだけど
    週4くらい果物食べてたけど
    やめたら食費がめっちゃ削れたので
    しばらくこのままいくかも
    やっぱ贅沢品な気がする
    食べたいけど
    ゆうこりんみたく果物代別枠で確保しようかな…

    +5

    -0

  • 258. 匿名 2021/10/28(木) 15:44:37 

    >>1
    野菜を野菜ジュースで代わりにするように、果物も果物ジュースで代わりにできないのかな。
    果物高いよね。

    +5

    -1

  • 259. 匿名 2021/10/28(木) 15:45:54 

    >>4
    昔に比べて高過ぎでしょ!と思っていたけど、当然農家さんだって生活にかかるお金が上がっているんだから正常価格なんだよね。給料の上げ止まりの異常さに気づく。

    +92

    -0

  • 260. 匿名 2021/10/28(木) 15:46:10 

    >>10
    親戚の人はうちで柿が取れるからあげようかって言ったら、むくのが面倒臭いからいいって断ってきた
    私が小さい頃はお母さんがむいてくれてたからびっくりした

    +18

    -0

  • 261. 匿名 2021/10/28(木) 15:50:45 

    明日は少しゆとりあるから果物つけてあげようかな😌

    +2

    -0

  • 262. 匿名 2021/10/28(木) 15:50:46 

    >>246
    りんごやバナナ、みかんも買わない?

    +0

    -1

  • 263. 匿名 2021/10/28(木) 15:53:43 

    コロナの影響で困ってます、安くします!っていうサイトがあるけど、一人暮らしだからなあ…。

    +0

    -0

  • 264. 匿名 2021/10/28(木) 15:57:29 

    前は、毎食後デザートとして果物を出してたけど、季節の国産果物中心で揃えるとそんなに種類もないよね。
    案外飽きちゃって、誰も食べなかったりする日もあって、だんだん買わなくなったよ。


    +1

    -0

  • 265. 匿名 2021/10/28(木) 16:00:35 

    >>74
    いちいち発言しないと気が済まないタイプ?

    +18

    -2

  • 266. 匿名 2021/10/28(木) 16:01:32 

    >>1
    最近の若い人は果物食べない海外行かない車に興味ないファッションにお金かけない、若いのにそれでいいのか?!ていわれがちだけどさ、単純にお金ないんだよね

    +40

    -0

  • 267. 匿名 2021/10/28(木) 16:02:31 

    シャインマスカットを致死量食べたい!

    +4

    -0

  • 268. 匿名 2021/10/28(木) 16:13:23 

    価格もだけど、今の果物はただ単に甘すぎるからあまり買わない
    酸味とのバランスがない

    +0

    -0

  • 269. 匿名 2021/10/28(木) 16:16:10 

    うちはまだと買わない家庭だったけど
    子供が生まれたら実家義実家が買ってくれるようになり
    常に旬のフルーツがあるのが当たり前になって、
    今や毎週自分で買ってるけど
    そんなに大した値段にはならないよ
    ピオーネとか1000円くらいだし、週に2000円行かないくらいだからダメージもないや。メロン一玉千円で買えるんだーとか。
    昔からおやつタイムはフルーツだから、
    逆にスナック菓子あまり欲しがらないからフルーツ買ってってすごい言われる

    +4

    -0

  • 270. 匿名 2021/10/28(木) 16:30:16 

    桃のフルーツティーを飲んでみたい…生で紅茶に入れるなんてもったいなくてできない!cmでやってたけど初めて見た時もったいなー!って声出たよ

    +4

    -0

  • 271. 匿名 2021/10/28(木) 16:33:00 

    >>3
    ◯◯離れと言われるほど、最初からそんな親しんでないと思う、果物の場合。

    日本はもともと南国じゃないから、例えばタイみたいに木があれば野生でもある程度は勝手に成るとか採れるとか無いし。(柿くらいは採れるかも⁈)

    逆に言えば日本では年中、モノによるけども遮光したり反射板置いたり一個一個袋掛けたり、最初からビニールハウスでしかできなかったり。

    物凄く手間暇を掛けたり品種改良しての生産物で、努力と尽力の塊のようなもんだから、とんでもなく高いのよ。確かに美味しくする努力はハンパない。

    +1

    -1

  • 272. 匿名 2021/10/28(木) 16:35:54 

    >>270
    香り付け出来ればいいわけだから、硬いゴリゴリ桃で良いかもしれない、、と思って見てた、そのCM。

    産地、もっと言えば桃農家でないと無理かもなぁって。(ゴリゴリとか規格落ちは市場には出回らない)

    +2

    -0

  • 273. 匿名 2021/10/28(木) 16:43:46 

    >>204

    4時以降にあげなければ大丈夫だと思う
    まあ私は夜でもあげてるけどw
    食が細い我が子が唯一食べるものなんだよねw

    お腹膨れるしビタミン等採れるしお通じよくなるし最高だよね

    +13

    -0

  • 274. 匿名 2021/10/28(木) 16:48:14 

    >>207
    質量も栄養価も何倍も果物の方が上だよ

    +5

    -0

  • 275. 匿名 2021/10/28(木) 16:52:48 

    果物食べるならチョコ食べたい

    +2

    -1

  • 276. 匿名 2021/10/28(木) 16:54:54 

    >>97
    いやだから高くて買えないんよ

    +9

    -2

  • 277. 匿名 2021/10/28(木) 16:57:03 

    >>275
    カカオは果物だからチョコレートは実質果物
    オッケーオッケー

    +5

    -0

  • 278. 匿名 2021/10/28(木) 17:16:26 

    >>2
    最近息子がバナナスムージーにはまって毎日作らされてるけどバナナお手軽だから作るほうも楽(^_^)
    栄養価も高いし最高だわ。
    娘は食べさせ過ぎたせいか見向きもしない。
    ほどほどがいいのはわかってるけど、提供する側としては有能すぎてついつい頼っちゃうんだな、バナナ。

    +13

    -0

  • 279. 匿名 2021/10/28(木) 17:20:10 

    体が欲するので、多少高くても買ってる。
    特に柑橘類は、何故かわからないけど無性に食べたくなる事が多い。
    旬の物も食べたい。

    +1

    -0

  • 280. 匿名 2021/10/28(木) 17:26:05 

    みかんですら高い

    +3

    -0

  • 281. 匿名 2021/10/28(木) 17:44:29 

    >>92
    梨は手間がめちゃくちゃかかるのと天候に弱い
    今年は出来がいいな→台風で台無し もある
    やってらんなくて生産者も高齢化もあって木を切って辞めちゃうみたい

    +4

    -0

  • 282. 匿名 2021/10/28(木) 17:48:06 

    >>10
    買えないし毎日なんか与えられない。お金があるなら毎日食卓に出したいよ

    +8

    -0

  • 283. 匿名 2021/10/28(木) 17:52:53 

    スーパーで売ってるのは手をかけすぎで高いねん。
    もっと当たりはずれのある雑なフルーツでも構わん。
    ネットだと多すぎるしなあ。

    +1

    -0

  • 284. 匿名 2021/10/28(木) 18:08:20 

    高いんだよね。
    贅沢品だから滅多に買わないし食べないや。

    +0

    -0

  • 285. 匿名 2021/10/28(木) 18:17:51 

    バナナは毎日食べさせてる!
    あとは旬の果物は一回は食べさせるようにしてるけど高いから一回きりなことも多々(笑)
    もう少し安かったらなぁ~

    +2

    -0

  • 286. 匿名 2021/10/28(木) 18:27:11 

    果物の果糖が良くないというのを聞いてから、スムージーやめて、たまーに食べる程度にしている。お菓子も食べない。甘いもの常食しないな。

    +1

    -0

  • 287. 匿名 2021/10/28(木) 18:33:19 

    >>4
    巨峰高いからチリの輸入ぶどう食べてる
    甘みは国産よりないけど、さっぱりしてるから食べやすい

    +8

    -0

  • 288. 匿名 2021/10/28(木) 18:33:21 

    離れじゃなくて高いから毎日食べれないだけじゃないかな。
    小麦や油、毎日使う様なものが値上げしてたら
    おやつやデザートを削る家庭も増えてると思う。
    うちは季節のフルーツをよく食べるけど妹の家はバナナ以外はほとんど買えないと言っていてうちに来た時に姪っ子はフルーツで毎回大喜びだよ。

    +3

    -0

  • 289. 匿名 2021/10/28(木) 18:37:35 

    >>10
    本当にそのとおり。子供は果物大好きに決まってるじゃん。親の経済力が落ちているからですよね。
    若者は海外に行きたがらないっていう人と同じ。若い世代は特にお金がない。

    +49

    -0

  • 290. 匿名 2021/10/28(木) 18:45:54 

    >>159
    お金の問題だけでもないよ、子供だけでなく確実に果物を嫌う人が増えてる
    パフェ頼んで、果物入ってる!って文句言う人いるし
    ただでどうぞってあげても、手を付けない人多いし

    +0

    -6

  • 291. 匿名 2021/10/28(木) 19:01:47 

    うち、ほぼ毎日、何か食べてる気がする。
    私は買わないけど、旦那が買ってくる。
    ちなみに家計の管理は旦那。
    私には「お金ない」って、ほぼお金持たせてくれないけど、実はあるのか!?

    +1

    -0

  • 292. 匿名 2021/10/28(木) 19:18:12 

    病気の時食欲なくて果物が食べたくなる。
    買いたいけど高くて買えないんじゃないのかな、若い時は食生活もいい加減だったよ。

    +2

    -0

  • 293. 匿名 2021/10/28(木) 19:43:29 

    義理実家から定期的に果物が送られてくる我が家最高。

    +1

    -1

  • 294. 匿名 2021/10/28(木) 19:55:06 

    >>1
    たけーんだよ! バーカ!

    +4

    -2

  • 295. 匿名 2021/10/28(木) 19:57:20 

    安くしてくれれば毎日食べさせるよ。

    +1

    -0

  • 296. 匿名 2021/10/28(木) 19:57:40 

    >>291
    うちも苺やらシャインマスカットやら夏はよくメロンを買ってくる。
    私ならシャインマスカットは高いし買わないから毎度びっくりする。

    +1

    -0

  • 297. 匿名 2021/10/28(木) 20:01:43 

    昔流行ったスウィーティーってやつ
    好きだったのに最近見ないな
    どうしてなんだろう…

    +3

    -1

  • 298. 匿名 2021/10/28(木) 20:11:31 

    息子がシャインマスカット好きって言ったら
    実父が趣味の畑で作ってくれるようになった。
    年々、腕を上げていく父。
    買ったら総額いくらだろうと考えると本当に感謝だわ。

    +2

    -0

  • 299. 匿名 2021/10/28(木) 20:23:33 

    うちは大人だけだけど、果物進んで食べないんだよな‥美味しそうで買っても途中で飽きて食べきることが出来ない。

    +0

    -0

  • 300. 匿名 2021/10/28(木) 20:27:18 

    まだ子供いないから毎日千円の巨峰買ってるんだけど、子供できたら取られるからそんな買えなくなるのかなー

    +0

    -0

  • 301. 匿名 2021/10/28(木) 20:28:01 

    >>7
    義柿!!

    +9

    -0

  • 302. 匿名 2021/10/28(木) 20:32:38 

    作る側の苦労を考えると決して「安くして」なんて軽々しく言えない。でも高くて私には買えないんだよ…果物大好きなのに。

    +6

    -0

  • 303. 匿名 2021/10/28(木) 20:38:55 

    >>1
    食べるべきいうなら価格の爆上げやめろ
    買えねんだよ

    +10

    -0

  • 304. 匿名 2021/10/28(木) 20:39:51 

    >>222
    動物もね。やめてね

    +0

    -1

  • 305. 匿名 2021/10/28(木) 20:40:07 

    >>172
    昭和の時代の事だよね

    +2

    -0

  • 306. 匿名 2021/10/28(木) 20:51:23 

    小食かつ偏食の子どもがいるから、少しでも栄養摂らせるために高いけどフルーツ買うよ。
    しかも毎日毎食皮を剥いたり切ったりが大変すぎて、ほとんどカットフルーツ・・・
    子供はいなかった頃は私ら夫婦にとっては高級品過ぎてこんなに買えなかったわ。

    +3

    -0

  • 307. 匿名 2021/10/28(木) 20:56:32 

    >>94
    シラス毎日はプリン体やばいよ美味しいけどね

    +9

    -0

  • 308. 匿名 2021/10/28(木) 21:02:35 

    シャインマスカットは高いけどそんなバクバク食べるわけでもないから何日か持つし、手間もかからないから結構買うわ
    バナナは安いけど結局食べきれずに無駄になってしまうから逆にもったいなくて買わない

    +2

    -0

  • 309. 匿名 2021/10/28(木) 21:03:05 

    フルーツ大好きな息子
    幼稚園のお弁当は冷凍食品多めだけどフルーツを別のタッパに入れてる。
    たしかにお値段高いけどこれでビタミンとってくれと思ってる

    +3

    -0

  • 310. 匿名 2021/10/28(木) 21:05:06 

    >>1
    高いもん、
    果物買うお金でご飯買う。

    +5

    -0

  • 311. 匿名 2021/10/28(木) 21:14:34 

    >>184
    安いよね。でもいちいち大容量だから食べ切る前に腐ること多々。

    +3

    -0

  • 312. 匿名 2021/10/28(木) 21:34:58 

    >>244
    孫にあげるために買ってるかもしれないよ!うちの親がそうです。
    お菓子買ってくるより喜ばれるからね。

    +6

    -0

  • 313. 匿名 2021/10/28(木) 21:52:33 

    みかんって安いの?あまり安いと思った事ない…うちはりんごとバナナ。

    +2

    -0

  • 314. 匿名 2021/10/28(木) 21:53:11 

    >>7
    友人が毎年柿10キロ送ってくれるから、その期間は毎日食べるけど、足りなくなったら買うな。

    +3

    -0

  • 315. 匿名 2021/10/28(木) 21:54:34 

    高くてバナナとかグレープフルーツくらいしか買えない。まぁどっちも美味しいけどさ。

    お金に余裕があったらシャインマスカットやピオーネ食べたい!

    +2

    -0

  • 316. 匿名 2021/10/28(木) 21:57:02 

    >>142
    柿はビタミンC豊富でみかんの二倍ぐらいあるよ!
    美容にもよくて、甘くて美味しい最高♡

    +9

    -0

  • 317. 匿名 2021/10/28(木) 22:01:13 

    >>12
    子供の頃、冬の間はみかんとリンゴが毎日出て来てたから、大人になってからは逆に食べなくなったけど、家族が好きだから自分では食べなくても買うなぁ。

    同じ理由でキウイもあまり好きじゃない。家族もキウイ食べたいとは言わないからスルーしてるけど、稀に貰って食べると美味しいと感じる。

    梨と桃、葡萄は好きだから、旬の時期はめっちゃ買う。
    主食にもおかずにもならないから、無くてもいいと思うし、嗜好品だと思う。

    +4

    -1

  • 318. 匿名 2021/10/28(木) 22:07:55 

    >>90
    高齢でやめる農家がたくさん出てきて、値段が上がったらしい。
    それなら採算取れるって事で若い人が新規参入してるとテレビで言っていた。

    +7

    -0

  • 319. 匿名 2021/10/28(木) 22:12:55 

    >>89
    うちは、メロン桃葡萄ミカンあたりはふるさと納税、苺梨りんごは産直(直接買いに行くのも含む)。スーパーならコストコでパイナップルキウイバナナあたりを買います。毎朝必ずフルーツ切るけどコスパは悪くないと思う。

    +4

    -0

  • 320. 匿名 2021/10/28(木) 22:15:29 

    毎日食べてるわ〜
    少食でフルーツくらいしか食べてくれんから。
    子供いなかったらフルーツなんて高くて絶対買わないわ

    +3

    -0

  • 321. 匿名 2021/10/28(木) 22:25:02 

    >>260
    女もフルタイムで働いてる時代だからね
    仕事で夕方疲れて帰ってきて料理して子供風呂いれて更に食後に果物まで家族全員のぶんむくのは余程気が向いた時でないとしんどい…

    +32

    -1

  • 322. 匿名 2021/10/28(木) 22:37:23 

    >>321
    やってる私は神かな

    +16

    -0

  • 323. 匿名 2021/10/28(木) 22:37:45 

    果物を買い与えたいのに、子供が果物苦手で口に入れてくれません...

    +2

    -0

  • 324. 匿名 2021/10/28(木) 23:00:27 

    >>4
    そうだよね。果物って高級品だと思う。
    果物より野菜を優先してしまう。

    +28

    -0

  • 325. 匿名 2021/10/28(木) 23:11:43 

    私は家や服飾にお金をかけない代わりに果物や野菜は惜しみなく買うし、子に与えてる。
    冷蔵庫にはみかん、りんご、マスカット、梨、柿、文旦、キウイ、パイナップルが入ってます。そして、ふるさと納税でイチゴをポチっとしたばかり。

    +3

    -0

  • 326. 匿名 2021/10/28(木) 23:11:51 

    >>81
    甘くないならジャムにするとか、ケーキにすればいいくらいの緩い感覚で買うんだと思う。昨今の日本が全てにおいて忘れている感覚の様に思います。

    +3

    -1

  • 327. 匿名 2021/10/28(木) 23:13:14 

    私は結婚して子供産んでから果物を子供の為に買うようになった。
    でも私は独身一人暮らしが長かったので果物は高いし滅多に食べなかったら久々に食べたら果物アレルギーに近い体質になってしまった。。。
    子供の頃は良く食べてた梨もりんごも桃も食べられない😢

    +3

    -0

  • 328. 匿名 2021/10/28(木) 23:16:12 

    彼がいつも果物を買ってくるから食べるけど、私自身果物は貰うものだと思ってる。実家が果物栽培してたから、余計に。

    +0

    -0

  • 329. 匿名 2021/10/28(木) 23:16:58 

    >>322
    神ではないけど、タフだと思う。
    疲れてるとちょっとの手間が面倒になっちゃってできないんだよね。

    +13

    -0

  • 330. 匿名 2021/10/28(木) 23:17:40 

    私あのジューシーな感じがイヤでフルーツ苦手
    勿体ない人生だとは思う

    +2

    -0

  • 331. 匿名 2021/10/28(木) 23:18:19 

    こういう◯◯離れってだいたいお金がない事が原因だよね。果物高いから買えない家庭もあると思う。実際に季節の果物とか野菜を子供に食べさせようと買ってると、大人2人分の2倍くらいお金がかかる。

    +5

    -0

  • 332. 匿名 2021/10/28(木) 23:19:11 

    毎日って…果物って贅沢品だなぁ。美味しいけどね

    +1

    -0

  • 333. 匿名 2021/10/28(木) 23:24:15 

    >>17
    農薬も凄いよね

    +2

    -1

  • 334. 匿名 2021/10/28(木) 23:24:50 

    果物好きだけど
    高すぎてなかなか買えない

    +0

    -0

  • 335. 匿名 2021/10/28(木) 23:24:50 

    果糖はいいの?

    +0

    -0

  • 336. 匿名 2021/10/28(木) 23:25:52 

    毎日果物買うようになってエンゲル係数爆上がり

    +2

    -0

  • 337. 匿名 2021/10/28(木) 23:28:39 

    今の時期だと、梨2個で500円、シャインマスカット一房2000円弱。こんなの高くて頻繁に買えないよ。バナナは3〜4本で150円くらいだけど。
    給料の手取りが上がらないとどうしようもない。

    +5

    -1

  • 338. 匿名 2021/10/28(木) 23:33:14 

    みんなお金ないんだよ。税金や年金も昔に比べてあり得ないほど取られてるし、老後だって年金貰えないから貯めなきゃいけないし。
    どこを削る?ってそりゃー娯楽、嗜好品、食費になるよ。

    +1

    -0

  • 339. 匿名 2021/10/28(木) 23:34:07 

    果糖がなんにでも入っているから果物も食べたら内臓の負担になる。

    好きだけど胃もたれするんだよね。

    +3

    -1

  • 340. 匿名 2021/10/28(木) 23:38:53 

    実家でずっとリンゴ出てたから
    リンゴだけは週3位で頑張って出してる
    あとたまにキウイ

    便通にいいんだよ

    +4

    -0

  • 341. 匿名 2021/10/28(木) 23:40:57 

    >>7
    ちなみに二日酔いにもいいよ、柿

    +6

    -0

  • 342. 匿名 2021/10/28(木) 23:45:35 

    せっかく四季のある日本に生まれたから、美味しい旬の果物はなるべく買うよ!

    +2

    -0

  • 343. 匿名 2021/10/28(木) 23:57:03 

    BBAは肉離れ

    +2

    -0

  • 344. 匿名 2021/10/29(金) 00:00:50 

    >>4
    シャインマスカットなんて、10粒くらいしか入ってないのにで400えんもした。

    高!と思ってしまった。

    普段シャインマスカットのはじきをタダで頂くので、余計にスーパーの果物は高く感じてしまう。

    +9

    -0

  • 345. 匿名 2021/10/29(金) 00:01:05 

    魚もフルーツも高いんじゃ

    +1

    -0

  • 346. 匿名 2021/10/29(金) 00:09:53 

    ほぼ毎日食べさせてもらってるけど、
    キウイやメロンが甘すぎて甘すぎて
    今日いらない…って時がある

    +0

    -0

  • 347. 匿名 2021/10/29(金) 00:16:50 

    柿は胡麻和えにするとおかずの一品になるし、意外とクセになる味で美味しいよ

    +1

    -0

  • 348. 匿名 2021/10/29(金) 00:31:16 

    >>110
    去年、メロンにハマって毎週買って食べてた。
    今年食べたら唇が痒くて痒くて。メロンアレルギーになったかも。

    +8

    -0

  • 349. 匿名 2021/10/29(金) 00:40:22 

    >>30
    甘くてきれいな形じゃないと
    買ってくれない…というかいい値段で売れないのかと

    +6

    -0

  • 350. 匿名 2021/10/29(金) 00:43:05 

    >>43
    市場に出すときの規定が厳しいからでは?
    親戚がイチゴ農家だけど、3割白いの残ってないやつは
    出荷できないって言ってたよ
    (完熟で全部赤いと腐りが早いから)

    +8

    -0

  • 351. 匿名 2021/10/29(金) 00:43:26 

    色んな海外のスーパーで果物を買ってきた。
    日本の果物はどこよりも美味しくて高い。
    狭い土地で利益出そうと思ったらそりゃ農家は手間暇かけてでも高い品種を作るわな。
    果物の自由化をお願いします。
    安くてそこそこ美味しい果物を買いたい。
    日本の果物は海外の富裕層に是非。

    +5

    -3

  • 352. 匿名 2021/10/29(金) 00:47:49 

    >>326
    忘れているというかそれを求めてはいないから日本の今の果物があるんだと思う。
    参考にすることはあっても何でもかんでも海外に寄せていかなくてもいいかな。私は。
    日本の果物が一番美味しー!って思ってる(日本で売られていて買えるもの含め)から

    +8

    -1

  • 353. 匿名 2021/10/29(金) 00:53:08  ID:46Qbr4Ar9C 

    >>3
    果物が常に手に入る時代って人類の歴史の中でつい最近始まったばかりだよね
    果物離れどころか食べてる方だわ

    +7

    -0

  • 354. 匿名 2021/10/29(金) 00:57:52 

    近所の普通のスーパーでしかほぼ買わないけど
    食料品は値段気にしたことないなぁ
    野菜も高いって言ったってたかが知れてるし
    果物も毎朝毎夜食べる
    特別に高級食材買う訳じゃないし

    うちは夫婦共にお酒飲まないし趣味にお金使うでもカフェに行くでもないから、庶民のスーパーに置いてるものレベルなら気にしないで買うし果物だって旬のものを毎日食べたい
    ガンとかの闘病ブログ読むと、大体ガン宣告受けて自分でも何かできることをって食事改善に取り組む人多い
    そして野菜や果物をたくさん食べるようにしてる

    +5

    -1

  • 355. 匿名 2021/10/29(金) 01:06:21 

    バナナ、秋冬のりんごぐらいしか買えんわ!

    +3

    -0

  • 356. 匿名 2021/10/29(金) 01:07:09 

    >>1
    バナナ、みかん、りんご ならそんなに高くないんじゃないの?
    実家はもお世辞にも裕福じゃなかったけど、みかんは普通にオヤツになってたけどなぁ

    +10

    -0

  • 357. 匿名 2021/10/29(金) 01:08:16 

    >>308
    バナナは冷凍できるよ。

    +2

    -0

  • 358. 匿名 2021/10/29(金) 01:11:56 

    >>217
    みかんやバナナも買えないなんてどんだけ甲斐性なしなのよ。

    +7

    -0

  • 359. 匿名 2021/10/29(金) 01:28:01 

    >>7
    義実家は勿論、もらって本当に嬉しいものは果物とお金

    +8

    -0

  • 360. 匿名 2021/10/29(金) 01:46:06 

    毎日食べてるけど果糖が心配

    +2

    -0

  • 361. 匿名 2021/10/29(金) 02:43:06 

    >>43
    しかし海外の果物はまずいのが多い。
    ま、日本人が果物に甘み求め過ぎなのかもしれないけど

    +23

    -0

  • 362. 匿名 2021/10/29(金) 02:43:25 

    >>43
    海外のイチゴや桃はあんまり美味しくないよ。
    イチゴなんて酸っぱくてジャムとかにして食べなきゃ無理。
    日本の果物は糖度が高くて美味しい。だから高い。
    南国ならたしかにフルーツは安いけどね、その他の外国だと安いとは限らないです。

    +17

    -0

  • 363. 匿名 2021/10/29(金) 03:01:18 

    ふるさと納税とか訳あり品で10kg数千円の果物をよく買ってます。
    毎日食べられてコスパはバナナ並み!

    +2

    -0

  • 364. 匿名 2021/10/29(金) 03:09:23 

    「食べるべき」って何を根拠に言ってるんだろ
    うちの子供はフルーツ嫌いで食感がわかる生の物は離乳食の頃から一切食べないけど健康に影響が出たことなんてない
    果糖なんて生のフルーツじゃなくても摂れる
    そりゃ何でも食べられるに越したことはないけど、食べられなくても問題ない
    食べるべきという事にはならない
    こういう記事が子供の栄養面気にしてナーバスになってる親をより追い詰める

    +4

    -3

  • 365. 匿名 2021/10/29(金) 03:46:00 

    >>43
    確かに安いけど、日本みたいな基準厳しくないのと、栽培規模とルートが違うからね。
    温暖な気候の国は年中収穫出来るし。
    苺は日本が一番甘くて美味しい。海外のはあまり甘くないからサラダとかにもする。
    日本では一部でしか栽培してない幻って言われてるキーツマンゴーは日本だと安くても1000円くらいだけど、ケアンズのスーパーでは100円もしなかった笑
    しかも、めっちゃ甘くてこれで物価高い国なのに100円しないのかと驚き。
    庭にドラゴンフルーツが普通になってるし、やっぱり気候だね。

    +8

    -1

  • 366. 匿名 2021/10/29(金) 03:53:59 

    >>1
    みんなくだもの食べないんだね。びっくり。
    前にガルちゃんで子供に食後のデザートで果物を出してるって人が、何で食後に甘いものを食べるクセをつけるんだってフルボッコされてたのも驚いたな。
    病院に入院すると、これでもかっていうくらい食事に果物出てくるのにね。

    +6

    -1

  • 367. 匿名 2021/10/29(金) 03:54:13 

    うちは割とフルーツ食べてるけど、子供は大きくなるにつれて喜ばなくなってきた。
    娘はフルーツ好きだけど、りんごやバナナではもう喜ばないw上の息子は、もうほぼ喜んで食べない。高級なのは喜ぶw舌が肥えたのと、飽きてきたのかな。
    果物喜ばなくなるにつれ、お菓子を好むようになってる。食育的には良くないなと思いつつも、果物より安いから買っちゃう。

    +2

    -0

  • 368. 匿名 2021/10/29(金) 04:10:46 

    >>5
    高いかな?オーガニックじゃなければ普通じゃない? 

    +0

    -2

  • 369. 匿名 2021/10/29(金) 04:43:40 

    >>47
    外国人の日本アルアルだよ!

    大学でアメリカ人の留学生と友達になり、1番最初に言われたのは
    「フルーツと牛肉が、日本は異様に高額過ぎる!」って、真剣にボヤかれた

    +10

    -1

  • 370. 匿名 2021/10/29(金) 06:09:39 

    >>1
    高いんだよ。バナナくらいかな、安定して買えるのは。

    +4

    -0

  • 371. 匿名 2021/10/29(金) 06:14:11 

    果物がクソ高くて買えねーんだよ!!

    +6

    -0

  • 372. 匿名 2021/10/29(金) 06:16:06 

    >>3
    語彙能力が馬鹿の一つ覚えでいやになりますよね。

    +4

    -0

  • 373. 匿名 2021/10/29(金) 06:59:23 

    5歳の息子はイヤイヤ期ごろからフルーツ一切食べなくなって、給食のデザートで出されるものをたまに食べてくるくらい。

    +2

    -0

  • 374. 匿名 2021/10/29(金) 07:29:59 

    果物は贅沢品だから野菜を十分買えたら余力で買ってるよ。だからたまにかな。

    +5

    -0

  • 375. 匿名 2021/10/29(金) 07:33:36 

    年収800万世帯です。
    四人で暮らすと学費とかあるし贅沢できない。
    家と車が贅沢品みたいな境地。
    うちの親はケーキ屋だったんだけどさほど流行ってなかったけど私たち夫婦よりお金稼いでいたよ。
    日本は不景気なんだろうと思う。

    +5

    -0

  • 376. 匿名 2021/10/29(金) 07:57:59 

    母が朝食に柿など果物を出してくれるのですが、職場に着くと食べないときと比べてかなり空腹感があります。甘いものを食べると急激に血糖値が上がって下がるせいかと思ったのですが、皆さんはそんなことないですか?

    +3

    -0

  • 377. 匿名 2021/10/29(金) 07:59:49 

    ケーキとかに添えられたフルーツは良いんだけど、
    フルーツだけってのはどうも苦手なんだよな。
    食べることができないわけではないんだけどね。

    +3

    -0

  • 378. 匿名 2021/10/29(金) 08:00:48 

    >>259
    それもあるだろうし、果物は美味しさと品質のために、枝めっちゃ剪定したり花や実をガンガン落としたり、一つ一つネット掛けたりしてるから高くなるんだよね。薄利多売とは逆の方向に行ってる。
    クオリティー下げればもっと安くできるのかな

    +4

    -0

  • 379. 匿名 2021/10/29(金) 08:10:21 

    >>172
    クレーム来そうw
    義父が昔近所の柿を勝手に食べまくってたらしいけど、とても子供にはさせられない。
    ただ、近所の柿の木が放置されてて、毎年地面にボトボト実が落ちてるの見るといくら分だよ·······って切なくなる。ご自由にどうぞの看板でもたててくれないかなって妄想してるw

    +4

    -0

  • 380. 匿名 2021/10/29(金) 08:20:21 

    日本の果物は丁寧に作られているんだよ。
    農家のお手伝いしてるんだけどね、外国のぶどうは剪定あんまりせず、割と中までパンパンに粒が入ってる。コストコの葡萄みたいな感じね。あれは形気にせず玉が爆発しない程度に球抜きしてる。
    甘さを追求すると葡萄には球抜きって作業がいる。
    葡萄の中身をうまく剪定して身が弾けないようにして、実を少なくすると甘くなる。
    しかも日本の葡萄のランクは見た目も競うんだ。
    見た目が逆三角形の優しいカーブを描くように剪定する。真夏に大変なんだー。
    でもね、日本のフルーツは台湾や中国で超超高級品。
    見た目が美しく、糖度が高い。
    それが日本のスーパーに出回るから高いの。
    いちごも浅黒いいちごはパックしない。
    みんな買う人も売る人も完璧主義なの。だから高い。ちなみに浅黒いいちごは私は持って帰ってジャムにして配るよ。
    食べられるから。もっと痛んだ果物もみんなが買えたら良いのな。作っていて廃棄するのは悲しいです。
    桃も、1日に100個は捨ててる。指の跡がついたり、甘さが少し足りないだけで出荷できない。
    それを出荷すればお得意様の信用を失う。

    +6

    -0

  • 381. 匿名 2021/10/29(金) 08:25:33 

    >>380
    痛んだ果物はどこかで買えたらいいね。
    痛んでても安いなら文句言わず受け入れる約束で。

    +4

    -0

  • 382. 匿名 2021/10/29(金) 08:45:39 

    >>11
    私もそう思ってたけど、スーパーじゃなくて八百屋に行くようにしたら物凄く安い!
    八百屋に行くようになって我が家は毎日食後にフルーツ食べるようになりました

    お菓子買うより安いしビタミンが体に染み渡る感じが幸せ〜

    +3

    -0

  • 383. 匿名 2021/10/29(金) 08:51:35 

    >>381
    うちの近所、皮にちょっと傷がついてる野菜や林檎が申し訳ないくらいの安い値段で売ってる
    皮を剥けば問題なし!

    最近のマイブームはしっっかりと完熟させた果物を食べること
    職人のように毎日観察して匂いを嗅いで食べ頃を見極めてる

    +4

    -0

  • 384. 匿名 2021/10/29(金) 08:55:06 

    >>330
    仲間!果物苦手な人ってあまり出会わないから嬉しい。
    いただき物も我慢して食べてる感じだから申し訳ないなと思う…

    +5

    -0

  • 385. 匿名 2021/10/29(金) 08:55:29 

    最近果物あんまり買ってなかったなぁとこのトピ見て思ったよ。
    この間、アップルパイ用にリンゴは買ったんだけどね。
    去年までは頻繁に買ってたんだけど、家族が飽きたらしくてあまり食べなくなったんだよね。

    でも、毎日は食べないけど、週に2~3日くらいは食べるようにしようかな…。
    ジャムにしてもおいしいもんね。

    スーパーで買うのでなくて、農家さんから買いたい。
    果物案外重いし、その方がおいしそうな感じがする。
    ネットで頼もうかな…。

    +6

    -0

  • 386. 匿名 2021/10/29(金) 08:59:34 

    >>366
    ビタミンって、ビタミン剤みたいに単一の成分でとるより果物や野菜から摂った方がずっといいよなぁと感じる(BECのミックスとかマルチビタミンもあるけど、それでも食べ物から摂った方が何十種類もビタミンミネラル抗酸化物質がとれる)

    ビタミン剤マニアだったけど、病気してから果物毎日食べてる

    +5

    -0

  • 387. 匿名 2021/10/29(金) 09:03:37 

    >>363
    うちの実家も田舎だし、果物はコンビニでお菓子買うより安い

    今は都内在住だけど、なんて贅沢だったんだろうと思う。東京でスイカ食べようと思ったら1玉数千円する…涙

    +5

    -0

  • 388. 匿名 2021/10/29(金) 09:08:33 

    >>385
    農家さんからお米をずっと買ってるんだけど、配達の時にその時の旬の野菜とかたくさんおまけしてくれるよ。お米はJAで申し込めたはず。売り物じゃなくて、今掘ってきた野菜達。売り物にならんから、でも味はいいよってやつ。本当見た目を気にしすぎて野菜の値段上がってるんじゃないかな。

    +6

    -0

  • 389. 匿名 2021/10/29(金) 09:14:02 

    >>388
    教えてくれてありがとう。
    農家さんもご苦労されてるんだね。

    +2

    -0

  • 390. 匿名 2021/10/29(金) 09:35:57 

    果物は高いからね。
    贅沢な嗜好品の位置付けになりつつある。

    +3

    -0

  • 391. 匿名 2021/10/29(金) 09:50:02 

    コストコの果物はそんなに高くないからコストコ良くない?とにかくビックサイズ。バナナ20本くらいついてるけど安い。バナナジュース作るからコストコで果物買うよ!オススメ。

    +1

    -0

  • 392. 匿名 2021/10/29(金) 09:53:21 

    >>391
    コストコのバナナは確かにジュースにする人かシェアする人用。そんなにバナナどうするねんって量だけどみんな買ってるね。
    ジュースにしていたのか。なるほど。

    +2

    -0

  • 393. 匿名 2021/10/29(金) 10:17:20 

    形の悪さは問題ないから、もっと基準緩くして気軽に安く売ってほしい
    スーパーでは梨1個300円以上したけど、規格落ちした果物売ってる直売所では10個500円で味も美味しかったし

    +3

    -0

  • 394. 匿名 2021/10/29(金) 10:18:26 

    イタリア旅行行ったとき苺が激安で買って食べてみたら全然甘くなくてびっくりした
    日本は品質いい代わりにあんなに高いのね

    +3

    -0

  • 395. 匿名 2021/10/29(金) 10:20:49 

    親はやたらと果物食べろって言うけど
    好きじゃないからあんまり食べたいと思わないんだよな
    体を思っての事なのは分かるんだけど言われるのたまに苦痛

    +4

    -0

  • 396. 匿名 2021/10/29(金) 10:22:52 

    >>393
    ほんとそれなんだよ。
    道で売ってる果物は安いもん。
    形が悪いって農家さんいうけど問題ないから定期的に同じとこに買いに行ってる。
    柑橘類、柿、梨、いちじくとかその農家さんから直接電話もらって作業所へ行って買ってる。段ボール買いになるけど。

    +3

    -0

  • 397. 匿名 2021/10/29(金) 10:26:08 

    >>321
    包丁出して皮剥いてお皿に置いて出すってめんどくさいよね
    息子がリンゴ好きだから義実家からリンゴ一箱送られて来たけど毎日剥くのが苦痛
    せめてみかんにしてくれたら洗い物増えないのに

    +1

    -0

  • 398. 匿名 2021/10/29(金) 10:28:26 

    野菜が苦手だから栄養補給として食べてる

    +1

    -0

  • 399. 匿名 2021/10/29(金) 11:10:12 

    >>4
    りんごも安いよ。
    そして、めちゃ体にいい。

    +8

    -0

  • 400. 匿名 2021/10/29(金) 11:11:26 

    剥いてやるのは確かに面倒くさい時もあるね。
    冬場はみかん買って置いてたら勝手にむしゃむしゃ食べてるわ。

    +1

    -0

  • 401. 匿名 2021/10/29(金) 11:11:57 

    半額になったスーパーのカットフルーツ買うくらいだね

    +4

    -0

  • 402. 匿名 2021/10/29(金) 11:13:12 

    >>225
    いきなりおばさん呼ばわりだなんて、失礼な人だなー

    +3

    -0

  • 403. 匿名 2021/10/29(金) 11:17:39 

    >>16
    それぞれの家庭の事情があるでしょ
    ちょっと考えてから発言しましょう

    +2

    -0

  • 404. 匿名 2021/10/29(金) 11:25:36 

    >>207
    バナナだったら5本くらい入って100円くらいだよ
    安いお菓子の比較対象が高い果物はおかしい

    +3

    -0

  • 405. 匿名 2021/10/29(金) 11:28:44 

    >>54
    梨好きだけど高くて買えない…
    代わりにリンゴ買ってる

    +4

    -0

  • 406. 匿名 2021/10/29(金) 11:35:41 

    >>396
    いいなー、私もそういうところ見つけたい

    +2

    -0

  • 407. 匿名 2021/10/29(金) 11:36:18 

    >>1
    果物って剥くのがめんどくさいんだよね
    買っても結局食べずに腐らせてしまう確率めちゃくちゃ高い
    今も野菜室で梨が死にかけてるけど、やはり剥くのがめんどくさい…

    +4

    -1

  • 408. 匿名 2021/10/29(金) 11:38:10 

    高いからなー
    色んな果物を毎日出すのはきつい
    どうしても野菜優先になっちゃう

    +3

    -0

  • 409. 匿名 2021/10/29(金) 11:44:56 

    >>2
    手軽だは美味しいわ快便だわジャストサイズだわ。バナナ、ありがとう。

    +3

    -1

  • 410. 匿名 2021/10/29(金) 11:47:12 

    >>46
    わかる。ブルーベリーとかパパイアとかね。パパイア有能なんだよなあ。

    +1

    -0

  • 411. 匿名 2021/10/29(金) 11:50:52 

    >>80
    この前、デパ地下にお使いで贈答用の果物買いに行ったんだけど夕飯のデザートにってお年寄りばかりだったよ。デパ地下自体がお年寄りばっかり。

    +0

    -2

  • 412. 匿名 2021/10/29(金) 11:56:51 

    >>4
    たまに休みの日にドライブがてら農園の無人コーナーに買いに行くよ。仲介業者挟まないからみかんとか柿とかめちゃくちゃ安い。夏はスイカ。スイカ作ってるオッチャンの畑に行ったら売ってる。たくさん買ったらおまけしてくれたり。

    +2

    -0

  • 413. 匿名 2021/10/29(金) 11:59:05 

    子供に主食ばかり与える親は子供を育てる資格ないよ
    肉、魚、卵、乳製品、野菜、果物をたっぷり食べさせるべき
    それができない経済状態なら結婚するべきではないし子供を産まない方がいい

    +1

    -8

  • 414. 匿名 2021/10/29(金) 12:13:19 

    年に数回しか食べてない。頼んでもないのに食事について来たから仕方なく食べただけで、自分で買ったことは十年くらいない。糖分過多だし要らない。

    +3

    -1

  • 415. 匿名 2021/10/29(金) 12:16:05 

    >>7
    いいなぁ!
    海外でも"KAKI"って名前で柿が売ってることあるね。
    栄養あるし、美味しいもんね。

    +2

    -0

  • 416. 匿名 2021/10/29(金) 12:17:13 

    >>333
    へー!バナナって勝手になるものじゃないのね!

    +1

    -0

  • 417. 匿名 2021/10/29(金) 12:22:28 

    毎日くだもの食べたいから金くれ

    +2

    -0

  • 418. 匿名 2021/10/29(金) 12:27:58 

    苺農家だけど、毎日苺なんて食べないよ笑

    +1

    -0

  • 419. 匿名 2021/10/29(金) 12:50:57 

    農家なんだけど規格外大量に出るから差し上げたい

    +2

    -1

  • 420. 匿名 2021/10/29(金) 12:51:08 

    最近はキウイ、みかん、りんご、ピオーネ、バナナ、毎日何かしら食べさせてるけど1歳4ヶ月だし逆に糖分気になる。
    季節のフルーツ食べさせてあげたくてついあげちゃう…

    +1

    -1

  • 421. 匿名 2021/10/29(金) 12:58:42 

    >>4
    子供の果物離れが問題なんじゃなくて、子持ち世帯の負担が問題なだけだよね。

    +9

    -0

  • 422. 匿名 2021/10/29(金) 13:01:42 

    私は別に全然いらないんだけど、子供がフルーツ大好きだから季節のものは必ず買うし、一年中売ってるキウイやバナナももちろん買う。もうイチゴ売ってますね…高いのに子供が食べたいと騒いでます

    +1

    -0

  • 423. 匿名 2021/10/29(金) 13:08:42 

    高いもの。
    バナナも美味しいのはすごく高い。

    +3

    -0

  • 424. 匿名 2021/10/29(金) 13:18:03 

    >>58
    スナック菓子に100円出すならリンゴかバナナ1個買った方が断然いいよね。

    +4

    -0

  • 425. 匿名 2021/10/29(金) 13:19:48 

    >>7
    柿おいしいよね!5歳の息子がスーパーで柿食べたい!と言うので久しぶりに食べたら美味しかった!去年柿食べたら美味しくて覚えていたそうだ。

    +4

    -1

  • 426. 匿名 2021/10/29(金) 13:21:04 

    >>422
    イチゴ高いよね。二月くらいになるとかなり値段が落ち着くから、その時期から売り出してくれれば子どもが騒がずに済むのになーって毎年思う

    +1

    -0

  • 427. 匿名 2021/10/29(金) 13:29:26 

    >>10
    確かにw
    親が買わなけりゃ当然子供が自主的に買う事ないね

    +1

    -0

  • 428. 匿名 2021/10/29(金) 13:30:24 

    >>378
    どの産業に対してもそういった労力を理解して、消費者が少し頑張って(国産の)良いものが買える賃金水準でないとマスクでもリンゴでも来期への投資が難しくて技術が衰退するよね。怖いのは、同じ理論でお腹がふくれる安いご飯は買える時代だけど仕入れが安いルートで栄養がスカスカ添加物だらけの食事で人間の身体も衰退してしまうこと。

    +1

    -1

  • 429. 匿名 2021/10/29(金) 13:42:56 

    わからなくはないけど、昔と違ってケーキとかお菓子とかのスイーツも豊富だし、食べ物の種類が増えてるから、仕方ない気がする。値段も張るし。
    そうさせたのは、個人宅の問題じゃなく、社会でしょと思う。

    +1

    -0

  • 430. 匿名 2021/10/29(金) 14:19:13 

    >>39
    今燃料が高騰中だからかも…
    お野菜が高いのもそのせいだって、
    ガソリンなんて160円代だし。

    +1

    -0

  • 431. 匿名 2021/10/29(金) 14:25:06 

    >>49
    高い割にすぐ無くなる

    +2

    -0

  • 432. 匿名 2021/10/29(金) 14:31:51 

    シャインマスカットを眺めて通り過ぎる日々

    +2

    -0

  • 433. 匿名 2021/10/29(金) 15:34:01 

    子供達が果物大好きだけど高くてバナナしか買えない…魚も高いよね。

    +2

    -0

  • 434. 匿名 2021/10/29(金) 16:40:43 

    >>413
    べきべきって決めつけて生きると非常に生きにくい人生になるよ

    +3

    -0

  • 435. 匿名 2021/10/29(金) 16:51:45 

    >>406
    同じ場所にいつも買いに行っていたら直接段ボールで売ってくれるようになりました✨✨頼んだらしてくれそう人もいるかもです。

    +2

    -0

  • 436. 匿名 2021/10/29(金) 19:59:34 

    スーパー行ったら、出始めのみかんを箱買いしてるおじいさん何人か会いました、やはり果物は高級品だから薄給の若者層には変えません。

    +1

    -1

  • 437. 匿名 2021/10/29(金) 20:40:33 

    我が家は私が好きだから
    欠かさず食べてる!

    +4

    -1

  • 438. 匿名 2021/10/29(金) 20:51:32 

    >>420
    添加物や人工甘味料がっつりのお菓子与えるより100万倍健康に良い気がする

    +2

    -0

  • 439. 匿名 2021/10/29(金) 20:54:23 

    >>7
    そんな風に喜んでもらえたら義両親も嬉しいだろうね。ほっこりしたわ^^

    +3

    -0

  • 440. 匿名 2021/10/29(金) 20:55:10 

    愛媛県民やからみかんはもらうもの。幸せ

    +3

    -0

  • 441. 匿名 2021/10/29(金) 21:13:27 

    毎日果物食べます!
    週に1回、3種類くらいどっさり買って、熟し具合を見ながら食べて行きます

    と話したらお金もちー!と言われたけど、スタバ通いは辞めましたw

    +1

    -0

  • 442. 匿名 2021/10/30(土) 08:59:20 

    >>410
    ブルーベリーとかパパイヤは好みが分かれるから日本で安く売ってたとしてもみんなこぞっては買わない気がする。身体にはいいんだけどね。

    +1

    -0

  • 443. 匿名 2021/11/20(土) 12:43:22 

    果物大好きで
    安いものを買って毎朝子供たちにも出してる

    バナナ、りんご、みかん、キウイを
    業務スーパーで買うようにしてる

    普通のスーパーよりは安いから

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。