ガールズちゃんねる

渋谷はもう「若者の街」じゃない…イケてた街が「楽しくなくなった」納得の理由

1142コメント2024/04/13(土) 19:46

  • 501. 匿名 2024/04/10(水) 12:49:53 

    >>108
    確かに。つくば沿線だけど、秋葉原出たくないから北千住あたりで降りる

    +7

    -0

  • 502. 匿名 2024/04/10(水) 12:50:09 

    >>461
    昔から地べたに座る層を軽蔑してたので、渋谷に衣い印象はありません。臭いし。

    +4

    -0

  • 503. 匿名 2024/04/10(水) 12:50:12 

    >>483
    あの踏切り、この前行って来たけどあそこまで外国人観光客だらけだった。

    +17

    -0

  • 504. 匿名 2024/04/10(水) 12:50:41 

    >>493
    百軒だなにジャズ喫茶がありよく行きました
    名前忘れましたが

    +1

    -0

  • 505. 匿名 2024/04/10(水) 12:50:52 

    >>71
    わざわざ竹下通り行く人って若者より田舎から観光にきた中高生か外国人ばかりだよ

    +45

    -4

  • 506. 匿名 2024/04/10(水) 12:51:10 

    >>251
    昔の宮下公園なんて汚かったしね。明るいイメージになって良かったと思う。

    日が暮れた後彼氏と2人でベンチにいると黒い服着た覗きのおっさんがいっぱい現れてきてビビったことがある。ああいうおじさんは今どこで変態行為をしてるのかな。

    +7

    -1

  • 507. 匿名 2024/04/10(水) 12:52:14 

    >>351
    下北沢も観光地化してるんだよね。
    何が楽しくて来てるんだか…

    +9

    -0

  • 508. 匿名 2024/04/10(水) 12:52:15 

    >>1
    今43歳。
    20代の頃毎日渋谷で遊んでた。エリアでいうと新宿〜恵比寿あたりにいることが多かった。
    今はね、あまり出掛けなくなったけど上野、東京、浅草とか蔵前あたりに行くことが多い。
    単純に渋谷近辺には用事がなくなってしまった。それもなんだか寂しいけどね。

    +6

    -0

  • 509. 匿名 2024/04/10(水) 12:53:36 

    >>259
    そこから考えても昔から韓国系の町なんだね。

    今はベトナムとか多国籍化してるって百人町に住んでる友人が言ってた。メイン通りは土日は若い子で溢れて通行にも苦労するらしい。

    +27

    -1

  • 510. 匿名 2024/04/10(水) 12:53:48 

    >>313
    30年前もそうだった

    +12

    -0

  • 511. 匿名 2024/04/10(水) 12:54:19 

    >>506
    同じ
    ベンチの後ろ山手線側が斜面になっていてキスしたらざざざざっと四つ足で登ったきました

    +2

    -0

  • 512. 匿名 2024/04/10(水) 12:54:38 

    >>351
    下北沢全く楽しくなくなったよね
    あれをわざわざ下北沢でやる必要ある?って感じ外国人と田舎から来た人ばっか
    昔の下北沢の感じは高円寺があるから高円寺は変わらないでほしい

    +9

    -0

  • 513. 匿名 2024/04/10(水) 12:57:09 

    >>453
    田舎者が発狂してる
    かわいそう

    +1

    -5

  • 514. 匿名 2024/04/10(水) 13:01:33 

    >>513
    可哀想って書くの、がる民の悪いクセなんだって。
    自分が一番だと思い込んでる、自称イケてる女のやることなんだって!
    若者は昔から渋谷なんか寄り付かないんだよ、シルベスターおばさん♡

    +2

    -6

  • 515. 匿名 2024/04/10(水) 13:02:29 

    >>103
    下北って昔から若者の街でしょ。世田谷育ちの50代だけどそれは今に始まったことじゃない。古着屋さんも多かったし小劇場があってちょっととんがった感じもあって。少なくとも地元民以外はジジババが好んで行く町じゃなかったよ。年寄りは百貨店とかひとつの場所で用が済ませられるとこが好きだと思う。

    +23

    -2

  • 516. 匿名 2024/04/10(水) 13:04:23 

    >>483
    それが楽しいんだよ

    +4

    -0

  • 517. 匿名 2024/04/10(水) 13:04:31 

    今の渋谷はまず駅がどこがどこだかわからないし
    ハチ公に出て見上げると駅裏側に不気味な高層ビル
    下駄履きだったしぶちかが国籍不明で
    行かなくなりました

    +7

    -0

  • 518. 匿名 2024/04/10(水) 13:08:09 

    渋谷駅は外に出るまで一苦労
    乗り換えも大変
    副都心線から山手線に乗り換えようとしたら地獄のような辛さだった そんなところに人は来ない

    +4

    -0

  • 519. 匿名 2024/04/10(水) 13:08:26 

    >>63
    地価が高いとこはカフェが混んでて並んでて、それでいて狭いのよね
    座席も狭い

    +4

    -0

  • 520. 匿名 2024/04/10(水) 13:11:38 

    >>361
    年パスがお得よ

    +1

    -0

  • 521. 匿名 2024/04/10(水) 13:17:01 

    >>276
    私同じ東京でも東側の出身で、都内のオシャレ地域にお出かけするときはいつもドキドキ緊張するくらいだけど、仕事でたまに丸の内を歩いたり六本木を歩いたりすると、さっそうと歩いてる人全員絵になるかっこいい人ばかりだなぁと感心するよ(渋谷は「遠くから遊びにきてる」人が多すぎてよくわからない)。
    キョロキョロしてる私はダサさMAXだけど笑、洗練された街にはやはり洗練された人が集まるように思う。

    +3

    -0

  • 522. 匿名 2024/04/10(水) 13:23:30 

    >>68
    写ってる人間のファッションも昔だねー

    +5

    -0

  • 523. 匿名 2024/04/10(水) 13:23:52 

    副都心は休日はお金を出しても
    ゆっくりできる場所がないイメージ

    +1

    -0

  • 524. 匿名 2024/04/10(水) 13:24:52 

    >>429
    横浜も広いから一概には言えないけど行政は酷いね。中学校の給食もないし子育て系は関東圏でトップレベルに酷いと思う。でもよく住みたい街にはランキングしてるね。イメージのよさにあぐらをかいて行政も何も努力しないのかも。

    +5

    -1

  • 525. 匿名 2024/04/10(水) 13:28:12 

    >>459
    フジテレビの衰退も影響してるのかな

    +8

    -0

  • 526. 匿名 2024/04/10(水) 13:31:57 

    >>137
    懐かしいね。宇宙百貨とか大中とかあった頃はあの周辺をフラフラしてたな。

    +13

    -0

  • 527. 匿名 2024/04/10(水) 13:33:30 

    >>10
    あれねー!
    やっと完成したと思ったら商業ビル直結出口に出ちゃって、とにかく地上に出たいのにそのデベロッパの敷地内しか地図が無かったり

    意識が高過ぎてクソダサテプラ(超便利)を貼られまくる「デザインの敗北」があるけど、渋谷は悪い意味で街全体がそうなってる感じ

    +52

    -0

  • 528. 匿名 2024/04/10(水) 13:41:46 

    >>3
    北千住は若い人多いです。

    +8

    -1

  • 529. 匿名 2024/04/10(水) 13:41:52 

    >>4
    わたし2010年代くらいにその辺でフラフラ遊んでだけど、地べたに座るなんてなかったよ。
    新宿なら飲みあるかカラオケいく。渋谷はクラブかカラオケかな。どこでも金ないと遊べないよ、都内は。

    +8

    -0

  • 530. 匿名 2024/04/10(水) 13:45:50 

    >>397
    東口の雰囲気好き。西口北口は中国人だらけ。

    +5

    -0

  • 531. 匿名 2024/04/10(水) 13:45:52 

    >>254
    多摩エリアの若者は立川に結集してるよね。
    立川は広い公園やベンチもいっぱいあって、お金なくてもそれなりに過ごせる。

    +33

    -1

  • 532. 匿名 2024/04/10(水) 13:46:15 

    >>469
    小池百合子の20数年に渡る池袋腐女子タウン化計画が完成したのが今の池袋ですw

    +3

    -0

  • 533. 匿名 2024/04/10(水) 13:48:29 

    >>424

    全く別物

    +15

    -2

  • 534. 匿名 2024/04/10(水) 13:49:07 

    >>491
    鳥羽ってあの鳥羽?
    あそこに店入るの?

    +0

    -0

  • 535. 匿名 2024/04/10(水) 13:50:30 

    >>408

    目黒はどこのカフェ行くの?ムーンとか行くの?

    +1

    -1

  • 536. 匿名 2024/04/10(水) 13:50:40 

    >>484
    しかもどこも土地がないのか床面積は狭く縦に長いばかりでものすごい動線が悪いよね
    3分割しないで一つの大きいところの方がよっぽど良かった、あの施設を全部東急本店に持って行けば良かったのに

    +2

    -0

  • 537. 匿名 2024/04/10(水) 13:52:09 

    渋谷座れるとこ多いんだな 再開発しまくっててビルの中に座れるとこたくさんあるよ ギャルの時代ではもうないけど、外国人に人気だし、若者も全然いるし、ベンチャー企業多いし、活気あふれてるよ。

    +1

    -0

  • 538. 匿名 2024/04/10(水) 13:52:27 

    >>226
    わかる
    昨年の秋紅葉を見に外苑に行ったら9割が外国人だった
    マナーは守らないしど真ん中でカメラ構えるし本当に不快だった

    +23

    -0

  • 539. 匿名 2024/04/10(水) 14:04:59 

    東急のせいだと思ってる

    +6

    -0

  • 540. 匿名 2024/04/10(水) 14:08:11 

    >>499

    だよね

    つっても田舎と都会で流行る年代の数年のズレはあるんだろうなとちょっと思ったわ

    +4

    -1

  • 541. 匿名 2024/04/10(水) 14:08:27 

    >>22
    最近ずっと銀座しか行ってなくてこの間渋谷に久々に行ったら外人少なくて良い~と思った
    正確には日本人も多いから外人目立たないのかなと思うけど
    銀座は明らかに日本人より多くて不快

    +7

    -3

  • 542. 匿名 2024/04/10(水) 14:09:25 

    自分の若い時の思い出の渋谷が
    もう全く残っていない。
    プラネタリウムも東横のれん街も
    東急本店も渋谷公会堂も昔のPARCOも
    みんななくなった!
    たまに車で通ると高いビルが増えて
    もう知らない街みたいだわ。

    +7

    -0

  • 543. 匿名 2024/04/10(水) 14:23:13 

    >>382
    ジルベスターって中途半端なクラシック好きのオバサン〜オバァサン多いよね。
    年越しをトーキョーでユーガに楽しむ私達が好きな人。

    +1

    -3

  • 544. 匿名 2024/04/10(水) 14:24:18 

    >>382
    Bunkamuraとはホールとしちゃイマイチ。

    普通にサントリーホールかオペラシティ行くわ。

    +1

    -5

  • 545. 匿名 2024/04/10(水) 14:25:42 

    >>542
    プラネタリウムなくなったの?
    つい最近まであった気がしたのに

    +1

    -3

  • 546. 匿名 2024/04/10(水) 14:27:59 

    >>1
    座るかぁ…確かに若いときは学校帰りの川沿いや広場のベンチで缶コーヒーとかマックシェイク飲んだりして何時間も語らうだけでて楽しかったな
    迷惑にならない範囲ならちょっと座って景色楽しんだりしたいよね
    でも渋谷中心部では難しそうね。確かに消費ばかりだと満たされないんだよね
    散歩コース的な下北沢、代々木、井の頭公園付近、ローカルだと笹塚とか幡ヶ谷とかちょうどいいかもね(ちょっと歳上向きかな…?)

    +4

    -0

  • 547. 匿名 2024/04/10(水) 14:30:28 

    >>340
    まさに子供の付き合いでYouTuberのお店に3時間並んだわ…ベビタッピのお店

    +6

    -1

  • 548. 匿名 2024/04/10(水) 14:32:09 

    >>459
    ヴィーナスフォートの跡地も苦戦してるみたいだね

    +6

    -0

  • 549. 匿名 2024/04/10(水) 14:32:43 

    >>67
    近所なので行きますが、特に座れる場所はないですよ。お店に入らないのであれば。

    +5

    -0

  • 550. 匿名 2024/04/10(水) 14:36:13 

    >>429
    横浜は広いよー
    一概に言えない。緑が心地良いとか海がきれいとか楽しいところはたくさんある。宝探し感ある。外国文化も楽しいし。坂道も探検感あるし結構好き

    給食ないとかはたしかにちょっと残念だと思う

    +1

    -1

  • 551. 匿名 2024/04/10(水) 14:37:45 

    >>486
    もともと大学もあったりでそれなりに人は多かった気がするけどな…
    まんじゅうカフェとかぺこちゃん焼き食べたりカナルカフェとか行ってたよ

    +11

    -1

  • 552. 匿名 2024/04/10(水) 14:39:11 

    >>521
    横だけど東側は浅草とか清澄白河とか和と伝統とオシャレが融合してる感じ好きだよ。水辺も多いし
    あと、道がわかりやすい!!

    +5

    -0

  • 553. 匿名 2024/04/10(水) 14:39:37 

    >>300
    先入観で読んで、コメントしてるのは >>251 のほうだよね

    +7

    -0

  • 554. 匿名 2024/04/10(水) 14:42:30 

    >>254
    立川はモノレールもあるし、特急もあるし、山梨にもららぽにもIKEAも動物園にもいけるし楽しいよね
    なんとかスプリングスとかも広くて開かれていて散歩すると気持ちいい

    +28

    -1

  • 555. 匿名 2024/04/10(水) 14:44:14 

    >>531
    吉祥寺は?

    +6

    -1

  • 556. 匿名 2024/04/10(水) 14:44:20 

    若い頃なんてお金持ってなくても店見て回るだけでも楽しかったけどな
    今の若者はネットで買い物するからウィンドウショッピングってしないのかな
    座ってる暇なんてなかった、第一渋谷に座る場所なんて元々ないよね
    渋谷に若者がいないとしたら座る場所がないからじゃなくて別の理由でしょ

    +14

    -0

  • 557. 匿名 2024/04/10(水) 14:45:46 

    >>504
    この前あのあたりアド街でやってたよ!

    +0

    -0

  • 558. 匿名 2024/04/10(水) 14:47:10 

    >>556
    若いと座りたい感覚あまりなかったなあ 
    今はすぐ座りたいけど(笑)

    +8

    -0

  • 559. 匿名 2024/04/10(水) 14:49:49 

    >>219
    今どんな店なの?
    安い服なんかじゃなくて?

    +4

    -0

  • 560. 匿名 2024/04/10(水) 14:50:32 

    都内ではないけど関東のあるターミナル駅の商業施設に入ったらベンチが全然なくてびっくりした
    若者が来る施設だから長居したりマナー違反があったりしたのかなと思った

    +1

    -0

  • 561. 匿名 2024/04/10(水) 14:52:17 

    >>507
    外国人じゃ芝居観る?訳じゃなさそうだし 

    +1

    -1

  • 562. 匿名 2024/04/10(水) 14:54:53 

    >>556
    最近の子はスマホありきだから座ってゆっくりいじれるところがいいんだろうね

    +3

    -0

  • 563. 匿名 2024/04/10(水) 14:56:51 

    >>560
    ベンチぐらい置いてほしいわぁ 
    これからもっと爺婆だらけになるのに 
    いちいち休憩にカフェばかり入ってたら足が出るわ 
    (軽い携帯イスみたいのがほしい) 

    +4

    -0

  • 564. 匿名 2024/04/10(水) 14:59:26 

    >>21
    オタクの街、今は池袋かな?

    +6

    -0

  • 565. 匿名 2024/04/10(水) 15:01:53 

    >>193
    若い子はどこにいってるの?
    掲示板は飽きたのかな 
    ミクシィなんかも過疎化・高齢化なんでしょ?

    +2

    -2

  • 566. 匿名 2024/04/10(水) 15:05:01 

    >>507
    前はまあ楽しかったけど今はあんまり… 
    自分が年をとったのかなぁ?
    店なんかもニーズに合わなくなってきたのか 

    +0

    -0

  • 567. 匿名 2024/04/10(水) 15:05:46 

    >>254
    旦那の実家が国立、私は結婚して東京に汚い関西人だけど、都心よりも多摩エリアの雰囲気がすき。

    昭和記念公園や多摩動物園は良く行く。
    国立の街の雰囲気好きだし、立川はデパートもあるしホテルから手頃で美味しい昔からのお店まであるし便利。
    高尾山や山梨も行けるし。
    義母は新宿では迷いまくるらしいけど、わざわざ都心に出かける必要無かったからと言っていた。

    都心はごちゃごちゃしていて疲れるし、高いビルの壁しか見えなくて圧迫感もある。外食やお茶もお尻が落ち着かなくてなんかゆっくりできない。

    +18

    -3

  • 568. 匿名 2024/04/10(水) 15:07:46 

    >>525
    日テレの汐留もか 

    どちらもちょっとはずれにあるし、テレビもオワリだし…

    +4

    -0

  • 569. 匿名 2024/04/10(水) 15:10:53 

    大阪なんかもっとゆったりするスペースはない。
    なんせ駅前広場がないからな

    +0

    -2

  • 570. 匿名 2024/04/10(水) 15:11:35 

    >>550
    もちろん広いのは承知してるよ、東京だって広いし
    でも総じて福祉がイケてないから横浜はなし

    +1

    -1

  • 571. 匿名 2024/04/10(水) 15:12:00 

    >>568
    テレビが終わりだ終わりだ言ってんのは日本を乗っ取りたい似非ウヨだけ。

    +1

    -1

  • 572. 匿名 2024/04/10(水) 15:15:17 

    >>429
    横浜のくせに
    ちょっとわかるwくさい川流れてるし

    +2

    -1

  • 573. 匿名 2024/04/10(水) 15:17:00 

    福岡の天神も街づくり失敗して若者離れてる
    企業誘致も高すぎて失敗…..
    税収目当てだったんだろうけど残念すぎる
    天神はいい街だったし、福岡住みやすかったのにな
    インフラ追いつかず土地高騰

    +1

    -0

  • 574. 匿名 2024/04/10(水) 15:19:19 

    >>560
    長居やマナー違反が若者だけと決めつけるのも老害の始まりな気がするよ

    +0

    -0

  • 575. 匿名 2024/04/10(水) 15:23:00 

    >>3
    若者がいる場所本当に分からない。
    ネットからも断絶して、誰にも把握や操作されないような場所を好むんじゃないかと思ってきた。

    +1

    -3

  • 576. 匿名 2024/04/10(水) 15:23:20 

    渋谷が若者の町って10~20年位前じゃない?

    +2

    -0

  • 577. 匿名 2024/04/10(水) 15:24:28 

    >>571
    現実見なよ

    +1

    -0

  • 578. 匿名 2024/04/10(水) 15:26:19 

    >>574
    え?渋谷に座るところがないから若者が離れたってトピでしょ?

    +1

    -0

  • 579. 匿名 2024/04/10(水) 15:29:03 

    >>43
    地方の活性化に貢献してて良いじゃない

    +30

    -0

  • 580. 匿名 2024/04/10(水) 15:29:58 

    都内はいつどこに行ってもめちゃくちゃ混むし飲食店も混んでて入れそうにないしで疲れる
    いつからこんなどこも行列入場制限なんてことになったんだろ

    +1

    -0

  • 581. 匿名 2024/04/10(水) 15:30:13 

    まあ、あんなデカいネズミをしょっちゅう見たら地べたには怖くて座れないわ
    若いときは何故平気だったんだろ

    +3

    -0

  • 582. 匿名 2024/04/10(水) 15:34:06 

    NHK〜代々木公園あたりの神南エリアのおされカフェもおそらく若者に向けて開いたんだろうに、いるのは私含め30overのおじおばが1人で黙々とスマホいじってるだけだもんなぁ

    +6

    -0

  • 583. 匿名 2024/04/10(水) 15:34:57 

    >>386
    少し前、マルキュー行ってみた。
    入ってるショップがギャル服じゃないブランドばかり。しかも統一感がない。今このビルに入ってるブランドは流行りなのだ!って感じが全然なくて、若者人気って感じでもなく、なんか全体的にコンセプトがバラバラというか迷走してる感じ??地下にあるカラコンとトムフォードの香水、コスメ売り場だけ楽しかった。

    +30

    -0

  • 584. 匿名 2024/04/10(水) 15:35:07 

    >>578
    そうだけどこのコメは560への返信ですよ

    +0

    -0

  • 585. 匿名 2024/04/10(水) 15:37:00 

    渋谷もアンダーグランドなレコードやとかクラブとかライブハウスに古着屋、セレクトショップ、小さいサーフショップもたくさんあったんだよね。
    ストリートニュースやeggとか若者雑誌にたくさん掲載されるから自然と渋谷に集まってた。

    +7

    -0

  • 586. 匿名 2024/04/10(水) 15:37:49 

    >>386
    区画所有だから変なお店も増えたよね

    +13

    -0

  • 587. 匿名 2024/04/10(水) 15:39:42 

    代々木公園まで行くと座れるよ

    +0

    -0

  • 588. 匿名 2024/04/10(水) 15:40:53 

    >>548
    オープン当初いろんなところで宣伝してたけど、あの演者たち(?)の架空世界に自分から全力で乗っからないと始まらないコンセプトって、外野から見てるとなにか恥ずかしいというか日本人の気質には無理があるような気がする。
    相当お金かけたアミューズメントだろうけど、あれは長くないだろうなぁ。

    +6

    -0

  • 589. 匿名 2024/04/10(水) 15:41:27 

    >>584
    だから渋谷の話題を見てこの施設もそうだったって話なんじゃないの?

    +0

    -0

  • 590. 匿名 2024/04/10(水) 15:42:48 

    昔、銀座は若者の街だったらしいよ。渋谷は若者の街じゃなくなったんじゃなくて渋谷の人たちが大人になったんだよ。銀座と一緒。

    +0

    -0

  • 591. 匿名 2024/04/10(水) 15:43:18 

    >>71
    都内に住んでる若者よりインバウンドの外国人ばっかりなイメージ…渋谷もそうだけど…

    +22

    -0

  • 592. 匿名 2024/04/10(水) 15:45:33 

    なぜか世界的な日本ブームだから外国人は仕方ないよね

    +3

    -2

  • 593. 匿名 2024/04/10(水) 15:46:16 

    >>556
    渋谷は昔はマルイが魅力的だった。
    可愛いバッグや財布、ストールとかマフラー、勿論、洋服も靴も。今はそういうショップが全国的に減ってるもんね。

    +3

    -1

  • 594. 匿名 2024/04/10(水) 15:48:32 

    >>200
    もうちょい前まではイヤホンして音漏れしながら音楽聞いてる人のが多かったと思う
    今はマナーモードにしないで動画の音が丸聞こえの微妙な人が本当に増えた!音楽聞こえるより不快だから本当にやめてほしい

    +15

    -0

  • 595. 匿名 2024/04/10(水) 15:50:03 

    去年日曜日に渋谷に行った五十代だけどもの凄い人で後ろから若い女の人にぶつかられて隣の男の人が指摘したら私の方向いて鼻で笑われて驚いた 笑
    沢山人がいたけど私より年取ってる人一人しか見なかった
    二十代の息子と行ったけど、そのくらいの年齢が多かったな
    10代はあんまりいなかった
    私が若い頃渋谷原宿は10代が溢れてたから、それよりは年取ったと思うけど、都内の他へ行けば私より年取ってる人、同世代も見るからやっぱり「若者の街」なのではないかな
    女の人にぶつかられて謝ってもらえなかったのは生まれて初めてだった 笑

    +3

    -1

  • 596. 匿名 2024/04/10(水) 15:54:26 

    >>74
    わかる
    渋谷ってめちゃくちゃ臭いし汚い
    他はそうでもないのに渋谷に入った瞬間臭い
    ドブとタバコとゲロと若者の皮脂?
    とにかく臭い
    あとネズミ多すぎ、しかもデカい
    ハチ公前の生垣にネズミのファミリーがいるし、夜遅い時間になると目の前をデカくて油ぎったネズミが横切ったり
    吐瀉物にネズミが群がってて無理
    新宿の方が全然綺麗

    +8

    -0

  • 597. 匿名 2024/04/10(水) 15:55:39 

    >>382
    65歳くらいかな?昼寝しな

    +2

    -1

  • 598. 匿名 2024/04/10(水) 15:58:52 

    >>592
    安いからだよ

    +4

    -0

  • 599. 匿名 2024/04/10(水) 16:04:41 

    >>16
    あと、キャリーケースひいてる人が多すぎる。

    +25

    -0

  • 600. 匿名 2024/04/10(水) 16:05:07 

    >>178
    カイロ大学卒業のウソとか
    都民のお金ジャブジャブ使ってるのとか
    乙武推しとか いい加減都民はNOを突きつけなよ!

    小池都知事「元側近」の爆弾告発「私は学歴詐称疑惑の“隠蔽工作”に手を貸してしまった」(文春オンライン) - Yahoo!ニュース
    小池都知事「元側近」の爆弾告発「私は学歴詐称疑惑の“隠蔽工作”に手を貸してしまった」(文春オンライン) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

     7月に都知事選挙を控える小池百合子氏は、3月末に議会で、過去最大約8兆5千億円の予算を成立させ、3期目に挑戦するとみられている。  そんななか元側近、小島敏郎氏(当時は都民ファーストの会事務総長

    +7

    -0

  • 601. 匿名 2024/04/10(水) 16:05:34 

    >>2
    渋谷流行ったのだいぶ昔だもんね

    +27

    -1

  • 602. 匿名 2024/04/10(水) 16:06:19 

    >>278
    海外人は増えたね
    若者は減った

    +7

    -1

  • 603. 匿名 2024/04/10(水) 16:06:29 

    >>600
    ちなみに学歴詐称は普通に犯罪だし
    それでのし上がって来たなら訴求しないとね
    まあ三年までしか遡れないけど

    +5

    -0

  • 604. 匿名 2024/04/10(水) 16:07:09 

    >>386
    ギャルの時いったな
    楽しかった
    今は渋谷も変わったね

    +23

    -0

  • 605. 匿名 2024/04/10(水) 16:12:31 

    >>32
    最近再開発で大分綺麗になったよ。ボーナストラックとreloadできたり

    +2

    -0

  • 606. 匿名 2024/04/10(水) 16:14:24 

    >>51
    確かに私も渋谷に行かなくなったな

    +11

    -0

  • 607. 匿名 2024/04/10(水) 16:21:12 

    >>38
    遊びもゲームとかオンライン。
    出会いも全部だよね
    合コンとかナンパより最初からSNSやマッチングアプリで探すとか当たり前なんだろうな

    +58

    -1

  • 608. 匿名 2024/04/10(水) 16:21:48 

    >>349
    確かにインタビューの部分だけ読んだらベンチ探してるお年寄りと変わらないねw
    渋谷は立派な施設は多いけど、無料で座れる場所が圧倒的に少ないんだろうね

    +6

    -0

  • 609. 匿名 2024/04/10(水) 16:22:28 

    >>71
    角のクレープ屋外国人大量並んでて買えなくなった
    平日でもこんでてだるいし確実に楽しみなくなったよ日本は

    +19

    -2

  • 610. 匿名 2024/04/10(水) 16:26:29 

    渋谷は一時期、子供とその子供を騙す若者ぶった大人が大勢いる場所って印象あって苦手だった
    派手に着飾ったどうみても小学生の女の子達をアラサーあたりのチャラいスーツ(子供からみたら渋い)のお兄さん数人でスカウトしてる様ななんともいえないグロさがあった
    あの時代を美化してるなら、今の方が全然マシなのではとちょっと思わないでもない

    +8

    -1

  • 611. 匿名 2024/04/10(水) 16:28:19 

    >>234
    シンプルにビル等の大きな配置はあのままで
    全面リニューアルで結局良かったんだよ
    人の導線含めた再開発のグランドデザインが
    完全に失敗だと思う。

    +14

    -0

  • 612. 匿名 2024/04/10(水) 16:31:39 

    >>193
    まあ子育てトピに成人の子供抱えた人が書いてるか姑が多いよ
    若い人いなくはないけど少なくてそんな歳上ばかりだと参考にはならないよね

    +3

    -0

  • 613. 匿名 2024/04/10(水) 16:32:53 

    >>4
    昔から渋谷なんて座れる場所なかったよ
    天丼なんて立って食べたもん

    +7

    -1

  • 614. 匿名 2024/04/10(水) 16:34:55 

    >>569
    でも梅田のデパートやルクアは全然東京より
    いい具合に休むというか椅子とか場所があると思う
    仕事で一時期嫌ってほど頻繁に行ってたけど
    デパートや商業施設の色々に関しては
    圧倒的に西>東だと思う。自分はちなみに東京民

    +2

    -1

  • 615. 匿名 2024/04/10(水) 16:36:10 

    >>3
    普通に浅草とかにわんさかいたよ。
    ほぼ観光客かもしれんが。

    +6

    -1

  • 616. 匿名 2024/04/10(水) 16:36:51 

    >>32
    住んでるけど再開発で変わったのはごく一部
    相変わらず古くて汚いところいっぱいあるよ
    そして座るところなんてない

    +6

    -1

  • 617. 匿名 2024/04/10(水) 16:39:38 

    >>504
    BYGですか?
    ライブ前後に食事したりお茶したりとお世話になってました

    +1

    -0

  • 618. 匿名 2024/04/10(水) 16:42:49 

    >>1
    というか、そもそも若者の数が減ってるよね。
    どこだろうと若者より中年以上の高齢が多いのが今の日本なんじゃないのかな。

    +5

    -0

  • 619. 匿名 2024/04/10(水) 16:44:27 

    >>16
    福岡も外国人ばかり。中洲のドンキのビルの地下、トイレ汚すぎて発狂した。
    トイレットペーパー流す文化ないのかな、、

    +16

    -1

  • 620. 匿名 2024/04/10(水) 16:45:04 

    30年前に戻りたいよー

    +8

    -0

  • 621. 匿名 2024/04/10(水) 16:45:42 

    >>532
    ゆりこ有能じゃん

    +0

    -3

  • 622. 匿名 2024/04/10(水) 16:48:14 

    >>17
    下北けっこう行くけどそんな座れるとこあったっけ…。私は下北沢では漫喫の個室をキープしつつフラフラ遊びに出ては漫喫に帰るってしてる。

    +13

    -5

  • 623. 匿名 2024/04/10(水) 16:50:12 

    >>622
    すごっ!
    下北沢大好きなんだね

    +4

    -0

  • 624. 匿名 2024/04/10(水) 16:50:35 

    >>112
    そういえば君の名はでも使われたけどスタバなくなったよねここの

    +4

    -0

  • 625. 匿名 2024/04/10(水) 16:52:15 

    >>35
    店少ないんだわ
    名駅、栄の店で商品売り切れてたら、他の店もうないんだわ
    店少ないからバレンタインの高島屋激混みだし

    良いところだけど都市生活が楽しめる街ではない

    +5

    -0

  • 626. 匿名 2024/04/10(水) 16:55:12 

    >>7
    スクランブル交差点で青信号なのに渡らずに立ち止まって撮影大会やってる外人多すぎて本当迷惑
    近くに交番あるのに警察は何もしないし

    +30

    -1

  • 627. 匿名 2024/04/10(水) 16:55:39 

    >>564
    中野かと思ってた。

    +3

    -1

  • 628. 匿名 2024/04/10(水) 17:00:41 

    外国人観光客もっと減ってくれないかな…
    不謹慎かもだけどコロナの時は本当に平和だった
    円高になれば変わるのかな

    +8

    -0

  • 629. 匿名 2024/04/10(水) 17:01:05 

    >>626
    平成以来地方自治体こそが外国人観光客狂いの主犯なのだから言うわけないでしょう

    +5

    -0

  • 630. 匿名 2024/04/10(水) 17:05:59 

    昔は道端で敷物広げてマジックマッシュルーム売っていたり
    イラン人が違法テレホンカード売っていたり

    +6

    -0

  • 631. 匿名 2024/04/10(水) 17:06:16 

    >>607
    ナンパかー 
    もうとっくにされないw
    昔もめったになかったがw 

    今はないのかな?あまり見かけないような 
    キャッチやスカウトなんかもないのでしょうね 
    即警戒されそう 

    +2

    -0

  • 632. 匿名 2024/04/10(水) 17:07:35 

    >>259
    まずロッテが工場と本社をあそこに作って、社員寮に韓国の人たちが入って、周囲に韓国人経営の飲食店ができて…っていうのが街の成り立ちらしいです

    +22

    -0

  • 633. 匿名 2024/04/10(水) 17:11:06 

    >>630
    シルバーアクセサリー(長髪のお兄さんが)とか油絵とかヒヨコ?とか訳のわからん物も 
    でも雑多で面白かったな 
    (新宿のホコ天だったか→アルタもなくなるらしい)

    +4

    -0

  • 634. 匿名 2024/04/10(水) 17:11:47 

    >>346


    私も渋谷のイメージは東急とBunkamura
    学生時代背伸びしてフランス映画など見に行った
    なくなってしまって寂しい

    東急Foodshowはまだあるのかな

    +6

    -0

  • 635. 匿名 2024/04/10(水) 17:12:31 

    >>632
    なるほど そうなんですね。
    よくお菓子の甘い匂いがしてました。

    +12

    -0

  • 636. 匿名 2024/04/10(水) 17:13:15 

    >>628
    円高になれば多少外国人観光客の質があがりそうだよね

    +2

    -0

  • 637. 匿名 2024/04/10(水) 17:14:00 

    >>415
    地元(吉祥寺)の丸井もプチプラと
    キャリアショップだらけで枯れている
    パルコも若者向けではないような感じに
    両方一階はスーパーが入ったり
    渋谷は長らく行ってないから知らんけど

    +4

    -0

  • 638. 匿名 2024/04/10(水) 17:14:59 

    >>3
    新大久保

    +2

    -4

  • 639. 匿名 2024/04/10(水) 17:15:20 

    >>196
    写真動画撮りまくってる外国人が幅きかせてるもんね

    +14

    -0

  • 640. 匿名 2024/04/10(水) 17:16:08 

    >>196
    ベジタリアンかと思ったw

    +6

    -0

  • 641. 匿名 2024/04/10(水) 17:19:24 

    >>601

    だって30年前だよ
    あの頃マルキューはカリスマ店員がたくさんいてイケイケなギャルばかりで渋谷が1番だった

    +15

    -0

  • 642. 匿名 2024/04/10(水) 17:21:14 

    >>112
    109今どんななの?
    リニューアルとかするのかな?

    +1

    -0

  • 643. 匿名 2024/04/10(水) 17:21:31 

    >>567
    立川も土日はすごく混んでるけど、「お茶したくてもカフェがどこもかしこも満席で座るところがない」ってことはあまりないもんなぁ
    贅沢を言わなければ何かしらの店には入れる

    +9

    -0

  • 644. 匿名 2024/04/10(水) 17:22:50 

    >>630
    当時イラン人上野にたくさんいた 

    +4

    -0

  • 645. 匿名 2024/04/10(水) 17:24:04 

    >>506
    宮下公園だけはミヤシタパークになって本当に良かったと思う。
    ホームレスとチーマーの溜まり場で、「女子は絶対に夜にあそこを通ってはいけない」と言われてた頃をまだ覚えてる世代としては。

    +6

    -0

  • 646. 匿名 2024/04/10(水) 17:24:56 

    >>626
    危ないなあ 
    旅先で事故ったらしゃれにならないのに 

    +10

    -0

  • 647. 匿名 2024/04/10(水) 17:27:12 

    渋谷ねえ 昔に比べて街に流れる音圧がすごくてうるさい街になったねえ デジタル広告もBGMもうざい わかるわ

    +2

    -0

  • 648. 匿名 2024/04/10(水) 17:27:21 

    >>618
    平均年齢50才ですと!
    (ここも?)

    +2

    -1

  • 649. 匿名 2024/04/10(水) 17:29:39 

    >>7
    都内の駅なんてただの通り道

    +2

    -0

  • 650. 匿名 2024/04/10(水) 17:30:04 

    >>45
    カフェで座るために行列に並ばないといけない…という本末転倒な事態に陥るんだよな。

    +13

    -1

  • 651. 匿名 2024/04/10(水) 17:30:26 

    >>436
    歳を取っても下北を卒業せずにずーっと居座ってるサブカル崩れのおっさんおばさん

    すごく分かるw 声出して笑ったw
    なんかクドカンやYOUのなり損ないみたいな中高年がよく飲み屋でグダグダしてる

    下北って意外と平均年齢の高い街だと思う

    +12

    -1

  • 652. 匿名 2024/04/10(水) 17:33:19 

    >>415
    横浜のマルイにしょっちゅう通ってだけど
    現在は寂しくなったねー。昔は青文字赤文字スポーツ系なんかしら買い物できて楽しかったのに。
    seria入ってたのはびっくりしたよ

    +5

    -0

  • 653. 匿名 2024/04/10(水) 17:34:12 

    >>615
    浅草や鎌倉小町通などには多かったような 
    あと熱海?熱海は一時寂れたのになぜか盛り返した 

    ああいったちょっと和の商店街(レトロ?映える?)が好きなのかな?
    神社仏閣とか 

    京都嵐山あたりも人すごそう

    +3

    -0

  • 654. 匿名 2024/04/10(水) 17:35:14 

    >>1
    生まれも育ちも東京だけど、そもそも渋谷なんて10年近く前に食事しに行って以来、行ってない
    坂ばかりで疲れるから行きたいと思わない

    +7

    -2

  • 655. 匿名 2024/04/10(水) 17:37:21 

    >>51
    わざわざ外に出るの面倒だよね
    どうせチェーン店ばっかだし、渋谷じゃなくてもいいやってなる

    +23

    -0

  • 656. 匿名 2024/04/10(水) 17:37:27 

    >>547
    私も笑
    娘がその界隈のお店好きでイベントも並んで参加してる
    原宿はこどもと外国人って感じだよね

    +5

    -0

  • 657. 匿名 2024/04/10(水) 17:38:14 

    >>2
    コギャルが憧れて毎日通う街だったと思うけど、低収入じゃ大宮船橋あたりすらも住めないから、東京は高い物平気で買える層が行く場所になりそう
    観光として行きたいと思われてる新大久保の方が若い人で賑わってる

    +11

    -2

  • 658. 匿名 2024/04/10(水) 17:38:54 

    昔以上に歩きづらくなった気がする

    +5

    -0

  • 659. 匿名 2024/04/10(水) 17:41:31 

    >>642

    リニューアルされて昔とは全く違うマルキューになってる

    +2

    -0

  • 660. 匿名 2024/04/10(水) 17:41:32 

    >>1

    日本の繁華街は、最終的に新宿歌舞伎町のような状態に収束していく。
    だからどんどん下品になって最終的に特殊な人(ホストや風俗、水商売女性)しか行かなくなる。

    +1

    -0

  • 661. 匿名 2024/04/10(水) 17:41:52 

    >>3
    みんなが若者のときはどこにいました? 

    私は30代前半だけど10年くらい前は夜になれば渋谷のクラブあたり若者だらけでTSUTAYA近辺に行けば誰か知り合いいるって感じだった。

    渋谷行かない日は六本木という2択

    今もクラブには若者集まってるのかな?
    若者の集団をまじで見なくなった、どこにいるの?
    (私が30代の行く場所しか行かなくなったから見ないだけかな?笑

    +13

    -2

  • 662. 匿名 2024/04/10(水) 17:43:15 

    >>655
    横だけどそうなんだよね。都内の繁華街も地方や郊外のそれなりに栄えた所も駅ビルや周辺ファッションビル等に入っているテナント(服雑貨のみならず飲食も含めて)がほとんど似たようなラインナップなので都心に出てくる意味がない。

    +15

    -0

  • 663. 匿名 2024/04/10(水) 17:44:43 

    >>659
    そうなんだ!ずっと行ってないけど5年ほど前に行ったらわりと小中学生多かった。

    私が若かった頃は渋谷の109のトイレで化粧直ししてから出陣って感じだった
    でもいまおもえば皆渋谷のどこで遊んでたんだ??
    渋谷のクラブかカフェくらいしか行った記憶がない
    でも友達と会えば十分「お出かけ」って感じでとにかく楽しかったんだよなぁ。

    +5

    -0

  • 664. 匿名 2024/04/10(水) 17:45:56 

    >>374
    別にハチ公口にかぎらずよ。
    それにこの前副都心線ででたところにはハチ公口こっちってかいてなかったから、ハチ公にいくまで時間かかったんだよ

    +5

    -2

  • 665. 匿名 2024/04/10(水) 17:46:31 

    私が中学生の頃は上野のABABか有楽町でたむろってました(学校が近かった)。
    高校生になったら新宿や渋谷、原宿、青山が好きになり(通学通路になった)、大学生になったら渋谷とそのころは何もない代官山が好きになりました。渋谷は今より爽やかなイメージがあったところで、今自分が学生だったら渋谷は行かないなって思います。

    +4

    -0

  • 666. 匿名 2024/04/10(水) 17:47:03 

    >>657
    たから年1ハロウィンに来るのかな
    ハロウィンで来る人たちって、わざわざ遠くから来てるよね

    +13

    -0

  • 667. 匿名 2024/04/10(水) 17:47:15 

    >>103
    個人的にはただでブラブラできてそこそこ楽しいという意味ではネクスト渋谷はシモキタより吉祥寺だな。

    +7

    -7

  • 668. 匿名 2024/04/10(水) 17:47:55 

    >>421
    桜は中目黒にぎわってるみたいね 
    いろいろ店もあるし 

    +2

    -0

  • 669. 匿名 2024/04/10(水) 17:48:17 

    >>386
    10年くらい前かな?
    リエンダに人気店員さんがいて憧れていた
    わざわざ店舗行って試着して買ったなぁ

    可愛い人見て可愛い服着て..すごく楽しかった
    そのワクワクを久々に思い出した

    +15

    -0

  • 670. 匿名 2024/04/10(水) 17:49:11 

    >>206
    論理的に言い返せなくて悔しいからって差別用語と妄想で勝ち誇るとか…本当に哀れすぎてさっさと国に帰れよ

    +7

    -2

  • 671. 匿名 2024/04/10(水) 17:51:47 

    浅草いいよ

    +0

    -0

  • 672. 匿名 2024/04/10(水) 17:53:31 

    よこになるけど、
    自由が丘ってあまりパッとしなくなったの?

    +3

    -0

  • 673. 匿名 2024/04/10(水) 17:53:54 

    >>477
    首都圏のショッピングモールはそこまで駅からも遠く離れてないし、別に車なくても行けるから
    学校帰りとかでも寄ってるよ

    +2

    -1

  • 674. 匿名 2024/04/10(水) 17:56:11 

    >>512
    再開発前のごちゃごちゃ感が良かったのにミカンとかボーナストラックとか小ギレイなだけで全然魅力感じない

    +1

    -0

  • 675. 匿名 2024/04/10(水) 17:57:45 

    若い頃は渋谷が好きで上京してから渋谷のキャバクラで働きながら隣駅に住んだ。

    若い頃特有の寂しさ感じてたような時期で、
    渋谷の賑やかさと同世代多くてすぐ誰かと簡単に友達になれる所が大好きだった!
    その場ののりで一緒にカラオケ行ったりね
    男女問わず仲良くなってみんなで朝疲れるまでひたすら遊んでた

    最近は行っても買い物するくらいで終わるから懐かしいけど切ない。まぁ年齢的にそりゃそうなんだけどね。30こえてフラフラたむろする訳にはいかないし、笑

    +2

    -1

  • 676. 匿名 2024/04/10(水) 17:58:09 

    >>4
    45歳、20年前くらいまで渋谷が庭ってくらい遊んでたけど、お店以外で座る場所なんてあったか思い出せない。多分なかったよね。
    そもそも若かったから座れなくても大丈夫だったな。

    +17

    -0

  • 677. 匿名 2024/04/10(水) 17:59:37 

    >>108
    新宿辺りの反社が締め出されて秋葉原で風俗増えて客引きが増えたって
    地元の人達も怒ってたってニュースになってた

    +19

    -0

  • 678. 匿名 2024/04/10(水) 18:01:32 

    >>665
    ABAB懐かしいw
    代官山も好きで言ってたけどまさかあんなに廃れるとはな…

    +2

    -0

  • 679. 匿名 2024/04/10(水) 18:01:52 

    >>541
    だよね
    デパートのエレベーターに日本人が私と娘しかいなかった
    日本橋や渋谷はまし

    +6

    -0

  • 680. 匿名 2024/04/10(水) 18:02:00 

    109越えてすぐ道玄坂の途中にフードコート?みたいな飲食店集まったお店あったよね?
    エスカレーターで二階に上がってくの。
    ああいう所なら何時間もいられたし、ご飯も食べられてトイレもあってよく友達と行ったな。

    +1

    -0

  • 681. 匿名 2024/04/10(水) 18:02:31 

    >>367
    祖父母も親も自分も生まれも育ちも東京だから故郷だしね。

    +1

    -2

  • 682. 匿名 2024/04/10(水) 18:03:26 

    だから 今 上野とかになぜかいるよね、、

    +0

    -0

  • 683. 匿名 2024/04/10(水) 18:05:32 

    >>660
    新宿ってカオスよね。
    歌舞伎町、ゴールデン街、二丁目…とディープで、いくつかのデパート、ファッションビル、地下街、飲食店、大型書店、映画館、寄席、吉本の劇場、ライブハウスなどもあるし、ビジネス街(高層ビル街)も。

    +1

    -0

  • 684. 匿名 2024/04/10(水) 18:05:37 

    >>38
    分からんでもないよその気持ち、街はジジババに占拠されてるんだもんどの時代も少数派は居心地悪い

    +6

    -1

  • 685. 匿名 2024/04/10(水) 18:06:09 

    東京・渋谷の桜人気撮影スポットが「無法地帯」に 多くの外国人観光客らが“迷惑行為”(FNNプライムオンライン) - Yahoo!ニュース
    東京・渋谷の桜人気撮影スポットが「無法地帯」に 多くの外国人観光客らが“迷惑行為”(FNNプライムオンライン) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    東京・渋谷の桜の人気撮影スポットに多くの外国人観光客が詰めかけ、“迷惑行為”が相次いでいるという。 取材の最中にも、車道に出て写真を撮っている子どもが、あわや逆走車にひかれそうになる場面もあった。

    +1

    -0

  • 686. 匿名 2024/04/10(水) 18:06:09 

    >>679
    インスタのお買い物サイトみたいなので
    中国たくさんお買い物できていいはみたいな書き込みしてた日本人の子への返信が😢だった
    日本かわいそーwって意味なんだろうね

    +0

    -3

  • 687. 匿名 2024/04/10(水) 18:06:55 

    >>653
    鎌倉もめちゃくちゃ若いカップルがいた。
    あとつい先日江ノ島にも若い人がたくさんいた。
    身内の都内の大学生男子もよくデートで鎌倉湘南方面へと行くと言っている。

    +0

    -0

  • 688. 匿名 2024/04/10(水) 18:09:53 

    >>7
    TVのインタビューでギャルが渋谷行ったら臭いし汚いから嫌だから新宿に来たって言ってたから
    今渋谷ってそうなってんのかなって以外だった無法化してんのかな

    +5

    -1

  • 689. 匿名 2024/04/10(水) 18:10:27 

    >>3
    そもそも若者が少ないのでは?

    +9

    -0

  • 690. 匿名 2024/04/10(水) 18:11:10 

    >>672
    自由が丘がキラキラしていたのは1987年頃~1994年位の一瞬だけ。相変わらずごちゃごちゃした街だよ。

    +4

    -1

  • 691. 匿名 2024/04/10(水) 18:11:40 

    >>653
    浴衣着てる女子よく見かける 

    +1

    -0

  • 692. 匿名 2024/04/10(水) 18:11:47 

    >>665
    渋谷は大人の街で大学生が多く居るイメージだったから原宿行ってた

    +0

    -0

  • 693. 匿名 2024/04/10(水) 18:12:28 

    >>541
    外出して中国語を聞かない日は無い。とても不快。

    +12

    -1

  • 694. 匿名 2024/04/10(水) 18:12:50 

    人多い割にチェーン系のカフェが少ないからどこも激込みしてる印象

    +2

    -0

  • 695. 匿名 2024/04/10(水) 18:13:15 

    >>690
    再開発してビル建てて綺麗にするみたい

    +1

    -0

  • 696. 匿名 2024/04/10(水) 18:13:49 

    >>687
    江ノ島あたりもすごいですね 

    +2

    -0

  • 697. 匿名 2024/04/10(水) 18:14:43 

    >>695
    またビル…  
    どこもつまらなくなりますね 

    +4

    -0

  • 698. 匿名 2024/04/10(水) 18:16:46 

    >>170
    諸行無常
    どの様な環境をお望み?

    +0

    -0

  • 699. 匿名 2024/04/10(水) 18:17:01 

    >>659
    なぜか高校の時パート2の方ばっかり行ってたから109と言えばパート2の方を思い出す
    結構後でパート1の方がメインだって気が付いた

    +1

    -0

  • 700. 匿名 2024/04/10(水) 18:17:14 

    >>678
    なんだかどこも寂れてしまってるんだ… 

    +1

    -0

  • 701. 匿名 2024/04/10(水) 18:19:22 

    >>38
    若者に代わって、外国人の集団がうじゃうじゃいる。

    +22

    -1

  • 702. 匿名 2024/04/10(水) 18:19:28 

    >>1
    べつに若者の街じゃなくてもいいよ

    +2

    -0

  • 703. 匿名 2024/04/10(水) 18:19:36 

    >>699
    モー娘。の店?があった。
    あとプリクラたくさん。
    エンジェルブルーとかも(倒産してしまった)

    +0

    -0

  • 704. 匿名 2024/04/10(水) 18:24:41 

    10年前大学生の時は道玄坂のマツエク行ってPARCOの下着屋さん、マルイで靴を買い、109のMIIAに一日で行ってたよ 9センチヒール履いて
    しかも部活の朝練行った後
    今じゃ絶対無理 

    +2

    -0

  • 705. 匿名 2024/04/10(水) 18:24:42 

    >>665
    上野のABABはよく行ったw

    +1

    -0

  • 706. 匿名 2024/04/10(水) 18:25:31 

    >>1
    久しぶりに行ったら相変わらずいろんな匂い混ざって臭かった

    +2

    -0

  • 707. 匿名 2024/04/10(水) 18:28:22 

    >>507
    SNSで日本人の古着はコンディションいいって買いに来てる

    +0

    -0

  • 708. 匿名 2024/04/10(水) 18:29:22 

    イケてたって言い回しがそもそも古い

    +1

    -0

  • 709. 匿名 2024/04/10(水) 18:29:51 

    >>628
    観光客もだけど税金にタカりにきて棲みついて繁殖してる害人どうにかしてほしいわ
    治安も悪化する

    +7

    -0

  • 710. 匿名 2024/04/10(水) 18:36:07 

    >>386
    電車で2時間だからたまにしか都内に行けなかったけど、高校生の時はお金貯めてマルキューで服買ったなあ
    渋谷駅に着いた瞬間テンション上がってマルキューの店員さんは可愛くてトークも上手くて本当憧れだった

    +6

    -0

  • 711. 匿名 2024/04/10(水) 18:37:15 

    >>693
    わかるーどこの国かももう分からないような汚い人が特に多くて不快
    綺麗な国の人は少ない

    +5

    -1

  • 712. 匿名 2024/04/10(水) 18:38:26 

    >>697
    アホみたいに再開発といえば高層ビルの日本見ると海外は中心地でも昔の建物残してたり空が広かったりして美しくて羨ましくなる

    +1

    -1

  • 713. 匿名 2024/04/10(水) 18:38:50 

    >>628
    多くの国は路上飲み禁止。今日本は路上飲み自由の開放的な国と
    ハロウィンで自由に酒飲んで暴れたいとやってくる人が増えてる

    +2

    -0

  • 714. 匿名 2024/04/10(水) 18:39:31 

    >>665
    >>705

    さっきからABABをBBAに空目してしまうBBAです…

    +0

    -0

  • 715. 匿名 2024/04/10(水) 18:39:43 

    渋谷が舞台の劇場版名探偵コナンハロウィンの花嫁面白かった
    渋谷はもう「若者の街」じゃない…イケてた街が「楽しくなくなった」納得の理由

    +4

    -2

  • 716. 匿名 2024/04/10(水) 18:39:49 

    中高が渋谷だったから通学路だったよ。学校帰りに109寄ったりしてた。

    +2

    -0

  • 717. 匿名 2024/04/10(水) 18:40:03 

    >>643
    土日の立川は何処もかしこも混んでるイメージ。
    今週の土曜日に立川で友達とお茶する約束してるんだけど、すぐに入れそうなお店が思いつかない。

    +3

    -0

  • 718. 匿名 2024/04/10(水) 18:42:07 

    >>555
    お洒落なこだわりの強い人は吉祥寺に行くイメージ。

    +3

    -1

  • 719. 匿名 2024/04/10(水) 18:49:39 

    新しくなった渋谷駅で、井の頭線から東横線に乗り換える場合、
    「一度も外に出ずに」行く方法がありましたら、教えて下さい。

    +2

    -0

  • 720. 匿名 2024/04/10(水) 18:49:52 

    >>697
    周辺の建物が老朽化しているので建て替えや再開発して行くとニュースで見ました、テナントが入る60メートルのタワーも建つ予定だそうです。
    渋谷はもう「若者の街」じゃない…イケてた街が「楽しくなくなった」納得の理由

    +0

    -0

  • 721. 匿名 2024/04/10(水) 18:50:01 

    >>494
    巣鴨に若者か~ 
    わくわくする何かがあるのかな?
    やはりレトロなのが人気あるのかな

    +0

    -0

  • 722. 匿名 2024/04/10(水) 18:50:08 

    学生の頃、タワレコやHMVでCD探してスペイン坂でFMラジオの生放送見て、ハンズ、ロフト、109、丸井、PARCOで買い物して原宿まで歩いたりとにかく楽しかった!東急本店の近くに美味しいパン屋さんVIRONがあってスペイン坂のすうぷ屋、オルガン坂のラケル、ゴールドラッシュのハンバーグ、当時はほとんど渋谷にしかないものだったから何もかも新鮮だったなぁ。

    +4

    -0

  • 723. 匿名 2024/04/10(水) 18:51:20 

    >>665
    大人になってもABABで服買ってる私って....
    大きいサイズが充実してるから.....

    +1

    -0

  • 724. 匿名 2024/04/10(水) 18:51:20 

    >>555
    家族連れ多いイメージだけど大きな商業施設いろいろあるから若い人もまんべんなくいる

    +4

    -0

  • 725. 匿名 2024/04/10(水) 18:53:22 

    ずっとベジタリアンて読んでて
    意味がわからなかったw

    +1

    -0

  • 726. 匿名 2024/04/10(水) 18:53:48 

    >>18
    トレンドでもないから楽しさもないしね

    +5

    -0

  • 727. 匿名 2024/04/10(水) 18:53:55 

    >>501
    昔は北千住の方が風俗のイメージあったけど今は秋葉原なのか

    +0

    -0

  • 728. 匿名 2024/04/10(水) 18:54:35 

    >>21
    10年前くらいは臭くて居心地悪かったけど今は変わったのかな

    +1

    -0

  • 729. 匿名 2024/04/10(水) 18:54:47 

    ジベタリアンに笑ったわ

    +3

    -0

  • 730. 匿名 2024/04/10(水) 18:55:04 

    >>555
    吉祥寺は多摩エリアとは認識してないかな。武蔵野地域、都心と立川の間。

    +7

    -0

  • 731. 匿名 2024/04/10(水) 18:56:22 

    >>3
    横浜。車けバイクの免許取って横浜でタムロってるみたい

    +3

    -0

  • 732. 匿名 2024/04/10(水) 18:56:58 

    >>697
    代官山とかビルが建つ前は好きな街だったな
    今そんないい感じの街あるのかな

    +1

    -0

  • 733. 匿名 2024/04/10(水) 18:57:56 

    >>426
    今歩けないとやばいよ~ 
    あと半世紀は歩くようだから 

    +0

    -0

  • 734. 匿名 2024/04/10(水) 18:58:03 

    >>274
    近所だけどジジババが楽しそうにいるよ、あと週末はカップルも多い、安くて美味しいお店もたくさんあるしブラブラするの楽しいみたい

    +0

    -0

  • 735. 匿名 2024/04/10(水) 19:01:00 

    >>722
    お店のハシゴとかよく歩き回った!
    元気だった!
    今はもうムリ
    興味の対象も変わったし 

    +5

    -0

  • 736. 匿名 2024/04/10(水) 19:02:19 

    >>734
    最近の若カップルってなかなか渋好みなんだね 

    +0

    -0

  • 737. 匿名 2024/04/10(水) 19:03:39 

    >>724
    動物園、公園あるものね

    +0

    -0

  • 738. 匿名 2024/04/10(水) 19:04:39 

    >>607
    SNSやマッチングアプリで出会う事を否定はしないし、それでよい出会いがある事もわかる
    でも男女関係なく、危険な事や犯罪に巻き込まれる確率もあるのは本当に忘れないでほしいなと思う
    子供が大学生で東京で一人暮らししてるから、すごくこわい
    高学歴とされる大学行ってるから、できれば同じ大学か似たようなレベルの大学の人とリアルな出会いで出会った相手と付き合ってほしいなと思ってしまう

    +11

    -2

  • 739. 匿名 2024/04/10(水) 19:04:42 

    >>4
    なかったよ。
    そもそも都内の繁華街でのんびり座れる場所なんてない。座りたきゃ代々木公園行けばいい。

    +1

    -0

  • 740. 匿名 2024/04/10(水) 19:04:47 

    >>721
    巣鴨ってテレビロケとか多いよね

    月曜から夜ふかしとかヒルナンデスとか

    映りたいんじゃない‍?www

    +1

    -0

  • 741. 匿名 2024/04/10(水) 19:06:48 

    >>3
    この間警察に補導されてた

    +0

    -1

  • 742. 匿名 2024/04/10(水) 19:07:46 

    渋谷に限らず東京ってだいたいそうじゃない?

    +0

    -0

  • 743. 匿名 2024/04/10(水) 19:12:04 

    >>161
    確かにw
    いつ行ってもどこかしらグリーンのシート敷いてある

    +11

    -0

  • 744. 匿名 2024/04/10(水) 19:12:19 

    >>36 
    中目黒界隈?
    蔵前とか下町エリアとか?

    +1

    -0

  • 745. 匿名 2024/04/10(水) 19:12:34 

    >>500
    そーなんですよねぇ笑

    +1

    -0

  • 746. 匿名 2024/04/10(水) 19:12:37 

    >>646
    どうせ事故ったら日本人が悪くなくても日本人のせいになるんだよ

    +2

    -0

  • 747. 匿名 2024/04/10(水) 19:15:36 

    >>626
    あれほんと酷いよね。
    三脚立ててる人や、グループで横一列に並んで進路を妨害している人たちもいる。
    規制してくれないとそのうち本当に事故がおこるよ…。

    +9

    -0

  • 748. 匿名 2024/04/10(水) 19:15:51 

    >>91
    確かにロンドンとか公園も多かったな。
    東京はビルビルビル…だね。

    +9

    -1

  • 749. 匿名 2024/04/10(水) 19:17:19 

    若い頃は渋谷が好きで上京してから渋谷のキャバクラで働きながら隣駅に住んだ。

    若い頃特有の寂しさ感じてたような時期で、
    渋谷の賑やかさと同世代多くてすぐ誰かと簡単に友達になれる所が大好きだった!
    その場ののりで一緒にカラオケ行ったりね
    男女問わず仲良くなってみんなで朝疲れるまでひたすら遊んでた

    最近は行っても買い物するくらいで終わるから懐かしいけど切ない。まぁ年齢的にそりゃそうなんだけどね。30こえてフラフラたむろする訳にはいかないし、笑

    +1

    -2

  • 750. 匿名 2024/04/10(水) 19:22:47 

    >>610
    プチエンジェル事件も渋谷に来ていた小学生に声掛けて誘拐したんですよね

    +1

    -0

  • 751. 匿名 2024/04/10(水) 19:28:30 

    東急不動産の作ったビルは閉塞感がある
    渋谷は街全体がそうなってしまった

    +3

    -0

  • 752. 匿名 2024/04/10(水) 19:31:56 

    >>3
    横浜在住だけど赤レンガとかマリンウォークなんかの映えスポットは小綺麗な若者ばかりだよ
    逗子とか江ノ島あたりの湘南エリアも休日は若者たくさん歩いてる
    今ギャルギャル男がいなくなったから渋谷が若者の街じゃなくなったのかな
    郊外のおしゃれスポットには若者たくさんいるよ

    +25

    -0

  • 753. 匿名 2024/04/10(水) 19:33:12 

    >>3
    普通にディズニーランドと表参道あたりの映え系アフタヌーンティーだと思う

    +4

    -0

  • 754. 匿名 2024/04/10(水) 19:33:36 

    >>57
    その辺に座るの汚いからなあ
    今の若い人ってみんな清潔感あるもんね

    +7

    -0

  • 755. 匿名 2024/04/10(水) 19:35:10 

    >>701
    渋谷のドラッグストア入ったら中国人だらけだった
    店内放送も中国語w

    +9

    -0

  • 756. 匿名 2024/04/10(水) 19:35:28 

    東京は公園以外はベンチとかでのんびりできる場所少ないよね
    地方都市とか行くと街中に座れるスペースとか結構あって落ち着く

    +1

    -0

  • 757. 匿名 2024/04/10(水) 19:36:45 

    >>26
    民度低いのとかメンヘラはトー横に集まってるよね

    +5

    -0

  • 758. 匿名 2024/04/10(水) 19:37:39 

    トイレが本当にない
    新宿がつねに💩🤢なのはそのせい?

    +1

    -1

  • 759. 匿名 2024/04/10(水) 19:41:49 

    >>720
    自由が丘のこれはタワマン?

    +0

    -0

  • 760. 匿名 2024/04/10(水) 19:44:21 

    どんな街になっても昔を懐かしむ人っているよね。昔ってなんで美化されてしまうんだろう。

    +0

    -3

  • 761. 匿名 2024/04/10(水) 19:44:46 

    >>736
    堅実な若い子が増えてるんだろうなと感じます

    +2

    -0

  • 762. 匿名 2024/04/10(水) 19:44:49 

    >>652
    昔の横浜マルイの冬のバーゲンなんか、思い出すだけで胸熱だわ!

    +7

    -1

  • 763. 匿名 2024/04/10(水) 19:45:40 

    >>738
    それ心配だね。
    ちゃんと言っといた方がいいよ。

    +2

    -0

  • 764. 匿名 2024/04/10(水) 19:49:57 

    >>311
    代々木公園と新宿御苑がセントラルパークの代わりにならないかな?
    ニューヨークはブライアンパークとかビルの中にある公園もいい感じだよね

    +0

    -0

  • 765. 匿名 2024/04/10(水) 19:50:55 

    >>333
    そんなこたあ百も承知だよ
    国民のために天皇や皇族が住んでいる非開放の土地を開放しろよという話だよ

    +2

    -1

  • 766. 匿名 2024/04/10(水) 19:51:06 

    >>1
    ちょっと何を言ってるのかわからん
    普通のことだと思ってた
    自分も高校生でお金なかったけど友達とブラブラしてプリクラ撮ったりするだけで楽しかったけど

    +2

    -0

  • 767. 匿名 2024/04/10(水) 19:54:45 

    みんなどこ行ってるの?

    +0

    -0

  • 768. 匿名 2024/04/10(水) 19:54:48 

    >>738
    リアルで知り合うのが全ていい人ばかりとは思わないけど…身元が分かる方が安心だよね。
    同じサークルとかゼミやバイト、合コンとか大学生はたくさん出会いあったけどなぁ。

    +2

    -0

  • 769. 匿名 2024/04/10(水) 19:55:18 

    原宿も低年齢化したもんな、竹下とか

    +1

    -0

  • 770. 匿名 2024/04/10(水) 19:55:37 

    >>26
    トー横はやばいコの集まりだよね?おしゃれな若者は?

    +17

    -0

  • 771. 匿名 2024/04/10(水) 19:56:04 

    >>493
    世界にもし「若者だけの街」があるとしたらそこはスラムだよ

    +0

    -0

  • 772. 匿名 2024/04/10(水) 19:57:10 

    >>769
    何十年前の話をしているんだよ

    +0

    -0

  • 773. 匿名 2024/04/10(水) 19:57:49 

    >>312
    その間に、補修工事もやるよね…
    サグラダファミリアのほうが完成間近

    +6

    -0

  • 774. 匿名 2024/04/10(水) 19:58:42 

    >>1
    若者なんて絶対数が少ないから若者相手の商売なんてしてたら儲からないよ

    +2

    -0

  • 775. 匿名 2024/04/10(水) 20:00:52 

    >>1
    渋谷パルコの各階にあるラウンジでめっちゃくつろいでるよ。
    ただで入れるし。
    先週の土曜日はシルバニアの期間限定のお店に女の人が長蛇の列を作ってたし。
    いっつも盛り上がっていて、しかもガヤガヤしてない。
    日本は平和でバブリーだな。と毎月思う。
    渋谷はもう「若者の街」じゃない…イケてた街が「楽しくなくなった」納得の理由

    +0

    -1

  • 776. 匿名 2024/04/10(水) 20:01:18 

    >>389
    そんなの普通だし当たり前だと思ってた。
    私は出身が大宮で今は都内住みだけど、産まれた時からずっとそう。まぁあったら便利だけど…
    地方でもそんなのあんまり見なくない?
    どこにあるんだろ?

    +2

    -0

  • 777. 匿名 2024/04/10(水) 20:01:22 

    渋谷は夜クラブ行く時しか行かなかった。昔から座るとこなんかない。

    +2

    -0

  • 778. 匿名 2024/04/10(水) 20:03:31 

    >>200
    東京生まれ東京育ちはそれが普通だと思う
    旅が趣味とかじゃない限り
    山の手線上へ行くのって趣味のイベントがある時くらい

    +15

    -1

  • 779. 匿名 2024/04/10(水) 20:06:03 

    GALS!読んで渋谷に憧れて、マルキューに行ったのは良い思い出だ。
    109のこのロゴが懐かしい。

    +9

    -0

  • 780. 匿名 2024/04/10(水) 20:11:03 

    >>711
    汚い人?多分日本にきてる中国人は金持ちだよ
    シャネルに並んでたら

    +1

    -2

  • 781. 匿名 2024/04/10(水) 20:11:16 

    >>765
    こわっ・・・

    +1

    -2

  • 782. 匿名 2024/04/10(水) 20:12:19 

    >>1
    新宿のシナモロールカフェもいつも満席だし。
    新宿も渋谷もめっちゃ楽しいよ
    渋谷はもう「若者の街」じゃない…イケてた街が「楽しくなくなった」納得の理由

    +0

    -0

  • 783. 匿名 2024/04/10(水) 20:14:43 

    ちょっと関係ないけどIKEA渋谷店って、エスカレーターで上がるのにその都度反対側まで行かないのといけないの勘弁して欲しい。ってか二度と行かない。

    +2

    -0

  • 784. 匿名 2024/04/10(水) 20:17:45 

    >>767
    夜の渋谷パルコ
    コロナ禍だった時。買い物してもしなくてもくつろげる場所。
    渋谷はもう「若者の街」じゃない…イケてた街が「楽しくなくなった」納得の理由

    +1

    -0

  • 785. 匿名 2024/04/10(水) 20:18:09 

    日本はもう衰退してるよと若者が言ってるわ

    そんな感じやろ知らんけど

    +1

    -3

  • 786. 匿名 2024/04/10(水) 20:19:18 

    >>1
    ベジタリアンかと思って、そんな言葉思い出さないだろと思ったけどジベタリアンねー
    そこでオバタリアン思い出した
    当時のおばちゃんたちは強かった。
    彼女たちは今も銀座や日本橋に出現し、ひ孫や嫁を連れ歩き元気に生きていることでしょう。

    +0

    -0

  • 787. 匿名 2024/04/10(水) 20:19:23 

    >>131
    下北はサブカルの街だから万人受けするかっていうと難しいよね
    原宿と、むしろ池袋じゃない?

    +0

    -0

  • 788. 匿名 2024/04/10(水) 20:21:07 

    >>141
    若くて可愛い子いっぱい歩いているよ。食べ歩きしてメイク用品やかわいいものショッピング。楽しいよ、一度行ってみれば?

    +4

    -8

  • 789. 匿名 2024/04/10(水) 20:21:13 

    >>631
    昔はいつもスケボー少年に声かけられてたけどいつからか見向きもされなくなった 素直だなやつらは

    +1

    -0

  • 790. 匿名 2024/04/10(水) 20:21:51 

    >>777
    ありましたよ
    宮下公園に
    あと西武デパートの各階窓際にベンチがあった

    +1

    -0

  • 791. 匿名 2024/04/10(水) 20:22:45 

    >>652
    昔はキラキラして洒落てたね。
    今や中古ショップの駿河屋やら、らしんばんとかが入ったせいでアニメや2次元が好きな臭そうな大人の男女ばかりで悲しくなるよ
    ファッションなんか興味なさそうなそれGUでしょ、みたいな人たちばっかり。

    ポケモンセンターくらいで止めといてほしかった。

    +2

    -0

  • 792. 匿名 2024/04/10(水) 20:25:19 

    >>71
    竹下通りは外国人観光客とお母さんと来た小学生が多い。ある意味若者だけど、ティーン以下の街って感じ。平和でいいけどね。

    +15

    -0

  • 793. 匿名 2024/04/10(水) 20:26:59 

    >>214
    うち、吉祥寺の隣だけど、吉祥寺には若者うじゃうじゃいるよね。特に4月なんかは、新歓ムードではしゃいでて、鬱陶しい。
    新宿も多いけど。

    +6

    -1

  • 794. 匿名 2024/04/10(水) 20:27:17 

    ハチ公口とか監視カメラが百台位交差してそう
    中国みたいに無数の歩行者にナンバーがかぶさって移動する仕様だろうな

    +0

    -0

  • 795. 匿名 2024/04/10(水) 20:27:58 

    >>780
    金持ちかもしれないけど品がないんだよねー

    +5

    -0

  • 796. 匿名 2024/04/10(水) 20:28:30 

    >>200
    そうそう
    環七なんてなんでんかんでんのイメージで止まってるし、二子玉川なんてナムコワンダーエッグがなくなってからは母と高島屋に行く時しか使わない場所になった。
    お台場も15年くらい昔は彼氏とデートの定番だったけど、最近もう行ってないなー。
    大人の居場所も子どもの居場所も減ったよねー。
    昔は青山あたりが大人も子どもも居場所あったのになんか変な外国人だらけになったし、こどもの城もないし、カフェだらけにされても、そんな一日に何杯もカフェオレ飲みたくねぇよってなるし。

    +14

    -0

  • 797. 匿名 2024/04/10(水) 20:28:41 

    町田に行け

    +0

    -0

  • 798. 匿名 2024/04/10(水) 20:29:35 

    >>777
    ミリヤ聴きたくなる感じだったよね

    +0

    -2

  • 799. 匿名 2024/04/10(水) 20:30:28 

    >>626
    規制しないしさせてるまま警察も強く言わないからねどうせ何もしないだろうと舐められてるんだよ

    +5

    -0

  • 800. 匿名 2024/04/10(水) 20:30:30 

    >>1
    道が狭くて人がウヨウヨでせいぜいハチ公口は蔦屋までしか行きたくない街
    数年前渋谷住んでたけどゴミ捨て出るだけでナンパされてまだまだ自分いけるんだなと思ってた

    +1

    -2

  • 801. 匿名 2024/04/10(水) 20:31:28 

    >>131
    下北沢、新大久保、池袋辺りだと思う
    新大久保がいいか悪いかさておき、行く子はそれなりにいるからね、、

    +3

    -2

  • 802. 匿名 2024/04/10(水) 20:31:40 

    >>738
    人としてはバカだと思ってるのなら、信じてあげてほしいのと、もしそうなるなら高学歴でもバカってことよ。

    +2

    -2

  • 803. 匿名 2024/04/10(水) 20:33:53 

    >>796
    一日に何杯もカフェオレ飲みたくねぇよってワロタw確かにそんな遠出しないで近場に行ってるな

    +12

    -0

  • 804. 匿名 2024/04/10(水) 20:33:59 

    >>164
    昔のオタクは、秋葉原までPCのパーツを買いに行ったり、そこでしか買えないアニメグッズを求めに行ったり、結構活動的だったってことだよね。引きこもってネットで何でも済ます時代ではなかった。

    +9

    -0

  • 805. 匿名 2024/04/10(水) 20:34:48 

    >>4
    宮下公園?
    いまは商業施設に変わったけど

    +3

    -1

  • 806. 匿名 2024/04/10(水) 20:34:50 

    >>797
    町田は何でもあるね

    +0

    -0

  • 807. 匿名 2024/04/10(水) 20:35:04 

    渋谷はオワコンな街

    +1

    -2

  • 808. 匿名 2024/04/10(水) 20:35:24 

    >>767
    ラフォーレ原宿のエントランスに急にメリーゴーランドが来てたり。行く所はいくらでもあるよ。
    渋谷はもう「若者の街」じゃない…イケてた街が「楽しくなくなった」納得の理由

    +1

    -1

  • 809. 匿名 2024/04/10(水) 20:35:29 

    >>65
    私は渋谷で座りたかったらロッテリアだったなぁ

    +0

    -1

  • 810. 匿名 2024/04/10(水) 20:37:53 

    >>3
    吉祥寺で沢山見かける。

    ちょっと歩けば井の頭公園や動物園があるし、バスでちょっと離れた所に観光名所の深大寺と神代植物園もあるから、老若男女問わず退屈しない街だよ。
    ただし、物価が高い。

    +3

    -3

  • 811. 匿名 2024/04/10(水) 20:38:00 

    >>415
    マルイはどの店舗も終わってるよね
    店員に覇気もないしテナントもサブカル臭くなってファッションビルじゃない

    +5

    -0

  • 812. 匿名 2024/04/10(水) 20:39:41 

    >>667
    吉祥寺、既に過密過ぎてびっくりしたなぁ、、
    井の頭公園とか下手したら新宿よりも人が多いときザラにあるし

    +5

    -0

  • 813. 匿名 2024/04/10(水) 20:41:11 

    >>637
    何気にパルコも昔より勢い落ちてる昔は流行といえばパルコが最先端だったけど
    頑張ってるけど渋谷のパルコもそこまでじゃなくなった

    +5

    -1

  • 814. 匿名 2024/04/10(水) 20:41:33 

    >>10
    老朽化は仕方ないけれど、絶対変に改造せず昔通りの建築を建てた方が良かったよ。

    交通アクセス悪すぎて東横のれん街やその他駅周辺の百貨店を巡る客が減った。

    +7

    -0

  • 815. 匿名 2024/04/10(水) 20:42:12 

    >>812


    週末、井之頭公園の滑り台、8人くらいちびっ子たちが順番待ちしてるよね
    なんの変哲もないどの公園にもあるような滑り台

    +0

    -0

  • 816. 匿名 2024/04/10(水) 20:42:29 

    >>436
    90年代に流行ったいわゆる”渋谷系”、あのノリを未だに卒業していない金持ち中高年は青山、麻布、三宿あたりに、そうでない中高年は下北沢や吉祥寺に生息している気がする。
    どちらも「渋谷は再開発でつまんなくなったね〜」と酒飲みながら愚痴ってるのはおんなじw

    +3

    -2

  • 817. 匿名 2024/04/10(水) 20:43:18 

    >>763
    帰省した時にチラッとは言っておいたけど
    利用してるかどうかもわからないし、利用してたとしても言わないだろうし
    今のところ同じ大学の友達やサークルの人達と仲良くしてるみたいだけど
    離れて住んでるから何もわからない
    おかしな事するなよ、変な事に巻き込まれませんようにと願うしかない

    +2

    -2

  • 818. 匿名 2024/04/10(水) 20:43:48 

    >>357
    むしろ多摩のほうが買い物しやすくなってるもん
    ネットがあれば都会に出る必要ない

    +8

    -0

  • 819. 匿名 2024/04/10(水) 20:44:46 

    >>810


    いうほど物価高くないよ
    都心よりやや安いくらい

    海外観光客もいるけれど、都心ほど多くない
    日本人の若者、ファミリー、高齢の方など色んな人がいて、まだ許容できる混雑具合

    +2

    -1

  • 820. 匿名 2024/04/10(水) 20:45:31 

    >>780
    中国人に限らずだよ

    +0

    -0

  • 821. 匿名 2024/04/10(水) 20:46:28 

    >>813
    渋谷のパルコなんて上の方は任天堂ショップやジャンプショップでファミリー向けオタク向けのダサい店になった
    アキバや水道橋みたい

    +6

    -1

  • 822. 匿名 2024/04/10(水) 20:46:43 

    >>812
    井の頭公園で桜満開でスタバ900組待ちボート100人待ちって記事出てた

    +2

    -0

  • 823. 匿名 2024/04/10(水) 20:47:00 

    >>18
    新大久保にはたまに行くけれど、行くのは駅から西側のインド・イスラム街で東側の韓国街には行かない。

    インド・イスラム街は最初行くのに勇気が必要だけれど、穴場を見つければ都心より遥かに安くて美味しい本場のレトルトインドカレーやスパイスが手に入るから楽しい。
    この間1パック250円で色々なレトルトカレーを買って家でカレーパーティをして楽しかった。

    韓国街はとにかく混んでいて巡るのが大変。

    +5

    -1

  • 824. 匿名 2024/04/10(水) 20:48:04 

    >>821
    それ目当てで外国人観光客が沢山居るね

    +2

    -0

  • 825. 匿名 2024/04/10(水) 20:50:44 

    >>717
    だよねー。
    ルミネもグランデュオも伊勢丹もエキュートも、さらに高島屋ですら休日のカフェは満席。
    立川駅周辺、どこに行けば空いてるカフェあるんだろう?誰も穴場は教えてくれないとは思うけど知りたい。

    +1

    -0

  • 826. 匿名 2024/04/10(水) 20:50:54 

    >>590
    その発想は面白いね

    でも実際は、渋谷を訪れる人数が昔よりも増えたと思う
    若者の人数はそれほど変わらないけど、外国人と中高年層(昔の若者)の人数が増えたように思える
    そもそも日本人の平均年齢がほぼ50歳だから、「若者の街」なんて日本にはほぼ存在しないよ

    +0

    -0

  • 827. 匿名 2024/04/10(水) 20:50:56 

    >>72
    若年層だね。
    新大久保駅は儲かってるのかなんか凄いことに成ってる。

    +3

    -0

  • 828. 匿名 2024/04/10(水) 20:51:01 

    これは渋谷の自治体の人がわざと若者が集まらない街にしようとして頑張った結果でしょ。
    治安悪くなりすぎたから。

    +1

    -0

  • 829. 匿名 2024/04/10(水) 20:51:09 

    >>810
    地元民だけど吉祥寺に面白いところなんかある?
    小さいお店軒並み潰れたよね

    +3

    -1

  • 830. 匿名 2024/04/10(水) 20:52:17 

    >>651
    そこ同じくめっちゃワロタw居る!居る!

    +1

    -0

  • 831. 匿名 2024/04/10(水) 20:52:50 

    >>825
    南口の薄暗いところならあるんじゃないかな
    あっち治安悪そうだけど

    +0

    -0

  • 832. 匿名 2024/04/10(水) 20:53:25 

    >>354
    なぜか銭湯。
    それも高円寺の銭湯らしい。
    見た感じあまり大きくなさそう。
    外国人って公衆浴場に行くのかな?
    地元のジイさんならわかるけど。

    +1

    -0

  • 833. 匿名 2024/04/10(水) 20:56:57 

    >>829
    アーケード街はどんな感じですか 

    +0

    -1

  • 834. 匿名 2024/04/10(水) 20:58:34 

    >>551
    ムギマルは閉店しちゃったんだね残念

    +1

    -0

  • 835. 匿名 2024/04/10(水) 20:58:41 

    >>522
    でも今のファッションより個性的でオシャレ

    +4

    -0

  • 836. 匿名 2024/04/10(水) 20:58:48 

    >>354
    色んな感染症とか大丈夫なの?強い人食いバクテリアも海外からだって言うのに

    +1

    -0

  • 837. 匿名 2024/04/10(水) 21:00:29 

    >>200
    結婚して葛西に住むようになった友達が、東のほうに住んでる人は地元志向だって驚いてた。仕事も遊びも近場なんだそう。私は東京の西側で育ったんだけど行動範囲はわりと広い。

    +3

    -0

  • 838. 匿名 2024/04/10(水) 21:02:12 

    >>825
    私は伊勢丹の無料ラウンジ

    +1

    -0

  • 839. 匿名 2024/04/10(水) 21:04:47 

    >>822
    先週の中目黒のスタバは1200組待ちだったね。最近の人気の街に異常に集まる現象もうホントにおかしいわ。

    +4

    -0

  • 840. 匿名 2024/04/10(水) 21:06:11 

    >>44
    若者が沢山いるから街宣車走ってるんじゃないの

    +0

    -1

  • 841. 匿名 2024/04/10(水) 21:08:49 

    >>106
    映画SUNNYを見るかのよう

    +4

    -0

  • 842. 匿名 2024/04/10(水) 21:11:11 

    今て渋谷てそんななんだ
    私もこれ読むまでは渋谷🟰若者のイメージ

    +0

    -0

  • 843. 匿名 2024/04/10(水) 21:11:30 

    >>805
    宮下公園はブルーシートでお家を作って住んでる方々がいたのでちょっと近寄りづらかった

    +0

    -0

  • 844. 匿名 2024/04/10(水) 21:13:19 

    >>839
    映えスポットで写真とって経験消費したいんだろうな
    すごいよね
    東横沿線民だけど今年の桜そんなにいいわけじゃないのに中目黒すごく混んでる
    みんな地元の桜見ればいいのに

    +6

    -0

  • 845. 匿名 2024/04/10(水) 21:13:33 

    >>5
    そのせいかあの付近は街が混んでてもちょっと空間空いてすっきりしてるよね笑

    +0

    -0

  • 846. 匿名 2024/04/10(水) 21:15:21 

    >>106
    そういや当時ってしぶ地下が地方の商店街な雰囲気じゃなかった?

    +5

    -0

  • 847. 匿名 2024/04/10(水) 21:19:17 

    >>409
    まるでインプレゾンビみたい

    +3

    -0

  • 848. 匿名 2024/04/10(水) 21:19:58 

    >>4
    東急本店のあたりとか西武のA館B館の間とか

    +4

    -0

  • 849. 匿名 2024/04/10(水) 21:21:16 

    >>3
    小竹向原

    +2

    -0

  • 850. 匿名 2024/04/10(水) 21:22:58 

    渋谷住んでるけど、ここ最近は東急本店とか色々ビル壊してて空が広くなってて良い。もう高いビルいらない。

    +2

    -2

  • 851. 匿名 2024/04/10(水) 21:23:44 

    >>762
    分かる!!!!箱根駅伝を尻目に早朝から並んだな…

    +2

    -1

  • 852. 匿名 2024/04/10(水) 21:25:44 

    >>1
    東横のれん街ってもうないんだね。

    +1

    -1

  • 853. 匿名 2024/04/10(水) 21:26:51 

    >>825
    伊勢丹のキハチは?多分カフェだけ利用ok
    長時間居座りはわからない

    +0

    -0

  • 854. 匿名 2024/04/10(水) 21:27:11 

    >>44
    バーニラバニラでアルバイト〜

    +7

    -1

  • 855. 匿名 2024/04/10(水) 21:28:35 

    >>768
    たぶんだけど、身近なところだと万一こじれたらめんどくさいのかも?
    メリットよりもデメリットが大きいとだめなんじゃないかな?
    ネットならだめになってもまわりからわかられないし(気まずくないし)、簡単に切れるものね。
    職場恋愛もだよね。

    +2

    -3

  • 856. 匿名 2024/04/10(水) 21:31:18 

    東京は全域スラム
    日本が詰んでしまった

    +3

    -0

  • 857. 匿名 2024/04/10(水) 21:31:27 

    >>38
    じゃあ大企業さえ全国に散ってくれたら一極集中解消するよね。結局権力者たちがなんとかしないとだよね

    +8

    -0

  • 858. 匿名 2024/04/10(水) 21:31:48 

    >>19
    新宿御苑も代々木公園も半数くらい外国人だったなあ。日本人どこいったんだろう本当に…

    +10

    -1

  • 859. 匿名 2024/04/10(水) 21:32:34 

    会社渋谷だからちょうどいい。若者沢山いるの鬱陶しい。

    +2

    -0

  • 860. 匿名 2024/04/10(水) 21:33:31 

    >>824
    どこもインバウンド向けか…… 

    +2

    -0

  • 861. 匿名 2024/04/10(水) 21:34:31 

    >>104
    オシャレ。
    一瞬丸の内かと思った。

    +4

    -1

  • 862. 匿名 2024/04/10(水) 21:35:11 

    >>858
    若者は家に。 
    ジジババは外に。

    +7

    -0

  • 863. 匿名 2024/04/10(水) 21:38:29 

    >>844
    中目黒の桜が注目されるようになったのっていつ頃からだろう 
    ここ10年ぐらい?な気がするが…

    +1

    -2

  • 864. 匿名 2024/04/10(水) 21:42:55 

    >>821
    そうなのよ。
    今やどこも空き店舗にはオタク系ショップかガチャが入りがち。

    +2

    -0

  • 865. 匿名 2024/04/10(水) 21:43:39 

    >>15
    今日テレビで大久保公園に立ちんぼが多いことを指摘していた 大阪から深夜バスで東京きてサクッと立ちんぼして稼いで戻る生活をしている若者が増えていると言っててびっくりしたよ

    +4

    -0

  • 866. 匿名 2024/04/10(水) 21:46:02 

    >>579
    SNS文化で地方も映えスポット化したよね
    良いことだと思う

    +7

    -3

  • 867. 匿名 2024/04/10(水) 21:46:04 

    >>3
    今の子は家にいる時間が多いと思う。
    SNSで映える所に行ってもサクっと目的を達成したら帰宅するのよ。
    お茶して街をフラフラする事はないのよ。
    だってスマホがあるから常に友達と繋がってるの。
    欲しい物はネットで買えちゃうし、わざわざ街を歩く必要がないのがZ世代。
    うちの子も大学生だけど、目的を果たしたらサクっと帰ってくるよ。そして友人とはインスタで繋がって、DMでやり取り。LINEはあくまでも部活やバイトの伝達ツール。
    だから私たちが若い頃みたいにファミレスや街でたむろす事はしないよ!

    +4

    -4

  • 868. 匿名 2024/04/10(水) 21:46:45 

    >>865
    マジレスすると大久保公園って大久保よりはどちらかというと新宿(西武新宿)

    +3

    -0

  • 869. 匿名 2024/04/10(水) 21:47:57 

    >>821
    ほんと、どこもインバウンド狙いでつまらないお店ばっかりになったよなぁ
    昔のパルコって尖ったセンスを感じてすごくワクワクした

    +3

    -0

  • 870. 匿名 2024/04/10(水) 21:48:28 

    ただでゆっくり過ごしたいなら自分の家で良くないか?

    +3

    -0

  • 871. 匿名 2024/04/10(水) 21:48:43 

    >>106
    おー「ダベる」ってもう死語だよね。
    スマホなかった時代は、ブラブラ店みたり、仲間と喋ったりだったね。

    +8

    -0

  • 872. 匿名 2024/04/10(水) 21:49:49 

    >>720
    こんなの建つの?
    駅近にこんな大きなもの建てられそうな場所ないけどどこだろう

    +0

    -0

  • 873. 匿名 2024/04/10(水) 21:50:51 

    >>10
    梅田みたいやな。

    +4

    -0

  • 874. 匿名 2024/04/10(水) 21:52:24 

    >>719
    井の頭線が1番損したよね
    昔は山手線への乗り換えめちゃくちゃ楽だったのに

    +5

    -0

  • 875. 匿名 2024/04/10(水) 21:52:41 

    >>812
    井の頭って未解決のバラバラ事件思い出すわ。

    +0

    -4

  • 876. 匿名 2024/04/10(水) 21:53:05 

    >>63
    都会では座りに行くのか?w
    地方の私はそんなのかんがえたことないw
    座りたかったらカフェに入るかランチだろう普通、買い物をしたら用事はないし。

    +0

    -2

  • 877. 匿名 2024/04/10(水) 21:54:07 

    >>1
    排除アートも徹底してるしなー

    +0

    -1

  • 878. 匿名 2024/04/10(水) 21:54:12 

    >>867
    そうなんだぁ!?
    話すのが苦手か面倒なの?時間がもったいないの?
    長々と話すようなことがないとかかな?

    +0

    -0

  • 879. 匿名 2024/04/10(水) 21:55:36 

    >>661
    新宿のルミネとか若者だらけだよ。カフェもめちゃくちゃ混んでてほぼ若者(10代〜20代前半っぽい派手な感じの子達)30代の私、場違い感半端なかった…。

    +0

    -1

  • 880. 匿名 2024/04/10(水) 21:56:00 

    >>849
    何故そんなところにw

    +1

    -0

  • 881. 匿名 2024/04/10(水) 21:56:43 

    >>43
    地方の映えスポットてどんなところだろう 

    +5

    -0

  • 882. 匿名 2024/04/10(水) 21:58:45 

    >>808
    ラフォーレ原宿も老朽化やばくない?

    +0

    -0

  • 883. 匿名 2024/04/10(水) 21:59:50 

    >>821
    でもそのフロアが1番混んでるという皮肉

    +0

    -0

  • 884. 匿名 2024/04/10(水) 22:00:25 

    >>782
    可愛い!行きたい!食欲湧かない見た目だけど

    +0

    -0

  • 885. 匿名 2024/04/10(水) 22:01:40 

    >>850
    壊してる?
    壊した後にすぐ前よりも高いの建ってない?

    +1

    -2

  • 886. 匿名 2024/04/10(水) 22:02:09 

    >>852
    場所移動して存在はしてるよ

    +0

    -0

  • 887. 匿名 2024/04/10(水) 22:04:23 

    タワレコ、アイドルと韓流ばっかりでつまんなくなった

    +3

    -0

  • 888. 匿名 2024/04/10(水) 22:04:43 

    >>57
    ないない。

    こんな記事、ニセモノ。私が見る限り、今は中高生でも普通にスタバやタピオカなど、安くはないドリンクをその辺のOLよりも飲んでる気がする。しかもこの記事、大学生とだけ書けばいいものをわざわざ10代の大学生と10代と書かないと気が済まないのかね。

    +3

    -1

  • 889. 匿名 2024/04/10(水) 22:06:35 

    >>90
    どこもいろんなとこ出身者ばかりなんだから、いつの時代のこと言ってんだか。
    あなた年齢かなり高いでしょ。

    +3

    -1

  • 890. 匿名 2024/04/10(水) 22:07:16 

    >>862
    首都圏郊外の桜を見に行くと50、60、70代のシニア層が多い。だいたいが県外ナンバーの車。海や山など自然がある車で行くようなところは年配の人たちばかり。
    やはり若者はあまり車を使わないのだと思う。
    (ただし地方の若者は別だと思う)

    +2

    -0

  • 891. 匿名 2024/04/10(水) 22:10:50 

    >>804
    スマホで大分世の中変わってきたんだね 

    +1

    -0

  • 892. 匿名 2024/04/10(水) 22:13:04 

    >>331
    横だけどミカンの階段とかみんな座ってる

    +1

    -0

  • 893. 匿名 2024/04/10(水) 22:13:46 

    >>540
    ソニプラにしかなかったもんね。
    ちなみにアムラーの出現はその2年後だからコメ主はコギャル全盛期のことを言ってると思われる

    +1

    -1

  • 894. 匿名 2024/04/10(水) 22:13:59 

    >>292
    愛知県に住んでて東京も大阪も行くけど、東京の繁華街より大阪の繁華街の方が人が多くて遊ぶところも多くて楽しい!
    遊ぶところも関西の方が多いから最近遠出するのは関西にしか行かなくなった。
    車で2時間かからないし行きやすい!

    +1

    -2

  • 895. 匿名 2024/04/10(水) 22:14:29 

    東京もチェーン店だらけになって地方都市みたいになってきたよね
    各町の特色が消えて、コンビニ、ドンキ、マツキヨみたいな

    つまんなくなったわー
    周りの県とそう大差ないだろ

    +1

    -0

  • 896. 匿名 2024/04/10(水) 22:15:14 

    >>4
    ジベタリアンなんて、当時17歳だった私でも全く聞いたことない。
    もしかしたら新聞とかで勝手にそう呼ばれてたのかもしれないけど若者の耳には全く入ってないわ。この記事書いてる人間は当時はオッサン、今はじじいだろうな。

    +2

    -3

  • 897. 匿名 2024/04/10(水) 22:16:38 

    >>816
    下北沢も吉祥寺も戸建ては億超えだから正直お金のない大人は住めないよ
    夢追い人が住むようなボロアパートもどんどん壊してるし
    下北沢は特に渋谷新宿へのアクセスもいいから、昔からの地元民か、そうじゃなければそこそこお金を持ってるファミリー層が多いよ

    +4

    -1

  • 898. 匿名 2024/04/10(水) 22:17:01 

    >>287
    安いからでしょう。
    高かったら行かないよ。

    +4

    -0

  • 899. 匿名 2024/04/10(水) 22:17:04 

    >>16
    東京あんま興味ない…神奈川とか地方が好き

    +1

    -0

  • 900. 匿名 2024/04/10(水) 22:17:23 

    >>885
    建ったよね。笑
    昔はヒカリエ一強だったのに。
    渋谷の雰囲気がずいぶん変わって驚いた。
    しかしヒカリエだけは建った当初のままテナントも同じでなんだか古臭く見えた。

    +2

    -0

  • 901. 匿名 2024/04/10(水) 22:17:30 

    >>814
    東横線の終点がなくなって地下になって他社乗り入れになったあたりからだんだん訳わからなくなったw

    +8

    -0

  • 902. 匿名 2024/04/10(水) 22:17:39 

    >>885
    本店と道玄坂沿いのマークシティ横のとことか今建ってないよ。マークシティ駐車場登る時に開けてて今のままでいいのになーって思ってる。

    +0

    -0

  • 903. 匿名 2024/04/10(水) 22:18:53 

    >>843
    そこだけ鬱蒼として近寄ろうとは思わなかったよね

    +2

    -0

  • 904. 匿名 2024/04/10(水) 22:19:18 

    >>652
    どこもオタクショップに100均かあ。。。

    +3

    -0

  • 905. 匿名 2024/04/10(水) 22:19:23 

    >>130
    大阪のほうが観光も楽しかったな
    数十年後には東京より大阪の方が賑わってそう

    +4

    -2

  • 906. 匿名 2024/04/10(水) 22:21:13 

    >>863
    20年ぐらい前も賑わってはいたはず。外国人観光客はそんなにいなかったけど。

    +0

    -0

  • 907. 匿名 2024/04/10(水) 22:22:47 

    >>818
    区内から多摩地区に引っ越してきたけど、電車一本で出られるのに都心に出ることがガクンと減った
    ちょっとした買い物なら地元やネット、埼玉の開けてるとこへ行った方が(所沢や川越あたり)空いてて動きやすい
    若い頃はバンバン電車で遊びに行ってたから東京千葉埼玉神奈川の主要な場所までの経路なんて暗記してたくらいなのに
    原宿も新宿も渋谷も年単位で行ってない…

    +6

    -1

  • 908. 匿名 2024/04/10(水) 22:24:27 

    >>159
    世界的(笑)どこの世界に生きてるのかしら。ぶっちゃけ北朝鮮の方が知名度高いよね。

    +9

    -2

  • 909. 匿名 2024/04/10(水) 22:24:27 

    >>863
    15年前に中目勤めてたけど賑わってた。その時に上司がここ数年だって言ってたな。

    +0

    -0

  • 910. 匿名 2024/04/10(水) 22:24:37 

    下北もそうとうだよ
    バンド、演劇、そしてオーガニックがどうとかの変な意識高い系の貧乏人がうろうろして、仲間意識をひけらかす田舎者の町

    +2

    -4

  • 911. 匿名 2024/04/10(水) 22:27:38 

    >>844
    今や、目黒川沿いのとこは中目だけじゃなくあちこちが観光客ですっごい混んでるよ
    雑然としておしゃれのかけらもない五反田駅近く(私も住んでるんだけど)の橋ですら、いっぱい人が群がって桜をバックに写真撮ってたw

    +0

    -0

  • 912. 匿名 2024/04/10(水) 22:29:19 

    >>206
    統計学て何?本当のこと言われて悔しくてウソ言っちゃったのかな?技術力なくて他国に著作料払って組み立ててるだけなのに笑だからノーベル賞0なんだろーが。

    +1

    -0

  • 913. 匿名 2024/04/10(水) 22:29:26 

    >>910
    それは正直言って「観光客」
    住んでるのはサブカルとか関係ない感じの小金持ちが多いよ

    +1

    -0

  • 914. 匿名 2024/04/10(水) 22:31:00 

    >>48
    どこでも座って汚かったよね。コロナ禍で減って良かったと思う。

    +1

    -0

  • 915. 匿名 2024/04/10(水) 22:31:56 

    >>386
    かなりの高級住宅街なんでしょ??
    関西で言う、六麓荘みたいな

    +1

    -1

  • 916. 匿名 2024/04/10(水) 22:32:01 

    >>913
    だからさ、田舎から引っ越してきて長年にわたり住みついて寄り集まってるサブカルバカが多いのよ

    +1

    -0

  • 917. 匿名 2024/04/10(水) 22:34:39 

    >>831
    そんなとこでわざわざお茶したくないなーw

    +0

    -0

  • 918. 匿名 2024/04/10(水) 22:35:05 

    >>838
    そんな場所ありますか?!

    +0

    -0

  • 919. 匿名 2024/04/10(水) 22:35:54 

    >>916
    イメージで語ってない?
    フリーターバンドマン・役者崩れみたいなのが住み続けられる街じゃないよ
    そもそもそういう人ってあんまり「下北沢」には住んでない
    家賃が高いからね。ボロアパートでも8万くらい

    地元スーパーで買い物してるのは長年住んでるおばあさま方やそこそこ裕福そうな子連ればっかりだよ

    +4

    -1

  • 920. 匿名 2024/04/10(水) 22:36:01 

    >>853
    確かに。料金が高いぶん、空いてそうですね。

    +0

    -0

  • 921. 匿名 2024/04/10(水) 22:36:34 

    お前らが悪い

    +0

    -0

  • 922. 匿名 2024/04/10(水) 22:36:51 

    >>71
    私が行った時は期間限定のコラボの関係で地雷系の子達がいっぱいいた。
    あとは外国人。あのコラボがなければあの地雷系の子達がぐっと減って外国人比率が高くなるんだろうと思う。
    系統問わず高校生がいっぱいいる昔のイメージの感じではなかった。
    そして、くっそ暑い8月だったのもあるのかクレープ食べてる人も見なかった。

    +5

    -0

  • 923. 匿名 2024/04/10(水) 22:37:28 

    >>825
    最悪コンビニでカフェラテ買って、グリーンスプリングスのベンチでお茶します。色々教えてくれて有難うございました。

    +1

    -0

  • 924. 匿名 2024/04/10(水) 22:38:12 

    >>92
    ブスほどブスを馬鹿にする笑哀れー

    +2

    -0

  • 925. 匿名 2024/04/10(水) 22:40:15 

    >>86
    浅草から観光客がいなくなったら閑散としてるだろうね。
    なんなら東京から観光客いなくなったら地方と大して変わらんかもよ。

    +1

    -1

  • 926. 匿名 2024/04/10(水) 22:40:30 

    >>309
    建物がしぶい 
    やっぱり新しく変えてしまうとつまらないものね 
    老朽化で仕方ないけど 
    ヨーロッパは古い造りで趣きがある 

    +0

    -0

  • 927. 匿名 2024/04/10(水) 22:40:59 

    >>489
    銀座は下水の臭いが強くて・・・

    +1

    -2

  • 928. 匿名 2024/04/10(水) 22:41:10 

    >>193
    5chもヤフコメもおそらく出来た頃に高校大学でネットに触れ始めたような人がそのまま残ってる気がする

    +1

    -0

  • 929. 匿名 2024/04/10(水) 22:43:26 

    >>915
    松濤?

    +1

    -0

  • 930. 匿名 2024/04/10(水) 22:45:02 

    >>919
    へー、あなたも下北沢住みなんですか?
    家賃8万円のワンルームで同棲二人暮らしで演劇やってる人とか一応プロだけど無名で年収200万未満のバンドマンとか、私は何人も知ってるし彼らがめっちゃシモキタシモキタって自慢してるの耳タコで聞いてるから、イメージだけで書いてないのよね
    そりゃ腐っても世田谷区だしw生まれ育った金持ちも住んでるだろうけど、そんなこといったら港区や文京区だって「イメージで語られる」ことばっかじゃんw

    +1

    -3

  • 931. 匿名 2024/04/10(水) 22:46:15 

    >>10
    渋谷は高齢の親を連れては行けない
    ぐるぐる分かりにくいし、前の方が絶対に良かった
    伊勢丹がある新宿三丁目に行くだけ

    +3

    -1

  • 932. 匿名 2024/04/10(水) 22:48:19 

    >>768
    それこそ、今の時期大学の新歓コンパで、渋谷の駅前なんかあらゆる大学のサークルが待ち合わせ場所にしてたわ!女の子は新歓は無料だったり、1000円だったりするから、なかには他の学校の子が勝手に紛れてたり、なかには大学生でもないフリーターみたいなギャルでも偽って紛れてたりしてたりもあった。今もう、新歓コンパもあんまりないのかな。

    +0

    -0

  • 933. 匿名 2024/04/10(水) 22:49:18 

    >>929
    そこはタキマキさんのアジトがあるところだ!

    +1

    -0

  • 934. 匿名 2024/04/10(水) 22:49:44 

    >>803
    土日は混んでてどこも入れない
    まさに座れなくて疲れるから行きたくなくなった
    地元(東京西側)か家でいい

    +1

    -0

  • 935. 匿名 2024/04/10(水) 22:49:49 

    >>385
    池袋はちょうどいいのよね。

    +0

    -0

  • 936. 匿名 2024/04/10(水) 22:49:55 

    >>203
    なんでそこまで嫌いな国にしがみつくのですか?
    私あなたの国苦手なんですけど絶対化粧品もエンタメも何もかも全て関わらないようにしてるしテレビに映ったら消してます。でも悪口は言わないです。喧嘩もしないです。視界から消すだけです。
    それがお互いのためだと思って。
    もう一度聞きます
    なぜ嫌いなのに関わってくるのですか?

    +9

    -1

  • 937. 匿名 2024/04/10(水) 22:50:05 

    >>808

    ANNA SUIかわいい🎠

    +0

    -0

  • 938. 匿名 2024/04/10(水) 22:50:57 

    >>193
    あゆの話題すごいもんね
    若い子は浜崎あゆみの事知らないと思う

    +0

    -0

  • 939. 匿名 2024/04/10(水) 22:51:18 

    >>38
    納得。
    おばちゃん達のが元気でアクティブだね。
    まぁお金もあるし。

    +6

    -0

  • 940. 匿名 2024/04/10(水) 22:52:12 

    >>226
    働いてるんじゃない?

    +3

    -0

  • 941. 匿名 2024/04/10(水) 22:52:37 

    >>35
    経済力が愛知ぐらいあったらわざわざ上京なんてしなくてもいいのに、他の地方は大変だよね〜とは思う。最低でも愛知ぐらい経済力ないと駄目だよ。

    +1

    -2

  • 942. 匿名 2024/04/10(水) 22:54:38 

    >>312
    それ、デマじゃないの?

    +2

    -0

  • 943. 匿名 2024/04/10(水) 22:55:24 

    >>855
    ネットで切れるって言ってもさ、付き合うなり会うなりしたら、本名とか場合によっては住まいとか学校とか、個人情報がネットなんかで知り合った相手にばれて、それで簡単に切れたとは言えなくない?
    ネットで切ったら、相手もこの世から抹消してくれるわけじゃあるまいし。

    +0

    -0

  • 944. 匿名 2024/04/10(水) 22:55:58 

    >>941
    愛知なんてどうでもいいよ~w

    +3

    -0

  • 945. 匿名 2024/04/10(水) 22:56:02 

    >>932
    コロナ前とか新宿東口前とか新歓のサークル集団がたくさんいたよ。さすがにやってないとかはないのでは?

    +1

    -0

  • 946. 匿名 2024/04/10(水) 22:56:37 

    今日の昼間の渋谷は外国人だらけで、ハチ公と写真をとるために行列できてたって夫がいってた。

    +0

    -1

  • 947. 匿名 2024/04/10(水) 22:56:54 

    >>813
    パルコのCMが昔はテレビでやってたもんな

    +0

    -0

  • 948. 匿名 2024/04/10(水) 22:57:04 

    >>409
    だからってたむろされてもなー

    +3

    -0

  • 949. 匿名 2024/04/10(水) 22:57:43 

    >>925
    一昔前の浅草は観光客がいなくて閑散としてた
    東武が社運をかけてスカイツリーを開発した

    +0

    -0

  • 950. 匿名 2024/04/10(水) 22:58:51 

    >>930
    近隣住民とだけ

    そういう無理して住んでる層って少数派で、普通に暮らしてる人たちがほとんどです
    自分の知り合いでシモキタ住みの自由人は皆、地方に帰ってしまった

    ちなみに一時期は区で一番の保育園激戦区だったくらい、小さい子供がいる家庭も多い

    +1

    -0

  • 951. 匿名 2024/04/10(水) 22:59:20 

    >>933
    タキマキさんは富ヶ谷。安倍元首相宅も。
    松濤はB'z稲葉さんとか藤井フミヤさん。
    神山町に麻生太郎宅とかデヴィ夫人宅がある。

    +1

    -1

  • 952. 匿名 2024/04/10(水) 22:59:39 

    >>735
    デパートを下から上まで全部いろいろ見て、次のデパートや駅ビルも同じく下から上まで全部見て、同じことしたら、今ならぶっ倒れそう

    +1

    -0

  • 953. 匿名 2024/04/10(水) 22:59:46 

    >>946
    毎日そうだよー
    スクランブル交差点もみんなスマホ構えてて写るのがほんと嫌

    +2

    -0

  • 954. 匿名 2024/04/10(水) 23:00:11 

    >>933
    タキマキさんは富ヶ谷で、松濤ではありません

    +0

    -0

  • 955. 匿名 2024/04/10(水) 23:01:12 

    >>690
    25年くらい前はインテリア雑貨目当てで行く人が多かったイメージ
    デポー39とか好きだったな

    +0

    -0

  • 956. 匿名 2024/04/10(水) 23:01:57 

    >>855
    なんかこれたまに聞くけど傷つくのが嫌な子が多いのかなぁと思う。私は友達になっちゃうと異性として見られないから他校や他大学の子と付き合うことが多かったけど同じクラスやサークルで付き合うのも楽しそうだったけどなぁ。別れたら確かに気まずいけど余程酷い事してなかったらみんな忘れるし。
    口軽い子とか周り気にする子が多いのかな。

    +2

    -1

  • 957. 匿名 2024/04/10(水) 23:02:49 

    下北、珍しい可愛い犬を連れて駅前でわざわざ立ち止まってて若い子に可愛いって(犬ね)言われたいただのおじさんがいて引いたわ…

    +1

    -1

  • 958. 匿名 2024/04/10(水) 23:04:05 

    >>70
    姪っ子が今中1だけどまさにそれ
    出かけなくて友達とオンラインゲームしてるしテレビも全く見なくて携帯で動画見てるし、出掛けない(友達がいないとかではない)

    +2

    -0

  • 959. 匿名 2024/04/10(水) 23:05:29 

    >>950
    中央線沿線の高円寺〜荻窪あたりと似てるかも
    あの辺もお金持ちとサブカル中高年が入り乱れてる印象

    +2

    -0

  • 960. 匿名 2024/04/10(水) 23:06:24 

    >>48
    そんな汚い過去があったんだから無料でそこら中に座れなくなるなんて当然だし、お金が掛かるのも当然だよね

    +0

    -0

  • 961. 匿名 2024/04/10(水) 23:07:15 

    >>239
    どこ?よく行くけどそんな場所見掛けない。

    +1

    -1

  • 962. 匿名 2024/04/10(水) 23:07:16 

    >>722
    竹下も原宿も表参道はハイブラだし個人的が少なくなってチェーン店が多くなったね賃料高いしやってけないんだろうけど

    +0

    -0

  • 963. 匿名 2024/04/10(水) 23:10:35 

    >>908
    日本アゲ動画とか好きそう~(笑)

    +1

    -3

  • 964. 匿名 2024/04/10(水) 23:11:00 

    >>907
    飽きるよ 
    タカシマヤにまでお菓子のまちおか、わくわく広場
    ってワンパターンすぎる
    あと多摩地区ってガキと小中高生が多くてGUみたいな服装の人ばっかり
    綺麗なお姉さんなんて見かけることもないし気合い入れたオシャレしてる人がいないからしづらい

    +1

    -5

  • 965. 匿名 2024/04/10(水) 23:11:51 

    >>74
    東京行ったことないんですけど渋谷と池袋と歌舞伎町だったらどこが一番汚いのですか?

    +0

    -0

  • 966. 匿名 2024/04/10(水) 23:12:07 

    >>43
    地方の有名な映えスポットの近くに住んでるけど、若者?って言うより20代後半ぐらいの人らが多い。道路に寝そべって写真撮ってるし通行妨げして邪魔だしごみちからして迷惑してる。

    +0

    -1

  • 967. 匿名 2024/04/10(水) 23:13:08 

    なんかここ反日外国の方いません?
    正体あらわすの珍しい。

    +1

    -1

  • 968. 匿名 2024/04/10(水) 23:14:41 

    >>956

    若い子に限った話じゃないけど減点恐れてるんだよね
    幼い頃から評価対象でありすぎるんだと思う
    だから他人の上から目線とかマウントに敏感で常にピリピリし腹立てる事も多い
    ジャッジされ高評価されることが一番重要
    でも「ジャッジされても気にしない」という選択肢があるということを習ってないから、全くジャッジされないとそれはそれで興味持たれてないって考えてしまい戸惑うし苦手
    高評価か低評価しかない白黒思考に陥りがち

    +0

    -0

  • 969. 匿名 2024/04/10(水) 23:14:58 

    >>43
    確かにこないだ熱海行ったら若い女の子がわんさかいて
    プリンやら海鮮丼、パン屋に並んでた。
    日帰り旅行が流行ってるんだなーちょっとした非日常感がいいのかもね。

    +2

    -1

  • 970. 匿名 2024/04/10(水) 23:15:22 

    私嫌いな国の言葉なんか絶対使いたくないけど
    嫌いな国に住んでその言葉使って喧嘩ふっかけるってものすごく可哀想な人生だと思う。
    一日中嫌なものに囲まれてるんでしょ、
    そりゃ気が狂うよね

    +3

    -0

  • 971. 匿名 2024/04/10(水) 23:16:04 

    >>965
    ヨコ
    センター街とロマンス通りと一番街

    +0

    -0

  • 972. 匿名 2024/04/10(水) 23:16:20 

    >>86
    浅草よく行くけど、若い子たち本当にたくさんいるよ
    可愛い着物きて食べ歩きしたり、ティックトック用に小踊りしてるのよく見るけど、なんか微笑ましい…(^^)
    浅草には飲み屋やもんじゃ焼きのお店が多くて、スリコとか若い子向けのお店がかなり出来てきているせいか、浅草の町全体が若返ってる感じする
    個人的には今の浅草好きだな…
    古き良き下町文化というか、競馬好きなおっちゃん達やちょっとヤンチャそうな若い子たちが楽しそうにしてるの好き…

    +5

    -0

  • 973. 匿名 2024/04/10(水) 23:17:18 

    >>967
    ガルで他のトピにも跋扈してるよ通報して消してるけど

    +0

    -0

  • 974. 匿名 2024/04/10(水) 23:17:53 

    >>7
    ドンキは聖地だよね。
    多国籍すぎ

    +1

    -0

  • 975. 匿名 2024/04/10(水) 23:18:31 

    >>949
    スカイツリーは電波塔だから

    +0

    -0

  • 976. 匿名 2024/04/10(水) 23:18:59 

    >>7
    んだね。

    +1

    -0

  • 977. 匿名 2024/04/10(水) 23:19:31 

    >>541
    渋谷も銀座もよく行くけど
    明らかに渋谷の方が外人密集してるけど?
    駅なんか外人だらけだよ?

    銀座はツアー客が多くて
    決まった場所にしかいないから
    渋谷みたいにここ日本?とは思わない

    +2

    -1

  • 978. 匿名 2024/04/10(水) 23:19:52 

    >>959
    中央線って、そういう町が連綿と続いてるよねw

    +2

    -0

  • 979. 匿名 2024/04/10(水) 23:21:16 

    >>961
    ミカンの階段とかtefu loungeの方とか空き地とかいくらでもあるわ

    +2

    -1

  • 980. 匿名 2024/04/10(水) 23:21:23 

    >>110
    何となく渋谷でトイレ入りたくないや。

    +5

    -0

  • 981. 匿名 2024/04/10(水) 23:21:58 

    >>86
    いや、姪っ子都内のJKだけど、たまに友達とフラっと遊びに行ってるよ。何に1〜2回だけど。
    和な感じが逆に新鮮なのかな。楽しいらしい。

    +0

    -0

  • 982. 匿名 2024/04/10(水) 23:22:04 

    昔からゴチャゴチャして居心地悪かったよ

    +0

    -0

  • 983. 匿名 2024/04/10(水) 23:22:17 

    >>780
    転売ヤーの中国人も酷いしね

    +0

    -0

  • 984. 匿名 2024/04/10(水) 23:22:43 

    >>65
    座れる無料スペースが少なくて、何かをしようとすれば必ずお金がかかる、なんていつの時代もどこでもそうだよね。街にいるだけで、消費を促されているようでウンザリするとか自由な場所がなくお金を使わされるとか、何言ってんだwwってなった

    +2

    -0

  • 985. 匿名 2024/04/10(水) 23:22:55 

    >>966
    一時期話題になったディズニーランドで寝そべる若者たちって今そのくらいの年齢かも

    +1

    -0

  • 986. 匿名 2024/04/10(水) 23:24:01 

    >>979
    979みたいに地べたに座り込むの慣れてる人ばっかりじゃないからw
    空き地って言っても誰かのものなんですよ?そんなとこに座り込むの?
    どんな育ちしてるんだよ。

    +1

    -1

  • 987. 匿名 2024/04/10(水) 23:24:53 

    ブランドものの店こそ少ないものの、下北だって結局お金ないとつまんないのは一緒じゃない?

    +2

    -0

  • 988. 匿名 2024/04/10(水) 23:25:22 

    >>161
    横浜駅も

    +4

    -0

  • 989. 匿名 2024/04/10(水) 23:26:30 

    外人ユーチューバー達の遊園地化してるよね、しかもそれを間に受けて来てる大半が特定アジア人。ここ2〜3年の東京は日本じゃなくてシンガポールみたいだよ、日本人がネジミーランドの低賃金キャストみたいな扱いなの。観光に来てる外人を捕まえて和食を食べさせるユーチューバーも本当に日本国籍なの?って思うんですよ。

    +3

    -0

  • 990. 匿名 2024/04/10(水) 23:27:02 

    >>986
    下北沢によく行くのに空き地も知らないんだ…

    +1

    -1

  • 991. 匿名 2024/04/10(水) 23:29:57 

    >>969
    誰だっけなー
    熱海を若者が来る街にって街おこししたんだよね!

    +0

    -0

  • 992. 匿名 2024/04/10(水) 23:32:27 

    >>4
    アービーズとマック!
    覚えてる人いる?

    +0

    -0

  • 993. 匿名 2024/04/10(水) 23:33:55 

    >>984
    地方出身だと、イオンモールの中とか無料で座れて当たり前みたいな感覚なんじゃないの?

    +1

    -1

  • 994. 匿名 2024/04/10(水) 23:33:57 

    >>977
    銀座は中国人だらけじゃない?
    渋谷は日本人のが流石に多いと思うよ。

    +1

    -0

  • 995. 匿名 2024/04/10(水) 23:36:21 

    >>980
    渋谷でトイレ行く時は東急スクエアって決めてる

    +0

    -0

  • 996. 匿名 2024/04/10(水) 23:36:47 

    >>990
    私行かないけど?
    じゃあ最初から書けばいいじゃん。
    シモキタはこんなに地べたに座れるんですよ!ってw

    +0

    -0

  • 997. 匿名 2024/04/10(水) 23:38:09 

    >>986
    下北沢の新しい施設(ミカンの階段や空き地)は集いの場として解放しているそう。若い子は自由に座ってるよ
    年配は中々座りずらい雰囲気だけど…

    +2

    -0

  • 998. 匿名 2024/04/10(水) 23:39:22 

    >>90
    玉木宏
    平野紫耀
    香里奈
    武井咲
    清野菜名
    岩田剛典
    瀬戸朝香
    山田裕貴
    平手友梨奈
    佐野勇斗

    +1

    -0

  • 999. 匿名 2024/04/10(水) 23:43:10 

    >>993
    土地が高いからベンチとか椅子ないよね。そんなスペースあるなら売り場にしたい。それに消防法?ギリギリで通路とか作ってるんじゃないかな?
    モールみたく半日いられるような場所もないしね。
    路面店も多いし。

    +0

    -0

  • 1000. 匿名 2024/04/10(水) 23:43:22 

    >>816
    三宿といえばしーちゃん夫婦w
    20年前くらいに憧れてた友人がいたの思い出した
    どうしても行ってみたいっていうから同行したけど
    ゼストとボエムに感動して「すごい、おしゃれな人が住む街って違うね」とか可愛かった
    その子の地元(横浜)のほうが素敵なのにか?って思った

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード