ガールズちゃんねる

湿気がすごい部屋

136コメント2024/04/12(金) 11:51

  • 1. 匿名 2024/04/09(火) 11:44:48 

    最近新築の物件に引っ越しましたが、日当たりが悪いので予想はしていましたが湿気がすごいです
    クローゼットの中などカビたりしたら困るのでガンガンに除湿機を回していますが、電気代が怖いです...
    今これで梅雨はどうなるんだろうと悩んでいます 
    除湿機をつける以外で何か湿気対策などありますか?

    +55

    -3

  • 2. 匿名 2024/04/09(火) 11:45:30 

    海苔についてる乾燥剤を集める

    +10

    -3

  • 4. 匿名 2024/04/09(火) 11:45:41 

    ぞうさんは?

    +27

    -0

  • 5. 匿名 2024/04/09(火) 11:45:48 

    湿気がすごい部屋

    +48

    -1

  • 6. 匿名 2024/04/09(火) 11:46:24 

    同じく日当たり悪い部屋に住んでるけど除湿機付けるしかない。じゃないとカビがわく。年中付けるからハイブリッド式がおすすめ。

    +78

    -1

  • 7. 匿名 2024/04/09(火) 11:46:25 

    +31

    -0

  • 8. 匿名 2024/04/09(火) 11:47:18 

    >>2
    効くの?

    +4

    -0

  • 9. 匿名 2024/04/09(火) 11:47:22 

    繰り返し使える除湿シートとかは?

    +4

    -2

  • 10. 匿名 2024/04/09(火) 11:47:30 

    >>3
    この人に全面賛成するつもりは無いけど秋田湿気多いのはわかる
    私もかなり苦しまされてる

    +9

    -3

  • 11. 匿名 2024/04/09(火) 11:47:53 

    >>8
    パリパリになるよ

    +1

    -0

  • 12. 匿名 2024/04/09(火) 11:48:09 

    >>1
    サーキュレーター回してる

    +24

    -0

  • 13. 匿名 2024/04/09(火) 11:48:26 

    部屋でキノコを栽培しよう
    湿気がすごい部屋

    +7

    -18

  • 14. 匿名 2024/04/09(火) 11:49:23 

    >>1
    普通に換気すれば?

    +2

    -16

  • 15. 匿名 2024/04/09(火) 11:49:32 

    そもそも新築って湿気出やすいからね。
    それで日当たり悪かったらひたすら換気と除湿機回すしか無いと思う…あと収納に炭とか湿気取りは必須ね。

    +33

    -0

  • 16. 匿名 2024/04/09(火) 11:49:48 

    今の時期ならコンプレッサー式除湿機だと思うけど、このタイプは電気代そんなにかからないよ。
    冬場につけるデジカント式はちょっと電気代かかるけどジメジメした気持ち悪い部屋から解放されるなら安いもの。

    +33

    -0

  • 17. 匿名 2024/04/09(火) 11:50:11 

    うちも湿気すごいから、除湿機は必須。それから、できるだけサーキュレーター回してるよ。

    +13

    -0

  • 18. 匿名 2024/04/09(火) 11:50:18 

    >>11
    iPhoneが水没した時、米粒とのりの乾燥剤とジップロックで復活した

    +19

    -0

  • 19. 匿名 2024/04/09(火) 11:51:08 

    >>1
    賃貸?引っ越すのは無理ですか?

    私、湿気がすごい部屋に住んで、負けを認めて引っ越しました。すべてがカビていって発狂しそうだった。なんかキッチンの流しとかも臭いし、除湿剤とかいろいろ頑張ったけど無理だった

    カビ取り象さんは倒さないように注意ね。あれただの水じゃないのね。乾かない。押し入れでやらかした

    +88

    -1

  • 20. 匿名 2024/04/09(火) 11:51:30 

    >>1
    新築なのに湿気酷いとか鬱になるわ…
    持ち家じゃないなら引っ越した方がいいよ。

    +41

    -1

  • 21. 匿名 2024/04/09(火) 11:52:03 

    除湿機を使うよりは、換気扇とサーキュレーターを使う方が電気代少なそう

    +4

    -1

  • 22. 匿名 2024/04/09(火) 11:52:53 

    職場が一級河川沿い
    ポスター貼ってもすぐにヨレヨレ
    虫も多い

    +19

    -0

  • 23. 匿名 2024/04/09(火) 11:54:15 

    私も西向きだけど1階で日当たりあんまり良くない
    ワンルームに住んでた時、クローゼットにしまっていた
    革ジャンにカビ生えて泣く泣く捨てたことがある。

    なので、見栄えは悪いけどクローゼットの扉は開けっ放し、
    エアコン除湿運転、クローゼットや下駄箱の中には
    水とりぞうさんや除湿剤を置いてた。
    でもすぐに水いっぱいになってた。
    1年で引越したよ。

    +28

    -0

  • 24. 匿名 2024/04/09(火) 11:56:04 

    うちの冷蔵庫の中がカビるんだけど何でだろう?アルコールで拭いてもだめ。

    +3

    -0

  • 25. 匿名 2024/04/09(火) 11:56:24 

    カビ取り業者さんをお願いして、室内の湿度を計測してくれたんだけど、地下室並みと言われたよ。

    +18

    -1

  • 26. 匿名 2024/04/09(火) 11:56:57 

    象さんとネコをダブルで使う

    +1

    -0

  • 27. 匿名 2024/04/09(火) 11:56:58 

    ハイブリッド衣類乾燥機除湿器か良いですよ。
    Panasonicのは1年中使えますよ。

    +16

    -0

  • 28. 匿名 2024/04/09(火) 11:57:19 

    わたし諦めて引っ越した…
    どうにもならない湿気って、ある。

    押し入れとかじゃなくて、部屋の真ん中においておいたものがカビてるの見た時に引越しを決意しました…

    もちろん押入れの中はすぐに大惨事
    カビ取り系は使用期間よりだいぶ早くいっぱいに
    いつも換気兼ねて押入れ開けてたけど…

    引越ししてストレスフリーです
    除湿機は捨てました。
    引っ越してから、特に除湿もしてないけどクローゼットの服がカビたことは一度もないです。

    こんなに違うのか…って思ってます

    +52

    -1

  • 29. 匿名 2024/04/09(火) 11:57:29 

    鉄筋はかなり湿気溜まったな。部屋の中もどんよりしてた。
    今は木造だけど乾燥するけど梅雨以外はジメジメはないな。エアコンつければ洗濯物もすぐ乾く。

    +22

    -0

  • 30. 匿名 2024/04/09(火) 11:58:34 

    湿気がひどいと体にも悪影響ありそう
    引っ越せるなら引越しした方がいいと思う

    うちは湿気対策は除湿器とドライペットの湿気取りを使ってます
    細長いからいろんなところにおけるし中味を交換するタイプなのでごみ捨てが楽

    +29

    -0

  • 31. 匿名 2024/04/09(火) 11:59:17 

    >>19
    同じだわ
    夜になって静かになると隣の部屋から下の部屋からゴホゴホせき込む音が聞こえて私もせきこんでた
    度を越えた湿気はまじで健康にかかわるから引っ越してよかった

    +50

    -0

  • 32. 匿名 2024/04/09(火) 12:02:35 

    >>19
    よこ
    あらゆるものカビるからメンタルやられるよね。私も発狂してた。

    +49

    -0

  • 33. 匿名 2024/04/09(火) 12:03:00 

    >>1
    湿気が溜まりそうな場所に風を送る
    風がある日は窓を開ける
    クローゼットなどの扉は出来るだけ開けておく

    +1

    -0

  • 34. 匿名 2024/04/09(火) 12:04:25 

    >>33
    あとダンボールなどをためない
    紙類は湿気を吸うので、出来るだけ捨てる

    +4

    -0

  • 35. 匿名 2024/04/09(火) 12:05:59 

    とりあえずキッチンの換気扇は24時間付けっぱなしにする

    +8

    -0

  • 36. 匿名 2024/04/09(火) 12:06:47 

    除湿しな

    +0

    -0

  • 37. 匿名 2024/04/09(火) 12:07:24 

    >>18
    勉強になった

    +10

    -0

  • 38. 匿名 2024/04/09(火) 12:07:35 

    湿気すごい部屋に住んでたけど除湿機必須。
    一年目気にして無かったら冷蔵庫の扉にカビの胞子?みたいなのがうっすらついてて焦って除湿機買ったわ…

    +8

    -0

  • 39. 匿名 2024/04/09(火) 12:08:41 

    >>1
    だとすると靴箱も気をつけなはれ
    やばいから!

    +16

    -0

  • 40. 匿名 2024/04/09(火) 12:10:23 

    除湿機フル稼働で除湿剤をいろんなところに置いて、クローゼットとかには除湿紙を敷き詰める

    +2

    -0

  • 41. 匿名 2024/04/09(火) 12:11:36 

    さっき、ジャパネットたかたの通販でTEIJINの除湿剤が売ってて、めちゃくちゃ良さげだった。
    80年は使えるんだって。
    ほしいわ〜

    +8

    -0

  • 42. 匿名 2024/04/09(火) 12:12:51 

    >>19
    同じ~
    Amazonのダンボール一晩置いとくと湿気でふにゃふにゃになってて気持ち悪かった
    サーキュレーターまわしてても部屋の角はカビた
    思わぬところがカビてて気付いたときにびっくり、ということもあった…

    +32

    -0

  • 43. 匿名 2024/04/09(火) 12:13:09 

    >>24
    低温でもカビは緩やかに活動してるので、少しでもカビてると増える
    食材や調味料とかの液だれ、外気温が高いのに扉の開け締め多いとか温かいものをそのまま入れちゃうとか
    とにかくこまめに掃除(するには中身入れすぎない)

    アルコールでダメならもう漂白剤しかないと思う

    +6

    -0

  • 44. 匿名 2024/04/09(火) 12:14:40 

    新聞紙を敷きまくって置きまくる

    +2

    -0

  • 45. 匿名 2024/04/09(火) 12:15:09 

    >>20
    都会の狭小住宅ほとんどが日当たり悪い

    +14

    -0

  • 46. 匿名 2024/04/09(火) 12:15:34 

    >>41
    え?80年使える⁈

    +7

    -0

  • 47. 匿名 2024/04/09(火) 12:15:34 

    >>1
    滋賀に引っ越したんだけど、すごい湿気だわ。
    湿気取りダースで買った。

    +8

    -0

  • 48. 匿名 2024/04/09(火) 12:16:27 

    ラジオで80年間使用できる除湿剤?紹介してた

    +0

    -1

  • 49. 匿名 2024/04/09(火) 12:16:38 

    うちも湿気ひどいけど、古民家だからすきま風で乾く(泣

    +1

    -0

  • 50. 匿名 2024/04/09(火) 12:16:41 

    >>1
    日本製の珪藻土板を置いてる

    +3

    -0

  • 51. 匿名 2024/04/09(火) 12:17:07 

    仕事で借りてるワンルームがまさに日当たりの悪い湿度ムンムンの部屋で、絨毯カビ生えたからフローリングシートに替えてもらったら翌日出勤時に部屋の端側に数ヶ所水たまり出来ててびっくりしたことある

    大家に家賃1万下げるから年中換気扇付けっぱなしにしてみてと言われ、試したら水たまり出来なくなったし除湿機付けなくても平気になったよ

    +16

    -0

  • 52. 匿名 2024/04/09(火) 12:17:45 

    >>41
    私もそれ気になってた。
    引っ越しするまでそれで凌ぐとか
    どうかな。
    あと無印で除湿のパック沢山入って
    そんなに高くないの見た。

    +8

    -1

  • 53. 匿名 2024/04/09(火) 12:20:53 

    なんか外部の湿気を取り込むから換気しない方がいいみたいな話も聞くけど換気し方がやっぱりいいんだよね?

    +7

    -0

  • 54. 匿名 2024/04/09(火) 12:20:53 

    >>46
    そう。より
    80年使えるって言ってた。
    今年生まれた子が80歳まで使えるって。
    消臭効果もあるんだって。
    でも、おおげさにいってるのかなぁ〜

    +5

    -1

  • 55. 匿名 2024/04/09(火) 12:21:24 

    >>19
    日当たりが大事?
    内見でわかることあるかな?

    +2

    -0

  • 56. 匿名 2024/04/09(火) 12:21:41 

    >>5
    これ、知らないうちに倒れてて押し入れが大変な事になった。

    +13

    -0

  • 57. 匿名 2024/04/09(火) 12:21:49 

    わたしも湿気多いところに住んでるんだけど、
    最初入居したら壁にカビ生えてたわ
    とりあえず今は水取りぞうさんでなんとかしてる

    +5

    -0

  • 58. 匿名 2024/04/09(火) 12:23:58 

    とにかく換気
    空気が留まりやすいところに扇風機やサーキュレーター使って空気を動かす

    +3

    -0

  • 59. 匿名 2024/04/09(火) 12:24:22 

    >>53
    空気を動かしたほうがいい。

    +7

    -1

  • 60. 匿名 2024/04/09(火) 12:24:37 

    >>4
    多分とんでもない個数使うと思う。

    +9

    -0

  • 61. 匿名 2024/04/09(火) 12:25:06 

    今年は除湿機を買おうと思ってます
    使ってる皆さん除湿機は一台ですか?
    一台をあちこち移動させて使ってますか?
    リビングと寝室が湿気こもりやすいんだけどどう使っていこうかイメージが湧きません
    除湿機はずっとつけっぱなしにするものですか?

    +6

    -0

  • 62. 匿名 2024/04/09(火) 12:26:51 

    >>20
    日当たりの悪さにもプラスして、最近の家は機密性が高いからとかなのかね

    マンションなら新築なら低層階に住むなって前にガルちゃんで見たけどね
    コンクリートの湿気が築一年のうちは乾いてないとかだそうで

    +9

    -0

  • 63. 匿名 2024/04/09(火) 12:29:20 

    >>61
    人がいない部屋ならいいけど、寝る部屋なら静音性に優れたものを選んだ方がいいよ
    値段は高くなってしまうけど
    あと、除湿機ってそれ自体が放熱して湿気取るから部屋が暑くなる
    それと稼働時間はやっぱり長いと壊れやすくなる

    +4

    -1

  • 64. 匿名 2024/04/09(火) 12:31:18 

    >>55
    日当たり、湿気がすごい地域かどうか(苔が有名なところとかこれは街全体なのでどうにもならない)、周りよりも低い場所、山や崖が近い、近くに用水路がある、1階、とか、行かなくてもわかることもあるよ

    内見ではカビが生えてないか、あとカビ臭さを注意してみたらいいと思う。流しの下とかクローゼットの中とか臭かったりする

    +15

    -0

  • 65. 匿名 2024/04/09(火) 12:33:03 

    1万円前後でいい除湿機ってないのかな

    +1

    -0

  • 66. 匿名 2024/04/09(火) 12:34:04 

    >>65
    ない
    ハイブリッドが最強
    10万くらい

    +6

    -0

  • 67. 匿名 2024/04/09(火) 12:37:45 

    通販でやってる湿気取り気になってる

    +1

    -0

  • 68. 匿名 2024/04/09(火) 12:41:45 

    >>11
    効くの?に対してこの返し好きすぎ

    +2

    -1

  • 69. 匿名 2024/04/09(火) 12:42:16 

    ねずみシロアリについで湿気は対策困難な問題よね。
    引っ越しが一番だと思う。。。

    除湿機と換気、常にあちこち開けておくとか、空気が動かな場所には水取りぞうさんを定期的に取り替えて。
    うちは梅雨時の玄関がひどくて、紙製の靴入れに新聞紙敷いてシリカゲル入れてファンも回しててなんとかなった。

    もっと酷いとこは、外壁もカビだらけになってた。

    +4

    -0

  • 70. 匿名 2024/04/09(火) 12:42:23 

    >>18
    海苔の乾燥材はぬれると発熱するから
    水滴が残ってたら危険

    +6

    -0

  • 71. 匿名 2024/04/09(火) 12:43:57 

    >>55
    お洒落なコンクリート打ちっぱなし系は事務所や店舗にはいいけど住宅は湿気逃げなくて向かないみたいだよね

    +12

    -0

  • 72. 匿名 2024/04/09(火) 12:44:03 

    >>14
    実家が日当たり悪くて湿気が酷かった。親はお金かかることはしたくない主義でしけとりぞうさんと換気だけだったけどカビだらけで敷布団はビショビショ、結果アトピーと鼻炎、アレルギーで体壊したよ。親には自己管理の責任だと怒られたけどね。

    +2

    -0

  • 73. 匿名 2024/04/09(火) 12:44:04 

    >>5
    こういうのかなりの数を使って湿気を取った気でいても数字で見ると愕然とするよ
    1,2%くらいしか変わらないから

    +19

    -1

  • 74. 匿名 2024/04/09(火) 12:48:15 

    >>55
    アパートマンションなら人がいる時間に内見するのもいいと思う
    上の階が水を使った音とかが妙に大きく響いたり上の階がお風呂に入るとうちのお風呂も湯気っぽくなる物件だった
    配管がおかしかったんだと思う

    +4

    -0

  • 75. 匿名 2024/04/09(火) 12:49:01 

    >>69
    うちはナメクジまで来たよ
    玄関のドアに何匹も…
    すぐ引っ越したわ

    +5

    -0

  • 76. 匿名 2024/04/09(火) 12:50:13 

    除湿機って洗濯物のトピで出てくる衣類乾燥除湿機とは別物?

    +2

    -0

  • 77. 匿名 2024/04/09(火) 12:51:12 

    >>4
    これは気休めだよ
    ほんとにすごい湿気の部屋はこんなんじゃだめだよ

    +23

    -0

  • 78. 匿名 2024/04/09(火) 12:52:24 

    内見行ったら湿気がすごくて諦めた賃貸の物件、気になってちょこちょこチェックしてるんだけど2年で3回くらい借主が入れ替わってるみたいだからやっぱり住みづらいんだろうな

    +4

    -0

  • 79. 匿名 2024/04/09(火) 12:56:29 

    炭八の大きいサイズを置いておく

    +4

    -1

  • 80. 匿名 2024/04/09(火) 12:58:23 

    >>6
    年中つける必要あるんですか?
    いくら日当たりわるくても、晴れの日とか冬は湿度高くないときもあるよね?

    +1

    -3

  • 81. 匿名 2024/04/09(火) 13:00:05 

    >>41
    80年後覚えてるかなぁ…

    +3

    -0

  • 82. 匿名 2024/04/09(火) 13:00:47 

    >>47
    京都市内はどうですか?
    子供が進学で日当たりがあまり良くない部屋に決めてしまったので心配です

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2024/04/09(火) 13:05:56 

    >>1
    電気代より部屋の物がカビた方が高くつくし不快
    除湿機つけるか引っ越すかしかない

    +10

    -0

  • 84. 匿名 2024/04/09(火) 13:28:03 

    >>19
    分かる分かる。私今でもトラウマだもん。
    カビの匂いがしてるんじゃないかと空鼻?するくらい。

    +6

    -0

  • 85. 匿名 2024/04/09(火) 13:28:44 

    >>79
    炭八効果ありますか?気になってます

    +3

    -0

  • 86. 匿名 2024/04/09(火) 13:30:33 

    クローゼットにはペットシート敷いたらいいよ。カビさせたくない洋服はペットシートで覆うとカビない。あのペラペラシートが湿気を吸い取ってるのかな?謎。ペット飼ってないけど、カビ対策用に使ってます。

    +2

    -0

  • 87. 匿名 2024/04/09(火) 13:50:15 

    >>82
    よこ
    京都は盆地だから夏はめちゃくちゃ高温多湿だよ
    ほんとサウナ状態

    +4

    -0

  • 88. 匿名 2024/04/09(火) 13:53:26 

    私のアパートも湿気あるせいかニトリで買った食器棚本棚衣装ケーステレビ台全部カビました😭😭😭😭
    衣装ケースはとりあえずプラスチック製の安い物に買い換えたんですけど、他の家具は買い換えられるほどお金が無くてずっとカビた家具たちと暮らしていて気がおかしくなりそうです😭😭😭 しかも変な虫たちも大量発生していて最初アパートの管理会社に見てもらったけど洗濯機の排水溝に水が溜まってるとわくよって言われて気にしてたけど、そこからは虫は発生してなかった……2回目以降も相談したのに未だに無視されていて次引っ越す時はここの不動産会社にはしないと決めました!
    その変な虫たちとは今も一緒に暮らしてますが、特に悪さわしないので見つけたらコロコロの粘着テープで取ってます笑
    長文失礼しました💦

    +21

    -0

  • 89. 匿名 2024/04/09(火) 13:59:09 

    集合住宅だと、角部屋の低層階が恐ろしい湿度
    友達の家玄関の中身全部カビで死んでたわ

    +4

    -0

  • 90. 匿名 2024/04/09(火) 14:06:50 

    >>87
    嵐山に住んでた時、夏休み帰省してて戻ったら押入れの布団がカビてた…夏は暑く冬は寒い水は臭い

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2024/04/09(火) 14:09:12 

    湿気が異常に高い家は色んな意味でよくないよ。
    長く住まない方がいい。

    +2

    -1

  • 92. 匿名 2024/04/09(火) 14:13:21 

    >>20
    新築の戸建ても最初の数年は湿気が上がってくるよ
    うちは和室の畳がカビました
    畳の部屋なんかいらん!ということでフローリングに
    してしまいました
    戸建てなら床下に炭を敷くといいと聞きました
    業者さんに相談してみては?

    +8

    -0

  • 93. 匿名 2024/04/09(火) 14:20:35 

    >>55
    とりあえず1階北向きは避ける

    +5

    -0

  • 94. 匿名 2024/04/09(火) 14:21:52 

    >>61
    寝室とリビング(衣類乾燥用)に1台ずつ置いてます。寝室のは空気清浄機と加湿除湿が一緒になってるので湿度高くなると勝手に動いてくれて常に55パーくらいを保ってくれる

    +3

    -0

  • 95. 匿名 2024/04/09(火) 14:23:22 

    >>82
    京都は乾燥注意報普通に出てるよ。滋賀だけ出ない。

    +0

    -1

  • 96. 匿名 2024/04/09(火) 14:32:18 

    デシカント式だと、温風出なくて電気代も安いんだっけ

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2024/04/09(火) 14:41:14 

    >>1
    水取りゾウさんの代わりに「炭八」を買いました。半永久的に使用できるなら、こちらがいいかな…と。
    効果は分かりませんが、買い足して行きます!

    +7

    -1

  • 98. 匿名 2024/04/09(火) 14:43:27 

    出雲屋炭八の湿気取りおすすめだよ!
    たくさん買ってそこらじゅうに置いてる

    +2

    -0

  • 99. 匿名 2024/04/09(火) 14:44:45 

    タイムリー過ぎて、、
    赤ちゃんの布団リビングにひいて3か月、裏カビだらけ泣
    3か月前にクリーニング出したとこ
    寝室の押し入れもカビヤバいから1室を本来押し入れに入れる服やらを置いてるからお客さん呼べない泣
    寝室のカーペットカビくさい
    おそらく畳からカビてる
    4歳の息子咳1年中してる鼻水とまらない
    7歳になる前に家が立つからそれまで引っ越せないし除湿機フル稼働、窓ガラス結露したらすぐふくとかしないとカーテンもカビだらけ
    イタチごっこで昨日イライラしてたとこ

    +8

    -0

  • 100. 匿名 2024/04/09(火) 14:45:59 

    >>6
    よこ
    更に狭い部屋や玄関などにはペルチェ式の除湿機がオススメ
    ハイブリッドやデシカントより威力無いけど、その分電気代安いし水とりぞうさんより除湿する

    +5

    -0

  • 101. 匿名 2024/04/09(火) 14:48:27 

    湿度の高い家に住んでます。
    雨続きの時は、除湿器を
    夏のかびそうな時は
    エアコンを回しっぱなしにしてます。

    冬は丁度いいですねー。

    +6

    -0

  • 102. 匿名 2024/04/09(火) 14:49:43 

    >>55
    1階はほんとオススメしない
    全館空調ある部屋でもカビる

    +4

    -1

  • 103. 匿名 2024/04/09(火) 15:06:32 

    エディオンに除湿機見に行ったら、加湿器ばかりで無かった。
    梅雨前とかになったら店頭に並びますかね。

    +7

    -0

  • 104. 匿名 2024/04/09(火) 15:07:46 

    2日前くらいまで家中加湿器ガンガン、昨日から除湿機3台フル活動。湿気には除湿機しかないよね
    しかし変な気候

    +2

    -0

  • 105. 匿名 2024/04/09(火) 15:09:06 

    除湿機って部屋の温度が上がる(どの機種でも)って
    聞いたんだけど 今からの時期にコンプレッサー式とかハイブリッド式はどんなですか?室温が上がったらどうしてますか?
    今 買うか検討中なので教えてください。

    +3

    -0

  • 106. 匿名 2024/04/09(火) 15:19:23 

    一戸建ての新築分譲地で周りを囲まれている北向きの土地が他より値段安い。
    二階にリビング、一階に部屋三つの家で
    日当たりが悪くならないよう間取りを考えれるから
    大丈夫とハウスメーカーに言われましたが、
    ホンマかい(笑)

    特に日照シュミレーションとかしてくれないので
    やめた方がいいかな。

    +3

    -0

  • 107. 匿名 2024/04/09(火) 16:02:20 

    私のマンションも凄いカビです
    部屋に置いてあったタンスもカビて買ったばかりなのに捨てました
    タンス等を買うの辞めて衣類の圧縮袋に入れて押し入れに入れてます
    水とりぞうさん炭八も置いてます
    水とりぞうさんは取り替えても溜まるのが早いです
    大家さんに話しても感じが悪く話になりません
    隣人等に湿気の話をしてもそんな事は無いといいます
    何故私の部屋だけ?
    最近雨が多いので困ってます

    +6

    -0

  • 108. 匿名 2024/04/09(火) 16:09:11 

    こまめに換気する!!!
    あと、時々水分拭き取ったり、カビ防止の薬剤散布するといいかも

    私は、湿気がひどい部屋の壁をカビらせてしまい、退去の時に私に非があるとなって結構な額を支払ったよ。

    +4

    -0

  • 109. 匿名 2024/04/09(火) 16:19:20 

    >>19
    同じく、ハズレのカビ物件住んでました。
    もう、何やってもカビ胞子が根深くいるからダメなんだよね。

    どんなにカビ取りして見た目消えても、室内の空気がカビに汚染されてて、カビ胞子の空気を毎日吸ってるのを考えたら恐ろしいよ。カビ由来の肺炎とか呼吸器系の病気になりたくないもん。

    +7

    -0

  • 110. 匿名 2024/04/09(火) 16:25:17 

    >>3
    なんで最近秋田のネタ多いの?

    +4

    -0

  • 111. 匿名 2024/04/09(火) 16:45:55 

    カビる前に、防カビ剤を使う。
    予防がなにより大事!
    湿気がすごい部屋

    +4

    -0

  • 112. 匿名 2024/04/09(火) 17:49:03 

    >>28 うちも下駄箱が匂うと思ったらカビててビックリした。その後本棚の裏や服もカビてきて。除湿機かけてたけどポタポタ常に溜まる音がしていて湿度高かった。結局引越したけど数ヶ月は持ち物全てカビ臭かった。今も昔の本とか見るとカビ臭い。

    +4

    -0

  • 113. 匿名 2024/04/09(火) 18:23:54 

    エアコンのカビキレイ
    pr 

    +1

    -0

  • 114. 匿名 2024/04/09(火) 19:30:01 

    >>5
    除湿機が数時間で溜めた3リットル見ると、こういうアイテムは気休めにもならないってつくづく思う

    +14

    -0

  • 115. 匿名 2024/04/09(火) 19:48:13 

    >>5
    こんなのキリが無いよ。
    あっという間に水がたまるし、解決にはならない。

    湿度の高いジメジメの部屋は、建物の構造上の問題が大きい。

    +3

    -0

  • 116. 匿名 2024/04/09(火) 20:03:46 

    マンションで一度上階からの水漏れしてから部屋の湿り気が増した
    いままで壁紙の角とかなにもなかったのにカビも生えるし
    今も天井裏で水が漏れ続けてんじゃないかと疑心暗鬼

    +4

    -0

  • 117. 匿名 2024/04/09(火) 21:38:19 

    >>15
    うち新築に住んでて日当たり悪いけど室内メチャクチャ乾燥してて肌バリバリ乾燥するんだけど…

    +3

    -0

  • 118. 匿名 2024/04/09(火) 22:07:52 

    >>53
    それうちも迷うことある。登山道わきの住宅地で周りが森みたいになってるし南側はよくても北側とか外壁もコケっぽく緑になる。二階北側の部屋は湿気たまるけど窓開けても外気入れるだけだけどどうなんだろう。

    +2

    -0

  • 119. 匿名 2024/04/09(火) 22:45:19 

    >>117
    湿気がないなら良かったね。
    情報が中途半端ですまんでしたが、新築で湿気多いのはコンクリートの量によるので、鉄筋コンクリートのマンションなんかは出やすいんだよね。
    一戸建てで対策してあったり、場所が良ければ湿気無い家もあるかと。

    +2

    -0

  • 120. 匿名 2024/04/09(火) 23:10:27 

    >>19
    同じく

    北側の和室の部屋はどんなに除湿機回しても無駄。
    真夏に日中に布団敷いて寝てたら湿度計が90%台で、壊れてる!と思ったよ。
    除湿機回しても和室は畳がカビるよ。
    あと、掃除機かけまくってもダニが見えるほど大発生で叫びそうでした。

    +5

    -0

  • 121. 匿名 2024/04/10(水) 02:15:02 

    >>119
    一軒家だけど全館空調でエアコンつけたままにしてるから乾燥してるのかもしれない。
    真冬でも寒くないし洗濯物すぐ乾くけど手までバリバリになるのは想定外だった…

    +0

    -0

  • 122. 匿名 2024/04/10(水) 04:29:16 

    除湿機はそこまで電気代かからないよ。ただ暖かい日は更に部屋が暑くなるから除湿対策でクーラー対応し始めると電気代が跳ね上がる。

    +3

    -0

  • 123. 匿名 2024/04/10(水) 07:23:18 

    キッチンにある換気扇も普通はつけっぱなしにしとくものなの?

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2024/04/10(水) 07:25:06 

    玄関の内側のドアもビチョビチョ。玄関とか部屋に炭置いとけばいいのかな??毎日窓あけて空気流れる様にしといたらいいのかな?あと何をしたらいいんだろ。
    もう毎日毎日カビ臭い家に帰るのが嫌だ

    +6

    -0

  • 125. 匿名 2024/04/10(水) 07:25:57 

    加湿器とかはしちゃダメだよね?のど痛いし乾燥するんだけどみんなはどうしてるの?空気清浄機と除湿機ってかんじ?

    +1

    -1

  • 126. 匿名 2024/04/10(水) 08:31:07 

    >>121
    全館空調+暖房はめっちゃ乾燥するって言うからね。
    空調に加湿機能は付いてないのかな?なければ別に加湿器置かないとだね。

    +2

    -0

  • 127. 匿名 2024/04/10(水) 12:00:45 

    >>87
    どんな湿気対策をされていましたか?

    +1

    -0

  • 128. 匿名 2024/04/10(水) 12:10:36 

    >>63
    SHARPかPanasonicのハイブリッド式を検討しています

    >>94
    寝室においてらっしゃるということは音はそんなに気になりませんか?
    もしよろしければメーカーを教えていただきたいです
    リビング用に衣類乾燥除湿機を買う予定なのですが寝室も気になるのでそちらのものも購入を検討したいです

    +1

    -0

  • 129. 匿名 2024/04/10(水) 16:18:37 

    >>111

    使ってみたいなー。
    コーナンやマツキヨで探したけど無かった。

    どこで売ってますかね?

    +3

    -0

  • 130. 匿名 2024/04/10(水) 19:41:19 

    うちの冷蔵庫の中がカビるんだけど何でだろう?アルコールで拭いてもだめ。

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2024/04/10(水) 19:44:27 

    >>43
    ありがとう。前の家で初めて冷蔵庫にカビが発生して、引っ越すついでに冷蔵庫買い替えたんだけど近距離だったので調味料そのまま持ってきたのが良くなかっね。買い替えて総取り替えすべきだった。
    冷凍庫はパンパンだけど冷蔵庫はいつも結構スカスカだけどパッキンとかにカビがある泣
    冷凍庫もパンパンは実は良く無いらしいけど。

    +1

    -0

  • 132. 匿名 2024/04/10(水) 20:32:00 

    >>128
    ダイキンですが寝室に置いた当初は子供からうるさい!(除湿のごぉぉお音)と言われましたが今は誰も何も言わないです、慣れました。

    加湿と空気清浄は静かです。

    +3

    -0

  • 133. 匿名 2024/04/10(水) 20:32:28 

    >>92
    新品の畳は特に気を付けないと、黴やすいって聞いたことある。
    そこを乗り越えたら大丈夫みたいだけど。

    +0

    -0

  • 134. 匿名 2024/04/10(水) 22:56:19 

    家の裏が蓮田一帯で湿気凄いです。昨年は食パンが数日で抹茶色に、財布の中がカビました。 サビも出来やすく思います。
    外壁は震災後に塗装しましたが、もうコケ生えてます。

    +2

    -0

  • 135. 匿名 2024/04/11(木) 18:11:10 

    >>64
    >>71
    >>74
    >>93
    >>102

    沢山ありがとうございます。
    全て参考にします。

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2024/04/12(金) 11:51:14 

    >>132
    お礼が遅くなりすみません
    教えていただいてありがとうございます
    購入してみます

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード