ガールズちゃんねる

子供の習い事のママ達が眩しい

126コメント2024/04/13(土) 15:26

  • 1. 匿名 2024/04/08(月) 12:32:03 

    子供がピアノを習っています。
    発表会以外に発表会のリハーサルやアンサンブルの練習、コンクール前の弾き合い会などでママ達と会う機会があります。
    派手な人もいないし高い服も着ていなさそうですが、雰囲気が上品で明るく、子育てにも熱心でママ自身もピアノの先生だったりで眩しいです。
    学校のママ達とは雰囲気が違います。
    気持ちや体力に余裕とエネルギーがない自分と比べて落ち込みます。
    皆さんのお子さんの習い事、親御さんはどんな雰囲気ですか。

    +97

    -11

  • 2. 匿名 2024/04/08(月) 12:33:02 

    ピアノの先生って自分の子供はよそのお教室に通わせるよね。

    +137

    -1

  • 3. 匿名 2024/04/08(月) 12:33:05 

    自分は自分! 人は人!

    +78

    -3

  • 4. 匿名 2024/04/08(月) 12:33:23 

    分かる〜私は自己肯定感が低いからキラキラしたママが眩しくてさらに劣等感を感じる。
    自分も努力すりゃあいいのは分かってるけどそれも出来ないんだよなぁ。

    +68

    -4

  • 5. 匿名 2024/04/08(月) 12:33:27 

    ピアノ習わせてることが既に眩しいよ

    +118

    -2

  • 6. 匿名 2024/04/08(月) 12:33:29 

    なんだこのトピ…
    雑だなあ…

    +22

    -5

  • 7. 匿名 2024/04/08(月) 12:33:40 

    隣の芝は、だよ

    +20

    -0

  • 8. 匿名 2024/04/08(月) 12:33:56 

    隣家にピアノ習いに来てる人、長々と道路でしゃべってる、五月蠅い
    うちの前に車停めるのもやめれ

    +29

    -5

  • 9. 匿名 2024/04/08(月) 12:33:58 

    弁当屋の主人公と
    セレブたち
    子供の習い事のママ達が眩しい

    +33

    -5

  • 10. 匿名 2024/04/08(月) 12:34:10 

    そんな素敵ママさん達も家に帰れば大の字で今日は疲れたでござるって放心してるよ

    +112

    -1

  • 11. 匿名 2024/04/08(月) 12:34:31 

    >>1
    バレエとかフィギュアスケートとかはそうよねぇ。

    +24

    -1

  • 12. 匿名 2024/04/08(月) 12:34:36 

    子供の習い事のママ達が眩しい

    +26

    -1

  • 13. 匿名 2024/04/08(月) 12:34:53 

    >>9
    ひじき持ってきたら
    浮くわそりゃ

    +107

    -0

  • 14. 匿名 2024/04/08(月) 12:34:55 

    +3

    -3

  • 15. 匿名 2024/04/08(月) 12:34:56 

    息子がクラシックギター習ってた時は、子供と一緒に習ってる熱心なお母さんが多かった。
    私は自分がやるのは興味なくて見てるだけの親だったけど。

    +26

    -0

  • 16. 匿名 2024/04/08(月) 12:35:25 

    >>9
    いくら庶民でもひじきは持って行かない。

    +109

    -1

  • 17. 匿名 2024/04/08(月) 12:35:53 

    主さんも周りからは眩しいと思われてるかもよ?
    もっと自己肯定感あげてこ

    +16

    -1

  • 18. 匿名 2024/04/08(月) 12:36:16 

    >>16
    私なら唐揚げだな。

    +35

    -0

  • 19. 匿名 2024/04/08(月) 12:36:21 

    余裕やエネルギーがない中、お子さんをピアノに通わせてあげてるあなたはとても素晴らしいです。ピアノは練習が必要だったり、親の負担の大きい習い事です。
    まわりがすてきに見えるかもしれませんが、私からしたらあなたもとってもすてきだと思います。
    自分のことをもっとほめてあげてください☆他人と比べなくていいんですよ(*^^*)

    +67

    -2

  • 20. 匿名 2024/04/08(月) 12:36:22 

    うちの子たちが通ってるところは

    幼児教室→親自体も賢くて教育意識高め。小綺麗で、それなりに生活に余裕ありそう。
    バレエ→子供園のママに比べて派手め。発表会に対する熱意がすごい。
    体操教室→めっちゃカジュアル。男の子ママ多め。おおらか。たまにヤンキーママも。

    +17

    -4

  • 21. 匿名 2024/04/08(月) 12:36:55 

    サッカーのママはアグレッシブでコーチに子どもの為なら物申す時もあります。
    私は端っこでその波に浮かんでいます。

    +31

    -0

  • 22. 匿名 2024/04/08(月) 12:37:37 

    >>1
    ピアノでも、熱心に習わせてるところは、なんだかんだ余裕ある家庭が多いもんね。

    +38

    -1

  • 23. 匿名 2024/04/08(月) 12:39:07 

    >>18
    私ならポテサラやな

    +9

    -1

  • 24. 匿名 2024/04/08(月) 12:39:17 

    >>22
    アップライトでも結構高いもんねー

    +13

    -2

  • 25. 匿名 2024/04/08(月) 12:40:44 

    >>16
    つまみにくいよね〜。

    +15

    -0

  • 26. 匿名 2024/04/08(月) 12:40:49 

    地元のダンス教室は派手そうなイメージだったから隣の市のダンス教室に入会したらみんな若くてお金持ちなご両親で毎回自分の服装も考えてしまう。

    +8

    -0

  • 27. 匿名 2024/04/08(月) 12:41:28 

    >>9
    でも弁当屋さんの方がかわいい。髪も綺麗。
    現実は容姿も負けてしまう事が多いから尚更悲しい。

    +50

    -9

  • 28. 匿名 2024/04/08(月) 12:41:33 

    ずっと習い続けるなら長い付き合いになるから
    そのうち同じような雰囲気になれるかもよ

    +4

    -0

  • 29. 匿名 2024/04/08(月) 12:41:42 

    面白い事を考えてるんだねえ暇過ぎるからか??

    +1

    -1

  • 30. 匿名 2024/04/08(月) 12:43:53 

    >>27
    そうかな、一番可愛いのは安達祐実だと思う
    檀れいも長谷川京子もきれいだけど

    +20

    -2

  • 31. 匿名 2024/04/08(月) 12:43:59 

    >>22
    そして大半は箸にも棒にもかからない

    +8

    -3

  • 32. 匿名 2024/04/08(月) 12:44:15 

    子供剣道習ってるんだが、熱心な親になりきれない。

    試合見てても、何の技で勝ってワーッてなってるか分からない。

    +26

    -0

  • 33. 匿名 2024/04/08(月) 12:44:18 

    >>1
    わたし自身は主のいうところのキラキラママ属性だけど(別に美人ではない)、子供がやる気ないから、最初は頑張ってたけど諦めたよ 笑

    子供の習い事だから、子供が楽しければOKだよ! 

    +27

    -2

  • 34. 匿名 2024/04/08(月) 12:46:21 

    >>1
    たまたまじゃないの?
    全く曝け出す要素がゼロだから、取り繕えるし。
    私もたまにしか会わない親しくない方々には「おほほ」って感じで振る舞ってるよ。
    だんだん打ち解けてくると、そんな人だと思わなかったと驚かれる。
    学校だと気を許したママがいたら、テンションあがっちゃって素がでがちだから、学校では取り繕いにくいかも。

    +25

    -1

  • 35. 匿名 2024/04/08(月) 12:46:41 

    >>2
    ピアノの先生に限らずだよ。友達のお母さんバレエの先生だけど、友達別のとこ行ってたもん。

    +63

    -1

  • 36. 匿名 2024/04/08(月) 12:48:13 

    >>1
    お受験目的ではない幼児教室に通わせてるけど、派手ではないが上品ってわかるな
    育ってきた環境も同じような感じだから、話しやすく共感しやすい

    +12

    -1

  • 37. 匿名 2024/04/08(月) 12:48:38 

    親がどうこうというよりは、子ども自身の出来不出来で雰囲気ができあがっていく感じだよ。学年が上がるほどそうだと思う。


    +20

    -0

  • 38. 匿名 2024/04/08(月) 12:49:28 

    >>9
    私ならリッツをとりあえず持って行くわ。
    金持ちのパーティーといえばリッツなんでしょ?沢口靖子も言ってたし。

    +58

    -2

  • 39. 匿名 2024/04/08(月) 12:49:44 

    子供が吹奏楽部
    お母さん達、セレブってわけでもないし庶民ってわけでもない綺麗目な人多い。
    私は違うけど

    +5

    -2

  • 40. 匿名 2024/04/08(月) 12:50:15 

    >>2
    だって子供って自分の親のいうこと聞かないじゃん?
    うちの子も家ではやりたい放題、なんの説教も響いてないと思ってたけど、友人宅に親子でお邪魔したら別人になってて驚愕したよ
    食べたお皿さげたりしちゃって

    +79

    -0

  • 41. 匿名 2024/04/08(月) 12:53:37 

    甥っ子がバイオリン習ってて毎年発表会を聴きに行ってるけど、保護者の皆さん特別華美ではないんだけどもなんとなーく品があって雰囲気が柔らかくて余裕を感じる(姉家族はあくまで庶民)
    おじいちゃんやおばあちゃんもお洒落して聴きに来られてて一族仲良しな感じ
    ママさんがピアノ伴奏してるケースはよくあるし、一度はパパさんが弾いてたこともあったわ
    わりと難しそうな伴奏だったけどそこそこ上手かった

    +13

    -1

  • 42. 匿名 2024/04/08(月) 12:53:41 

    >>38
    奥様、今はルヴァンでございましてよ♪
    ルヴァンパーティはセレブの嗜みでございますわ🥂

    +34

    -0

  • 43. 匿名 2024/04/08(月) 12:54:24 

    >>1
    ピアノ
    バレエ
    フィギュアスケート習わせてます

    基本、みんなお母さん自身が私立や国立中高一貫が多い
    ピアノは確かにピアノの先生や、自分も習ってきた人が多いかな
    シャネル好きな人が多いのはバレエ
    フィギュアは負けず嫌いの医者や看護師ママが多い

    +12

    -0

  • 44. 匿名 2024/04/08(月) 12:57:24 

    >>31
    いかにもガル的な妬みコメで草

    +10

    -1

  • 45. 匿名 2024/04/08(月) 12:59:23 

    >>2
    母親がピアノの先生でしたが、私も別のところに行ってました。やはり親子は喧嘩になると思います。
    練習中も、間違ってもそのままスルーしたりすると、今のところ違う、と親に指摘されたりして、小さい頃は本当に練習が嫌いでした笑

    +68

    -0

  • 46. 匿名 2024/04/08(月) 13:00:58 

    子供がバレエ団の教室行ってたから幼稚園の頃は送迎してたけど確かにきちんとした服装の静かな方が多かった
    その中に1人偶然実家が近くて学年違うけど知ってる人が居た
    工業高校卒で今離婚して実家に居る事を自分は知ってるけど相手は自分がそこまで知っているか分からないという状態だった 会えば挨拶してたけどお互い挨拶以上は声掛けなかった
    とにかく習い事に来てる親が皆んな余裕があるとは限らない自分も庶民だし。

    +8

    -0

  • 47. 匿名 2024/04/08(月) 13:05:52 

    そのキラキラして見える習い事に通われてるってことは
    >>1自身だってキラキラして見えてるもんだよ
    私も娘にバレエや新体操やピアノにお琴といわゆるお高めと言われている習い事に一生懸命だったけど
    周りが眩しく感じて仕方なかったよ

    今もう娘は大学生になったけど
    先日、小学校の同級生ママに会ったら、すごく眩しかったって言われたよ
    当時はそんなつもりなくって毎日必死だっただけなんだけど
    振り返れば、確かにゲタゲタ笑ったりはしない人たちの中で
    静かに闘志を燃やすみたいな空気だったな

    +17

    -0

  • 48. 匿名 2024/04/08(月) 13:15:23 

    年長男児がエレクトーンを習っています。グループレッスンなので、他のお子さんが上手にひけてて羨ましくなる気持ちはわかります!発表会はまだ出てないですが、子供が頑張ってるから母としても応援したいですね。

    +6

    -1

  • 49. 匿名 2024/04/08(月) 13:15:48 

    うちは多分金持ちの方だと思うけど、コミュ力があるママを凄いな〜と思う
    サラッと誰とでも仲良くなれるって凄いと思う
    私にはできないから
    あとは別に眩しく見えることはないかな

    +13

    -1

  • 50. 匿名 2024/04/08(月) 13:29:37 

    >>2
    母が先生だったけど、金もらわないと教える気がしないって言ってよそに(先生同士の付き合い)通わされてた

    +20

    -1

  • 51. 匿名 2024/04/08(月) 13:30:02 

    子供が合唱やってる
    月謝もそんなに高くなく、誰でもウェルカムでそこそこ緩め。楽しいから通わせてるけど、クラスの半分くらい私立小に通ってる
    そして、お母さんたちがピアニストだったり音大藝大卒だったりする
    私はピアノは練習嫌いで辞めちゃってるし、音楽は好きだけど楽器系はからきしなので、みんないい人たちだけど、なんか勝手に肩身狭く思ってる

    +10

    -0

  • 52. 匿名 2024/04/08(月) 13:32:00 

    娘がピアノとダンス習ってるけど、私自身が良く上品できれいと周りから言われるタイプです。(家ではだらしないしガサツ)
    ピアノの周りのママさんは同じ様な雰囲気の方もいればごくごく普通の雰囲気の方も。
    ダンスはどちらかと言えば元ギャルっぽかったりアグレッシブな雰囲気の方が多いけど、色々です。
    引け目は何も感じないけど、私自身がママ友作るのが苦手なタイプなので皆さん楽しそうだな〜と遠巻きに眺めてる感じです。
    そして子供自体も大人しめなので、がんばれー!と応援しながら見守ってるのに精一杯です。

    +3

    -11

  • 53. 匿名 2024/04/08(月) 13:34:45 

    >>10
    自分がキラキラママかは知らないけど家では裸族です。下着姿でピアノ練習だけじゃなく料理やら掃除やらもしてます。

    +8

    -3

  • 54. 匿名 2024/04/08(月) 13:38:13 

    >>2
    身内だと喧嘩のもとになるから

    +14

    -0

  • 55. 匿名 2024/04/08(月) 13:39:05 

    >>9
    長谷川京子、この顔自然体でいいな。
    今はパンパンに入れすぎて

    +21

    -1

  • 56. 匿名 2024/04/08(月) 13:40:26 

    やっぱり音楽系は家ではダラダラ、外では上品に見られるね

    +5

    -1

  • 57. 匿名 2024/04/08(月) 13:51:17 

    >>56
    やってることはスポーツやってる子のママと結構同じだよね。
    あっちは親もスポーティな服装で活発に動いても爽やかで疾走感あって格好いい。
    こっちはコンサートホールで発表会だからなんとなく綺麗っぽい服装と立ち居振る舞いしてるけど、心の中で年中「おりゃー気合いじゃー!」みたいな感じで叫んでるよね。

    +3

    -0

  • 58. 匿名 2024/04/08(月) 13:56:33 

    >>16
    手作り持ち寄りのホームパーティは、冷凍パイシートを使ってキッシュやアップルパイを焼いてよく持って行っていた
    簡単で見栄えするし、味の失敗も少ない

    +5

    -0

  • 59. 匿名 2024/04/08(月) 14:00:35 

    >>13
    ここは和食いくなら稲荷寿司とか太巻き寿司よね~

    +5

    -0

  • 60. 匿名 2024/04/08(月) 14:02:19 

    眩しいっていうより、私は見ていて疲れてしまいます。
    バレエなんだけど、兎に角ワークショップに来た審査員を兼ねる外国人講師になりふり構わず近づいて褒め称え、自分の娘を売り込む姿を見ているとつかれます。
    純粋にバレエが好きな娘に続けさせてやりたいけれど、正直バレエはコネがモノをいうので、そのママたちの姿を見て辟易しつつも、偉いなぁ〜とも思います。
    チアガールとかバトン、空手あたりにしておけばよかったなと後悔するけど、もう中学生だし今更変えられないし。

    +6

    -0

  • 61. 匿名 2024/04/08(月) 14:04:08 

    >>19
    あなたがとても素敵

    +3

    -0

  • 62. 匿名 2024/04/08(月) 14:04:32 

    >>1
    なんかわかるw

    うちはヤマハだけど
    ヤマハの日だけは、きちんと髪をセットしてキレイめの服を着て行ってた。

    周りも綺麗にしてる人が多い印象。
    フェミニン系の人がやはり多い。

    幼稚園の間はグループレッスンで親も一緒だから気が抜かなかったわ。

    小4の今も、レッスンの前後は入室するから、
    そこそこ綺麗な服装にしてる。

    でもモチベーションになるかな。

    私はこれがなかったら、どんどんだらしなくなりそう。

    +11

    -0

  • 63. 匿名 2024/04/08(月) 14:04:32 

    >>1
    スイミングは酷いね、同じ幼稚園や小学校の顔見知りで固まるから、舞い上がっちゃって舞い上がっちゃって騒ぐのよ。親がですよ。見てるこっちが恥ずかしいしみっともない。確かにピアノは落ち着いてる

    +12

    -0

  • 64. 匿名 2024/04/08(月) 14:06:16 

    うちのヤマハは、J専のママはかなり綺麗にしてる。
    ぜったいあの中に入れない。

    +6

    -0

  • 65. 匿名 2024/04/08(月) 14:08:43 

    >>57
    習い事に行くときとか本番の時に服装は気を付けるけど
    とても普段の近所姿の手抜きや家内姿の手抜きなんてお見せできないよー笑
    ポイントでドレスアップしてるだけたから楽ではあるな

    親がプロピアニストだったけど家内姿なんて他人に見せれる
    ものじゃなかったし笑 まーひどいひどい笑笑

    +3

    -0

  • 66. 匿名 2024/04/08(月) 14:08:58 

    >>13
    庶民でも手作りひじきは持っていかん笑

    +17

    -0

  • 67. 匿名 2024/04/08(月) 14:09:41 

    >>27
    檀れいと長谷川京子が可愛い

    +4

    -1

  • 68. 匿名 2024/04/08(月) 14:24:54 

    >>31
    どの習い事だってそうだよ

    +8

    -0

  • 69. 匿名 2024/04/08(月) 14:25:26 

    >>60
    ですよね…
    でも結局、留学が叶っても著名なバレエ団に入れるのは可愛くて、背がある子しかいないな、と思います
    留学までは、先生のコネで行ける感じ

    うちのバレエバレエ教室は、上手いけど性格が良いママの子たちがどんどん辞めて、
    今残ってるママが意地悪なママばかりになってしまって、私はやめてしまいました。

    +9

    -0

  • 70. 匿名 2024/04/08(月) 14:32:59 

    >>16
    わたしはひじきありがたい。
    ひじき食べたい。
    でも自分ならスモークサーモンのカルパッチョ的なやつ持ってくかも?あとクリームチーズとカルディのクラッカーとか。
    ワイン好きだからワインに合うやつになる。
    本気のセレブって何持ってくもんなの?

    +1

    -4

  • 71. 匿名 2024/04/08(月) 14:48:18 

    >>2
    ほぼ確実に親子関係拗れるからね
    楽器系やバレエはそのパターンが多い。信頼できる先生の教室に通わせてる。
    逆に親子関係に対して適当な監督系の父親は自分で指導しがち。野球とかサッカーとかバスケとか。

    +23

    -0

  • 72. 匿名 2024/04/08(月) 14:51:59 

    楽譜が読めるようになって、両手で簡単な曲が弾ける程度まで出来ればいいって気持ちで通わせてる
    元々子供がやりたいって言うから通わせることにしたけど熱意とか何もない
    むしろハマって音大行くとか言い出したら嫌だなくらいに思ってるんだけど

    そんなんだから年一の発表会が憂鬱

    +7

    -0

  • 73. 匿名 2024/04/08(月) 14:52:30 

    >>19
    そうなんですか、ピアノは親の負担の大きい習い事なんですね。
    そうとは知らずに子供にやらせて2年、本当に大変です。

    +3

    -0

  • 74. 匿名 2024/04/08(月) 14:52:53 

    ひじきいいじゃん 栄養とらないと
    チョコレートは定番だけどね

    +0

    -1

  • 75. 匿名 2024/04/08(月) 14:54:29 

    >>1
    ピアノを習わせてないママからしたら、あなたもキラキラ見えてると思うよ。
    よそのママだって、上品に見せるように頑張ってるのかもしれない。

    +5

    -1

  • 76. 匿名 2024/04/08(月) 14:54:52 

    >>31
    それくらいでいいよ
    履歴書の趣味特技の欄にピアノって書ければ御の字くらいに思ってる

    +11

    -0

  • 77. 匿名 2024/04/08(月) 14:54:59 

    >>73
    毎日の練習が大変なのは楽器全般だから

    +4

    -0

  • 78. 匿名 2024/04/08(月) 14:58:30 

    >>1
    車送迎だから会わないなー、塾は近所だしね
    ピアノバレエバイオリンあたりはキラキラしてそうね

    +2

    -0

  • 79. 匿名 2024/04/08(月) 15:00:32 

    モダンバレエ通わせてるけど、スタイルのいいお母さんが多めの印象です
    子供もすらっとしてる

    私は背が低くて太ってるので、輪に入って行けません
    自分からやめるって言ってくれるのを待ってる

    +6

    -0

  • 80. 匿名 2024/04/08(月) 15:04:37 

    楽器系の習い事は毎日練習しないといけないっていうけど、どの習い事も家でコツコツやらないといけない点では同じでは?
    勉強や語学系も毎日の積み重ねが大事だし、スポーツ系なら自主練や筋トレやストレッチやったりするよね
    自分ですすんでやる子もいれば練習しなさいって言って練習に付き合わないといけない子もいるよね
    親の負担は何であれ同じじゃないかな

    +5

    -0

  • 81. 匿名 2024/04/08(月) 15:06:11 

    >>69
    可愛くて背がある子が優遇されて、バレエ団に入るのは当然かと思いますね。ただ、そうではない子がコネと金銭のパワーでゴリ押しされているのが、観客として見た場合違和感がありすぎて。
    ママたちという、メインのバレエ以外の理由で辞められたのは残念ですね。だけど、その決断をされる気持ちも理解できます、、、

    +7

    -1

  • 82. 匿名 2024/04/08(月) 15:14:18 

    この前、ピアノ発表会に行って思ったんだけど、今も昔も親が見栄で習わせてる子がいるなと思った。
    もちろん、祖父母も来ていて余裕がありそうな家の子もいる。

    +2

    -6

  • 83. 匿名 2024/04/08(月) 15:23:07 

    >>73
    私自身長年ピアノ習ってて、子供できて子供にも習わせているけど、負担だと思ったことないけどなぁ。
    私の親も負担には感じてなかった様子。毎日の練習で下手くそなピアノを聞かされるのがちょっとストレスだったって後になり言ってたけど。
    負担に思ってる人は付きっきりで練習に付き合ってる熱心なお母様なのかな?
    バレエやフィギュアスケートなんかはめちゃくちゃ大変なイメージだけど。

    +4

    -1

  • 84. 匿名 2024/04/08(月) 15:24:51 

    >>82
    見栄で習わせてるってどんな感じ?
    発表会の祖父母参加率は高いねー
    家族だけだったのうちくらいじゃないかってくらいどの家も来てたな

    +3

    -0

  • 85. 匿名 2024/04/08(月) 15:27:35 

    >>83
    練習を嫌がらずすすんでやり、先生に教えられたことをちゃんと覚えてきて、親のアドバイスも素直に聞く子なら負担にならないと思う

    +8

    -0

  • 86. 匿名 2024/04/08(月) 15:29:24 

    >>82
    見栄で習わせてる親ってどんな特徴でそうかんじるのw
    今も昔も一般家庭の女の子の習い事といえばってイメージだけど。みんなグランドピアノやアップライトで練習してるわけでもないし。

    +6

    -0

  • 87. 匿名 2024/04/08(月) 15:36:48 

    >>2
    私もそうだった
    先生も母親も厳しくて教室で先生に怒られ、家で母親に怒られながら練習してって感じでピアノが苦手になってしまった

    +4

    -0

  • 88. 匿名 2024/04/08(月) 15:37:14 

    >>73
    ピアノに限らないけどね。
    ピアノって譜読みできるまでの期間が子供にとってもストレスで苦痛だから、譜読みができるようになって指の力が付いてくるとどんどん楽しくなったりするよ。
    うちの子は幼稚園から初めて今年で5年目だけど、やっと譜読みに慣れてきてピアノが楽しくなってきた模様。
    忍耐がいるよね。

    +5

    -0

  • 89. 匿名 2024/04/08(月) 15:38:33 

    >>83
    横だけど、トピ主さんのようにコンクールとかやらせてると結構大変と思う。先生に言われたところはちゃんと練習させないといけないとか。所有楽器もそうだし、追加レッスン云々…。コンクールもピンキリだし、教室にもよるんだけど…。

    いろんな教室があるよね。
    ゆるくやりましょう!って教室だと、親御さんもなんというか普通の雰囲気だと思います。バレエも、フィギュアも、ゆるい教室もあるよね。


    +4

    -0

  • 90. 匿名 2024/04/08(月) 15:48:22 

    >>82
    ちょっとわかる。
    たまに、明らかにやる気なさそうな子がいる。

    +1

    -0

  • 91. 匿名 2024/04/08(月) 15:49:49 

    >>87
    ピアノ嫌いになる率高いよね。特に昔は怖い先生多かったし、親も高いお金出して買って(しかも場所も取る)定期的に調律するから更にお金かかるし、簡単にはやめさせてもらえない習い事の1つ。

    +8

    -0

  • 92. 匿名 2024/04/08(月) 15:52:39 

    >>86
    私40代後半だけどピアノはクラスの半分以上が習ってたように思う。
    だから見栄でピアノってちょっと変な感じだよね。

    +4

    -0

  • 93. 匿名 2024/04/08(月) 15:54:19 

    >>90
    さすがに発表会でやる気なさそうな子は見ないな
    つっかえる子はけっこういるけど練習足りないんじゃない?ってより緊張してるんだなとしか思わない

    +2

    -0

  • 94. 匿名 2024/04/08(月) 15:55:43 

    >>92
    今だとクラスの女子15人いたらピアノ習ってる子は3人くらいかなって感じ

    +0

    -2

  • 95. 匿名 2024/04/08(月) 15:56:53 

    >>89
    どう考えてもコンクール前のストレスなんてやばいですよね、しんどくないって言ってる人は天才か練習と教室がゆるいかのどちらかだと思ってしまう。

    +3

    -0

  • 96. 匿名 2024/04/08(月) 15:57:51 

    >>94
    そんなに少ないんだ!

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2024/04/08(月) 16:00:02 

    >>93
    でも、いるんだよ~。
    おじぎもしないし、スンっとした感じで弾いてたよ。

    あと、発表会って進度やレベルがあらわになるから、意識する親はいると思うよ。先生も選曲に気をつかってる感じがするときもあるよ。

    +2

    -0

  • 98. 匿名 2024/04/08(月) 16:07:26 

    >>94
    時代変わったねえ うちの世代もピアノ習ってる人は半数近くいて
    定番だったのに 普通だから自慢にもならない

    +3

    -1

  • 99. 匿名 2024/04/08(月) 16:09:01 

    >>97
    反抗期かな
    演奏もやる気なかったのかな
    いっそ発表会出なければいいのにね
    プログラムとかは基本年齢の若い順、同じ年齢なら上手い子が後ってなりがちだからけっこうあからさまだよね
    同じ年齢でも始めた年齢はそれぞれだから単純に比べられるものでもないけど

    +3

    -0

  • 100. 匿名 2024/04/08(月) 17:01:40 

    >>82
    ピアノ習ってるだけでどういう見栄張れるの?
    私はピアノ歴長いけど全然わからない
    上手いなら自慢になるけど
    音楽の良さを知ってほしいから習わせてるわ

    +5

    -0

  • 101. 匿名 2024/04/08(月) 17:05:29 

    田舎と都会では習い事事情が違うのかな?
    都会ではピアノの習い事は定番のはずだよ

    +2

    -1

  • 102. 匿名 2024/04/08(月) 17:07:49 

    >>1
    初めてのピアノの発表会だったから夫はジャケット、私はネイビーのワンピースにヒールとコンサバな格好で行ったけれど結構カジュアルな方が多かったよ。
    すこしキレイめな格好位で良かった。
    私達はちょっと浮いていた。
    大手の音楽教室だから個人の教室ならまた違うのかも。

    +2

    -0

  • 103. 匿名 2024/04/08(月) 17:09:58 

    >>66
    そんな卑しい考えもってない 食べれる差し入れに難癖
    つけるほうが変人だわ

    +1

    -6

  • 104. 匿名 2024/04/08(月) 17:16:41 

    >>103
    和食大好きひじき大好物だけど、向き不向きがある

    +4

    -0

  • 105. 匿名 2024/04/08(月) 17:19:53 

    >>86
    練習全くせずに発表会も酷い出来栄えの子はそう思われても仕方ないかもね。
    ピアノの先生も辞めてほしくないから怒らず全く練習して来なくてもレッスンの時間にここで練習していきな?ぐらいの人もいるし子供は辞めたくない〜とか言ったときにその他の習い事なら辞めなさい、になるのにピアノやってるって若干聞こえはいいから親も辞めさせないこともあるんじゃない?
    見栄とは違うけどなんとなくズルズル…みたいな。

    +2

    -2

  • 106. 匿名 2024/04/08(月) 17:21:22 

    >>11
    ピアノは思わなかったけどバレエのお母さん達が眩しい。発表会前のメイクレッスンでみんな素敵なメイクボックスに素敵な化粧品入れて参加してたのに私はイケアのジップロックに適当にプチプラコスメ詰めただけ。しかも全然足らなくてキラキラママが貸してくれたりして…。娘もキラキラママのメイクボックスに興味津々で。今度はメイクボックス買って参加するわ。

    +4

    -1

  • 107. 匿名 2024/04/08(月) 17:29:13 

    >>101
    昔は女の子の習い事の定番だったけど、今はダンス系のほうが人気かも
    どっちもやってる子もいるけど

    +4

    -0

  • 108. 匿名 2024/04/08(月) 17:30:31 

    >>104
    でも私なら食うよー 厳しすぎだよー
    差し入れでしょ?

    +0

    -4

  • 109. 匿名 2024/04/08(月) 17:34:08 

    >>107
    うらやましい。昔にハウスだけかじった事あるけど、ジャズも興味あった。
    今、楽器練習と作曲練習が忙しいからダンスがまだ出来ない

    +1

    -0

  • 110. 匿名 2024/04/08(月) 17:48:10 

    >>108
    誰かが持ってきたら食べるし、ひじき大好き!とは言うけどホームパーティーには持っていく物ではないのでは。
    せめて子供が食べやすい様に混ぜごはんおにぎり(型抜き)とかにしない?これは浮くってわかるよ。
    まぁドラマだけどね。笑

    +4

    -0

  • 111. 匿名 2024/04/08(月) 18:10:06 

    >>65
    分かる笑
    音楽を子どもに長く続けさせた事で出た弊害?は、舞台やポスターやパンフレット、雑誌等で見た時の音楽家としての美しい姿だけでなく、フワッと普段のそう言う姿が容易に浮かんでしまう様になって、思わずクスッと笑いたくなってしまう事かも笑
    だけどそう言う部分も含めて大変だけど楽しいですよね。

    +0

    -2

  • 112. 匿名 2024/04/08(月) 18:56:58 

    キレイで優しいお母さんチラ見してまーす。
    あのうちの家族最強だわ。
    愛されオーラがすごい。私にさえ優しい。

    +0

    -0

  • 113. 匿名 2024/04/08(月) 18:59:22 

    キラキラして見えても、それは人様の前だけ。
    家に帰れば、怒鳴るだろうし、髪振り乱すし、カッカしてるだろうし、ジャージ姿でスナックかじってますよ!
    だって人間だもの!

    +5

    -0

  • 114. 匿名 2024/04/08(月) 23:48:25 

    >>11
    そうかな?
    バレエの保護者たち、多くが所帯染みてて先生も面食らってる

    +1

    -2

  • 115. 匿名 2024/04/08(月) 23:50:39 

    >>8
    それはここで言わず直接ご本人へ

    +1

    -0

  • 116. 匿名 2024/04/08(月) 23:55:33 

    >>46
    逆にその知り合いの実家が見た目以上にお金あったり元旦那がお金あってもわからないもんね

    +1

    -0

  • 117. 匿名 2024/04/09(火) 00:00:27 

    >>60
    チアは盗撮されるし別方向のギラギラママがいるから、それはそれで大変だよ
    コネ無しで留学出来ないならどのみちプロは難しい
    お金払って舞台に立つ「自称プロ」になりたいわけじゃないよね?
    趣味で通える教室やオープンに切り替えていかれては(年齢的にオープンは難しいのかな)

    +1

    -0

  • 118. 匿名 2024/04/09(火) 00:04:06 

    >>101
    田舎の方が習い事の選択肢少ないからピアノ比率上がると思う

    +0

    -0

  • 119. 匿名 2024/04/09(火) 00:12:02 

    >>117
    別方向のギラギラママ?!が気になります(笑)踊るときの立ち位置の取り合いですかね?原因は。

    なんちゃってプロになった娘を養えるほど経済力はないので、高校2年くらいで辞めて欲しいけど、バレエ留学には思い出作りとして行かせたいですね。

    +1

    -0

  • 120. 匿名 2024/04/09(火) 02:34:57 

    ダンスですが、優しいです

    +0

    -0

  • 121. 匿名 2024/04/09(火) 06:17:23 

    >>2

    私も自宅で母と毎日2時間+外に習いに行ってた。あまり才能がなかったみたいで専門には進めなかったけど…
    私の知り合いのヴァイオリニストはほぼ親がヴァイオリンの先生だったよ!食べるぐらいプロになる人はほぼ!!

    +1

    -0

  • 122. 匿名 2024/04/09(火) 11:03:41 

    >>1
    親バカすぎて
    我が子可愛い💕我が子の演奏好きだわ〜✨
    しか頭になくて、周りを気にしたことなかったかも

    でも孫バカのジジババの会話は耳に入ると気になるw
    「孫ちゃんが一番上手かったよ〜!将来ピアニストかなぁ〜💕じいちゃんがグランドピアノ買ってあげような〜💕」みたいなw

    +0

    -1

  • 123. 匿名 2024/04/09(火) 13:03:08 

    >>1
    息子がスイミング、ピアノ、ミニバスやってるんだけどスイミングは月謝1万くらいだけどめちゃ庶民の集まりって感じで、ピアノはなぜか綺麗なお母さんが多い傾向にある、ミニバスは高級住宅地のある学区のチームなんだけどわざわざミニバスにブランドものをもってきたりする人はいないけど基本みんな小綺麗でおしゃれ、そして話し方が全然違う。頭の回転早くてバリキャリっぽい雰囲気あったり、みんなコミュニケーション力高くて明るい。あとジェルネイル率高い。
    前は同じ市内の普通の住宅地のミニバスチームにいたけど、白髪そのまんまとか、メガネ汚い人とかいた。

    +1

    -0

  • 124. 匿名 2024/04/09(火) 13:25:22 

    ピアノの発表会でしか他のママさん見ないけどほんといろんな人がいるよ
    入学式スーツの人、お仕事スーツの人、オフィスカジュアルくらいの人(この層が一番多い)、チェックシャツにジーンズみたいな普段着の人もいる

    +3

    -0

  • 125. 匿名 2024/04/09(火) 14:24:33 

    >>8
    路駐時間長いなら警察言えばいい

    +1

    -0

  • 126. 匿名 2024/04/13(土) 15:26:44 

    >>24
    四年前に40年落ちのYAMAHAを24万で買いました。新品は高すぎて手が出なかったので、古いアップライトですが、きれいな音が出るので満足です。

    新品の電子ピアノ(同じくらいの値段)と迷ったけど中古アップライトにしてよかった。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード