ガールズちゃんねる

タンス預金しかない?4月1日から銀行口座とマイナンバーが紐付けられているらしい『口座管理法』とは

637コメント2024/04/26(金) 21:19

  • 1. 匿名 2024/04/07(日) 20:50:25 

    タンス預金しかない?4月1日から銀行口座とマイナンバーが紐付けられているらしい『口座管理法』とは | FRIDAYデジタル
    タンス預金しかない?4月1日から銀行口座とマイナンバーが紐付けられているらしい『口座管理法』とは | FRIDAYデジタルfriday.kodansha.co.jp

    「4月1日からマイナンバーと銀行口座が紐づけられてしまう」…こうした不安の声が3月、SNSの一部で叫ばれていた。調べても正しい情報がいまひとつわからない『口座管理法』。3年前に決まった話だというが…。


    実際、4月1日からマイナンバーと銀行口座は紐づいてしまっているのだろうか。

    「紐づくかどうかは、その方の意思に基づいて決めることになります。あくまで銀行など金融機関が預金者の方に対してお伺いを立てなきゃいけないというきまりで、実際に登録するかしないかは、その預金者の意思に基づいて決めることができます」

    「銀行に口座開設する場合、マイナンバーの提出は任意とされていますが、マイナンバーカードか通知カードと本人確認書類のどちらかを出してくださいとあります。このとき、マイナンバーカードか通知カードを銀行に提出していると、マイナンバーは自動的に紐づけられます。また、NISAなどの金融商品の取引をする際はマイナンバーの提出が必須になっています。
    ただ、その書類を出さないと始まらない話なので、勝手に登録されることはないかと思います」

    「基本的にマイナンバーを他の人に紐づけてしまうリスクはこれまでもありました。さらに銀行口座と紐づけると、自分の財産が他人にばれてしまう可能性はあるんじゃないか、他の方のデータを見ることができてしまうんじゃないかというリスクは当然あると思います。
    ですから、マイナンバーを出したくなければ、出さなくて良いと思います。任意と言われている以上、罰則はありませんし、確定申告でもマイナンバーを出すよう言われますが、出さずに申告すること自体は可能ですし」

    財産を把握されないように、タンス預金にした方が良いんじゃないかと思う人もいるが、タンス預金はすぐバレると大田氏は断言。

    「KSKシステムという国税総合管理システムがあり、個人のだいたいの財産額を全て把握しているんですよ。毎年の所得税の確定申告や年末調整で年収はバレていますし、不動産を買うとその情報も吸い上げられますし、保険に入ったことや保険を受け取ったことも情報が行きます。金の売却でも200万円以上の場合は税務署に連絡が行きます」

    つまり、マイナンバーがあろうとなかろうともともとバレていると……。

    +30

    -294

  • 2. 匿名 2024/04/07(日) 20:51:05 

    タンス預金しかない?4月1日から銀行口座とマイナンバーが紐付けられているらしい『口座管理法』とは

    +714

    -13

  • 3. 匿名 2024/04/07(日) 20:51:14 

    泥棒

    +557

    -19

  • 4. 匿名 2024/04/07(日) 20:51:48 

    引くわー

    箪笥だけに

    +672

    -11

  • 5. 匿名 2024/04/07(日) 20:51:58 

    やめてくれ!

    +186

    -3

  • 6. 匿名 2024/04/07(日) 20:52:04 

    マイナンバーってナチスの番号を思い出す

    +314

    -46

  • 7. 匿名 2024/04/07(日) 20:52:11 

    ニーサやってる時点で他の口座もバレるんだっけ?

    +429

    -10

  • 8. 匿名 2024/04/07(日) 20:52:15 

    タンス預金しかない?4月1日から銀行口座とマイナンバーが紐付けられているらしい『口座管理法』とは

    +229

    -92

  • 9. 匿名 2024/04/07(日) 20:52:49 

    貯金税が導入されたら、、みたいなYouTubeみたことあるけどまじであり得そうな流れになってない?
    こわいんだけど

    +556

    -13

  • 10. 匿名 2024/04/07(日) 20:52:55 

    ガル民って山本太郎すき ?

    +16

    -92

  • 11. 匿名 2024/04/07(日) 20:53:07 

    >>4
    ちょっと考えちゃったw

    +122

    -3

  • 12. 匿名 2024/04/07(日) 20:53:20 

    返信忘れたら同意になるのか

    +328

    -2

  • 13. 匿名 2024/04/07(日) 20:53:24 

    そんな大変な作業やってるなら
    銀行のデータ入力募集の求人が大量に出る
    特にそんな動きはなさそう

    +154

    -13

  • 14. 匿名 2024/04/07(日) 20:53:44 

    >>2
    郵便物が来てないんだけど

    +950

    -3

  • 15. 匿名 2024/04/07(日) 20:53:56 

    さすが朝鮮猿の国

    +11

    -28

  • 16. 匿名 2024/04/07(日) 20:54:04 

    資産にも制限できるねー
    FIREして所得ゼロで非課税世帯になって、各種手当もらってる人もいるから、そういう人からとるんだろうけど
    老後2000万なんていって、2000万貯めたら課税されて年金減らされるんだろうなw

    +441

    -5

  • 17. 匿名 2024/04/07(日) 20:54:06 

    なにがなんでも税金取り上げたい感じがもはや怖いわ

    +627

    -3

  • 18. 匿名 2024/04/07(日) 20:54:06 

    これあまりお金入ってない使ってない口座を記入したらだめなの?新しくこのために新口座作るとか。

    +218

    -5

  • 19. 匿名 2024/04/07(日) 20:54:06 

    貯金税とかとられそう…

    +207

    -0

  • 20. 匿名 2024/04/07(日) 20:54:10 

    いつ頃郵便届くんだろ?
    それっぽいものまだ来てないけど…
    不同意に丸すればOKなのね?

    +243

    -0

  • 21. 匿名 2024/04/07(日) 20:54:20 

    私は雑巾で搾り取るだけとられて政治家はざる

    +172

    -0

  • 22. 匿名 2024/04/07(日) 20:54:24 

    >>4
    古典的ツッコミをありがとう

    +128

    -0

  • 23. 匿名 2024/04/07(日) 20:54:24 

    >>2
    対象は年金受給者だけなの?

    +130

    -4

  • 24. 匿名 2024/04/07(日) 20:54:30 

    行政とか免許証よりもマイナンバー提出おおいもんね

    +19

    -0

  • 25. 匿名 2024/04/07(日) 20:54:35 

    口座がいくつかある場合は?

    +11

    -2

  • 26. 匿名 2024/04/07(日) 20:54:51 

    >>1>>8 通報。愛国保守政権や支持団体への誹謗中傷、違法行為。
    実刑を含む重い処罰が待っています。
    侮辱罪を厳罰化、法案提出へ ネット中傷対策、自民部会が了承
    侮辱罪を厳罰化、法案提出へ ネット中傷対策、自民部会が了承girlschannel.net

    侮辱罪を厳罰化、法案提出へ ネット中傷対策、自民部会が了承 侮辱罪は公然と人を侮辱する行為が対象で、現行の法定刑は「拘留(30日未満)か科料(1万円未満)」。改正案ではこれに「1年以下の懲役・禁錮または30万円以下の罰金」を加える。公訴時効は1年から3年...

    自民 SNS上のひぼう中傷対策 侮辱罪の罰則強化提言案まとめる
    自民 SNS上のひぼう中傷対策 侮辱罪の罰則強化提言案まとめるgirlschannel.net

    自民 SNS上のひぼう中傷対策 侮辱罪の罰則強化提言案まとめる ひぼう中傷に適用される侮辱罪について1000円以上1万円未満の科料などなっている罰則が軽すぎるとして、速やかに罰則の強化を法制審議会で検討するよう求めています。 自民 SNS上のひぼう中傷対策 侮辱...

    +6

    -65

  • 27. 匿名 2024/04/07(日) 20:54:59 

    紐付けする通帳を普段使ってない通帳にしたらダメなの?

    +105

    -4

  • 28. 匿名 2024/04/07(日) 20:55:06 

    >>9
    されるでしょ。資産貯めても意味なし、死ぬまで働けってことだよ

    +38

    -32

  • 29. 匿名 2024/04/07(日) 20:55:12 

    これから新規で口座作るときは勝手に紐付けられるってこと?

    +102

    -1

  • 30. 匿名 2024/04/07(日) 20:55:26 

    >>13
    流石にOCR取り込みするんじゃない?チェックはするだろうけどり

    +2

    -0

  • 31. 匿名 2024/04/07(日) 20:55:36 

    国民から取れる所から盗ろうとするその性根をもっとお仲間の政治家に向けろっての!

    第一、税金高すぎるからごまかそうとする人が出てくるんだよ
    空き家も更地にすれば高いし、遺産も相続税を約半分持ってくしな

    +492

    -0

  • 32. 匿名 2024/04/07(日) 20:55:49 

    >>1
    いや、税金は払えよ
    裏金自民党レベルだぞ

    +61

    -4

  • 33. 匿名 2024/04/07(日) 20:55:49 

    >>20
    不同意にしたらちゃんと不同意で登録してもらえるんだろうか?ってとこから信用度が…
    不同意にして返送する→しばらくしてからマイナポータルでちゃんと不同意になってるか確認する
    とかでいいのかな

    +288

    -1

  • 34. 匿名 2024/04/07(日) 20:55:51 

    >>2
    カードの有無に限らず全員来るのね。インスタで流れてきたよ

    +267

    -3

  • 35. 匿名 2024/04/07(日) 20:56:06 

    >>19
    銀行の微々たる利息も税金取るの引く

    +164

    -1

  • 36. 匿名 2024/04/07(日) 20:56:06 

    >>27
    それで解決に思えますが違うのですか?

    +83

    -5

  • 37. 匿名 2024/04/07(日) 20:56:25 

    >>1
    おまえらの裏金問題どうなってんだよ

    +326

    -0

  • 38. 匿名 2024/04/07(日) 20:56:44 

    ナマポめ良かったな

    +5

    -0

  • 39. 匿名 2024/04/07(日) 20:57:01 

    >>6
    アメリカの個人番号はどう思う?

    +74

    -2

  • 40. 匿名 2024/04/07(日) 20:57:06 

    >>1
    >NISAなどの金融商品の取引をする際はマイナンバーの提出が必須になっています

    まぁここは絶対に抑えるだろねw

    +157

    -1

  • 41. 匿名 2024/04/07(日) 20:57:10 

    >>1
    そんなの知らない、聞いてない

    +13

    -0

  • 42. 匿名 2024/04/07(日) 20:57:10 

    マイナンバー使ってない人はどうなるの?

    +29

    -5

  • 43. 匿名 2024/04/07(日) 20:57:16 

    >>8
    能登の支援が遅いのも緊急事態条項を国民に納得させる口実作りのためにわざと遅らせてるらしいよね

    +179

    -15

  • 44. 匿名 2024/04/07(日) 20:57:28 

    >>2
    万が一郵便物がこなかったらどこに問い合わせするんだろう

    +299

    -0

  • 45. 匿名 2024/04/07(日) 20:57:38 

    >>1
    バレてるのになぜやるの?不思議

    +8

    -0

  • 46. 匿名 2024/04/07(日) 20:57:50 

    年金受給用の口座とマイナカードの紐づけならそんな困らないけどね…
    一体なにを恐れているの?

    +20

    -24

  • 47. 匿名 2024/04/07(日) 20:58:01 

    >>7
    だからニーサやれやれうるさいの?

    +357

    -8

  • 48. 匿名 2024/04/07(日) 20:58:13 

    こんなシステムがあるなら特殊詐欺の被害から助けてあげて

    +135

    -1

  • 49. 匿名 2024/04/07(日) 20:58:20 

    こういう話って大口預金者でもないのに騒ぐ人いるけど、何を心配しているんだろう。

    +18

    -22

  • 50. 匿名 2024/04/07(日) 20:58:23 

    >>42
    カード申請しなくても番号自体は割り振られてるんでしょ?

    +99

    -1

  • 51. 匿名 2024/04/07(日) 20:58:25 

    いつ来るんだろ

    +7

    -1

  • 52. 匿名 2024/04/07(日) 20:58:31 

    ニーサ税

    +6

    -2

  • 53. 匿名 2024/04/07(日) 20:58:40 

    >>47
    あーなるほどね

    +140

    -1

  • 54. 匿名 2024/04/07(日) 20:58:43 

    >>40
    新NISAごり押ししてる感じしたのはこのためだったの?

    +118

    -2

  • 55. 匿名 2024/04/07(日) 20:58:51 

    >>42
    マイナンバーはすでに割り振られてるよ通知カードはみんな来てるもの
    マイナンバーカードつくってるか作ってないかの違いだけ
    本当にマイナンバー持っていってなら
    それは日本国民じゃない人だよ

    +118

    -5

  • 56. 匿名 2024/04/07(日) 20:59:12 

    封書だか葉書届かないんだけど、カード作った人もう届いてるの?

    +8

    -1

  • 57. 匿名 2024/04/07(日) 20:59:37 

    この国は国民のこと、全く考えてないよ。搾取できるものとしか考えてないね。

    +172

    -4

  • 58. 匿名 2024/04/07(日) 20:59:52 

    ていうか現時点で国が口座を把握できないと思ってるの?

    銀行口座を作る際に身分証明書を出すんだから、なんかあって国から照会されたら辿られるよ?

    +127

    -0

  • 59. 匿名 2024/04/07(日) 20:59:52 

    近所のおばさまが定年してから知り合いの農業手伝ってるんだけど、給料手渡しなんだって
    オバ同士の井戸端会議で「今月○万稼いだ~」とかでかい 声で言いあってる

    でも申告は老齢年金だけ
    こういうのや生活保護者の紐付けを強化しな

    +80

    -2

  • 60. 匿名 2024/04/07(日) 20:59:54 

    >>10
    好きというより、救世主様🦸
    タンス預金しかない?4月1日から銀行口座とマイナンバーが紐付けられているらしい『口座管理法』とは

    +15

    -53

  • 61. 匿名 2024/04/07(日) 21:00:21 

    紐づけてるやつ水道引き落としだけだから20000万くらいしか残金ないけどw

    +1

    -9

  • 62. 匿名 2024/04/07(日) 21:00:28 

    >>7
    NISA口座だけ作ったけどマイナンバー記入させられた
    やたら進めるのはこれも目的なんだろうね

    +284

    -14

  • 63. 匿名 2024/04/07(日) 21:00:37 

    勝手に決めるな!

    +8

    -0

  • 64. 匿名 2024/04/07(日) 21:00:37 

    ここは一発財産税取りましょう
    年収500万以下は完全無税へ

    +16

    -5

  • 65. 匿名 2024/04/07(日) 21:00:45 

    >>14
    アタシはおみそんのYouTubeで知ったけど
    まだ郵便物が届いてない

    +228

    -0

  • 66. 匿名 2024/04/07(日) 21:00:48 

    >>28
    貯金税は消費税の代わりに導入されるって事だけど怪しいよね。
    消費税据え置きで、なんなら15%に上げた上で更に貯金税取ってくるかもしれない。

    預金1000万超えたら年2%(1000万なら20万)取られるらしい。

    もう死にたいよ。

    +137

    -4

  • 67. 匿名 2024/04/07(日) 21:00:51 

    >>10
    バトルロワイヤルでは好きだった。

    +8

    -3

  • 68. 匿名 2024/04/07(日) 21:01:08 

    銀行もマネロンにかなりピリついてるからなあ
    後ろ暗いところがないなら素直に紐付けしといた方が良いよ

    +4

    -6

  • 69. 匿名 2024/04/07(日) 21:01:10 

    勝手に紐づけしたなら
    登録しない分のポイントよこせ
    紐づけしたくないからその分の
    ポイント諦めて登録しなかったのに

    +69

    -3

  • 70. 匿名 2024/04/07(日) 21:01:18 

    Xとかインスタで流れてきてまっさかーと思ってたら本当だったんだ。

    +6

    -1

  • 71. 匿名 2024/04/07(日) 21:01:36 

    >>16
    なるほど〜
    そうかそれはちょっと切ないね
    貯金頑張り過ぎずほどほどに楽しみたいわね

    別に全部バレてもいいけど、それなら課税徴収も自動になって犯罪者たちが脱税絶対できないようになったらいいなって思っちゃうのよ
    いただきとか詐欺とか、親族の貯金勝手に引き出しとか被害多いよね

    +118

    -1

  • 72. 匿名 2024/04/07(日) 21:01:41 

    >>58
    何もなくても辿られてるよー

    +21

    -0

  • 73. 匿名 2024/04/07(日) 21:01:42 

    >>49
    シンプルに不思議なんだけど
    小口の預金者の口座を監視してどうするんだろう
    国が監視すべきは大口の口座じゃないんかね
    年金の受け取りにしてる口座なんかちまちま見張ってどうすんだろうか

    犯罪とか脱税を防ぐつっても小さいとこ締め上げるより派手にやってるとこ取り締まる方が見せしめとしても有効だろうし

    +129

    -2

  • 74. 匿名 2024/04/07(日) 21:02:11 

    そう言っておけば大人しく従う市民もいるから、そっから税金を取ろうっていう魂胆じゃないの?

    高所得者や大企業の経営者とかだったらまだ分かるけど、それ以上に存在するたかが一般人の管理を常にできるほど、時間と労力が果てしてあるのか疑問

    +21

    -0

  • 75. 匿名 2024/04/07(日) 21:02:22 

    >>1
    だんだん恐ろしいことになってきた....
    岸田首相、8日から訪米 強固な日米同盟アピールへ 9年ぶり国賓待遇
    岸田首相、8日から訪米 強固な日米同盟アピールへ 9年ぶり国賓待遇girlschannel.net

    岸田首相、8日から訪米 強固な日米同盟アピールへ 9年ぶり国賓待遇 岸田文雄首相が8日から国賓待遇で米国を訪問し、10日(日本時間11日)にバイデン米大統領と首脳会談を行う。安全保障分野などで日米の連携がさらに深まっていることを前面に押し出し、「強固な日...

    +90

    -1

  • 76. 匿名 2024/04/07(日) 21:02:51 

    >>62
    やっば

    +55

    -3

  • 77. 匿名 2024/04/07(日) 21:03:04 

    >>68
    銀行は客の情報なんてお上にあげたくないけど
    業務停止をちらつかせてるのでそれを直ぐ売ります

    +9

    -0

  • 78. 匿名 2024/04/07(日) 21:03:10 

    >>68
    メインバンクを紐づけさせなきゃ意味ないと思うんだけど…

    +0

    -0

  • 79. 匿名 2024/04/07(日) 21:03:17 

    >>73
    小銭も集まれば大金に

    +37

    -0

  • 80. 匿名 2024/04/07(日) 21:03:23 

    >>66
    2%?それどこ情報?こわい

    +56

    -1

  • 81. 匿名 2024/04/07(日) 21:03:37 

    金を買おう、ブランドバック、時計なら身元割れないよね

    +0

    -3

  • 82. 匿名 2024/04/07(日) 21:04:32 

    >>27
    私はあまり使ってない口座登録してるよ

    +84

    -1

  • 83. 匿名 2024/04/07(日) 21:04:43 

    >>79
    そうだけどさあ
    セコい庶民を絞り上げるより巨悪取り締まれやってなるじゃん
    あと小銭かき集めるのも手間とコストかかるし

    +34

    -0

  • 84. 匿名 2024/04/07(日) 21:04:47 

    >>18
    私は引き落とし専用のやつをやるよ
    引き落とし専用なら残高なんか微々たるもんだから

    +147

    -4

  • 85. 匿名 2024/04/07(日) 21:04:57 

    紐づいてたら相続が楽になるのかな?

    +1

    -1

  • 86. 匿名 2024/04/07(日) 21:05:32 

    国民の義務だから、ちゃんと納税はする所存よ
    実際してるし

    でもさぁ、まずは無駄から無くそうぜ?
    外国人に生活保護渡すな、独身なのに何回も妊娠出産してる人をちょっとは疑え

    +148

    -0

  • 87. 匿名 2024/04/07(日) 21:05:39 

    >>25
    一番入ってないやつでいいんじゃない

    +27

    -0

  • 88. 匿名 2024/04/07(日) 21:05:54 

    >>80
    貯金税ってググったら出てきた
    あくまで今の想定ね

    +14

    -2

  • 89. 匿名 2024/04/07(日) 21:05:54 

    ほっといたら銀行側が政府に教える感じ?

    +0

    -1

  • 90. 匿名 2024/04/07(日) 21:06:14 

    >>66
    待て待て
    きっと大金持ってる議員さんが貯金税逃れようと抜け穴を開発してくれるから

    +93

    -4

  • 91. 匿名 2024/04/07(日) 21:06:24 

    >>1
    してもいいけど?
    貯金が少なくなったら国から振り込んでください。よろしくお願いします!キラッ

    +26

    -1

  • 92. 匿名 2024/04/07(日) 21:06:40 

    >>85
    そういうメリットほしいよね

    +3

    -0

  • 93. 匿名 2024/04/07(日) 21:06:50 

    >>73
    自分の口座を売る人がいるせい。

    +19

    -0

  • 94. 匿名 2024/04/07(日) 21:07:00 

    >>87
    まあ普通そうなるよね
    口座1個しか持ってない人なんていないでしょ
    この紐づけ意味あんのか

    +41

    -1

  • 95. 匿名 2024/04/07(日) 21:07:03 

    これまで以上に脱税に厳しくなりそう
    いつの世もお上にちゃんと納めないと民衆は生きられないのね

    +2

    -0

  • 96. 匿名 2024/04/07(日) 21:07:05 

    >>7
    そうなんだ。
    やらなくてよかった。
    イデコやっちゃってるよ😣
    どうだろう。

    +12

    -17

  • 97. 匿名 2024/04/07(日) 21:07:06 

    >>2
    知らなかった
    ありがとう

    +193

    -0

  • 98. 匿名 2024/04/07(日) 21:07:23 

    通知カードって身分証明には使えない場合多いのに、勝手な時にはあっさり使うのね

    +44

    -0

  • 99. 匿名 2024/04/07(日) 21:08:04 

    >>91
    この先振り込みなんてあるのかな

    +4

    -0

  • 100. 匿名 2024/04/07(日) 21:08:39 

    >>88
    利息より高いのはダメよねー

    +59

    -0

  • 101. 匿名 2024/04/07(日) 21:09:01 

    >>66
    現金1000万超えた分は株か債権買えってことかw

    +25

    -0

  • 102. 匿名 2024/04/07(日) 21:09:15 

    >>62
    ニーサは一つの口座しか作れないからね
    もし不正して二つの口座でニーサしようとしたらマイナンバー申請しないといけなくてバレるからでしょ

    +89

    -1

  • 103. 匿名 2024/04/07(日) 21:10:45 

    >>7
    他の口座って他の銀行口座ってこと?他の証券口座?

    +15

    -2

  • 104. 匿名 2024/04/07(日) 21:10:53 

    >>2
    知らない人いっぱいいるよね。ガルちゃんでも

    +139

    -0

  • 105. 匿名 2024/04/07(日) 21:11:00 

    >>2
    1つくらい紐づけしといて、国を安心させればいいやん

    +7

    -43

  • 106. 匿名 2024/04/07(日) 21:11:08 

    >>17
    税金の回収は本当に仕事が早いのよね

    +97

    -0

  • 107. 匿名 2024/04/07(日) 21:11:16 

    脱税、所得隠しなくなるから賛成

    +0

    -2

  • 108. 匿名 2024/04/07(日) 21:11:25 

    >>1
    マイナンバーと銀行の紐付けを政府に管理されるて警戒してる人多いけど政府はとっくに管理してる。

    +53

    -0

  • 109. 匿名 2024/04/07(日) 21:11:33 

    >
    新NISA詐欺に引っかからなくてよかったわ~。

    +8

    -2

  • 110. 匿名 2024/04/07(日) 21:11:45 

    >>12
    返信忘れると同意したことになるらしいね。なんか汚いやり方だよね

    +240

    -0

  • 111. 匿名 2024/04/07(日) 21:12:04 

    >>53
    上手い話には裏がある
    政府がすすめる話にも裏がある

    +108

    -0

  • 112. 匿名 2024/04/07(日) 21:12:48 

    >>26
    政府への抗議などに参加すると
    紐付け口座を凍結されますよー(実際やってる国あり
    お気をつけて

    +6

    -7

  • 113. 匿名 2024/04/07(日) 21:13:12 

    普通に暮らしてる分には別に不利益なさそうだけどなんでみんな嫌がるんだろ
    なんとなく知られたくないってこと?

    +6

    -3

  • 114. 匿名 2024/04/07(日) 21:13:12 

    >>2
    なんで紐付けしないの?

    +7

    -39

  • 115. 匿名 2024/04/07(日) 21:13:32 

    >>54
    そうなんだね、政府の新NISA詐欺に引っかかるとこだったわ

    +57

    -1

  • 116. 匿名 2024/04/07(日) 21:14:24 

    >>14
    うちも来てない

    +277

    -1

  • 117. 匿名 2024/04/07(日) 21:14:32 

    >>1
    あまり使ってない口座に紐づけして給付金受け取る時に使えばいいよ

    +12

    -3

  • 118. 匿名 2024/04/07(日) 21:14:55 

    >>91
    逆だよ
    すぐに凍結没収出来るようにするためだよ

    +7

    -1

  • 119. 匿名 2024/04/07(日) 21:15:13 

    預金封鎖が来る

    +11

    -6

  • 120. 匿名 2024/04/07(日) 21:15:34 

    >>54
    新NISAなんて1800万しか使えないから監視対象にはならないよ

    +12

    -8

  • 121. 匿名 2024/04/07(日) 21:15:39 

    >>113
    情報が他国に漏れて被害に合わないとも限らないからね
    日本のセキュリティ甘々だし

    +9

    -4

  • 122. 匿名 2024/04/07(日) 21:16:00 

    >>97
    >>104
    こういう情報を政府は周知しないよね
    意図的なんだろうけど

    +97

    -0

  • 123. 匿名 2024/04/07(日) 21:16:02 

    こんなこともあるだろうし火災や窃盗対策でちびちび小分けにして貯金してるけど、老後に向けての貯金だけはバレるな。これ以上税金取るの無理だし、把握したところで無駄だよ

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2024/04/07(日) 21:16:11 

    >>119
    そんなわけ無いじゃん
    バカが信じるからやめなよ

    +4

    -17

  • 125. 匿名 2024/04/07(日) 21:16:23 

    >>20
    不同意にしたらしたで、怪しまれて逆にマークされそう
    逃げ場ない
    私は同意した所で金ないけどさwwwww

    +82

    -1

  • 126. 匿名 2024/04/07(日) 21:17:00 

    >>119
    きっと来る

    +14

    -0

  • 127. 匿名 2024/04/07(日) 21:17:03 

    >>47
    そこからも税金取る予定なのかね?

    +80

    -2

  • 128. 匿名 2024/04/07(日) 21:17:26 

    本当にやるの?これ
    今のところ、増税されっぱなしなだけなんだけど

    +9

    -0

  • 129. 匿名 2024/04/07(日) 21:17:27 

    >>122
    全然言わないよね
    知らない人も多いと思う

    +71

    -0

  • 130. 匿名 2024/04/07(日) 21:17:53 

    親中野郎

    +1

    -0

  • 131. 匿名 2024/04/07(日) 21:17:54 

    マイナンバー、NISA、コロナ
    この辺のトピは陰謀論者ばっかり

    +6

    -9

  • 132. 匿名 2024/04/07(日) 21:18:02 

    >>127
    将来は課税しそうよね

    +76

    -1

  • 133. 匿名 2024/04/07(日) 21:18:21 

    逆に考えれば在日外国人の金の流れが掴めるのは国にとっては良いことなんじゃないの?
    統一教会への献金とか、このシステムがあればもっと早く気づけたんじゃない?

    +20

    -1

  • 134. 匿名 2024/04/07(日) 21:18:22 

    >>127
    何の税金とるの?

    +23

    -0

  • 135. 匿名 2024/04/07(日) 21:19:15 

    >>133
    マイナンバーと口座一つじゃ無理だと思うよ

    +1

    -0

  • 136. 匿名 2024/04/07(日) 21:19:24 

    マイナンバーはタンス預金の炙り出し
    タンス預金しかない?4月1日から銀行口座とマイナンバーが紐付けられているらしい『口座管理法』とは

    +26

    -9

  • 137. 匿名 2024/04/07(日) 21:19:34 

    >>8
    タンス預金しかない?4月1日から銀行口座とマイナンバーが紐付けられているらしい『口座管理法』とは

    +25

    -14

  • 138. 匿名 2024/04/07(日) 21:20:12 

    >>18
    名寄せは何年も前にすんでるから別の口座を作っても逃げられないよ。

    +88

    -1

  • 139. 匿名 2024/04/07(日) 21:20:18 

    民主主義国家じゃないよね日本って。
    社会主義国家になっとるやんけ
    糞政府が!!!

    +22

    -2

  • 140. 匿名 2024/04/07(日) 21:20:22 

    いつ頃郵便届くんだろ?
    それっぽいものまだ来てないけど…
    不同意に丸すればOKなのね?

    +8

    -0

  • 141. 匿名 2024/04/07(日) 21:20:45 

    >>20
    不同意に丸しても勝手に紐づけされそう。給料現金渡しじゃない限り給料振り込み口座はバレてるだろうし

    +113

    -1

  • 142. 匿名 2024/04/07(日) 21:20:54 

    >>7
    NISAと紐づけるとなんか不味い事でもあるの?

    +84

    -9

  • 143. 匿名 2024/04/07(日) 21:20:58 

    >>31
    相続税と贈与税だけはホントわけ分からんよね
    金を右から左に移動させるだけで何で税金取られるんだろう
    稼いだ時にしっかり所得税引かれてるのにさ

    +172

    -2

  • 144. 匿名 2024/04/07(日) 21:21:17 

    反社、ホスト、売春婦は現金じゃないと困るもんな

    +8

    -0

  • 145. 匿名 2024/04/07(日) 21:21:21 

    まいなんあが全く機能してない件

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2024/04/07(日) 21:21:40 

    >>3
    どこが?

    +10

    -3

  • 147. 匿名 2024/04/07(日) 21:22:07 

    >>144
    政治家もね

    +3

    -0

  • 148. 匿名 2024/04/07(日) 21:22:15 

    昔は銀行預けとけば何年か後には勝手に増えてたけど
    ゆくゆくは使わず預けると減っていくみたいなことになるのかなぁ?

    +10

    -0

  • 149. 匿名 2024/04/07(日) 21:22:41 

    >>6
    ナチスとか軍靴の音とか言い出すのって大体…

    +45

    -6

  • 150. 匿名 2024/04/07(日) 21:23:25 

    >>1
    別にとられる別でもないしいいじゃん
    隠す必要ないわ

    +14

    -7

  • 151. 匿名 2024/04/07(日) 21:23:47 

    >>138
    旧姓の口座も名寄せされてんだね

    +6

    -0

  • 152. 匿名 2024/04/07(日) 21:24:41 

    >>26
    うわぁ共産主義やん…

    +32

    -0

  • 153. 匿名 2024/04/07(日) 21:25:06 

    >>103
    他の銀行口座です
    前にYouTubeで税理士さんが、ひとつ紐付けただけで他の口座も全てわかるようになるって言ってた記憶があるんだけどどうなんだろう

    +51

    -3

  • 154. 匿名 2024/04/07(日) 21:25:58 

    >>151
    多分ね

    +2

    -0

  • 155. 匿名 2024/04/07(日) 21:26:25 

    >>142
    なんにも不味いことはないですよ
    ただ他の口座もわかっちゃうのかなと思っただけです
    他人のマイナンバーと紐付けされない限り、悪いことしてないので困ることはないけど

    +82

    -3

  • 156. 匿名 2024/04/07(日) 21:26:27 

    >>3
    脱税してるの?

    +9

    -6

  • 157. 匿名 2024/04/07(日) 21:26:40 

    悪い事してないしそんなに金持ちじゃないから別にいいわ

    +10

    -1

  • 158. 匿名 2024/04/07(日) 21:27:02 

    マイナポイントもらう時に口座も紐付けしたんじゃなかったっけ?あれとは違う口座の紐付けの話なのかな?

    +8

    -0

  • 159. 匿名 2024/04/07(日) 21:27:20 

    >>124
    金ない奴の願望だよ

    +1

    -3

  • 160. 匿名 2024/04/07(日) 21:27:35 

    >>2
    855円しか入ってない通帳にしとくわ

    +173

    -5

  • 161. 匿名 2024/04/07(日) 21:27:41 

    だからマイナンバーカード作りたくないのよ。
    ポイントに釣られてみんな作ってたでしょ。国が2万もくれるなんて怪しさしかなかった

    +57

    -6

  • 162. 匿名 2024/04/07(日) 21:27:43 

    >>26
    2年前のじゃん
    これだけいろいろあれば不満も出て来るでしょ

    +15

    -1

  • 163. 匿名 2024/04/07(日) 21:28:02 

    >>136
    よくわからないけど
    > つまり、マイナンバーがあろうとなかろうともともとバレていると……。
    ってあるけど?どうなんでしょ
    タンス預金だと火事になったら困るよね。ただの紙

    +19

    -0

  • 164. 匿名 2024/04/07(日) 21:28:15 

    マイナンバーも防犯カメラもめっちゃ反対するよね、共産党って

    +8

    -3

  • 165. 匿名 2024/04/07(日) 21:29:13 

    >>124
    日本も昔あったけどね

    +13

    -0

  • 166. 匿名 2024/04/07(日) 21:30:15 

    >>8
    ま〜た共産党の謳い文句ですか

    +12

    -28

  • 167. 匿名 2024/04/07(日) 21:30:34 

    前にポイントに惹かれて紐付けしちゃって後悔してる…
    解約はできないのかな?親切さん教えてください。。

    +2

    -8

  • 168. 匿名 2024/04/07(日) 21:30:50 

    口座の紐づけはとっくにしてるんだけど
    そういう世帯にも来るのかなこの郵便物とやらは

    +4

    -1

  • 169. 匿名 2024/04/07(日) 21:31:35 

    >>127
    投資で増える→相続税の対象額を下げる→相続税を今よりも広範囲で取る
    相続税対策してないと半分取られる
    この布石です
    何故プラスになった投資の税金を払わなくてもいいのか?
    ちゃんとそれなりの理由があるのよね

    +68

    -2

  • 170. 匿名 2024/04/07(日) 21:31:47 

    >>166
    でも事実じゃないの?

    +16

    -8

  • 171. 匿名 2024/04/07(日) 21:31:55 

    紐づけしといた方が、以前あった10万円給付みたいのまたあった時に給付が早いと思うよ

    +4

    -10

  • 172. 匿名 2024/04/07(日) 21:32:15 

    >>1
    オレオレ詐欺がしにくくなるのはいいことですね

    +5

    -0

  • 173. 匿名 2024/04/07(日) 21:33:07 

    >>119
    よく預金封鎖になるとか言ってる人がいるけど、
    こういう人って歴史も経済も両方疎いんだよねw

    +5

    -15

  • 174. 匿名 2024/04/07(日) 21:33:09 

    >>66
    えwありえない
    20歳で預金1000万あるなら60歳になる頃には600万に減ってるとか
    つか国民に2000万貯めろと言っててこれかよ

    +118

    -1

  • 175. 匿名 2024/04/07(日) 21:33:41 

    >>136
    仮にこれが本当だとしたら、政治家や官僚の皆さんはどうやって回避するつもりなんだろ?
    マイナンバーカードさえなければ税金が課されないなんてことないよね?

    +4

    -0

  • 176. 匿名 2024/04/07(日) 21:34:16 

    >>173
    歴史に疎いのどっちだ

    +18

    -0

  • 177. 匿名 2024/04/07(日) 21:34:24 

    税収増は国民の大多数の貧しい労働者を崖っぷちに追って成り立ったんだがこれ以上いたずらしてどうするつもりなのか

    +5

    -0

  • 178. 匿名 2024/04/07(日) 21:34:51 

    >>124
    デノミの事じゃないの?

    +1

    -0

  • 179. 匿名 2024/04/07(日) 21:35:22 

    マイナと銀行預金、紐付け承認してない人は紐付けされてないのよね?

    +2

    -0

  • 180. 匿名 2024/04/07(日) 21:35:55 

    >>61
    どういうお金?
    2万万円?!
    2億円であってる?

    +16

    -0

  • 181. 匿名 2024/04/07(日) 21:36:08 

    >>9
    国会議員のみ抜け道作りそうね
    今も世襲政治家は、今も相続税払ってないよね
    政治団体名義の口座は貯金税無しとかにしそう

    +253

    -0

  • 182. 匿名 2024/04/07(日) 21:36:35 

    >>176
    反応が早くて笑える
    預金封鎖があるならだいたいいつぐらいなのか言ってもらいたい
    「預金封鎖が来る預金封鎖が来る」って馬鹿みたいに何年も繰り返して言ってても誰も信用しないよw

    +6

    -20

  • 183. 匿名 2024/04/07(日) 21:36:54 

    >>2
    これってマイナンバー取得してない人はしなくていいの?

    +2

    -18

  • 184. 匿名 2024/04/07(日) 21:37:11 

    >>2
    15円しか入ってない口座あるからそれでいいや

    +69

    -9

  • 185. 匿名 2024/04/07(日) 21:37:16 

    こういう時に投資や税金対策してる人は強い

    +1

    -1

  • 186. 匿名 2024/04/07(日) 21:37:59 

    >>182
    お花畑で笑えますw

    +10

    -3

  • 187. 匿名 2024/04/07(日) 21:40:25 

    >>186
    結局は具体例も出せずに逃げるんだねw
    出来れば具体例と何故そうなのかを数字も交えて教えてもらいたい
    待ってるね

    「お花畑で笑えます」って回答になっていませんよ

    +3

    -4

  • 188. 匿名 2024/04/07(日) 21:40:54 

    >>9
    金融資産税のことだよね
    いずれ導入されそう

    +8

    -14

  • 189. 匿名 2024/04/07(日) 21:41:47 

    まぁ、拒否すればいいだけよね。

    +6

    -0

  • 190. 匿名 2024/04/07(日) 21:42:00 

    >>1
    お願いですからみなさん、実際にデモなどに参加しましょう。

    このままでは、ガルちゃんなどのネットに書き込む時にはマイナンバー入力が義務になります
    書き込み内容によっては、政府からマークされることでしょう。

    だんだん自由が無くなってきてます。SNS規制法も追加されて 
    政府批判が自由に出来なくなると 中国と同じになりますわ

    +50

    -7

  • 191. 匿名 2024/04/07(日) 21:42:13 

    >>19

    貯金じゃなくて残高って言って(我が家は実際そう)逃げ切りたいですね。

    +6

    -0

  • 192. 匿名 2024/04/07(日) 21:42:19 

    >>183
    関係ないって。全員来るみたいだから返信しないと同意にされるって

    +41

    -0

  • 193. 匿名 2024/04/07(日) 21:42:26 

    ここで不安になってる人に限って収入も貯金額も少ないんだよね。
    そんなに不安にならなくても大丈夫だよ。
    そんな低所得者なんて当てにしてないよ。
    そういう人達からも一律しっかり取るのが消費税なんだからね。
    消費税は最終的には25%まで取るって言われてるし。

    +2

    -7

  • 194. 匿名 2024/04/07(日) 21:43:06 

    >>1
    新札導入と同時に預金封鎖?
    タンス預金しかない?4月1日から銀行口座とマイナンバーが紐付けられているらしい『口座管理法』とは

    +11

    -2

  • 195. 匿名 2024/04/07(日) 21:43:47 

    >>190
    日本人の中でも本当にヤバい人に限ってネットで叫んでいるだけでデモとかしないもんね
    だからダメなんだよね

    +11

    -0

  • 196. 匿名 2024/04/07(日) 21:44:02 

    >>183
    マイナンバーカードを取得してないだけで、マイナンバーはもうすでに個々にあるでしょ。
    前に届いてない?

    +50

    -0

  • 197. 匿名 2024/04/07(日) 21:44:17 

    >>183
    日本人は、おとなしいから役人、政治家のやりたい放題ですよ

    +47

    -0

  • 198. 匿名 2024/04/07(日) 21:44:20 

    >>187
    時期はいつか何て知るわけないけど海外でも事実で起こってるし日本も昔あった。
    なぜないと言い切れる?あらゆる税金上げまくってるけど。
    【2024】預金封鎖とはなにか?日本の事例と備えられる5つの対策
    【2024】預金封鎖とはなにか?日本の事例と備えられる5つの対策 | 資産運用入門セミナーのマネカツ
    【2024】預金封鎖とはなにか?日本の事例と備えられる5つの対策 | 資産運用入門セミナーのマネカツmanekatsu.com

    国の財政悪化に伴い、預貯金に制限をかけられお金の引き出しができなくなる預金封鎖。日本では実際に預金封鎖が起こった歴史があります。この記事では預金封鎖の目的や事例をはじめ、今から預金封鎖に備えられる対策・・・

    +13

    -2

  • 199. 匿名 2024/04/07(日) 21:44:24 

    >>175
    政治家はマイナンバーカード作ってなさそう
    不信感しかない

    +36

    -0

  • 200. 匿名 2024/04/07(日) 21:44:49 

    >>194
    馬鹿に限ってマーカーを引く箇所が多いだよ

    +4

    -6

  • 201. 匿名 2024/04/07(日) 21:45:13 

    >>13
    中国に外注してそう

    +77

    -0

  • 202. 匿名 2024/04/07(日) 21:45:32 

    >>196
    ヨコですがたぶんカードと間違えたんでしょう

    +4

    -1

  • 203. 匿名 2024/04/07(日) 21:45:38 

    >>183
    そのうち強制的になるよ

    +27

    -0

  • 204. 匿名 2024/04/07(日) 21:46:19 

    貯金ってよりもうほぼ残高ですわ

    +0

    -0

  • 205. 匿名 2024/04/07(日) 21:46:55 

    >>33
    「表向きは不同意」だけど、税務署とか特別な権限では見れるようにしていそう。
    給与口座とかは普通にバレるだろうしさ…。

    で、タンス預金が増えて強盗も増えるのかな。

    +66

    -1

  • 206. 匿名 2024/04/07(日) 21:47:22 

    >>198
    やっぱりこういう記事持ってきたかw

    +1

    -6

  • 207. 匿名 2024/04/07(日) 21:47:58 

    使ってない口座を登録して解約してやろうかな。

    +1

    -0

  • 208. 匿名 2024/04/07(日) 21:48:43 

    >>201
    そして個人情報流出

    +60

    -0

  • 209. 匿名 2024/04/07(日) 21:49:57 

    マイナンバーカード作ってるとか関係ない話?

    +3

    -0

  • 210. 匿名 2024/04/07(日) 21:50:12 

    >>73
    資産がある高齢者から医療費や介護費を更にとろうとしてるんじゃね

    +7

    -1

  • 211. 匿名 2024/04/07(日) 21:50:26 

    >>19
    親が所得税を払った上で貯めていたお金を相続する時に今度は相続税払って、それで貯金税とかも導入になると本当馬鹿馬鹿しいなってなる

    +77

    -1

  • 212. 匿名 2024/04/07(日) 21:51:28 

    河野「このジジイ、めっちゃ預金あるやん!もう年金いらんわな、ほな打ち切りで!」

    +7

    -0

  • 213. 匿名 2024/04/07(日) 21:51:54 

    >>62
    数年前に口座作った時はマイナンバー記入はなかったけど、これからは記入必須になるのかな。マイナンバー作ってない場合はどうなるんだろ

    +0

    -2

  • 214. 匿名 2024/04/07(日) 21:52:34 

    >>201
    国民年金のデータ化がそうだったよね>中国下請け
    それで消えた年金が多発して問題になってた

    +57

    -0

  • 215. 匿名 2024/04/07(日) 21:52:42 

    こうなるとビットコインに流れるね。
    暗号資産は通貨じゃないから財産税適用されないだろうし。

    +1

    -0

  • 216. 匿名 2024/04/07(日) 21:52:55 

    >>111
    やっぱりね〜。
    『政府が勧める』っていうのが引っかかってた。税金泥棒の政府が非課税対策?そんな馬鹿な、何を企んでるって思ってたからそういうことか。
    しかし、貯金だけでは増えないしどうしたもんか…

    +68

    -1

  • 217. 匿名 2024/04/07(日) 21:53:31 

    >>90
    待て待て
    議員さんたちは自分たちだけスルーされるんだよ

    +68

    -0

  • 218. 匿名 2024/04/07(日) 21:53:59 

    >>1
    ちょっとさー、政府と議員を袋叩きにしないとダメなんじゃないの?

    +26

    -0

  • 219. 匿名 2024/04/07(日) 21:54:02 

    >>153
    信用情報ってのがあるから把握しようと思えば出きるかもしれない
    身内が倒れて借金ないから調べてる時、信用情報機関に問い合わせたことあって国内のなら全て一覧で情報手に入れられた
    郵貯は違った

    +29

    -1

  • 220. 匿名 2024/04/07(日) 21:55:03 

    お金ないから取られるもんもない

    +3

    -2

  • 221. 匿名 2024/04/07(日) 21:55:16 

    もう国に殺される…
    長生きなんてするもんじゃないね

    +23

    -0

  • 222. 匿名 2024/04/07(日) 21:55:20 

    >>1
    クズだわ

    +12

    -0

  • 223. 匿名 2024/04/07(日) 21:55:49 

    >>1
    プライバシーの侵害だよね、泥棒政府と議員。お前達は人間の恥だよ。自分達だけは特別で何やっても許されると傲慢になってる、勘違いしてる。人間の恥、人間のクズ。

    +46

    -1

  • 224. 匿名 2024/04/07(日) 21:56:50 

    見られたら恥ずかしいぐらいの、残高しかないので
    ひもでも、なんでもつけて大丈夫。もう新NISA始めてるし、なんでも丸わかりだな。

    +4

    -2

  • 225. 匿名 2024/04/07(日) 21:57:40 

    政府は今でもやろうと思えば個人の資産なんて調べれるからね
    それの代表的のが相続税
    だから紐付けされたからってそんなに不安になることでもないんだよ

    +5

    -5

  • 226. 匿名 2024/04/07(日) 21:57:59 

    貧乏の勝利か??
    取られるもんないもんね笑

    +6

    -2

  • 227. 匿名 2024/04/07(日) 21:58:15 

    >>62
    NISA止めとこっ!

    +27

    -8

  • 228. 匿名 2024/04/07(日) 21:59:48 

    >>182
    預金封鎖がくる、って皆が言い出したから預金封鎖できないのかもよ。
    広まると都合悪くなって頓挫するのかも。

    +5

    -1

  • 229. 匿名 2024/04/07(日) 22:00:27 

    ニーサ云々の前に、銀行口座に入ってる時点でバレてるから笑

    +5

    -0

  • 230. 匿名 2024/04/07(日) 22:00:59 

    >>4
    タンスぐらいカタカナで書いて読めないです。

    +0

    -21

  • 231. 匿名 2024/04/07(日) 22:02:19 

    タンス貯金の旧札を銀行で新札に変える時に
    めちゃくちゃ理不尽な新札税みたいなのがかかると嫌だな。

    +5

    -0

  • 232. 匿名 2024/04/07(日) 22:02:36 

    マイナ保険証義務化される前に、生きてないからどうでもいいや。
    子供の件もやりたい放題。
    ばらまき。
    老害だし、本当、生きづらくなった。

    +2

    -2

  • 233. 匿名 2024/04/07(日) 22:03:00 

    ふるさと納税するにもマイナンバーカード
    ideco申し込むにもマイナンバーカード

    しぶしぶ作ったらこれかい😓

    +4

    -2

  • 234. 匿名 2024/04/07(日) 22:03:10 

    お金ない人ほど不安になってるよね

    +3

    -4

  • 235. 匿名 2024/04/07(日) 22:03:35 

    >>73
    単身の身寄りのない人が死んだら速攻で預金を国に回収されていくんだろう。私も残す人いないから国に取られるなら使い切って死にたい。

    +31

    -1

  • 236. 匿名 2024/04/07(日) 22:03:53 

    >>221
    人生100年なんて絶望しかない
    おそらく晩年は日本は外国人が多数を占め、外国人のための国家になってそう

    +9

    -1

  • 237. 匿名 2024/04/07(日) 22:04:51 

    >>142
    把握した口座や資産情報を、こっそり自民の都合のいい組織に流されそうで不安。旧統一教会と自民の癒着を見て、票になることならなんでもやってきたんだなと分かったから。

    +68

    -14

  • 238. 匿名 2024/04/07(日) 22:07:17 

    >>231
    それはない
    不安なら旧札を自分の口座に毎月少しずつ入れてその都度ATMから引き出して新札に変えれば良いだけの話

    旧札の10万円をATMから自分の口座に入れる→ATMから10万円を引き出す(たぶんこの時に新札が出てくる)

    これを繰り返せばいいだけの話

    +6

    -1

  • 239. 匿名 2024/04/07(日) 22:07:47 

    >>213
    マイナンバーの提出の案内来なかった?

    +1

    -0

  • 240. 匿名 2024/04/07(日) 22:08:11 

    >>200
    多いだよ

    +3

    -1

  • 241. 匿名 2024/04/07(日) 22:09:03 

    >>12
    マイナカード作ってないんだけど、現時点では関係ないんだろうか?

    +6

    -6

  • 242. 匿名 2024/04/07(日) 22:09:12 

    >>43
    何情報?

    +15

    -0

  • 243. 匿名 2024/04/07(日) 22:11:03 

    書き込みの少なさが関心の無さを物語っているね

    +2

    -0

  • 244. 匿名 2024/04/07(日) 22:11:14 

    貯蓄税なんてできたら…。
    国会前でデモだよ。国民舐め過ぎ。

    +24

    -0

  • 245. 匿名 2024/04/07(日) 22:11:16 

    >>205
    税務署はマイナンバー制度前から人の口座の中身を確認する権限があるよ

    +36

    -1

  • 246. 匿名 2024/04/07(日) 22:11:44 

    >>241
    マイナンバーは全員にあるから、関係あるよ

    +46

    -0

  • 247. 匿名 2024/04/07(日) 22:11:44 

    >>6
    大変ですねぇ生きにくくないですか?

    +16

    -11

  • 248. 匿名 2024/04/07(日) 22:12:44 

    あんまり考えたくないんどけど結果的に日本もじわりじわりと国民のあらゆる資産が管理されるだけでなくあらゆることが統制されていくのかもね
    【国際情勢分析】中国の国防動員法 「戦争法」は有事にヒト・モノ・カネすべて強制接収(3/4ページ) - 産経ニュース
    【国際情勢分析】中国の国防動員法 「戦争法」は有事にヒト・モノ・カネすべて強制接収(3/4ページ) - 産経ニュースwww.sankei.com

     北朝鮮の核・ミサイル開発問題をめぐっては、米下院が本会議で超党派による制裁強化法案を賛成多数で可決。中国の外務省は対米牽制を交えつつも、「朝鮮半島情勢は非常に緊迫している」と警戒を強める。

    +9

    -0

  • 249. 匿名 2024/04/07(日) 22:13:03 

    >>73
    オレオレ詐欺の口座やマネロンの口座として使われないためだよ
    口座を売る人がいるんだよ

    +5

    -0

  • 250. 匿名 2024/04/07(日) 22:13:33 

    >>7
    新ニーサ始まるずっと前から株やってるけど結局紐付けていないまま続けてる。
    今から始める人は必須なのかな?

    +26

    -4

  • 251. 匿名 2024/04/07(日) 22:14:13 

    >>248
    それはそう
    香港になるしか未来がないのだから

    +1

    -2

  • 252. 匿名 2024/04/07(日) 22:15:19 

    >>248
    もともと、国は金融機関に中身を見せろと言えるってば
    マイナンバーと紐づけしようとしまいとそれについては何も変わらない

    +9

    -0

  • 253. 匿名 2024/04/07(日) 22:16:32 

    >>241
    カード関係なく全員に来るって

    +41

    -0

  • 254. 匿名 2024/04/07(日) 22:17:36 

    >>192
    そうなんですね!
    教えて頂いてありがとうございます🙇

    +8

    -0

  • 255. 匿名 2024/04/07(日) 22:18:16 

    >>203
    無理すぎる

    +11

    -0

  • 256. 匿名 2024/04/07(日) 22:18:20 

    >>190
    > ガルちゃんなどのネットに書き込む時にはマイナンバー入力が義務になります

    それはないwww
    こんなトイレの落書きみたいな匿名掲示板
    ごときにマイナンバーってwww

    +5

    -18

  • 257. 匿名 2024/04/07(日) 22:18:41 

    >>34
    そもそもマイナンバーは全国民に振り分けられてるから、カード作ってようが作ってなかろうが関係ない

    +66

    -0

  • 258. 匿名 2024/04/07(日) 22:18:49 

    >>158
    私もポイントでホイホイ釣られて放ったらかしの口座を紐付けしたけど
    もうOK貰ってるからって全部の口座に紐づけされるとかだったら嫌だー

    +3

    -0

  • 259. 匿名 2024/04/07(日) 22:18:52 

    >>106
    国民は誰も頼んでないのにね

    +40

    -0

  • 260. 匿名 2024/04/07(日) 22:20:30 

    【注意喚起】全預金口座のマイナンバー紐付けが始まります。4月以降、年金口座や自... | ガールズちゃんねる - Girls Channel -
    【注意喚起】全預金口座のマイナンバー紐付けが始まります。4月以降、年金口座や自... | ガールズちゃんねる - Girls Channel -girlschannel.net

    女子の女子による女子のためのおしゃべりコミュニティ。女子の好きな話題にみんなでコメント、みんなで投票して盛り上がれる匿名掲示板「ガールズちゃんねる」へようこそ。

    +6

    -0

  • 261. 匿名 2024/04/07(日) 22:20:41 

    >>237
    紐づけ嫌な人はこういう陰謀論的な思考なんだね

    +4

    -24

  • 262. 匿名 2024/04/07(日) 22:21:37 

    >>18
    マイナンバーで口座間の紐付けがされるんではないの…

    +27

    -0

  • 263. 匿名 2024/04/07(日) 22:21:46 

    >>260
    ⚠️⚠️⚠️1口座を紐付けたら自動的に全口座紐付け開始⚠️⚠️⚠️
    だって。怖い怖い

    +24

    -0

  • 264. 匿名 2024/04/07(日) 22:22:22 

    >>258
    なんとなく嫌な気持ちもわかるけど、実際は紐づけしたほうが犯罪に巻き込まれないし安心だよ

    +1

    -14

  • 265. 匿名 2024/04/07(日) 22:23:03 

    >>257
    知ってるよ

    +14

    -0

  • 266. 匿名 2024/04/07(日) 22:25:10 

    >>1
    まず政治家から適用してよ!

    +20

    -1

  • 267. 匿名 2024/04/07(日) 22:25:39 

    税務署からある日突然
    お尋ね という封書が届く恐怖よ

    それは紐つけ関係ない

    +2

    -0

  • 268. 匿名 2024/04/07(日) 22:26:13 

    「銀行に口座開設する場合、マイナンバーの提出は任意とされていますが、マイナンバーカードか通知カードと本人確認書類のどちらかを出してくださいとあります。このとき、マイナンバーカードか通知カードを銀行に提出していると、マイナンバーは自動的に紐づけられます。また、NISAなどの金融商品の取引をする際はマイナンバーの提出が必須になっています。 」

    なるほど


    +5

    -0

  • 269. 匿名 2024/04/07(日) 22:26:56 

    >>40
    マイナンバー作らない派です

    NISAがやりたくてしょうがないんだけど笑、マイナンバー必須と聞いてやるの辞めた

    +24

    -7

  • 270. 匿名 2024/04/07(日) 22:27:17 

    「KSKシステムという国税総合管理システムがあり、個人のだいたいの財産額を全て把握しているんですよ。毎年の所得税の確定申告や年末調整で年収はバレていますし、不動産を買うとその情報も吸い上げられますし、保険に入ったことや保険を受け取ったことも情報が行きます。金の売却でも200万円以上の場合は税務署に連絡が行きます」

    なのになんで裏金問題有耶無耶なの?真剣に調べてないってことになるけど。
    キックバックとかも。

    +25

    -0

  • 271. 匿名 2024/04/07(日) 22:28:19 

    内容がどうこうより顔が気持ち悪いです😀(笑)

    +0

    -0

  • 272. 匿名 2024/04/07(日) 22:29:52 

    財産分与のために旦那の隠し口座とタンス預金を把握したいんだけど、これ同意にしたら隠し口座も把握出来るようになるものなのかな。

    +0

    -2

  • 273. 匿名 2024/04/07(日) 22:31:10 

    >>1
    カード作ってないしニーサもやってないけど、確定申告の還付金の振込先でもう紐づけられてる気がするわ💦

    +26

    -0

  • 274. 匿名 2024/04/07(日) 22:31:26 

    >>269
    カードまで書かないと。マイナンバーは全員に振られてるって言われるよ

    +22

    -1

  • 275. 匿名 2024/04/07(日) 22:32:03 

    >>1
    月々数万円ならバレないんじゃないの?
    食費や外食費がいくらかまでは確認しないでしょ?

    +3

    -1

  • 276. 匿名 2024/04/07(日) 22:35:04 

    もう好き勝手にやってください自民さま

    +0

    -6

  • 277. 匿名 2024/04/07(日) 22:36:57 

    >>134
    貯蓄税とか?

    +17

    -2

  • 278. 匿名 2024/04/07(日) 22:37:01 

    >>264
    でも情報漏洩した場合、1カ所ならまだしも全ての口座が危険に晒されそうで怖いわ

    +24

    -0

  • 279. 匿名 2024/04/07(日) 22:42:28 

    >>267
    どういう時に届いたんですか?
    参考までに教えて頂きたいです

    +2

    -0

  • 280. 匿名 2024/04/07(日) 22:44:49 

    >>34
    カード申請してないから関係ないと一瞬思った。
    元は任意だったカードは半ば強制だし、色々一体化させるようだし、いちいちめんどくせぇ国になったね。

    +96

    -1

  • 281. 匿名 2024/04/07(日) 22:48:18 

    >>122
    だってあの人達詐欺師でしょ

    +62

    -0

  • 282. 匿名 2024/04/07(日) 22:49:25 

    >>261
    まあ色々事実が出てきてるわけだしね。
    そういう現状があるのに盲信する方がきついかもね。

    +21

    -0

  • 283. 匿名 2024/04/07(日) 22:52:26 

    マイナンバー作ってないや

    +1

    -0

  • 284. 匿名 2024/04/07(日) 22:54:18 

    >>180
    すみません(;_;)2万円と書いたつもりが今見てびっくり

    +7

    -0

  • 285. 匿名 2024/04/07(日) 22:55:29 

    >>269
    通知のナンバーだけ解ればいいんじゃなかった?

    +7

    -0

  • 286. 匿名 2024/04/07(日) 23:03:08 

    自民さま国民の生活をどんどんぶっ壊してください
    もっと貧富の差を広げてください

    +0

    -8

  • 287. 匿名 2024/04/07(日) 23:04:31 

    河野さんが失脚しても変わらず進めるんかね。代わりの奴が

    +7

    -0

  • 288. 匿名 2024/04/07(日) 23:09:26 

    らしい?

    +0

    -0

  • 289. 匿名 2024/04/07(日) 23:11:21 

    >>286
    マイナンバーとインボイスは民主党(今の立憲)が発案だからね
    怨むなら枝野とか蓮舫だろうに

    +8

    -0

  • 290. 匿名 2024/04/07(日) 23:19:08 

    見えます、
    見えます、
    嗚呼、
    国民の憂いた、
    植えた様子、
    累々と人々の群れが

    +0

    -0

  • 291. 匿名 2024/04/07(日) 23:21:34 

    こういう時って最強なのは持たざる者ね
    取られる心配がないわ

    +3

    -1

  • 292. 匿名 2024/04/07(日) 23:21:55 

    これは脱税対策になる

    +1

    -0

  • 293. 匿名 2024/04/07(日) 23:22:12 

    あシットキングス

    +0

    -0

  • 294. 匿名 2024/04/07(日) 23:22:37 

    >>116
    うちもってか、このトピで初めて知った。
    マイナンバーカード作ってたない人にもくるの?

    +21

    -1

  • 295. 匿名 2024/04/07(日) 23:24:14 

    99人と会ってゲームするのか…
    面倒くさそうだな
    4問くらいあるんでしょ?
    毎日会ったとて3ヶ月と少しかかる
    毎日はしないだろうしすごく時間かかりそうだな

    +0

    -1

  • 296. 匿名 2024/04/07(日) 23:25:54 

    はやくはやく
    豊臣秀吉太閤の生まれ変わりか
    田中角栄元総理大臣の生まれ変わり
    この世に転生しないか
    日本人が根絶やしされてしまうよ

    +21

    -1

  • 297. 匿名 2024/04/07(日) 23:29:39 

    タンス預金を難しくするために一万円札も廃止して

    +0

    -1

  • 298. 匿名 2024/04/07(日) 23:33:42 

    雑巾絞って絞って
    また絞って
    あたしら
    何残るのさ
    もうカスカスよ

    +6

    -0

  • 299. 匿名 2024/04/07(日) 23:37:00 

    >>1
    JR東海の元社長が川勝知事に謝罪してたことも知らない無い重度の知恵遅れがリニアトピで暴れているうちに、なんてことだ

    +0

    -0

  • 300. 匿名 2024/04/07(日) 23:37:47 

    マイナポイントの時、口座一つは紐づけしたけど全部の口座も紐づけされるの?
    じゃあポイントちょうだいよ。

    +0

    -0

  • 301. 匿名 2024/04/07(日) 23:38:58 

    >>174
    そういうことだったのか
    いっぱい貯金させて
    貯金させたとこで貯金税発動!

    +43

    -0

  • 302. 匿名 2024/04/07(日) 23:39:45 

    口座全部把握できてるなら振り込め詐欺すぐ解決できるんじゃないの?
    そういうことに活かしてほしい。

    +15

    -0

  • 303. 匿名 2024/04/07(日) 23:40:03 

    >>294
    国民全員に来る

    +10

    -0

  • 304. 匿名 2024/04/07(日) 23:42:20 

    >>14
    どこから郵便物が来るの?
    銀行?区役所?

    +117

    -1

  • 305. 匿名 2024/04/07(日) 23:44:56 

    >>278
    そんな、それは嫌だ!

    +2

    -0

  • 306. 匿名 2024/04/07(日) 23:45:16 

    うちのいとこ20年位タンス預金と脱税してる。こんどたぶん調べられる。

    +0

    -0

  • 307. 匿名 2024/04/07(日) 23:46:39 

    働かない方が良さそうね

    +7

    -0

  • 308. 匿名 2024/04/07(日) 23:49:12 

    >>134
    投資税
    増やした分をよこせよー
    だから投資しろー

    みたいな

    +44

    -0

  • 309. 匿名 2024/04/07(日) 23:51:23 

    >>1
    アホクサー
    どうやって紐づけすんだよ、こちらから銀行にマイナンバー教えてないのに。

    +2

    -1

  • 310. 匿名 2024/04/07(日) 23:53:25 

    >>20
    あのさー、そもそもマイナンバーを銀行に教えた事ある?
    どうやって銀行が紐づけなんかするんだよ、番号知らないのに。

    +1

    -17

  • 311. 匿名 2024/04/07(日) 23:54:07 

    >>66
    いっぱい稼いでるならまだしも、一生懸命節約して一生懸命貯めたお金なのに、そんなに取られるなんて納得いかない

    +97

    -1

  • 312. 匿名 2024/04/07(日) 23:56:22 

    >>269
    あなたのマイナンバーは、国がもう作ってるのよ。物理カードにしてないだけでしょ?

    +31

    -0

  • 313. 匿名 2024/04/07(日) 23:58:25 

    >>1
    やるなら国会議員だろうがパパ活女子だろうが例外なく徹底的にやれよ
    都合よく例外なんか許されないからな

    +4

    -0

  • 314. 匿名 2024/04/07(日) 23:58:45 

    7月から新札に切り替わるんだっけ
    嫌な予感しかしないな
    タンス預金しかない?4月1日から銀行口座とマイナンバーが紐付けられているらしい『口座管理法』とは

    +23

    -1

  • 315. 匿名 2024/04/08(月) 00:02:26 

    >>35
    そいや引かれるんだったね。
    最近1桁ばかりで引かれることなかったか忘れてたわ
    郵貯40万の貯金に対して利子1円…
    別に箪笥貯金でも問題ない気がしてきた。

    +9

    -0

  • 316. 匿名 2024/04/08(月) 00:03:43 

    >>106
    配布とかは遅いのに、取るのは早いわ

    +30

    -0

  • 317. 匿名 2024/04/08(月) 00:04:40 

    >>37
    ホントだよ!!紐付けしろや!!!!

    +36

    -0

  • 318. 匿名 2024/04/08(月) 00:07:05 

    もう送付されてきた人いるの?

    +0

    -0

  • 319. 匿名 2024/04/08(月) 00:09:45 

    >>8
    【マスコミやメディアの煽りに騙されないでください!】

    …はぁ?ブーメランやがな。

    +7

    -3

  • 320. 匿名 2024/04/08(月) 00:14:10 

    >>314
    そのための>>136これ?

    +0

    -0

  • 321. 匿名 2024/04/08(月) 00:14:24 

    資産税みたいなのを企んでるような気がするんだよねえ
    今の政権なら強行してもおかしくない

    +6

    -1

  • 322. 匿名 2024/04/08(月) 00:16:19 

    >>314
    子ども銀行券みたいなデザイン…
    特に一万円は諭吉が良いよ
    新500円玉硬貨は綺麗だけど

    +25

    -0

  • 323. 匿名 2024/04/08(月) 00:19:29 

    >>122
    あえて言わない??

    大谷翔平より大事なことだよね。
    ワイドショー騒げ!!

    +40

    -0

  • 324. 匿名 2024/04/08(月) 00:23:57 

    >>310
    昔作った口座なら確かにマイナンバーいらんしね。まぁ今も任意だし。

    +10

    -0

  • 325. 匿名 2024/04/08(月) 00:25:41 

    >>108
    政府というか税務署ね、
    ちょっと前にトピたってたけど、
    箪笥預金もバレる。
    一般人は把握はされても、
    なんもされないコスパ悪いから

    +11

    -0

  • 326. 匿名 2024/04/08(月) 00:26:39 

    >>2
    普通逆じゃない?

    同意がなければ自動的に不同意になりますじゃない?

    どうしても口座を紐付けたいんやな!きっしょ!!
    詐欺や犯罪みたい

    +285

    -2

  • 327. 匿名 2024/04/08(月) 00:27:53 

    >>136
    お店での支払いは旧札でできるからキャッシュレスとか銀行から預金をおろすのをやめて現金払いでチマチマ使っていけば良いんじゃないの?
    車を現金一括で買ったりとか。
    大金だと無理か。
    まぁタンス預金なんて私はないから心配いらないけど。

    +9

    -0

  • 328. 匿名 2024/04/08(月) 00:30:39 

    この記事良く読んだら「怖くない大丈夫ですよー」って事が言いたいのか

    +0

    -0

  • 329. 匿名 2024/04/08(月) 00:40:48 

    税の還付用とかにどうでもいい口座しか結びつけてないから良いやって思ってたけど
    結局ニーサやってたら丸わかりなの?

    +1

    -1

  • 330. 匿名 2024/04/08(月) 00:44:41 

    >>114
    ね。
    タンス預金しかない、とかどうして??
    理由がしりたい。
    何か困るの?

    +0

    -13

  • 331. 匿名 2024/04/08(月) 00:46:12 

    >>326
    そうなの?
    詐欺や犯罪の人が紐付け嫌がるのかと思ってた。

    +2

    -20

  • 332. 匿名 2024/04/08(月) 00:47:52 

    紐つけた口座、使ってないやつにしたよ。

    +0

    -0

  • 333. 匿名 2024/04/08(月) 00:48:19 

    >>66
    預けるだけ損

    +24

    -0

  • 334. 匿名 2024/04/08(月) 00:50:13 

    >>308
    そういうことだよね

    +15

    -0

  • 335. 匿名 2024/04/08(月) 00:52:58 

    たぶん拒否しても、してなくても、マイナンバーと口座は紐づけ。
    さらに、スマホのアプリとかのデータも集積されて、
    個人データがどんどん詳細になっていくのでは。

    新札にするときに、旧札を使えなくする。
    500円玉は、前のやつのほうが使えたりするよね。
    それで、変化は遅々としていると安心させておいて、
    あちこちのATMや券売機は、一夜にして旧札NOにするつもりかな。
    個人商店も、売上金に旧札、旧コインが混じってると、
    銀行が受け入れてくれないので、前の通貨でお会計は、断るようになるのかな。
    銀行や郵便局の窓口で両替するしかなくて、タンス預金がばれる。
    これを数度繰り返すつもりらしい。
    個人預金2000兆円を虎視眈々と狙ってるから、
    狙う悪いヤツになったつもりで、知恵を出し合いましょう。

    +12

    -0

  • 336. 匿名 2024/04/08(月) 01:00:02 

    >>136
    旧札は銀行の両替機で両替すればいいんじゃないかと

    +4

    -0

  • 337. 匿名 2024/04/08(月) 01:02:30 

    >>314
    どこか南国のお札みたいな安っちいデザイン

    +17

    -0

  • 338. 匿名 2024/04/08(月) 01:03:31 

    >>310
    某信託銀行は定期的に求められる

    +1

    -1

  • 339. 匿名 2024/04/08(月) 01:05:11 

    >>1
    よくわからないけど、タンス預金の何がダメなの?
    現金をある程度家に置いてちゃだめなの?

    +9

    -0

  • 340. 匿名 2024/04/08(月) 01:05:17 

    >>306
    脱税なんてするから…
    後から払う方がペナルティつくのに

    +2

    -0

  • 341. 匿名 2024/04/08(月) 01:06:33 

    >>335
    だいぶ陰謀論に毒されてるね
    お金は二代前まではちゃんと使えるのに

    +3

    -0

  • 342. 匿名 2024/04/08(月) 01:06:33 

    >>314
    やべーw
    わざとブ〇ばかりにしたの?

    +12

    -0

  • 343. 匿名 2024/04/08(月) 01:08:56 

    >>7
    マイナンバーカード作ったけどどこの銀行とも紐付けしてなくてNISAはカード払いなんだけど、どうやってバレるの?
    引き落としされる口座がバレるの?てかバレるってなに

    +23

    -3

  • 344. 匿名 2024/04/08(月) 01:09:11 

    >>14
    4月から順次発送と聞いたから、ちらほら届き始める頃じゃないかな?

    +80

    -0

  • 345. 匿名 2024/04/08(月) 01:13:12 

    >>331

    そういう意味じゃなくて、

    同意したい人がチェックするのじゃなくて、同意しない人がチェックするのは変って意味だと思う
    なにもしなかったら勝手に同意になるのが、詐欺でよくあるやつ

    本来、同意って積極的な意思じゃん?

    +42

    -0

  • 346. 匿名 2024/04/08(月) 01:18:55 

    +0

    -0

  • 347. 匿名 2024/04/08(月) 01:29:56 

    マイナカードとかまだ申請してないんだけど
    紙のやつ持ってる時点で顔付きプラカード持ってる事と同義って事になるの?

    +0

    -0

  • 348. 匿名 2024/04/08(月) 01:44:09 

    >>303
    え!!ヽ(゚д゚ヽ)(ノ゚д゚)ノ!!

    +10

    -0

  • 349. 匿名 2024/04/08(月) 01:52:16 

    >>340
    バカだからわかってない

    +1

    -0

  • 350. 匿名 2024/04/08(月) 02:02:06 

    預金からもNISAで増やしたお金からも税金取るようになったら老後なんてどうにもやりくりできない人だらけになるよね。
    働いて働いて税金がっぽり納めて老後来るまえに○ねってことかな。
    低収入貯金なしその日暮らし、からの生活保護生活が勝ち組になるようではもう終わりだよ。

    +3

    -0

  • 351. 匿名 2024/04/08(月) 02:06:53 

    >>37
    裏金って返金したの?

    +17

    -0

  • 352. 匿名 2024/04/08(月) 02:09:22 

    >>33

    宣言するわ

    不同意にしたのに紐付けされたというミスが必ず起こるし誰も責任は取らない

    +93

    -0

  • 353. 匿名 2024/04/08(月) 02:13:37 

    まぁ別に脱税もしないし良いや

    +1

    -7

  • 354. 匿名 2024/04/08(月) 02:15:28 

    >>261
    陰謀論バカにできないと思うよ。

    +31

    -1

  • 355. 匿名 2024/04/08(月) 02:16:14 

    >>326
    給付は申請しないと出ないのにね

    +74

    -0

  • 356. 匿名 2024/04/08(月) 02:19:11 

    >>188
    30年後くらいかな。その時はみんなマイナンバーと口座紐付けは当たり前になってて、ニーサでやっと貯まったお金が税金で削られて、今の現役議員の天下り先の資金になるんじゃないかな。

    +29

    -1

  • 357. 匿名 2024/04/08(月) 02:21:25 

    >>322
    新500円玉って子供銀行ぽくなかった?
    始めてみた時の感想が「子供銀行っぽい」だった。

    +6

    -0

  • 358. 匿名 2024/04/08(月) 02:23:24 

    >>356
    30年後なら死んでるからいいや

    +4

    -4

  • 359. 匿名 2024/04/08(月) 02:26:11 

    >>142
    マズイ事は無いがこういう勝手にの部分が凄く気持ち悪くて不快という人は多いんじゃないかな、特に国民の財産を毟り取ることで頭が一杯、個人情報を守る事に対してあまりにも杜撰な扱いを繰り返してきた現在の最低な政府を見せられているから信用ができない

    +125

    -3

  • 360. 匿名 2024/04/08(月) 02:29:01 

    >>58
    一気に把握できるようにするためじゃない?
    どれだけお金の入金があったとか出金があったとか。そんなの見て何するのか知らないけど。

    +8

    -0

  • 361. 匿名 2024/04/08(月) 02:30:12 

    >>358
    えーいくつよ。

    +3

    -1

  • 362. 匿名 2024/04/08(月) 02:49:38 

    >>1
    脱税や不正受給をしている、もしくはしようとしている人以外にとってはどうでもいい話ですよね。

    +1

    -6

  • 363. 匿名 2024/04/08(月) 03:11:50 

    タンス預金なんかインフレで蒸発だよ
    金を持て

    +4

    -0

  • 364. 匿名 2024/04/08(月) 03:28:29 

    >>153
    そうですよ!
    残額の少ない口座1つを紐づけてオシマイ🤗
    ではないの。

    今回、国がしようとしてるのは
    1つの金融機関への紐づけを同意すると
    自動的にそのマイナンバーと照合する、他の全ての口座と紐づく制度です!
    油断ならん、のよ。
    タンス預金しかない?4月1日から銀行口座とマイナンバーが紐付けられているらしい『口座管理法』とは

    +40

    -0

  • 365. 匿名 2024/04/08(月) 03:29:39 

    >>8
    昔の政治家は、少なくとも国をこうしていきたいという信念があった。

    二世三世の多く、戦争をしらない現在の政治家は、自分を守ることに必死というきがする。そのために、自分の党だけを守っている。

    世襲にするのは、政治に関するお金は、相続も非課税だから。資産を守るために代々政治家になるしかない。

    +36

    -1

  • 366. 匿名 2024/04/08(月) 03:36:46 

    >>199
    答えたくないそうです。
    それが答えだよね。
    タンス預金しかない?4月1日から銀行口座とマイナンバーが紐付けられているらしい『口座管理法』とは

    +25

    -0

  • 367. 匿名 2024/04/08(月) 03:43:25 

    確定申告の戻りを送金してもらうための口座をいつも通り記載/入力したら、その口座が勝手に公金受取口座として登録されていた
    もっと早く確定申告をしておけば今回の登録はなかったのかもしれない
    登録口座の「抹消申請」ができるようになっているけど、怪しまれるだけのような気がする

    +0

    -0

  • 368. 匿名 2024/04/08(月) 03:45:34 

    >>366
    自己レス。
    タンス預金しかない?4月1日から銀行口座とマイナンバーが紐付けられているらしい『口座管理法』とは

    +24

    -0

  • 369. 匿名 2024/04/08(月) 03:46:41 

    >>241
    カードは申請した人のみ
    マイナンバーはすでに全員にある

    カードでなくマイナンバーに対しての話

    +23

    -0

  • 370. 匿名 2024/04/08(月) 03:51:34 

    >>58
    現状はその銀行に対して国が情報開示とか請求して内容を把握ができる
    マイナンバーはそういうのは関係なく国が見たいときに把握できる

    情報漏洩という意味では激高になる。

    +8

    -0

  • 371. 匿名 2024/04/08(月) 04:13:35 

    >>1
    タンス預金+現金払いが増えそう

    +1

    -0

  • 372. 匿名 2024/04/08(月) 04:22:46 

    >>1
    役所から届いたら拒否に丸つけて返送する。したら紐付けはされない。返送しないと同意した事とみなし全口座ヒモ付けされるらしいよ。

    +17

    -1

  • 373. 匿名 2024/04/08(月) 04:26:37 

    紐付けなくても銀行口座なんて税務署が監視してるでしょ

    +4

    -0

  • 374. 匿名 2024/04/08(月) 05:10:09 

    マイナンバー制度の話出た時に副業風俗嬢界隈が会社にバレるんじゃないかって騒いでたけど結局どうなるんだろうね。

    +1

    -0

  • 375. 匿名 2024/04/08(月) 05:49:00 

    >>6
    みんな大好き台湾なんて滅茶苦茶ナンバーで紐付けられてますよ?

    +10

    -3

  • 376. 匿名 2024/04/08(月) 06:08:33 

    >>230
    ただのアホ

    +3

    -0

  • 377. 匿名 2024/04/08(月) 06:11:47 

    >>1
    河野太郎はなんか怖い 

    +18

    -0

  • 378. 匿名 2024/04/08(月) 06:15:45 

    >>308
    すでに20%の金融課税があるけど?

    +8

    -0

  • 379. 匿名 2024/04/08(月) 06:19:53 

    脱税とかしないから問題ない
    慌てる人は何か後ろめたいお金でも手にしているの?

    +3

    -9

  • 380. 匿名 2024/04/08(月) 06:39:53 

    >>352
    お金に関してはミスではなく意図的なんだろうね

    +23

    -0

  • 381. 匿名 2024/04/08(月) 06:40:08 

    >>379
    脱税もだけど、どっちかと言えば課税する為

    7月の新紙幣発行はタンス預金のあぶりだし
    なんでこんなことするかって?

    税金を課すため

    +5

    -0

  • 382. 匿名 2024/04/08(月) 06:40:12 

    >>1
    小泉、菅、河野皆神奈川県民

    +1

    -0

  • 383. 匿名 2024/04/08(月) 06:42:41 

    >>381
    風俗系とか自営はダメージってことかな
    いいんじゃない?

    +1

    -0

  • 384. 匿名 2024/04/08(月) 06:44:30 

    >>383
    国民の預金が減れば貧しい人が増えてこの国終わるね

    +4

    -2

  • 385. 匿名 2024/04/08(月) 06:51:16 

    また マイナンバー下げトピ

    +1

    -7

  • 386. 匿名 2024/04/08(月) 06:54:32 

    >>182
    ユーチューブの見過ぎなのよ

    +1

    -0

  • 387. 匿名 2024/04/08(月) 07:04:22 

    トピ画のおっさんって、中国と電線つなげようとしてる人?

    +3

    -0

  • 388. 匿名 2024/04/08(月) 07:07:48 

    >>200
    馬鹿っていうやつが馬鹿←いま証明された

    +5

    -1

  • 389. 匿名 2024/04/08(月) 07:18:24 

    >>6
    第二次世界大戦中の日本の小学校の教科書
    ゼレンスキーが仲間だって言ってたのはこれのこと?
    タンス預金しかない?4月1日から銀行口座とマイナンバーが紐付けられているらしい『口座管理法』とは

    +7

    -1

  • 390. 匿名 2024/04/08(月) 07:25:47 

    >>343
    ニーサ口座作る時にマイナンバー必須じゃなかったでした?

    +13

    -2

  • 391. 匿名 2024/04/08(月) 07:38:12 

    自民党『俺たちは脱税するけどな😏』

    +8

    -0

  • 392. 匿名 2024/04/08(月) 07:40:50 

    このこと総理やデジタル庁から国民に通達あった?

    +2

    -0

  • 393. 匿名 2024/04/08(月) 07:42:31 

    >>1
    普通に生活してたらなんも問題なくね?

    +0

    -1

  • 394. 匿名 2024/04/08(月) 07:45:25 

    >>2
    こんな怪しい日本語信用出来るかい

    +6

    -3

  • 395. 匿名 2024/04/08(月) 07:45:31 

    >>169
    税金搾り取る将来の計画はしっかり立てるのに他の事は行き当たりばったりの政策しかしないよね
    だから30年も世界から遅れた

    +43

    -0

  • 396. 匿名 2024/04/08(月) 07:45:57 

    >>17
    自分らが出す時はわざと面倒くさい手続き踏ませるくせに取る時は秒で本当にゲス

    +36

    -0

  • 397. 匿名 2024/04/08(月) 07:57:45 

    >>314
    新札ださすぎ
    中韓人みたいな顔してる 
    威厳のない顔

    +23

    -1

  • 398. 匿名 2024/04/08(月) 08:06:13 

    >>356
    NISAは非課税よ😀

    +5

    -1

  • 399. 匿名 2024/04/08(月) 08:09:25 

    >>4
    みんな踊らされちゃダメよ

    ダンスだけに

    +31

    -2

  • 400. 匿名 2024/04/08(月) 08:15:38 

    >>153
    昔 開設した口座でもバレちゃうの?

    +9

    -0

  • 401. 匿名 2024/04/08(月) 08:31:40 

    マイナンバーカードの偽造闇バイトが在日中国人の間で増えてるとこの前テレビで言ってた。

    去年、中国籍の女がマイナンバーカードなどの偽造容疑で逮捕。押収されたパソコンには約3000件の個人データが保存されていた。

    何に使われるかはこちら↓

    タンス預金しかない?4月1日から銀行口座とマイナンバーが紐付けられているらしい『口座管理法』とは

    +18

    -0

  • 402. 匿名 2024/04/08(月) 08:34:45 

    >>2
    不同意にできる選択肢はあるのね

    +5

    -1

  • 403. 匿名 2024/04/08(月) 08:36:13 

    >>153
    わぁ...

    これからの時代、自営で1人で生きていくくらいの気概がないと国にやられるわ。

    +27

    -0

  • 404. 匿名 2024/04/08(月) 08:38:11 

    というかそこまでして税金欲しいの?
    無駄なことに使ってるよね?
    そんなにいります?

    まずは議員を減らそうよ。

    +35

    -0

  • 405. 匿名 2024/04/08(月) 08:41:48 

    >>390
    NISAの口座はマイナンバー登録したけど、そこから他の口座もバレるって書いてあるからどうやってわかるんだろうと思って

    +19

    -1

  • 406. 匿名 2024/04/08(月) 08:46:31 

    >>9
    導入された場合マイナンバーを口座と紐付けしてなかったら取られないと思ってる人がいたら残念な人だね

    +5

    -6

  • 407. 匿名 2024/04/08(月) 08:55:31 

    >>375
    別に皆が台湾好きなわけじゃない

    +2

    -5

  • 408. 匿名 2024/04/08(月) 09:01:08 

    >>379
    ①私達の情報が、漏洩もしくは横流しされるリスク。
    ②「口座紐づけに同意」しただけと見せかけて
    マイナカード作成の時みたいに、後々
    「規定を変えた場合の同意」も含まれてる可能性。
    つまり、その「同意」内容は信用できますか?って話。

    +9

    -1

  • 409. 匿名 2024/04/08(月) 09:03:56 

    >>323
    メディアやマスゴミは政府とグルなとこあるからね
    大谷のニュースとか政治に関係ない事をダラダラ流してる時は大抵国民にとって都合が悪い法律や制度の改悪がこっそり成立してたりする

    +34

    -0

  • 410. 匿名 2024/04/08(月) 09:12:35 

    >>408
    よこ
    なんでもかんでも簡単に変更できるわけじゃないけどね
    ちゃんと調べた方がいいよ

    +0

    -0

  • 411. 匿名 2024/04/08(月) 09:15:14 

    皆さん
    不満があるならば総理官邸に意見メールしなよ
    、、メールなんかしてもって思って何もしないと益々政府の思うままですよ
    日本人はおとなし過ぎる、だから無能な政治家が調子こくの
    デモまでしろとは言わないが、おかしいと思ったら意見メールしないと

    +23

    -0

  • 412. 匿名 2024/04/08(月) 09:28:20 

    これ手紙が届くってXで見たけど、実際に届いた人いる?

    +0

    -0

  • 413. 匿名 2024/04/08(月) 09:28:33 

    >>67
    演技の道に進んでいれば
    今頃いい俳優になってたと思うんだよねぇ
    残念だよ

    +3

    -0

  • 414. 匿名 2024/04/08(月) 09:45:13 

    把握されるのわかると、お金稼ごうとする気持ちがなくなるだけなのにね。馬鹿だね。

    +2

    -0

  • 415. 匿名 2024/04/08(月) 09:50:39 

    >>9
    貯金税なんてありえないと思う。

    +48

    -5

  • 416. 匿名 2024/04/08(月) 09:53:20 

    >>310
    紐づけするのは確定申告で必要な会社名義の通帳だけじゃないの?

    +1

    -0

  • 417. 匿名 2024/04/08(月) 10:03:41 

    >>406
    そんな事思う人いないと思うしその様な頭のあなたが残念な人だよ… 頭悪すぎる

    +1

    -1

  • 418. 匿名 2024/04/08(月) 10:13:11 

    >>6
    ナチスの発明が源泉徴収。多くの国が採用してるけど、ナチスの発明と知ってる人は少ない。

    +13

    -0

  • 419. 匿名 2024/04/08(月) 10:17:57 

    >>13
    中国に外注して流出してたね

    +17

    -0

  • 420. 匿名 2024/04/08(月) 10:20:38 

    >>280
    元々、情報集約からの管理とか、スパイが流出させる為に作った様なもんだし、何がおきるのか丸わかりで、警察庁も公安調査庁も防衛相も外務省も内閣官房も反対の公文書出してるんだけどね。コオロギ太郎すげーよ。
    タンス預金しかない?4月1日から銀行口座とマイナンバーが紐付けられているらしい『口座管理法』とは

    +19

    -0

  • 421. 匿名 2024/04/08(月) 10:30:32 

    >>364
    生活保護の身内がいた時に影響出そうだよね

    法律変えたら一発で身内で助け合うことを強制できそうだし
    金持ち親族から生活保護の人に送金できるようにできるのがキャッシュレスの良いところ
    現金無くしたいのも納得できる

    +8

    -0

  • 422. 匿名 2024/04/08(月) 10:32:26 

    >>402
    不同意を選択したけど紐づけられてましたって絶対ありそう

    +10

    -0

  • 423. 匿名 2024/04/08(月) 10:35:30 

    >>230
    読めてるやん待ちかよ笑

    +3

    -0

  • 424. 匿名 2024/04/08(月) 10:46:11 

    あ、老後に1人2000万円貯めとけって仰ってたからもちろん1人2000万円までは非課税ですよね?
    というかあの発言よりさらに円安続いてるから3000万円まで非課税でお願いしまーす

    +8

    -1

  • 425. 匿名 2024/04/08(月) 10:50:39 

    >>422
    入力作業員のミスなのでゴメンゴメン許してって軽く流しそう

    コロ枠打ち間違えやマイナ情報他人と紐付けもゴメンゴメン人のやる事だから〜改善しまーすって言うだけで何度もミス繰り返してた

    +12

    -0

  • 426. 匿名 2024/04/08(月) 10:52:26 

    >>415
    なんで?
    世の中の税ってどんな種類があるか知ってる?

    +3

    -4

  • 427. 匿名 2024/04/08(月) 11:04:47 

    >>43
    情報源もきちんと明らかにしようね
    『〜らしい』って…

    +6

    -0

  • 428. 匿名 2024/04/08(月) 11:08:50 

    >>253
    郵便局員が誤配!廃棄!隠蔽した場合の責任は国が取るべきだと思うのだが…

    局員には是非、誤配、廃棄、隠蔽をして混乱を招いてほしい。出生届出したばかりの赤ちゃんが5,000万の預貯金があったり生活保護のシンママ小学生子供3人がそれぞれ億超えのの預金があったり、無茶苦茶にすれば面白いのに

    赤ちゃんは富豪の孫であれば可能性がなくは無いが贈与税でがっぽり。シンママ三兄弟は税金未納で生活保護打ち切り、児童手当無し!

    +9

    -0

  • 429. 匿名 2024/04/08(月) 11:09:05 

    やりたい放題がすぎるなほんと

    +6

    -0

  • 430. 匿名 2024/04/08(月) 11:16:26 

    電気代で払った金が中国共産党に流れている大事件
    これも河野太郎の責任
    >>1>>2>>3
    電気代(項目:再エネ賦課金)の金が中国共産党に流れていた大事件
    国民の被害総額年間3兆円

    ・5月からさらに電気代値上げ1万円へ←★NEW

    Twitter検索ワード
    ・河野太郎・再エネ賦課金・電気代・大林ミカ
    ・再エネタスクフォース資料・中国スパイ・太陽光パネル

    Q:国民が支払った電気代はなぜ中国共産党へお金を徴収されるのか?
    A:電気代内訳の再エネ賦課金は、中国へお金が流れるための徴収項目です

    Youtube解説動画<結論のページから再生できます>
    【永久保存版】再エネ賦課金引き上げへ…再エネ利権の闇を徹底解説/小池百合子都知事・岸田総理・河野太郎大臣…大物政治家の名前続々/中国に渡る政治資金/平井宏治氏が徹底解説 ④【The Q&A】3/22 - YouTube
    【永久保存版】再エネ賦課金引き上げへ…再エネ利権の闇を徹底解説/小池百合子都知事・岸田総理・河野太郎大臣…大物政治家の名前続々/中国に渡る政治資金/平井宏治氏が徹底解説 ④【The Q&A】3/22 - YouTubeyoutu.be

    ***********************************************************お陰様で第4期(4月開講)を迎える令和専攻塾。装いを新たに塾生募集開始です。オンライン参加も可能。講義の翌週はオンライン振り返り講義とフリーディスカッション。OBの同窓会もあります。是非楽しい仲...






    +42

    -2

  • 431. 匿名 2024/04/08(月) 11:20:38 

    >>149
    在日や不法滞在外人や893は、きっちり戸籍とか把握されるとまずいもんね
    脱税してる訳でもない日本人のサラリーマンが困ることは何も無いけど

    +8

    -1

  • 432. 匿名 2024/04/08(月) 11:22:42 

    民主主義とは

    +0

    -0

  • 433. 匿名 2024/04/08(月) 11:26:33 

    >>417
    いやここにはいるんだよ
    マイナンバーを口座と紐付けないことが預金封鎖や貯金税みたいなものの対策になると思ってる人達が

    +2

    -5

  • 434. 匿名 2024/04/08(月) 11:30:06 

    >>114
    「知ってるよ、あんたが今いくら金持ってるか。何に使ったかも知ってる。」
    「いくら持ってるんだから払えるでしょ?協力しなさいよ。」

    他人にそう言われて平気な人はどんどん紐付ければ良い。

    +13

    -1

  • 435. 匿名 2024/04/08(月) 11:36:26 

    >>37
    解決してないのに国民を紐付けするのは間違ってるよね

    +14

    -0

  • 436. 匿名 2024/04/08(月) 11:37:46 

    >>160
    普段使っていない口座を登録して、拒否の回答をしない場合
    あなた名義の全ての口座が紐付けされるんだよ

    +38

    -0

  • 437. 匿名 2024/04/08(月) 11:38:38 

    >>1
    紐づけの何がそんなに嫌なのか

    +1

    -12

  • 438. 匿名 2024/04/08(月) 11:45:41 

    >>437
    これから現金がなくなっていくかも知れないから。その後はわかるよね。

    +4

    -1

  • 439. 匿名 2024/04/08(月) 11:59:47 

    >>434
    口座持ってない人?

    +0

    -5

  • 440. 匿名 2024/04/08(月) 12:09:10 

    >>439
    紐付けの意味を知らない人かな?
    口座を持っていない人には関係ない話ですよ

    +0

    -0

  • 441. 匿名 2024/04/08(月) 12:16:46 

    🥹
    タンス預金しかない?4月1日から銀行口座とマイナンバーが紐付けられているらしい『口座管理法』とは

    +1

    -0

  • 442. 匿名 2024/04/08(月) 12:19:38 

    >>2
    えーまだきてない。不同意に丸つけます。

    +24

    -0

  • 443. 匿名 2024/04/08(月) 12:25:41 

    >>422
    当然あるだろうっていうか、盗る人は個人じゃなくて国単位で盗りに来るだろうしね
    不同意選択しても意味ないかもね
    高く売れる情報っていうのは、欲しいってことで、欲しい情報がまとまってあるっていうのは、脅しにも使える個人情報が山ほどあるってことだから。
    海外の工作資金も電子上の情報を盗るのに半分以上予算使ってるっていうから、そこに情報拡散型じゃなくて集約型で進めるのはスパイな動きだと思うよ

    +0

    -0

  • 444. 匿名 2024/04/08(月) 12:27:47 

    >>441
    デザインを2〜3年ごとに変えるわけ無いじゃん
    どんだけシステムコストがかかると思ってんの
    アホくさ

    +1

    -0

  • 445. 匿名 2024/04/08(月) 12:31:46 

    誰か教えて。
    もう紐付けてる人はどうなるの?
    私は、あんま使わない郵便局にした。

    銀行口座何個かある場合、これ同意にすると全部が紐付けされるってこと?

    落としたり泥棒入られたりとかしたら、リスキーすぎない?

    +1

    -2

  • 446. 匿名 2024/04/08(月) 12:33:08 

    >>7
    何で?

    +1

    -0

  • 447. 匿名 2024/04/08(月) 12:44:48 

    >>86
    バカみたいw
    まだ政府を信じてんの?
    これだけ売国やってんのに?
    外国に乗っ取られてるのわからないのか?
    脱税してるやつらにせっせと税金納めるのかw
    マジで日本人てこんなおバカばっかりだから騙し易くていいよな。

    +5

    -2

  • 448. 匿名 2024/04/08(月) 12:46:11 

    >>43
    んなわけあるかい!

    +1

    -2

  • 449. 匿名 2024/04/08(月) 12:50:26 

    >>6
    逆に今の時代、個人番号を登録してない国ってどこ?
    アフリカの最貧国とかかな...

    +4

    -2

  • 450. 匿名 2024/04/08(月) 12:55:32 

    >>7
    そうだよ、もちろん年金制度破綻してきてるし、もらえる年金じゃ生活できなくなるから自分らでなんとかしろってニーサ勧めてるけど。
    ニーサ初めてかぶそのものに興味を持った人が株を始めて利益が出たら国に多額の税金が入るけど、損をしたら個人の責任だから国は関係ない。
    だから国にとったら国民にどんどん株やってくれって感じよ
    結局国が押し進めることで国民が得をする事はない

    +43

    -0

  • 451. 匿名 2024/04/08(月) 12:56:49 

    >>153

    使ってない休眠口座をマイナンバーで設定したけど他の口座も紐付けされるの?ふざけんなよ国

    +28

    -0

  • 452. 匿名 2024/04/08(月) 12:57:05 

    >>436
    え、全部なの!?
    お金ないのバレてはずかしいわ

    +29

    -0

  • 453. 匿名 2024/04/08(月) 12:58:13 

    だから政治家はマイナンバーカード作らないのかー

    +10

    -0

  • 454. 匿名 2024/04/08(月) 12:59:26 

    電子マネーにかえてる
    ペイペイにいつも30万くらい入ってるから
    けっこうドキドキしてるwww

    +3

    -0

  • 455. 匿名 2024/04/08(月) 13:02:39 

    >>434
    家の中も監視したいみたいだしね
    ほりえもんも進めたいみたいなこと言ってた記憶あるけど
    色々と覗きたい盗み聞きしたい情報集めたいってのあるんだろうね
    国家公務員でも家族の情報盗られて人質になるとがんじがらめで動けなくなるだろうし
    デジタル庁が色々と中心になってるね あの人が入った時点でこうなるのはわかってたけど。
    NTTも個人情報集まってるとこだし最近の売却も繋がってるんじゃないのかな
    「アレクサ盗聴しているの?」ネットの裏には人間が(19/04/16) - YouTube
    「アレクサ盗聴しているの?」ネットの裏には人間が(19/04/16) - YouTubewww.youtube.com

    アマゾンのAI(人工知能)アシスタント「アレクサ」がユーザーとの会話を録音し、その内容を数千人の従業員が聞いているとアメリカメディアが報じました。・・・記事の続き、その他のニュースはコチラから![テレ朝news] http://www.tv-asahi.co.jp/ann/"&g...


    +15

    -0

  • 456. 匿名 2024/04/08(月) 13:08:43 

    >>57
    バラマキ、外国にw
    2023年6月12日
    ks田ソーリはカーボンニュートラルに150兆円投資を表明、日本国民の家計金融資産2000兆円も投資に
    2024年1月31日
    外務省らはオールジャパンで税負担により外国人児童の支援へ
    2024年4月5日
    ks田政権は日本人ではなく外国人旅行者の受入支援、国民税負担等で25億円投入
    2024年4月5日
    kk大臣の外務省は海外支援も物価高の理由で無償資金協力を増額、パキスタンの母子支援等約70億円
    2024年4月4日
    和歌山県は県民税負担等で外国人材が活躍する環境整備に補助金投入

    +2

    -0

  • 457. 匿名 2024/04/08(月) 13:10:05 

    >>1
    まず政治家全員と国家のランキング100万位までの預金総額と個人名を開示してくれるならええよ。

    +4

    -0

  • 458. 匿名 2024/04/08(月) 13:10:58 

    コロナワクチンの薬害の被害者件数が1万件も超えた。EUはデジタルワクチンパスポートでワクチン接種管理等絶望的な状態。またパンデミックを故意に起こそうとしてるよ。マイナンバーカードもデジタルワクチンパスポートの布石だと思うよ。あらゆる個人情報を紐付け集めてる。
    タンス預金しかない?4月1日から銀行口座とマイナンバーが紐付けられているらしい『口座管理法』とは

    +13

    -1

  • 459. 匿名 2024/04/08(月) 13:11:47 

    >>445
    マイナンバーカードを落としたら、キャッシュカードみたいにお金を引き出されてしまう!!って意味?w

    例え口座番号と名義がバレても(普通は紐付けられてるだけで情報は漏れないけど)お金を引き出す事は無理だよ?入金する事なら出来るけど

    +2

    -5

  • 460. 匿名 2024/04/08(月) 13:11:52 

    >>273
    振り込みじゃなく税務署から還付金の紙が来たら郵便局に貰いに行ってる

    +1

    -0

  • 461. 匿名 2024/04/08(月) 13:13:54 

    >>431
    脱税は論外ですが、プライバシーの消滅、プライバシーの被掌握につながるので困るというレベルではない問題になると思います

    +6

    -0

  • 462. 匿名 2024/04/08(月) 13:15:18 

    裏金全部国民によこせ!クズどもが!

    +6

    -0

  • 463. 匿名 2024/04/08(月) 13:27:59 

    >>440
    じゃああなたが口座がどういうものか知らない人ってことか
    「知ってるよ、あんたが今いくら金持ってるか。何に使ったかも知ってる。」
    「いくら持ってるんだから払えるでしょ?協力しなさいよ。」
    口座持ってる時点でこれ知られることになるんだけど

    +1

    -7

  • 464. 匿名 2024/04/08(月) 13:30:01 

    >>269
    楽天なら個人番号入りの住民票提出すれば証券口座開設できたよ

    +2

    -0

  • 465. 匿名 2024/04/08(月) 13:30:31 

    マイナンバー紐づけてないあたりの話?

    +0

    -0

  • 466. 匿名 2024/04/08(月) 13:36:57 

    >>463
    その口座のある銀行員は知ることは出来るよね。
    口座残高をその銀行以外の外部の人が知ること出来るの?犯罪者だから情報開示の令状出たとかの特殊な場合を除いて。

    +4

    -0

  • 467. 匿名 2024/04/08(月) 13:38:04 

    >>437
    国民全員紐付けし法律と絡めて凍結して徴収するんだよ。貯金を全部国に持っていかれて私生活も管理される未来でもよければ紐付けしてもいいんじゃないでしょうか。

    +12

    -0

  • 468. 匿名 2024/04/08(月) 13:38:11 

    >>153
    え、それ以前でも
    相続の時に全口座調べられてたよね?
    前から隠し口座なんて無理だったよ 
    そういう認識だったけど

    +11

    -0

  • 469. 匿名 2024/04/08(月) 13:38:25 

    >>73
    戦争になったら預金閉鎖からの財産没収

    +17

    -1

  • 470. 匿名 2024/04/08(月) 13:42:43 

    >>18
    普段使ってない残高もなければ、入金もない休眠口座登録したよ。

    +13

    -0

  • 471. 匿名 2024/04/08(月) 13:45:31 

    >>1
    マイナンバーカード持ってなくても、紐づけされると思う。
    タンス預金しかない?4月1日から銀行口座とマイナンバーが紐付けられているらしい『口座管理法』とは

    +2

    -1

  • 472. 匿名 2024/04/08(月) 13:54:49 

    >>415
    銀行が利用料取ったらほかへ移動するよね

    +2

    -1

  • 473. 匿名 2024/04/08(月) 13:55:48 

    >>326
    もう国が反社。これって悪徳商法で憲法違反らしいよ。それ強引に進めてる。紐付け→徴収→監視社会になるだろうね。断固拒否しないと将来奴隷として扱われそう。

    +47

    -0

  • 474. 匿名 2024/04/08(月) 14:00:06 

    >>1
    タンス預金する人が増えたら泥棒が増えそう…

    +3

    -0

  • 475. 匿名 2024/04/08(月) 14:18:02 

    >>9
    一生懸命働いた給料から所得税と住民税取られた後に消費税やら払いつつ節約した残りを、老後が年金では足りないだろうから貯金してるのにその貯金も税金がかかるし年金にも所得税他がかかるしってなんなん。キリギリス生活して老後は生活保護でも受けた方が勝ちなんかな。

    +22

    -0

  • 476. 匿名 2024/04/08(月) 14:23:32 

    >>475
    その生活保護法もどうなるかわからないよ。
    生活保護受給できる条件を厳しくして、◯親等以内は経済的にも介護的にも助け合わなくてはならないなんて法律でも作ったら、金持ってる親族の預貯金から生活費出させることも可能だからね。
    マイナンバーカードで資産把握しておく必要があるけど。
    マイナカード作らせるのにポイントつけるくらい屁でもない。

    +16

    -0

  • 477. 匿名 2024/04/08(月) 14:33:04 

    ワクチンやマイナンバーなどなにもやってない

    +8

    -1

  • 478. 匿名 2024/04/08(月) 14:37:37 

    >>410
    知れっと可決知れっと変更してるんだから出来るでしょ。

    +4

    -0

  • 479. 匿名 2024/04/08(月) 14:42:12 

    >>468
    私はそういうのよくわからないけど、金融機関への個人の資産なんて必要となれば国は全部把握できるもんだと思ってた笑
    だからバレるとかバレないとか、バレたらどうなるとかそもそも資産もないからよくわからない…

    +14

    -0

  • 480. 匿名 2024/04/08(月) 14:47:06 

    >>476
    そういえばこの間親族に助けてもらえるのでは?って門前払いされたニュースあったね。今までは余裕があれば助けたのでいいって感じだったのが資産把握されたらいけるよね?ってなりそうだもんね。税金の使途とかめっちゃ厳しく追求したいとこだ。

    +4

    -1

  • 481. 匿名 2024/04/08(月) 14:48:01 

    >>410
    408です。
    コメントありがとう。

    ただ、マイナポータルの『同意』に関する危険性は知ってる?
    最初の一回の同意だけで、その後の規定変更もこちらには通知ナシですよ。

    +2

    -0

  • 482. 匿名 2024/04/08(月) 14:48:40 

    政治家は詐欺師

    +8

    -0

  • 483. 匿名 2024/04/08(月) 14:50:32 

    >>12
    返信締切あるのかな?

    +3

    -0

  • 484. 匿名 2024/04/08(月) 14:52:09 

    >>459
    そうは思ってないけどw
    なりすまされたり、情報流出の時に全てがあのカードに入ってしまったらとおもったのよ。

    +1

    -0

  • 485. 匿名 2024/04/08(月) 14:55:40 

    >>447
    政治家にちょろまかされたり、増税糞メガネに無駄遣いされるから、そら本音ではあぶく銭すら納めたくないわ
    でも労働してる以上「所得税」って名前のお布施を強要させられるじゃんか

    +1

    -0

  • 486. 匿名 2024/04/08(月) 14:59:13 

    >>9
    貯金税っていうか資産税とか、手持ち資産に応じて社会保険料応能負担はあり得る気もする
    今の高齢者とか持ってても持ってなくても住民税非課税世帯としてばらまき支給金もらいまくりで現役子育て世代冷遇されてて本当意味不明

    +10

    -1

  • 487. 匿名 2024/04/08(月) 15:03:29 

    >>25
    コロナ10万円給付金の時に申請してる口座はマイナンバー関係なく紐付けされてるのと同じようなもの
    私の場合住民税非課税世帯等に対する臨時特別給付金の時コロナ給付金で申請した口座に入金する旨連絡が書面で届いた

    +3

    -0

  • 488. 匿名 2024/04/08(月) 15:04:03 

    >>476
    親族間の軋轢やばいことになりそう。少しでも学歴付けて稼げ、運命共同体だ、って。

    +2

    -0

  • 489. 匿名 2024/04/08(月) 15:09:10 

    >>473
    コオロギスパイス太郎を大臣にしたの誰よ 限界超えてるでしょ
    健康保険証も無くなるとか、始め言ってなかったじゃん
    んで監視社会にしてへらへらしてるってさー
    国防も危機管理も基本的人権も壊してるじゃん

    +30

    -0

  • 490. 匿名 2024/04/08(月) 15:09:26 

    >>398
    30年もしないうちに課税になるよ。PayPayと同じやり方。

    +1

    -3

  • 491. 匿名 2024/04/08(月) 15:13:58 

    >>454
    PayPayもチャイナマネーよ

    +6

    -0

  • 492. 匿名 2024/04/08(月) 15:37:07 

    >>10
    みんな好きも嫌いも無い段階では?
    山本太郎って凄いレッテル貼られたり、ねつ造されてるよね?なんで?
    TVや頭弁やYouTube見てる限りだと良いこと言ってるような…

    +13

    -1

  • 493. 匿名 2024/04/08(月) 15:37:36 

    >>57
    どこの国も一緒だって。

    +0

    -4

  • 494. 匿名 2024/04/08(月) 15:49:06 

    若くて力のある人はどんどん海外に出た方がいいと思った

    +0

    -1

  • 495. 匿名 2024/04/08(月) 15:53:43 

    >>181
    この理由が、選挙は金がかかる。だよね。

    +11

    -0

  • 496. 匿名 2024/04/08(月) 15:54:16 

    >>495
    その割に貧乏な政治家見た事ない。

    +13

    -0

  • 497. 匿名 2024/04/08(月) 15:59:02 

    >>4
    おあとがよろしいようで。
    チャッチャカ、チャカ、チャカ、チャッチャッ。
    パフ
    (笑点の音楽ね)

    +6

    -0

  • 498. 匿名 2024/04/08(月) 16:01:57 

    マイナンバーなくても、法人用の預金や決済用預金以外は利息が付いて銀行が分離課税で利子調書を作って国税局に報告してる。
    そもそも預金額等は国にバレてるのでは?

    +1

    -0

  • 499. 匿名 2024/04/08(月) 16:04:09 

    >>219
    信用情報は預金情報ではなくて、ローンやクレジットの貸付の情報なので混同しないで下さい。

    +4

    -1

  • 500. 匿名 2024/04/08(月) 16:04:20 

    まだカード作ってない
    紐付けが強制なら何の取り引きもない銀行口座にしようと思う

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。