ガールズちゃんねる

職場の謎ルール

409コメント2024/04/26(金) 10:28

  • 1. 匿名 2024/04/07(日) 08:15:46 

    休憩室にある共用タオルを女性社員が持ち帰りで洗うこと
    共用タオルなんて気持ち悪いので私は使っていません

    +670

    -5

  • 2. 匿名 2024/04/07(日) 08:16:50 

    職場の謎ルール

    +338

    -9

  • 3. 匿名 2024/04/07(日) 08:16:58 

    >>1
    自宅の洗濯機に入れるのも嫌だわ

    +603

    -2

  • 4. 匿名 2024/04/07(日) 08:17:11 

    主優勝

    +257

    -5

  • 5. 匿名 2024/04/07(日) 08:17:26 

    朝からラジオ体操

    +35

    -30

  • 6. 匿名 2024/04/07(日) 08:17:32 

    >>1
    コインランドリーで洗って経費精算しかない

    +250

    -4

  • 7. 匿名 2024/04/07(日) 08:17:36 

    共有タオルも、よその家で洗ったタオルもどっちも嫌すぎる。
    うちは下っ端が朝来たら必ずコーヒーメーカーセットすること。そんなもん飲みたいやつがやれ。

    +610

    -3

  • 8. 匿名 2024/04/07(日) 08:17:42 

    ストッキング着用。生足厳禁。

    +17

    -35

  • 9. 匿名 2024/04/07(日) 08:17:44 

    県民歌合唱すること

    +48

    -3

  • 10. 匿名 2024/04/07(日) 08:17:49 

    出勤時タイムカード+出勤一覧個人表ハンコ押す+札を出勤にする

    すること多すぎない?

    +335

    -7

  • 11. 匿名 2024/04/07(日) 08:17:52 

    ティッシュは持参。
    共有スペースに置くのに…
    ちなみにトイレットペーパーは経費

    +154

    -3

  • 12. 匿名 2024/04/07(日) 08:17:53 

    >>1
    それは嫌だね
    キッチンペーパーじゃダメなんかな

    +206

    -1

  • 13. 匿名 2024/04/07(日) 08:18:11 

    >>1
    使い捨てペーパータオルにすればOK

    +254

    -1

  • 14. 匿名 2024/04/07(日) 08:18:14 

    >>1
    言いたいこといっぱいある
    意味不明なローカルルール
    詳細は書けないけど
    謎ルールのせいで退職者が増えてるんだと思う

    +194

    -3

  • 15. 匿名 2024/04/07(日) 08:18:16 

    一時間休憩で丸々一時間休むと白い目で見られる。なので皆40分くらいで切り上げる。

    +324

    -2

  • 16. 匿名 2024/04/07(日) 08:18:16 

    午前午後の休憩時間に館内放送でラジオ体操

    +23

    -1

  • 17. 匿名 2024/04/07(日) 08:18:18 

    >>9
    県庁とか?

    +21

    -1

  • 18. 匿名 2024/04/07(日) 08:18:20 

    男性だけ経費でフォークリフト免許取得できる

    +152

    -1

  • 19. 匿名 2024/04/07(日) 08:18:34 

    隠語あるところ結構あると思うけど、トイレ行くとき
    『お花摘みに行ってきます』っていう隠語。

    滑稽

    +9

    -30

  • 20. 匿名 2024/04/07(日) 08:18:40 

    事務員もラジオ体操

    +14

    -14

  • 21. 匿名 2024/04/07(日) 08:18:50 

    >>1
    給食当番みたい

    +23

    -0

  • 22. 匿名 2024/04/07(日) 08:19:00 

    >>5
    体にいいらしいよ。

    +70

    -4

  • 23. 匿名 2024/04/07(日) 08:19:20 

    >>12
    普通に使い捨てのペーパー買ってくださいって感じだよね。

    +121

    -3

  • 24. 匿名 2024/04/07(日) 08:19:37 

    >>13
    経費出ないから洗ってるのに自腹?

    +4

    -4

  • 25. 匿名 2024/04/07(日) 08:20:04 

    小物を入れるポーチのファスナーを開けておけ、
    とかいうマイルールやめてほしい。そんな開けたり閉めたり頻繁にする訳じゃないのに。

    +70

    -1

  • 26. 匿名 2024/04/07(日) 08:20:17 

    >>1
    それやばい

    +40

    -1

  • 27. 匿名 2024/04/07(日) 08:20:28 

    あくび禁止
    マスク下でも分かるからって

    +75

    -2

  • 28. 匿名 2024/04/07(日) 08:20:36 

    >>24
    経費でないから洗ってるとか主が言ってなくない?
    昔から続いてて誰も文句言わないからそのまんまなだけで、処理上は経費で落ちるはずだよ。

    +44

    -1

  • 29. 匿名 2024/04/07(日) 08:20:44 

    >>8
    生足サンダルは無理なところ多いと思います。私、ストッキングにがてだから、靴下にパンプスはいています。

    +112

    -3

  • 30. 匿名 2024/04/07(日) 08:20:52 

    コロナ禍があったのにいまだに続いてるのがマズイ

    +45

    -1

  • 31. 匿名 2024/04/07(日) 08:21:11 

    >>1
    そもそも女子社員限定が昭和

    +260

    -4

  • 32. 匿名 2024/04/07(日) 08:21:43 

    美術館なんだけど、100円が戻るロッカーの取り忘れ100円を貯めてケーキを買う事。これって窃盗じゃないの?と疑問だった。30年近く前だけど。

    +245

    -1

  • 33. 匿名 2024/04/07(日) 08:21:53 

    >>20
    事務員こそラジオ体操だろ

    +61

    -8

  • 34. 匿名 2024/04/07(日) 08:22:01 

    営業から帰ってきたら、扉あけて大声で結果報告。

    「ただいま戻りました!成果ゼロでした!」みたいな

    +185

    -2

  • 35. 匿名 2024/04/07(日) 08:22:15 

    >>1
    共用のタオル汚いから、各自ハンカチもってくる、にかえてほしいね。

    +169

    -0

  • 36. 匿名 2024/04/07(日) 08:22:45 

    >>19
    それは隠語というのかな
    釣りかな

    +13

    -1

  • 37. 匿名 2024/04/07(日) 08:23:08 

    >>12
    アスクルで文房具買うときに買っちゃえばいいのに

    +104

    -3

  • 38. 匿名 2024/04/07(日) 08:23:44 

    出社と退社をLINEで毎回連絡すること
    リモートしてる社員も多いから把握の意味でやってるんだろうけど、めんどい

    +82

    -3

  • 39. 匿名 2024/04/07(日) 08:23:54 

    仕事で出たゴミ以外のゴミは全て持ち帰る。
    ティッシュ、飴の袋、差し入れでもらったお菓子の袋、ペットボトルなど全て持ち帰り。

    +152

    -1

  • 40. 匿名 2024/04/07(日) 08:24:46 

    >>1
    汚っ
    ペーパーにしませんかと提案出来ないの?

    +90

    -4

  • 41. 匿名 2024/04/07(日) 08:25:14 

    >>1
    持ち帰り?!

    そんなの使う人いるんか
    置かなきゃいけないとしても
    その場で洗って干しておけばいいのにね

    +81

    -1

  • 42. 匿名 2024/04/07(日) 08:25:16 

    事務員は終業時間30分以降じゃないと残業つかない。他の社員は10分以降。ただでさえ給与一番低いのに嫌になる。

    +167

    -2

  • 43. 匿名 2024/04/07(日) 08:25:38 

    よほどの体調不良ではない限り1日の有給休暇は取ってはならない。

    +76

    -1

  • 44. 匿名 2024/04/07(日) 08:26:35 

    早番の人がみんなのpc起動しておいてくれる
    ありがたいけど、謎

    +117

    -2

  • 45. 匿名 2024/04/07(日) 08:26:55 

    よくあると思うんだけど、お金の向きとかそろえるの意味あるのかなぁ、
    いつもめんどくせと思ってるし、右向きか左向きかもどっちでもいいだろ!と思う

    +5

    -22

  • 46. 匿名 2024/04/07(日) 08:27:05 

    >>34
    最悪、今日は当然取れないって日とかアホらしいだろね

    +72

    -0

  • 47. 匿名 2024/04/07(日) 08:27:06 

    >>1
    前の職場がそれだったけどコロナ禍でペーパータオルに切り替えたよ

    +136

    -0

  • 48. 匿名 2024/04/07(日) 08:27:15 

    人の使ったタオルを素人が管理するとか、コロナ禍でも無くならなかったのがすごいね。
    誰かしらがやめましょうかって言いそうなもんだけど。

    +126

    -2

  • 49. 匿名 2024/04/07(日) 08:28:09 

    >>34
    来客来てたら会社単位で恥かくだけなのに無意味すぎる笑

    +105

    -3

  • 50. 匿名 2024/04/07(日) 08:29:06 

    >>43
    えっ!!有休休暇なのに!?消化出来ないじゃん

    +93

    -0

  • 51. 匿名 2024/04/07(日) 08:29:37 

    >>39
    有料の回収契約してるんじゃ?
    キロ数で金額変わるやつ

    +18

    -2

  • 52. 匿名 2024/04/07(日) 08:29:39 

    >>1
    うちのとこはトイレにかけてる手拭きタオルを女性職員が交代で自宅で洗う
    結構何枚もあるから持ち帰るのも気持ち悪いからそれ用のカバンを用意してる

    +39

    -0

  • 53. 匿名 2024/04/07(日) 08:29:44 

    >>34
    なんか進撃の巨人思い出したww

    +60

    -1

  • 54. 匿名 2024/04/07(日) 08:33:18 

    >>8
    私の職場はレギンスやトレンカに靴下ですよ。

    +0

    -4

  • 55. 匿名 2024/04/07(日) 08:34:59 

    >>1
    職場に洗濯機置けば? 

    +54

    -0

  • 56. 匿名 2024/04/07(日) 08:35:00 

    自分は良くて他人はだめ。お局の気分を伺わなくてはならない。アホらしい。

    +51

    -0

  • 57. 匿名 2024/04/07(日) 08:36:03 

    スカート禁止ズボン穿け
    宗教上の都合で女性は足を出してはいけない。

    +3

    -0

  • 58. 匿名 2024/04/07(日) 08:36:26 


    休憩室の掃除当番はみんなより早く出勤してやる。

    勤務中じゃないの?!と周りに聞いたら
    部署によって不公平になるから出勤前にらしい。

    正直本気でやりたくない。
    なんで勤務外でやらなきゃいけないの?
    時間外労働じゃん。て思ってる。

    +124

    -0

  • 59. 匿名 2024/04/07(日) 08:36:39 

    >>50
    半日有給で5日間消化
    ちなみに半日有給は10回しか取れない。

    +5

    -0

  • 60. 匿名 2024/04/07(日) 08:36:48 

    前の会社は定時ピッタリで上がろうとすると、はぁ💢?
    みたいな空気が社員達から流れてました。パートで時給なんだしいいじゃないか。
    今は定時ピッタリで上げてもらえるのでありがたいけど落ち着かないw

    +92

    -0

  • 61. 匿名 2024/04/07(日) 08:37:23 

    >>1
    昔うちにもあった!
    1週間分持ち帰って洗うルールになってたけど、本当に嫌すぎて朝少し早く行って会社で手洗いするようにした
    早く行くのも嫌だけど持ち帰るのはもっと嫌
    1週間分ためとくのも汚いしドン引きだった

    +77

    -0

  • 62. 匿名 2024/04/07(日) 08:37:30 

    >>48
    うちはお局が率先してやってる
    私の配属部署のも変えてたからこっちのタオル担当しましょうか?って言ったらいい!!私の仕事だからって…そ〜ですかぁ〜って感じ

    ちなみに外の通路も掃き掃除しようとしたらうちの部署がやるからやらなくていいってすごい縄張り意識みたいなの強いよ

    +17

    -0

  • 63. 匿名 2024/04/07(日) 08:39:37 

    >>44
    前勤めてた会社でもあったわ
    ログインパスワードの意味なくてウケる(新人は起動するために全員の把握してた)

    +31

    -0

  • 64. 匿名 2024/04/07(日) 08:40:10 

    >>25
    何度も落としてばら撒いて、ゆーっくり拾えば、閉めておけ!となるかもよ。

    +3

    -3

  • 65. 匿名 2024/04/07(日) 08:40:30 

    >>43
    わかる、言われた
    でも先輩やお局は私用でとってて納得いかなかった

    +19

    -0

  • 66. 匿名 2024/04/07(日) 08:40:39 

    >>1
    パート先数年前まであった
    コロナキッカケで共用タオル交換持ち帰りしなくて良くなった。
    最初見た時、“えっ?なんで?みんな自分のハンカチかタオル持ってこないの?”と不思議だった

    +37

    -0

  • 67. 匿名 2024/04/07(日) 08:41:06 

    12:00休憩だとしたら12:05とかにならないと休憩入れないのに、12:50には店頭に戻ってこないといけないこと。
    事務員ならまだしも店頭販売員だから時間通り休憩入れなくても50分には戻ってこないといけなくてダルすぎる。
    タイマーセットしてちゃんと一時間休憩行かせろ。

    +87

    -0

  • 68. 匿名 2024/04/07(日) 08:41:09 

    >>27
    確かにわかるけど生理現象だからな…止められるもんでもないじゃんね

    +93

    -1

  • 69. 匿名 2024/04/07(日) 08:41:25 

    >>1
    昔あったけどコロナが流行ってペーパーに切り替えになったよ。洗うのも嫌だけど今の時代他人と共用は無理だよね。

    +16

    -0

  • 70. 匿名 2024/04/07(日) 08:41:29 

    >>39
    前の職場がそれだった。お昼のお弁当のゴミとか持って電車通勤とかアホくさくてやってらんなくて辞めた。

    +61

    -2

  • 71. 匿名 2024/04/07(日) 08:41:54 

    昼休憩徒歩で一分のコンビニはOKだけど、それ以外の外出禁止。理由を聞いても今までの慣例だから、そうすると皆が行きたいって言ってまとまらなくなるから。だって。意味不明。コンビニも行ってくるって言わないといけないし、そのコンビニすらも本来なら一人行動は原則禁止らしい。

    許可もらえばOKっておかしくないか?

    +96

    -0

  • 72. 匿名 2024/04/07(日) 08:42:05 

    表側からの歯列矯正が禁止されてます
    特に規程はないのだけど暗黙の了解でNGになっていて…

    +13

    -0

  • 73. 匿名 2024/04/07(日) 08:42:37 

    >>24
    そもそもみんながタオルハンカチを持参したらいい話なのに...

    +19

    -0

  • 74. 匿名 2024/04/07(日) 08:43:47 

    >>61
    干すところはあったんですか?
    朝より帰りに洗って干した方が、月曜日に乾いてそう。
    事務系では無いけど、カフェで働いてた頃は毎日タオル洗ってました。

    +4

    -0

  • 75. 匿名 2024/04/07(日) 08:44:17 

    >>39
    昔誰かが家庭ゴミ捨てたとかあったんかね
    それにしても休憩中とかであれ職場で出たゴミなんだから職場で捨てさせてほしいね。出勤しなかったらそもそも生まれなかった昼ごはんのゴミなんだし。

    +47

    -2

  • 76. 匿名 2024/04/07(日) 08:44:46 

    >>71
    休憩中の行動制限は引くねー。
    私なら勝手に散歩してくるかもw

    +50

    -0

  • 77. 匿名 2024/04/07(日) 08:46:32 

    朝に窓を開けるのはフロアで一番の新人

    長年そんなもんかと思ってたけど新しい社長がくだらないといって今はなくなった

    +54

    -0

  • 78. 匿名 2024/04/07(日) 08:46:32 

    >>60
    まだまだそういう会社多いですよね
    私も10年前、定時退社する際は理由を言わなきゃいけない決まりがあって意味がわからなかった。早退でもないのに。

    そもそもみんなで一斉に8時間勤務ってのも古いと思うのに...

    +49

    -0

  • 79. 匿名 2024/04/07(日) 08:46:44 

    タオルの枚数が多い→コインランドリー
    タオルの枚数が少ない→退勤時に消毒液つけ置き放置、翌朝濯いで絞って干す

    +3

    -0

  • 80. 匿名 2024/04/07(日) 08:47:25 

    最近行き出したとこシフト制の仕事なんだけどその日に別部署の誰が出勤かなんて分からない。でも誰がどこに車停めるのかだいたい決まってるらしくそれを考慮して出勤しないといけない(縦列駐車のため退勤が遅い人が早く来て奥に停める。遅くまでいなきゃいけないのに早く来なきゃいけないってなんなの)あとロッカーもなく普通の棚に荷物置くのも嫌だしその場所ですら決められてるらしくあいてるからって使ってはいけないらしい、じゃあ名前貼っといてよ

    +48

    -0

  • 81. 匿名 2024/04/07(日) 08:48:07 

    >>76
    だよな。まぁ、暫くはほとぼりが冷めるまでおとなしくして、頃合いを見計らって勝手に行動するわ(笑)

    +5

    -0

  • 82. 匿名 2024/04/07(日) 08:48:11 

    >>65
    上司に相談して有給は権利なのにこういうことを新入社員に何度も言うってパワハラですよって伝えたのにダメでした。お局は本当に体調不良じゃないと休んでないけど男性社員は普通に有給取ってる。
    結構大きな会社なんだけど、中途採用されて一番ビックリした。

    +45

    -0

  • 83. 匿名 2024/04/07(日) 08:48:43 

    >>5
    工場とかだとあるあるじゃない?

    +45

    -2

  • 84. 匿名 2024/04/07(日) 08:49:58 

    職場というよりお局だけど
    書類を手渡しすれば「置いといて」と言われ、置いておけば「手渡しでもらわないと紛失したら責任取れますか」と怒られる
    理不尽〜
    お局がルールなので謎ばかり

    +106

    -1

  • 85. 匿名 2024/04/07(日) 08:50:24 

    >>20
    ずっと座っているといろいろリスクあるからやった方がいいよ!ラジオ体操っていろいろ理にかなった運動だから本当に良いよ!

    +42

    -3

  • 86. 匿名 2024/04/07(日) 08:50:25 

    >>71
    その職場が合わなくて昼休憩で外出したっきり戻ってこなかった人がいたとか?

    +26

    -1

  • 87. 匿名 2024/04/07(日) 08:52:39 

    >>1
    うちの会社も全く同じだった!しかも女性社員は2人しかいないからけっこうまめに持ち帰って洗ってたなー。先輩がいい人でいいよいいよ!私が洗ってくるから!って気を使ってくれたけど今思えば信じられないよね。

    +21

    -3

  • 88. 匿名 2024/04/07(日) 08:53:00 

    >>7
    こういう事って忖度して誰も上に確認しないからそのままになってるんだよね。会社自体が会社として機能してない気がする。

    +34

    -0

  • 89. 匿名 2024/04/07(日) 08:53:28 

    >>22
    習慣にすることで体の可動域保持できるのと、自分の体の異変に気付くきっかけになるよね

    +10

    -1

  • 90. 匿名 2024/04/07(日) 08:53:47 

    >>57
    イスラム教?

    +6

    -0

  • 91. 匿名 2024/04/07(日) 08:54:54 

    同じ社内、同じ課、なんなら隣の席の人でもメール等のやり取りで"いつもお世話になっております"と打つこと。
    気持ち悪い。

    +56

    -1

  • 92. 匿名 2024/04/07(日) 08:55:11 

    >>10
    仕事の割り振りの関係で出勤してるかしてないか、今居るか居ないかの確認をする必要があるならしょうがないとは思う

    +11

    -0

  • 93. 匿名 2024/04/07(日) 08:55:41 

    有給休暇に「要・理由」。

    +30

    -0

  • 94. 匿名 2024/04/07(日) 08:55:44 

    >>71
    お昼休憩に銀行行ったりできないってこと?私ならすぐやめるわ

    +52

    -0

  • 95. 匿名 2024/04/07(日) 08:56:16 

    >>32
    警察に届けても誰か分からないし、
    こういうお金って募金箱に入れてもいいのかね?

    +28

    -1

  • 96. 匿名 2024/04/07(日) 08:57:03 

    >>10
    15秒で終わるじゃん

    +13

    -3

  • 97. 匿名 2024/04/07(日) 08:58:23 

    昼みんなが食べた弁当箱を毎日当番の人が昼休憩早めて全員分洗う事。
     勝手にそれぞれ洗いたきゃあらえばいーやん

    +106

    -0

  • 98. 匿名 2024/04/07(日) 08:58:31 

    >>5
    オフィスなんだけど、ある日突然朝のラジオ体操が始まったよ。
    2週間ほどたった頃、定期的に通ってるエステに行ったら、

    なにかした?
    リンパの流れがめっちゃ良くなってて、むくみも取れてるよ!

    て施術師さんにいわれて、思いたあたるのはラジオ体操ぐらい。
    そのエステではそれ以来ラジオ体操めっちゃ推してる。

    +105

    -1

  • 99. 匿名 2024/04/07(日) 08:58:41 

    >>13
    うちは提案したけど会社の承認下りなかった…
    経費かかるのは嫌らしい

    +10

    -0

  • 100. 匿名 2024/04/07(日) 08:59:39 

    >>93
    私用って書いてても、「ちなみに理由は?」ときかれる。

    +7

    -1

  • 101. 匿名 2024/04/07(日) 09:00:24 

    >>90
    ヒンズーだよ。
    経営者がインド人なの。

    +8

    -0

  • 102. 匿名 2024/04/07(日) 09:00:35 

    >>84
    声かけて「ここに置きますね」で解決
    手が離せなくて受け取れなかったり、離席してるときに置かれてもわからないから困る

    そういうことじゃなかったらただのひねくれクソBBAだけど

    +27

    -0

  • 103. 匿名 2024/04/07(日) 09:03:19 

    3連休禁止ルール
    暦上、土日祝などで3連休になる場合は土曜は全員出社(土曜出社ありの雇用ではあるけど)
    有給くっつけて3連休にするのもダメ
    盆正月以外は、3連休禁止

    +42

    -0

  • 104. 匿名 2024/04/07(日) 09:06:28 

    >>15
    8時間超えの労働でそれならもう法律違反。 
    謎ルールで済ませていい問題じゃないよ

    +183

    -0

  • 105. 匿名 2024/04/07(日) 09:07:15 

    9時現地集合なのに、8:30には「先に仕事始めてます」って連絡してくる先輩のほうが称賛される職場。

    +29

    -0

  • 106. 匿名 2024/04/07(日) 09:07:36 

    10年前の会社のことだけど。管理者にだけ毎日お茶とお菓子を用意しないといけないルールがあった。モラハラ気質で、凄いアプローチされたけど最悪。
    そいつは顔が良くて調子に乗ってる奴だったけど、身長168くらいで、
    168位しかないイケメンって、本当にイケメンでも
    ただの自意識過剰なカッコつけに見えちゃうし、イケメンでもかっこよく見えないから付き合うのは無理

    +12

    -8

  • 107. 匿名 2024/04/07(日) 09:07:46 

    >>44
    想像だけど、過去にPC起動でつまづく偉い人がいたのかも

    パスワード入力に時間のかかる上司(その人がコネ入社組なら、自分の技能の低さと無知を晒すことにもなりかねず自身の以降の対遇にも関わってくるので、下の人に聞けない)が複数いたらそういう決まりになるかもね

    +0

    -3

  • 108. 匿名 2024/04/07(日) 09:09:49 

    >>15
    悪質すぎて自分なら転職案件やわ
    今時ありえない

    +138

    -1

  • 109. 匿名 2024/04/07(日) 09:09:59 

    >>39
    うちもコレだったわ。
    業者さんが手土産で持ってきた箱入りのお菓子をみんなに配って箱をシュレッダーしようとしたら「お菓子の箱は持ち帰り!」って言われて、なんで私が配っただけで持ち帰らないといけないの?って思って次回から配るのやめた。
    休憩室のテーブルに置いてたけど、最後こ1個取ると箱持ち帰らないといけないから最後誰も取らずに次の箱がきてお菓子が1つ入った箱が溜まっていく。

    なんとなく、みんなの「派遣のお前がやれよ」って圧は感じてたけど絶対にやらなかったわ。

    +97

    -2

  • 110. 匿名 2024/04/07(日) 09:10:00 

    >>3
    洗濯洗剤にこだわりがあるから(同じメーカーしか使わない)人ん家で洗ったタオルなんて使いたくないです。

    +19

    -3

  • 111. 匿名 2024/04/07(日) 09:10:30 

    >>8
    えーー
    そんなところ嫌だわ

    +4

    -6

  • 112. 匿名 2024/04/07(日) 09:13:51 

    >>71
    天気のいい日は昼休みから戻ってこない人が続出するとか?
    のどかでいい場所にある会社なんだろうな

    +3

    -2

  • 113. 匿名 2024/04/07(日) 09:13:53 

    近隣店舗の在庫確認をスタッフが行うのはダメというルール。
    例えば、お客様はこの商品の黒が欲しいけどウチの店では欠品→「では近くの⚪︎⚪︎店にはある?」と聞かれた時に、⚪︎⚪︎店に在庫確認するのがNGだった。理由が「忙しいとその店に迷惑だから」。
    でもなぜか、お客様にその商品の品番を伝えてお客様から⚪︎⚪︎店に電話をしてもらうならOKになってしまい、スタッフ同士のやりとりより時間がかかる上に、
    お客様に品番伝えて電話させるのはどう考えても、おかしくてよくクレームにならなかったと思う。私が客ならそこまでして要らないし、変な店だと感じると思う。

    +44

    -0

  • 114. 匿名 2024/04/07(日) 09:15:05 

    >>1
    コロナ前は、会社の洗濯機で女子社員が交代で洗濯してた。
    忙しいアピールをしたいひとは、家に持ち帰ってた。

    +8

    -0

  • 115. 匿名 2024/04/07(日) 09:15:17 

    >>57
    私はそういうとこの方が安心できるわ

    +10

    -0

  • 116. 匿名 2024/04/07(日) 09:15:38 

    >>74
    洗い場と男性トイレ(ほんとに嫌)の2つだけで朝から新しいのに換えてたので朝洗ってました
    干すのは窓際にハンガーに引っ掛けてかけとくみたいな
    不衛生ですよね
    コロナでやっとペーパータオルが導入されました
    カフェなら洗濯機もあるだろうしちゃんと干す場所もあるだろうからいいですね

    +8

    -0

  • 117. 匿名 2024/04/07(日) 09:16:03 

    お局の手下は無断遅刻OKで、仕事せずスマホ見てても良くて、出勤してるだけで感謝の気持ちを持たなければならない
    という暗黙のお局謎ルール

    +20

    -0

  • 118. 匿名 2024/04/07(日) 09:17:42 

    >>101
    食事も牛豚は禁止されてるの?!

    +5

    -0

  • 119. 匿名 2024/04/07(日) 09:18:15 

    >>18
    そもそも仕事が違うんでは?女性でもフォークリフト使う仕事ならともかく、事務の女性にフォークリフト取らせる意味なくないですか?

    +28

    -4

  • 120. 匿名 2024/04/07(日) 09:19:01 

    >>57
    うわー…
    インドならしかたないけど日本だったら無理

    +3

    -1

  • 121. 匿名 2024/04/07(日) 09:19:10 

    >>12
    よこ
    共用タオルを持ち帰らせて洗わせるぐらいだから、ペーパーなんて買うわけないだろうね。ケチ会社

    +44

    -0

  • 122. 匿名 2024/04/07(日) 09:19:20 

    暇つぶしに覗きに来る役員連中が来たら、仕事の手を止め、席を立って挨拶しなければならない。
    あいつらバカなんだと思う。

    +29

    -0

  • 123. 匿名 2024/04/07(日) 09:19:25 

    >>20
    うちの会社、本社(事務だけ)でも全員ラジオ体操。

    ラジオ体操はまあ体のためだからいいとして、ラジオ体操→社訓の斉唱だから、ものすごく昭和な感じがして嫌です

    +33

    -1

  • 124. 匿名 2024/04/07(日) 09:21:29 

    バケツ型洗濯機
    Tシャツなら6枚までだって

    +0

    -1

  • 125. 匿名 2024/04/07(日) 09:22:30 

    女子社員は昼食後応接室に集合して朝ドラの再放送を揃って見る
    集合しないと内線で呼び出されるww

    +45

    -1

  • 126. 匿名 2024/04/07(日) 09:22:34 

    >>38
    在宅の人からLINE(というか会社でビジネス用のLINEみたいなの使ってる)で、「在宅始めます」「終わります」という連絡くるから、私の部署はパソコンの社内メールで報告させてる。

    だってLINEだと、パソコンも立ち上げないでサボってるのバレバレだし、なんなら家にいない可能性まであるので。

    大手の会社ならパソコンのログ取ってるだろうけど、うちは取ってないからサボり放題。なのでパソコンから送らせてる。

    +21

    -0

  • 127. 匿名 2024/04/07(日) 09:23:07 

    >>101
    でもなんかいい
    それでセクハラあるなら論外だけど

    +2

    -1

  • 128. 匿名 2024/04/07(日) 09:24:00 

    >>39
    75さんが書いてる通り、自分の家の家庭ゴミを会社で捨てた人がいたのだと思う。
    可燃ゴミはともかく、不燃ゴミ会社で捨てる人は見たことある。困るね。

    +5

    -2

  • 129. 匿名 2024/04/07(日) 09:26:53 

    持参したお弁当を、12時ちょっと前に勝手に開けられてチンしてくれてる。
    まあ、すぐ食べられますけど・・・。

    +10

    -0

  • 130. 匿名 2024/04/07(日) 09:27:30 

    歯磨き粉共有。(コロナ前)

    +14

    -0

  • 131. 匿名 2024/04/07(日) 09:27:51 

    >>44
    40代後半です。
    とってもよくわかる習慣です。私が新卒の頃(1990年代後半)のパソコンって立ち上がるまでに、15-20分くらいかかっていたんですよ。
    で、新卒の頃は出社したら、壁側に置いてあるデスクトップのパソコンとモニターの電源入れて、給湯室でコーヒーセットして、ポットに水くんで、その他いろいろやってるとようやくパソコンが動き始めて…っていうくらい時間かかった。

    今はそんなことないと思うけど、そういう習慣が残ってるんじゃないかな?

    +62

    -0

  • 132. 匿名 2024/04/07(日) 09:30:52 

    >>103
    謎ルールですね、たまに訪れる三連休が有る月なんてそこに向かって頑張れるのに。真ん中の日を出掛ける日にして前後はゆっくりってスケジュールにしてる。土曜出勤有りもたまにとはいえ会社の人達と過ごす時間が長くなるし人間関係もしんどくなりそう。

    +20

    -0

  • 133. 匿名 2024/04/07(日) 09:31:35 

    >>60
    派遣やってた頃、そういう上司に当たって大変だった。

    派遣だから時間ぴったりに帰れるはずなのに、私の部署だけは、定時に「何かお手伝いすることはありますか」「ないよ」と言われるまで帰れない。
    残業もつけられないのに、帰り際に20分くらいの絶妙な仕事言われたり。
    定時に出勤したら怒られるので20分前出社だったし。

    更新前に辞めましたけど。

    +58

    -1

  • 134. 匿名 2024/04/07(日) 09:34:04 

    >>42
    うちの会社17時半定時だけど、18時までは休憩時間になってて残業は18時からしかつかない
    だから1時間残業しても残業代は30分しか出ないんだけど、これってアリなの?といつも思う

    +24

    -0

  • 135. 匿名 2024/04/07(日) 09:35:10 

    >>77
    謎の習慣を、後から来た人がバッサリと無駄とかくだらないって言ってくれるの助かるよね

    +59

    -0

  • 136. 匿名 2024/04/07(日) 09:35:24 

    >>1
    タライを買って、それに漂白剤入れて10分くらい放置して、帰りに干していけば?

    私は秘書やってたことありますが、布巾は毎日漂白して欲して、社長の使うタオルはタライで家庭用洗剤で手洗いして干してました。

    給湯室あるなら、仕事時間中にささっとやれないかな?折りたたみのタオル干しあればよいし。

    +19

    -6

  • 137. 匿名 2024/04/07(日) 09:35:26 

    >>18
    女性もフォーク使うならおかしいよね
    私は個人でとろうとしたら会社が全部やってくれた笑

    +34

    -0

  • 138. 匿名 2024/04/07(日) 09:36:10 

    いつも忙しそうにしてろ
    いつも小走りしろ

    +2

    -0

  • 139. 匿名 2024/04/07(日) 09:36:52 

    >>59
    半休無理に取らせるの?

    ただ、半休の取得回数は年に何回まで、っていうのはよくある規定だと思う。
    うちの会社も半休は年に10回まで(5日分)と決まってる。

    +5

    -0

  • 140. 匿名 2024/04/07(日) 09:37:38 

    >>1
    昔の職場は手洗いだった
    今の職場はコロナ禍以降紙ナプキンにしてるのに、ケチな社長はすぐ共用タオルかけてる。気持ち悪いから見つけたらすぐとって洗濯物ボックスに突っ込むけどしぶとくかけるからね。何度かけても私がとるのに。無言の戦い状態

    +4

    -0

  • 141. 匿名 2024/04/07(日) 09:42:48 

    >>105
    うちの町内会と一緒だわ
    高齢の暇人ばかりだから、9時集合でも8時半には作業始まってる

    +9

    -0

  • 142. 匿名 2024/04/07(日) 09:42:52 

    >>10
    あるある。
    新しいやり方が始まっても、昔のが残ってる

    +31

    -0

  • 143. 匿名 2024/04/07(日) 09:43:00 

    >>7
    コーヒーメーカーじゃないんだけど、給湯室のポットに水入れるの誰もやらないから、本社で唯一の女性管理職の私が水入れてる…

    20代30代の男性社員も女性社員も30人くらいいるのにやらない。でも、みんな使ってる。
    なんなら派遣さんも契約社員の庶務の女性もたくさんいるけど、その人たちに「契約外の雑用」をやれというのも気が引ける。

    正社員の下っ端にやれと言えば「昭和」「雑用」「パワハラ」とか言われそうだから言わないんだけど、何が正解ですかね?

    +58

    -3

  • 144. 匿名 2024/04/07(日) 09:43:13 

    ルールなのか分からないけれどお昼休みには皆にお菓子を配りが始まります。強制ではないけどめちゃくちゃ面倒くさいです。

    そもそも休憩の時に皆で集まりごはん食べてお菓子を食べてというのが本当は嫌い。和気あいあいも良いけどそこまで私は求めてない。

    +21

    -0

  • 145. 匿名 2024/04/07(日) 09:43:28 

    >>139
    そう。午前中は仕事が詰まってるから午後からの半休しか取れない。しかも月に5日間のうちのどれか。
    前の会社では一年に一度、母を片道3時間以内で行けるところに1〜2泊の旅行へ連れて行ってたんだけど厳しい😥

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2024/04/07(日) 09:44:02 

    >>10
    いるかいないかを一目でわかるようにするのは、営業あるあるなので不思議とは思わない。
    電話かかってきたりすると、パソコンでスケジュール見るより早いしね。

    +18

    -1

  • 147. 匿名 2024/04/07(日) 09:45:03 

    >>5
    給料が出るのならいい習慣だよ
    出ないのならクソ

    +19

    -0

  • 148. 匿名 2024/04/07(日) 09:45:09 

    上司以外やる気のない朝礼

    +0

    -1

  • 149. 匿名 2024/04/07(日) 09:45:23 

    >>15
    ゆるくなると、1時間しっかり休んだ上で、就業時間内に歯磨きして化粧直しして、お茶出して…でサボる人いるから、なんとも言えない…

    +48

    -12

  • 150. 匿名 2024/04/07(日) 09:46:58 

    特定されるかもだけどラジオ体操

    +2

    -1

  • 151. 匿名 2024/04/07(日) 09:47:22 

    昼休みは全員揃ってご飯を食べる!意味あんのか?

    +24

    -0

  • 152. 匿名 2024/04/07(日) 09:48:07 

    >>134
    あー、わかる!
    建設ですか?

    取ってない休憩時間を過ぎてから残業カウント30分刻みでした。

    17:30定時、取ってない休憩15分、17:45から30分超え(18:15から)からしか残業つけられないので、18:10くらいまでの40分間はサービス。

    +6

    -0

  • 153. 匿名 2024/04/07(日) 09:49:14 

    姉の職場の話だけど、ただでさえ少ないボーナスなのにもらったら1人ずつ社長のところに行って感謝の気持ちを述べないといけない。
    なんか宗教じみてて聞いた時おもわず「気持ち悪っっ」と声が出てしまった

    +49

    -0

  • 154. 匿名 2024/04/07(日) 09:49:53 

    >>143
    使っている人がやればいいのでは?
    あなたが入れてるってみんな認識してるの?
    忘れたふりしていれなければ、誰かが入れるよ。

    +75

    -0

  • 155. 匿名 2024/04/07(日) 09:50:43 

    >>150
    勤務時間に運動出来ていいなー

    +4

    -3

  • 156. 匿名 2024/04/07(日) 09:51:55 

    >>153
    いやー、割とあるあるかと思うよ。

    私がいたオーナー企業では、「賞与支給式」があって、全社員が集まって、社長から一人一人明細を表彰状みたいに受け取って、「ありがとうございます」ってやってた。

    あと、今いる上場企業では賞与が出たら部署ごとに「社員から社長へのお礼のコメント」を集めて、報告してます。
    「おかげさまで子どもにゲームを買ってあげられます」「家族で食事に行きます」みたいな。

    +17

    -3

  • 157. 匿名 2024/04/07(日) 09:52:53 

    >>143
    派遣と契約社員以外の人で、当番制にすれば?
    30人くらいいるなら月1で回ってくる程度だから楽になるよ
    うちの部署は管理職も平社員も込みでポットのお湯入れとか「名もなき雑務」も当番制にしてる

    +32

    -0

  • 158. 匿名 2024/04/07(日) 09:53:33 

    >>1
    いつも思うのだけど「女子社員だけ〜する」的な職場の話ががるちゃんで出てくるけど、ジェンダーの話以前の驚きがあって
    外部から入る清掃さんがやるようなことを社員にさせてること
    トイレ、部屋の窓、ゴミ箱とか
    そんなことさせるために社員を雇ってるなんてその会社は非効率
    専門業者を入れた方が安いしプロフェッショナル

    +46

    -1

  • 159. 匿名 2024/04/07(日) 09:53:37 

    >>38
    うちは会社支給のスマホとPCで位置情報を管理されてる。会社のを置いて自分のPCで仕事しようにもスマホアプリでチャットしてるし、電話もかかってくるから手放せない。

    前の会社もノートPC、iPad、スマホは会社支給だったから、リモートする会社はそういうもんだと思ってたわ。前の会社は別に家にいなくてもいいって公言されてたからみんなカフェとかでも仕事してた。サボるも何も、○日までって期日がある仕事を会社でしようが家でしようが、やらなきゃ終わらないんだから、サボりようがない。リモートはサボり放題とか言ってる人、どんな仕事してんだろう?

    +14

    -0

  • 160. 匿名 2024/04/07(日) 09:53:43 

    >>2
    北の発想やん。

    +82

    -1

  • 161. 匿名 2024/04/07(日) 09:53:53 

    >>43
    有給厳しい会社に良いとこないよね。

    うちも有給消化は新しい方からされる。
    40たまることがない。

    +39

    -0

  • 162. 匿名 2024/04/07(日) 09:54:11 

    >>157
    143です。コロナ以降に在宅勤務で全員が揃わないので、当番制は難しそうです…

    +1

    -0

  • 163. 匿名 2024/04/07(日) 09:54:47 

    >>143がお休みの日は誰が補充してるのだろうか?
    もう、しれっとやめてみれば?
    案外気づいた人がやってくれるかも

    +28

    -0

  • 164. 匿名 2024/04/07(日) 09:55:08 

    >>154

    それ!
    私がいつもポットの世話してたけど、体調不良で私がしばらく休んだときに毎日私の上司がやってて、面倒なのを理解したらしく「地味にめんどくさいね!これ、使うひとにやってもらおう」と言って「使う人がやる」ってことになった

    +51

    -0

  • 165. 匿名 2024/04/07(日) 09:55:18 

    >>154
    入れなかったことありますが、昼休憩まで誰も入れてなかったです…

    やっぱり、誰かやるまで放置しかないですかね。

    +30

    -0

  • 166. 匿名 2024/04/07(日) 09:56:05 

    >>47
    うちも。私が持って帰って洗う係だった多分1人しかそのタオル使ってなかった。その人に共用タオルやめましょうと言ったけど、じゃあ俺はどこで手を拭けばいいの?と言われた。みんな自分のハンカチで拭いてるのに。でもコロナを機にハンドペーパー予算で導入された。

    +22

    -0

  • 167. 匿名 2024/04/07(日) 09:57:32 

    >>163
    たぶん、「あー、143さんがいないのか」くらいに思ってるんだと思います。

    私、管理職なんですが中途採用なんです。
    だから庶務の女性陣から最初に「今のキャリア志向の女の人たちは雑用やらないからねー。143さんはそういう世代じゃないですよね?」と圧をかけられて、それ以来ずっとやってます…

    +13

    -1

  • 168. 匿名 2024/04/07(日) 09:57:57 

    >>143
    ポットの水が3分の1以下になってたら水を足して下さいと、非正規以外の正社員全員に向けてインフォメーションすればいいんじゃない?それだけ人数いるなら、1人か2人は気付いた時にやる人出てくると思う
    新人にはその都度説明していけば次第に定着していくんじゃないかな?

    インフォメ流す時に、やり方を具体的に書いておくといいよ、たかがポットに水を足す程度の事でも、やり方が分からないって言い出す人絶対いるから

    +30

    -1

  • 169. 匿名 2024/04/07(日) 10:00:16 

    >>106
    全部同意
    モラハラうざすぎ 

    +0

    -1

  • 170. 匿名 2024/04/07(日) 10:01:22 

    >>43
    余った有給は給料に換算しなきゃならない法?があると聞いて、え、ウチの会社は有給使わなければそのまま有給が消えるだけだわ~と気付いた

    +15

    -1

  • 171. 匿名 2024/04/07(日) 10:04:22 

    >>71
    15年位前に紹介された銀行の派遣の採用面接受けた時に「お昼は原則外出禁止」って言われたな。落ちたから実態は知らないけど。
    落ちてもそんなに悲しくなかった。制約多くて自分にはとても勤まらなそうだったから。

    +12

    -0

  • 172. 匿名 2024/04/07(日) 10:05:05 

    >>150
    いっぱいあるから特定不可よ
    私もだったし思い返すと有難い習慣だった

    +9

    -0

  • 173. 匿名 2024/04/07(日) 10:05:48 

    >>125
    えー気持ち悪
    昼休みの意味ない
    見たい時見たい人だけ見ればいいのに

    +39

    -0

  • 174. 匿名 2024/04/07(日) 10:05:51 

    強いひとが幅を利かせてる
    それをぶち壊していきたいと思う

    +3

    -0

  • 175. 匿名 2024/04/07(日) 10:07:04 

    >>171
    金融機関とかデパートはそうじゃない?
    制服着て外歩いたらいけないとか、あとお金や商品の持ち出しの禁止。今ならIT企業もそうかも。

    +21

    -0

  • 176. 匿名 2024/04/07(日) 10:08:18 

    >>152
    横だけど同じく建設業で、事務員は定時後30分は残業代出ないですね
    さっさと帰れってことだと解釈してるので定時で帰ってます

    給料出さないくせに業務はしろっておかしくない?
    朝礼も定時前に始まるけど金出せよって思うわ

    +23

    -0

  • 177. 匿名 2024/04/07(日) 10:09:21 

    >>45
    天地とか裏表じゃないのね

    +1

    -0

  • 178. 匿名 2024/04/07(日) 10:12:35 

    >>100
    理由が旅行レジャーとかなら遠慮なく電話かけるつもりだよね。

    +0

    -0

  • 179. 匿名 2024/04/07(日) 10:17:40 

    >>93
    そういう会社、有給休暇は無因休暇(理由に関係なく取れる)ってこと知っててやってるのかねえ…

    +8

    -0

  • 180. 匿名 2024/04/07(日) 10:18:27 

    前にいた部署は、パワハラジジイとお局が次々と謎のマイルールを作って押し付けてきたんだけど、みんな黙って言いなりになってるのが謎だった
    オフィスなのに土足禁止とか、清掃専門の派遣さんがいるのに掃除当番作るとか、お局が休みの日はコーヒーメーカーが使用禁止になるとか、理不尽な事でもみんなヘラヘラして従うのが心底気持ち悪かった

    +16

    -0

  • 181. 匿名 2024/04/07(日) 10:18:40 

    >>125
    NHK関係のお仕事?

    +11

    -0

  • 182. 匿名 2024/04/07(日) 10:19:08 

    >>166
    ゴリラじゃないんだから自分でハンカチ持ってきてほしいね

    +39

    -0

  • 183. 匿名 2024/04/07(日) 10:19:27 

    家族経営
    社長が妻ファーストでみんなにも気を使うよう強要する

    +7

    -0

  • 184. 匿名 2024/04/07(日) 10:21:00 

    >>71
    事務だと昼休みの電話を誰も取らなくなるとか?
    以前面接した会社は昼休み外出禁止だった

    +7

    -0

  • 185. 匿名 2024/04/07(日) 10:22:16 

    >>99
    会社の備品を
    個人宅の水道代電気代に頼って
    業務時間外に洗浄させといて
    何言ってんの…?

    +48

    -0

  • 186. 匿名 2024/04/07(日) 10:23:05 

    >>2
    いとうちゃん!

    +10

    -0

  • 187. 匿名 2024/04/07(日) 10:27:58 

    >>1
    うちにも共用のお手拭きと洗ったマグカップとかを拭く布巾いうものがあって、毎週金曜にハイターに浸けて、上着がかかっている共用のハンガーラックに干してある。
    もちろん私は使ってないし、使いたくもない。

    +6

    -1

  • 188. 匿名 2024/04/07(日) 10:28:38 

    >>122
    うちの会長がそれだわ
    もうご高齢で業務からはほぼ退いていて、体調が良い時にたまにリハビリの散歩がてら覗きに来る
    各部署には挨拶程度で長居はしないから私達は平気だけど、総務の課長と事務職の女性はつきっきりでお世話してるらしく、正直迷惑だろうなと思う

    +10

    -0

  • 189. 匿名 2024/04/07(日) 10:30:40 

    >>1
    コロナを理由にそれ無くなって嬉しかったわ

    +6

    -0

  • 190. 匿名 2024/04/07(日) 10:35:38 

    >>119
    女性差別感出すためにこういうの平然と伏せるパターン多いよね。
    そもそも同じことなんかしてないくせに、差があることに文句言うパターン。

    +18

    -3

  • 191. 匿名 2024/04/07(日) 10:35:46 

    >>122
    ちょっと違うけど、以前会社のお遣いであるコンサル会社を訪ねたとき、フロアにいた全員が立ち上がって「いらっしゃいませ」って挨拶された。多分30人くらい居たと思う。
    役所関係を訪ねることも多いけど、そっちはダルそうに対応されることが殆どだから、エラい違いだなと思った。
    ああいう会社で働いてる人のメンタルすごい。

    +15

    -1

  • 192. 匿名 2024/04/07(日) 10:36:46 

    >>158
    従業員数10人とかの会社でしょ

    +14

    -0

  • 193. 匿名 2024/04/07(日) 10:41:28 

    今はどうか分からないけど某大手100円ショップ、盗難を疑われないためという理由で従業員は職場に自社の100均で買った物を持参しちゃダメってのがあった。ボールペン、メモ帳、靴下、ポーチ、ヘアピン…。100均なんてよく行くし買うしであれもダメこれもダメで意外と困った。その他にも体育会系過ぎてバカみたいで辞めた笑

    +19

    -0

  • 194. 匿名 2024/04/07(日) 10:41:39 

    >>10
    札を出勤にするってなんか歌舞伎みたいだね。

    +5

    -5

  • 195. 匿名 2024/04/07(日) 10:47:23 

    >>1
    女性社員がってのそもそもおかしいし、不衛生。誰かが声あげなきゃずっとそのまま?
    でももし誰かが廃止(それかペーパーにしようとか洗濯機を買おうとか)を提案しても空気読めない人が『皆が嫌なら私が毎回洗うよ』と言い出したりするんだよね。私の職場でそういう事があった。

    +31

    -0

  • 196. 匿名 2024/04/07(日) 10:48:12 

    同じ資格者でも、女性にはその業務はさせず男性だけさせる
    別に体力使う業務ではなく書類仕事なのに
    業務責任者になれるのは男性だけで、女性はサポートだけ
    スキルアップのために資格取ったのに、全然その業務させてもらえなくて最初は「?」だった

    +3

    -0

  • 197. 匿名 2024/04/07(日) 10:50:17 

    >>188
    うちも同じ
    既に引退してるのにちょこちょこ付き合いのある取引先との会合のために会社に来て、その度に事務員は色々と用意して、他の社員も椅子から立って挨拶しないといけない

    +4

    -0

  • 198. 匿名 2024/04/07(日) 10:51:22 

    コロナに罹患して休んだら、有給は使えず欠勤扱い。
    同僚にうつされた私は5日間欠勤で給料減額。
    仕事に行ってうつされたのに、納得できない!

    +14

    -1

  • 199. 匿名 2024/04/07(日) 10:51:40 

    お昼休みにヨーグルトを食べる謎ルール
    会社から支給されるんじゃなくて各自用意する
    ちなみに乳製品とは全く関係ない企業
    意味不明すぎた

    +41

    -0

  • 200. 匿名 2024/04/07(日) 10:53:34 

    >>71
    昼も電話や来客多い会社だと、外出されると対応出来る人員いなくなるからじゃない?
    うちは店舗だから常に電話も来客もあって、事務員は弁当買う以外の外出は禁止されてる

    +3

    -2

  • 201. 匿名 2024/04/07(日) 10:53:45 

    始業時間の10分前から朝礼
    これでも遅くなって以前は25分前に朝礼だった

    +11

    -0

  • 202. 匿名 2024/04/07(日) 10:55:03 

    >>155
    横だけどうちは始業前だよ
    私はやらない

    +0

    -0

  • 203. 匿名 2024/04/07(日) 10:57:55 

    >>195
    わかる
    仕事は出来ないけどそういう雑用でポイントアップしたいと思ってる人やとにかく男の世話を焼くことが生き甲斐みたいな人が廃止するの嫌がるパターンあるんだよね

    +28

    -0

  • 204. 匿名 2024/04/07(日) 10:59:00 

    >>150
    JTCあるあるだよね

    +0

    -0

  • 205. 匿名 2024/04/07(日) 10:59:25 

    >>168
    横だけど、やり方わかってる前提なのがおかしいんだよ
    指示するのなら教えなよ
    どうせ普段と違う感じになっているだけであとから文句いうんだから

    +10

    -4

  • 206. 匿名 2024/04/07(日) 10:59:31 

    >>32
    施設勤務だけど1円から記録して毎月警察に届けてます

    +17

    -0

  • 207. 匿名 2024/04/07(日) 11:00:44 

    >>111
    前の職場に生足のおばさんいてキツかった
    ふと目に入るとぐったりする感じ
    仕事しててぐったりの上にさらに体力奪われる感じで、自分も身だしなみに気を付けようと思った

    生足禁止うらやましい
    おじさんの半ズボンの生足も禁止できるんだよ
    いいルールだわ

    +8

    -8

  • 208. 匿名 2024/04/07(日) 11:04:02 

    >>203

    ポイントアップの為とはいえ、まだ1人で頑張ってくれたらマシだけど、大抵言いやすい人や後から来た人に「あなたもやりなさい!」みたいな感じで強要するのよね。

    +16

    -2

  • 209. 匿名 2024/04/07(日) 11:05:13 

    >>128
    うちは年間でどのくらいのゴミが出るって予想と計画があって、そこに個人が出すのは含まれてないからって理由だった

    +3

    -0

  • 210. 匿名 2024/04/07(日) 11:08:51 

    >>201
    1週間で1時間の残業じゃん
    その分早く帰っていいわけでもないのにムカつくわ〜

    +11

    -0

  • 211. 匿名 2024/04/07(日) 11:17:54 

    >>109
    そういうの負担するのこそ正社員だよね

    +55

    -0

  • 212. 匿名 2024/04/07(日) 11:21:16 

    イベントがある時、平日なのにほとんどの社員が仕事ほっぽり出して出掛けてしまう。

    +1

    -0

  • 213. 匿名 2024/04/07(日) 11:23:24 

    ローカルルールとは違うけど、フリーアドレスだから毎回PCのコンセントやらセットするのがだるい
    そのために10分早く会社付かなきゃだし

    +0

    -1

  • 214. 匿名 2024/04/07(日) 11:24:11 

    >>53
    同じこと思ったwww

    +15

    -1

  • 215. 匿名 2024/04/07(日) 11:27:35 

    >>214
    これこれw

    職場の謎ルール

    +25

    -1

  • 216. 匿名 2024/04/07(日) 11:29:43 

    >>77
    以後、朝の窓開けはどうなりましたか??換気する習慣がなくなった?

    +0

    -0

  • 217. 匿名 2024/04/07(日) 11:33:57 

    新人は6時半出勤して、コーヒー、アイスコーヒー、トイレ掃除させられる

    +12

    -1

  • 218. 匿名 2024/04/07(日) 11:35:30 

    メールだと誰も読まないから
    周知事項は紙に印刷して一人一人に配ること
    そもそも読んでも分からないから口頭で全部説明すること

    私はメールで十分だからめんどくさいの極み

    +8

    -0

  • 219. 匿名 2024/04/07(日) 11:43:01 

    5分前にアルコールチェック、コロナ抗原検査終わらせて朝礼。

    +1

    -0

  • 220. 匿名 2024/04/07(日) 11:49:40 

    >>118
    完全ベジタリアンです。
    >>127
    男性は身内以外の女性に触れてはいけません。
    部屋で2人きりになる時は、扉を全開にしないと注意される。私が
    セクハラなど存在しません。
    したら経営者たちがショックで死ぬんじゃない?笑

    ヒンズーでもいろいろあるみたいだけど、私の行ってる会社はそんな感じ。

    +7

    -0

  • 221. 匿名 2024/04/07(日) 11:56:32 

    >>165
    職場の雰囲気がわからないからなんとも。
    でも何十人もいてだれもやらないっておかしいよ。
    誰か係がいるってみんな思っていて、敢えてやらないとか?
    張り紙でもしておけば、係がいるわけではないって認識するのでは?

    +20

    -0

  • 222. 匿名 2024/04/07(日) 11:57:37 

    >>1
    会社の給湯室で洗って干して帰るわ
    家になんて絶対持ち帰りしたことない

    +6

    -0

  • 223. 匿名 2024/04/07(日) 11:58:48 

    >>221
    私は中途採用で管理職なんですが、なおのこと昔からいる社員の人から「やれよ」という圧はありますね。

    私が入る前は庶務の女性がやっていたようですが、入社した時に「あなたは今時の若い子とは違って雑用もやってくれますよね」と言われて以来、嫌われたくなくてやってます…

    +6

    -1

  • 224. 匿名 2024/04/07(日) 12:00:46 

    >>167
    横だけど、そんな雰囲気じゃ、どうしようもないね。
    当番にしたいって言い出せないかんじなの?
    あなたもそんな言いなりにならなくてもよかったんじゃあ…

    +6

    -1

  • 225. 匿名 2024/04/07(日) 12:02:17 

    >>218
    デジタルトランスフォーメーションを推進したいところだけど、218が疲弊しそうだから転職してもいいかもね…

    +2

    -0

  • 226. 匿名 2024/04/07(日) 12:05:08 

    >>224
    そもそも女の管理職にたいして、男女共に妬みがすごくて。もう転職するんですが、おかしな職場ですよね。

    +14

    -1

  • 227. 匿名 2024/04/07(日) 12:18:08 

    >>2
    なんか社長が死んでるみたいで逆にいいの?ってなるね…

    +56

    -1

  • 228. 匿名 2024/04/07(日) 12:18:42 

    フロアのゴミ回収・掃除は女性しか担当しない
    男性は回収し終えたゴミを集積所に持って行くだけ
    集積所に持って行くのはだるいからいいとして、掃除くらい男もせぇよと思う

    +11

    -0

  • 229. 匿名 2024/04/07(日) 12:25:15 

    >>216
    社長が一番早く来ているので社長が開けていることが多いです
    事務員でもっと早く来ようとしたら朝イチで窓開けて体操と瞑想したいから来ないでと言われてます…。

    +7

    -0

  • 230. 匿名 2024/04/07(日) 12:46:17 

    >>109
    箱をシュレッダーって考えた事なかった

    +44

    -0

  • 231. 匿名 2024/04/07(日) 13:05:07 

    >>205
    だから一緒にやり方を書いた方がいいと書いてるんだけど、何か問題でも?

    +2

    -0

  • 232. 匿名 2024/04/07(日) 13:11:50 

    職場が自分たちでトイレ掃除するところなんだけどお局に汚物入れのゴミは家に持って帰って捨てろと教わった。みんな無視して厳重に包んだ上で職場のゴミ袋に捨ててる。

    +15

    -0

  • 233. 匿名 2024/04/07(日) 13:12:43 

    >>16
    始業前に毎朝ラジオ体操
    うちの会社もあるよ
    任意参加だけど

    ちなみにみんなが知ってる車メーカーです

    +4

    -0

  • 234. 匿名 2024/04/07(日) 13:20:18 

    >>231
    やり方がわからないことを責めてるからだよ

    +0

    -3

  • 235. 匿名 2024/04/07(日) 13:21:21 

    >>208
    一人で抱え込むなら良いけどそういう人って女性陣みんなで当番制にしよう!とか言い出すよね…
    バレンタインのチョコをみんなでお金出し合ってあげよう!とか女性陣全体を巻き込むスタイル

    +11

    -0

  • 236. 匿名 2024/04/07(日) 13:24:29 

    >>225
    トップのデジタル苦手意識が強くてDX最大の壁です…
    コロナ前と紙の量変わらないか増えてるくらいです
    この会社この先大丈夫かなって時々思います

    +3

    -0

  • 237. 匿名 2024/04/07(日) 13:34:57 

    >>234
    普通に考えて、ポットに水を入れる事すらできない社会人てポンコツじゃん
    できるできない、やるやらない、マイルールを押し付ける人の存在は別の問題でしょ
    自分の身近な人の言動と混同して気分害したのかもしれないけど、それはあなたとその人の問題であって、私にも元コメさんにも関係ない話だよ

    +21

    -1

  • 238. 匿名 2024/04/07(日) 13:40:21 

    >>165
    わかる。
    一度でもやり出すと、それがその人の仕事って思われてしまってやらないとむしろなんでやらないんだろって思われてしまうんだよね。

    +17

    -0

  • 239. 匿名 2024/04/07(日) 13:59:13 

    >>19
    登山する人のなかでは
    お花摘みは有名な隠語。

    +4

    -0

  • 240. 匿名 2024/04/07(日) 13:59:58 

    >>171
    食堂あるとこもある
    地元の信金だけど。

    まぁ、癒着とか防ぐためなんかもね

    +6

    -0

  • 241. 匿名 2024/04/07(日) 14:01:15 

    うちの職場、フィリピン人の研修生が数名いるんだけど、契約の関係でいなくなる時に、いなくなる研修生あてにメッセージカード+プレゼント代を集める事
    それと集合写真を撮る

    初めて知った時は、もう会う事無いんだから、そんなのやる必要ないじゃん。無駄じゃない?て思ってしまった

    +3

    -1

  • 242. 匿名 2024/04/07(日) 14:02:54 

    >>5
    介護施設だと入居者様と一緒にやる

    +6

    -0

  • 243. 匿名 2024/04/07(日) 14:04:42 

    >>99
    そんな会社は未来が無さそう。辞めるが吉。

    +1

    -0

  • 244. 匿名 2024/04/07(日) 14:09:14 

    何か衛生観念の無い会社が多いね。
    介護施設でも、入居者のオムツ交換は素手もしくは自前で買った使い捨て手袋着用って場所があったし。直ぐに辞めたから現在は知らん。

    +3

    -0

  • 245. 匿名 2024/04/07(日) 14:24:28 

    >>232
    サニタリーボックスはあるけど使う(捨てる)のはダメってことですか?
    変なお局…

    +5

    -0

  • 246. 匿名 2024/04/07(日) 14:27:19 

    >>226
    横だけど女の管理職を妬む男女って男の管理職には楯突かないで従順なのがムカつく

    +7

    -0

  • 247. 匿名 2024/04/07(日) 14:36:15 

    >>106
    途中から何の話してんのw

    +6

    -0

  • 248. 匿名 2024/04/07(日) 14:42:36 

    >>245
    言葉が足りませんでした。ふだん使うのはいいんですが、清掃の時回収したものを職場の他のゴミと一緒にしないで、ということでした。言った方はホントに持ち帰って捨ててたみたいです。マンションの住人専用ゴミ捨て場にいつでも出せるから、と。

    +0

    -0

  • 249. 匿名 2024/04/07(日) 14:42:52 

    >>180
    >理不尽な事でもみんなヘラヘラして従うのが心底気持ち悪かった

    あなたは従わなかったの?すぐ辞めたとか?

    +0

    -1

  • 250. 匿名 2024/04/07(日) 15:11:57 

    >>170
    昔は買い取りあったよね
    今はなくなったと聞いた
    有休未消化を増長するから

    +9

    -0

  • 251. 匿名 2024/04/07(日) 15:13:43 

    >>1
    せめて洗濯の持ち回りに男性も入れるべき
    共用なのになぜ女性だけ
    いつの時代かと思うわ

    +31

    -0

  • 252. 匿名 2024/04/07(日) 15:29:46 

    >>47
    コロナとかノロとかで切り替えるの多いよね
    この会社は時代の流れや衛生観念がヤバい

    +8

    -0

  • 253. 匿名 2024/04/07(日) 15:36:31 

    家族経営の会社じゃないの
    職場が家の延長としか考えてない
    自分たちの居心地最優先で、衛生的にどうとかは度外視

    +9

    -0

  • 254. 匿名 2024/04/07(日) 15:37:33 

    >>16
    いいな…ラジオ体操やりたい派だから少し羨ましい

    +6

    -1

  • 255. 匿名 2024/04/07(日) 15:47:46 

    いらない紙を切ってクリップで留めてメモを作るけど,辺が長い方を寝かせて隙間の所定の位置に置く。クリップの金具部分は跳ね上げておく。
    これを間違うと(短い辺の方を寝かせてたとか、金具部分を跳ね上げてなかったとか)呼び出されて謝るまでネチネチ言われる。

    +8

    -0

  • 256. 匿名 2024/04/07(日) 15:53:36 

    >>158
    従業員数十人程度の会社は清掃を外注する経費なんてかけないよ
    従業員にちょこちょこやらせた方が外注するより安上がりで手っ取り早いという考え
    それ込みで給料払っているという感覚

    +20

    -0

  • 257. 匿名 2024/04/07(日) 15:53:50 

    >>44
    今って起動時間ほとんどかからなくない?私だったら勝手に起動されるのなんか嫌だわ

    +8

    -1

  • 258. 匿名 2024/04/07(日) 15:59:58 

    >>1
    新入社員で入っても絶対にその分の給金要求する。

    +0

    -2

  • 259. 匿名 2024/04/07(日) 16:07:16 

    >>54
    ストッキング臭くなるしそっちの方が衛生的だね

    +1

    -0

  • 260. 匿名 2024/04/07(日) 16:10:19 

    >>104
    おやつ休憩欲しいよね

    +10

    -0

  • 261. 匿名 2024/04/07(日) 16:12:22 

    >>27
    欠伸したほうが眠気取れるし、集中力上がるのに。

    +13

    -1

  • 262. 匿名 2024/04/07(日) 16:12:41 

    >>84

    うーわ
    取引先の50代お局と一緒だわ
    どこにでもいるんだなクズって

    +10

    -0

  • 263. 匿名 2024/04/07(日) 16:13:34 

    >>32
    横領なのかな。

    +0

    -0

  • 264. 匿名 2024/04/07(日) 16:15:03 

    >>34
    柏屋コッコの漫画の朝の朝礼で「今日の業務、ないです!」って言う社長夫人みたいだ。

    +2

    -0

  • 265. 匿名 2024/04/07(日) 16:16:37 

    >>37
    こういところで勤めてる人って別の所で文句は言うけど会社で交渉したり話し合ったり別のやり方提案したり絶対にしないよね。

    +8

    -1

  • 266. 匿名 2024/04/07(日) 16:25:45 

    >>25
    何でですか?
    閉まってた方が見た目もいいと思うけれど

    +2

    -0

  • 267. 匿名 2024/04/07(日) 16:32:17 

    >>5
    タイトスカートやノースリーブだとちょっと恥ずかしいけど、微笑ましいな☺️
    アメリカから現場見学に来たCEOがどこかからその情報仕入れてきて、その人が滞在してる間朝礼時にしてたけど、なんか雰囲気良くなってたよ。軽く運動するから、幸せホルモン出るんだってね。

    +8

    -3

  • 268. 匿名 2024/04/07(日) 16:47:31 

    >>1
    共有タオルなんてなしにすればいいのにね!エアタオルにするかペーパーにすべき

    +1

    -0

  • 269. 匿名 2024/04/07(日) 16:55:59 

    >>1
    主です。
    先輩女性社員は皆さんは自分のハンカチを使用しています。
    じじいだけが共用タオルを使用しています。
    先輩社員も当たり前になっているので何も言ってないです。

    +7

    -0

  • 270. 匿名 2024/04/07(日) 17:00:40 

    人手不足すぎて有給取るの禁止

    +7

    -1

  • 271. 匿名 2024/04/07(日) 17:07:24 

    >>122
    昔某役所でバイトしてた時、来客(偉い人)があったら全員で立ち上がってお迎えするルールがあってびっくりした
    お客が多いと1時間に何回も数分立ったままお迎えするんだけど、そんなことのために人件費(税金)使っていいんかと思ってしまったw

    +7

    -0

  • 272. 匿名 2024/04/07(日) 17:21:52 

    >>1
    業務委託の配達の仕事をしていたときに、当時のお局パートのおばちゃんが「女子トイレは交代で清掃しましょー」と記入表まで作成して貼り付けてきたが、ほぼ私がやっていた。
    そのおかげでお局からは嫌味言われなかったけど。トイレ掃除は業務外だけど今までパートが交代でやってたんだから、お局たちがやるもんじゃないのと思う。

    +6

    -0

  • 273. 匿名 2024/04/07(日) 17:27:02 

    >>34
    コメントのスピード感好きで何度も読んじゃうよ笑

    +12

    -0

  • 274. 匿名 2024/04/07(日) 17:32:30 

    >>249
    その部署へは昨年度の4月に入ったんだけど、最初の半年は様子見で従ってて、残りの半年はヘラヘラするのやめた
    土禁はさらに上の人に訴えて、掃除は「さっきお掃除の方が拭いてくれましたけど?」で流して、コーヒーメーカーは使えるようにセットしておいた
    そんな感じで「普通に」過ごしてたら2人から完全無視されるようになって、そのせいかは知らないけど、今年度は他の部署に異動になった
    今は普通の部署で気楽に働けてる

    +9

    -0

  • 275. 匿名 2024/04/07(日) 17:48:11 

    >>8
    生足に靴下にすれば?

    +2

    -0

  • 276. 匿名 2024/04/07(日) 17:50:16 

    >>254
    朝始業前。もちろん給料なし

    +2

    -1

  • 277. 匿名 2024/04/07(日) 17:57:07 

    >>103
    うちもそうだな。配達の仕事しているけど子どもの入学式で休みをとりますと申請したら、じゃあ代わりに別の日出てよと。

    +3

    -0

  • 278. 匿名 2024/04/07(日) 18:11:41 

    公休なのに「明日お休みお願いいたします」と言わなければならない。
    休み明けは「お休みありがとうございました〇〇して過ごしました」と報告する。
    一応、高級な部類に多分入る飲食店ですが、このやり取りは謎、、。

    +9

    -0

  • 279. 匿名 2024/04/07(日) 18:29:12 

    夜勤の布団を日勤が洗う

    なんか納得いかない

    +3

    -0

  • 280. 匿名 2024/04/07(日) 18:31:39 

    1時間〜30分前に出勤して掃除
    その間もちろん給料はでません

    +9

    -0

  • 281. 匿名 2024/04/07(日) 18:36:47 

    他の社員と私語禁止。私語してるところ誰かが見られたら報告されたりしてた。そこで配送の業務してたけど、なんかミスがあれば買い取りとペナルティという罰金があった。私語も罰金対象。

    +5

    -0

  • 282. 匿名 2024/04/07(日) 18:38:44 

    >>75
    ほんとそれ。
    だったら在宅にしてほしいわ。

    +7

    -0

  • 283. 匿名 2024/04/07(日) 18:41:37 

    子どもが入学した時に職員分の内祝を持っていく。
    (お祝いを貰ったわけではない)

    +8

    -0

  • 284. 匿名 2024/04/07(日) 19:12:58 

    >>5
    ラジオ体操って肩を回す運動が多いので、真面目にやると肩凝りにすごく効くし、四十肩の予防にもなるよ
    自力だとなかなかできないから、ちょっと羨ましい

    +10

    -2

  • 285. 匿名 2024/04/07(日) 19:17:00 

    >>43
    以前勤めていたところは体調不良で休んだ場合、まず「欠勤」扱い、「体調不良で有給休暇申請します)って申請して承認されたら初めて有給休暇扱いだった
    大体は承認されたけど、上司から気に入られてない人は欠勤になったこともあったし、有給休暇も具体的な理由の記載が必要だったし、休みづらくてさっさと辞めた

    +12

    -0

  • 286. 匿名 2024/04/07(日) 19:20:26 

    >>58
    わかる
    日本って残業までいかなくても細々とした時間外労働多すぎ
    制服の着替え、新人がやる名目の掃除やポットの用意など
    そもそも不公平になるなら公平になるよう勤務時間内にやろうってならないのが悪しき慣習だよね

    +13

    -1

  • 287. 匿名 2024/04/07(日) 19:22:24 

    今まで5ヶ所歯科医院を転々としましたが、今の歯科医院だけは何故か衛生士はほぼアシスタント業務せず歯科助手がするもの…と言う考えで、助手だけがバタバタして衛生士は暇な時間が多く、 ずっとベラベラギャハギャハ喋って笑ってばかり。手空いてるならアシスタントすれば良いのに。

    +1

    -0

  • 288. 匿名 2024/04/07(日) 19:26:41 

    >>2
    将軍様みたい(もちろん北の)
    と思ったら既に書かれてた笑
    皆そう思うよね

    +23

    -0

  • 289. 匿名 2024/04/07(日) 19:45:06 

    >>58
    部署によって不公平になるってどういう事だろう?
    業務上、勤務時間内には絶対にできない部署があるって事?
    それならその部署は外せば良い気がする
    「その部署を入れて公平に時間外労働」と「その部署を外して勤務時間内にやる」だったら、自分なら後者を選ぶと思うわ

    +6

    -0

  • 290. 匿名 2024/04/07(日) 19:50:00 

    >>266
    いちいち開け閉めするのがストレスなんだと
    はぁ?って感じだよ

    +4

    -0

  • 291. 匿名 2024/04/07(日) 20:18:15 

    先輩のミスに口出し厳禁
    ただし歳下の場合はヨシ

    +2

    -0

  • 292. 匿名 2024/04/07(日) 20:23:49 

    今まで5ヶ所歯科医院を転々としましたが、今の歯科医院だけは何故か衛生士はほぼアシスタント業務せず歯科助手がするもの…と言う考えで、助手だけがバタバタして衛生士は暇な時間が多く、 ずっとベラベラギャハギャハ喋って笑ってばかり。手空いてるならアシスタントすれば良いのに。

    +1

    -0

  • 293. 匿名 2024/04/07(日) 20:37:18 

    昼休憩時は電気消して真っ暗になる。

    +1

    -0

  • 294. 匿名 2024/04/07(日) 20:45:52 

    >>15
    みんなが丸々休むようになるといいのにね
    忙しい部署だとなかなかそうも言ってられないのかな

    +4

    -1

  • 295. 匿名 2024/04/07(日) 20:46:45 

    >>27
    はああぁぁぁ???何それ

    +10

    -0

  • 296. 匿名 2024/04/07(日) 20:49:00 

    >>43
    めっちゃホワイトなとこは逆に有給使え使えと言われるよ

    +22

    -0

  • 297. 匿名 2024/04/07(日) 20:51:35 

    >>91
    お疲れさまです でいいのにね

    +2

    -0

  • 298. 匿名 2024/04/07(日) 20:57:46 

    社長の妹が人の話を全く聞かずに自分語りばっかする人なんだけど、この人に会話泥棒されたら自分はすぐに黙って妹の気が済むまで話を聞かないといけない
    私や他の子に振られた質問も妹が9割持って行く
    最初ビックリしたけど数ヶ月経った今やっと慣れてきた

    +0

    -0

  • 299. 匿名 2024/04/07(日) 21:05:20 

    お局に意見してはならない

    お局が仕事できないので、みんなで手分する

    +2

    -0

  • 300. 匿名 2024/04/07(日) 21:07:07 

    お疲れ様ですの代わりに「お元気様です」

    +0

    -0

  • 301. 匿名 2024/04/07(日) 21:21:59 

    食堂は非正規社員のみ利用可能。正規社員は外食か車の中で昼休み。解せぬ。

    +5

    -0

  • 302. 匿名 2024/04/07(日) 21:23:29 

    ドアをノックした時に拳を骨折してしまった人がいるので、ドアにカスタネットが貼り付けてある

    +15

    -0

  • 303. 匿名 2024/04/07(日) 21:23:38 

    事務員が事務職してくれない

    +0

    -0

  • 304. 匿名 2024/04/07(日) 21:24:26 

    【当日のお休み・遅刻は事務所に電話するんじゃなく、還暦ボス婆さんにLINEで連絡】

    ただし婆さんの気分によっては既読つかない。婆さんにではなく事務所に連絡いれると婆さんに陰でヒソヒソ言われる。

    +4

    -0

  • 305. 匿名 2024/04/07(日) 21:28:57 

    【欠勤・遅刻・早退の理由を還暦ボス婆さんに詳しく説明しなくてはならない】

    会社は特に届けなどの提出は必要なく理由も別に尋ねられない。ただの婆さんの好奇心。

    +4

    -0

  • 306. 匿名 2024/04/07(日) 21:37:07 

    >>237
    電気ケトルやウォーターサーバーが普及して結構経つから、電気ポットが使えない社会人がいてもおかしくないよ

    使い方がわかっても、お湯が沸くのをのんびり待ったり、他の人のために沸かしておいたりって概念を飲み込めないよ
    自分が使う分は自分で沸かせばよくない?

    少人数なら電気ケトル、大人数ならウォーターサーバーの導入を上に頼めばいいと思うよ

    +0

    -8

  • 307. 匿名 2024/04/07(日) 21:42:04 

    有給が5日しかない

    +4

    -0

  • 308. 匿名 2024/04/07(日) 21:43:14 

    >>27
    あくびって聞いたらあくび出るんだが、、
    この文章見てもあくびしたわ

    +14

    -0

  • 309. 匿名 2024/04/07(日) 21:44:31 

    >>83
    工場勤務だから毎回やってますw

    +3

    -0

  • 310. 匿名 2024/04/07(日) 21:54:02 

    >>93
    結構あるんだね。
    うちもなぜか理由が必要。
    転職活動で休んでるけど、適当に子供の用事って言ってる。辞めたい。

    +2

    -0

  • 311. 匿名 2024/04/07(日) 21:55:58 

    机と床は同じ箒で履くから汚い…

    +0

    -0

  • 312. 匿名 2024/04/07(日) 22:05:41 

    >>147
    家ではやらないから給料出なくてもあったほうがいいな
    健康は大事

    +0

    -1

  • 313. 匿名 2024/04/07(日) 22:10:04 

    女子トイレだけじゃなく、男子トイレも女性の仕事
    それも時間外
    新築だからまだ綺麗だけど、男もやれ!

    +5

    -0

  • 314. 匿名 2024/04/07(日) 22:18:17 

    >>98
    めまいで耳鼻咽喉科行ったとき朝晩
    ラジオ体操するように言われました
    ラジオ体操って色んな効果あるのかも?!
    しっかりやるとちゃんと運動量も実感するから一番簡単に出来る全身運動なのかも

    +13

    -1

  • 315. 匿名 2024/04/07(日) 22:19:49 

    >>1
    男性社員にお茶を淹れる。
    そしてコップを洗う

    +0

    -1

  • 316. 匿名 2024/04/07(日) 22:35:13 

    >>32
    でも良いなぁ
    うちはレジ締めでマイナスになった場合、その日出勤していたメンバーで折半して給料から天引き。
    レジ締めでプラスになった場合は店の経費として取られてた。
    文句言ったら、『給料から天引きだったら、レジでのお金のやり取り気をつけてるでしょ』だって。
    これこそ労働基準法に違反していないの?

    +27

    -2

  • 317. 匿名 2024/04/07(日) 22:40:28 

    同じ総合職なのに
    備品の補充、お茶出し、お中元のお菓子の箱の片付け
    など、なぜ女性の仕事なのか!!!

    +3

    -0

  • 318. 匿名 2024/04/07(日) 22:44:24 

    前の職場は定時帰りで仕事も楽だったけど、古臭い考えのお局と男共がとてもストレスだった。(一日に何回もお茶を淹れる、みたいな)
    転職したけど、今は残業多少あっても、わけわからん思想やしきたりがあるほうがストレスだったことに気付いた。

    +2

    -0

  • 319. 匿名 2024/04/07(日) 22:45:31 

    女性のアイメイクはピンクベージュ系って決まってる。
    ヒールの高さも5~7cm。
    ちなみにホテルフロントでもCAでもないです。

    +1

    -0

  • 320. 匿名 2024/04/07(日) 22:47:30 

    うちの会社は、かなり前から共用タオルは菌が凄くて衛生的ではないとのことで禁止に
    そしてペーパータオルになりました

    +2

    -0

  • 321. 匿名 2024/04/07(日) 22:51:50 

    >>171
    銀行の制服着てると誘拐される可能性があるから制服着たまま外出るなと言われたって
    昔、銀行勤めてた友達が言ってた
    今もそうなのかな

    +3

    -0

  • 322. 匿名 2024/04/07(日) 22:57:33 

    >>8
    うちは生足OK
    でもビーサン出勤はNG
    だけどビーサンで仕事するのはOK
    謎だけど、ラクちんでよい

    +2

    -2

  • 323. 匿名 2024/04/07(日) 22:57:34 

    挨拶はお疲れ様ですではなく「お元気様です」と言わされる。

    +1

    -0

  • 324. 匿名 2024/04/07(日) 23:05:10 

    皆が使うティッシュペーパーを従業員が順番で自腹で買って来ないといけない‼️職場で食べるお菓子代金を払わされる‼️

    +2

    -0

  • 325. 匿名 2024/04/07(日) 23:05:24 

    >>23
    今度はそのペーパーのゴミの処理係が割り振られるだけ。しかも相当汚して、ペーパー以外のゴミもありそう。

    +1

    -0

  • 326. 匿名 2024/04/07(日) 23:06:56 

    >>16
    強制参加だったらどうかと思うけど、毎日定期的体を少しでも動かすのは健康に良いと思う。

    +1

    -0

  • 327. 匿名 2024/04/07(日) 23:07:11 

    >>306
    論点ずらしまくって斜め上に行ってるけど大丈夫?
    もう寝た方が良くない?

    +4

    -0

  • 328. 匿名 2024/04/07(日) 23:11:11 

    >>10
    うちもだ!
    たまに礼するの忘れて椅子に座ってそのまま持ち込んだスタバ飲んで「私なんか忘れてるな」と思いながら仕事始めても誰も何にも言わないけどね

    たぶん今思い出したから明日はやるかな

    たまにタイムカードも押し忘れるし、まぁ別に死ぬことじゃないからいいよ

    +1

    -3

  • 329. 匿名 2024/04/07(日) 23:12:33 

    >>10
    フダ!?フダ!?キョンシーのやつ?
    どういうこと??

    +0

    -1

  • 330. 匿名 2024/04/07(日) 23:14:52 

    >>119
    私は男女共同のライン作業してたけど、フォークリフトの運転の方がしたかったよ😩免許取るのは男の方が希望者が多かったけど。

    +1

    -0

  • 331. 匿名 2024/04/07(日) 23:16:30 

    >>129
    自分の弁当勝手に開けてチンされるの?
    めちゃくちゃ嫌だわそれ

    +6

    -0

  • 332. 匿名 2024/04/07(日) 23:16:48 

    障害者雇用で非正規なのに社員の定年退職や職場で必要なもの(ケトル、扇風機など)があれば社員と同じ金額出さなければならない。

    社員は社宅に住めてボーナスもあるし給料だって4〜5倍もらってるのに不公平じゃないかと。

    何かと毎月少なくても1000円は出費がある。

    飲み会も頻繁で飲み会も仕事のうちだから出ないのは有り得ないと言われて参加してるけど最低月1万はかかるし、給料10万もないからキツイ。

    某大手企業です。

    +4

    -2

  • 333. 匿名 2024/04/07(日) 23:16:52 

    >>171
    へぇー!10年前に証券会社に勤めてたけど知らなかった。制服なかったし、みんな元運動部だし下手すりゃ背負い投げしそうな強面だらけだったから、銀行とはやっぱ違うんだな。
    銀行はエリート、証券は経済ヤクザもどきの雑草だと感じる。
    テキトーに昼からウナギ食ってたよ
    ウナギのぼり〜って。バカだよね

    +1

    -0

  • 334. 匿名 2024/04/07(日) 23:19:24 

    バスケやバレーでコートネームってあるけどああいう2文字の名前が付与されて社内ではそれを使用する
    ユウコさんだったらユウみたいな感じ

    +2

    -0

  • 335. 匿名 2024/04/07(日) 23:26:44 

    >>99
    ウチもペーパーないわ
    かと言って共用タオルもなし
    各自タオルなりハンカチなりで対応
    でも来客はどう思うかは謎
    それなりにキレイなトイレなのにペーパーないのなんとなく不自然に思ってしまう

    +0

    -0

  • 336. 匿名 2024/04/07(日) 23:28:00 

    お局が女性のお弁当箱当番制で洗うって決めちゃって、人の弁当箱洗うのも人に洗われるのも気持ち悪くて嫌だった
    7人分くらいだから時間もかかるし誰がどの弁当箱なのか(このシリコンカップはこの人の…とかも含めて)覚えるのも面倒だった

    +4

    -1

  • 337. 匿名 2024/04/07(日) 23:29:05 

    仕事もプライベートも何もかも上手くいかない

    もういいや。疲れた

    +1

    -0

  • 338. 匿名 2024/04/07(日) 23:32:13 

    >>71
    前に働いてた会社はその反対だった
    お昼休みは外に出ないといけない(就業場所で食べちゃダメ)
    毎日必ず出るのも面倒だし雨の日とか憂鬱だったな
    両方極端だよね…

    +2

    -0

  • 339. 匿名 2024/04/07(日) 23:37:15 

    主に対して色々アドバイスしてる人いるけど、そんなこと出来る会社だったら最初からタオル家で洗わせたりしないでしょ。
    異常なんだよ。

    +4

    -0

  • 340. 匿名 2024/04/07(日) 23:37:46 

    会社支給のパソコンやスマホで上司にTeamsから連絡出来るのに、会社を休む場合は会社の事務所に電話連絡をしないといけない。
    9時30分から仕事始まるけど、仕事休む人は会社に9時15分くらいに電話連絡するから、事務員の女性は9時10分には事務所の椅子に座ってる。
    その間無給。

    +2

    -0

  • 341. 匿名 2024/04/07(日) 23:39:08 

    経営理念の唱和
    宗教みたいで気持ち悪い

    +2

    -0

  • 342. 匿名 2024/04/07(日) 23:39:42 

    社員がコーヒー飲んでてもネットサーフィンしてても、パートがワンコール以内に電話を取る。
    コピー取っててもダッシュで。
    うっかり社員様が取ってしまうと、大きな溜め息と舌打ちをくらう。
    太◯、◯ね。

    +7

    -0

  • 343. 匿名 2024/04/07(日) 23:40:35 

    >>233
    うちの某部品製造会社も、始業時5分前からラジオ体操するよ。

    +2

    -0

  • 344. 匿名 2024/04/07(日) 23:41:23 

    >>39
    前の会社がそうだった
    色々と変な会社だった

    +0

    -0

  • 345. 匿名 2024/04/07(日) 23:42:06 

    >>128
    ゴミ袋も会社の経費だからと言われた

    +0

    -0

  • 346. 匿名 2024/04/07(日) 23:43:09 

    振替休日は正当な理由がないといけない
    管理職は好き放題やってるのに

    +1

    -0

  • 347. 匿名 2024/04/07(日) 23:45:40 

    >>325
    横ですが、パートがやってた。
    しかもゴミ箱にはめてるゴミ袋は勿体ないから捨てちゃダメで、中身だけ捨てないといけない。
    1週間分の湿ったペーパータオルを捨てて良いごみ袋に入れ替えるの気持ち悪かった。

    +0

    -0

  • 348. 匿名 2024/04/07(日) 23:52:53 

    毎朝朝礼があって司会が当番制で回ってくる
    その時にちょっとしたエピソードトークを入れなければならない
    一回5分程度だけど嫌すぎた

    +1

    -0

  • 349. 匿名 2024/04/07(日) 23:57:35 

    >>331
    そうです。
    机、ロッカーなんでも勝手に開けられます。

    +0

    -0

  • 350. 匿名 2024/04/08(月) 00:04:21 

    会社のイベント、例えば社員旅行とか食事会
    社長に「ありがとうごさいました」と深々とお礼を言わなければならない
    お礼の列ができる
    クソブラックな零細企業だったわ

    +2

    -0

  • 351. 匿名 2024/04/08(月) 00:05:02 

    朝出勤したら掃除→全員大声で社訓読み
    →社長が買いた本を読む→ラジオ体操
    →1日の予定発表→上司から社員の心構え説教
    うるさいしめんどくさ。早く仕事させてくれ。
    洗脳されそうだわ。

    +7

    -0

  • 352. 匿名 2024/04/08(月) 00:11:02 

    会社で使うボールペンは経費で買ってはいけない。
    でもマッキーとかの油性ペンはオッケー。

    +4

    -0

  • 353. 匿名 2024/04/08(月) 00:16:16 

    >>1
    持ち帰り嫌すぎる
    30年近く前に新卒で入った会社はキッチンと男女のトイレにかかってるタオルを女性社員が洗面所で洗うルールだった
    顔を洗ったついでに鼻をぬぐってるのか手についた鼻くそを綺麗に落とさず手を噴いてるのか男性トイレのタオルは毎日カリカリの鼻くそがついてて殺意芽生えたわ

    +5

    -0

  • 354. 匿名 2024/04/08(月) 00:18:06 

    >>31
    私の職場は女子&非正規職員限定
    お茶持参なので使いもしない給湯室の掃除と管理全部一人でやらされてるよ……

    +3

    -1

  • 355. 匿名 2024/04/08(月) 00:24:16 

    >>98
    ラジオ体操って生命保険の会社が作ったんだよね
    やっぱり理にかなってるのかも

    +0

    -1

  • 356. 匿名 2024/04/08(月) 00:24:16 

    >>229
    素敵な社長ですね

    +5

    -0

  • 357. 匿名 2024/04/08(月) 00:24:53 

    タイムカードの清書。毎日タイムカード押してるのに他の紙に内容書き写してタイムカードと一緒に提出する。
    コピー用紙は裏紙使ったり袋もゴミ袋に使ったり色んなところケチるのに紙と時間の無駄。

    +1

    -0

  • 358. 匿名 2024/04/08(月) 00:25:25 

    エレベーターのボタンは女性社員に押させる

    +0

    -0

  • 359. 匿名 2024/04/08(月) 00:33:27 

    着任して一月しか経たないのに、私が年取ってること+社員だからと、その場所に2年間いる入社2年目の若い社員が
    未だ細かいことに気付かず何故か全部私が処理するようになり
    やったのに何故か上から私だけが怒られる
    、、、いや、この子にも言ってよwと思い切り言ってやりたいけど親子と言っても過言ではない歳の差で、結局黙って耐えなきゃならない状況
    若い子は何でも許されて羨ましい

    +2

    -0

  • 360. 匿名 2024/04/08(月) 00:37:01 

    >>302
    想像して笑った!嫌いじゃないよ

    +8

    -0

  • 361. 匿名 2024/04/08(月) 00:50:10 

    >>1
    共有タオル自体やめればいいのに。
    各自ハンカチ持ち歩きましょうで。
    と、言う私もコロナ前は平気で共有タオル使ってた‥コロナを機に無くなったけど。

    +3

    -1

  • 362. 匿名 2024/04/08(月) 00:55:11 

    >>347
    コロナだったら殺人てことで、悲鳴ものだね

    +1

    -0

  • 363. 匿名 2024/04/08(月) 01:13:50 

    >>26
    ハラスメントきわきわだよね

    +0

    -0

  • 364. 匿名 2024/04/08(月) 01:26:02 

    >>353
    おええええ

    +6

    -0

  • 365. 匿名 2024/04/08(月) 01:55:57 

    更衣室が男女一緒です😭
    By大手美容クリニック

    +1

    -0

  • 366. 匿名 2024/04/08(月) 01:56:08 

    始業5分前に掃除開始(非正規)

    +1

    -0

  • 367. 匿名 2024/04/08(月) 01:57:17 

    女性は、髪が肩につかないように短く切るか、くくるようにと言われた。
    接客業ではないです。

    +1

    -0

  • 368. 匿名 2024/04/08(月) 01:59:21 

    全国規模の美容クリニックで働いてます
    男性と女性の着替える空間が一緒なんですけど会社に言っても「もっと業績上げて移転できるようにがんばって」って返答。
    もうこれクリニック名を出してもいい?

    +5

    -0

  • 369. 匿名 2024/04/08(月) 02:02:44 

    >>1

    それ聞いて思い出した。
    前にカルチャースクールの事務員をやってたときの話だけどさ。

    そのカルチャースクールは、生徒さんが自由に注いで飲めるようにコーヒーとか麦茶が置いてあるスペースがあったんだけど、そこに常備してあるティッシュボックスに、50代のお局の趣味でフリッフリの白のティッシュカバーがかけてあった。

    ※私が入社していない時期に経費で買ったらしい

    で、そのフリッフリのティッシュカバーがかけられたティッシュボックスは、コーヒーや麦茶とくっつけて置いてある感じだったから、いつもコーヒーや麦茶の飛沫が飛んで、どっかこっかに茶色いシミができてた。

    それを見たお局が、

    『1日の終わりにあなたが毎日持ち帰って洗濯して欲しい(毎日、翌朝に洗ったティッシュカバーを持ってきて欲しい)』

    って言ってきてさ。

    正直、なんで職場のティッシュカバーを私が持ち帰って自宅で洗わないといけないのかも不満だったし、そもそも

    『ティッシュカバー』

    なんて付けなくてよくね?っていう。

    気が強いお局だったし家で洗うのがイヤとは言えなかったけど、

    『頻繁に汚れるしカバー自体がいらなくないですか…?』

    って言ったら、お局の常識ではお客様用のティッシュが箱むき出しはありえない、カバーは必須と言われたw

    で、最初のうちは素直に従って毎日ティッシュカバーを持ち帰って洗ってたんだけど、3ヶ月ぐらいやっててもその作業の無駄さがどうしても許せなかったんだよね。

    私が毎日持ち帰るように成って3ヶ月が過ぎた頃に、そのティッシュカバーが何故かどこかに紛失した(スクール内で謎に紛失した。出入りしてる誰かのイタズラですかね?)って嘘をついて、もうティッシュカバーを洗濯しなくていい状況に持ち込んだ。

    お局のことだからまた新しいティッシュカバーを買うとか言うかなと思ったけど、経費がもったいないからもうティッシュカバーは要らないわねって諦めてくれてホッとした

    ▼こんな雰囲気のティッシュカバーだった。そりゃ毎日汚れるわ
    職場の謎ルール

    +8

    -0

  • 370. 匿名 2024/04/08(月) 02:03:24 

    使用した生理用品の持ち帰り。

    +1

    -0

  • 371. 匿名 2024/04/08(月) 02:45:49 

    >>130
    えーーーーー
    キモすぎーーーーー

    +2

    -0

  • 372. 匿名 2024/04/08(月) 03:00:14 

    >>8
    エステ従業員ですが、うちは逆で常に生足・ノースリーブのタイトミニワンピースです
    脱毛やネイルで美しくなれるという宣伝も兼ねているそうです

    +3

    -0

  • 373. 匿名 2024/04/08(月) 03:04:39 

    >>5
    うちには絶対やらない女性がいるw体操の間、ずっと座ってる。汗かくのが嫌なのかなぁ。
    体操はやらないけどダイエットしてるからお弁当は小さい。

    +2

    -0

  • 374. 匿名 2024/04/08(月) 03:37:02 

    >>143
    ポットを置かない。

    管理職ならポットやめようと言える権限あるんじゃない?今時ポット置くなんて衛生面でも良くないって言えばみんな納得してくれそう。
    ポット廃止の代替案としては、ウォーターサーバーか自販機。

    条件として、ウォーターサーバーにするならみんなでボトルの交換が必要(これは全員でやる事)、いっさいの手間を省きたいなら自販機。
    会社で予算がつけばいいけどね。

    +4

    -0

  • 375. 匿名 2024/04/08(月) 04:50:21 

    >>1
    30年近く前だけど中途採用された会社がそんな感じで、そこは便座カバーだった
    嫌すぎて3日で辞めた、今どきはもうそんな事やめているだろうけど

    +1

    -0

  • 376. 匿名 2024/04/08(月) 06:09:51 

    >>2
    働いてるその対価をもらっているだけの関係なのに何で敬わなきゃいけないのか

    アルバイトの方を雇った事あるけど、終始低姿勢で接していた
    雇用主は働いて「もらっている」と言う感覚を忘れちゃダメよ

    +5

    -0

  • 377. 匿名 2024/04/08(月) 06:13:01 

    >>369
    私も気が弱い方だけど、そんな申し出されたら絶対断る
    何故タダ働きしなきゃいけないのか
    洗う作業も面倒だし、そんなカバーを毎晩部屋に干さなきゃいけないのも気持ち悪い
    最悪辞めたい

    +5

    -0

  • 378. 匿名 2024/04/08(月) 07:09:44 

    >>194
    相棒だなと思ったよ。

    +0

    -0

  • 379. 匿名 2024/04/08(月) 07:27:46 

    >>2
    亡くなってるなら分からんでもない。

    +0

    -0

  • 380. 匿名 2024/04/08(月) 07:33:04 

    お昼休憩は1時間となってるけどお店が混んでくると休憩中だろうが何だろうが呼びつけられてまともに1時間とれない。最低時給パートなんだから休憩時間削ってまで労働する必要ないと思うんだけど忙しそうに在庫取りにウロウロされると落ち着かなくて(店と倉庫の間に休憩室がある)結局20分くらい早めに仕事に戻る毎日。辞めたい

    +3

    -0

  • 381. 匿名 2024/04/08(月) 07:43:34 

    >>10
    札を出勤にする作業が大変そう
    そういう作業したことないのよ

    +0

    -2

  • 382. 匿名 2024/04/08(月) 07:50:24 

    >>97
    汚い。みんな嫌じゃないのかね。無駄だわ

    +4

    -0

  • 383. 匿名 2024/04/08(月) 07:56:38 

    >>5
    うちも
    ただ、やってもやらなくても自由だから昨年の冬から寒いという理由でサボってたけど今日からまた再開しようかな

    +0

    -0

  • 384. 匿名 2024/04/08(月) 07:59:38 

    >>1
    10年以上前の職場だけどゴム手袋無しでトイレ掃除させられた。テナントで入っていてそこのビルには清掃員の方もちゃんといるのに
    しかも昼休みとか休憩時間を利用してトイレを掃除しなくては行けなくて、誰かが掃除した直後にまた誰かが掃除する感じだった
    トイレをきれいに保つのが目的というより精神論みたいな考えからやらせてるらしい
    床を雑巾で素手で掃除とか苦行だった、特に男子トイレ

    +1

    -1

  • 385. 匿名 2024/04/08(月) 08:08:34 

    >>1
    昔働いてた会社が、トイレのタオルを女性が毎週交代で自宅洗濯だっあ。
    何で女だけ?気持ち悪いって思って、タオル捨てて新しいタオル買っていった事ある。
    我ながら歪んだ行動だとは思うけど。

    +3

    -0

  • 386. 匿名 2024/04/08(月) 08:13:43 

    >>1
    今時女性限定、かつ持ち帰りで洗わせるってすごいね……

    +4

    -0

  • 387. 匿名 2024/04/08(月) 08:18:05 

    有給は上司のお気に入り社員しかもらえない

    +1

    -0

  • 388. 匿名 2024/04/08(月) 08:18:46 

    >>302
    これは優しい

    +5

    -0

  • 389. 匿名 2024/04/08(月) 08:20:26 

    >>2
    小さい会社に限ってこういうのやらせるイメージ

    +2

    -0

  • 390. 匿名 2024/04/08(月) 08:39:02 

    トイレ掃除の当番を始業時刻前に終えないといけない
    せめて就業時間内にしてくれと
    そういうのが嫌で中小は避けるようになった

    +2

    -0

  • 391. 匿名 2024/04/08(月) 08:46:09 

    毎朝、30分早く出勤してコーヒー淹れるルールあった。
    無給で。
    辞めたからいいけど。

    +1

    -0

  • 392. 匿名 2024/04/08(月) 08:48:41 

    >>384
    分かる。小便器がある会社の時最悪だった。

    +1

    -0

  • 393. 匿名 2024/04/08(月) 09:22:01 

    >>235
    女子力アピしたいなら自分一人で勝手にやればいいのにね

    +3

    -0

  • 394. 匿名 2024/04/08(月) 11:15:10 

    >>20
    ラジオ体操好きだよー
    事務だとほんと体動かす機会ないもん
    でもジャンプはしたくないから足踏みにしたり上(下)半身だけ動かす時は勿体ないから下(上)半身も動かしたりこっそりアレンジしてる

    +0

    -0

  • 395. 匿名 2024/04/08(月) 11:21:13 

    >>365
    >>368
    プール監視のバイトがこれに近かったです
    女子更衣室と全体の休憩所しかなくて、男子は休憩所内で着替え
    女子更衣室は狭いから着替えたらすぐに休憩所に入らないといけなくて、男子が着替え中に座ってるのは目のやり場に困りました

    +0

    -0

  • 396. 匿名 2024/04/08(月) 11:24:18 

    >>316
    うちは不足分の10円を店長がポケットマネーから出してバレて降格してたよ
    もう二度と上がれないし事実上クビみたいなもん

    +1

    -0

  • 397. 匿名 2024/04/08(月) 11:42:59 

    >>113
    あー、そういう店あったわ
    ほんと情けないし恥ずかしい
    他の店舗にヘコヘコして何も知らない立場の弱い客に仕事を丸投げ
    男性社員に物申せなくて派遣や新人の女性社員に悪い慣例おしつけるお局みたい

    +1

    -0

  • 398. 匿名 2024/04/08(月) 12:28:28 

    >>149
    この人はきっちり取りたいだけで緩くしろとは言ってないからなぁ
    時間を守らない従業員には注意したらいいだけでしょ

    +0

    -0

  • 399. 匿名 2024/04/08(月) 19:54:56 

    >>382
    ですよね。でも辞めようとは言い出せない空気感が。

    +0

    -1

  • 400. 匿名 2024/04/08(月) 20:29:06 

    使用済みの生理用品は持ち帰りすること!

    +2

    -0

  • 401. 匿名 2024/04/08(月) 22:30:10 

    社内ピッチは役職者しか待たせてもらえず、役職者は毎日ピッチを自宅に持ち帰る。たとえ休みの日だろうが職場からピッチに連絡が入ったら対応しなければならない。

    +0

    -0

  • 402. 匿名 2024/04/09(火) 12:41:26 

    職場の教養って本を朝礼で輪読する
    学校かよって会社だったな
    やってられない

    +0

    -0

  • 403. 匿名 2024/04/09(火) 12:44:35 

    井の中の蛙で古臭いパソコンもまともに操れないようなおばさんがお局として牛耳ってる職場は大抵しょーもない

    +1

    -0

  • 404. 匿名 2024/04/09(火) 17:45:16 

    >>1
    もう置かない
    各自で

    +0

    -0

  • 405. 匿名 2024/04/09(火) 20:19:26 

    男女更衣室が一緒。パーテーションで仕切られてはいるけどまじで意味がわからない。

    +2

    -0

  • 406. 匿名 2024/04/09(火) 22:05:59 

    有給や夏季休暇中もスマホでメールチェック必須。個人宛の電話も転送されてくる。全然気が休まらず適応障害になった

    +1

    -0

  • 407. 匿名 2024/04/10(水) 05:22:58 

    >>235
    仕事出来ない人って「みんなで」が好きだよね。
    時間外の事ばかりやりたがって人巻き込んで
    参加しないと陰口告げ口、本当にうざい。

    +2

    -0

  • 408. 匿名 2024/04/10(水) 10:07:12 

    >>1
    以前勤めていた会社であった。トイレのタオルを若手の女性従業員が交代で持ち帰って洗濯するっていう罰ゲームみたいなルール。
    皆我慢できなくなって、共同で上に掛け合ってペーパータオルを導入してもらえる事になったんだけど、社歴が長い女性陣が「自分達が若い頃は当然に洗濯していたのにずるい」とか言い出して険悪になったw
    衛生的になって良かった、という風にならなかったのが謎だし、そもそも普通に自分でハンカチを持ってくれば良いだけなのに、何だったんだろうと思う。

    +2

    -0

  • 409. 匿名 2024/04/26(金) 10:28:10 

    事務備品は会社で買ってくれない。付箋とかペンとか

    あと朝清掃で30分サービス残業みたいなのとか

    お昼休憩一斉にはいって規定だと60分なのに30分しか取らないとか外出駄目

    出勤したメンバー全員分のお茶を紙コップに入れるなど

    転職して1週間でやめた

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード