ガールズちゃんねる

客側からみて、利用した店の人手不足を感じた経験

265コメント2024/04/21(日) 16:51

  • 1. 匿名 2024/04/06(土) 20:29:32 

    ありますか?
    私はこの前衣料品店で買い物をした時、レジで値札より大分安い金額の請求をされました

    店員さんいわくレジの値段が正しくて、値札の変更が間に合っていないという事でした
    人手不足なんだろうなぁと思いました

    +222

    -7

  • 2. 匿名 2024/04/06(土) 20:30:37 

    ディズニーの記念ガーランド
    夢の国乙

    +26

    -0

  • 3. 匿名 2024/04/06(土) 20:30:43 

    ラーメン屋出てくるの40分かかった
    店長1人で全部やっててなんかこっちが辛くなった

    +268

    -3

  • 4. 匿名 2024/04/06(土) 20:30:45 

    客側からみて、利用した店の人手不足を感じた経験

    +251

    -2

  • 5. 匿名 2024/04/06(土) 20:31:15 

    牛丼屋さん。

    +19

    -2

  • 6. 匿名 2024/04/06(土) 20:31:31 

    商品について質問をしたくても店員さんがなかなか見つからない時

    +181

    -3

  • 7. 匿名 2024/04/06(土) 20:31:41 

    イオンのテナントが「人手不足の為休業します」の張り紙と共に閉まってた時。

    +245

    -4

  • 8. 匿名 2024/04/06(土) 20:31:44 

    ジョナサンに行ったら帰ったお客さんの食器がテーブルに残ったままで注文しても30分くらい待たされた
    待ってたおっさんが高校生のバイトに怒鳴ってた

    +163

    -3

  • 9. 匿名 2024/04/06(土) 20:32:03 

    ファミレス

    食器が片付けられていない席多数。時給上げればもっと人は採用できるのにね

    +235

    -7

  • 10. 匿名 2024/04/06(土) 20:32:11 

    みんな現場に出払っているのか事務所に電話しても全然出ない

    +93

    -0

  • 11. 匿名 2024/04/06(土) 20:32:25 

    >>1
    外国人がいるとこ
    日本人が寄り付かなくなる悪循環

    +125

    -4

  • 12. 匿名 2024/04/06(土) 20:32:45 

    レジが1人で
    長蛇のレツが出来ていた

    +117

    -0

  • 13. 匿名 2024/04/06(土) 20:33:08 

    夕方の混んでるスーパーでレジ打ち担当が少な過ぎて行列になっている。
    前はそんな事なかったのに。

    +145

    -2

  • 14. 匿名 2024/04/06(土) 20:33:10 

    美容室で椅子に通されてからずっと待たされた時

    +103

    -0

  • 15. 匿名 2024/04/06(土) 20:33:29 

    >>4
    客が帰って暫く立つのに、皿がそのままはよくあるね~。
    店員が少ないのは分かるけど、手ぶらで戻る時に何か持っていけばいいのにって、思ったりする。

    +221

    -28

  • 16. 匿名 2024/04/06(土) 20:33:36 

    コロナの時、ファミレスでアサイーボウル一杯出てくるのに50分かかった
    他の客から怒られてて、それ見たら何も言えなくなった

    +90

    -2

  • 17. 匿名 2024/04/06(土) 20:33:49 

    コンビニのレジで、1人で何人ものお客さんの相手してるのなら

    +79

    -2

  • 18. 匿名 2024/04/06(土) 20:33:50 

    カフェで紅茶とホットサンドを頼んだら紅茶が先に来てその後40分以上ホットサンドは来なかった。まだですか?と聞いたら完全に忘れていたようで今作りますと…。2人くらいしか店員がいなくてもういいと断った。土日くらい人増やせないのかなぁ…

    +90

    -31

  • 19. 匿名 2024/04/06(土) 20:34:09 

    近所のファミレスの時給が1700円だった(関東の田舎)

    +70

    -0

  • 20. 匿名 2024/04/06(土) 20:34:14 

    サイゼリヤ
    土曜の夜でほぼ満席なのにフロア担当さんは1人
    注文から最初の品が出るまで30分かかった、、、

    +119

    -2

  • 21. 匿名 2024/04/06(土) 20:34:17 

    外人アルバイトさんばっかりの店「日本人のなり手はいないんだな」と思った

    +82

    -2

  • 22. 匿名 2024/04/06(土) 20:34:26 

    >>14
    予約してあるのに、掛け持ちで無駄に時間が掛かる時はイライラする。

    +101

    -3

  • 23. 匿名 2024/04/06(土) 20:34:56 

    カスタマーサポートの待ち時間…

    +114

    -0

  • 24. 匿名 2024/04/06(土) 20:35:04 

    ファミレス
    もうなんか店員さんが可哀想に思えてしまう
    フロア一人でやってたから

    +158

    -2

  • 25. 匿名 2024/04/06(土) 20:35:13 

    お蕎麦屋さんで30分以上待たされた。
    同じように待たされてる他のお客さんが店員さんに早くしてって頼んだら「バイト休んで人手足りないからしょうがないでしょ」って怒ってて。こんなところで食べたくないと思ってキャンセルして出てきた。

    +34

    -22

  • 26. 匿名 2024/04/06(土) 20:35:29 

    >>3
    40分待ってるあなたも偉いわ
    私なら30分で帰っちゃう

    +83

    -3

  • 27. 匿名 2024/04/06(土) 20:35:53 

    >>14
    美容室つながりで
    シャンプー終わった後に髪べちょ濡れのまま放置され、担当の美容師さんが別の人のカット始めた時

    +99

    -0

  • 28. 匿名 2024/04/06(土) 20:36:42 

    「暫く夜の部の営業は中止とさせていただきます」という張り紙を見た時。人気店だし夜開ければ集客ありそうなのに人手不足で捌き切れないんだろうなと思った。

    +108

    -3

  • 29. 匿名 2024/04/06(土) 20:36:44 

    ドラッグストアで欲しい商品の売場がどうしてもわからず、通りかかった紙を手に持った女性店員さんに聞いたら
    片手を頭にあてて天井を見上げながら目を瞑りため息はくような動作をされた時

    +67

    -8

  • 30. 匿名 2024/04/06(土) 20:37:10 

    >>6
    100均で平日昼間はレジに1人しかいなくて、欠品商品が裏にあるのか聞きたくても聞けなかったりする。

    +54

    -3

  • 31. 匿名 2024/04/06(土) 20:37:37 

    ビルのテナントの飲食店で5組くらい並んでたけど空席がちらほらあったからすぐ案内されると思いきや、全然進まなかった
    フロアの店員さんが1人だけみたいで、配膳で忙しくて片付けが間に合ってなかったみたい
    かなり長時間待ったけど文句を言う気持ちにはなれなかった

    +72

    -0

  • 32. 匿名 2024/04/06(土) 20:38:31 

    焼き肉き◯ぐ。途中から注文しても来なかった。めちゃくちゃ忙しそうだった。

    +26

    -2

  • 33. 匿名 2024/04/06(土) 20:38:37 

    >>3
    仕事のお昼休憩だとヒヤヒヤしちゃうね
    前もって、提供にお時間いただきますと言われてるなら事情踏まえて穏やかに待っていられるけど

    +63

    -3

  • 34. 匿名 2024/04/06(土) 20:39:05 

    外国人店員さんが引き上げたからね
    円安もありますが誰がこんな差別大国にいたいか

    +14

    -11

  • 35. 匿名 2024/04/06(土) 20:39:06 

    >>14
    私が座ってる間に後から来た2人が、同じ美容師に施術されて先に終えて帰って行ったことある。

    +55

    -0

  • 36. 匿名 2024/04/06(土) 20:39:20 

    ホール整備の店員さんが居らず、おかしな客がドリンクバーただ飲み。

    +8

    -2

  • 37. 匿名 2024/04/06(土) 20:39:56 

    >>15
    飲食で働いてるんだけどわざとそうしてるお店もあるよ。
    人件費削減でギリギリでお店を回してて、さっさと片付けるとお客様が空いてると思うから。案内してもキッチンも回ってないから、どうせ席で待つ時間が長くなる。クレーム対策にもなるし。そういうの加減しながらお店回してる。

    +216

    -5

  • 38. 匿名 2024/04/06(土) 20:40:02 

    >>8
    せめて責任者に意思を伝えたらいいのに…
    いくら店の関係者とはいえ、高校生のバイトは上から支持されたとおりに動いていただけなのでは?
    と思うが、責任者も出てこれないほど忙しい状態だったのかな…

    +120

    -3

  • 39. 匿名 2024/04/06(土) 20:40:25 

    結構な人数が案内待ち、片付けられてないテーブルが複数、客とアプリの操作一緒にやっててレジも行列の三重苦を見た時。

    +31

    -4

  • 40. 匿名 2024/04/06(土) 20:40:29 

    席は空いてるのに待たされること増えたよね
    人手が足りないから回ってない

    +84

    -1

  • 41. 匿名 2024/04/06(土) 20:40:57 

    夜の帰宅時テイクアウトでカツ丼買おうと思ったら混んでた。スタッフはキッチンの店長とホールの外国人のおばさんだけ。
    おばさん日本語じたい不慣れでいろいろ注意されてるけどマジで全く急ごうとしないし、店長は諦めてふてくされてお客に「だいぶ待ちますよ!」ってキレてた。

    +27

    -0

  • 42. 匿名 2024/04/06(土) 20:41:08 

    旅行の時に利用したリゾートホテル。
    夕方ごろホテルでチェックインの担当してくれたフロントスタッフさんが、翌朝の朝食会場で配膳してた。
    兼任ってよくあることなのか分からないけど。

    +38

    -0

  • 43. 匿名 2024/04/06(土) 20:41:17 

    肛門外科だけど、行ったらまさかのワンオペだった。
    70超えたおじいちゃん先生が一人で受付、診察、会計、薬の処方まで全部やってた。当然待合室が人で溢れかえってた
    口コミ見たら受付の悪い評価がたくさん書いてあったから受付が辞めちゃったんだろうなと可哀想に思った

    +98

    -0

  • 44. 匿名 2024/04/06(土) 20:41:26 

    >>3
    へいお待ち!!

    +10

    -1

  • 45. 匿名 2024/04/06(土) 20:42:23 

    シフトが回らなすぎて本社に応援を頼んだうちの店

    +11

    -3

  • 46. 匿名 2024/04/06(土) 20:43:06 

    チェーンのお店で全然注文来なかった時

    仕事場の近くでランチだったから休憩終わりそうで早く!!ってイライラしたけど、2人だけで必死で回してたし厨房の兄ちゃんは火傷してたのにろくに手当もできず、氷で冷やしながらお客さん対応して調理もしてて、それ見たらイライラはひっこんだ

    食券制だったけど人手不足のせいなのか品切れが券売機に反映されてなくて、セットで頼んだサラダが品切れだった
    めちゃめちゃ忙しいだろうに淡々と返金もやってくれてこっちが申し訳なかったし店出る頃には頑張れって応援せずにはいられなかった

    +93

    -0

  • 47. 匿名 2024/04/06(土) 20:43:07 

    >>29
    どういう事ですか?

    +5

    -8

  • 48. 匿名 2024/04/06(土) 20:43:11 

    近所のチェーン店の焼肉屋
    年末年始休業してたからどうしたのかと思ったら人手不足で開けられなかったらしい
    稼ぎ時にチェーン店が休業!?って衝撃だった

    +43

    -0

  • 49. 匿名 2024/04/06(土) 20:43:17 

    >>1
    それ、レジ通してから売り場の値札と違うの指摘したら値札の価格との差額分返金してもらえるよ。
    客は値札の価格で納得して買ったんだから店側の責任になる。
    レジ通してる途中だとその値段なら買いませんってやるしかないけど。

    +2

    -27

  • 50. 匿名 2024/04/06(土) 20:43:50 

    某ガソリンスタンドで、1人で2〜3人のお客さん捌いてる人見た事ある。店員さん大変そうだった…

    +25

    -2

  • 51. 匿名 2024/04/06(土) 20:44:03 

    >>4
    これから洗うにしても床置きは見たくないねw

    +110

    -0

  • 52. 匿名 2024/04/06(土) 20:44:47 

    >>4
    すき家だな

    +38

    -2

  • 53. 匿名 2024/04/06(土) 20:44:49 

    >>18
    土日だからこそ人が増えないんじゃないかな

    +109

    -2

  • 54. 匿名 2024/04/06(土) 20:45:01 

    >>9
    週末のお昼時のファミレスで、ホールに店員さんが1人だけの時があった。
    もちろん回るはずもなく、料理も来ないし、怒って帰る人が続出。途中から調理場にいた男性が加わわったけど、2人でもどうしようもない感じ。
    結局私も料理キャンセルして帰ったけど、バイトがみんな休んだのか、人件費ケチり過ぎたのか…

    +86

    -2

  • 55. 匿名 2024/04/06(土) 20:45:01 

    >>49
    ちゃんと読んで…

    +50

    -1

  • 56. 匿名 2024/04/06(土) 20:45:02 

    土曜日の夜なのに、客席の半分くらい封鎖して使えなくしてる店あった。スタッフ不足で全席入ったら回せなくなるからだって。

    +64

    -0

  • 57. 匿名 2024/04/06(土) 20:45:11 

    >>37
    なるほど!
    それは、上から教わるものなんですか?

    +39

    -3

  • 58. 匿名 2024/04/06(土) 20:45:17 

    >>8
    今日ジョナサンいったらフロアーの人が一人くらいでテンパっていた。ネコロボは動いていたけど、やはりかなり待たされたわ

    +87

    -2

  • 59. 匿名 2024/04/06(土) 20:45:24 

    >>9
    人手不足なのか、経費削減のため敢えて人員減してるのか

    +18

    -0

  • 60. 匿名 2024/04/06(土) 20:45:52 

    人手不足で まともな店員さんを雇えていないなってのは感じることがある

    たまにクソみたいなのがいる

    +37

    -3

  • 61. 匿名 2024/04/06(土) 20:45:53 

    >>18
    今人手不足すぎるよ
    私のパート先もずっと広告出してるのに全然応募すら無い…
    都内だと通勤時間がかかっても少し高い都心に行っちゃったり、土日は休みたいとかでもう人来ないからカツカツだよ

    +113

    -2

  • 62. 匿名 2024/04/06(土) 20:46:01 

    観光地の土産物屋

    何回よんでも店番がいない
    え?という人が多数。

    翌年行ったら潰れてました。更地に。

    +24

    -2

  • 63. 匿名 2024/04/06(土) 20:46:21 

    >>18
    土日入る約束で採用した学生バイトがいざ働き出したら、遊びに行くから土日は入れません!!って平気でいうからね…

    +143

    -0

  • 64. 匿名 2024/04/06(土) 20:47:32 

    別荘地の飲食店
    この前まで席まで持ってきてくれたのに水やおしぼりまで全部がセルフサービスに変わってた
    しかも金額は値上がり
    別荘族と思われる人が二度と来ないと怒鳴りながら出て行ってた

    +7

    -4

  • 65. 匿名 2024/04/06(土) 20:47:45 

    >>24
    手伝いましょうか?と言いたくなるわ
    似たような仕事してるから

    +56

    -0

  • 66. 匿名 2024/04/06(土) 20:47:52 

    セルフ以外の店は予約制にしないともう無理かも知れないね

    +51

    -0

  • 67. 匿名 2024/04/06(土) 20:47:58 

    広い店内でガラガラで、モバイルオーダーの和カフェ。
    大した調理もしないのに、待てど暮らせど、一向に注文した物が来ない。
    そもそも、店員の動きさえ感じない。
    お高いのに、二度と行かない(笑)

    +26

    -0

  • 68. 匿名 2024/04/06(土) 20:48:11 

    飲食店で空席があるのに待たされる時。手が回らないのかな。

    +20

    -0

  • 69. 匿名 2024/04/06(土) 20:48:17 

    >>54
    学生バイトは3月くらいで辞めるのが多いし、進級進学して落ち着いてからバイトにくるから今はいちばんすくないかも。
    子持ちパートさんも新年度は忙しいから休みとるし。

    +87

    -0

  • 70. 匿名 2024/04/06(土) 20:48:36 

    >>54
    スタッフが当日いきなり休むとかもあるよ
    外国人スタッフとかすごく気楽に休むからいきなり穴が空いてでも当日穴埋めに来てくれる人もいなかったりするとそうなる…

    +57

    -0

  • 71. 匿名 2024/04/06(土) 20:48:53 

    >>59
    両方かもね

    +3

    -0

  • 72. 匿名 2024/04/06(土) 20:49:20 

    今の人は接客業やりたがらないから、仕方ないよね。時給が~というが、時給高くても集まらない例を見るよ。時給高くて楽な仕事をやりたいのが今の人。
    だから、外国人労働者が増える。

    +69

    -0

  • 73. 匿名 2024/04/06(土) 20:49:28 

    >>22
    担当美容師が1人でアシスタントと交代しながら2〜3人のお客さんを掛け持ちしてることは昔からあるけど、無駄に待たされるのは腹立つよね。私もシャンプー後にシャンプー台に寝かされたまま20分くらい放置されたことがある。

    +40

    -0

  • 74. 匿名 2024/04/06(土) 20:49:29 

    >>54
    バイトが休んだのかもよ。シフト入ってる10分前くらいに「熱が出たから休みます」って連絡してくる大学生バイトとかいる。
    社員やパートが応援入ろうにもそんなギリギリに言われても動けない。

    +79

    -0

  • 75. 匿名 2024/04/06(土) 20:49:35 

    パスタが美味しいお店でオープンから結構並ぶ所。
    基本5分でも待ちたくないタイプなんだけど
    友達が絶対に食べたいというので
    ランチ前に並んで1時間待ち
    席について30分待たされ
    あげく
    今日シェフが足を骨折してるから提供に1時間はかかりますがどうされますか?って言われた…

    それ並んでる時に言ってよーって思った。

    +52

    -0

  • 76. 匿名 2024/04/06(土) 20:49:58 

    「入荷したら連絡いただけますか?」と聞いたら「個々のお客さまのご要望にその都度お応えが出来ませんので、お客さまの方から時期を見て入荷したか?とご確認くださいますか?」と言われたとき。

    +17

    -27

  • 77. 匿名 2024/04/06(土) 20:50:32 

    いつも行列が出来てる持ち帰り焼き鳥屋、美味しいのかと思って並んでみた。
    単にバイトの子が一人で店を回してて、商品を焼き場から運んだり、注文とってパック詰めして会計したり、時間かかってるだけだった。

    +27

    -0

  • 78. 匿名 2024/04/06(土) 20:51:14 

    >>4
    ワンオペ強要してたんだっけ?

    +53

    -2

  • 79. 匿名 2024/04/06(土) 20:51:40 

    >>22
    >>27
    >>35
    予約詰め込みすぎですよね!
    なんのための予約制なんだか笑

    +52

    -0

  • 80. 匿名 2024/04/06(土) 20:52:15 

    札幌の北菓楼カフェ、大好きなんだけど人手不足のせいか平日でも運が悪いと1時間30分とか待たされる。あんなに人気なんだから時給2000円にでもしてもっとスタッフを雇えよ!とメールしようと思ってる。

    +22

    -2

  • 81. 匿名 2024/04/06(土) 20:52:23 

    チェーン店のカフェが、繁盛しているレベルで人が入っているのに、店が薄ら汚い。
    古いとかじゃなくて、掃除まで手が回ってない感じ。
    2社でそういうことがあった。

    +20

    -0

  • 82. 匿名 2024/04/06(土) 20:52:48 

    >>3
    近所のうどん屋さんは入口に「店長1人のため提供に時間かかります。メニューも絞っています。」って貼り紙してある
    他にもワンオペのお店多いから時間ずらして行くようにしてる

    +75

    -0

  • 83. 匿名 2024/04/06(土) 20:53:18 

    >>73
    慢性的睡眠不足の私、寝られるからいいなと思ってしまった😴

    +15

    -0

  • 84. 匿名 2024/04/06(土) 20:53:55 

    サーティワンアイスクリーム行ったら2人でお店まわしてて、
    凄く大変そうだった。
    あと一人でも増えたらもう少し回転率もあがると思うけど、アルバイト募集の貼り紙がずっとあるから人手不足なんだろうなぁ

    +44

    -0

  • 85. 匿名 2024/04/06(土) 20:54:16 

    先日
    ラーメン屋で
    店内はお客様少ない
    でも入り口は10人ぐらい待ってる
     
    丼片付ける人がいない効率わるいって感じ

    +8

    -0

  • 86. 匿名 2024/04/06(土) 20:54:33 

    >>8
    おっさんバカだねー。
    接客ってほぼ確実に怒鳴られるし時給千円あるかないかで働いてくれる人なんているわけないわ。
    こういう客はお前らのせいなんだから何時間でも待ってろって言いたい。

    +158

    -0

  • 87. 匿名 2024/04/06(土) 20:55:31 

    近所のほか弁屋さんが前は3人だったのが2人になってお昼はてんてこ舞いしてる。
    この前行った時は13:00過ぎてたけど忙しそうで電話鳴ってるけど出られる状態じゃなかった。

    +28

    -0

  • 88. 匿名 2024/04/06(土) 20:56:11 

    マック
    50パーセントの確率で土日のお昼時の持ち帰りしたとき、注文と中身が違っている

    +9

    -1

  • 89. 匿名 2024/04/06(土) 20:56:48 

    >>49
    レジの方が安いんだよ
    むしろラッキーだったねって事やん

    +40

    -0

  • 90. 匿名 2024/04/06(土) 20:57:57 

    >>3
    ラーメン屋なんて単価低くて回転率命なのに一人なんて…
    いつか潰れるよ

    +31

    -3

  • 91. 匿名 2024/04/06(土) 20:58:24 

    >>7
    ドトールも人手不足のため夕方4時で閉店しますの張り紙あるところあるよ

    +66

    -0

  • 92. 匿名 2024/04/06(土) 20:58:52 

    1~2年ごとに校舎運営スタッフがころころ変わる某英会話。

    +4

    -0

  • 93. 匿名 2024/04/06(土) 21:00:42 

    >>86
    これにプラスする人がいるってことは私の理解力が無いだけなのだろうか🤔

    +9

    -7

  • 94. 匿名 2024/04/06(土) 21:01:43 

    >>72
    接客業のバイトではかなり貰ってるとは思うけど接客きつすぎて時給低くてもいいから事務転職するか悩んでるわ
    接客って怒鳴られるしきつすぎるからバイト集まらないの仕方ないと思うもん

    +77

    -0

  • 95. 匿名 2024/04/06(土) 21:03:28 

    パートしたいと思うんだけど、採用されたとしても、この人手不足だとてんてこ舞いで働かされて、休みも取れないんじゃないかと思うと、怖くて二の足踏んじゃう

    +77

    -2

  • 96. 匿名 2024/04/06(土) 21:04:04 

    >>19
    すごいな、夜?うちの地域東北の田舎だけどファミレスの時給は930円~950円位だわ。

    +17

    -0

  • 97. 匿名 2024/04/06(土) 21:06:39 

    >>93
    ただでさえファミレスの人手不足なのに、こういうカスハラする人がいるから、みんな辞めてもっと人手不足になるんじゃない?と言う話かと。

    +97

    -0

  • 98. 匿名 2024/04/06(土) 21:06:57 

    >>15
    提供にお時間をいただきます、と断りを入れても「え?席空いてるよね?」ってよく言われるよね…
    スタート時給80円上がったのにバイト応募すらなくてしんどいよ

    +94

    -0

  • 99. 匿名 2024/04/06(土) 21:07:26 

    去年クリスマスに鎌倉パスタ行ったら12/20頃に閉店してた。クリスマスのパスタ屋なんて儲かりそうだけどもたなかったのかな。

    +6

    -0

  • 100. 匿名 2024/04/06(土) 21:09:25 

    よく行く店でちょっと障害のある感じの男の子が店員を始めているが
    一生懸命なのはわかって応援している
    障害者雇用とかやめて普通に採用してあげてほしい

    +37

    -3

  • 101. 匿名 2024/04/06(土) 21:11:09 

    >>76
    セレブ向けの店ならともかく、庶民向けの店で入荷連絡を店からするの採算合わんと思うよ。個人情報管理の面からしても面倒くさいし、電話しても相手が出なかったら連絡とれるまで何度か掛け直す手間もあるよね。
    転売ヤーなんかもいるし、過剰な要求だよ。

    +75

    -0

  • 102. 匿名 2024/04/06(土) 21:11:16 

    昔はどこも学生のアルバイトをよく見たけど、今あんまり見かけない気がする。
    学生が少ないのか、あまりバイトやらないのかなぁ。

    +27

    -0

  • 103. 匿名 2024/04/06(土) 21:12:14 

    >>73
    それはキツイ
    シャンプーつけたまま長時間放置されたら髪の毛も傷みそう

    +7

    -0

  • 104. 匿名 2024/04/06(土) 21:14:43 

    >>15
    もうね。下げ台もいっぱいいっぱい乗っかてて持って行っても置き場が無いの。だからサムネみたいにそこら中に置くことになる

    +98

    -0

  • 105. 匿名 2024/04/06(土) 21:15:19 

    >>1
    逆ならある。タイムセールになってるのにレジでは元の値段のままだった。その時は人手不足とかは思わず罠かな?って思うくらいだったけど人手不足だったのかな。

    +5

    -0

  • 106. 匿名 2024/04/06(土) 21:15:41 

    >>11
    真面目な人もいるんだけどね

    +7

    -1

  • 107. 匿名 2024/04/06(土) 21:16:37 

    >>102
    学生少ないしサービス業がめちゃくちゃ使ってたフリーターがほぼいない

    +50

    -0

  • 108. 匿名 2024/04/06(土) 21:16:48 

    >>94
    客に怒鳴られるのはメンタルやられる
    店長とか出てこないなら良いように使われて自分はメンタル壊して使い捨てられるだけだよ
    早く転職した方がいい

    +57

    -0

  • 109. 匿名 2024/04/06(土) 21:17:09 

    >>29
    それは店員の気持ちもわかる、態度に出すのは問題だけどまたかって思っちゃう
    誰も売り場に出てない、作業する時間もとれないなかだと店内を移動するだけでも客から問い合わせの声をかけられまくるのよ
    引き留め続けられて、目的の場所にたどり着けない

    +109

    -2

  • 110. 匿名 2024/04/06(土) 21:17:15 

    >>86
    スーパーで値引きシール貼ってるとコレにシール貼れと持ってきてルールですのでと断ってるのにしつこく粘る客や、半額貼った瞬間に取るためにポジション取りする客がいるんだけど、時間とられるし、すごい邪魔で作業しにくいんだよね。
    そしてそういう客に限って遅い!早くやれ!ってキレてくる。お前の存在がなければもっとスムーズに仕事終わるんだよと思ってる。

    +67

    -0

  • 111. 匿名 2024/04/06(土) 21:17:27 

    >>102
    今の高校生大学生って、親が金持ちだから産まれてるから、学生のうちにバイトしなくていいのかもね……。
    売り手市場だから正社員就職も楽だしフリーターもいない。

    私は専業主婦で暇だから短期バイトを渡り歩いてるんだけど、最近は若いフリーターが皆無で、60代でも働き続けてる人が多い。
    働いてる人、みんなお年寄りばかり。

    +68

    -2

  • 112. 匿名 2024/04/06(土) 21:21:50 

    商品不足なのかもしれないけど商品棚がガラガラ

    +2

    -3

  • 113. 匿名 2024/04/06(土) 21:22:26 

    しょっちゅう感じるよ、長年飲食店で働いてたから、この店回ってないなってすぐ分かる
    チェーン店でお客様アンケートの用紙がある場合は「店員さん達が可哀想なのでもっと人手不足を解消してあげてください」って書いてるよ

    +84

    -0

  • 114. 匿名 2024/04/06(土) 21:23:44 

    ファミレスでテーブルが片付いていない状態で長時間放置はあったね。訪ねたら、売上げが良くないので本部からの指示で人手を増やせないとの答え。あれはかわいそうだった。
    今は改善されたかもしれない。

    +29

    -1

  • 115. 匿名 2024/04/06(土) 21:23:45 

    >>29
    態度に出すのは問題だね
    というかその人もう表面化するくらいメンタルに来てるのかも
    同じくドラストだけど棚替えとか忙しい時に手が止まると今日残業か〜みたいなのあるし

    +85

    -3

  • 116. 匿名 2024/04/06(土) 21:24:51 

    >>9
    これがあるときとか。コロナ禍で人員削減しなきゃいけないって分かるけど‥邪魔でしかない。

    店員が持ってきて欲しい。スローモーションで運んでるから通ってるとこ道が通れない‥。混んでる時とかガキとかが居て通れないから他の道通りたいと思ってもこいついるから通れない。
    客側からみて、利用した店の人手不足を感じた経験

    +4

    -29

  • 117. 匿名 2024/04/06(土) 21:25:09 

    >>104
    食器を重ねる時間すらないんだよねw
    だからお盆のまま上に重ねる。
    サムネはひどすぎると思うけど、こういう飲食店多いんだろうなぁ。

    +42

    -0

  • 118. 匿名 2024/04/06(土) 21:26:12 

    >>111
    私も専業だからパート探してるんだけど、土日両方かフルで入ってくれる前提みたいな感じのところが多いなーと思う
    週3勤務とかで探すと結構難しい

    +47

    -0

  • 119. 匿名 2024/04/06(土) 21:27:04 

    飲食店でメニューについて質問しても、
    「…ちょっと聞いてきます」が連発される。
    他テーブルでも注文に手間取ってたりするの見ると、新しく入った人なのかな?もしやタイミーさん?と思ってしまう。

    +17

    -3

  • 120. 匿名 2024/04/06(土) 21:28:23 

    >>6
    もはやコロナ禍のせいかもだけど、ダイソーでの店内放送で、商品の場所についての質問はご遠慮くださいってあった

    +55

    -0

  • 121. 匿名 2024/04/06(土) 21:29:37 

    >>86
    うわぁwお前みたいなのがいるからますます人手不足になるのになww

    +3

    -5

  • 122. 匿名 2024/04/06(土) 21:30:04 

    就職氷河期があって、本来なら正社員が十分に務まるレベルの人が、長年低い時給でフリーターしてたからね。
    経営者側が、「あれも、コレも」って仕事を詰め込んでも、どんどんこなしてしまっていたのよ。
    大昔は3人でやっていた仕事も、ひとりでさせるようになって、サビ残前提で。

    それに慣れているから、人なんて増やせないし、急に休まれるとそれだけで回らなくなるの。

    +62

    -0

  • 123. 匿名 2024/04/06(土) 21:31:00 

    >>18
    土日だからこそ人手不足なんだよ!!
    家庭持ってる人は出たがらないから

    +83

    -2

  • 124. 匿名 2024/04/06(土) 21:31:37 

    >>6
    ダイソーのアプリめっちゃ便利
    在庫確認できるから無駄足になる事がなくなった

    +4

    -2

  • 125. 匿名 2024/04/06(土) 21:37:26 

    >>12
    補充のバイトしてたとき客に睨まれまくりだったわ

    +10

    -1

  • 126. 匿名 2024/04/06(土) 21:37:27 

    >>9
    昔は飲食店で働いてたけど、新しく入ってきた客、空いてる席があるのにわざわざ片付いてないテーブルに座る奴って結構いるんだよ、「そちらはまだ片付けてないので空いてるお席にお願いします」って言っても「ここがいいから早く片付けろ」って言う、おっさんに多いんだよね

    +98

    -2

  • 127. 匿名 2024/04/06(土) 21:37:55 

    人手不足だし、オーダーはタッチパネルかQRコード、おしぼり水はセルフ、商品はレーンに乗ってやってくる、店員さんは客席の片付けと調理だけにしたら少しはお店が回るかな?

    +14

    -0

  • 128. 匿名 2024/04/06(土) 21:38:35 

    近所のラーメン屋が15時には閉まる。前までは夜23時くらいまでやってたのに。スタッフがいないんだなって思ってる

    +18

    -0

  • 129. 匿名 2024/04/06(土) 21:39:41 

    >>122
    これよね
    経営者側にはザマアとしか思わない

    +56

    -0

  • 130. 匿名 2024/04/06(土) 21:39:56 

    お盆の観光地。
    うどん屋入ったら、なかなか出てこない。厨房には小学生くらいの男子が山芋すりおろしてる姿が見えた。バイトが休んでるのか、家族総出っぽかった。

    +34

    -0

  • 131. 匿名 2024/04/06(土) 21:40:32 

    >>126
    座るならおっさんが片付けろって横から言ってやりたい

    +57

    -0

  • 132. 匿名 2024/04/06(土) 21:41:07 

    ヨーロッパのある国みたいに日曜日は定休日にするしかないんじゃない?これだけスタッフが足りないんだし

    +58

    -0

  • 133. 匿名 2024/04/06(土) 21:41:43 

    飲食店で
    片付けられてないテーブルが、あちこちにある時。

    +14

    -0

  • 134. 匿名 2024/04/06(土) 21:41:52 

    >>37
    効果あるのは分かるけど食べ終わった食器をずっと片付けないのって汚らしくて見た目悪いよね
    予約席の札置いとくだけじゃ効果薄いかな?

    +12

    -23

  • 135. 匿名 2024/04/06(土) 21:43:14 

    >>122氷河期世代をきちんと扱わなかったから今全部そのツケが来てると思う

    +86

    -0

  • 136. 匿名 2024/04/06(土) 21:46:26 

    未就学児の子供とピザ・パスタのチェーン店に行って、私はパスタ、子供達にはピザを頼んだのですが、パスタは10分ほどできたのにピザ届くまで50分待たされた。

    +2

    -5

  • 137. 匿名 2024/04/06(土) 21:51:01 

    >>120
    ホームセンターいったら商品棚の情報はネットで見てねとなってた

    +36

    -0

  • 138. 匿名 2024/04/06(土) 21:51:06 

    >>8
    こういうおっさんがいるから人手不足になる

    +81

    -0

  • 139. 匿名 2024/04/06(土) 21:51:11 

    >>3
    私もオシャレなビュッフェ付き定食ランチのお店でワンオペに遭遇した。

    平日ランチで提供まで25分くらいかかってて遅いなとは思ってたけど、まさか30席のホールとキッチンを1人で回してるなんて思ってなくてビックリした。
    食べ終わって会計をレジで10分近く待ってたお客さんもいて、ワンオペスタッフさんが本当に気の毒だった。きっと他のスタッフがみんなコロナとかに罹ったのかもね。

    +52

    -0

  • 140. 匿名 2024/04/06(土) 21:51:13 

    >>102
    住んでる地域の高校はどこもバイト禁止!
    したい子は許可制でしても構わないと思うけどね。

    +8

    -0

  • 141. 匿名 2024/04/06(土) 21:52:19 

    >>122
    🙅人手不足で店が回らない
    🙆奴隷不足で店が回らない

    +49

    -2

  • 142. 匿名 2024/04/06(土) 21:54:04 

    人手不足が原因でクレーム出すときはそのスタッフやバイトが遅いとか待たせすぎとか出しちゃダメ
    ただ本社から個人攻撃受けてクビになるだけ
    クレーム出すときははっきり人手不足なんだよ!と伝えなきゃダメ

    +71

    -2

  • 143. 匿名 2024/04/06(土) 21:55:43 

    >>122
    あの頃の会社説明会ヤバかったな…
    行ってみたら「本当は新卒採用なんかしたくないんだよねー」って出だしで偉そうなオッサンが適当な会社説明してたわ
    もうその会社倒産しちゃったけど

    +53

    -0

  • 144. 匿名 2024/04/06(土) 21:56:11 

    >>127
    あとはメニューも絞った方が調理の負担が減るかも

    +8

    -2

  • 145. 匿名 2024/04/06(土) 22:02:37 

    >>102
    高校生の子供いるけど、うちの県は理由ない限りはバイト禁止されてる高校が殆どだよ
    私は高校生の頃は部活してない子は殆どバイトしてたけど、時代が変わったよね
    それも人手不足の原因かもね

    +38

    -0

  • 146. 匿名 2024/04/06(土) 22:03:28 

    都下のイオンモールに入ってる鎌倉パスタに入って、入店するまで30分以上、注文してから40分後にやっとパスタが出てきた。

    おばちゃんと若いバイトの子と時々キッチンの人でホールを回して必死なのがわかったから耐えたけど、めっちゃお腹が空いた(笑)

    +35

    -0

  • 147. 匿名 2024/04/06(土) 22:04:22 

    お客さんがここの優しい言葉のコメント書いてくれてる人たちばっかりだったらなぁ…
    飲食店勤務だけど、ほんとひどい客とかいて嫌になる。
    この状況見えてないんかいって思う。

    +94

    -0

  • 148. 匿名 2024/04/06(土) 22:06:35 

    >>4
    昔チェーン居酒屋でバイトしてた時に週末よくこうなってた
    もちろんお客さん側が覗いたりしない限り見えない場所にはなってるけど、今じゃありえないよね
    洗い場の人20時くらいからしかこないし、忙しすぎると野菜の皮剥いたり仕込み手伝ってた

    +41

    -0

  • 149. 匿名 2024/04/06(土) 22:08:34 

    >>1
    すき家のワンオペで
    倒れた従業員が119押せなくて 発見遅れて亡くなった事件

    +81

    -0

  • 150. 匿名 2024/04/06(土) 22:12:00 

    >>116
    私(独身1人メシ)、近所のお店行くと必ずコレが運んでくるんだけど、珍しがって子供が寄ってくるからやめて欲しい。メニューによるのかもだけど、他の1人メシの人は店員さんが運んでくるのに…なぜだ。

    +17

    -0

  • 151. 匿名 2024/04/06(土) 22:12:26 

    最近ファミレス入ったら入り口に張り紙で、
    本日人手不足の為、ご案内、ご注文に遅れが出ております。申し訳ありませんがご了承ください
    みたいに書いてあった
    気にせず入ったけど、待てないほど待たされなかったしお客さん少なめでよかった
    多分外の人は1人
    中の人も料理運んでた
    さすがにお店の人忙しそうだったよ…

    +26

    -2

  • 152. 匿名 2024/04/06(土) 22:13:18 

    ファミレス
    この前昼時でも無いのに名前書いてから30分待たされて席は空いてるのになんで?と思ったら食器がそのままの席が半分位あった
    フロアの人が足りてないみたいでよく見たら、従業員が急遽休んだので時間がかかりますと張り紙してあった

    +25

    -0

  • 153. 匿名 2024/04/06(土) 22:14:53 

    >>127
    老人に呼び出されて教えろ!やれ!分からん!なんでこんなにした!ってダル絡みされそうだから老人が少なくて来なさそうな地域でやったほうがいいね

    +37

    -0

  • 154. 匿名 2024/04/06(土) 22:16:52 

    >>54

    人手不足なのに店舗増やし過ぎなのかも 何処からも応援に来る人も居なかったのか…
    客を待たせてるなら問題だし、それじゃあ売り上げも伸びない

    ただ、その日だけの事かも知れない
    自分も正月にカフェで物凄く待たされたが、そんな日に行った自分も問題あったと思う。



    +26

    -0

  • 155. 匿名 2024/04/06(土) 22:17:51 

    >>43
    これがほんとのワンオペか

    +26

    -0

  • 156. 匿名 2024/04/06(土) 22:21:47 

    >>4
    こういうの見ると洗ってあげたくなる、、

    +95

    -0

  • 157. 匿名 2024/04/06(土) 22:23:35 

    吉牛
    よく食器が片付け間に合ってないテーブルあったけど
    改装してセルフ店になってた。
    すぐ受付でオーダーだから今までテーブルで何にしようかメニュー見てたけど、決めてから店内に入らないと店員さんを待たせてしまって焦った。
    今までの吉牛が吉牛らしくてよかったかも。

    +7

    -0

  • 158. 匿名 2024/04/06(土) 22:23:52 

    >>156
    分かるw
    お金とかいらんから洗い物ぐらいなら私やろか!?ってなっちゃう

    +47

    -2

  • 159. 匿名 2024/04/06(土) 22:29:49 

    >>13
    うちの近所のスーパーも、平日はレジが一つか二つしか空いてなくて長蛇の列になってる。
    名札見ると「鮮魚」とか書いてあるし。

    +34

    -0

  • 160. 匿名 2024/04/06(土) 22:31:49 

    >>7
    だいたい、イオン台風きても大雪でも開店時間に確実に開ける!!
    帰りも閉店(たまーに相当外がヤバいとかで早く帰れ)だよ。
    ブラック過ぎるわ。

    +58

    -0

  • 161. 匿名 2024/04/06(土) 22:32:04 

    飲食店で店員さんが走って持ってきた時
    あとコックさんみたいな人が直々に持ってきた時

    +8

    -0

  • 162. 匿名 2024/04/06(土) 22:33:19 

    >>1
    スーパー
    聞きたいのに聞けない
    スーパーで働いていた時も違う部門なのにお客さんにつかまりまくり
    惣菜作れない

    +37

    -0

  • 163. 匿名 2024/04/06(土) 22:33:56 

    >>43
    医療事務も人出不足みたいです。
    一度クリニックの医療事務のパートの面接を受けたんですが、面接したお医者さんが
    「求人を出しても人が来ないし、来たと思ったらまともな人じゃなくて。あなたはまともな人みたいだから働いてくれない」と言われました。
    一昔まえは医療事務なんて超人気だったのに。

    +40

    -2

  • 164. 匿名 2024/04/06(土) 22:37:27 

    もうこれからは、人手不足で閉める店増えてくるよ。回すのムリ。
    私もう何年も色んな所で働いてるけど、どこも募集しても入ってこないもの。
    よほど時給上げないと、みんな仕事の割にはーって面接に来ないよ。
    まあ、上げても労働人口自体足りなくなってるし。

    +69

    -0

  • 165. 匿名 2024/04/06(土) 22:38:01 

    いつ行っても人手不足のトンカツ屋さん
    店が営業中なのに、看板の電気も駐車場の電灯も消してあって,店のロールカーテンが全部閉め切ってある時は特に人手が足りなくて来てほしくないのかなと思ってる。

    +7

    -2

  • 166. 匿名 2024/04/06(土) 22:38:03 

    >>153
    うちド田舎だけど、くら寿司はいつ行っても老人のみのグループがいっぱいいる。
    タッチパネルをちゃんと操作して注文してるし、使い方分からん!と文句言ってる人見たことない。
    まぁ、くら寿司が開店して10年くらい経ってるから、タッチパネル使えない老人は来ないんだろうね。

    +18

    -0

  • 167. 匿名 2024/04/06(土) 22:38:27  ID:UoZBS97piW 

    外食関係とかどこもそうじゃない?

    +9

    -1

  • 168. 匿名 2024/04/06(土) 22:40:25 

    >>158
    待ち時間の間に少しでもお役に立ちたい

    +22

    -0

  • 169. 匿名 2024/04/06(土) 22:40:44 

    >>4
    ここまでじゃないけど、フードコートのスガキヤがもう置くところない状態になってる時あったな。
    お金いらないから手伝おうか?と思ってしまう。

    +26

    -0

  • 170. 匿名 2024/04/06(土) 22:44:01 

    >>4
    すごい
    AI生成画像みたい

    +2

    -2

  • 171. 匿名 2024/04/06(土) 22:44:27 

    >>23
    メーカー側にメリットある時はスムーズで早くない?

    +2

    -0

  • 172. 匿名 2024/04/06(土) 22:45:26 

    >>163
    医療事務パートも名前は良さげだけど個人病院はハラスメント対策されてないわ院長の独裁だわ院長夫人やお局はこえーし患者もうるせーし敬遠されはじめてると思う

    +61

    -2

  • 173. 匿名 2024/04/06(土) 22:46:44 

    某焼肉チェーン店で、お冷が出てこないので店員さんにお水くださいと言ったけど、通じなかった時。アフリカ系のお顔の店員さんで、日本語わからないと言われた。

    +3

    -0

  • 174. 匿名 2024/04/06(土) 22:47:44 

    >>127
    人手不足はもうどうしようもないんだから、お客さんとしてももうそういう世の中に慣れるしかないよね。
    コンビニなんて、24時間。ファミレスも深夜までしなくていいよ。
    どこかを削って、対応していくしかない。
    経済回らなくなるかもとかいうけど、まず先に店が回らない。

    +60

    -2

  • 175. 匿名 2024/04/06(土) 22:47:51 

    >>168
    タイミーどう?
    友達が最近スキマ時間や予定の無い休みの日にやってるからこういうのやって助けてあげるのもアリ

    +24

    -0

  • 176. 匿名 2024/04/06(土) 22:48:47 

    >>101
    強制したかった訳ではなく「そういうことが可能なのかな?」と思い確認したかったので聞いてみました。

    +1

    -11

  • 177. 匿名 2024/04/06(土) 22:51:33 

    >>76
    それは発売前の商品?だとしたらその店舗に入荷するかメーカー次第で分からないし過剰要求だよ
    既に発売していて売り切れとかなら注文って形で取ればいいんだろうけど

    +19

    -2

  • 178. 匿名 2024/04/06(土) 22:53:32 

    >>150
    わかる
    一人飯中にこいつがくると隣のガキが「きたー!」って目をキラキラさせて見てくるんだけど、私のテーブルで止まると頼んだものと私の顔とかガン見してくるのが本当に嫌

    +18

    -3

  • 179. 匿名 2024/04/06(土) 22:56:21 

    人手不足のため休業しますって張り紙見たとき

    +16

    -0

  • 180. 匿名 2024/04/06(土) 22:58:19 

    >>54
    人件費削り過ぎもある。
    自分が働いてたファミレスはリーマンショック前でも売り上げが悪いからとどんどん人を削ってた。
    そのときですら募集かけても応募が全然なかった。
    やっときてくれた人にきいたら、このファミレスに応募するのは他の良さげなとこから全部お断りされたとき、と言われたわ。

    +30

    -1

  • 181. 匿名 2024/04/06(土) 23:01:03 

    東京住みだけど最近は飲食店なんてどこも待たされるの決まりきってるので忙しい時には入らないようにしてる
    コンビニでおにぎりとか買って立ち食いすることが増えた。
    コンビニなかったらマジでカロリーメイトとか持ち歩くしかないから助かる。

    +17

    -0

  • 182. 匿名 2024/04/06(土) 23:01:11 

    >>76
    >>177
    新商品とかではなく既に流通されている商品です。「連絡いただけますか?」は「連絡いただけますか( ̄^ ̄)!?」というニュアンスではなく「できるんでしょうか?」と聞いた感じです。強制したかったのではなく、それが可能なのですか?と確認したかったのです。誤解させて申し訳ありません。

    +2

    -16

  • 183. 匿名 2024/04/06(土) 23:03:00 

    >>1
    子供の入学式のスーツ買いに行った時に人手不足を感じたよ。

    時期が時期だからどの店員さんも手一杯な様子。我が家の接客をしてくれてる店員さんも途中からもう一組同時進行で接客(うちが1番目、もう一組が2番目)。
    2番目の親子はスーツのみで早かったので店員さんはそっちの会計する支度しててうちはバッグや靴を選びながら待ってたら、更にそこに声かけたおばさん(3番目)がいたので店員さんはおばさんの要望した商品を案内して説明してから「また後ほど伺いますので何たらかんたら(うろ覚え)」と言って2番目親子のお会計して私達のところに戻ってきてくれて私達もお会計の支度してもらっていた。

    そしたら3番目のおばさんがレジにいる他の店員さんに「放置された!」とか何とかクレームつけてたよ。声かけてるその店員さんも別のお客さんのレジ最中なのに。
    あの混んだ状況見てて自分が優先されると思う思考回路が謎。ああいう自己中のせいでますます人手不足になりそうと思った出来事でした。

    +80

    -0

  • 184. 匿名 2024/04/06(土) 23:04:06 

    うちの店は(某ドラストです)人手が足りないのにあえて募集もしてません。
    それは人件費をかけたくないから。
    だからいつもお客さんから聞きたくても売り場に店員がいないと文句を言われますが、本社や店責は全く対策をしようとはしません。
    パート募集してますか?と時々問い合わせはくるのですが採用する気はゼロです。

    +46

    -0

  • 185. 匿名 2024/04/06(土) 23:04:45 

    飲食店は時間制とか値段ガッツリ上げるとかしてもお客入ると思う。場所が良ければ。
    多少高くてもそこしかすぐ入れるとこなければ入るもん
    値段倍にして店員の時給2000円とかにすればいいのでは。
    私が店主ならそうする。
    表にここは高いけど店員の時給に反映させてますって書く。
    なぜ皆そうしないのか疑問。

    +3

    -10

  • 186. 匿名 2024/04/06(土) 23:08:06 

    >>164
    大学生とか今はネットとかでいくらでも稼ぐ方法あるから小銭で辛い仕事しないよね
    あと貧乏は子供産めないので今の学生の親は割と金持ち多く必死にバイトするより勉強する子も多い
    将来考えるとそっちが賢い

    +29

    -1

  • 187. 匿名 2024/04/06(土) 23:09:37 

    一気にGDPが爆縮するでしょう
    もちろん政府は統計操作するから実態は不明になる

    +2

    -0

  • 188. 匿名 2024/04/06(土) 23:11:02 

    >>122
    2000年卒で就職先が外食産業だったけど、あの当時同年代のフリーターで感じのいい女の子達が結構な人数いてバイトしてくれてたよ。
    定期的に求人打っても良さそうな人がちゃんと面接に来てくれたし連絡なしでドタキャンなんてまずなかった。
    あの当時はコンビニバイトでも採用されて良かった!みたいな時代だったものね。
    本当にイヤな時代だったな。

    +47

    -0

  • 189. 匿名 2024/04/06(土) 23:11:43 

    >>147
    酷い客にせいでますます人がやめて人手不足になるよね…
    企業もそろそろクレーマーは出禁にすればいいと思う

    +64

    -0

  • 190. 匿名 2024/04/06(土) 23:12:21 

    年中無休だったお店が週休二日になってた

    +13

    -0

  • 191. 匿名 2024/04/06(土) 23:13:32 

    >>188
    わかる。コンビニバイトですら一流大学の学生が取り合いで、そこそこの大学出て気がきく子でもフリーターとかなってたよね。企業はその頃の旨みが忘れられないんだろうな…

    +51

    -0

  • 192. 匿名 2024/04/06(土) 23:17:14 

    >>164
    今は稼ぎ方も増えたしね…知り合いでもYouTube で食べてる人いるし個人で稼げる人多い。
    あとこれは良くないけど若い女の子はガルバだのキャバだのパパ活だので楽して稼いでる子も多いので、安くてしんどい接客業なんてそもそもしない子も多い…

    +13

    -2

  • 193. 匿名 2024/04/06(土) 23:21:29 

    >>185
    時給2,000円なら喜んで働くよ~w
    一回短期バイトを時給2,000円で募集して、人員不足を解消してそれから効率よくやれる体制を整えたらいいのにって思うけど、店にそれをやる体力がないんだろうなぁと思う。

    +21

    -0

  • 194. 匿名 2024/04/06(土) 23:31:38 

    >>191
    ほんとそれよね。
    就職氷河期はブラック企業がめちゃくちゃ恩恵受けてたと思うわ。
    どんな所でもいいからとにかく働き口欲しい人たくさんいたし。
    私は2006年頃外食産業退職したけど、その頃はネットもだいぶ発達してて仕事の大変さが広まってたし、就職状況も改善しつつあったから求人出しても人がなかなか集まりにくくはなってきてた。

    +33

    -0

  • 195. 匿名 2024/04/06(土) 23:38:09 

    >>8
    かわいそうにね。
    人がいなくて手が回らない時はあえて食器を置いておくというのを聞いたことある。
    片付けると待っている客を入れなきゃいけなくなるから。

    +43

    -0

  • 196. 匿名 2024/04/06(土) 23:46:21 

    >>163
    まともな人とか評価する院長嫌だわ

    +8

    -3

  • 197. 匿名 2024/04/07(日) 00:05:13 

    近所のお寿司屋さんが定休日じゃないのに貼り紙で 「人員不足のためお休みします」個人店じゃなく何店舗かあるチェーン店なのに。

    +14

    -0

  • 198. 匿名 2024/04/07(日) 00:16:03 

    不定期に通ってるスパの受付が人減って若手数人になったので空いてる平日も並ぶようになった
    というか施設内にいるスタッフ自体が明らかに少ない。以前の半分くらいしか居ない気がする
    エステやカフェが短縮営業。あとは手渡しされてたタオルコーナーはセルフ化(これは別にセルフで良いと思うけどね)
    コロナのダメージで早期退職募集みたいなことがあったのかな。クーポンもなくなったし値上げしたし。レビュー読んだ感じだと祝祭日も人員増えるわけじゃなく回ってなさそう

    +6

    -0

  • 199. 匿名 2024/04/07(日) 00:23:33 

    フードコートのお店で若い子が完全ワンオペ。お客さんは行列。おまけに作り直しっぽいクレームまで来て対応してて、なんだか満身創痍って感じでいたたまれなくなった。これで時給1000円前後だとしたらやってられないよね…

    +50

    -0

  • 200. 匿名 2024/04/07(日) 00:43:01 

    >>182
    ねちっこいし自分の非を絶対に認めないし、モンスターカスタマーなの丸わかり、対応したスタッフ可哀想

    +29

    -3

  • 201. 匿名 2024/04/07(日) 00:44:10 

    >>188
    今は急に休んでもクビにならないどころか注意されることもないからバイトの子たち好き放題休みまくってるよ

    +26

    -0

  • 202. 匿名 2024/04/07(日) 00:44:16 

    >>19
    東京でも見ないよ、すごいね

    +15

    -0

  • 203. 匿名 2024/04/07(日) 01:04:43 

    10年ぶりに行った観光地で、飲食店が込んでないのに入ると「すぐにはご用意できないんですけど」と数件から言われた。帰って来てから気になってその地域のバイトの時給を見るとそれほど安い訳でも無い。観光地の飲食は選ばれないんだろうな

    +6

    -0

  • 204. 匿名 2024/04/07(日) 01:27:50 

    >>134
    予約席にしとくと予約は何時から?それまでには帰るからとか言ってくる人もいるから
    ていうか、そのやりとりにすら時間を割きたくないほどの忙しさだから見ての通りですのでと察してほしいからわざとそうしてる

    +46

    -0

  • 205. 匿名 2024/04/07(日) 01:54:46 

    >>174
    すごくわかる
    24時間365日店開けてたら光熱費もすごいことになるし、半径◯キロ以内に同じチェーンがあるとしたらA店は7〜19時、B店は10〜22時みたいな感じに営業時間を分けたらいいと思う
    客も店が開いていなければいないなりに考えて利用するだろうし

    +12

    -4

  • 206. 匿名 2024/04/07(日) 02:09:44 

    注文聞きやタッチパネルも無く自分のスマホから注文する飲食店がすごく増えた

    +23

    -0

  • 207. 匿名 2024/04/07(日) 02:34:56 

    >>107
    ほいで子育て一段落した主婦がお気楽平日パートで入ってるから平日は人いっぱいいてそっちに人件費取られて、土日は人数絞るしかない

    +21

    -4

  • 208. 匿名 2024/04/07(日) 02:36:43 

    無断欠勤してもシフトカットされないから今は
    学生もパートも祝日に休む

    +6

    -0

  • 209. 匿名 2024/04/07(日) 02:39:15 

    >>164
    人手不足で一旦解雇閉店してリニューアルとか増えそう

    +0

    -1

  • 210. 匿名 2024/04/07(日) 03:41:26 

    >>61
    でも面接行くと
    週3日で3~4時間で働きたい→フルタイムじゃないと雇えない

    フルタイムで働きたい→社保入れないといけないから社保入れなくて済む学生バイトで回したい
    若い人の方が動きも物覚えもいいし
    となる

    +27

    -3

  • 211. 匿名 2024/04/07(日) 04:24:10 

    >>205
    あほ丸出しw

    +2

    -0

  • 212. 匿名 2024/04/07(日) 04:30:45 

    >>160
    イオンが防災拠点になってるから仕方ない

    +2

    -7

  • 213. 匿名 2024/04/07(日) 04:33:17 

    >>163
    医療事務に限らず、
    クリニックは基本あんまり人気ないんだよ
    院長(と奥さん)が独裁者みたいになってるとこ多いし、他の業務もやらされたりすから

    +38

    -0

  • 214. 匿名 2024/04/07(日) 05:29:44 

    居酒屋でホールにいる20歳くらいの女性店員がどうみてもトイレ我慢しながら接客してた。閉店時間の5分前くらいまでその店にいて最後お会計してトイレ借りてトイレから出たらその子が大事なとこ押さえて前屈みでトイレへ駆け込んで行った

    +1

    -5

  • 215. 匿名 2024/04/07(日) 06:35:43 

    飲食店で最近は入口に『時間がかかります』とか、入って案内のときに『時間かかるけどいいですか?』と聞かれることが増えた

    +17

    -0

  • 216. 匿名 2024/04/07(日) 07:19:12 

    >>169

    スガキヤね!
    私も助けてあげたいと思ったことある。
    子どもがスガキヤのラーメン食べたがったけど、ワンオペで大変そうだったから、他のお店にした。

    +5

    -0

  • 217. 匿名 2024/04/07(日) 07:31:45 

    >>207
    人件費の上限は決まっているから平日に取られるって事はないよ?シフト組むの下手くそな上司もいるけど

    +9

    -3

  • 218. 匿名 2024/04/07(日) 07:41:57 

    >>52
    防府天満宮行ったけどその時のすき家だなと思った

    +2

    -0

  • 219. 匿名 2024/04/07(日) 07:46:17 

    >>193
    人手不足が解消されたら、それはそれで休む人続出。
    人がいるから大丈夫でしょって発想になるのか、結局人手は足りてるけどシフトに穴が開く状態。
    うちの店長、シフトの穴埋めで全然休みないよ。
    折角の休みも、「◯◯さんが来ません」って連絡行くから出勤してくる。

    +5

    -3

  • 220. 匿名 2024/04/07(日) 07:50:02 

    >>210
    学生バイトの面接のほうが慎重になるよ…
    生活がかかってないぶん平気で休む子結構いる。逆に主婦層は生活かかってるからしっかり来るよ。1日休んだだけで約400千円減るから

    +17

    -0

  • 221. 匿名 2024/04/07(日) 07:52:44 

    街中の小さい郵便局って、人が足りてなくて忙しそうな所と人数多くて暇そうにしてる所と、場所によって差があるね。

    忙しそうな所は窓口の局員さんが2人しかいなくて、1人の人が貯金の窓口で時間かかる手続きしてたみたいで、もう1人の人が郵便の受付してたり貯金の窓口にも入って番号呼び出してたりすごい大変そうだった。

    +9

    -1

  • 222. 匿名 2024/04/07(日) 07:53:21 

    >>220
    自己レス
    誤字したわ。凄い金額

    +18

    -0

  • 223. 匿名 2024/04/07(日) 08:14:28 

    >>207
    んな訳ないw
    人件費の上限ってかなり厳しく上から言われてるから平日の方が限界まで人削ってる
    なんなら人数いる土日よりも平日の方が忙しかったりするよ

    +13

    -0

  • 224. 匿名 2024/04/07(日) 08:38:28 

    オープンして1ヶ月未満の居酒屋
    頼んだ料理が来なくて2品キャンセルして帰った
    会計時、他のお客さんも同じ感じだった

    +4

    -0

  • 225. 匿名 2024/04/07(日) 09:06:38 

    Joyfull

    厨房1人、ホール1人っぽかった

    +6

    -0

  • 226. 匿名 2024/04/07(日) 09:13:59 

    >>3
    この間サブウェイがお昼時なのにワンオペでやっててあんまりにも進まないから諦めて離脱したよ
    バイトが1人急に休んだとかだったのかな〜

    +10

    -1

  • 227. 匿名 2024/04/07(日) 09:26:12 

    ジムでトレーナーが掃除してた。暇だからというわけでなく。前はちゃんと清掃員さんがいたのに。
    ビル関係の仕事してるんだけど、本当に今清掃員さんが集まらない。
    うちのビルもよそもお掃除が行き届いてないところが増えてきた。
    時々自分達で掃除することもある。

    +11

    -1

  • 228. 匿名 2024/04/07(日) 10:58:22 

    >>12
    私、ワンオペでレジしてるから店員さんの気持ちわかる。もうね、必死にスキャンして、手順間違えないように神経使いまくってる。
    モタモタ小銭探す高齢者とか勘弁してくれー!と冷や汗かいてる。

    +19

    -0

  • 229. 匿名 2024/04/07(日) 10:58:23 

    どう考えても人が足りないのにみんな祝日休む
    ゴールデンウィークどうすんだろ

    +8

    -0

  • 230. 匿名 2024/04/07(日) 11:01:56 

    >>220
    そんな事ないよ
    パート主婦層もガッツリ働く必要ないから休みまくる

    +10

    -1

  • 231. 匿名 2024/04/07(日) 11:08:14 

    >>61
    接客してるけど、土日はお客さん多いから本当にイヤ。連休と重なるとさらに地獄。
    平日とたいして時給変わらないのに疲労感は倍増するし、変な客に遭遇する確率高くなるし、よほど困ってないと週末働かないよなーって思う。

    +41

    -0

  • 232. 匿名 2024/04/07(日) 11:15:14 

    >>26
    人手不足が理由で事前の断りもなく15分以上待たせる店は不誠実だと思う
    そういう店は悪いけど二度と行きたくない

    +4

    -11

  • 233. 匿名 2024/04/07(日) 11:20:48 

    >>56
    それで良いと思う
    無理に入れて待たせるより良い
    他の店舗も人手不足ならそうするべきと思う

    +13

    -0

  • 234. 匿名 2024/04/07(日) 11:24:16 

    >>29
    他の客に聞くとかしろよ
    そもそもよく探せばあるし上にも書いてある
    店員は召使いじゃない

    +6

    -7

  • 235. 匿名 2024/04/07(日) 11:41:49 

    >>134
    下がった食器がいっぱいすぎて洗い場に下げれない事多々

    +5

    -0

  • 236. 匿名 2024/04/07(日) 11:42:56 

    >>37
    まさに私やってます!でも片付いてないのに座る客はマジでもう来ないで欲しい

    +27

    -0

  • 237. 匿名 2024/04/07(日) 13:46:50 

    >>213
    院長夫婦の旅行中に犬の世話と散歩させられて辞めた人いたわ
    それ業務じゃないよねありえない

    +13

    -0

  • 238. 匿名 2024/04/07(日) 13:54:06 

    >>212
    防災拠点でも、専門店の服売り場とか絶対要るもんでもないから早く帰らせろと思った。
    去年、某地域が珍しい大雪で車置いて歩いて帰る人続出。
    テナントのバックヤードで翌朝まで寝とけと?と思った。
    ちなみに、残業しても23時までには退店しないといけない。届け出も必要。
    どうしろと?

    +9

    -0

  • 239. 匿名 2024/04/07(日) 14:00:15 

    >>29
    何で欲しい商品の場所が分からないんだろ?

    +3

    -6

  • 240. 匿名 2024/04/07(日) 14:28:51 

    >>43
    近所の歯科医院が最初は先生が選り好みしてたんだけど
    その内選り好みも出来なくなって
    色んなところに求人出したけど応募なくて
    今午前診のみになってる
    もう1つの歯科医院も衛生士も助手もシフトに入れないと
    午後診、17時以降は休診になってる
    そこも求人出しても応募がないみたい
    大変なんだなと思って見てる

    +6

    -0

  • 241. 匿名 2024/04/07(日) 16:24:22 

    何年も接客業やってたけど本当に疲れたし、ストレスやばくて工場に転職した。
    お客さんって本当にびっくりするほど自分勝手でみんな自己中なんだよね。
    その人たちもどこかで働いてて友達や家族もいるだろうに、「客」という立場になるとなぜそうなる?って態度や発言する人が8割。

    +27

    -2

  • 242. 匿名 2024/04/07(日) 16:30:56 

    >>166
    老人でもちゃんと適応順応する人もいるんだよね。
    自分の方が覚えて順応する事を頑なに否定して受け入れない老人は困りもんだよね。

    +2

    -0

  • 243. 匿名 2024/04/07(日) 16:31:22 

    >>63
    あるある
    なんなら平日もサークルや飲み会、そしてテスト前〜テスト期間ずっと休みでやっとシフト入るかと思ったらサークル合宿や帰省で長期休暇も不在

    趣味感覚なのかな…

    +12

    -1

  • 244. 匿名 2024/04/07(日) 16:51:27 

    >>1
    給料を上げても喜ばれるのは一瞬。人件費が経営を圧迫しても給料を下げるのは至難の業。むしろ〇〇さんはあの年数でこれだけもらってるのになんで私より高い/変わりないの?とか不満を言う人もいる。

    仮に人手を多くできても、その環境に慣れると人は必ず楽をするようになる。それどころか自分のことを棚に上げて不満を言う。

    いくら人員募集をかけても、先進国で少子高齢化が進んで人手不足なんで集まらない。前までは不採用としてた人でも採用せざるを得ない。入職後も人手不足で手取り足取り教育できるわけでもなくトラブルがあると他従業員から、なんであんな人雇ったんですか、いない方がましと不満を言われる。

    テレビやネットでは転職活動を促す広告が沢山流れてるけど、もし被雇用者が人材仲介会社を使って入職した場合、雇用側は仲介会社に高い仲介手数料(1人給料の15~25%とか、100万円とか)を払わないといけない。スタッフ達は仲介会社がそういう甘い汁を吸ってるを皆知らない。高い仲介手数料を払ってもすぐやめる人もいる。もし直接雇用ならこの仲介手数料を払わなくてすむし、その分を別の費用にあてることができる。

    外国人労働者は嫌だと言う人もいるけど、外国人からしてみたら、円安で本国と給料がそんなに変わらない国なんて願い下げ。

    こういう事態は何十年も前から容易に想像できてたのに、国は自分達の利権、組織票ばかり考えて何も対策をとってこなかった。今の裏金問題もそう。その場しのぎの処分で原因究明、改善をしようとしてない。国民も自分達自身の事なのに誰かが何とかしてくれるだろうと甘えて選挙に行かなかった。そのつけが回ってる。

    私達は国民の事を考えてくれる議員を選挙で投票するしかない。

    +6

    -3

  • 245. 匿名 2024/04/07(日) 17:54:14 

    >>176
    聞く前に常識で考えなよ

    +0

    -2

  • 246. 匿名 2024/04/07(日) 18:07:27 

    >>160
    イオンの早朝品出しだけど、
    クリスマスごろ、日本全国で大雪が降ってた。
    その日大雪で危ないから休みたいのに、
    休んだら困るとマネージャーに言われて、
    朝5時の真っ暗で雪と凍結ツルツルの道をソロソロと歩いて1時間20分かけて出社したことあり。
    普段なら25分で到着できる道。
    もし道中で凍結ツルツルで滑って、頭打って倒れても真っ暗で早朝過ぎて誰も通らないから助けてもらえないので恐怖を感じながら滑らないように祈りながら歩きました。
    なんでそこまでして出社しなきゃいけないのよ怒!
    そんなときは休店にしなよイオン!

    +17

    -0

  • 247. 匿名 2024/04/07(日) 18:27:03 

    >>1
    大人が全く居ない飲食店


    高校生バイトだけで回してて
    厨房ではギャハハハ
    男友達に猫なで声でにゃんにゃんと大声が聞こえ
    提供された食べ物は揚げ物爆発して中身ない状態
    ベチャッベチャ

    ホールは陰キャ女子か体育会系の真面目くんが
    せっせと回してるけど、注文間違えで真面目くんが
    客の目の前で「お前それ違くないか?」とか会話しちゃってた。





    +2

    -1

  • 248. 匿名 2024/04/07(日) 18:54:27 

    少子化で学生さんの絶対数が減ってるし高校生は学校がバイト禁止のとこ多いもんね

    +4

    -0

  • 249. 匿名 2024/04/07(日) 19:23:57 

    >>38
    責任者なんてその場に居ない事多いよ。社員なんてチェーン店は店舗につき1人2人とかザラだよ?
    人手不足の上に人手不足の時間帯を社員がカバーするから、そういう時間帯に責任者不在も多々あった。
    だからパートとバイトだけなんて時しょっちゅうだった。そんな時にクレーム入れられて上出せと言われても困った、店長に電話したら会議だから行けないと言われて、他の店舗から社員が駆け付けた事もある。
    人手不足なんだよどこも。

    +10

    -1

  • 250. 匿名 2024/04/07(日) 19:54:25 

    予約できない格安美容院
    席はものすごくたくさんある
    でも美容師さんがだんだん減って、今では3人くらい
    待ち時間長くて結局行かなくなりました

    +1

    -0

  • 251. 匿名 2024/04/07(日) 20:03:29 

    >>237
    犬の散歩して時給でるなら全然ありw

    +3

    -4

  • 252. 匿名 2024/04/07(日) 20:33:52 

    まさに今

    一週間前から入院して、ずっと点滴してるんだけど、点滴終わったとナースコールしてから来るまでに30分以上かかる

    一日目はすごい不安でストレスだった。。。

    +2

    -0

  • 253. 匿名 2024/04/07(日) 20:41:31 

    >>185
    今それが出来なくて潰れてる店多数
    値段上げたらお客さん来なくなるんだよ

    +1

    -0

  • 254. 匿名 2024/04/07(日) 22:12:20 

    >>238
    そんなに嫌なら辞めるしかないんじゃないの?笑

    +1

    -2

  • 255. 匿名 2024/04/07(日) 22:57:57 

    ここ数年ずっと時給1,000円で出てたホテルの朝食会場のバイト、4月から時給1,100円になってるwww
    やっと観念して時給上げたかwww

    +1

    -0

  • 256. 匿名 2024/04/08(月) 08:02:09 

    >>29
    アメリカの映画みたいな店員だねw

    +2

    -0

  • 257. 匿名 2024/04/10(水) 01:36:18 

    >>61
    そもそも忙しい土日と平日が同じ時給というのが理解できない
    仕事のできるいい人が損をする仕組みを変えないと人は集まらないよね
    うちの居酒屋も平日はめちゃ暇なのに人は確保しとかなきゃいけないし、土日は仕事できる人が入らないと店回せないしで、仕事できない人が暇な平日に入ってダラダラ仕事して仕事できる人が忙しい週末に入って疲弊してどんどん辞めてく悪循環
    自分は忙しい時に店回す人員だけどマジでムカつくよ

    +3

    -0

  • 258. 匿名 2024/04/10(水) 20:21:33 

    近くの弁当屋が営業時間短縮。

    +1

    -0

  • 259. 匿名 2024/04/11(木) 16:59:39 

    ゴールデンウィークなのにイオンのサーティワンで店員さん1人だった
    案の定、長蛇の列過ぎて食べるの諦めた

    +2

    -0

  • 260. 匿名 2024/04/11(木) 19:07:36 

    >>11
    あいつら自国のルールで押し通そうとするから…
    ここは日本です!
    当日に時間変更、勝手に来て勝手に帰っていく
    シフトの意味…
    上司は我関せず

    +1

    -0

  • 261. 匿名 2024/04/12(金) 22:38:29 

    近くの弁当屋がしばらくの間休業します。

    +1

    -0

  • 262. 匿名 2024/04/13(土) 10:20:05 

    >>1
    小売で3年接客業してたけどしんどすぎて割に合わないから転職した。
    今後は何があっても接客業にはつかないつもり。

    +1

    -0

  • 263. 匿名 2024/04/14(日) 07:55:37 

    居酒屋でライスとお刺身の数点盛りと串物を頼んだら、最初にライスだけが来て30分後に1本ずつ串がきて最後にお刺身がきた。
    コース料理かな?

    +2

    -0

  • 264. 匿名 2024/04/19(金) 23:14:03 

    >>263
    察してくれ!頼む!許してやってくれ!
    厨房もホールも必死でやってるんだ!
    ご飯物を早く食べたいなら牛丼や定食屋やラーメン屋に行ってくれ!
    ごめん!居酒屋店員からの本音でした!

    +0

    -0

  • 265. 匿名 2024/04/21(日) 16:51:45 

    近くの繁盛店のラーメン屋が臨時休業。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。