ガールズちゃんねる

ワイヤレスイヤホン普及で続発するトラブル ノイズキャンセリング機能の進化でさらに深刻に

86コメント2024/04/07(日) 18:52

  • 1. 匿名 2024/04/06(土) 20:06:41 

    ワイヤレスイヤホン普及で続発するトラブル ノイズキャンセリング機能の進化でさらに深刻に|NEWSポストセブン
    ワイヤレスイヤホン普及で続発するトラブル ノイズキャンセリング機能の進化でさらに深刻に|NEWSポストセブンwww.news-postseven.com

    ワイヤレスイヤホン普及で続発するトラブル ノイズキャンセリング機能の進化でさらに深刻に|NEWSポストセブン


    「実際、イヤホンをしていた運送ドライバーが事故を起こしたり、イヤホン着用の自転車利用者が車にはねられた、というような情報がテレビ局に寄せられたりもしますが、結局、イヤホンが原因と警察は断定しない。かつて取材した男性は、イヤホンで音楽を聞きながら車を運転し事故を起こしましたが”外音取り込みの機能を使っていた”と主張して、結局、イヤホンが事故の原因とはならなかったのです」(社会部記者)

    音楽への没入感が得られるノイズキャンセリングイヤホンだが、たとえば外をランニングするときなど、周囲の音がまったく聞こえないと近づいてくる自動車や自転車などを音から察知することができない。そういった危険を回避するために、周囲の音が聞こえる「外音取り込み」「ヒアスルー」「トランスペアレンシー」など、様々な呼び名の機能を搭載するのが普通になってきた。だがそれらの機能はユーザーがみずから切り替えないとならないため、億劫がって危険な場面でも音楽以外は聞こえないままイヤホンを使い続ける人も少なくない。その結果、ひやりとする場面どころか事故に繋がっているというわけだ。

    イヤホンによる事故は、車やバイク、自転車に関連したものだけではない。東京では先月、イヤホンを着用して横断歩道を渡っていた男性が車にひかれ大怪我を負った。また2023年には、佐賀県内の踏切をイヤホン着用のままで渡っていた男性が、接近してきた列車に気が付かず接触、死亡している。

    +25

    -2

  • 2. 匿名 2024/04/06(土) 20:07:07 

    無能

    +8

    -1

  • 3. 匿名 2024/04/06(土) 20:07:11 

    いや運転中にイヤホンするなよ

    +560

    -2

  • 4. 匿名 2024/04/06(土) 20:07:32 

    運転中のイヤホンはあかんわ

    +371

    -2

  • 5. 匿名 2024/04/06(土) 20:07:33 

    ワイヤレスイヤホン普及で続発するトラブル ノイズキャンセリング機能の進化でさらに深刻に

    +13

    -45

  • 6. 匿名 2024/04/06(土) 20:07:59 

    ノイキャンじゃないやつ買ったけどそれでも周りの音聞こえないから困るよ

    +91

    -2

  • 7. 匿名 2024/04/06(土) 20:08:05 

    女性は男に襲われる可能性があるからやめた方がいいね

    +243

    -6

  • 8. 匿名 2024/04/06(土) 20:08:37 

    骨伝導のイヤホンなら外の音もクリアに聞こえるって聞いたけどどうなんだろう。使ってる人います?

    +45

    -0

  • 9. 匿名 2024/04/06(土) 20:09:06 

    耳からうどん垂らすな

    +26

    -11

  • 10. 匿名 2024/04/06(土) 20:09:19 

    自転車でノイズキャンセリング+スマホいじりながら乗っている人は勘弁してと思う。というか器用すぎるわ・・

    +183

    -2

  • 11. 匿名 2024/04/06(土) 20:10:03 

    よくイヤホンやヘッドホンしたまま歩き回れるなって思ってたよ
    飛行機の中みたいな歩き回らない前提とか電話や来客対応しない事務作業員とかならノイキャンいいんだろうけど

    +109

    -1

  • 12. 匿名 2024/04/06(土) 20:10:08 

    それをノイキャンイヤホンのせいにするのは違うでしょ。
    本人が悪い。
    運転中に耳栓してるとか、もっての外だよ。確か道交法違反だよね。

    +133

    -0

  • 13. 匿名 2024/04/06(土) 20:10:08 

    イヤホンして気付かずに踏切に入っちゃって事故でなくなった子もいたね。
    まわりの音が聞こえなさすぎるのも怖いね。

    +85

    -1

  • 14. 匿名 2024/04/06(土) 20:10:19 

    >>8
    安物だったからか若干周りにも聞こえてて骨伝導なのに?と思った記憶。

    +24

    -0

  • 15. 匿名 2024/04/06(土) 20:10:20 

    外の音が聞こえないのが怖いから、走る時のイヤホンはオープンイヤー(耳に引っかかるタイプ)にしてる。

    +7

    -3

  • 16. 匿名 2024/04/06(土) 20:10:24 

    >>9
    不適切!

    +16

    -0

  • 17. 匿名 2024/04/06(土) 20:10:32 

    バイクで走ってる時後ろも振り返らず急に渡る自転車がいて危ないなぁって思ったら両耳イヤホンしててびっくりしたよ

    +11

    -0

  • 18. 匿名 2024/04/06(土) 20:11:23 

    片方しかつけないことにしてる。

    +46

    -0

  • 19. 匿名 2024/04/06(土) 20:12:36 

    >>7
    男女問わず、夜道で周りの音が聞こえない状態って危険だよ。後ろから近づいてくるのも気づかないだろうしね。殴られて金目のもの取られる事件もあるだろうね。
    車やバイクにも気づかないだろうし。

    +97

    -0

  • 20. 匿名 2024/04/06(土) 20:13:19 

    >>9
    昭和から来たんか笑

    +20

    -0

  • 21. 匿名 2024/04/06(土) 20:14:01 

    音漏れしてないかな?とか、奥の人が「すみません」って言って降りるかもしれないしな。とか、色々気になって空いてる電車の中だけにしてるw
    歩きスマホなんてもちろん、歩きながらのイヤホンも無理だわ。

    +18

    -2

  • 22. 匿名 2024/04/06(土) 20:14:06 

    イヤホンで音楽を聞きながら車を運転する意味が分からない
    カーステじゃダメなの?

    +54

    -1

  • 23. 匿名 2024/04/06(土) 20:14:10 

    イヤホンの性能良すぎるせいじゃなくて
    使う人間の問題だよね。
    もう法律作らないと駄目なのかもしれないね

    +30

    -1

  • 24. 匿名 2024/04/06(土) 20:14:12 

    >>11
    「HSPなので外ではノイズキャンセリングのイヤフォンをいつもしてます!!」みたいなコメントもがるで見かけるね・・本人も辛いのかもしれないけどさ現実的には少し危ない。

    +33

    -1

  • 25. 匿名 2024/04/06(土) 20:15:52 

    >>22
    「忙しいので自分だけの空間、リラックスタイムに浸りたいんです!!」タイプじゃないかな?

    +5

    -0

  • 26. 匿名 2024/04/06(土) 20:16:02 

    >>1
    ここに書かれてる事とはズレるかもしれないけど、私は耳にダイレクトに一つの音だけが聞こえる状況だと不安になるというか、イヤホンすると目まであまりよく見えなくなったみたいな錯角もあって、昔から苦手。
    初代ウォークマンが出た頃が学生で、大喜びで買ったけどそんな理由であまり使わなかったし。で、今に至ってイヤホンはめったに使わない。
    入院した時にテレビ見るためにイヤホンは使ったけど、室内でじっとしてる状況で「外敵」もいないし、それは大丈夫という感じ。
    なので、ほとんどの人がイヤホンして音楽だけ聞こえる状況で外を出歩けるの見ながら、私は進化が遅れてる個体なのかもしれないって思ったりしてた。

    +14

    -0

  • 27. 匿名 2024/04/06(土) 20:16:34 

    >>12
    あー、silent思い出したわ
    自転車もイヤホンつけたら道交法にひっかかるんだなーと当時思ってたわ
    そりゃそうなんだけど、自転車乗らないから気にした事なかった

    +9

    -0

  • 28. 匿名 2024/04/06(土) 20:17:09 

    4万のノイズキャンセリングのイヤホン使ってるけど小さくはなるけど外の音けっこう聞こえる。
    まったく聞こえなくなるイヤホンってあるの?

    +4

    -0

  • 29. 匿名 2024/04/06(土) 20:17:25 

    >>18
    私もそう
    それでも周りの気配はやっぱり半減だから目で見て気をつけてるけど
    よく両耳で外歩けるなと思う

    +25

    -0

  • 30. 匿名 2024/04/06(土) 20:17:46 

    >>25
    だったら多少なりとも緊張を伴う運転なんかしないで、タクシー使えばいいのにね。目的地まで運んでくれてる間、何もしなくていいんだからさ。

    +6

    -0

  • 31. 匿名 2024/04/06(土) 20:17:48 

    ノイキャン使ってるけど付けて外に出ると周りの音が本当に聴こえない

    +0

    -0

  • 32. 匿名 2024/04/06(土) 20:18:00 

    >>10
    器用とかの問題じゃないから。

    +16

    -1

  • 33. 匿名 2024/04/06(土) 20:18:41 

    >>28
    ノイキャンして、なおかつ爆音で聞いているんだと思うよ。

    +4

    -0

  • 34. 匿名 2024/04/06(土) 20:19:00 

    >>18
    片方だけって耳に悪そう

    +1

    -9

  • 35. 匿名 2024/04/06(土) 20:19:42 

    >>8
    外の音が聞こえすぎて、結構音量あげないと音楽聞こえなくて鼓膜痛くなるから、耳が悪くなりそうで外では使わなくなった

    +20

    -1

  • 36. 匿名 2024/04/06(土) 20:22:03 

    耳に合わないのかくそ落とすし
    一回それで片方だけ無くしたし嫌い
    ワイヤレスイヤホン微妙

    +5

    -0

  • 37. 匿名 2024/04/06(土) 20:22:36 

    >>24
    本当に音に敏感な体質なら、ノイズキャンセリングイヤホンとか中途半端なものじゃなくて、防音イヤーマフつけると思うわけよ。
    ノイズキャンセリングだって、音楽かけてなければホワイトノイズや圧があったりするので、敏感な方なら絶対嫌なはず。

    +14

    -5

  • 38. 匿名 2024/04/06(土) 20:22:39 

    >>8
    普通に外の音聞こえるよ

    +21

    -0

  • 39. 匿名 2024/04/06(土) 20:23:12 

    自分に危険なことを自らしてるんだから事故とかにあってもしょうがないとしか…

    +12

    -0

  • 40. 匿名 2024/04/06(土) 20:23:16 

    >>7
    まず襲うな日本の男よ

    +9

    -6

  • 41. 匿名 2024/04/06(土) 20:23:52 

    >>22
    耳だけで聞くやつより音の振動含めて聞きたいからスピーカー派
    家だと近所迷惑感があるからドライブ中しか大音量で聴けない
    車の外にまで漏れるような音量とかでは聞かないけどイヤホンつける意味わからん

    +8

    -1

  • 42. 匿名 2024/04/06(土) 20:25:21 

    >>7
    駅からの夜道、
    動画撮しながら帰ってる女性見た事ある。
    あれは良いかもしれない。

    +21

    -0

  • 43. 匿名 2024/04/06(土) 20:26:36 

    >>41
    家でイヤホンで聴いたらええがな

    +0

    -3

  • 44. 匿名 2024/04/06(土) 20:27:21 

    >>10
    危ないだけ
    ちゃんと自転車も取り締まってほしい

    +21

    -0

  • 45. 匿名 2024/04/06(土) 20:28:11 

    カフェで爆音でスマホ動画を見てるお年寄りがいて、店員に注意されてたけど、Bluetoothイヤホンの接続方法がわからなかったらしい
    耳にイヤホン入れてるのに聞こえないからボリューム最大にしてたみたい
    たまにイヤホンしてるのにガンガン音漏れしてる人がいるけど、接続されてないパターンありそう

    +13

    -0

  • 46. 匿名 2024/04/06(土) 20:29:39 

    自転車運転中のイヤホンは禁止して罰金とるべき

    +13

    -0

  • 47. 匿名 2024/04/06(土) 20:29:43 

    >>8
    ショックスのやつお勧め。
    在宅で使ってる。

    +8

    -0

  • 48. 匿名 2024/04/06(土) 20:29:52 

    >>39
    それに巻き込まれる他人にとってはいい迷惑なのよ
    自爆なら自業自得で済むけど

    +5

    -0

  • 49. 匿名 2024/04/06(土) 20:32:47 

    イヤホンを免許制にすれば良い。
    免許を取るためには教習所に通って講習を受けて路上試験を受けて免許発行。3年ごとの更新で違反があれば免停。
    民間に依頼して街中のカメラでAI認識でイヤホンを付けていると認識すれば即通報する。このくらいしなきゃ。、

    +2

    -1

  • 50. 匿名 2024/04/06(土) 20:34:05 

    トリハダだっけか…
    女子高生がイヤホンで音楽聞きながら駅の中歩いてて、周りが何かに驚き叫びながら逃げているのに気づかず歩き続けて、目の前に包丁か何か持ってる通り魔が立ってるとこでやっと気づいて終わるみたいなの
    音楽聞いてても周りのことちゃんと気にしようと思ったドラマだったわ

    +8

    -0

  • 51. 匿名 2024/04/06(土) 20:34:23 

    運転中に耳からうどん垂らしてる人すごくよく見る。運転中だけはイヤホンしないで欲しい。本当に危ない。

    +2

    -0

  • 52. 匿名 2024/04/06(土) 20:40:40 

    自転車乗ってる人、イヤホン率高いよね。
    死にたいのかな?めっちゃ危ないし。

    +5

    -0

  • 53. 匿名 2024/04/06(土) 20:42:28 

    最近、走行音が小さい車が増えてそれだけでも怖いなーと思ってるのに
    イヤホンつけて歩けるなんてすごいなって思うよ

    +4

    -0

  • 54. 匿名 2024/04/06(土) 20:43:05 

    携帯ショップで働いてて、ちょっと前にHuaweiのフリークリップっていうイヤホン入荷したから試しに使ってみたけど
    耳塞がないのに音漏れなくて外の音も聞こえて新感覚だった。
    形状記憶だから自分の耳に合わせてフィットするのもいい。
    ワイヤレスイヤホン普及で続発するトラブル ノイズキャンセリング機能の進化でさらに深刻に

    +1

    -2

  • 55. 匿名 2024/04/06(土) 20:45:44 

    >>43
    だから、なぜ運転中に?って話じゃないの??

    +2

    -0

  • 56. 匿名 2024/04/06(土) 20:50:23 

    外でイヤホンして周りの音聴こえないとか落としたりするのが怖すぎるから基本外で音楽聴かないわ
    どうせ外じゃ集中して聴けないし

    それこそ前歩いてた人が落とし物「落としましたよ」って声掛けてから拾ったけど顔上げたらもういなかったわ
    落とし物として届けてめんどかった

    +2

    -0

  • 57. 匿名 2024/04/06(土) 20:51:07 

    >>47
    私もショックス使ってる
    家事をする時とか雑音(冷蔵庫や電子レンジの開閉音、水道の水の音など)が聞こえないのが逆に嫌で、耳を塞ぐタイプは部屋で動かなくて良い時にしか使ってない

    +4

    -0

  • 58. 匿名 2024/04/06(土) 20:51:24 

    まぁイヤホンせずとも爆音で運転してる人は外の音きこえないよね
    運転中の音楽は罰金とかにしたほうが事故減るのかな?

    +1

    -0

  • 59. 匿名 2024/04/06(土) 20:51:39 

    ノイキャン以前に、ワイヤレスイヤホン付けているかパっと見分からない髪型の新人さんたちが普通に先輩の挨拶スルーしているのが恐い。
    ちょっと考えたら社内とか誰に話かけられるか分からないから絶対付けないけど若い人は気にしないのかな…

    +4

    -0

  • 60. 匿名 2024/04/06(土) 20:53:33 

    >>1

    横断歩道渡って大怪我なら、車が悪いし、避けられないかもよ

    +0

    -0

  • 61. 匿名 2024/04/06(土) 21:03:19 

    道路よりはマシだと思うのか、スーパーでも両耳イヤホンで大音量で聴いている人いるよね
    売場で品出ししてきた仕事仲間がバックヤードに戻って来て「今両耳イヤホンの人がいて、声かけても聴こえてないのか動いてくれなくて困りました」って
    基本はお客様優先だけど、困る時は確かにある
    両耳イヤホン&大音量はどうかご自宅で、または気心知れた仲間のお宅などでお願いしたい

    +5

    -0

  • 62. 匿名 2024/04/06(土) 21:04:46 

    >>10
    目瞑って耳塞いで歩いてるようなもんだよね
    アホ

    +6

    -0

  • 63. 匿名 2024/04/06(土) 21:11:29 

    救急車来てるのにイヤホンして聞こえてなかったのか堂々と横断歩道渡ってるバカは見たことある

    +5

    -0

  • 64. 匿名 2024/04/06(土) 21:14:26 

    >>1
    没入感のあるノイキャンイヤホンして自転車に乗った女子高生が後ろを確認せずにいきなり右折してぶつかりそうになったことが何度かある
    イヤホンは絶対危ない
    なぜ学校や警察は取り締まらないんだろう
    どこまで子供を甘やかせたら気が済むんだろうと思う

    +11

    -0

  • 65. 匿名 2024/04/06(土) 21:26:28 

    事故なんかも怖いけど長時間のイヤホンは耳垢栓塞気を付けてな。
    特に寝ながらイヤホンでYouTubeとかしちゃう人は要注意やで。
    有毛細胞は再生しないからな。
    あと、イヤホンはちょくちょく綿棒なりアルコール布巾なりで綺麗にしよな。
    耳って垢もそうやけど結構脂出るねん。
    人との共有もあかんよ。
    耳、めっちゃ繊細、大事にしてな。

    +10

    -0

  • 66. 匿名 2024/04/06(土) 21:34:17 

    ワイヤレスすぐ行方不明になるから嫌い。マフラーする時期とかしょっちゅう巻き込まれない?靴下ばりに片っ方難民になるし、危険以前に私には過ぎた代物だって最近やっと気付いた。

    +2

    -0

  • 67. 匿名 2024/04/06(土) 21:45:40 

    巻き込まれる周りが迷惑だし気の毒な話だね
    そいつが1人で勝手に事故るぶんにはいいけどさ…
    なんつーか、自分の行動によって「もしかしたらあんな事が起きてしまうかもな」とか、そういう想像力が持てない人間多すぎだよね
    そういう奴は子供産まないでほしいわ、まともな教育できないだろうから

    +4

    -0

  • 68. 匿名 2024/04/06(土) 22:09:54 

    >>1
    便利な道具も使い方を間違えると

    +1

    -0

  • 69. 匿名 2024/04/06(土) 22:13:46 

    >>1
    警察はちゃんとイヤホンの性能まで確認しろよ!

    +0

    -0

  • 70. 匿名 2024/04/06(土) 22:15:51 

    >>66
    両耳繋がってるタイプとか、頭にきっちり沿う形の骨伝導タイプが向いてるんじゃない?

    +0

    -0

  • 71. 匿名 2024/04/06(土) 22:16:47 

    外の音が聞こえないと危ないから片方しか付けない
    そこまで音質にもこだわりないから充分

    +0

    -0

  • 72. 匿名 2024/04/06(土) 22:34:51 

    私のイヤホンは夜寝る前に動画見る用
    子どもが横で寝てるので
    外では使わないなぁ

    +1

    -0

  • 73. 匿名 2024/04/06(土) 22:36:17 

    耳に蓋をしている時点で聞こえづらいでしょ。音出していなくても

    +1

    -0

  • 74. 匿名 2024/04/06(土) 22:36:21 

    >>8
    骨伝導じゃないんだけど、イヤーカフイヤホンが耳塞がなくて良いよ、最初は落ちそうで怖かったけど普通のBluetoothイヤホンより意外に落ちないし
    私はネットで買ったからスリーコインズのじゃないけど、最近スリコでも出たから簡単に買えるようになった
    これはスリコの
    オープンイヤーイヤカフイヤホン | 3COINS(スリーコインズ)ライフスタイル | PAL CLOSET(パルクローゼット) - パルグループ公式ファッション通販サイト
    オープンイヤーイヤカフイヤホン | 3COINS(スリーコインズ)ライフスタイル | PAL CLOSET(パルクローゼット) - パルグループ公式ファッション通販サイトwww.palcloset.jp

    オープンイヤーイヤカフイヤホン | 3COINS(スリーコインズ)ライフスタイル | PAL CLOSET(パルクローゼット) - パルグループ公式ファッション通販サイトお気に入り閲覧履歴カート0ログイン ログイン新規会員登録マイページログアウトブランドから探す3COINSai no deba...

    ワイヤレスイヤホン普及で続発するトラブル ノイズキャンセリング機能の進化でさらに深刻に

    +4

    -0

  • 75. 匿名 2024/04/06(土) 22:45:36 

    >>24
    ノイキャンイヤホンつけているのは、エセHSP。
    そもそも自分で私はHSPだから!とか主張しているのは、ただの繊細ヤクザだよ。

    +5

    -3

  • 76. 匿名 2024/04/06(土) 22:46:04 

    外の音聞こえるようになってても、なんならヘッドフォンでずらして耳開けてあったとしても
    結局、外の音<聞きたい音楽など なら
    聞きたいほうの音量を上げたり、脳が聞きたい音楽のほうに集中したりするから外の音への注意が疎かになるのは変わらないと思う

    運転中にハンズフリーでも電話しちゃダメなのと同じで、外界への意識が疎かになるってのが根本的な問題だよね

    +2

    -0

  • 77. 匿名 2024/04/06(土) 23:05:07 

    ふらふら歩いていたり、びっくりするぐらい至近距離ですれ違おうとしたり、とにかく周りを全然見ないで歩いている人は皆イヤホンしてる
    マジでそのうち事故に合うかトラブルになるだろうと思ってるけど、知り合いじゃないから黙って避けるだけ

    +2

    -0

  • 78. 匿名 2024/04/06(土) 23:09:44 

    >>9
    炭水化物じゃないもん

    +2

    -0

  • 79. 匿名 2024/04/06(土) 23:14:42 

    駅でバサッとパスケース落とした若い女性がいてさ、拾って渡そうとしたけどイヤホンしてて気づかないの
    落としましたよ~って大声あげたのに
    仕方ないから後ろから肩に触れたらビックリしてた
    しかもイヤホンしたまま無言でお辞儀のみ
    なんだかな~と思ってしまった私は心が狭いかな💦

    +6

    -0

  • 80. 匿名 2024/04/06(土) 23:24:11 

    >>1
    そんなイヤホン使うならもっと気を付けて欲しいと思う。
    夜、横断歩道ないところで、真っ黒な服装でイヤホンつけてスマホ見ながらふらっと横切られると本当にびっくりするよ。
    そういうところ横切る時って、車がいないのを確かめてからササッと行くのが普通だと思ってたけど、最近はイヤホン装備で歩きスマホしながらだらだら渡る人が増えて危ないよ。
    ドライバーだってみんながみんな止まるわけではない。煽り野郎に当たったら大事故だよ。

    +4

    -0

  • 81. 匿名 2024/04/06(土) 23:30:58 

    >>12
    若い子だけでなく、いい年したジジィ(年齢的におじさんでなくジジィ)もやってるよね。だいたい茶髪。iphone持ってスマートウォッチして、イヤホンして、道路見ずに車道に出てくる。
    車が来てるの気付いても無視して牛歩。

    +2

    -0

  • 82. 匿名 2024/04/06(土) 23:36:58 

    >>22
    運送業にいるけど、トラックで長距離運転するときに片耳イヤホンしてる運転手がいる。
    スピーカーを持参してカーステ代わりにしてる運転手もいるけど、イヤホンの人はそういうのに金をかけたくないらしい。

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2024/04/07(日) 01:05:31 

    >>77
    そういう人はイヤホン関係なくいない?
    ぼーっとしてて周りなにも目に入ってない夢遊病みたいな人って結構いるけど頭のなかどうなってんだろ、不気味だよ

    +0

    -1

  • 84. 匿名 2024/04/07(日) 09:13:38 

    >>22
    スマホから聴くならスピーカー買えばいいのにね

    +0

    -0

  • 85. 匿名 2024/04/07(日) 17:54:53 

    >>5
    なんか板倉に見えた

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2024/04/07(日) 18:52:56 

    >>10
    歩行者もイヤホン、歩きスマホで
    スマホをすごい真剣に見て歩いててふらついてて怖かったから反対の壁側にその人通るまで自転車止めて通り過ぎるの待ったら、
    ふらふらふら
    となんとこっちなら目掛けて歩いてきて、最終的には私にぶつかってしまったことある。

    どんなけ没頭してんだよ、、

    でも向こうびっくりして私が悪いだろ、みたいな顔で睨んできたから、『止まってたところにあんたがぶつかってきたんだよ!!!』ってすごい声量で言ったら不貞腐れながら謝ってきたけど。。

    車、自転車はもちろん歩行者も、全員に危ないと言える

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。