ガールズちゃんねる

明るいバカになりたい!

129コメント2024/04/28(日) 22:19

  • 1. 匿名 2024/04/06(土) 11:02:16 

    いやなこともすぐ忘れる
    不安とか恐怖とか感じない
    損得をいちいち考えない

    そんなふうになりたい!
      
    かしこくないのに辛いことはいつまでも覚えてる自分がイヤです。

    +131

    -6

  • 2. 匿名 2024/04/06(土) 11:02:43 

    能天気な人になりたい。悪い意味でなく

    +54

    -0

  • 3. 匿名 2024/04/06(土) 11:02:49 

    明るいバカになりたい!

    +43

    -2

  • 4. 匿名 2024/04/06(土) 11:02:57 

    クスリキメたらそんな感じになるんじゃない?知らんけど

    +2

    -14

  • 5. 匿名 2024/04/06(土) 11:03:00 

    難しいよね

    +5

    -0

  • 6. 匿名 2024/04/06(土) 11:03:08 

    明るいバカになりたい!

    +4

    -1

  • 7. 匿名 2024/04/06(土) 11:03:09 

    アホじゃダメなの?

    +3

    -1

  • 8. 匿名 2024/04/06(土) 11:03:23 

    明るいバカになりたい!

    +25

    -2

  • 9. 匿名 2024/04/06(土) 11:03:38 

    ナメられるリスクあるよ

    +17

    -1

  • 10. 匿名 2024/04/06(土) 11:03:40 

    明るいバカになりたい!

    +4

    -0

  • 11. 匿名 2024/04/06(土) 11:03:44 

    >>1
    それは生まれ持った気質だから、無理です。
    不安感や恐怖感は、ベンゾジアゼピン系の精神安定剤で抑えることが出来るので、それで誤魔化して生きていくしかないと思う。アルプラゾラム、エチゾラム、ジアゼパムなど、私は服用しています。

    +10

    -14

  • 12. 匿名 2024/04/06(土) 11:03:46 

    >>4
    暗くてネガティブはなバカになる事もあるよ

    +4

    -0

  • 13. 匿名 2024/04/06(土) 11:04:06 

    ポジティブとは別?

    +0

    -0

  • 14. 匿名 2024/04/06(土) 11:04:08 

    >>3
    なんか好きじゃない

    +8

    -8

  • 15. 匿名 2024/04/06(土) 11:04:13 

    >>3
    自室に戻るとスンとなるタイプ

    +8

    -1

  • 16. 匿名 2024/04/06(土) 11:04:16 

    >>1
    年取ると忘れる能力は上がる

    +21

    -5

  • 17. 匿名 2024/04/06(土) 11:04:20 

    明るいバカになりたい!

    +10

    -0

  • 18. 匿名 2024/04/06(土) 11:04:25 

    取り敢えず3が付く日だけアホになってみるとか

    +12

    -1

  • 19. 匿名 2024/04/06(土) 11:04:31 

    明るいバカは、馬鹿だけがなれる

    +6

    -0

  • 20. 匿名 2024/04/06(土) 11:04:53 

    明るいことをバカとかいう表現はどうなの?

    +7

    -2

  • 21. 匿名 2024/04/06(土) 11:05:16 

    >>14
    わかる
    同じクラスにいたら嫌いになってる

    +6

    -7

  • 22. 匿名 2024/04/06(土) 11:05:25 

    根っから明るい人なんている?皆頑張って明るく見せてるだけじゃない?人間である限り不安や恐怖からは逃れられないよ。

    +15

    -0

  • 23. 匿名 2024/04/06(土) 11:05:25 

    それでーいいのだー
    それでーいいのだー
    天才バカボン
    バカボンボン

    +2

    -3

  • 24. 匿名 2024/04/06(土) 11:05:29 

    >>4
    出てはいけない量のドーパミンが出てしまって
    後で地獄の苦しみを味わうから止めた方が良い

    +6

    -0

  • 25. 匿名 2024/04/06(土) 11:05:42 

    ぱくられたし無理

    +1

    -1

  • 26. 匿名 2024/04/06(土) 11:05:44 

    悩むバカより明るいバカ

    +4

    -1

  • 27. 匿名 2024/04/06(土) 11:05:46 

    >>3
    この子ってなんらかの障害患ってるよね
    授業に殆どついて行けてないし言動が年長さんレベル

    +14

    -7

  • 28. 匿名 2024/04/06(土) 11:05:49 

    昔学校の先生が言ってた
    「バカになれるのは天才だ!大人になったら意味がわかるぞ!」って

    +5

    -2

  • 29. 匿名 2024/04/06(土) 11:05:55 

    赤塚ー?

    +0

    -0

  • 30. 匿名 2024/04/06(土) 11:06:04 

    なろうと思えばなれるのにならないってことはそれにはリスクがあるって気づいてるからでしょ

    +6

    -0

  • 31. 匿名 2024/04/06(土) 11:06:05 

    >>1
    明るいだけじゃだめなの?
    バカでなくてもいいような気がするけど

    +6

    -0

  • 32. 匿名 2024/04/06(土) 11:06:28 

    >>11
    そういうお薬は心療内科などで相談すると出してもらえるの?
    頓服的に使えたりするのかな?依存性が怖いけど、どうですか?

    +2

    -1

  • 33. 匿名 2024/04/06(土) 11:06:55 

    >>2
    悪く言えば、実際は何言っても響かない奴になるよな

    +2

    -0

  • 34. 匿名 2024/04/06(土) 11:07:07 

    >>11
    本当にそれ
    生まれつきの気質ってあるからどうにもならん
    考えように嫌な気持ちにならないように意識をしても無理なもんはむり

    +10

    -3

  • 35. 匿名 2024/04/06(土) 11:07:09 

    >>8
    網浜さん!

    +7

    -0

  • 36. 匿名 2024/04/06(土) 11:07:15 

    明るいバカになりたい!

    +0

    -1

  • 37. 匿名 2024/04/06(土) 11:07:38 

    たぶん生活に余裕があって暇なんです。

    +1

    -0

  • 38. 匿名 2024/04/06(土) 11:08:06 

    >>1
    人の心を持ってることを誇れよ

    +4

    -0

  • 39. 匿名 2024/04/06(土) 11:08:16 

    >>11
    アスペ…

    +2

    -6

  • 40. 匿名 2024/04/06(土) 11:08:33 

    >>1
    私は明るいバカで、そしてブスです!
    だから幸福度めっちゃたかいブス

    +9

    -3

  • 41. 匿名 2024/04/06(土) 11:08:36 

    >>1
    大阪に来ればそんな人が多いので自分を変えやすいと思います。

    +1

    -4

  • 42. 匿名 2024/04/06(土) 11:08:48 

    しかし
    哲学的な難しいことを眉間に皺寄せて考えない気質の明るい国って
    たいてい貧しいよね

    +6

    -0

  • 43. 匿名 2024/04/06(土) 11:09:03 

    >>1
    それ別にバカじゃないよ

    +1

    -0

  • 44. 匿名 2024/04/06(土) 11:09:26 

    >>8
    窓の向こうが海に見えた

    +4

    -0

  • 45. 匿名 2024/04/06(土) 11:09:35 

    まわりもただのバカだから、気にしなくて良し。

    +0

    -0

  • 46. 匿名 2024/04/06(土) 11:09:39 

    >>1
    明るいバカになりたい!

    +9

    -0

  • 47. 匿名 2024/04/06(土) 11:10:53 

    >>42
    トルストイの子どものための民話に
    何も持っていないすかんぴんが一番幸せ
    という話がある

    +4

    -0

  • 48. 匿名 2024/04/06(土) 11:11:16 

    >>1
    a
    明るいバカになりたい!

    +5

    -0

  • 49. 匿名 2024/04/06(土) 11:11:28 

    悩んでいるときちんと考えている私が演出できるけど、悩まずあっさりしていると考えていないバカみたいに思える自分がいるから複雑に長く考える癖が出来ているんじゃないかな。
    いかに早く切り替えできる考え方ができるかが重要なんだけど。

    +1

    -0

  • 50. 匿名 2024/04/06(土) 11:12:27 

    >>40
    こういうのじゃない?
    自分の弱点を認めてポジティブに考える思考回路
    開き直りとも言う
    バカが最強とは喧嘩になったらよく分かる

    +4

    -2

  • 51. 匿名 2024/04/06(土) 11:12:40 

    バカになれ!
    って言葉好き

    +2

    -1

  • 52. 匿名 2024/04/06(土) 11:13:12 

    明るい馬鹿は馬鹿なフリをしてるだけで、本当は賢くメンタルが強いと思う

    +8

    -0

  • 53. 匿名 2024/04/06(土) 11:13:27 

    >>1
    👊😆🎵
    明るいバカになりたい!

    +2

    -1

  • 54. 匿名 2024/04/06(土) 11:14:15 

    >>41
    ヤダバレちゃった

    +0

    -1

  • 55. 匿名 2024/04/06(土) 11:14:17 

    >>1
    不安や恐怖を辛さを感じないというよりは、それよりも違うことを考えて前をむいていくってだけだとおもうよ
    明るい人でも傷ついてないわけでもないし、つらくないわけでもないし、忘れてるわけでもないから
    まずその考え方を改めた方がいいかも。
    私はまあ容姿が残念でそれこそこイジメもあったしひどい言葉も言われたことも何度もあるし傷はついてるよ、それでも明るいしポジティブだと我ながら思うけど、それは忘れたわけでなくそれより自分を容姿で判断しない人を大切にしたり、容姿が悪いならせめて性格だけはと明るくポジティブ心がけて、そしたら自然と友達も増えて、容姿でないところで好きになってくれる人も現れて、いろいろ幸せな方向になっていったけども。
    親が貧乏で公立一択だったけど、親を恨んだって仕方ないし、過去もかわらないからこの公立で思い切り楽しまなきゃ!とおもって、とても楽しい学校生活になったしね。でも貧乏なのがつらくなかったわけではないな、

    +5

    -0

  • 56. 匿名 2024/04/06(土) 11:14:25 

    弱いやつほど群れるはほんとだから、そういう奴らは眼中にいれなくていいよ。

    個人行動も団体行動もできる人は、ちょっと気にしましょう。

    +5

    -3

  • 57. 匿名 2024/04/06(土) 11:15:09 

    >>32
    心療内科や普通の内科でも出してもらえますよ。
    もちろん頓服としても使えます。というかベンゾ系は基本的に頓服するものです。
    依存性は何十年毎日使用とかのレベルなので問題ありません。
    しんどいな〜とか不安で辛い時に、服用するとマシになるので私は助かっています。

    +2

    -0

  • 58. 匿名 2024/04/06(土) 11:15:31 

    >>52
    いや賢くはない
    バカは一生直らないしバカ
    ただポジティブバカは最強なのはガチ

    +3

    -2

  • 59. 匿名 2024/04/06(土) 11:15:37 

    >>2
    能天気って言葉つかってる時点で悪い意味でしょ。

    +0

    -1

  • 60. 匿名 2024/04/06(土) 11:16:18 

    気にしても変わらないことは気にしない。
    これ大事。

    自分にとって大事なことを気にする。
    これ大事。

    +5

    -0

  • 61. 匿名 2024/04/06(土) 11:16:56 

    >>1
    一人でそんなテンションに持ってくのは難しいかもね
    お酒飲んで一時だけでもハイになるとかなら可能かもしれない
    楽しいことだけ考えてノー天気に暮らしたいのはみんな考えてることだよ
    でも嫌なことは起こるし、、それを考えなくするのは耐性つけて受け流せる精神獲得した人

    +1

    -0

  • 62. 匿名 2024/04/06(土) 11:17:18 

    >>2
    だからそれがバカなのよ
    そこ認めないとあなたの思うような人にはなれないわ

    +1

    -2

  • 63. 匿名 2024/04/06(土) 11:17:20 

    >>1
    それはバカではない。
    本当に損得を考えないバカだと詐欺にあったり借金したりして周りに迷惑かけるよ。

    +2

    -0

  • 64. 匿名 2024/04/06(土) 11:17:33 

    >>1
    バカでいいのだ!😃
    明るいバカになりたい!

    +3

    -0

  • 65. 匿名 2024/04/06(土) 11:17:38 

    分かります。
    自分で深く考えたりして生きにくくしてるなぁと思うので。
    職場の嫌いな人からの意地悪なことも、まあいいやーあははーくらいで、
    引きずらずいきたいです笑

    +2

    -0

  • 66. 匿名 2024/04/06(土) 11:18:26 

    >>16
    大抵のことをどうでもいいと思える能力も上がるよね

    +6

    -0

  • 67. 匿名 2024/04/06(土) 11:18:58 

    >>3
    貧乏でも気にしなそう

    +8

    -0

  • 68. 匿名 2024/04/06(土) 11:21:55 

    >>1
    でも、大なり小なりみんなそんなもんよ。

    ウジウジしたりクヨクヨしたり

    私は「人はそれほど自分を見てない」
    って思うようにして段々気楽になって来たよ。

    +2

    -0

  • 69. 匿名 2024/04/06(土) 11:22:19 

    明るいバカは、会社では普通に仕事のできない明るいだけのバカなんだが…。

    +0

    -0

  • 70. 匿名 2024/04/06(土) 11:22:33 

    >>44
    私も海に見えた!
    よくみたらベランダかしら?

    +1

    -0

  • 71. 匿名 2024/04/06(土) 11:22:55 

    >>50
    そうそう、現実受け入れてる。まず万人受けを狙ってないのもあるかな。家族、一部の友人と同僚、容姿を気にせず慕ってくれるひとたくさんいるし、その人たちさえいれば人生そこまで困ることもないしね。マイナス面があってもそれでも周りに人がいるから困ることない。

    +4

    -0

  • 72. 匿名 2024/04/06(土) 11:22:57 

    >>52
    こういうタイプはリアル口喧嘩されたら陰でプライド傷付いてムカついてるからね
    賢い人はプライドがどうしても高くなっちゃうからさ
    気付いてないかもだけど地雷ポイントはあるはずよ
    バカに地雷ポイントは無いから最強

    +1

    -0

  • 73. 匿名 2024/04/06(土) 11:23:32 

    >>8
    網浜さん、英語の教員資格持ってるって知ってびびった笑

    +4

    -0

  • 74. 匿名 2024/04/06(土) 11:23:35 

    >>1
    好きなことや楽しいことを考える訓練したらいいよ
    気持ちの切り替えが素早くできたらいいんだから

    +3

    -0

  • 75. 匿名 2024/04/06(土) 11:24:34 

    >>1
    >>50
    でもだからって傷つかない訳でもつらくない訳でもないからね。
    そもそも辛い思いも悩みもしたくないってことが無理だから、それを望んだところでってかんじ。
    主もそこに気付けたらいいだろうけど。

    +1

    -1

  • 76. 匿名 2024/04/06(土) 11:25:04 

    暗いバカがいきなり明るく弾けたら周りは恐怖感を抱くと思う

    +0

    -0

  • 77. 匿名 2024/04/06(土) 11:25:16 

    >>72
    口喧嘩なんてしないよ
    強くて賢い人はへーそうなんだで受け流せるからね
    人の意見に囚われないんだよ

    +1

    -0

  • 78. 匿名 2024/04/06(土) 11:26:18 

    >>1
    そう見える人だって、人間なのだから悩んだり傷ついたりしているんだよ。
    そこは理解してほしい、切実に。
    ガル子はポジティブだから~傷つかないから~とか言われるけど、そうじゃない。
    傷はつくけど落ち込んでたり卑屈になるとマイナスでしかないから前向いてるだけ!

    +1

    -0

  • 79. 匿名 2024/04/06(土) 11:28:19 

    >>14
    子どもの頃は好きじゃなかった。
    大人になって客観的に観てたら、人生楽しそうだし羨ましいとすら思えてきたw

    +7

    -1

  • 80. 匿名 2024/04/06(土) 11:28:39 

    >>30
    なろうと思ってもなれないよ
    性分なんだから

    +1

    -0

  • 81. 匿名 2024/04/06(土) 11:30:24 

    >>16
    ポジティブ!
    忘れっぽくて認知症の始まりか心配だったけど良いように考えるわ

    +4

    -0

  • 82. 匿名 2024/04/06(土) 11:31:24 

    >>20
    明るいことをバカと言ってるんじゃなくて
    明るい上でバカって意味では?

    +2

    -0

  • 83. 匿名 2024/04/06(土) 11:34:52 

    >>1
    主さんそういう人は、バカだから悩まない訳でもないし、落ち込まない訳じゃないから。明るいバカだからポジティブなんだってそう思ってる時点でおかしいよ。
    現実受け入れて一生懸命前を向いてるだけだと思うよ。

    +2

    -0

  • 84. 匿名 2024/04/06(土) 11:35:06 

    >>75
    あなたみたいにコメ主さんは難しく考えてないと思うのよ
    明るいバカはそれがあるのよ
    邪魔しないでね

    +0

    -4

  • 85. 匿名 2024/04/06(土) 11:36:32 

    >>9

    大谷翔平「騙されるリスクはあるようです」

    +1

    -0

  • 86. 匿名 2024/04/06(土) 11:39:28 

    >>84
    いや、追記しただけで私がコメ主よ。
    邪魔もしてないし。
    自分自身も明るくてかしこくもなくて幸せなんだけど、それでも心の痛覚が鈍い訳ではないんだよなー。って思うわけ。

    +1

    -0

  • 87. 匿名 2024/04/06(土) 11:41:09 

    >>31
    明るいバカだけど、バカだとさらに遠回しに言われた嫌みも気付きしなかったりするからバカもある程度必要かも。

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2024/04/06(土) 11:41:53 

    おバカだけどネガティヴだから生きづらいわ、この前なんて人に質問したら「人に聞いてばっかいないで自分で調べろ」って仲良いと思ってだ人に言われてだいぶショックだった......

    +1

    -1

  • 89. 匿名 2024/04/06(土) 11:42:11 

    >>3
    この子は何か違う。
    何も成長をしてないと言うか。

    +3

    -2

  • 90. 匿名 2024/04/06(土) 11:42:26 

    >>70
    ベランダのようですね
    海を見に行きたくなった🌊

    +1

    -0

  • 91. 匿名 2024/04/06(土) 11:43:43 

    >>1
    うちの母親がまさに空気の読めない明るいバカだけど、ズケズケとデリカシーのないことを言って娘の私を傷つけてくるよ…もう慣れたけどさ。メンタルの強さは確かに羨ましいよね。ストレス感じた事がほとんどないらしい( 笑)。

    人への気遣いや思いやりを持つ人は、明るいバカにはなりきれないと思うなあ。どうしても相手の気持ちを考えてしまうからね。ストレスと上手くつき合って発散する方法をたくさん持ってた方が良さげ。

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2024/04/06(土) 11:43:44 

    >>88
    人に聞いてばっかだったのが事実なら改めたらいいし、一度しか聞いてないのに言われたらなんだこいつ?って思えばいいよ!

    +3

    -0

  • 93. 匿名 2024/04/06(土) 11:44:29 

    >>1
    分かります!
    心配症や不安症の気があるので、主さんの言うような人になりたいです!😭

    +2

    -0

  • 94. 匿名 2024/04/06(土) 11:45:44 

    >>11
    たしかに無理な場合もあるけど、全員じゃないからね。
    自分には無理だけど、他人にできることなんてたくさんあるよ
    年齢とともに変わって行くこともあるし、色々学んで変わることもあるしね。

    +5

    -0

  • 95. 匿名 2024/04/06(土) 11:49:13 

    >>6
    なんでジム・ケリー?

    +1

    -0

  • 96. 匿名 2024/04/06(土) 12:04:11 

    >>1
    私かと思いました😂
    頭も要領もよくないくせに不安や仕事のやらかし等でいつまでも引きずって余計に暗くなってます😂😂😂
    明るく吹き飛ばせれば良いのになぁ〜と、毎日考えてますがそうも行かないのが自分。疲れちゃった。

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2024/04/06(土) 12:08:44 

    ダジャレの本買って読む
    その辛いことでどんなダジャレ作れるか考える…
    あともっと辛くなれ!ってずっと念じてると逆に辛くなくなるよ

    +0

    -1

  • 98. 匿名 2024/04/06(土) 12:14:18 

    >>1
    不安や恐怖って感じ過ぎも困るけど、全く感じないのって裸の王様になる恐れがあってそれはそれで怖い。不安や恐怖は慎重要素。
    ネガティブ要素でもポジティブな反面もあるって捉えて行くのが大事なんじゃないかと思う。嫌で苦手な事も、経験するうちに多少は慣れてくるし、慣れたらどう回避するかも掴めてくる。
    損得も、損して得掴めって損すれば得が待ってる訳じゃなくて、損得の実態が分かれば見極めと損しない術が見えて来る。経験した損が後々の教訓になる。何事も経験と数で良い方法が見えてくる。
    明るく捉えながら賢く変換していくのが生きて行く楽さのコツ。明るいバカって言いやすい例えであれど本当に馬鹿ではないんよね。

    +1

    -0

  • 99. 匿名 2024/04/06(土) 12:17:58 

    >>57
    ありがとう!
    参考になります。

    +1

    -0

  • 100. 匿名 2024/04/06(土) 12:18:14 

    >>43
    思う 明るいでもバカでもなく、適切にポジティブって感じ バカならずっとうじうじ考るか、現実から目をそらすとかしそう

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2024/04/06(土) 12:21:40 

    >>28
    辛い時に笑っていられる事は才能、って言うもんね

    +3

    -0

  • 102. 匿名 2024/04/06(土) 12:23:58 

    >>1
    不安が恐怖が大きい人の特徴として、それを体験したことがなかったり元々敏感な性格だったり、保守的な性格なんだと思う。
    守ってるだけじゃ解消はされないから今持ってる不安とか恐怖に似たことに触れてみたらいいんだよ。
    不安や恐怖は未知のものや克服の仕方がわからないものほど増すから、怖いなぁと思う場所に行くとか怖い人と関わるとか、そしたらだんだん慣れて不安が薄れていくよ。
    なんだこんなことくらいって脳に思わせられれば勝ち。

    +3

    -0

  • 103. 匿名 2024/04/06(土) 12:24:17 

    >>1
    性格だと思うな
    私は明るい馬鹿だよ
    喜怒哀楽激しいし、涙腺ゆるゆる

    うじうじするのが嫌
    悩んでも、解決しない事は考えない
    どないかなるって思って生きてるし、実際
    どないかなってるよ

    +1

    -1

  • 104. 匿名 2024/04/06(土) 12:27:55 

    >>92
    2回くらい聞いたかな?くらいだよ

    +1

    -0

  • 105. 匿名 2024/04/06(土) 12:31:40 

    >>3
    親だったらかなり不安になる。他人ならまあいいかな。

    +3

    -1

  • 106. 匿名 2024/04/06(土) 12:34:29 

    >>104
    じゃあそいつのことは気にせずいそう!
    きっとそのひとは人にきかずになんでも自分で調べるタイプの努力家なんだと思うようにしよう!

    +1

    -0

  • 107. 匿名 2024/04/06(土) 12:37:12 

    >>106
    そんな努力家なタイプに見えなかったけど.....

    +0

    -1

  • 108. 匿名 2024/04/06(土) 12:41:35 

    >>107
    それがネガティブな原因じゃない?

    実際どうかじゃなくて、そうやって見えないけど実はそうなんだろうなって自分をいいきかせて気にしないようにするしかないよ!ってこと。
    でもでもだってじゃラチあかないし、実際リアルな話をすると自分は2回しか聞いてないつもりでも、会話のなかで無意識に訪ねてたり、訪ねてなくても相手からそうみえるような会話の内容だったりってのがあったかもしれないし。はたまたあなたがたった一回聞いたことが相手が努力して調べたことだったこかもしれないし。単純に相手が短気で嫌みぽい人なのかもしれないし。考えだしたらキリがないから、自分の納得できる方法で自分で解決するしかないよ。自分の気持ちも相手の本心もお互いわからないのはお互い様だから。

    +5

    -0

  • 109. 匿名 2024/04/06(土) 12:45:13 

    >>108
    うー、確かに

    +0

    -0

  • 110. 匿名 2024/04/06(土) 12:45:49 

    >>108
    そうやってポジティブ押し付けられても凹む.....

    +0

    -0

  • 111. 匿名 2024/04/06(土) 12:49:11 

    >>110
    ちょっと詰めちゃったけど、でも実際そんな深く考える必要はなくて。
    本当に本当に単純に深く考えなくていいとおもうの。だって自分が悪かったかなとか、相手の本心はとか深く考えたって、正解でないじゃん?
    深く考えないと自分を納得させられないなら、無理に理由をつけてでも自分をいいきかせてみたらどうかな?ってだけで。簡単に言えば、「その人にはもう聞くのやめよ 」の結論にいけばそれだけでいいんだと思うんだよね。

    +4

    -0

  • 112. 匿名 2024/04/06(土) 12:49:34 

    >>3
    こうなりたいか?
    と言われたら微妙だな 笑

    +2

    -1

  • 113. 匿名 2024/04/06(土) 12:52:04 

    >>104
    何回聞いたかも覚えてないなら聞いた内容覚える気無いんだよね
    そこから改めたらどうだろう
    相手を責める前にあっごめんね!って言えるようにさ

    +1

    -0

  • 114. 匿名 2024/04/06(土) 12:53:22 

    ハリウッドザコシショウさんのような人になりたいです!☺️🥹😌😭🤭🥰😂❤️🩷💙🩵🖤🤍💗❤️‍🔥💕❣️🫶👍🙏💪☝️👏🎀🔥💦💨🌟✨🌈🌼🌸💐
    明るいバカになりたい!

    +1

    -1

  • 115. 匿名 2024/04/06(土) 13:00:39 

    >>113
    覚えられないよー😭

    +1

    -0

  • 116. 匿名 2024/04/06(土) 13:05:27 

    最多トピに入り浸るのおすすめ
    明るいバカのたまり場に身を置くと明るいバカの思考になるよ

    +2

    -1

  • 117. 匿名 2024/04/06(土) 13:23:12 

    >>1
    嫌なことを忘れられないのは同じ失敗を避けるため
    不安や恐怖を感じるのはリスクを避けるため
    損得勘定するのは損しないため

    その方がメリットあるからそうしてるだけであって、あなたが言う「バカ」はそういうデメリットがあるんだよ

    +0

    -0

  • 118. 匿名 2024/04/06(土) 14:13:47 

    >>9
    人をむやみにナメる馬鹿からナメられるぐらいでちょうどいい
    ナメられたら終わりみたいなアウトローの世界で生きてるわけじゃなし

    +4

    -0

  • 119. 匿名 2024/04/06(土) 14:31:26 

    ただのポジティブバカ陽キャならたくさんいる

    +1

    -0

  • 120. 匿名 2024/04/06(土) 14:35:45 

    >>22
    バカだから、自分の立ち位置も分かってないし、不安はそんなに無いと思うよ。
    将来のこと考えてないし、お金の計算もできないんだから。
    だから明るくいられるんだと思う。

    +1

    -2

  • 121. 匿名 2024/04/06(土) 14:58:43 

    >>22
    逃れられないけど超える自信があるかないかでしょ。
    大半の日本人は不安や恐怖から逃れるための行動がマイナスに働きがち。

    +1

    -0

  • 122. 匿名 2024/04/06(土) 15:19:43 

    >>8
    めちゃくちゃ素敵な人に感じる

    +3

    -0

  • 123. 匿名 2024/04/06(土) 15:45:37 

    >>49
    たしかに考え方のクセはついてる気がする

    +2

    -0

  • 124. 匿名 2024/04/06(土) 15:53:46 

    動けるデブになりたい!

    +1

    -0

  • 125. 匿名 2024/04/06(土) 17:36:41 

    バカは周辺の迷惑になることも平気でやらかすからいりません

    +0

    -1

  • 126. 匿名 2024/04/06(土) 17:53:01 

    馬鹿になるのも守りに入るのもどちらも大事だと思う。

    +1

    -0

  • 127. 匿名 2024/04/06(土) 21:06:01 

    バカは犯罪 なりたくもない

    +2

    -0

  • 128. 匿名 2024/04/06(土) 21:59:00 

    >>120
    本気で言ってる?

    多分、計算ができないとかそういう
    馬鹿じゃないと思うわ

    +2

    -0

  • 129. 匿名 2024/04/28(日) 22:19:48 

    元気な女の子がいいって再婚したけど
    その女
    「以外な一面」とインスタに。
    スルーしたけど
    今日のインスタも
    「以外と風、吹いた」だって
    もともと字を知らないんだね。

    こんな明るいバカは嫌かな。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード