ガールズちゃんねる

大流行する「スミッシング」 加害者にならないための“究極の対策”とは?

51コメント2024/04/04(木) 22:44

  • 1. 匿名 2024/04/03(水) 22:25:55 

    大流行する「スミッシング」 加害者にならないための“究極の対策”とは?(ITmedia エンタープライズ) - Yahoo!ニュース
    大流行する「スミッシング」 加害者にならないための“究極の対策”とは?(ITmedia エンタープライズ) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    悪意のあるSMS経由で認証情報の窃取を狙う「スミッシング」が流行中です。一歩間違えば自らが“加害者”にもなりかねないこの攻撃。“加害者”にならないための究極の対策を紹介します。


    スミッシングで注意してほしいのはその送信元です。スミッシングの送信者はサイバー犯罪を実行する攻撃者そのもののように思われがちですが、実際は「被害者」です。

    被害者はスマートフォンに不正なアプリをインストールするなどでマルウェアに感染し、知らず知らずのうちに、勝手にSMSを送信しています。

    -----

    スミッシングだけを例に挙げれば“加害者”にならない“究極の対策”があります。それは非常に単純で「Androidを使わない」ことです。

    ここでは「『iOS』の仕様上、ユーザーの操作なしにSMSを送信する機能が公開されていない」とされていることから、スミッシングの送信源として「iPhone」が悪用されることはなさそうだということが分かります。

    ただし、iOSが完全に対象外にされているわけではなく、フィッシングの画面ではiOSユーザーをだますことに特化したものが表示されるよう、攻撃者側も工夫をしています。あくまでスミッシング送信には使われないというだけで、認証情報を奪うことは可能ですので、脅威はやはりそこにあります。さらに、iOSでは「構成プロファイル」を悪用した攻撃もあることに注意しなければなりません。

    しかし、自分は大丈夫でも家族が不安という場合は、より安全な仕組みの機種を選択してあげるということも、家族を守る重要な対策方法になり得るでしょう。わが家もどこかのタイミングでAndroidからiOSに変更したいところですが、それも大きなストレスになってしまうことを考えると、なかなか実現できないのが悩ましいです……。

    +4

    -55

  • 2. 匿名 2024/04/03(水) 22:27:00 

    iOS売りたいんか?

    +115

    -3

  • 3. 匿名 2024/04/03(水) 22:27:06 

    大流行する「スミッシング」 加害者にならないための“究極の対策”とは?

    +155

    -2

  • 4. 匿名 2024/04/03(水) 22:27:22 

    私iPhoneだから大丈夫ってこと?

    +46

    -12

  • 5. 匿名 2024/04/03(水) 22:27:45 

    とりあえずiPhoneにしておけば良いってことでオッケー?

    +45

    -9

  • 6. 匿名 2024/04/03(水) 22:28:00 

    なにかの思惑を感じる記事だな〜

    +149

    -2

  • 7. 匿名 2024/04/03(水) 22:28:12 

    >>3
    感心するわw

    +24

    -0

  • 8. 匿名 2024/04/03(水) 22:28:24 

    Androidだわ
    今更変えるのめんどい

    +153

    -1

  • 9. 匿名 2024/04/03(水) 22:28:30 

    ごめんわからない。読めない。

    +82

    -2

  • 10. 匿名 2024/04/03(水) 22:28:35 

    マルウェアに関してはiPhoneの方が安心だよね
    アプリのDLするのにウイルス対策いらないもんね

    +10

    -14

  • 11. 匿名 2024/04/03(水) 22:29:38 

    おばちゃんには意味がわかんない

    +113

    -2

  • 12. 匿名 2024/04/03(水) 22:29:47 

    >>4
    でもないwwと書いてあるよ

    +20

    -1

  • 13. 匿名 2024/04/03(水) 22:29:53 

    >被害者はスマートフォンに不正なアプリをインストールするなどでマルウェアに感染し、知らず知らずのうちに、勝手にSMSを送信しています。

    犯罪者集団が一斉送信してるんだと思ってたよ…
    マルウェアで誰かのスマホから自動送信されてたとは…

    +29

    -1

  • 14. 匿名 2024/04/03(水) 22:30:45 

    >>5
    ノーケー

    +5

    -0

  • 15. 匿名 2024/04/03(水) 22:30:48 

    どなたか要約して下さい😵‍💫

    +25

    -2

  • 16. 匿名 2024/04/03(水) 22:30:53 

    書いてることさっぱりわからん
    アンドロイドは使うよ!

    +60

    -3

  • 17. 匿名 2024/04/03(水) 22:31:24 

    かーなわなーいものならばー

    +0

    -2

  • 18. 匿名 2024/04/03(水) 22:31:59 

    造語であるスミッシングの説明がない時点で
    もうちゃんと伝える気がないと思う

    +86

    -2

  • 19. 匿名 2024/04/03(水) 22:32:18 

    >>8
    騙されないで笑。知らんSMS来たら無視→ブロックでなんとかなるし

    +66

    -0

  • 20. 匿名 2024/04/03(水) 22:33:15 

    >>10
    とは限らないよ
    アプリがアップデートしたらiosも無力です

    +15

    -2

  • 21. 匿名 2024/04/03(水) 22:33:42 

    ガルみんだからわかりませーん!
    大流行する「スミッシング」 加害者にならないための“究極の対策”とは?

    +34

    -1

  • 22. 匿名 2024/04/03(水) 22:35:19 

    私のように電車で端っこに座りたいすみっコ好きの事かと思いきやエラい面倒な内容だった。Androidユーザーだけど。

    +20

    -1

  • 23. 匿名 2024/04/03(水) 22:37:08 

    アイフォンが作ったウィルス

    +5

    -4

  • 24. 匿名 2024/04/03(水) 22:38:16 

    Androidディスってんじゃねーぞ!

    +26

    -1

  • 25. 匿名 2024/04/03(水) 22:39:12 

    スキミングとスミッシング似てるね

    +3

    -0

  • 26. 匿名 2024/04/03(水) 22:39:50 

    難しくてよくわからない

    +4

    -0

  • 27. 匿名 2024/04/03(水) 22:43:43 

    >>15
    酸っぱめのドレッシングが体にいいよ!って話。

    +21

    -2

  • 28. 匿名 2024/04/03(水) 22:43:49 

    >>8
    今までもこれからもiPhoneに変える気ない。

    +46

    -2

  • 29. 匿名 2024/04/03(水) 22:47:39 

    >>15
    知らないアプリは入れてはいけない
    「インストール」と書かれたボタンは基本絶対押さない

    +44

    -1

  • 30. 匿名 2024/04/03(水) 22:50:07 

    この前セキュリティ強化の為スマホアップデートしたんだけど、勝手におすすめアプリダウンロードされた。アプリは削除したけど、大丈夫か心配。

    +5

    -0

  • 31. 匿名 2024/04/03(水) 22:50:11 

    こういうの、押す、ダメゼッタイ
    大流行する「スミッシング」 加害者にならないための“究極の対策”とは?

    +18

    -0

  • 32. 匿名 2024/04/03(水) 22:52:24 

    >>30
    スマホのメーカーを信頼してるなら基本大丈夫

    +0

    -0

  • 33. 匿名 2024/04/03(水) 22:54:05 

    それでも私はAndroid

    +8

    -0

  • 34. 匿名 2024/04/03(水) 22:54:55 

    +9

    -0

  • 35. 匿名 2024/04/03(水) 23:01:42 

    >>15
    ・知らないアプリは入れない
    ・知ってる人から来たショートメールでも、URLが貼られたものはウイルスが送信した可能性があるかも

    +29

    -1

  • 36. 匿名 2024/04/03(水) 23:16:34 

    >>2
    アプリもAndroidは審査ガバガバで情報抜き取るアプリがあるけど
    APPストアは審査厳しいから安全って昔から言われてるじゃん

    +15

    -5

  • 37. 匿名 2024/04/03(水) 23:20:32 

    >>13
    なりすましメールと同じ。

    ウイルス仕込まれた企業サーバーが踏み台にされて
    迷惑メールが送られてるんだよ

    +5

    -1

  • 38. 匿名 2024/04/03(水) 23:21:58 

    フィッシング詐欺とどう違うんだ

    +0

    -0

  • 39. 匿名 2024/04/03(水) 23:34:26 

    Twitterでアプリ連携したら知らないうちにスパムツイされてるってのあったな
    乗っ取り系?

    +3

    -0

  • 40. 匿名 2024/04/03(水) 23:41:44 

    Android使ってるけど…。

    +0

    -0

  • 41. 匿名 2024/04/03(水) 23:44:56 

    まだガラケー

    +1

    -0

  • 42. 匿名 2024/04/03(水) 23:54:45 

    え?何て?意味が分からない

    +0

    -1

  • 43. 匿名 2024/04/03(水) 23:56:02 

    >>22
    私も
    すみっコぐらしのスミッシーみたいな意味合いかと

    +1

    -0

  • 44. 匿名 2024/04/04(木) 00:05:34 

    >>2
    陰謀くさい

    +1

    -1

  • 45. 匿名 2024/04/04(木) 00:24:00 

    >>1
    業者おつかれ
    はよ寝なさい

    +4

    -1

  • 46. 匿名 2024/04/04(木) 01:02:10 

    >>19
    あれか、荷物がどうのとか知らん蛮行からメールくるやつ

    +7

    -0

  • 47. 匿名 2024/04/04(木) 01:20:45 

    よくわからない。スミスがどうしたって?

    +3

    -0

  • 48. 匿名 2024/04/04(木) 06:29:55 

    >>1
    究極の対策が、Android使わずiphoneを、ってのはまだまだ甘いな。
    究極は、そもそもスマホを使わなけりゃいいんだよ。そうすれば被害者にも加害者にもならない。

    究極って、そういうことだろう?

    +15

    -0

  • 49. 匿名 2024/04/04(木) 06:33:01 

    >>31
    なんか懐かしい。久しぶりに見た。Windowsも、フリーソフトのダウンロードで、トロイの木馬やマルウェアに感染したかのようなニセ警告が出るのがあるよね。あれ、ビビる笑

    +2

    -0

  • 50. 匿名 2024/04/04(木) 06:58:37 

    >>15
    みなさん、ありがとうございました!!
    よくわかりました。
    元の文章がまわりくど過ぎるのですね。

    +1

    -0

  • 51. 匿名 2024/04/04(木) 22:44:28 

    携帯屋で働いてたけど、ごみがいっぱいですの警告に騙されて大変なことになってる老人が多すぎて心痛いよ
    確かにiPhoneは全然見ない

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。