ガールズちゃんねる

洗濯物、ちゃんと畳んでますか

132コメント2024/04/04(木) 21:09

  • 1. 匿名 2024/04/03(水) 21:14:26 

    主はドラム式乾燥機で洗濯乾燥して
    カゴに入れてそのまま和室の床に山盛りにひっくり返して終了です。
    畳んでも畳んでもひっくり返して散らかされるし、
    もうやりたくありません。
    あまり良くないのはわかってはいますが
    洗濯物の山の中から皆漁って着替えています。
    昔はちゃんと畳んでいましたが、
    なんだかもう全てに疲れてしまいした。
    何をしても文句ばかり言われるし‥
    家事をやっても誰に褒められることもない。
    最低限のことすら出来ていない自覚はありますが、
    皆様どうやってモチベーション保っているのでしょうか。
    また、ちゃんとやっていますか?
    手を抜くのは悪いことですか。
    果たしてやる気が出る方法はあるのでしょうか。

    +157

    -12

  • 2. 匿名 2024/04/03(水) 21:15:13 

    たたむと、心が洗われるよ。

    +21

    -22

  • 3. 匿名 2024/04/03(水) 21:15:20 

    👨独身ガル男でも畳むだろ

    +4

    -17

  • 4. 匿名 2024/04/03(水) 21:15:23 

    下着 肌着 靴下は畳まない

    +30

    -5

  • 5. 匿名 2024/04/03(水) 21:15:27 

    洗濯物、ちゃんと畳んでますか

    +5

    -18

  • 6. 匿名 2024/04/03(水) 21:15:45 

    靴下はくるくるぽい!よ

    +19

    -2

  • 7. 匿名 2024/04/03(水) 21:15:46 

    旦那がたたむ係

    +15

    -2

  • 8. 匿名 2024/04/03(水) 21:16:13 

    畳みたくないけど畳んでる
    洗濯も飽きたし
    料理ももう飽きた…

    +107

    -0

  • 9. 匿名 2024/04/03(水) 21:16:15 

    畳まないのは仕事着、下着、靴下、タオル類

    +6

    -0

  • 10. 匿名 2024/04/03(水) 21:16:34 

    前に下着を畳まずにそのままカゴにいれてる人見てそれもありかもと思った

    +51

    -2

  • 11. 匿名 2024/04/03(水) 21:16:55 

    ソファーがクローゼットだよ

    +22

    -2

  • 12. 匿名 2024/04/03(水) 21:16:59 

    畳む
    アイロン掛けも好き

    +9

    -5

  • 13. 匿名 2024/04/03(水) 21:17:02 

    バスタオルと手拭くタオルは収納上畳んでるけど。服や下着、靴下は畳んでないよ。

    下着は、家族それぞれ専用の衣装ケースにぽい。服はハンガーのまま!畳みたくないから広いクローゼットにした。

    +28

    -2

  • 14. 匿名 2024/04/03(水) 21:17:07 

    >>1
    ものすごくわかる。
    洗って干すまではなんとかいけるけど、畳むのがほんとに嫌いでね🥸
    ああ、、畳まないとなぁ、畳まないとなぁ、、と思いながら全然畳まない日々。
    うちの場合は、畳んでしまっていてもすぐぐちゃぐちゃにされるので畳む気が失せてるのかもしれない。

    +66

    -2

  • 15. 匿名 2024/04/03(水) 21:17:15 

    家族一人につきレジカゴ一つ、
    カゴに名前書いてあるから放り込んで終了
    後は各自で管理しろ!

    うちはこれ。家族ども感謝しな!!!

    +89

    -1

  • 16. 匿名 2024/04/03(水) 21:17:16 

    ドラムで乾燥までしてたたまないなんて最高に楽だね

    +3

    -2

  • 17. 匿名 2024/04/03(水) 21:17:17 

    家族一人ひとりのカゴを置いて、洗ったものをそれぞれのカゴに入れとく
    終了

    +36

    -1

  • 18. 匿名 2024/04/03(水) 21:17:46 

    靴下とパンツはそれぞれの引き出しにぐちゃっといれておわり
    シャツもくるくる丸めていれるだけ

    +2

    -1

  • 19. 匿名 2024/04/03(水) 21:18:05 

    昔、ガルで干してある服を取り込まずにそのまま着用するのを『もぎたて方式🍎』って言ってるひとがいて、わたしもそれを採用した。

    トピ主さんのも『お芋掘り方式🍠』だよ。
    いいじゃん。心がすり減るよりマシ。

    +91

    -2

  • 20. 匿名 2024/04/03(水) 21:18:08 

    うちは一番早く帰宅して洗濯物を取り込んだ人がたたむので、毎日たたむ人が違う
    高校生の子供だったり夫だったり

    +7

    -0

  • 21. 匿名 2024/04/03(水) 21:18:09 

    >>7
    いいね。うちもしてくれないかしら。
    お互い仕事してんだわ。
    やってほしいわ

    +3

    -1

  • 22. 匿名 2024/04/03(水) 21:18:27 

    一人暮らしです。
    部屋干しなので干しっぱなしです。

    +8

    -1

  • 23. 匿名 2024/04/03(水) 21:18:36 

    >>12
    むりだわ。羨ましい

    +3

    -1

  • 24. 匿名 2024/04/03(水) 21:19:32 

    >>14
    引っ越したらハンガー収納しようと思ってるけどハンガーにかけるのがだるいかなぁ?
    どっちにしても下着やタオルはたたまなきゃだが

    +4

    -0

  • 25. 匿名 2024/04/03(水) 21:19:36 

    >>5
    逆にめんどくさい

    +35

    -0

  • 26. 匿名 2024/04/03(水) 21:19:37 

    洗濯すらしてないので明日はくものがらないです

    +5

    -1

  • 27. 匿名 2024/04/03(水) 21:19:37 

    畳むのって大嫌いなのでタオル以外全部ハンガー
    料理も掃除も飽きた

    +8

    -0

  • 28. 匿名 2024/04/03(水) 21:19:39 

    >>17
    いいねそれ。

    +5

    -0

  • 29. 匿名 2024/04/03(水) 21:19:40 

    >>19
    すてきやん
    宝探し?

    +23

    -1

  • 30. 匿名 2024/04/03(水) 21:20:25 

    手が荒れるからサッと畳むに留めてる

    +1

    -0

  • 31. 匿名 2024/04/03(水) 21:21:09 

    やっとだよ。
    和室に山盛りに放置して家族の目のある時にわざと畳む。タンスの引き出しにしまうのが出来ないからそこに積んでおいたら、家族が自分でしまうようになった。

    +0

    -0

  • 32. 匿名 2024/04/03(水) 21:21:15 

    私も畳んでない。夫がたまにチッて言いながら畳んでる

    +1

    -0

  • 33. 匿名 2024/04/03(水) 21:21:48 

    >>8
    情けない

    +1

    -12

  • 34. 匿名 2024/04/03(水) 21:22:44 

    クローゼットにかけられるオシャレ着は畳まず、
    タンスに収納出来るタオルとかは、
    好きな音楽聴きながら畳みます。

    意地悪だけど、その相手の私物をひっくり返すなり
    テキトーに置いといたり、
    洗わなかったり(不衛生だけど、効き目ありそう。)

    主さんへのありがたみが分かればなによりですが。
    いつまでもあると思うな精神で
    心を鬼にするのと、過度に期待しないと
    心が少し和らぐかもです。

    +4

    -0

  • 35. 匿名 2024/04/03(水) 21:22:58 

    >>1
    うちは制服率が多いからかタオル類、パジャマ、下着がほとんどで、洗濯機のそばにパジャマや下着収納棚があり、乾燥中に乾いたものから出してその場で簡単に畳みその場で引き出しに直す
    各自の靴下やちょっとした服もちゃちゃと畳み、各自の部屋へ
    それで終了です
    洗濯物の山にはなってません
    山で置くことがないのて溜まりません

    +2

    -1

  • 36. 匿名 2024/04/03(水) 21:23:05 

    ぃぃぇ

    +0

    -1

  • 37. 匿名 2024/04/03(水) 21:24:24 

    畳める人が畳んだらいい
    私は何故か米洗うのが嫌いだから他の家族がしてる

    +8

    -0

  • 38. 匿名 2024/04/03(水) 21:24:46 

    >>1
    畳まない人間なんて存在するのか?
    もはや異世界の人間だろそんなの

    +3

    -16

  • 39. 匿名 2024/04/03(水) 21:25:15 

    >>5
    逆に時間かかる

    +4

    -1

  • 40. 匿名 2024/04/03(水) 21:25:35 

    もちろん、ちゃんと綺麗に畳んで収納してるよ。畳まないとか主婦としてありえないから。

    +3

    -7

  • 41. 匿名 2024/04/03(水) 21:25:41 

    たたむ時間勿体無いと思ったので下着などの小物類、パジャマなどは乾燥機から出してそのままぽいぽい収納
    服はハンガー収納にしました

    +1

    -0

  • 42. 匿名 2024/04/03(水) 21:25:46 

    たたむと自分が気持ちいい。
    ほったらかしておくと自分の心がザワザワする。

    +24

    -1

  • 43. 匿名 2024/04/03(水) 21:26:14 

    >>23
    他の家事の方が苦手なだけかもw
    アイロン、目に見えて効果が分かることが好き

    +0

    -0

  • 44. 匿名 2024/04/03(水) 21:26:24 

    >>37
    情けないね。

    +0

    -9

  • 45. 匿名 2024/04/03(水) 21:26:26 

    うちはドラムではないけど、洗う干すまでは楽しんでやる。面倒臭がりながらとりこむ畳むまではなんとか頑張る。それをしまうとなるとどうせすぐ出すしいいよねってことでそのまま放置してること多々ある

    +1

    -0

  • 46. 匿名 2024/04/03(水) 21:27:14 

    畳むようにはしてるけど、それを仕舞うのがしんどい。
    とりあえず畳まれた洗濯物が増えていって、時間がある時に仕舞えたら仕舞う。仕舞ったら床が広くなって快適なんだけど、また次の洗濯物が…って感じ。

    +6

    -1

  • 47. 匿名 2024/04/03(水) 21:28:00 

    >>14
    私は畳むまではできるんだけど、しまうのができなくて使ってないベッドに積み上げてしまう…

    +9

    -0

  • 48. 匿名 2024/04/03(水) 21:28:18 

    干すのは好きだけど畳むの嫌いだから、洗濯物入れた時に部屋に引っ掛けてそのまま畳んでいってる

    +0

    -0

  • 49. 匿名 2024/04/03(水) 21:28:31 

    >>7
    旦那がたむたむ系 に見えた…
    洗濯物、ちゃんと畳んでますか

    +2

    -3

  • 50. 匿名 2024/04/03(水) 21:29:48 

    私はなるべくハンガー収納。タオルとか下着とか靴下とかは適当に丸めてる。畳まない家事を心がけてる

    +10

    -0

  • 51. 匿名 2024/04/03(水) 21:30:23 

    >>1
    家族は何人?夫婦だけならまだしも、子供いて畳まないの?
    いつも和室に洗濯物がゴチャっと山積みになってるわけだよね?掃除機とかできないじゃん。
    ごめん、信じられない。
    そんな状態が嫌だし、面倒でも畳むかハンガーに吊るかするわ。

    +1

    -15

  • 52. 匿名 2024/04/03(水) 21:31:15 

    うちは旦那と大学生息子2人だからパンツや靴下、ヒートテックとかはどれが誰のかわかんなくなる
    だからパンツカゴ、靴下カゴ、ヒートテックカゴに畳まず放り込んで自分の取ってもらってる

    +4

    -0

  • 53. 匿名 2024/04/03(水) 21:33:55 

    >>10
    下着ならシワシワでもいいしね

    +9

    -0

  • 54. 匿名 2024/04/03(水) 21:33:55 

    >>47
    悩ましいね、、。
    今ってさ、色んな便利家電発明されてるからさ、そのうち自動畳機みたいなのがでるかもね。しまうとこまでやってほしいけど、そうなったらもうロボット案件だし、無理そうね🫥

    +0

    -0

  • 55. 匿名 2024/04/03(水) 21:34:30 

    >>51
    畳めないとか片付けられないというのは精神病です

    +0

    -6

  • 56. 匿名 2024/04/03(水) 21:34:39 

    >>1
    畳まない
    ハンガー収納にしてる
    靴下やハンカチ等の小物を引き出しにしまうのが一番面倒

    +3

    -0

  • 57. 匿名 2024/04/03(水) 21:35:34 

    >>1
    夫婦二人暮らしですが一緒です〜リビング横の部屋にポイっとしてます。山積みのものから積極的に着ます。
    土日は元気だったらまとめて畳んで一度リセットします。

    +6

    -0

  • 58. 匿名 2024/04/03(水) 21:37:53 

    自分と子どもの洋服はこういうの使ってハンガーで干して、乾いたらハンガーごとクローゼットにしまってる。
    タオルは収納するために畳んでる。
    靴下と下着は家族ごとにケース作ってそこに丸めてポイ。

    旦那の服は乾いたら旦那の部屋に持ってって山作ってる。
    旦那の服多すぎてハンガー収納したくてもクローゼットに収まらないし、衣類ケースはあるけどその前を大量の本(全部旦那のもの)が陣取っててしまえないから。
    断捨離してほしい。

    洗濯物、ちゃんと畳んでますか

    +3

    -0

  • 59. 匿名 2024/04/03(水) 21:38:04 

    >>1
    まったく一緒!
    リビングの隣の和室に放りこんでそこから自分が着る物を各々が漁って着るシステムが定着してる
    いちいち畳んで箪笥にしまうなんて手間と時間がもったいない

    +8

    -1

  • 60. 匿名 2024/04/03(水) 21:38:18 

    >>1
    一人暮らしなので、洗濯物を干して、下着とかタオルは吊るしたまま、そこから着てる。

    次の洗濯まで空いたら、取り込んでソファの上に積んでる。

    ブラウスとかカットソーとかはハンガーにかけて乾いたらそのまま吊るす収納。

    なので、下着、パジャマ、タオルはソファの上に溜まってる。

    +0

    -0

  • 61. 匿名 2024/04/03(水) 21:38:26 

    >>5
    これ買う人いるのかな

    +1

    -1

  • 62. 匿名 2024/04/03(水) 21:38:47 

    >>8
    本当にあと何年これが続くんだろうと思ってしまう…

    +18

    -0

  • 63. 匿名 2024/04/03(水) 21:39:23 

    >>8
    ➕1000

    +19

    -0

  • 64. 匿名 2024/04/03(水) 21:40:47 

    それでいいよ。
    自分が外に着ていくのだけ丁寧すりゃいいのよ。

    +1

    -0

  • 65. 匿名 2024/04/03(水) 21:40:50 

    海外の人ってどうしてると思う?

    +0

    -0

  • 66. 匿名 2024/04/03(水) 21:45:28 

    >>19
    なんか、そういう発想ができて、やらない!って方向にシフトできる人って人生得してる気がするわ。頭では「ちゃんとやらないと」でも気持ちは「嫌だな〜めんどくさいなぁ〜はぁ…」ってなってるだけの私よりずっといい。家事一つにしても、切り替えとか明るく生きる事って大事ね。

    +16

    -0

  • 67. 匿名 2024/04/03(水) 21:47:00 

    >>1
    畳むの、めんちぃ。めんどくさいわ。

    指定場所に仕舞うというか、だた突っ込む片付け(笑)

    洗濯物を干す作業は好きだが、取り込んで、畳んで、仕舞う流れは苦手。

    +0

    -0

  • 68. 匿名 2024/04/03(水) 21:47:53 

    >>61
    私欲しいと思ってしまった

    +4

    -0

  • 69. 匿名 2024/04/03(水) 21:48:41 

    >>12
    アイロンが一番苦痛だから羨ましい

    +2

    -1

  • 70. 匿名 2024/04/03(水) 21:49:15 

    パジャマとかタオルとか、家の中でしか使わないものは畳まない。シワになったら困るものだけ畳んでる。下着も畳まない。

    +0

    -0

  • 71. 匿名 2024/04/03(水) 21:50:59 

    たたまない人が多いの?
    私はたたむのが普通だと思っていて、それ以外の選択肢がなかった!

    +3

    -0

  • 72. 匿名 2024/04/03(水) 21:51:56 

    アパレルでバイトしてたことがあるので畳むのは嫌いじゃない。綺麗に畳むのに満足感がある。

    +1

    -0

  • 73. 匿名 2024/04/03(水) 21:52:06 

    >>1
    畳まないで、おっきな箱?布製の箱にぽいぽいって入れてる…

    洗ってあるやつだからいつでもきれるし。

    シワが気になるやつだけラックにかけてる。

    +5

    -0

  • 74. 匿名 2024/04/03(水) 21:53:16 

    洗うのもめんどいし
    干すのが1番めんどいけど
    取り込むのも嫌で
    畳むのは嫌いじゃないけど手の脂取れるし
    そのあと仕舞うんだけど収納少なくていつも嫌な気持ちになる。

    へっ

    +2

    -0

  • 75. 匿名 2024/04/03(水) 21:54:08 

    >>1
    TV見ながら畳むから苦じゃあないかなー洗濯屋見たいで昔からすき

    +2

    -0

  • 76. 匿名 2024/04/03(水) 21:54:37 

    みんなのたたまない〜ポポイのポイよー。
    子供3人夫一人のぽいってね! ハンガーのやつはそのまま吊るす

    +1

    -0

  • 77. 匿名 2024/04/03(水) 21:55:26 

    畳まないとシワになるよね

    +2

    -0

  • 78. 匿名 2024/04/03(水) 21:55:52 

    畳むのは苦じゃないけどしまうのが本当に嫌い
    今も洗濯物に囲まれた和室で寝ております

    +1

    -0

  • 79. 匿名 2024/04/03(水) 21:56:01 

    >>1
    畳んでます。
    こればかりは性格だと思う。くたくたに疲れてても引き出しやクローゼットにきちんとしまって整頓してないと気持ちが荒んでくる。
    私はね。

    +7

    -0

  • 80. 匿名 2024/04/03(水) 21:56:07 

    ハンガーで干して乾いたらそのままクローゼット 靴下下着はたたまず引き出しにポイ 洋服屋さんの手伝いしてた事があるから立ったままたためるのでパジャマとかは取り込みながらたたんで置き場に置いてます

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2024/04/03(水) 21:59:38 

    >>65
    イタリア人は畳む前にデニムやTシャツや下着にまでもアイロンをかけるとテレビで見たことある

    +0

    -0

  • 82. 匿名 2024/04/03(水) 22:00:02 

    ランドリーバッグに詰め込んで自分で取れ!という方式を取っている。

    +1

    -0

  • 83. 匿名 2024/04/03(水) 22:02:42 

    Tシャツって畳んで置いておくとシワになってませんか?みんなハンガーかけてるの?それとも着るときアイロンしてるの?

    +1

    -0

  • 84. 匿名 2024/04/03(水) 22:03:17 

    私の実家も仕事が忙しくて畳めれなくてしわくちゃになってたからハンガー収納勧めたの。シャツやズボンはかけるようにして。下着や靴下はそれぞれのカゴにいれる。中に着る物だからシワでも大丈夫だし。あとはハンガーローテーションしたらいいだけだから。これで大分改善されたよ!

    +1

    -0

  • 85. 匿名 2024/04/03(水) 22:03:27 

    下着は畳むけど、洋服は畳まない
    ほとんどはハンガーにかける
    たたみ跡がつく嫌だし、畳む作業も嫌い

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2024/04/03(水) 22:04:29 

    >>81

    イタリア人は他はのん気そうなのに、おしゃれにかける情熱は凄いんだね!

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2024/04/03(水) 22:06:46 

    下着は下着のひきだしにそのままつっこむ、パジャマはパジャマのかごに入れてクローゼットにつっこむ、タオルはタオルの棚につっこむ…と、見えないところにとりあえず分類してつっこむ。

    シワになると困る服だけはとにかくハンガーにかけまくる。そのためのウォークインクローゼットを作ったし、部屋にもバーを突っ張り棒で渡してある。それすら面倒なときは、椅子の背にでも引っ掛ける。

    と、いう感じで、床にだけは置かないルールにしてる。

    +2

    -0

  • 88. 匿名 2024/04/03(水) 22:07:37 

    タオルとセーター以外この8年くらい畳んでない
    ハンガーにかけて部屋干し→そのまま収納
    もしくは放り込む

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2024/04/03(水) 22:08:13 

    >>61
    20年前新婚の頃買ったよ
    当時の夫とめちゃ便利ー!ってきゃっきゃしながら使った記憶ある

    +2

    -0

  • 90. 匿名 2024/04/03(水) 22:08:43 

    >>83
    ハンガー
    とにかくなんでもハンガーが基本

    +3

    -0

  • 91. 匿名 2024/04/03(水) 22:10:30 

    >>81
    ヨーロッパは外干し禁止区域が多いのと
    乾燥機持ってない人が多いから
    アイロンで乾かすのがマストらしいよ

    +1

    -0

  • 92. 匿名 2024/04/03(水) 22:13:09 

    >>1
    素晴らしいと思うんだけど
    あともう一工夫で見た目もよくなるよね
    個人個人用のカゴをおいておいて
    そこに本人に突っ込ませるとか?

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2024/04/03(水) 22:13:19 

    畳んだり乾いてたらそのまま着たり

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2024/04/03(水) 22:14:15 

    >>1
    シワが付いたら困るとかでなければ畳まなくていいと思う。
    畳んであったらキレイだけど、畳む=正解とか偉い訳ではナイと思うので。
    どうせまた使うし着るし、時間の無駄と言えば本当にその通り(笑)
    家事って報われないですよね。

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2024/04/03(水) 22:14:17 

    畳むのが嫌いだし居間に山積みにしちゃうとますますウンザリするので乾燥機から出しながら畳んでる
    ドラム式洗濯機の上がフラットなので丁度良い(そうするためにこの型を選んだ)
    乾燥機にかけられないものは仕方なく居間で畳むけれど、畳みながら録画した朝ドラを見て良いことにしている

    +0

    -1

  • 96. 匿名 2024/04/03(水) 22:19:07 

    >>1
    畳む、までやってくれる洗濯機、そのうち発売されるといいですね。
    私も待ってます(笑)

    確か今も海外とかではあるけど、100万以上した気がした。

    +2

    -1

  • 97. 匿名 2024/04/03(水) 22:22:58 

    下着、靴下だけ引き出しに入れてるからたたんでる
    あとはハンガーにかけてる

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2024/04/03(水) 22:23:45 

    >>8
    主です。
    料理もスーパーのお惣菜かお弁当が多いです。
    自炊と金額対して変わらないし
    お弁当は400円くらいで副菜も入っているし、
    手間も時間もかかってストレスも溜めて、
    自分が作る事になんの意味が‥。
    と自問自答が止まらないです。
    週1くらいは作らなきゃな‥
    と思っていますが、もうしんどい。

    +15

    -0

  • 99. 匿名 2024/04/03(水) 22:24:31 

    乾燥から出して適当にしまってもシワにならない素材のものしか持ってない
    綿100%とか絶対買わない

    +1

    -0

  • 100. 匿名 2024/04/03(水) 22:25:49 

    >>98
    やりたくないことは支障がなければやらなくてもいいと思います
    少し休んでくださいね

    +4

    -0

  • 101. 匿名 2024/04/03(水) 22:28:29 

    >>1
    私もやってたけど、仕事もあるし体休めたいからやってない。

    家族3人分のイケアの青い大きい袋に、取り込んだらそれぞれの袋に入れて各自であさってもらってる。その方が探しやすいし。

    タオルは畳んだり、畳まなかったりしてます

    +1

    -0

  • 102. 匿名 2024/04/03(水) 22:28:40 

    >>1
    畳むの苦手だから洗濯→干す→乾いた順に着てる。
    靴下と下着だけは畳んでしまう。
    子供と旦那の服はくるくる巻でタンスにしまう。こんな横着者でも誰も文句言わないので楽だし、ありがたい。こんな私みたいな人間はいないのでマイナスつけて下さい。

    +0

    -0

  • 103. 匿名 2024/04/03(水) 22:28:56 

    +2

    -0

  • 104. 匿名 2024/04/03(水) 22:34:11 

    乾燥機に入れたままそこから必要な時出して少なくなる頃に洗濯機回す。タオルとパジャマしか乾燥機入れないからそれでいける。一人暮らし最高😃

    +0

    -0

  • 105. 匿名 2024/04/03(水) 22:44:02 

    シワになるやつはハンガー
    下着と靴下はそれぞれタンスにほりこんであとは洗濯かごにいれっぱなし

    +0

    -0

  • 106. 匿名 2024/04/03(水) 22:44:11 

    畳まなくていいように、大きなウォークインクローゼットをつくった。基本的にはハンガーにかかったまま。
    畳むのはキャミソール、ショーツ、靴下くらい。快適よ。

    +1

    -0

  • 107. 匿名 2024/04/03(水) 22:49:20 

    >>61
    15年くらい前かな?ショップチャンネルで買ったけど、数回使用して捨てた。

    +1

    -0

  • 108. 匿名 2024/04/03(水) 22:49:47 

    >>1
    小さい子がいて散らかされるのかな?

    私は干した洗濯物が乾いていたらその日に畳む、を決まりにしてます
    取り込む時にかごに入れリビングに移動、テレビ観ながら畳んでます
    そこから各場所にしまいますが、たまに面倒で後日になる事もw
    が、畳めばOK!って事にしてるから気が楽よ

    +1

    -0

  • 109. 匿名 2024/04/03(水) 22:49:55 

    昔母から、洗濯物は畳んでから着なさい、畳まないで着るなら「畳んだ」と言いなさいと教わって、アラフォーの今も律儀にそうしてる。
    我が家だけのルールか?と思ったら、調べると実際に縁起が悪いらしい。
    でも「畳んだ」と言えばセーフって言うのは我が家だけのルールですかね。
    同じような風習ある方います?

    +0

    -0

  • 110. 匿名 2024/04/03(水) 22:52:04 

    ハンガーにかけて干して乾いたらそのままクローゼットだよ。

    +1

    -0

  • 111. 匿名 2024/04/03(水) 22:57:35 

    >>1
    畳むの面倒なのはすごくわかるけどしわくちゃにならないの?
    ハンガーにしてもハンガー跡が気になるかも。
    シワや跡と面倒を天秤にかけて仕方なく畳んでる。毎回一念発起してる。

    +2

    -0

  • 112. 匿名 2024/04/03(水) 23:05:12 

    靴下も下着もハンカチもタオルも部屋着も全部畳んでそれぞれの場所にしまうよ。
    それぞれ場所が違うからまあまあ面倒だけど当たり前の事だと思ってるから畳んでしまう。

    +0

    -1

  • 113. 匿名 2024/04/03(水) 23:06:58 

    >>111
    ハンガー痕がつくのってニットとか超繊細な素材くらい

    +2

    -0

  • 114. 匿名 2024/04/03(水) 23:07:46 

    うちはこまめに洗濯するようになったらちゃんと畳むようになったよー
    前まではまとめて洗濯してたから、その分畳むときの量も多くなってよく放置してサボってたんだけど、一回の量が少なければいけた

    +0

    -0

  • 115. 匿名 2024/04/03(水) 23:13:26 

    >>38
    畳むことすら出来ないからガル民なんだよ
    普通の人はきちんと畳むよ

    +0

    -1

  • 116. 匿名 2024/04/03(水) 23:42:30 

    夫のばあちゃんと同居してるんだけど、ばあちゃんが畳んでくれてる
    子供のちっこい下着まで几帳面にやってくれて本当に助かってる
    私はお恥ずかしいけど、畳みもアイロンも大嫌い

    +1

    -0

  • 117. 匿名 2024/04/04(木) 00:04:50 

    タオルと夫と私の下着類は畳んで他はハンガー
    子どもの服は制服のワイシャツはハンガーで他は洗濯後用のバスケットに突っ込んでおしまい
    そこから漁ったり、畳んで引き出しにしまったりは子ども任せ
    子ども部屋のクローゼットの一部をメインのウォークインクローゼットに繋げたから片付けが楽になった

    +0

    -0

  • 118. 匿名 2024/04/04(木) 00:05:48 

    >>24
    ずっと畳まない収納にしてるけど、洗濯機がドラム式だと面倒かも。
    うちは縦型だから干すときにハンガーにかけて、乾いたらそのままクローゼットにかけられるから楽。

    でも綺麗に畳まなきゃいけないとか考えなくていいのは楽だよ。

    +2

    -0

  • 119. 匿名 2024/04/04(木) 00:18:04 

    >>12
    私も洗濯干し、畳む、アイロン大好き。
    でも畳んだ洗濯物をタンスにしまうのが死ぬほど嫌い。誰かタンスにしまって欲しい。

    +0

    -0

  • 120. 匿名 2024/04/04(木) 01:05:07 

    部屋干したまま。物干しがタンスになってる

    +2

    -0

  • 121. 匿名 2024/04/04(木) 01:41:30 

    下着はたたまずに引き出しに入れる。私の下着なんて誰も見ないさ。

    +0

    -0

  • 122. 匿名 2024/04/04(木) 06:50:28 

    >>15
    なぜかドーラで再生された

    +2

    -0

  • 123. 匿名 2024/04/04(木) 07:10:41 

    タオルや靴下、パンツくらい、部屋干ししてるタコ足からそのまま使ってくれればよくない?
    いちいち畳んで洗って干して、また畳むって効率が悪い

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2024/04/04(木) 08:23:20 

    畳むのはもちろんだけど
    その前に全てはたきます。
    せっかくキレイに洗濯したのを
    ほこりと一緒に畳んでしまいたくなくて。
    はたくと結構ほこり出ますよ。
    洗濯前もバスタオル、バスマット、部屋着などははたきます。
    ほこりと洗いたくないし、洗濯機のフィルターに無駄にほこり増やしたくなくて。
    気持ち的なものだし、少数派なのは重々承知です;
    話しずれてすみません。

    +1

    -0

  • 125. 匿名 2024/04/04(木) 09:09:35 

    >>1
    私は畳んだものをしまうのが億劫で以前はリビングにずっと畳んだ服があったから、新しい家は脱衣所で畳めるように作業台置いた。すぐ下がパジャマと肌着、後ろがタオル置き場。それ以外の服は畳まず隣のファミクロにかけて終わり。
    アイロンと毛玉取りと名前書くマジック、裁縫道具も置いてるから席を立たずに全部その場で出来る様になるとすごく楽。

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2024/04/04(木) 09:29:35 

    こんまり方式でたたむけど干して服の山をかたづけるのに放置してしまう。やる気ある時にイヤホンで好きなラジオや怪談など聞きながら頑張ってる。

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2024/04/04(木) 09:49:56 

    靴下パンツブラは簡単に畳んでタンスにポイ。Tシャツ以上の服はハンガーで掛ける。パジャマも簡単に畳んで棚にポイ。タンスってもクローゼットに入るプラスチックです。我が家は木のタンス無いです。着物も枚数が無いからメタルラックをクローゼットに入れて そこに置いてます。

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2024/04/04(木) 10:21:57 

    >>1
    結婚22年目、全く畳みません
    家族の各々の洗濯カゴを用意して乾いた洋服を分別してほおり込むだけです
    オススメです

    +0

    -0

  • 129. 匿名 2024/04/04(木) 12:11:50 

    >>1
    畳んでも着るときに広げるからこの作業無駄じゃね?
    タオルなんてもっとだよ、体拭いて洗濯に放り込むだけなのに綺麗に畳まれている必要ある?

    と気づいてからタオルはクシャクシャのままバーにかけ、大きい服は広げた状態でかさねるかハンガー、下着や靴下はそのまま放置 というスタイルに落ち着いた
    縦型洗濯機で乾燥までやる。AB型。

    +0

    -0

  • 130. 匿名 2024/04/04(木) 13:31:30 

    唯一畳まないもの
    自分のパジャマ

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2024/04/04(木) 14:37:05 

    服は全部かける収納にして、下着は畳まなくした。

    相当楽

    +0

    -0

  • 132. 匿名 2024/04/04(木) 21:09:59 

    >>1 うち、旦那がせっせと畳んでる。でも、タンスにはしまわない。。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード