ガールズちゃんねる

伊東家の食卓で印象に残ってる裏ワザ

143コメント2024/04/10(水) 19:05

  • 1. 匿名 2024/04/03(水) 17:23:00 

    私は、納豆のねばねばで洗剤が長持ちするという裏ワザです。確か小学生の頃に見たんですが、その裏ワザが今40過ぎの主婦になっても使う気が出ません。
    食器を洗う時に、たまに思い出します。
    皆さんは、何か印象に残ってる裏ワザはありますか?

    +72

    -4

  • 2. 匿名 2024/04/03(水) 17:23:54 

    熟女Bのお母さん

    +0

    -7

  • 3. 匿名 2024/04/03(水) 17:24:14 

    マヨやケチャや歯磨き粉が残り少なくなったときは空気で膨らませてブンブン振ると出てくる

    +195

    -2

  • 4. 匿名 2024/04/03(水) 17:24:23 

    ポテサラを簡単に作る方法
    伊東家の食卓で印象に残ってる裏ワザ

    +2

    -12

  • 5. 匿名 2024/04/03(水) 17:24:34 

    足の指に輪ゴムで足が速くなるやつ
    大して変わらなかった

    +32

    -0

  • 6. 匿名 2024/04/03(水) 17:24:34 

    洗濯物を乾燥機かける時に乾いたバスタオルを一枚入れると、乾燥時間が短くて済むって裏ワザ。
    今もしっかりやってる。

    +79

    -2

  • 7. 匿名 2024/04/03(水) 17:25:01 

    パンを綺麗に分ける裏ワザ
    定規で「ギュっとしてギュッギュッ」

    +10

    -5

  • 8. 匿名 2024/04/03(水) 17:25:04 

    ペットボトルの水を素早く出す方法
    容器を回しながら出すと、するすると水が出てくる

    毎回見てたのに、覚えてて実践してるのこれくらい

    +86

    -1

  • 9. 匿名 2024/04/03(水) 17:25:16 

    >>1
    まさにそれを書きにきた

    +14

    -0

  • 10. 匿名 2024/04/03(水) 17:25:20 

    きつく固結びしてあるレジ袋のほどき方

    +31

    -0

  • 11. 匿名 2024/04/03(水) 17:25:31 

    >>3
    やってる!

    +42

    -0

  • 12. 匿名 2024/04/03(水) 17:25:41 

    くしゃみ出そうな時にカトちゃんぺってすると治る

    +27

    -4

  • 13. 匿名 2024/04/03(水) 17:25:41 

    >>1
    ペットボトル洗う時に水を早く出し切る方法かな
    説明難しいけど、先を軸にしてクルクル回して渦を作るとザザーっと水が落ちていく

    +25

    -0

  • 14. 匿名 2024/04/03(水) 17:25:41 

    たまに変なのあったね

    +12

    -1

  • 15. 匿名 2024/04/03(水) 17:25:45 

    消しゴムケースの角を切るやつ

    +14

    -0

  • 16. 匿名 2024/04/03(水) 17:25:49 

    酸っぱいミカンを自転車のかごに入れて走ると甘くなる…ってなかったっけ?

    +23

    -1

  • 17. 匿名 2024/04/03(水) 17:25:52 

    >>6
    私も雨でコインランドリーの時やってるよー

    +9

    -0

  • 18. 匿名 2024/04/03(水) 17:25:53 

    >>3
    これで天井にマヨぶちまけて怒られた思い出が蘇った

    +62

    -2

  • 19. 匿名 2024/04/03(水) 17:25:58 

    一度に大量の紙を発泡スチロールの食品トレイを使って綺麗にホッチキス留めする方法

    +2

    -2

  • 20. 匿名 2024/04/03(水) 17:26:10 

    カレーのルーがお玉からポタポタ落ちないってやつ。

    +75

    -1

  • 21. 匿名 2024/04/03(水) 17:26:14 

    食器に貼ってある値段シールをキレイに剥がすやつ
    ハンドクリームを塗って馴染ませると取りやすい

    +14

    -1

  • 22. 匿名 2024/04/03(水) 17:26:17 

    布団にシーツを一発でかける裏技。
    使ってる。

    +6

    -0

  • 23. 匿名 2024/04/03(水) 17:26:35 

    石鹸についた毛はお尻のカーブで擦るとすぐ取れる

    +42

    -3

  • 24. 匿名 2024/04/03(水) 17:26:44 

    ジェットコースターになった気分になる裏ワザ。

    おんぶしてもらって、何回転か回って走るだった気がする。
    小学生の時やった

    +3

    -3

  • 25. 匿名 2024/04/03(水) 17:26:46 

    牛乳パックの上紙をはいで
    揚げた物を置く→そのまま捨てる
    天ぷらパッドがいらない
    今日も天ぷら揚げたからやりました。

    +23

    -0

  • 26. 匿名 2024/04/03(水) 17:26:49 

    石鹸に付いた髪の毛はおしりのしりっぺたに擦り付けるとすぐ取れる

    +9

    -2

  • 27. 匿名 2024/04/03(水) 17:26:55 

    雑誌紐でくくるときに輪っか3つ作って縛ると崩れず頑丈に縛れるやつ
    子供の時から今もずっと活用してる!

    +17

    -1

  • 28. 匿名 2024/04/03(水) 17:27:22 

    >>1
    納豆を入れてたお茶碗洗うとなんかすごい洗剤が最強にねばる。
    洗うとキュッキュッする。

    +10

    -3

  • 29. 匿名 2024/04/03(水) 17:27:40 

    石鹸にこびり付いた髪の毛を男の子のお尻で撫でると簡単に取れるってやつ

    +4

    -3

  • 30. 匿名 2024/04/03(水) 17:27:50 

    >>1
    洗剤と混ざって臭さが増しそう

    +9

    -2

  • 31. 匿名 2024/04/03(水) 17:28:08 

    >>1
    納豆のネバネバがついた箸は味噌汁につけるとネバネバが取れる
    これって伊東家だっけ?

    +21

    -1

  • 32. 匿名 2024/04/03(水) 17:28:15 

    あさりの貝柱を取る方法

    +16

    -0

  • 33. 匿名 2024/04/03(水) 17:28:20 

    にんにく料理の後にリンゴを食べるとにんにく臭が消える、ていう裏ワザ!

    試してみたら確かに臭いが消えたし、以来、餃子食べた後とかリンゴが恋しくなってる自分がいます。

    +18

    -0

  • 34. 匿名 2024/04/03(水) 17:28:31 

    スーパーのレジ袋の開け方。
    今はエコバッグが主流になったけど、以前はこの開け方を参考にした。

    +29

    -1

  • 35. 匿名 2024/04/03(水) 17:28:56 

    うーんうーん。風見しんごの顔しか思い出せぬ…

    +5

    -0

  • 36. 匿名 2024/04/03(水) 17:28:57 

    >>18
    私は歯磨き粉

    +14

    -0

  • 37. 匿名 2024/04/03(水) 17:29:40 

    >>3
    必要以上にわさびが出ちゃう

    +1

    -0

  • 38. 匿名 2024/04/03(水) 17:29:50 

    IP アドレスが表示されるアプリがあるんだよ

    +0

    -0

  • 39. 匿名 2024/04/03(水) 17:30:00 

    >>15
    それ以降公式で初めから角のないケースが出たよね

    +13

    -0

  • 40. 匿名 2024/04/03(水) 17:30:13 

    >>1
    わさびがツーンときた時に、鼻から息を吸って口から吐くと痛みが消える
    やってみたら本当でした

    +27

    -1

  • 41. 匿名 2024/04/03(水) 17:30:16 

    ティッシュ咥えて前屈すると身体が柔らかく感じる、ってやつ。伊東家じゃなかったっけ。

    +1

    -0

  • 42. 匿名 2024/04/03(水) 17:30:28 

    靴下とかのタグをぶんぶん振り回すとハサミなしで取れるのも子供の時からやってるんだけどこれ伊東家?

    +18

    -0

  • 43. 匿名 2024/04/03(水) 17:30:58 

    >>3
    今もやってる!

    +16

    -0

  • 44. 匿名 2024/04/03(水) 17:31:25 

    洗濯機洗浄にハイターを使う

    +0

    -0

  • 45. 匿名 2024/04/03(水) 17:31:41 

    >>19
    ほほう!調べてこよ

    +0

    -0

  • 46. 匿名 2024/04/03(水) 17:32:11 

    炭酸ペットボトルは
    潰してキャップ閉める。

    炭酸抜けを防ぐため

    +17

    -2

  • 47. 匿名 2024/04/03(水) 17:32:22 

    >>4
    ジャガイモの革をピーラー無しで簡単には剥ける方法はアルミホイルを丸めて剥けると家政婦のミタゾノで知った

    +2

    -1

  • 48. 匿名 2024/04/03(水) 17:32:45 

    昔伊東家の本ってたまに出てたよね。それで図書館で読んだら「海水くらいの食塩水をまけば除草」ってあったけど、絶対やっちゃダメなんじゃ?

    +11

    -0

  • 49. 匿名 2024/04/03(水) 17:32:58 

    >>18
    わたしはケチャップだ。

    +4

    -0

  • 50. 匿名 2024/04/03(水) 17:32:58 

    >>18
    マヨも歯磨き粉もやった...
    フリーズしたよw

    +8

    -0

  • 51. 匿名 2024/04/03(水) 17:34:40 

    粉々になったパウダーファンデーションの復活技。
    見た目がいいファンデーションケースに、別のメーカーのパウダーファンデーション詰め替える時に役立っている

    +4

    -0

  • 52. 匿名 2024/04/03(水) 17:34:57 

    ペットボトルで卵の黄身だけ吸い込ませて取る方法
    卵の殻でじゅうぶん

    +10

    -2

  • 53. 匿名 2024/04/03(水) 17:34:59 

    >>47
    AIがコメントしてる?

    +3

    -0

  • 54. 匿名 2024/04/03(水) 17:35:10 

    あと50年ぐらいしたら原始的な笑える番組として取り上げられそう

    +3

    -0

  • 55. 匿名 2024/04/03(水) 17:35:50 

    タレを入れない状態の納豆をかき混ぜる。
    納豆を別の容器に移し替える。
    元のネバネバが付いてる容器にアイスクリームを入れ混ぜるとトルコ風アイスになる。
    試したら本当に出来た!

    +5

    -1

  • 56. 匿名 2024/04/03(水) 17:36:06 

    >>53
    ワタシハAIデゴザイマス

    +2

    -0

  • 57. 匿名 2024/04/03(水) 17:36:09 

    >>1
    あれ泡もちはいいけど流すの大変だよね笑

    +1

    -0

  • 58. 匿名 2024/04/03(水) 17:36:16 

    鼻詰まりの時綿棒を牛のように鼻に突っ込む。

    +2

    -0

  • 59. 匿名 2024/04/03(水) 17:36:54 

    >>40
    炭酸も効くよね

    +1

    -0

  • 60. 匿名 2024/04/03(水) 17:37:55 

    >>58
    牛の鼻輪状態ってこと?綿棒を曲げるの?
    長さが必要ね

    +1

    -0

  • 61. 匿名 2024/04/03(水) 17:38:40 

    Tシャツのたたみ方。今もやってるのはこれだけ

    +7

    -1

  • 62. 匿名 2024/04/03(水) 17:38:43 

    >>12
    鼻の下の窪みを押すと止まるよね。
    知り合いが交通事故で肋骨にヒビが入ったと言ってたので、この裏技教えたよ。
    止まるメカニズムは知らないや。

    +3

    -1

  • 63. 匿名 2024/04/03(水) 17:39:52 

    部屋の匂いが気になるときは
    濡れタオルをぶんぶん振り回すと消える

    伊東家だったかな
    NHKのためしてガッテンとかと記憶が混ざってる

    +14

    -1

  • 64. 匿名 2024/04/03(水) 17:40:07 

    >>31
    おいしい納豆。でも納豆食べるとねばっとした糸が色んなところに伸びてイヤですよね。
    そんな時、この糸を簡単に切る裏ワザがあるんです!

    それは・・・
    先を味噌汁につけたお箸で挟むとホラ!スパッときれいに切れちゃうんです!!

    みたいな感じだったと記憶している

    +0

    -0

  • 65. 匿名 2024/04/03(水) 17:41:03 

    >>60
    そうです、牛の鼻につけてるアレのように。普通の長さの綿棒でもできますよ。同じ局でやってたみたいですね↓
    伊東家の食卓で印象に残ってる裏ワザ

    +3

    -0

  • 66. 匿名 2024/04/03(水) 17:41:42 

    フラフープの動きをしてから身長測ると
    身長が伸びてる

    健康診断の時に毎回思い出すけど
    実践するのは勇気がいる

    +4

    -0

  • 67. 匿名 2024/04/03(水) 17:42:48 

    >>16
    みかんに衝撃を与えたら酸っぱい成分なくなるって聞いたからコタツのテーブルにみかんをポンポンってバウンドさせてから食べてる。
    どのくらい酸っぱい成分なくなったのかは分からないけど。

    +9

    -1

  • 68. 匿名 2024/04/03(水) 17:43:37 

    >>1
    泡に納豆菌が付くだろうからよくすすがないとダメなんじゃない?

    +10

    -1

  • 69. 匿名 2024/04/03(水) 17:43:59 

    重いものを持って階段を登る時腰を押してもらうと楽に登れる

    これの応用(というか本質?)として登り坂きつい…
    って時に押してもらうとスイスイ進む
    しかし楽を覚えるとそれが無くなった時余計辛いのだ。

    +5

    -0

  • 70. 匿名 2024/04/03(水) 17:44:16 

    服を一瞬で畳む方法、便利で綺麗でその方法でしか畳めなくなってる

    +2

    -0

  • 71. 匿名 2024/04/03(水) 17:44:40 

    何個か覚えてるよ。

    ・卵の白身でラメ
    ・お風呂あがりタオル裏返すと落ちてこない
    ・白身と黄身分けるのに、あたためたペットボトルで黄身を吸う

    +1

    -0

  • 72. 匿名 2024/04/03(水) 17:45:51 

    >>46
    やってる!これも伊東家なんだ!?

    +3

    -1

  • 73. 匿名 2024/04/03(水) 17:46:04 

    カップスープ?粉のやつをお湯で溶く時、スプーンを前後に動かすだけでちゃんと混ざるってやつ
    ぐるぐる回すよりいいって
    でも前後にやった後回しちゃうけど

    +4

    -0

  • 74. 匿名 2024/04/03(水) 17:46:52 

    >>65
    これ、イビキ対策にも使えたら良いなあ
    綿棒なら100均で大容量で売ってるし

    +3

    -1

  • 75. 匿名 2024/04/03(水) 17:48:03 

    ゆで卵の先を少し剥いて、そこに水道の出口を当てて水を思いっきり出すとスポンって卵が剥けるやつ
    当時やったら本当に剥けたけど、なんか汚いからやめた

    +2

    -0

  • 76. 匿名 2024/04/03(水) 17:52:57 

    みかんはヘタを下にして保存すると長持ちする
    家のみかんひっくり返しても誰かが戻すのでいちいち説明してた。確か伊東家だったと思うのだが

    +4

    -0

  • 77. 匿名 2024/04/03(水) 17:53:40 

    針金ハンガーを頭にはめると頭が回るという、

    全く役に立たない裏技

    +10

    -1

  • 78. 匿名 2024/04/03(水) 17:54:31 

    >>3
    あの放送見ながら、普段当たり前にしてたから、こんな事でも裏技になるんかいと家族で盛り上がった記憶が。

    +8

    -1

  • 79. 匿名 2024/04/03(水) 17:55:52 

    バスタオルは上の縁を捩っておくと落ちない

    +5

    -0

  • 80. 匿名 2024/04/03(水) 17:56:47 

    >>51
    どうやるの?

    +2

    -0

  • 81. 匿名 2024/04/03(水) 18:00:01 

    >>3
    唯一やってる!

    +5

    -0

  • 82. 匿名 2024/04/03(水) 18:02:13 

    >>66
    小学生男子に教えたら
    頑張ってくれそう

    +1

    -0

  • 83. 匿名 2024/04/03(水) 18:02:20 

    レジ袋をコンパクトに折る方法
    レジ袋が有料になってからはやってない

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2024/04/03(水) 18:02:20 

    >>72
    だいぶ前からあったのかもだけど
    私は伊藤家で学びました!

    +2

    -0

  • 85. 匿名 2024/04/03(水) 18:02:28 

    スーパーボールをおしりで挟んで家事すると痩せるってやつ。

    +4

    -0

  • 86. 匿名 2024/04/03(水) 18:08:40 

    >>10
    結んで出た部分をうんとネジネジして
    かたーくして解こうとするとスーンて解けるよね
    アレ知ってから毎回気持ち良く解けているわ

    +12

    -0

  • 87. 匿名 2024/04/03(水) 18:10:25 


    Tシャツを一瞬で畳む裏技!

    +5

    -0

  • 88. 匿名 2024/04/03(水) 18:10:48 

    >>22
    知りたい!面倒で嫌いな作業

    +3

    -0

  • 89. 匿名 2024/04/03(水) 18:11:01 

    >>23
    それタモリさんで知った

    +2

    -0

  • 90. 匿名 2024/04/03(水) 18:11:20 

    ほうれん草は最初にゆでなくても少し長い時間水につけてればいい

    +4

    -0

  • 91. 匿名 2024/04/03(水) 18:12:19 

    紅茶のティーバッグは紅茶からそーっとゆーっくり引き上げるとポタポタしない。本当だからやってみて!!

    +4

    -0

  • 92. 匿名 2024/04/03(水) 18:14:49 

    >>74
    睡眠中使う物だと綿棒は難しい…ドクター中松的な人いないかな。

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2024/04/03(水) 18:17:49 

    コップに小麦粉入れて粉ふるい器の上でグルグルしたら粉が散らないってやつ
    未だにやってる

    +6

    -0

  • 94. 匿名 2024/04/03(水) 18:24:08 

    インスタントコーヒーをしけさせない為に、紙の蓋は全部取る。半分とかにした方がいいのかなと思ってた。

    +6

    -0

  • 95. 匿名 2024/04/03(水) 18:27:59 

    虫に刺されたら絆創膏を貼ると痒くなくなる
    それを知ってからずっとやってる

    +3

    -1

  • 96. 匿名 2024/04/03(水) 18:31:42 

    ペットボトルの中の水を一気に抜くやり方

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2024/04/03(水) 18:32:05 

    >>51
    何それ⁉️教えて欲しいな😃

    +1

    -0

  • 98. 匿名 2024/04/03(水) 18:32:46 

    味噌の中に入ってる薄い紙は全部取った方がいい

    +2

    -0

  • 99. 匿名 2024/04/03(水) 18:33:21 

    >>88
    シーツというか、袋状の布団カバーだけどいいですか?(言葉足らずでごめんなさい)
    布団カバーを裏返しにして、布団に重ねる。
    角を合わせて、紐がついてれば、しばる。
    ファスナーを開ける。
    ファスナーの中に手を突っ込んでファスナーと反対側の2つの角を両手でつかんで持ち上げ、
    バサッと振るようにしてカバーを裏返しにする。
    残りの紐をしばり、ファスナー閉じて終了!
    …文字だとわかりにくいですね。動画の貼り方わからなくてごめんなさい😅



    +5

    -0

  • 100. 匿名 2024/04/03(水) 18:46:13 

    >>92
    イビキ防止の為のテープ売ってなかったっけ?

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2024/04/03(水) 18:47:39 

    天麩羅を低カロリーで食べる裏技

    たしかキッチンペーパーで包んでビニール袋に入れて洗濯機の脱水機に入れ30秒程まわしてました。

    かなり油がきれます
    時々マネしてます

    +3

    -1

  • 102. 匿名 2024/04/03(水) 18:47:57 

    >>99
    ありがとー😭布団カバーっていつもつけるのにイライラしてたからやってみる!

    +1

    -0

  • 103. 匿名 2024/04/03(水) 18:50:00 

    >>100
    ヨコだけどうちはそれ効果なかったよ

    +1

    -0

  • 104. 匿名 2024/04/03(水) 18:58:59 

    >>6
    全然違う?

    +0

    -0

  • 105. 匿名 2024/04/03(水) 18:59:02 

    ホイップクリームを簡単にすぐ作れる方法

    マヨネーズの容器が空になったら、よく洗って乾かしてから生クリームを入れて蓋を閉めたらシェイクする。
    面倒だからしたことないけど、子供は喜びそう。

    +3

    -0

  • 106. 匿名 2024/04/03(水) 19:17:52 

    >>80
    >>97
    ①割れたファンデーションを、ビニール袋に入れてよく揉みほぐして粉にする
    ②ファンデーションが入っていたアルミ皿に粉を戻す
    ③その上にティッシュ一枚敷いて、人差し指幅の筒状のもの(口紅の容器や単三電池など)で上から均一に押す

    するとパウダーファンデーションの性質で、プレスト状に戻るのです
    一回割れたものだから、新品並みの強度は無いけど
    これで粉々になったファンデも捨てないでまた使えるよ

    +7

    -0

  • 107. 匿名 2024/04/03(水) 19:18:02 

    >>1
    伊東四郎が鐘鳴らすためのトンカチを起きやすくするためにって視聴者の人が専用の置き場作って送ってくれてたんだけど伊東四郎が逆に置きづらくなってたの毎回見てて思ってたw

    +4

    -0

  • 108. 匿名 2024/04/03(水) 19:23:13 

    💩する時、踏み台に足乗せると出やすい。

    +4

    -0

  • 109. 匿名 2024/04/03(水) 19:59:15 

    >>65
    今鼻風邪引いててめっちゃ辛かったから実際にやってみたらほんとに鼻が通った!!!!けど、鼻の穴広がらないか心配…そして人前では絶対できない笑

    +10

    -0

  • 110. 匿名 2024/04/03(水) 20:05:23 

    >>34
    これ伊東家だったんだー
    妹に教えてもらってすごいって思ってた

    +1

    -0

  • 111. 匿名 2024/04/03(水) 20:05:47 

    私が見てたわけじゃなくて人伝でやってたって聞いたやつ↓

    スープ類をおたまで掬う時、一旦お玉の底を鍋の水面につけてから持ち上げると雫垂れにくい

    当時は飲食店勤務で冬季スープ販売してたのでしょっちゅうやってました
    確かに垂れにくかった

    +4

    -0

  • 112. 匿名 2024/04/03(水) 20:09:09 

    >>73
    ココアもこれでいけるんだよね!
    ほんと楽に混ざる

    +0

    -0

  • 113. 匿名 2024/04/03(水) 20:24:26 

    >>34
    硬ーく結んじゃったレジ袋の持ち手のほどき方もこの番組だっけ?
    くるくるして硬くして、逆方向から押し込むやつ。

    +2

    -0

  • 114. 匿名 2024/04/03(水) 20:33:21 

    袋菓子残すときの密封の仕方
    今もやってる

    +1

    -0

  • 115. 匿名 2024/04/03(水) 20:35:10 

    >>71
    2番目の「落ちてこない」は何がですか?

    +1

    -1

  • 116. 匿名 2024/04/03(水) 20:37:44 

    袋キャンディを内側に織り込むと、キャンディが出にくくなるやつ。

    +1

    -0

  • 117. 匿名 2024/04/03(水) 20:46:24 

    洗濯機のホースに穴が空いたら、ペットボトルのラベルを上から巻いてドライヤーかけると熱でぴったり貼り付いて穴が塞げる
    すごーい!けど見た目貧乏くさーい!と思って忘れられない

    +1

    -0

  • 118. 匿名 2024/04/03(水) 20:52:22 

    >>106
    返信ありがとうございます😆💕✨
    分かりやすく説明して下さって感謝です
    粉ファンデって最後迄、割らずに使い切るの今までで
    一度もありません💦結局、割れてしまう…の繰り返しで捨てたのですが勿体ないな…とは思っていたので
    家からメイクして行く時に、使ってメイクポーチには
    新しいの入れとけばバッチリ‼️ですね
    試してみます🎵ありがとうございました
    🍀😌🍀

    +1

    -0

  • 119. 匿名 2024/04/03(水) 21:34:59 

    小さくなった石鹸をレンジでチンして大きくするやつ。その後冷凍枝豆をチンしたら石鹸の味になってそれから枝豆が食べれなくなった。

    +3

    -1

  • 120. 匿名 2024/04/03(水) 21:38:29 

    >>10
    ゴミ袋ぎゅっと結んでしまったのに追加のゴミが出たとき役に立ってる!

    +6

    -0

  • 121. 匿名 2024/04/03(水) 21:41:16 

    Tシャツのたたみ方
    伊東家の食卓野スタッフが考えた裏技らしい

    +2

    -0

  • 122. 匿名 2024/04/03(水) 21:45:24 

    >>115
    言葉足らずですみません。体に巻いたバスタオルです。
    今となってはみんな普通にやってるアレです

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2024/04/03(水) 22:01:57 

    >>3
    やってる〜

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2024/04/03(水) 22:03:28 

    カレーをよそう時、おたまの底をカレーにワンバウンドしてからよそうと垂れないみたいな笑

    +2

    -0

  • 125. 匿名 2024/04/03(水) 22:04:30 

    目薬さす時に
    あー
    って言いながらやると成功するってやつ

    今でもやってる!

    +1

    -0

  • 126. 匿名 2024/04/03(水) 22:11:48 

    >>109
    伊東家関係ないんだけど、鼻を指でつまんで苦しくなるまで頭横にぶんぶん振って指離すと通るよ笑
    今も伊東家あったら応募したい笑

    +1

    -0

  • 127. 匿名 2024/04/03(水) 22:31:14 

    吠えてる犬に向かって「愛してるよー!!」って叫ぶと黙る

    +1

    -1

  • 128. 匿名 2024/04/03(水) 23:11:25 

    >>55
    なんかイヤだ

    +4

    -0

  • 129. 匿名 2024/04/03(水) 23:31:31 

    >>122
    あ、思い出した、それ見てました。
    体に巻き付けたバスタオルの角を内側に巻き込むんじゃなくて、外側に折り返すってやつ。
    (靴下を揃えてゴムの部分を外側に向かって折り返すイメージ)
    確かに解けず感動したの覚えてます。
    思い出させてくれて、ありがとう。
    ( *ᴗˬᴗ)⁾⁾ アリガトネ

    +2

    -0

  • 130. 匿名 2024/04/04(木) 00:01:51 

    >>129
    いえいえ🌟

    たしかこれが裏ワザ大賞みたいなの受賞して、この裏ワザを投稿した人が100万円貰ってました。いいな〜って思ったので覚えています笑

    +1

    -0

  • 131. 匿名 2024/04/04(木) 02:49:55 

    スーパーの袋が開かない時は取っ手の端をぐいっと引っ張ったら三角のビニールがピコッと出るからそれで簡単に開く。ただ歳を取ったから、薄いビニール(ショーレックス)が開かない笑。油分がなくてカサカサなんよね、手先が。

    +1

    -0

  • 132. 匿名 2024/04/04(木) 07:56:15 

    >>1
    その技、最近テレビで西村知美が語ってたよw
    彼女はそうやって洗っているらしい。

    +1

    -0

  • 133. 匿名 2024/04/04(木) 10:08:46 

    解けない靴紐の結び方。
    一緒にいる時に靴紐が解けた人には必ず教えてる。

    +2

    -0

  • 134. 匿名 2024/04/04(木) 10:12:39 

    足が痺れた時は、眉毛の上ギリギリの所に、爪楊枝を束ねた物を突き刺す。
    爪楊枝を束ねた物なんて作った所で、手の届くトコにあるとは限らないから、簡易的に爪をギュッギュッ押し当ててる。
    嘘みたいにスーって痺れが引いて行くよ!

    +1

    -0

  • 135. 匿名 2024/04/04(木) 10:20:58 

    >>16
    みかん県住みだけど、子供の頃に畳の上でゴロゴロする係だったよ!
    甘くなるから食べる前に祖母にゴロゴロしてって渡されてたw

    +2

    -0

  • 136. 匿名 2024/04/04(木) 10:24:09 

    ジェットコースターの急降下する時、頭を真下に下げるとフワッとならない。
    これで絶叫マシンに躊躇なく乗れるようになった。

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2024/04/04(木) 10:26:52 

    >>48
    アパートのベランダでやったら効果てきめんだった!
    セメントを突き破って生えて来る雑草だったから、わざわざ除草剤買うのもなと思って。
    普通のお庭だと塩害になっちゃうね。

    +0

    -2

  • 138. 匿名 2024/04/04(木) 13:45:37 

    ゆで卵の殻を剥くやつ
    (両側の先端を割ってから息を吹きかけるやつ)


    義兄が料理中にそれしてて、、
    その卵を使った料理には手が出せんかった

    +2

    -0

  • 139. 匿名 2024/04/04(木) 17:10:15 

    >>137
    縁側で塩害

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2024/04/04(木) 17:17:27 

    >>115
    テキサス州と同じぐらいの大きさの彗星

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2024/04/05(金) 11:52:28 

    >>46
    >>72
    初耳だったのでググってみたら……🤔
    伊東家の食卓で印象に残ってる裏ワザ

    +2

    -0

  • 142. 匿名 2024/04/05(金) 11:58:04 

    >>101
    え???

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2024/04/10(水) 19:05:50 

    【熱気を逃がす裏ワザ】

    (1)助手席の窓だけ全開にする

    (2)運転席のドアを5、6回開け閉めする

    ※外気を取りこみ内気を押し出すイメージ

    たったこれだけでOK!車内の空気が素早く入れ替わり、乗り込んだ時の「うわ…暑すぎ…」というしんどさを解消しくれます。約20秒あればできる簡単な方法なので、暑い日に車でお出かけする際はぜひ試してみてくださいね♪冷房の効きも良くなりますよ!

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード