ガールズちゃんねる

断捨離が進まない原因

176コメント2024/04/16(火) 14:06

  • 1. 匿名 2024/04/02(火) 08:46:13 

    そこに漫画があるから。

    +126

    -4

  • 2. 匿名 2024/04/02(火) 08:46:43 

    思いきりのなさ

    +201

    -0

  • 3. 匿名 2024/04/02(火) 08:46:49 

    物が多すぎる

    +253

    -0

  • 4. 匿名 2024/04/02(火) 08:47:16 

    ケチ

    +122

    -3

  • 5. 匿名 2024/04/02(火) 08:47:46 

    優柔不断

    +130

    -0

  • 6. 匿名 2024/04/02(火) 08:47:48 

    一回荷物を全部出しましょう

    +10

    -0

  • 7. 匿名 2024/04/02(火) 08:47:56 

    本当に断捨離したいという気持ち

    +84

    -0

  • 8. 匿名 2024/04/02(火) 08:47:56 

    断捨離が進まない原因

    +274

    -1

  • 9. 匿名 2024/04/02(火) 08:48:00 

    寒いから後で
    暑いから後で

    +209

    -0

  • 10. 匿名 2024/04/02(火) 08:48:08 

    基本的にだらしがない

    +162

    -1

  • 11. 匿名 2024/04/02(火) 08:48:10 

    >>1
    漫画もだけど、
    懐かしいアルバムとか見つけたら手が止まっちゃう

    +70

    -0

  • 12. 匿名 2024/04/02(火) 08:48:22 

    色々引っ張り出して、散らかって面倒になってしまう。

    +113

    -0

  • 13. 匿名 2024/04/02(火) 08:48:32 

    こどものものが多すぎて

    +62

    -1

  • 14. 匿名 2024/04/02(火) 08:48:58 

    でももしかしたらまた使うかも知れないし~捨ててもしまた必要になったら買わなきゃいけないしまたお金無駄にしちゃうし~とか色々考えすぎて断捨離が進まない

    +178

    -3

  • 15. 匿名 2024/04/02(火) 08:49:42 

    いつか使うと思ってしまうから。

    +41

    -1

  • 16. 匿名 2024/04/02(火) 08:50:04 

    >>6
    こんまり〜!

    +6

    -4

  • 17. 匿名 2024/04/02(火) 08:50:05 

    私の部屋が家族のクローゼット代わりになっているので、勝手に捨てられずモノがどんどん増えている

    +37

    -0

  • 18. 匿名 2024/04/02(火) 08:50:20 

    漫画などすべて電子にするばよかろう

    +3

    -9

  • 19. 匿名 2024/04/02(火) 08:51:12 

    >>1
    もしかしたらこれいつか使えるかもしれない
    これ、買うとき高かったから勿体ないよね
    あ、これ懐かしい、思い出の品なんだよね

    こんなのばっかりw

    +135

    -1

  • 20. 匿名 2024/04/02(火) 08:51:23 

    物欲
    子供の頃に欲しいものを買ってもらえなかったことが関係ありそう

    +82

    -1

  • 21. 匿名 2024/04/02(火) 08:51:44 

    春だから暖かくて眠い

    +13

    -0

  • 22. 匿名 2024/04/02(火) 08:51:49 

    執着心

    +9

    -1

  • 23. 匿名 2024/04/02(火) 08:52:53 

    自分にケリをつけなければならない、その勇気

    +39

    -0

  • 24. 匿名 2024/04/02(火) 08:52:58 

    別に断捨離しなくていいことに気づいたら卒業

    +32

    -1

  • 25. 匿名 2024/04/02(火) 08:53:29 

    大切なものを捨ててしまい後悔したトラウマがあるから

    +51

    -0

  • 26. 匿名 2024/04/02(火) 08:54:16 

    >>2
    >>4
    ケチというかお金ないから買い直しも容易ではないと思うと思い切れないというのはあると思う…

    +96

    -0

  • 27. 匿名 2024/04/02(火) 08:54:18 

    まず、いるものと捨てるものに分けます。
    あ!これ探してたやつだ!
    懐かしい〜

    結局最初より散らかり…
    カオス!!!

    +73

    -1

  • 28. 匿名 2024/04/02(火) 08:54:28 

    一気に全部やろうとするからかな
    小さな達成感の積み重ねがいちばんやる気スイッチ入る気がする
    今日はここだけと決めて少しずつ進めてみると上手くいくのかも

    +42

    -1

  • 29. 匿名 2024/04/02(火) 08:54:45 

    押し入れや引き出しの中を整理しても片付いた感がない
    部屋全体に物が多いから

    +31

    -1

  • 30. 匿名 2024/04/02(火) 08:55:20 

    >>14
    必要になったらまた買えばいいんだよバカ

    +2

    -33

  • 31. 匿名 2024/04/02(火) 08:55:58 

    >>6
    出す場所がない

    +29

    -0

  • 32. 匿名 2024/04/02(火) 08:56:00 

    ゴミ袋が足りない
    うちは燃えるゴミの日に7袋まで出せるからゴミ袋不足しないようにしてる

    +11

    -0

  • 33. 匿名 2024/04/02(火) 08:56:08 

    >>8
    お手伝いして偉いね

    +151

    -1

  • 34. 匿名 2024/04/02(火) 08:56:23 

    私の場合はメルカリをしてるから
    (家族の本や物がやたら多いので売ると結構な収入になる)

    出品中の物、捨てるには惜しいとこれから出す予定の物、それらを梱包する「予定」のいろんな大きさの段ボール…
    2年出品しても売れない物は捨てるマイルールを、半年に変えようと決めたよ

    +46

    -0

  • 35. 匿名 2024/04/02(火) 08:56:25 

    物に対しての執着心が異常だからかな
    これは記念日に来ていた服、ペットがいたときのクッションカバーとかいちいち感傷的になって捨てられない

    +45

    -1

  • 36. 匿名 2024/04/02(火) 08:56:30 

    物が多い奴って生きるセンスがないと思う

    +12

    -3

  • 37. 匿名 2024/04/02(火) 08:56:56 

    >>9
    今くらいがちょうどいいぞ

    +35

    -0

  • 38. 匿名 2024/04/02(火) 08:57:22 

    >>8
    可愛いのう

    +125

    -0

  • 39. 匿名 2024/04/02(火) 08:57:39 

    40歳超えたら軽めの終活したほうがいいらしいと聞いてから物は増やさないようにしてる
    思い出系は誰にもさわれないから早めにしたほうがいい
    卒アル処分したよ
    見返すことなんかゼロだったし

    +89

    -0

  • 40. 匿名 2024/04/02(火) 08:57:50 

    >>1 捨てる気まんまんで始めるけど何を捨てたら良いのかわからなくなる😅 服もコーデ苦手だからこれ合わせれるかも?とか思ったら減らせなくて💦

    +11

    -0

  • 41. 匿名 2024/04/02(火) 08:57:56 

    >>8
    いいなー
    私も子柴の手借りたい

    +102

    -0

  • 42. 匿名 2024/04/02(火) 08:59:08 

    家族がそれは捨てないでと言う
    自分は独身時代より収入が減り、一度捨てたらもう買えないかもという身動きとれない感覚
    まあまずもう使わない物なんだろうけどさ

    +11

    -1

  • 43. 匿名 2024/04/02(火) 09:00:06 

    >>35
    私は、猫タワー…捨てられなくて観葉植物飾ってます

    +17

    -0

  • 44. 匿名 2024/04/02(火) 09:01:33 

    子供のせい

    +3

    -3

  • 45. 匿名 2024/04/02(火) 09:01:40 

    もったいない。

    +4

    -0

  • 46. 匿名 2024/04/02(火) 09:01:52 

    分別が面倒

    +22

    -0

  • 47. 匿名 2024/04/02(火) 09:02:16 

    >>28
    私逆だったわ
    ちまちまやってたけど一向に片付かなかった
    なぜなら片付けたところに別場所にあったものを入れちゃうから
    一回全部床に積み上げて分別して一気に捨てたよ

    +17

    -0

  • 48. 匿名 2024/04/02(火) 09:02:58 

    決断力がないからじゃない?

    +5

    -0

  • 49. 匿名 2024/04/02(火) 09:03:34 

    置く場所があるから

    +3

    -0

  • 50. 匿名 2024/04/02(火) 09:03:38 

    物欲があるから

    +8

    -0

  • 51. 匿名 2024/04/02(火) 09:03:44 

    >>37
    だね。
    今から梅雨までが、気温的にも天気的にもやりやすそうかな。
    明日は雨だけど…

    +31

    -0

  • 52. 匿名 2024/04/02(火) 09:03:58 

    >>39
    卒アル捨てたい~
    処分方法はどうしましたか?

    +8

    -1

  • 53. 匿名 2024/04/02(火) 09:04:39 

    取っておくべき書類なのか考えるのが面倒

    燃えるのか、燃えないのかよくわからないゴミの分別をいちいち調べるのが面倒

    粗大ゴミは処理のための手続きが面倒

    +28

    -1

  • 54. 匿名 2024/04/02(火) 09:04:48 

    >>1
    タイムリーなトピで嬉しい
    お気に入り登録しました
    よろしくお願いします

    朝からまずはダイニングテーブルの片付けをしました
    もう新年度が始まるのに散らかり過ぎ💦

    今日頑張るつもりなので
    時々報告に来ますね💪💪

    +33

    -0

  • 55. 匿名 2024/04/02(火) 09:04:51 

    >>16
    名前の略し方が気持ち悪いし、片付け方法を人に教えてもらう意味がわからない。
    節約の本を買って浪費するみたいな。
    著作者は億万長者。

    +3

    -12

  • 56. 匿名 2024/04/02(火) 09:04:59 

    断捨離できないあるある
    これはいつか使えるかもー
    これは〇〇さんから頂いからー
    これは息子が年少の時にー
    これ高かったからー

    +16

    -0

  • 57. 匿名 2024/04/02(火) 09:05:00 

    人の思いも捨てられないから、いただいて気に入ってなくても捨てるの気が引ける
    私もそうだけどそういう人はかなりの年数大事にしまってるはず
    もう5年、10年しまっておいたんだから役割果たしたはず
    私はそうやって年数で捨ててる

    +25

    -0

  • 58. 匿名 2024/04/02(火) 09:06:29 

    >>1
    自分の家、部屋が凄く散らかってて汚い、みっともないという自覚が全然足りないから

    +32

    -0

  • 59. 匿名 2024/04/02(火) 09:06:42 

    先見の無さと謎の思い切り
    「要らんな!」と思って捨てたものが後々取っておけば良かった〜ってなって、逆に必要だと思って取っておいたものが使わずに鎮座してる

    +18

    -0

  • 60. 匿名 2024/04/02(火) 09:07:03 

    収集癖あるからそれらが捨てられない
    それ以外はほとんど捨てた
    服も靴もほとんど無い
    部屋の大半は趣味の物で圧迫されている
    断捨れない…

    +23

    -0

  • 61. 匿名 2024/04/02(火) 09:07:13 

    >>52
    ガムテでぐるぐる巻きにして
    紙に包んで
    紙袋に入れてガムテでぐるぐる巻きにして
    燃えるゴミの日に捨てました
    丁寧な人は 
    ページに接着剤つけて開かないようにして 
    捨てるみたい

    +21

    -1

  • 62. 匿名 2024/04/02(火) 09:07:22 

    >>1
    ベタだけど
    「いつか使うかもしれないから」

    あと、
    「いつか、もっと収入が上がって
     こんな狭い部屋を、出ていきたいから。
     (広い部屋ならこの量も邪魔にならない)」

    +9

    -0

  • 63. 匿名 2024/04/02(火) 09:07:36 

    >>14
    私は、30歳、35歳、40歳と5年に一度がっつり捨ててるよ。
    これからの年齢の自分には必要ないなとか、十分楽しんだなって見直して、捨てるのを躊躇してたものを捨ててる。

    +69

    -0

  • 64. 匿名 2024/04/02(火) 09:07:38 

    >>60
    それはいいんじゃない?
    整理整頓だよね

    +9

    -0

  • 65. 匿名 2024/04/02(火) 09:07:48 

    >>1
    そこに漫画があるから 程度の断捨離覚悟しかないから
    捨てられないのはそれ以前の問題だと思う

    +3

    -2

  • 66. 匿名 2024/04/02(火) 09:08:06 

    後で使いそうな気がするんよなぁ。実際に使うこともある。

    +5

    -0

  • 67. 匿名 2024/04/02(火) 09:08:13 

    思い出を見つけたりして浸っちゃうから

    +3

    -1

  • 68. 匿名 2024/04/02(火) 09:08:27 

    >>3
    実家捨てても捨てても物がある…
    一度ゴミ出せる量限られてるから業者呼ばずに自分でコツコツやるなら1年がかりだなと思った

    +28

    -0

  • 69. 匿名 2024/04/02(火) 09:08:27 

    >>37
    でもねその今くらいがやる事が多かったりする
    冬物片付けなきゃ
    お庭の手入れしなきゃ
    何よりもやっと来た短い行楽の期間を楽しみたい!

    +29

    -0

  • 70. 匿名 2024/04/02(火) 09:09:39 

    買う判断は早いのに捨てる判断は遅い

    買うのは好きだけど捨てるのは勿体ない

    物が溢れてることで安心するタイプ

    +31

    -0

  • 71. 匿名 2024/04/02(火) 09:09:54 

    >>14
    しかも、今のご時世デザインの改悪があるから前のデザインの方が良かった!とか、品質が!とか、昔の方がいいってのもあるからとっとけるものは取っといた方が良い場合もあるよね。

    +35

    -1

  • 72. 匿名 2024/04/02(火) 09:10:24 

    >>14
    この間地震が起こった時に
    大切なものですら一瞬で使えないものになるって
    思った

    災害ゴミを増やさないためにも
    使ってないものやもう捨ててもいいものは
    どんどん処分している

    +54

    -0

  • 73. 匿名 2024/04/02(火) 09:10:47 

    >>58
    もうそこを超えて危ないの域に突入⚠️
    限界なので床を片付けます📦📚🗑️

    +6

    -0

  • 74. 匿名 2024/04/02(火) 09:10:56 

    >>30
    思い出や高価なものは2度と手に入らないのよ。あなたにはそういうものがないのね、気の毒に。
    私は親や子どもや友人にもらった手紙は捨てられない。

    +8

    -12

  • 75. 匿名 2024/04/02(火) 09:12:04 

    >>10
    そして、断捨離してくうちに面倒くさくなる

    +15

    -0

  • 76. 匿名 2024/04/02(火) 09:12:22 

    布って綿だと「切って使える」って思っちゃうんだよねー
    実際にキッチンの汚れ拭きにしてるけど
    そして、スカスカになると寂しくて買ってしまうw

    +18

    -0

  • 77. 匿名 2024/04/02(火) 09:12:56 

    >>61
    写真があるから躊躇しちゃってました。
    ガムテでぐるぐる巻きしてみます
    ありがとうございました!

    +13

    -0

  • 78. 匿名 2024/04/02(火) 09:14:11 

    お金さえ出せばまたいつでも買えるものが捨てられないのはひとえに貧乏だから。

    +22

    -2

  • 79. 匿名 2024/04/02(火) 09:14:14 

    DVDや漫画捨てるより売る方が良いよなと思って段ボールに入れられたまま放置されてる
    私の場合は面倒くさがりなのが根本的な原因だと思う

    +8

    -0

  • 80. 匿名 2024/04/02(火) 09:14:43 

    >>64
    そうなの?めちゃくちゃ物で溢れているからなんとか厳選しようと思ってできなくてへこんでいたよ…ありがとうございました

    +7

    -0

  • 81. 匿名 2024/04/02(火) 09:15:13 

    >>6
    私一旦全部出して、よし!分類して片付けるぞ!って最初張り切るんだけど、やる気が途中でだんだんダウンしてきて、まさに大風呂敷を広げたまま、力尽きる。
    戻すのがいやになっちゃう。

    +51

    -0

  • 82. 匿名 2024/04/02(火) 09:15:36 

    >>52
    >>39です
    住所の記載の所は黒いスプレーで塗りつぶしてからガムテでグルグルにしました

    +8

    -1

  • 83. 匿名 2024/04/02(火) 09:16:36 

    >>4
    フリマアプリで断捨離しようとしたけど
    価値のあるもの→安値で手放すのがもったいなくて売れない(だったら知人にあげたほうが良いと思ってしまう)
    どうでもいいもの→サイズが大きいと梱包の手間、送料を考えると売れないw
    結果、大して断捨離にならない小さくてあまり高くないものしか売れない

    +21

    -0

  • 84. 匿名 2024/04/02(火) 09:17:53 

    >>13
    本当それ。
    おもちゃは皆さん捨ててますか?

    +5

    -0

  • 85. 匿名 2024/04/02(火) 09:18:16 

    今日中にとか連休中になど早く終わらせようとすると出来ないと思います

    +4

    -0

  • 86. 匿名 2024/04/02(火) 09:20:43 

    災害時のための、余計なものが多い。ペットいないのに、ペットシーツ買いだめしてたり、食品をローリングストックしてるから、食料庫があふれてる。充電池、石油ストーブ、カセットコンロのガス、電池式の小さいラジオ等々、いろいろ、災害なければいらないものばかり。

    +2

    -4

  • 87. 匿名 2024/04/02(火) 09:20:55 

    >>76
    メルカリで中古の可愛いタオルハンカチ(アナスイやジルスチュアートなど)を買って、テーブルなどを拭くフキンにしてるよ。可愛いからテンションあがって良い。

    +11

    -0

  • 88. 匿名 2024/04/02(火) 09:21:15 

    >>84
    使わなくなったものは頃合いを見て捨ててる
    制作物の方が捨てられない…

    +14

    -0

  • 89. 匿名 2024/04/02(火) 09:22:18 

    子供がいると何年使ってなくてもたまに使うものがあるからなかなか捨てられない

    +5

    -0

  • 90. 匿名 2024/04/02(火) 09:22:37 

    「また使うかも。取り敢えず置いておこう」
    この思考が断捨離の邪魔してるんだよな

    +7

    -0

  • 91. 匿名 2024/04/02(火) 09:22:49 

    必要 廃棄 ちょっと置いておく の3種類に分ける

    ちょっと置いておくの箱(袋)には一年後の日付廃棄って書いておく 2025年4月廃棄とか

    +8

    -0

  • 92. 匿名 2024/04/02(火) 09:23:51 

    >>63
    子どもの受験が終わると片付けしやすい
    参考書や問題集大量に捨てて
    気分も新しく✨✨✨

    +13

    -1

  • 93. 匿名 2024/04/02(火) 09:23:58 

    >>86
    でも備えは大事よ

    +13

    -0

  • 94. 匿名 2024/04/02(火) 09:24:42 

    まだ断捨離がブームになる前から今まで3回以上断捨離した経験あるけど、2,3年でまた物が増えてもとに戻るし引っ越しで部屋が前より広くなってるものあって物が前より増えていく速度が早い。
    今は15年以上断捨離してないけど、断捨離後のリバウンドより物は増えてないと思う。それでも徐々には増えてるから多いけど。
    断捨離って向く人と向かない人がいるのかなって。リバウンドが酷い私は向かない。

    +12

    -0

  • 95. 匿名 2024/04/02(火) 09:25:42 

    >>10
    マジでそれよ
    気持ちはあるが実行しない
    次の休みでやろうと思ってるがズルズル引き伸ばし今の状態よ

    +13

    -0

  • 96. 匿名 2024/04/02(火) 09:25:53 

    実家の母がそうだけど、ものに思い出が多すぎる

    最近も生まれる予定の孫に、親族の使ってた50年前の
    籐のベビーベッド使わせたい!って聞かなくて屋根裏から
    やっと出してきたらやっぱりカビホコリ劣化で粗大ごみ!

    それをまだ綺麗!とか言いはるし拭けばいいとかアタオカ
    断られたらやっと捨てる気になったらしいけど放置されね
    ずっと玄関にあるよ。行くたびに憂鬱になるわ

    +27

    -0

  • 97. 匿名 2024/04/02(火) 09:31:00 

    貧乏性だから いつかではなくこれやっぱり着るから、で服が山

    +8

    -0

  • 98. 匿名 2024/04/02(火) 09:35:07 

    仕事や家事育児で疲れている

    +7

    -1

  • 99. 匿名 2024/04/02(火) 09:36:05 

    どれももこれも思い入れがあって
    古いもの、安かった物でもお別れが辛い

    +6

    -0

  • 100. 匿名 2024/04/02(火) 09:38:04 

    >>13
    うちも3人いるからやばい…いちいち思い出が蘇ってきて進まない。頑張って捨ててるけど…。家が物だらけになっちゃうし

    +8

    -0

  • 101. 匿名 2024/04/02(火) 09:44:45 

    片付け苦手な人ほど棚やケースを買うってどこかで聞いたことある。

    +38

    -0

  • 102. 匿名 2024/04/02(火) 09:45:10 

    >>88
    立体物は色んな角度から撮影して本人が気に入ってるのは飾っておくけど存在を忘れてるのとか本人もどうでも良さそうなのはそっと捨ててる

    +6

    -1

  • 103. 匿名 2024/04/02(火) 09:47:02 

    雛人形を人形供養に出さねばと思いつつ、どの神社に持っていくべきか、費用…考えたら面倒になって放置してしまう。

    +19

    -0

  • 104. 匿名 2024/04/02(火) 09:50:04 

    春は花粉落ち着いたら
    夏は暑い
    秋も花粉
    冬は寒い
    結局めんどくさいからかな

    +21

    -1

  • 105. 匿名 2024/04/02(火) 09:50:48 

    >>33
    かじってるだけじゃない?

    +3

    -10

  • 106. 匿名 2024/04/02(火) 10:08:06 

    >>52
    横ですが、布貼りの分厚すぎる表紙は引っ剥がして極限まで折りたたんでガムテぐる巻き
    中身はシュレッダーでバリバリいけました

    もの凄く爽快でした

    +6

    -1

  • 107. 匿名 2024/04/02(火) 10:18:20 

    昔よりゴミが出しづらい
    分別も粗大ゴミ回収頻度も

    +41

    -0

  • 108. 匿名 2024/04/02(火) 10:18:53 

    >>74
    手紙はスマホで撮影
    どんどん捨てろ

    +2

    -3

  • 109. 匿名 2024/04/02(火) 10:21:23 

    >>8
    この子がいたら絶対断捨離進まないわ
    かわいすぎてずーっと遊んじゃう自信ありw

    +99

    -0

  • 110. 匿名 2024/04/02(火) 10:22:56 

    私のは出来てる
    でも旦那のが全く出来ない
    捨てたがらない

    +5

    -0

  • 111. 匿名 2024/04/02(火) 10:25:01 

    期限つければいいのかなって思う
    それと後悔を上回る説得力のある言葉があればできるかも

    +3

    -0

  • 112. 匿名 2024/04/02(火) 10:25:44 

    物が多いのに、子供が欲しがったら旦那がすぐに買い与えたり、勝手に買ってきたりするから。一気におもちゃ5個とか増える。

    +8

    -0

  • 113. 匿名 2024/04/02(火) 10:26:22 

    元の細い体型に戻る未来を捨てられないの

    +16

    -0

  • 114. 匿名 2024/04/02(火) 10:27:06 

    >>18
    絶版本を電子書籍化してくれると良いなと思う
    例えば連絡が取れない漫画家の作品は絶望的らしくて、手持ちの本は劣化する一方で涙が出てくる

    +12

    -0

  • 115. 匿名 2024/04/02(火) 10:41:59 

    >>86
    災害に遭わないことが一番有り難いと思うし、念の為に備えがあるに越したことがないとも思う

    数年前の地震で電気と水道が数日止まっただけだったけれども、トイレ排水用と飲水確保が一番苦労したよ
    私は水道局から近い所に家があって何度か自転車で頂きにいったけれども、水を求めて車で行くと数時間待ちだった

    レジが使えないから店員さんの手計算+現金払い、災害時なので食料品や日用品はいつもの1.5倍〜2倍の価格で売る店が多く、ガソリンを無駄遣いできないから徒歩圏内の店の中で買うしか無かった
    それでも物流は震災の翌日から徐々に回復していったから恵まれていたと思う

    自分が住む地域に大地震が起きるなんて全く想像できなかったから知識がなくて、ペットシーツと厚手のゴミ袋と大きめの段ボールで簡易トイレが出来ると知ったのは震災後だったよ

    +17

    -0

  • 116. 匿名 2024/04/02(火) 10:43:01 

    おかねがない
    買い直そうとしても品質の良いものが売ってないかめっちゃ高い

    +24

    -0

  • 117. 匿名 2024/04/02(火) 10:45:03 

    >>84
    私は子どもの許可を得てから徐々に捨てたけれども、子どもにとってよほど思い入れがない限り数年経てば捨てていけるようになると思うよ

    +5

    -0

  • 118. 匿名 2024/04/02(火) 11:19:02 

    >>1
    そこに携帯があるから。
    そしてガルがあるから。

    +2

    -0

  • 119. 匿名 2024/04/02(火) 11:33:41 

    他人のものならサクサクいけます

    +4

    -0

  • 120. 匿名 2024/04/02(火) 11:39:43 

    >>1>>5で終わってた件。

    +1

    -0

  • 121. 匿名 2024/04/02(火) 11:43:15 

    >>26
    私は『100均で買い直せるモノは捨ててよし』と決めたよ。
    110円すらもったいないという意見は痛いくらい分かるんだけど、それ言ってたら本当にゴミ屋敷になるので。

    +43

    -0

  • 122. 匿名 2024/04/02(火) 11:47:33 

    >>13
    「子どもの物はここ」という区画を作るといいよ。
    我が家ではリビングの一画にジョイントマットを敷いてキッズスペース風にしてるんだけど、そこが散らかってる分には気にならなくなる。

    子どもも、自分のスペースがちらかると嫌になるみたいで片付けするし、おもちゃが増えすぎると捨てようとしたりするよ(4歳息子)。

    +10

    -0

  • 123. 匿名 2024/04/02(火) 11:49:40 

    >>19
    『高かったのになぁ』と思った時点で不要品らしいよ(笑)

    +22

    -0

  • 124. 匿名 2024/04/02(火) 12:18:47 

    >>3
    紙が多すぎる
    書類苦手

    +26

    -0

  • 125. 匿名 2024/04/02(火) 12:47:39 

    >>39
    私もずっと悩んでたけど、小学校からの卒業アルバム全部捨てた。めっちゃすっきり。

    +17

    -1

  • 126. 匿名 2024/04/02(火) 12:57:45 

    子供服
    サイズアウトしたから、メルカリで売ろうと思ってたのに、まだできずに次の服を買う

    +4

    -0

  • 127. 匿名 2024/04/02(火) 13:09:08 

    断捨離と片付けのための整理収納グッズを買ってしまう。

    +9

    -0

  • 128. 匿名 2024/04/02(火) 13:16:41 

    自分としては、使わない物なんだけどそれが好きな物だったりすることが多いのが原因のひとつかな

    +4

    -0

  • 129. 匿名 2024/04/02(火) 13:44:25 

    気狂いが片付けない荷物だらけだから、◯◯ばいいのに

    +3

    -0

  • 130. 匿名 2024/04/02(火) 14:51:35 

    思い入れが強すぎる

    +3

    -0

  • 131. 匿名 2024/04/02(火) 15:07:35 

    >>8
    ちゃんと押さえてくれてる。リサイクルもするしお手伝いもするし偉いしすごい。

    +49

    -1

  • 132. 匿名 2024/04/02(火) 15:07:53 

    >>96
    ベビーグッズはそういうの多そうだけど
    改良されて安全性が優れていたり現代の居住空間に合うサイズだったり、新しいものを買う理由があるんだよね

    +15

    -0

  • 133. 匿名 2024/04/02(火) 15:07:58 

    >>8
    うちにもきてください

    +32

    -0

  • 134. 匿名 2024/04/02(火) 15:13:39 

    >>103
    うちの近所の葬祭ホール時々人形供養してくれるよ
    チェックしてみて

    +9

    -0

  • 135. 匿名 2024/04/02(火) 15:25:50 

    >>107
    処分代も高くなりましたね

    +5

    -0

  • 136. 匿名 2024/04/02(火) 15:55:43 

    分かる。昔はTVそれぞれの部屋にあった。使ってない、映らないブラウン管のTV実家なたくさんあるらしい今ってどうなの??

    +3

    -0

  • 137. 匿名 2024/04/02(火) 16:09:09 

    >>11
    何年も前の古新聞が出て来たりすると、つい読み込んじゃったりするんだよね

    +5

    -0

  • 138. 匿名 2024/04/02(火) 16:12:09 

    >>8
    世界一可愛いくてくだらない画像
    待ち受けにしようかな

    +23

    -0

  • 139. 匿名 2024/04/02(火) 16:13:11 

    >>127
    やる気があってすごいよ

    +2

    -0

  • 140. 匿名 2024/04/02(火) 16:14:44 

    >>80
    好きで集めたものなんだから捨てなくてもいいよ。
    うっかり捨てちゃったら後で後悔するよ。

    +8

    -0

  • 141. 匿名 2024/04/02(火) 17:20:42 

    >>1
    漫画は捨てちゃいかんよ
    後で後悔する。

    +8

    -1

  • 142. 匿名 2024/04/02(火) 17:35:37 

    >>54
    ありがとうございます(^^)お互い頑張りましょうね

    +7

    -0

  • 143. 匿名 2024/04/02(火) 19:58:55 

    めんっどくせぇぇ‥
    ってなるから。

    +1

    -0

  • 144. 匿名 2024/04/02(火) 21:16:31 

    >>8
    豆助
    可愛くて保存しました

    +9

    -0

  • 145. 匿名 2024/04/02(火) 21:16:35 

    >>141
    紙の本派だったら本当その通りだよね
    世代を超えた人気作!とか以外は、紙は絶版になるのが年々速くなってる
    派手さはないけどしみじみ名作…って単行本はもう手に入らない

    +6

    -0

  • 146. 匿名 2024/04/02(火) 21:19:55 

    コロナ前まではバンバン捨てて新しいものと買い替えてたけど、同じ商品でも値上がりし過ぎてるか、質がものすごく落ちてるかのどちらか
    同じクオリティのものはもう手に入らないと思うと断捨離が進まない

    +19

    -0

  • 147. 匿名 2024/04/02(火) 22:26:26 

    服が多すぎる
    メルカリに出すのめんどう

    +3

    -0

  • 148. 匿名 2024/04/02(火) 22:37:00 

    >>32
    出せるゴミ袋の数がきまってるの?!

    +14

    -0

  • 149. 匿名 2024/04/02(火) 22:45:16 

    >>39
    私も40歳で終活ちょっと始めたよ
    いつ死ぬか分からないし、子ども達に迷惑かけないように、、、
    昔の恥ずかしい日記、写真、手紙は捨てました!!

    +26

    -0

  • 150. 匿名 2024/04/02(火) 23:24:38 

    物を捨てるのがとても苦手で、気が重いけど断捨離しなきゃな~って押入れの中身全部出してたら人生で初めて紙魚に遭遇しました…
    めっちゃめっちゃ気持ち悪かったので今度こそ断捨離成功させる!!頑張る!!

    +15

    -0

  • 151. 匿名 2024/04/02(火) 23:33:23 

    捨てるだけなら割と楽じゃない?ゴミ袋に入れて出すだけだよ。
    売ろうとかあげようリサイクルに出そうとか別のこと考え始めると滞るよね。

    +21

    -0

  • 152. 匿名 2024/04/02(火) 23:39:15 

    >>71
    全くそう
    今流通している物より良い物は買えないと思っている
    100均のものもどんどん悪くなってるし、前100円で買えたものが200円に改正されてたりする

    +18

    -0

  • 153. 匿名 2024/04/02(火) 23:53:23 

    無駄に愛着がすごいんです…

    +8

    -2

  • 154. 匿名 2024/04/03(水) 01:36:44 

    時間を区切らなきゃいけないから。言い訳かもしれないけど。
    手をつけ始めてやる気も出て捗ってきてこのまま一気に進めたいと思っても、子どもが帰ってくる時間だとか習い事に連れて行かなきゃとかお夕飯とか、そういうので一旦やめざるを得なくなると次また手をつける気力がなくなる。

    +16

    -0

  • 155. 匿名 2024/04/03(水) 02:13:56 

    何ゴミになるのかわからない、巨大なものもある、捨て方がわからない

    +16

    -0

  • 156. 匿名 2024/04/03(水) 03:01:27 

    断捨離って聞くと私もやらなきゃって始めは張り切るのだけどバンバン捨てれずに終いには考えすぎて疲れて果ててまう。
    潔く捨てていいと言う気持ちと時間をかけずに30分くらいで済ませたい。

    +14

    -0

  • 157. 匿名 2024/04/03(水) 06:49:20 

    断捨離しよう!と思ってもすぐに捨てられず数日置いておくのが嫌で粗大ゴミを申し込んでから始めようとする
    からなかなか始まらない

    +6

    -0

  • 158. 匿名 2024/04/03(水) 06:57:57 

    >>136
    この前使わないブラウン管テレビ25インチと15インチ家電屋で引取り見積もりしてもらったら訪問費用引取り費用運搬などで合計12000円結局まだ家にあるよ

    +3

    -0

  • 159. 匿名 2024/04/03(水) 07:31:22 

    >>101

    考え無しに買うから結局その収納ケースもゴミになる

    +10

    -0

  • 160. 匿名 2024/04/03(水) 09:11:51 

    毎日少しずつでも断捨離をやろうと思う。
    目標決めて毎日10個くらい、それならきっと早い目に断捨離が終わりそうだとは思っています。

    +10

    -0

  • 161. 匿名 2024/04/03(水) 09:25:11 

    やっぱり物への執着
    家族の本が山ほどある、読まないなら処分しようよと提案してみるが、お金出して買ったものだからと執着が凄い
    いつか捨てるしかない
    これからはデジタルにしてくれと頼んだけど、相変わらず買ってくる…
    どうしたらいいんだ

    +13

    -0

  • 162. 匿名 2024/04/03(水) 09:58:16 

    >>151
    売るために温存して良かったのはゲーム機とソフトだけだった
    古すぎるからこそ値段ついて良かったよ(起動する事が大前提だけど)

    服やバッグはブランド物でない限り、未使用でも0円に等しい
    さっさと捨てて正解

    +14

    -0

  • 163. 匿名 2024/04/03(水) 13:55:31 

    スッキリした我が家を想像して、絶対断捨離がんばる!って思うけどbefore→afterの過程をすっ飛ばしたい気持ちになって結局重い腰を上げられずに今に至る。
    ただ面倒な気持ちを打破できないだけ。

    +18

    -0

  • 164. 匿名 2024/04/03(水) 16:57:05 

    断捨離が進まない人は一度遺品整理手伝うとよいよ
    おばあちゃん家の整理を手伝ってから捨てられるようになりました
    綺麗に片付いた田舎の広い家で人手があっても大変でした

    貴金属、保険、お金関係はまとめておく
    手紙は読まれる
    プレゼントを大事にしまわれてて、使われずにシミとかできてるの見るのショック
    謎の梅酒とか漬物の処分が大変すぎる
    缶詰が爆破しそう
    重い布団が、座布団、食器が山のようにでてきた
    綺麗にしてたおばあちゃんだけど、大変で亡くなった悲しみより大変だった感が頭をよぎる

    +35

    -0

  • 165. 匿名 2024/04/03(水) 18:18:05 

    また冬にヒートテックを大量に買いたくないから、今年買った毛玉っぽいのが捨てられない 本当は捨てたい

    +8

    -0

  • 166. 匿名 2024/04/04(木) 10:36:08 

    >>164
    リアルにそれは聞く話。
    亡くなった悲しみより遺品整理の大変さから来る怒りと疲れの方が大きくなるらしい。
    それくらい、ひと1人の身辺整理は大変なんだよね。

    +21

    -0

  • 167. 匿名 2024/04/04(木) 11:26:22 

    >>39
    性格的に要らないものとかはすぐに捨てる方だったけど、35歳くらいの時に一生独身だし終活代わりにまだまだ見直して処分しようと思い立ち、卒アル、学級写真、卒業証書等は捨てた。
    本当にスッキリしたし、40過ぎた今も色々見直してる。

    +12

    -0

  • 168. 匿名 2024/04/04(木) 18:46:11 

    >>20
    もったいない教育もありそう

    +4

    -0

  • 169. 匿名 2024/04/04(木) 23:25:19 

    家のどこから手をつけたらいいんだ!って調べて、キッチンから始める…を繰り返してる。

    +6

    -1

  • 170. 匿名 2024/04/04(木) 23:27:20 

    >>156
    全く同じです。
    疲れて終了するから、その頃の部屋は悲惨なことに…

    +5

    -0

  • 171. 匿名 2024/04/06(土) 11:48:08 

    >>23
    今ケリをつけてる。
    現実キツイ笑

    +5

    -1

  • 172. 匿名 2024/04/07(日) 14:23:23 

    本を開かない、直感で捨てる、とにかく収納しきるまで捨てる、これを意識して今捨てまくっています。

    +4

    -0

  • 173. 匿名 2024/04/07(日) 14:38:05 

    ここ読んでるうちに、再開しようと思えてきた!
    頑張ります!

    +8

    -1

  • 174. 匿名 2024/04/11(木) 20:16:42 

    >>148
    集合住宅とか地域のゴミステーションでもだいたい決まってるよ?うちはマンションで一世帯5つまで

    +1

    -0

  • 175. 匿名 2024/04/16(火) 13:27:51 

    >>158
    ブラウン菅を車に積んでヤ◯ダ電機に行ったら5500円ぐらいだった
    料金が値上がりすることはあっても今後値下がりすることはないから支払い痛いけど早めに処分する方が良いと思うよ!

    +2

    -0

  • 176. 匿名 2024/04/16(火) 14:06:52 

    彼が協力してくれない(いつか使う精神)

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード