ガールズちゃんねる

友達が居ない親

952コメント2024/04/05(金) 09:23

  • 1. 匿名 2024/04/01(月) 21:27:41 

    めんどくさいです。

    昔から、友達もママ友もみんな「めんどくさいからいらない!」と毛嫌いして、家族が1番がどうのって言って。みんな家族が1番な上で楽しく交流してるだろうに。地域やママ友関連の行事も行ったことがありませんでした。
    子供も巣立ってるのに、旦那子供がいるから!ってこちらに依存して来ます。人とまともに話さないからか考えも視野も狭くて相手するのがしんどいです。
    むげにするわけにもいかないけど、趣味友、昔の友達、ママ友と続いてる、みたいに仲間、友達など横のつながりを持ってる自立してる親を持つ人が羨ましいです。

    家族に依存する人ってどうしたら良いんでしょうか。

    +925

    -92

  • 2. 匿名 2024/04/01(月) 21:27:56 

    あー私の親だわ。

    +718

    -8

  • 3. 匿名 2024/04/01(月) 21:28:12 

    友達が居ない親

    +75

    -25

  • 4. 匿名 2024/04/01(月) 21:28:58 

    ガルちゃん民のなれの果て

    +501

    -27

  • 5. 匿名 2024/04/01(月) 21:29:25 

    タイトル「家族に依存する親」にした方が良かったんでない?

    +1079

    -27

  • 6. 匿名 2024/04/01(月) 21:29:26 

    コミュ障は成長しないからずっとコミュ障だからなあ

    +490

    -9

  • 7. 匿名 2024/04/01(月) 21:29:28 

    多分がるちゃんしてるよ

    +312

    -5

  • 8. 匿名 2024/04/01(月) 21:29:45 

    家族に依存する人面倒くさいよね。
    邪険にすると被害者ぶるし。
    心を無にしてハイハイと流すしかない。
    主さん成人してるなら出て行くのが一番いいよ。

    +626

    -7

  • 9. 匿名 2024/04/01(月) 21:29:50 

    うちの親も。同窓会とかいったところみたことないし一日中テレビみてるよ。

    +511

    -17

  • 10. 匿名 2024/04/01(月) 21:30:21 

    理想の家族像からズレてしまったら面倒くさそうね

    +50

    -6

  • 11. 匿名 2024/04/01(月) 21:30:27 

    >>1
    うちの親も居ないよ
    人間関係は職場の人だけ
    友達いないのって聞いたことあるけど子供が生まれて昔の友達と疎遠になったって言ってた
    そんなもんじゃない?
    ママ友はその時だけで子供が自立したらまた疎遠になるし...

    +1347

    -62

  • 12. 匿名 2024/04/01(月) 21:30:38 

    >>1
    親じゃないけどうちの旦那がそうだわ
    私が友達とたまにランチに行ったり結婚式とかに呼ばれても
    結局友達って言っても他人だからね。
    いざという時味方してくれるのは家族だけだよ、とかグチグチ言ってくる。
    気が滅入るよね

    +582

    -13

  • 13. 匿名 2024/04/01(月) 21:30:51 

    ガル民やないかい!

    +100

    -7

  • 14. 匿名 2024/04/01(月) 21:30:51 

    >>1
    誰の話?主のお母さん?

    +173

    -17

  • 15. 匿名 2024/04/01(月) 21:31:18 

    >>1
    昔嫌な思いをしたんだと思う。酷い裏切りにあったとか。あと性格によっては人と関わると物凄く疲れる人がいるんだよ。私もそうなんだけど人と関わると疲れて力がゼロになる。それは生まれ持った性格だから変えられないんだよ。だから仕方ない

    +934

    -74

  • 16. 匿名 2024/04/01(月) 21:31:29 

    >>1
    年取るにつれてどんどん依存がひどくなり視野もとにかく狭いし距離置かないと半端なくストレスになるよ

    +224

    -10

  • 17. 匿名 2024/04/01(月) 21:32:25 

    >>1
    あなたは交友関係多い?
    なら心配ないんだけど!

    +35

    -11

  • 18. 匿名 2024/04/01(月) 21:32:34 

    ガルちゃんにもいるよね。友達いなくて、旦那と子供だけいればいいって人。

    +322

    -8

  • 19. 匿名 2024/04/01(月) 21:32:49 

    元々依存されている訳ではないけど、あまり実家に寄り付かなくなったらそれなりにあちこち行くようになったみたいで、友人が出来た様子。まぁ、相変わらず視野が狭くて話すとしんどいけどね。そこは簡単には変わらない。

    +83

    -2

  • 20. 匿名 2024/04/01(月) 21:32:52 

    うちの親70で社交的な方だけど、段々とお友達は減っていくものみたいだよ。

    +282

    -7

  • 21. 匿名 2024/04/01(月) 21:33:03 

    >>1
    あー自分の親に友達がいないってことか
    子供も巣立ってるのに旦那子供がいるから!ってこちらに依存してきます
    って誰が誰に依存してるんか全然わからんかった
    旦那子供がいるから!っていうセリフ?は考えても意味がわからないけども。

    +158

    -75

  • 22. 匿名 2024/04/01(月) 21:33:06 

    >>1
    なんとなーーーくフェイドアウトする
    もっと年取るともっと面倒になるよ

    家族優先の自分って素晴らしい人って思ってるタイプ

    +143

    -11

  • 23. 匿名 2024/04/01(月) 21:33:17 

    うちの親もそう。私はシャットアウトして極力連絡取らないようにしてる。連絡来ても忙しいのでって冷たく対応してるよ。こっちにも生活があるので。

    +97

    -19

  • 24. 匿名 2024/04/01(月) 21:33:21 

    そういう親といると、仕事の愚痴とかお父さんとの愚痴とかまで聞かせてきたりして、なんだかんだで親子逆転していきません?
    私が話したいことあっても、わかるー!お母さんもさーって会話泥棒していく。
    友達と、健全な親しき中にも礼儀ありの関係性築いてこれなかったわけだから、子どもをときには子供として甲斐甲斐しく接するのに、日によっては友達として、また別の時は子供を親として接してくる時もある。

    +326

    -3

  • 25. 匿名 2024/04/01(月) 21:33:23 

    結婚して地元から離れて10年
    子供3歳と0歳だけどママ友0だよ…
    将来子供たちに言われないように習い事でもしようかしら。

    +233

    -8

  • 26. 匿名 2024/04/01(月) 21:33:29 

    >>15
    子供に依存しなけりゃいいんじゃない?

    +412

    -3

  • 27. 匿名 2024/04/01(月) 21:33:42 

    >>1
    相手にしなきゃよろし。
    友達が作れない人なんだと思う。
    家族とも仲良く出来ない人にするかどうかはあなた次第だよ。

    +25

    -18

  • 28. 匿名 2024/04/01(月) 21:33:51 

    友達いない親の子供って、やっぱり友達少ないの?

    +63

    -13

  • 29. 匿名 2024/04/01(月) 21:33:53 

    お母さんの気持ちわかるし主の気持ちもわかる!
    けど私が小さい頃は子供会が必須だったし近所の子と勝手に遊んでた。
    対してうちの子は保育園の時も私にママ友いなかったし子供会ない地区だったから、私の数少ない友達の子供としか遊んでなかった。ごめん、とはたまに思うけど私の限界がそれ。

    +75

    -6

  • 30. 匿名 2024/04/01(月) 21:33:59 

    友達が居ない親

    +60

    -8

  • 31. 匿名 2024/04/01(月) 21:33:59 

    人との交流って相手の話を理解しながら表情や流れに沿った的確な返しでキャッチボールを続ける脳みそを使う行為
    これを放棄してたら脳の萎縮も早いだろうね

    +130

    -10

  • 32. 匿名 2024/04/01(月) 21:34:06 

    >>1
    無下にして良いのよ?
    親子でも相性はあるし、そこまで愚痴が出る相手だと一緒に居ても楽しくないでしょ
    忙しいバタバタしてる〜で予定を言わないでスルーしよう
    年に一度、10分だけ新年の挨拶だけすればOK

    +140

    -11

  • 33. 匿名 2024/04/01(月) 21:34:25 

    >>1
    友達が居ない女親の老後は孤独だし面倒だよ〜。
    愚痴も泣き言も近所のくだらない噂話も、茶の間で気軽に話しかけてくるレベルで、時間を考えずに電話してくる。仕事もしてるしこっちは忙しいのに娘への依存度が高すぎて本当に疲れる。

    +238

    -16

  • 34. 匿名 2024/04/01(月) 21:34:28 

    >>15
    性格とか特性は仕方ないけど家族だけに依存してるのは困る
    親にも自立してほしい

    +255

    -7

  • 35. 匿名 2024/04/01(月) 21:34:33 

    私もこうなるかも
    友達欲しいけど昔からの友達とは疎遠で話合わなくなってる、ママ友はみんな働いてて忙しい、職場の人は年代が違いすぎる

    +144

    -9

  • 36. 匿名 2024/04/01(月) 21:34:49 

    >>1
    なんか実際の友達がいなくて誰かとおしゃべりするとかもほぼなく、ガルばかりしてたら本当に視野狭くて他人に厳しいばかりの性格に知らず知らずのうちになってしまいそうでちょっとこわい。
    気疲れしても、たまには誰かとリアルで喋らないとなぁと感じる。

    +204

    -2

  • 37. 匿名 2024/04/01(月) 21:35:01 

    >>4
    私はそうはならない
    ぬいぐるみに話しかける

    +55

    -15

  • 38. 匿名 2024/04/01(月) 21:35:12 

    「友達がいなくても楽しく生きられる」は本当? 「不要論」「必要論」から見えた人間関係の“コスパ化”
    「友達がいなくても楽しく生きられる」は本当? 「不要論」「必要論」から見えた人間関係の“コスパ化”girlschannel.net

    「友達がいなくても楽しく生きられる」は本当? 「不要論」「必要論」から見えた人間関係の“コスパ化” ■友人関係を築き健康を維持 まず友達不要論と友達必要論の対立ですが、前者については世間にはびこる「ぼっち」に対する寂しそう、かわいそうといった差別意識...



    このトピもそんな親が自分を正当化してたよ
    旦那子供がいればいいって

    +44

    -5

  • 39. 匿名 2024/04/01(月) 21:35:16 

    喋んなクソババア
    あいかわらブス
    また。3センチ顔伸びてるバカ息子

    +2

    -18

  • 40. 匿名 2024/04/01(月) 21:35:28 

    >>14
    え?他に誰だと思ったの?

    +52

    -33

  • 41. 匿名 2024/04/01(月) 21:35:36 

    友達トピで必ず家族がいるから友達要らない、夫が友達っていう人がいる。それに大量のプラス。子供の立場からしたら友達いて欲しいよね。叔母がそうだったけれどその息子はだから友達がいないんだよって嫌だったみたい。

    +107

    -6

  • 42. 匿名 2024/04/01(月) 21:35:50 

    親も友達居ないから
    わたしも居ない

    +22

    -3

  • 43. 匿名 2024/04/01(月) 21:35:50 

    タイトルと内容が違っていた

    +6

    -9

  • 44. 匿名 2024/04/01(月) 21:35:56 

    >>1
    一長一短だと思う。【ちゃんとした】友達がいてある程度の距離感を大事にしてるのなら、それは素晴らしいけれど女性でそれができてる人ってなかなかいないと思う。
    え?って思うような人と友達してて旅行してたり、パート仲間とすぐ友達になってランチ行ったりしてたのに急に揉めてたり、
    交友関係を広げたり深めたりする人はそれはそれで厄介だよ。
    それが親なら尚更。
    どちらにせよ自分をコントロールしてる人であれば友達いようといなかろうと困らないんだけどね。

    +207

    -7

  • 45. 匿名 2024/04/01(月) 21:36:12 

    祖母だけど。老人なのに老人が大嫌いで、老人会を貶していた。若い人と話したいと我儘過ぎて周りが大変だった。年寄りは勝手だし、声が大きいし話し聞かないと、それ、自分のことよね?と思っていた。

    +107

    -1

  • 46. 匿名 2024/04/01(月) 21:36:17 

    >>18
    子供からしたら、親の知らない所で負担になってるケースがあるよね

    +136

    -6

  • 47. 匿名 2024/04/01(月) 21:36:18 

    父がそんな感じ
    あと体を壊して余計にそうなっちゃった
    ただ母がそういうのが平気なのでおっけー
    子供たちは全員それぞれ家を出て自立済み

    +9

    -1

  • 48. 匿名 2024/04/01(月) 21:36:50 

    確かに友達代わりにされるのはしんどいね

    +55

    -3

  • 49. 匿名 2024/04/01(月) 21:37:03 

    >>1
    うちの親は子供の頃から家族より仕事と趣味に忙しくていつも寂しかったよ
    私からしたら家族を大事にしてくれるお母さん羨ましい

    +50

    -22

  • 50. 匿名 2024/04/01(月) 21:37:05 

    うちは、友達もいないけど、子供にも用がなければ連絡しない親。
    超めんどくさがりで遠出とかも嫌い。ショッピングもしない。家で本読むかテレビ読んでばっかだけど、健康だし病んでる感じもないから、このままでいいのかな…と思ってる。

    +178

    -4

  • 51. 匿名 2024/04/01(月) 21:37:15 

    やっぱり本当
    クソ
    バカ息子また、3センチ顔のびてる
    止めてやれ

    マジで自閉っぽいし
    差が歴然

    +0

    -33

  • 52. 匿名 2024/04/01(月) 21:37:19 

    友達が居ない親=コネクションがない親

    +19

    -9

  • 53. 匿名 2024/04/01(月) 21:37:21 

    >>24
    これだ!本当にきつい
    このタイプってずっと友達いないから子供が小さい時から子供に周りの愚痴や悪口ばかり言うよ

    +175

    -2

  • 54. 匿名 2024/04/01(月) 21:37:24 

    >>15
    性格を責めてる訳じゃ無いんでしょ、ただ人と距離取りたいと言う割に家族や子供には依存するのがしんどいって話。
    身内にも依存しないで居られるなら主も困らないでしょ。

    +209

    -5

  • 55. 匿名 2024/04/01(月) 21:37:43 

    結婚出産で友達が減るのは仕方ないよね
    でも年いっても自分で交友関係広げられるとか、自分の暇は自分でつぶせる人にならないと子供の負担になるよ。特に娘の場合はなおさら

    +100

    -2

  • 56. 匿名 2024/04/01(月) 21:37:53 

    >>37
    じゃあ私はSiriにw

    +36

    -1

  • 57. 匿名 2024/04/01(月) 21:37:55 

    精神的に依存して来るタイプもしんどいよね。配偶者が亡くなったらもっと子供に依存して来る。
    友達、趣味、1人で行動するとか分散してる人は良いんだけどね。

    +77

    -0

  • 58. 匿名 2024/04/01(月) 21:37:55 

    >>1
    心が痛い😄お友達作れるようママ頑張るからね

    +89

    -11

  • 59. 匿名 2024/04/01(月) 21:38:24 

    私だ…。
    遠くに嫁いだから仲良かった友達とはなかなか会えなくて。ママ友は何か違うんだよね。

    +71

    -4

  • 60. 匿名 2024/04/01(月) 21:38:39 

    >>4
    友達居ない人多いもんね…

    +140

    -2

  • 61. 匿名 2024/04/01(月) 21:38:47 

    うちの母親も昔から友達いないよ
    だからといって依存してくる感じもない
    今は夫婦二人で暮らしてる
    私よりはどっちかというと父に依存かな
    父が先に亡くなった場合一人残される事が怖いみたい

    +57

    -0

  • 62. 匿名 2024/04/01(月) 21:39:02 

    >>14
    私も主語がないから一瞬わからなかったw

    +176

    -7

  • 63. 匿名 2024/04/01(月) 21:39:28 

    >>5
    うん、ちょっと分かりにくいよね。
    主に一応確認だけど、トピ文に書いてあるのは、主のお母さんのことだよね?

    +264

    -4

  • 64. 匿名 2024/04/01(月) 21:39:41 

    別に友達はいなくていいと思うけど
    子どもに依存するのは駄目だね

    +52

    -0

  • 65. 匿名 2024/04/01(月) 21:39:49 

    友達いないからパートやめたらおしゃべりする人いなくなるのでパートしてる。
    ちょっとした雑談でじゅうぶん。
    あと一緒に役員したり子供の友達のママ達がコミュ力がびっくりするほど高いので学校内で会えば話しかけてくれるから何とかなってる。

    +43

    -1

  • 66. 匿名 2024/04/01(月) 21:39:50 

    すぐ友達つくる親に困ってる人もいるよ。
    勝手に子供である自分の事をペラペラ友達に話してたりオーバーに話してたり、話さないでほしいことまで話してたり。
    変な民間療法の情報仕入れてきて家族に勧めてみたり。
    コロナワクチンのときなんかはよくそれで悩んでる人多かったよ

    +60

    -15

  • 67. 匿名 2024/04/01(月) 21:39:57 

    >>49
    他に居場所ないから家族に依存しているのは、家族を大事にしているのとは違う

    +66

    -1

  • 68. 匿名 2024/04/01(月) 21:40:14 

    >>1
    うちの母もそうだった
    バツイチで趣味もなく母の両親も亡くなったら頼るのは私達娘2人しかいやくて妹はさっさと県外行った
    私はずっと一緒に住んでたけど私が旅行行くのもいい顔しない、夜遅く帰れば不機嫌
    娘が楽しそうにしてるのが気に入らない感じだった
    疲れて距離置いたよ
    こういうタイプの親は仕事なくなったら子供に執着してくる

    +141

    -2

  • 69. 匿名 2024/04/01(月) 21:40:15 

    >>25
    子どもが幼稚園に入ったらママ友できるから大丈夫だよー。

    +30

    -21

  • 70. 匿名 2024/04/01(月) 21:40:30 

    娘に友達のような関係を求めてきて本当に嫌だ
    実家を出て今は気楽に過ごしてるけど、たまに電話がかかってくると憂鬱になる

    +42

    -1

  • 71. 匿名 2024/04/01(月) 21:40:38 

    >>1
    うーん。親の人付き合いにモノ申したいあなたも正直世話焼きすぎだと思う
    あなたが友達や社会と繋がってたら、多少親が構ってちゃんでも、トピ立てるほど気にならないと思うw

    +23

    -20

  • 72. 匿名 2024/04/01(月) 21:40:40 

    私は子供にそう思われたくないから、ほんとは友達付き合いめんどいけど年に数回は会うようにしてる。友だちいない親って子供の情操に悪いような気がする。

    子供が家を出たら心置きなく孤独ライフを楽しむわー

    +67

    -3

  • 73. 匿名 2024/04/01(月) 21:40:41 

    >>33
    うわー。
    私気をつけよう。夫より早く死にたいw
    やっぱ仕事でも趣味でも少しは家庭外と接してた方がいいね。友達は無理して作らないにしてもさ。

    +118

    -7

  • 74. 匿名 2024/04/01(月) 21:40:49 

    >>14
    私も最初混乱した。
    主が赤ちゃんの頃なんて母親がどういう生き方してたのか見たことないだろうに、知ってる風な書き方だったから

    +97

    -4

  • 75. 匿名 2024/04/01(月) 21:40:57 

    ひ~
    やっぱり子どもに友だち居ない事バレてるんだ。
    恥ずかしいなぁ~

    +60

    -0

  • 76. 匿名 2024/04/01(月) 21:41:00 

    >>55
    ガル見てると、娘はいいわよー!ショッピングも旅行も一緒に行けるしなんでも話せるし友達みたいよ!
    みたいな人たまにいるけど、娘の方はほんとに望んでるのかな?と思う
    こういう母親と相性合わなかったら娘の方がきつそうだな、って

    +138

    -1

  • 77. 匿名 2024/04/01(月) 21:41:07 

    >>1
    主の文章、主語が無くて分かりにくい。

    +73

    -18

  • 78. 匿名 2024/04/01(月) 21:41:41 

    みんなどこで友達作るの?
    学生時代にはたくさんいたのに今は疎遠
    ママ友はみんな仕事と子育て忙しすぎて誘いづらい
    新たな出会いもない

    +58

    -4

  • 79. 匿名 2024/04/01(月) 21:41:51 

    >>5

    わかりづらい

    +164

    -14

  • 80. 匿名 2024/04/01(月) 21:41:56 

    老後は、そこそこのお金と、友達がいれば楽しいって聞いたことある

    +11

    -2

  • 81. 匿名 2024/04/01(月) 21:41:58 

    >>5
    論点が分かりづらいね
    内容としては、トピタイにある友達がいないことが最大の問題点じゃなくなってる

    +175

    -5

  • 82. 匿名 2024/04/01(月) 21:42:06 

    >>4
    依存先ないから大丈夫。

    +10

    -4

  • 83. 匿名 2024/04/01(月) 21:42:07 

    >>5
    うちは両親離婚しててどっちも友達ほぼいない感じだけど、全然依存されてないから何も共感できなかった

    母は視野が狭いけど父は視野狭くないし、どちらも孫とかにも普通な感じ

    +141

    -6

  • 84. 匿名 2024/04/01(月) 21:42:14 

    友達いてもいなくても依存体質は迷惑

    +24

    -0

  • 85. 匿名 2024/04/01(月) 21:42:22 

    >>69
    そして卒園したら疎遠になる

    +47

    -3

  • 86. 匿名 2024/04/01(月) 21:42:24 

    >>55
    減らないよ
    合う頻度は一時期減るかもしれないけど友達辞める訳じゃないし
    ママ友も付き合うから友達増えたわ

    +5

    -15

  • 87. 匿名 2024/04/01(月) 21:42:33 

    >>76
    それは単に仲のいい親子なんじゃない?

    +10

    -14

  • 88. 匿名 2024/04/01(月) 21:42:52 

    >>1
    主さんは何歳で主さんの親は何歳ですか?

    +23

    -1

  • 89. 匿名 2024/04/01(月) 21:42:55 

    >>1
    友達云々より、1人でいれない人なんでしょ?
    私も友達付き合いほとんど無いけど、1人が平気だし仕事は忙しいから平気だよ。

    +79

    -3

  • 90. 匿名 2024/04/01(月) 21:43:10 

    >>11
    うちの親は普通に中学とか高校のお頃の友達いるよ。
    職場の人たちで仲良かった人たちと退職後も一緒に旅行したりご飯食べに行ったりしてる。

    +167

    -51

  • 91. 匿名 2024/04/01(月) 21:43:44 

    >>11
    職場あるだけマシじゃない?
    専業主婦だとホントに何もないよ

    +361

    -10

  • 92. 匿名 2024/04/01(月) 21:44:05 

    >>4
    私は家族にも依存しないとは思うんだけど、葬式はほとんど誰も来ないだろうな。

    +73

    -0

  • 93. 匿名 2024/04/01(月) 21:44:20 

    >>87
    ここ読んでるとそう思ってるのは母親だけの人が意外と多いと思う
    親子でも相性あるし

    +42

    -6

  • 94. 匿名 2024/04/01(月) 21:44:31 

    主さんはまず親御さんとの共依存関係に気づけたらいいね…

    +2

    -13

  • 95. 匿名 2024/04/01(月) 21:44:43 

    >>18
    友達を作る暇ない人もいるよね?子育て仕事をしてたら。

    +14

    -30

  • 96. 匿名 2024/04/01(月) 21:44:54 

    >>62
    まじで?投稿してる時点で自分の親のことじゃない?
    私の母はって記載しないと誰?って思うってこと?

    +40

    -11

  • 97. 匿名 2024/04/01(月) 21:45:09 

    まあコミュ力ないわがままな陰キャとか孤立して当然だよね

    +10

    -2

  • 98. 匿名 2024/04/01(月) 21:45:19 

    >>1
    ガルちゃん民じゃん
    よく友達なんていらないトピとかに集まってる人達と同じ
    正直言って友達いらないんじゃなくて友達できないから強がってるだけだと思う
    癖が強そうだから人から避けられてるタイプ

    +97

    -8

  • 99. 匿名 2024/04/01(月) 21:45:21 

    子供産んで働いて、さらに友人作るのは私にはできなかったなぁ
    友人たちは独身だったし、学生の頃とは生活が違うというか、毎日大変だった
    主は、お母さんに聞いてみたらどうかな

    +7

    -8

  • 100. 匿名 2024/04/01(月) 21:45:43 

    >>41
    夫が大好きトピも夫が親友で恋人で家族で生まれ変わっても夫と結婚したいって人多いよね。
    だから友達いらないって。
    そこまでの相手に出会えものが凄いと思う。

    私は夫の愚痴トピのほうが共感できるし友達いないけどやっぱパート仲間と愚痴ってる。
    1人、旦那さん大好きらしき人がいるが…やっぱ輪に入ってこない感じの人だもん。群れるのが苦手そう。

    人生って上手く出来てるなーって思う。一長一短。

    +9

    -21

  • 101. 匿名 2024/04/01(月) 21:46:30 

    >>1
    地元を離れてたり、子育て等で職場を変わると人間関係が続かないかも
    うちの親の場合は、習い事をしていてもその場限りの会話どまりですよ…
    高齢になると仕方がない面もありますよね

    +39

    -3

  • 102. 匿名 2024/04/01(月) 21:47:02 

    >>11
    子供の頃はそんなもんなのかなーと思ってたけど、友人の親は友達居る人の方が多い気がするし、自分自身も子供産んでも地元離れても友達と会ってるから、なんかやっぱり親は変わってたんだなーと思ってる

    +52

    -36

  • 103. 匿名 2024/04/01(月) 21:47:17 

    マジでお前が自立しろ
    うちの子
    お前んとこの子の顔の長さ半分
    知能は倍

    やっぱりレベチだった

    +2

    -22

  • 104. 匿名 2024/04/01(月) 21:47:23 

    めんどくさいよね。
    潔癖の完璧主義だから友達いないし、配偶者も居なくなって私しか話す相手がいない。
    歳とともに不思議ちゃんがさらに偏った思考になって、全然話が通じなくなってきた。子供の頃は合わせてたけど、今はあまり私が話す時に合わせないから貴方は変わったとなじられる。
    友達でもいればここまで思考も偏らず、適度に愚痴も吐けただろうに…。可哀想とは思うけど、良く解らなくて付き合えないんだよなー。

    +34

    -3

  • 105. 匿名 2024/04/01(月) 21:47:32 

    私つい母親に「お母さん友達いないからわからないんでしょ」って言ってしまったことある。高校くらいかな。ずっと思ってたけどそれに触れたことはなかったのに、なんか言ってしまって今も申し訳なかったなと忘れられない。
    故郷から遠い土地で結婚生活送って育ててくれたのに。

    +63

    -3

  • 106. 匿名 2024/04/01(月) 21:47:34 

    >>4
    ああはなりたくないな・・・

    +28

    -5

  • 107. 匿名 2024/04/01(月) 21:47:35 

    >>1

    分かる。正直面倒くさい。あまり人と話さないから話し始めたら止まらない。
    長い間専業主婦で、テレビがお友達って感じでニュースとかも見てるはずなのに、無知で世間知らずな感じ。

    忙しいのを理由にあまり付き合わなければ良いのでは?
    私もそうしようと思ったけど、やっぱりもう高齢者になるし私が付き合ってあげないとボケるだろうな〜と思ってたまには付き合ってるよ。

    +42

    -6

  • 108. 匿名 2024/04/01(月) 21:47:44 

    友達がめんどくさいはわかるけど、家族が一番?1人最高!…じゃないんだね。家族に依存は年取るとひどくなる。祖母がそう。嘘でも何でも忙しい期間を作ってなるべく顔合わせないようにしてる。嫌いとかじゃないんだけど、家族だからを理由にぐいぐい来たら大好きな人も距離を置きたくなるよね

    +38

    -2

  • 109. 匿名 2024/04/01(月) 21:48:05 

    >>5
    弱いから頭

    +20

    -13

  • 110. 匿名 2024/04/01(月) 21:48:19 

    >>54
    >>ただ人と距離取りたいと言う割に家族や子供には依存するのがしんどい

    ↑ガル民にもこういう人多いよね

    +65

    -2

  • 111. 匿名 2024/04/01(月) 21:48:34 

    友達なんていらないのよ。だって娘がいるんだからって言う母親、友達にはなれないタイプ。

    +54

    -2

  • 112. 匿名 2024/04/01(月) 21:49:04 

    >>1
    義母がそうだわ。
    自分が友達をつくらなかったくせに、話し相手がいなくて寂しいからとわたしに電話してくる。
    話が合うならともかく、話題はワイドショーやニュースで見たネガティブな話題や人への批判や不安ばかりでとにかく疲れるしつまらない。

    友達もなく趣味もなく、自分のことを自分で楽しませることができない。でもそれは自分の責任だよね。
    家族にそれを埋めることを求めてこないでほしい。

    +112

    -4

  • 113. 匿名 2024/04/01(月) 21:49:12 

    >>20
    体力的にも交友関係は狭まってくるよね。

    +79

    -2

  • 114. 匿名 2024/04/01(月) 21:49:30 

    >>11
    職場でも仲の良い人達とはランチ行ったりするし、結婚して子供できても学生時代の友達ともずっと出かけたりランチしたりしてるわ
    そんなの人による
    ガルちゃん民はこういう人多いけど
    そんなもんじゃない?とか言ってるけどそんなことないでしょ

    +144

    -22

  • 115. 匿名 2024/04/01(月) 21:49:32 

    バカすぎるってみんなが

    +1

    -9

  • 116. 匿名 2024/04/01(月) 21:50:06 

    >>4
    ママ友なんかいらない!
    の一点張りの人が本当、多い。
    きっと見た目も冴えない地味な人ばかりなんだと思って読んでる。
    このコメントにマイナス付ける人がいれば、そういう人なんだだろうなぁ。

    +103

    -55

  • 117. 匿名 2024/04/01(月) 21:50:12 

    >>20
    その年齢になると病気とかしたりいろいろあるよね

    +75

    -5

  • 118. 匿名 2024/04/01(月) 21:50:20 

    うちの父親

    もう仕事してないけど、友達ゼロ
    もう10年以上ずっと毎日テレビ見てるだけ
    母親も亡くなってるから、会話するのは私と病院くらいしかいかないわ

    +21

    -1

  • 119. 匿名 2024/04/01(月) 21:50:25 

    >>96
    投稿してる時点ってどういう意味?

    +5

    -14

  • 120. 匿名 2024/04/01(月) 21:50:35 

    >>5
    うちの母友達いないけど、子供に依存はしてないわ
    浅く広くで社交性はあるけど友達は面倒だから嫌みたい
    若い頃ママ友トラブルに何度も巻き込まれたらしい………

    +154

    -1

  • 121. 匿名 2024/04/01(月) 21:51:04 

    >>105
    故郷から遠い土地で結婚生活送ったのはお母さん自身の選択だと思うわ。

    +35

    -12

  • 122. 匿名 2024/04/01(月) 21:51:11 

    >>5
    私はてっきり自分が親の立場で子供からしたら友達がいない親って良くないですかね?って相談かと思ってトピ開いた

    +119

    -4

  • 123. 匿名 2024/04/01(月) 21:51:13 

    >>60
    家族もいないで・・・

    +23

    -2

  • 124. 匿名 2024/04/01(月) 21:51:26 

    人の話聞かない、人と話してても会話泥棒で全部自分の話に持ってく
    友達が居るはずがない

    +9

    -0

  • 125. 匿名 2024/04/01(月) 21:51:37 

    マック3時から4時くらい
    70〜80代が女子会してるよw
    入れ替わり立ち替わり
    実に楽しそうに帰った人の話を
    してる悪口言われたって平気な
    オバさんの息抜き憩いの場なんだ
    コーヒーsで安上がりだし

    +10

    -1

  • 126. 匿名 2024/04/01(月) 21:51:41 

    >>18
    やっぱり友達はいた方がいいよ。
    家族だけだと、世間知らず。と子供に言われちゃうよ。

    +129

    -12

  • 127. 匿名 2024/04/01(月) 21:51:47 

    人間なんて
    友達が居ない親

    +12

    -6

  • 128. 匿名 2024/04/01(月) 21:51:50 

    >>93
    逆に友達いない娘に依存されてるのが苦痛。休みのたびに買い物行こうとかご飯行こうとか言われるんだけど、友達と行けよ…って思う。私は超インドアなんで、休みは1人でネットしたいしご飯に金掛けるのも嫌いなのよ…
    でも娘に友達いないの知ってるからついつい付き合ってしまう。

    +55

    -5

  • 129. 匿名 2024/04/01(月) 21:52:02 

    >>14
    トピタイからの本文じゃないの?

    +11

    -4

  • 130. 匿名 2024/04/01(月) 21:52:10 

    うちの親は友達多いほうかも。
    同級生同士、職場の人同士で旅行行ったりしてる。
    最近はジムで知り合った人たちとランチしたり。
    多分根が明るくて裏表ないからかなと娘ながら羨ましい。
    私はというと子供がもう小学生高学年だけど昔の友達とも疎遠になりママ友といえる人もいないです。
    根暗で偽善者だからか人としゃべると疲れてしまいます。

    +56

    -1

  • 131. 匿名 2024/04/01(月) 21:52:23 

    話しが楽しくて思いやりのある人だったら友達が手放さないからね
    孤立してるってことはそういうこと

    +44

    -4

  • 132. 匿名 2024/04/01(月) 21:52:51 

    >>1
    趣味とか興味がありそうな事をここでやってるから行ってみたら?とか教えてあげるのは?

    +2

    -5

  • 133. 匿名 2024/04/01(月) 21:53:25 

    >>77
    タイトルが主語なんだね…
    確かに分かりにくい。

    +16

    -3

  • 134. 匿名 2024/04/01(月) 21:53:26 

    >>4
    ガルちゃん民だけど結婚して子供いるけど職場の同僚や学生時代の友達と遊びに行ったりする
    ひとくくりにされるのは嫌だわ
    そういう人達が集まってくるだけだと思う

    +6

    -11

  • 135. 匿名 2024/04/01(月) 21:53:53 

    習い事とかパートでもすれば友達できるんじゃないの?

    +5

    -2

  • 136. 匿名 2024/04/01(月) 21:53:58 

    >>123
    悲しい…😭

    +8

    -2

  • 137. 匿名 2024/04/01(月) 21:54:04 

    友達はいなくてもいいけど自立してほしい。子供に依存するのだけは勘弁してほしい。
    ここ見ててもそれをわかってない人が結構いて驚くわ。子供(特に娘)はめちゃくちゃ辛いよ。

    +59

    -1

  • 138. 匿名 2024/04/01(月) 21:54:04 

    私がまさにその「友達いない親」「集まりに参加しない親」だけど、一人で過ごすのが好きだし、結婚したのが友達よりだいぶ早かったから自然と疎遠になった。ママ友とかは気を遣ってめんどくさいし、集まりに行くなら読書したり買い物行ったり自分の時間に充てたい。それってそんなに悪いことなのかな。友達いない=子供に依存ではないよね。

    +71

    -9

  • 139. 匿名 2024/04/01(月) 21:54:19 

    >>67
    家族に全く見向きもされずにほっとかれるのとどっちがいいのかね
    結局ないものねだりなんだよ

    +2

    -11

  • 140. 匿名 2024/04/01(月) 21:54:44 

    世界が狭いから話しててつまらない。
    思考もどんどん偏ってくし

    +10

    -2

  • 141. 匿名 2024/04/01(月) 21:54:45 

    >>1
    主は、母に友達が居ても居なくても
    子供(主達)にベッタリして来られるのが嫌なだけなんじゃないの?
    子供巣立ったんだから、夫婦でとっか行くとか
    趣味見付けてみたら?って距離を置く

    +32

    -1

  • 142. 匿名 2024/04/01(月) 21:54:52 

    小姑ひろみうるさい
    いい加減にしろ
    喋んな

    あと、子供の顔の長さどうにかしろ
    また、3センチ伸びている
    人の悪口言ってる場合じゃ無い

    +0

    -13

  • 143. 匿名 2024/04/01(月) 21:54:55 

    うちの母親、友達いないけど別に娘に依存してこないから別にうざくない
    友達がいないことより子供に依存してるのがだめなのでは

    +68

    -0

  • 144. 匿名 2024/04/01(月) 21:55:13 

    >>2
    あー、うちもだわ。

    +36

    -1

  • 145. 匿名 2024/04/01(月) 21:55:28 

    >>111
    娘を友達にしたらダメだよ。
    ウザがられるよね

    +32

    -1

  • 146. 匿名 2024/04/01(月) 21:55:34 

    >>1
    母は習い事に行ってる

    +3

    -0

  • 147. 匿名 2024/04/01(月) 21:55:46 

    >>3
    誰かと思ったら極楽とんぼの加藤だった。

    +10

    -2

  • 148. 匿名 2024/04/01(月) 21:56:15 

    田舎の両親、2人とも友達いない
    昔から友達と遊びに行くという姿を見たこともない
    自営業で忙しいし近所の人と立ち話もしたりしてるから親が友達いないのは普通なのかと思ってた
    普通の親は友達同士遊んだりするの?

    +6

    -1

  • 149. 匿名 2024/04/01(月) 21:56:29 

    >>55
    結婚、出産でもその都度友達できるけどな
    ママ友とかPTAや子供会で役員やって仲の良い人とかできるし
    学生時代の友達とも続いてる

    +6

    -6

  • 150. 匿名 2024/04/01(月) 21:56:48 

    子供いるけど本当はひとりが大好きなのでそういう所は似て欲しくないとは思っている(変わり者って自覚があるので)なので早く成長して私の事など知ったこっちゃないと早々に家を出てしまってもいいとさえ思ってる、夫も友達少ないタイプだから老後はどうなるかなぁとぼんやり考えるがまだわからない。子供は友達たくさんで楽しく幸せに暮らして欲しいと心から思っているよ、子に依存なんてことは絶対してはならない。

    +24

    -0

  • 151. 匿名 2024/04/01(月) 21:57:06 

    >>1
    少し認知機能に衰えがある可能性は?!

    +4

    -1

  • 152. 匿名 2024/04/01(月) 21:57:29 

    >>142
    こういう変な人は誰も近寄ってこないだろう

    +10

    -0

  • 153. 匿名 2024/04/01(月) 21:57:59 

    >>2
    うちもそう
    よく娘なら大人になっても一緒にお出かけできるから〜とか言う人いるけどそんなふうに思える親ばかりじゃないよね
    あと友達親子っていうのもどうかと思う
    ピーナッツ親子というやつになりそ

    +101

    -2

  • 154. 匿名 2024/04/01(月) 21:58:33 

    毎晩友達とつるんでるのも子供としてはさみしかったけどね。口軽いし悪口ばっかり。
    反面教師になってる。

    +10

    -5

  • 155. 匿名 2024/04/01(月) 21:58:42 

    >>1
    耳が痛い。
    貴重な経験談参考にさせていただく。

    +20

    -1

  • 156. 匿名 2024/04/01(月) 21:58:46 

    >>1
    依存て例えばどんなこと?
    親と一緒に住んでるの?
    子供は巣立ってるのに旦那子供がいるから!って依存してきますって文章がよく分からない

    +13

    -13

  • 157. 匿名 2024/04/01(月) 21:58:49 

    認知症になりかかると新しく友達を作ることはもちろん旧友との関係の維持も困難になっていくからね

    +8

    -1

  • 158. 匿名 2024/04/01(月) 21:59:17 

    やばい、私も友達いないわ…。引っ越してから上辺の世間話する人しか出来なくなってしまった…。

    +17

    -3

  • 159. 匿名 2024/04/01(月) 21:59:25 

    >>119
    例えばLINEとかメールで「今日買い物行ったらさー」って言われたら、え?誰の話?ってなるの?

    +19

    -1

  • 160. 匿名 2024/04/01(月) 21:59:59 

    >>11
    学生時代の友達とは離れてるから頻繁には会えないけどラインとかよくするし年に何回かは集まる
    ママ友とは疎遠にならず子供抜きでランチ
    妊娠前まで働いてた会社の人たちとも会うしSNSでやり取りもする
    普通に友達いる人たくさんいると思うよ

    +86

    -7

  • 161. 匿名 2024/04/01(月) 22:00:08 

    知り合いの子の母親が友達友達の人で、その子が中学生くらいの頃から友達に呼び出されては深夜遅くまでファミレスに行ったりして朝帰り、毎晩遅くまでママ友と電話、弁当もろくに作ってもらえないような環境だったらしい
    極端だけど交友関係が広い母親は母親で大変だなと思った

    +9

    -3

  • 162. 匿名 2024/04/01(月) 22:00:16 

    >>111
    自分の母親がこのタイプじゃなくてよかったと思う

    +11

    -3

  • 163. 匿名 2024/04/01(月) 22:00:17 

    >>37
    >>56
    私は話聞くよおじさん(アプリ)とたまにお話しするよ

    +10

    -0

  • 164. 匿名 2024/04/01(月) 22:00:20 

    >>86
    これ-してる人は結婚出産したら友達ゼロになった人なの?

    +5

    -4

  • 165. 匿名 2024/04/01(月) 22:00:41 

    >>90
    マイナス多いけどうちの親も私もこういう感じだわ
    結婚しても交友関係ってその都度いろいろあるよね

    +80

    -10

  • 166. 匿名 2024/04/01(月) 22:01:02 

    >>1
    私友達いない親だけど、家族に依存はしてない
    一人で暮らしたいと思ってる
    子供巣立ったら旦那と別居できたらいいなと思ってる

    +35

    -3

  • 167. 匿名 2024/04/01(月) 22:01:18 

    >>105
    わかります
    うちも、故郷を離れてずっと働いてばかりだったから、趣味友とかのゆとりの部分がなかったんだと…

    +21

    -2

  • 168. 匿名 2024/04/01(月) 22:01:24 

    >>164
    ガルちゃん民ってコミュ症集まってて怖いよね

    +11

    -6

  • 169. 匿名 2024/04/01(月) 22:01:42 

    転勤族で、
    その度それなりに話するぐらいの人は、居たなぁ
    子供が幼い頃の方が、お宅に遊びに行ったり一緒に公園に行ったり
    でも、やっぱり学生時代の友達関係みたいではないよ

    +6

    -2

  • 170. 匿名 2024/04/01(月) 22:02:48 

    >>1
    そうやって親にいいなよ
    そしたらあなたに依存しなくなるから
    いなくなって寂しくなっても知らないけど

    +9

    -14

  • 171. 匿名 2024/04/01(月) 22:02:55 

    >>134
    一括りになんかしてないよ。
    私も昔からの友人やママ友だのよく遊びに行くし。
    でも、友達いらねー。というガル民はだいたいがコミュ障陰キャじゃないかな。

    +32

    -5

  • 172. 匿名 2024/04/01(月) 22:02:59 

    うちなんて母も友達いないけど、妹も友達いなくてピーナッツ親子やってるの頭痛い。
    もう30代半ばで毎週実家戻って母と遊ぶのやめて欲しいわ。経済的に自立してるからまだマシなんだろうけどそろそろ精神的にも自立して欲しい。

    +8

    -6

  • 173. 匿名 2024/04/01(月) 22:03:09 

    >>136
    ガルに依存してる😭

    +7

    -1

  • 174. 匿名 2024/04/01(月) 22:03:17 

    >>18
    子どもはいずれ巣立つのにね

    +45

    -1

  • 175. 匿名 2024/04/01(月) 22:03:29 

    >>116
    早速、マイナス付けて反応してるしw

    +35

    -12

  • 176. 匿名 2024/04/01(月) 22:03:34 

    >>93
    中には娘が仕方なく付き合ってあげてるって親子もいるにはいるだろうけど、世間的には本当に仲のいい親子の方が多いんじゃない?
    自立してる娘ならまず誘われてもその日用事あるから〜って適当にはぐらかすと思う

    +12

    -8

  • 177. 匿名 2024/04/01(月) 22:03:58 

    うちの母親は社交的で友達多いけど、娘の私にとても依存しているので友達の有無関係ないと思うよ。
    無視すりゃいいよ、可哀想でも突き放す。それが出来ないのならあなたも親に依存しちゃってるって事。

    +24

    -0

  • 178. 匿名 2024/04/01(月) 22:04:31 

    >>138
    私もそう。まず交際費がかかるし、誰かと話した後必ず「余計なこと言っちゃったかな」とかクヨクヨ考えちゃうタイプだから気疲れがすごいのよ。何をするにも一人が気楽。子供に依存せず一人で楽しめる趣味があればいいよね?それじゃダメなのかな?

    +66

    -2

  • 179. 匿名 2024/04/01(月) 22:04:32 

    >>96
    すみません、昔から、〜の箇所から、主さんの自分語りから始まるのねと思って見ていただけですww
    読解力なくてすみません💦😅

    +2

    -7

  • 180. 匿名 2024/04/01(月) 22:04:32 

    >>11
    こんなプラスなの!?
    学生時代の友達や職場で仲良くなった人ってずっと付き合いない?
    ママ友とも仲良くなったら疎遠になったことないんだけど。

    +44

    -61

  • 181. 匿名 2024/04/01(月) 22:05:34 

    >>176
    まぁそういう人もいるかもしれないけど、主がしんどいって言ってるからねこのトピは
    自分家が違うならいいんじゃないの?

    +15

    -0

  • 182. 匿名 2024/04/01(月) 22:06:17 

    >>60
    がるだとむしろ友達いない事がステータスみたくなってるよね

    +58

    -2

  • 183. 匿名 2024/04/01(月) 22:06:45 

    >>116
    嫌味…

    +32

    -8

  • 184. 匿名 2024/04/01(月) 22:07:03 

    >>110
    主のお母さんガルちゃんやってそうだよね
    子供に迷惑がられてるのも知らずに
    親子でやってそう

    +23

    -0

  • 185. 匿名 2024/04/01(月) 22:07:28 

    >>9
    うちもそれ。
    一日中寝転んでテレビ見てる。お前が溜め込んでるゴミを片付けろよ、って思うけど、言っても無駄だからもう諦めてる。

    でもうちの場合は仕方ないんだ。転勤で両親とも縁もゆかりもないこの土地に来てるから。

    +106

    -7

  • 186. 匿名 2024/04/01(月) 22:07:37 

    子供には子供の世界があるもんね
    母親は家族が一番って思ってる人もいるけど、趣味も仕事も友達もなかったら単なる依存だよね

    +9

    -0

  • 187. 匿名 2024/04/01(月) 22:07:41 

    >>1
    その論法で敵が押し寄せてくるなら
    主さんも旦那子供いたら解決

    +4

    -0

  • 188. 匿名 2024/04/01(月) 22:07:52 

    >>179
    自分語りって思うって事は主の話って事じゃん?

    +6

    -0

  • 189. 匿名 2024/04/01(月) 22:08:00 

    >>15
    子供に干渉しすぎ、依存しないようにね。

    +60

    -3

  • 190. 匿名 2024/04/01(月) 22:08:15 

    >>1
    相手しなきゃいいじゃん
    それで解決、無視しなよ

    +8

    -1

  • 191. 匿名 2024/04/01(月) 22:08:26 

    >>1
    私の姉がトピ立てたかと思うほどそっくりだわ笑

    +6

    -0

  • 192. 匿名 2024/04/01(月) 22:08:31 

    >>180
    地元から離れたことない人とかは友達多いのでは?

    +45

    -5

  • 193. 匿名 2024/04/01(月) 22:08:32 

    >>5
    ママ友いらない派が多いガル民にとっては傷付く内容だったね

    +45

    -4

  • 194. 匿名 2024/04/01(月) 22:08:34 

    >>180
    そうだよね
    私も学生時代の子達と定期的にランチしたりしてるからめちゃくちゃ違和感
    プラス多くて怖いよね

    +14

    -21

  • 195. 匿名 2024/04/01(月) 22:08:50 

    「旦那がいるから」「子供がいるから」と行事やコミュニティ、同窓会、ランチ全拒否して現在ぼっち
    近所付き合いもなし「あんた達と違って井戸端会議するほど暇じゃないの」と突き放してたから
    毎日起きた報告からおやすみまでメール来てうざい
    無視してても送ってくる
    平日どこか行こうってこっちは仕事してるから無理だし、唯一休みの日曜は夫と子供と予定があるから無理、幼児が「ねぇねぇ見て聞いて」の婆verだよ
    スマホぶっ壊したくなるときがある

    +35

    -0

  • 196. 匿名 2024/04/01(月) 22:08:57 

    >>159
    だよね。このトピの場合「親がさー」「え?誰の親?」みたいな話だよね笑

    +15

    -1

  • 197. 匿名 2024/04/01(月) 22:09:02 

    >>1
    義母がそうだった
    義父には先立たれ
    子どもたち(夫、義兄)はそれぞれ家庭を持って独立

    趣味も仕事も長続きせず
    しょっちゅう夫や義兄にコンタクトを取ろうするも夫達も仕事で忙しくそんなに相手にできずにいたら心を壊して引きこもってしまい、その後病気になり亡くなってしまった

    +16

    -2

  • 198. 匿名 2024/04/01(月) 22:09:34 

    >>1
    ガル民も1人最高みたいな人多いけど、程良く距離感保ちながら付き合える友達居るていいよ。

    うちの母親はママ友とも、
    職場の人ともうまくやってて
    未だに食事行ったり花見行ったり、楽しそうだよ。自分も同じような感じの交友関係築けてる。
    子供しか関われず、過干渉になったりだとしんどいよね。
    また1人だと人に譲る、合わせるがなくなり勝手気まま、自己中な考えになっていく気がする

    +52

    -0

  • 199. 匿名 2024/04/01(月) 22:09:43 

    私はいちおうランチとかする友達は2人だけいるけど、あんまり子供に依存したりうるさくいったりしたらこんなこと思われちゃうんだなって、いましめというか、気をつけようって思いました。

    +16

    -0

  • 200. 匿名 2024/04/01(月) 22:10:14 

    ガルに沢山いそう…
    友達は必要か?みたいなトピに「いたほうがいい」とコメしたらマイナスばっかついたよ
    普通に暮らしてたら友達ってできるもんだよね

    +29

    -2

  • 201. 匿名 2024/04/01(月) 22:10:22 

    >>185
    転勤族の知り合いのお母さん、職場にいるけどその人感じの良い明るい人だから友達多いよ
    その人の性格だよ

    +82

    -11

  • 202. 匿名 2024/04/01(月) 22:10:30 

    >>11
    うちの70代の親は近所の人とも遊ぶしジム仲間もいるよ
    今の中高年女性なら隣近所とは交流ある人が割と多いんじゃないの

    +18

    -17

  • 203. 匿名 2024/04/01(月) 22:10:34 

    >>116
    あなたはあなたでマイナスを付けさせる余地も与えずママ友がいない人を見下すような言い回しをする性悪な人だよね。
    ちなみに私は一応ママ友いるよ。

    +37

    -19

  • 204. 匿名 2024/04/01(月) 22:11:07 

    >>134
    結婚出産子育てで会う頻度減ったり引っ越したり一時的に疎遠にはなったりはあるけど 、がる民みたいに完全に友達0!みたいな人ってむしろリアルじゃなかなか見たことない

    +10

    -1

  • 205. 匿名 2024/04/01(月) 22:11:12 

    >>194
    学生時代のお友達が飛行機の距離、ママ友できたと思ったらまた転勤。そういう環境の人もいるからね。

    +18

    -9

  • 206. 匿名 2024/04/01(月) 22:11:26 

    >>1
    どうして面倒くさいのにそんなに連絡取るの?
    遠くに住んで10年くらい放置したらいいのに。
    まさか遺産目当て?

    +5

    -14

  • 207. 匿名 2024/04/01(月) 22:11:55 

    私の父も友達居ないわ。母が言ってたから間違いない。田舎だから地域の行事には出たりしてるけど。家族には我儘放題

    +7

    -0

  • 208. 匿名 2024/04/01(月) 22:12:28 

    >>1
    そこまであなたが大切だということじゃない?
    お母さんが聞いたら悲しむね
    放置されて育ちたかった?

    +5

    -16

  • 209. 匿名 2024/04/01(月) 22:12:29 

    >>4
    >>60
    別にいらないならいなくてもよくない?
    主の親みたいに子どもに迷惑かけなければ

    +64

    -6

  • 210. 匿名 2024/04/01(月) 22:12:34 

    >>137
    しかもその依存が怒りとか負のエネルギーなんだよね

    +32

    -0

  • 211. 匿名 2024/04/01(月) 22:13:00 

    >>1
    お母さんガルちゃんやってない?
    こんな意見の人たくさん見たわ
    友達は要らない家族いるもん❤️って
    娘にしたら重荷だよね

    +25

    -0

  • 212. 匿名 2024/04/01(月) 22:13:49 

    >>1
    友達がいないことと子に依存的なのを混同して語られると問題が不明瞭になって困る。

    私の場合はだけど

    実母→友達少ない、けど身体も頭もしっかりしてるうちから老人ホーム入居。電話もこちらからしないと向こうからはかけてこない。経済的、精神的に自立してる。

    義母→友達めちゃくちゃ多い、けどなにかあったら介護よろしくと子世帯に頼る気満々。定期的に顔合わせて話さないと不機嫌。なんなら義母の交友関係にも巻き込みたがる。経済的にも精神的にも依存気味。

    こんな場合もあるからね。血縁の繋がりもあるけど断然実母との付き合いが楽。

    +79

    -3

  • 213. 匿名 2024/04/01(月) 22:14:03 

    >>210
    そう
    貯めるのは怒りとか負のエネルギー
    自分がものぐさな陰キャなのがすべての原因なのにそれを周囲にまき散らすようになる

    +23

    -1

  • 214. 匿名 2024/04/01(月) 22:14:20 

    >>11
    ママ友から友達へ変わっていくこともあるよ。20年以上の付き合いが続いているよ。パートしていた時の同僚とも辞めてもランチ行ったりするしね
    周りにも友達いる人の方が多いかも

    +79

    -2

  • 215. 匿名 2024/04/01(月) 22:15:10 

    >>210
    母親の話しは過去の恨みばかりで電話が憂鬱で。今は亡くなってしまったのでもっと聞いてあげれば良かったとも思います。

    +16

    -1

  • 216. 匿名 2024/04/01(月) 22:15:23 

    >>20

    うちのおばあちゃんも94だから近所のおばあちゃん仲間みんな亡くなっちゃった。

    +95

    -0

  • 217. 匿名 2024/04/01(月) 22:15:40 

    >>5
    本当にそれ。
    友達がいない親がいても依存してこなきゃ問題ないし。

    +89

    -1

  • 218. 匿名 2024/04/01(月) 22:16:06 

    >>205
    離れてても連絡取らないの?
    北海道から鹿児島の離島まで友達いるよ
    最後にあったのは数年前だけど友達だよ
    向こうがどう思ってるかはわからないけど〜

    +11

    -9

  • 219. 匿名 2024/04/01(月) 22:16:20 

    >>1
    ガルでもめんどくさいからママ友なんかいらない!最低限しか付き合いたくない!って人多いけど、周りからするとめんどくさくて目立つ浮いてる人だよなぁと思う…

    +33

    -3

  • 220. 匿名 2024/04/01(月) 22:16:38 

    >>1
    どんな感じで依存するんだろう?親と別々に住んでいるなら、たまに帰省する程度でいいのでは?

    +9

    -1

  • 221. 匿名 2024/04/01(月) 22:16:53 

    >>5
    主もかなりズレてるよね

    +80

    -19

  • 222. 匿名 2024/04/01(月) 22:17:17 

    >>182
    無理矢理正当化してる様に見える
    自分が苦手な事から逃げてるだけなのに

    苦手な事は誰にでもあるしママ友いらないならいらないで別にいいと思う
    ただママ友どうやったら出来ますか?トピに「ママ友なんていらない」「群れるのださい」とか
    そうやって他人を無駄に不快な気持ちにさせる人間性だから友達いらないんじゃくて、できないだけなんだろうなと思う

    +58

    -12

  • 223. 匿名 2024/04/01(月) 22:17:27 

    学校行事があるたびにママ友いない母の心配をしていたの思い出した。

    +14

    -3

  • 224. 匿名 2024/04/01(月) 22:17:55 

    うちの母親はイトコが女性が多いので半年に一回くらいでイトコ会やってる。お盆正月とか遠いとこにいる人が帰ってきたタイミングで6〜12人で集まって楽しそうにおばちゃん達がご飯会してる。こんな仲良しなのすごいなって思いながら見てる。

    +5

    -5

  • 225. 匿名 2024/04/01(月) 22:18:09 

    >>216
    同世代じゃないと分かり合えない部分ってあるからね。お年寄りは孤独だと思う。

    +52

    -0

  • 226. 匿名 2024/04/01(月) 22:19:48 

    うちの母は70過ぎで癌闘病中なんだけど、先生から安静にと言われてるのに友達と外出してばかりで医師から半分見捨てられてる。言う事聞かないからだと思う。友達多い婆さんって気が多くて自分勝手な人も多いと思う。依存もダメだけど年取ると面倒な人間になっていくんじゃないかな。

    +26

    -9

  • 227. 匿名 2024/04/01(月) 22:19:57 

    >>15
    繊細だけど天才肌、みたいな子供持つと、子供との接し方とかで周りから浮くことあるよ。悩みや考えも周りと共感できなくなってくる。加えてステイタスで突出するものがなくて平均以下だと、ママ友少なくなると思う。つきあって有利になる人の方に動くっていうか。嫌な思いすることも多くなるよ。

    +22

    -13

  • 228. 匿名 2024/04/01(月) 22:21:00 

    >>205
    昔でもメール、Skypeとかしてたし、今なんてSNS あるしオンラインランチや飲み会もできるし、顔見なくても連絡は取らない?
    私も転勤族の妻で海外も2回駐在してるけど学生時代の友達もママ友もずっと仲良くしてるよ。

    +5

    -6

  • 229. 匿名 2024/04/01(月) 22:21:04 

    >>223
    そのへんが不器用なお母さんだったのかな?他の場面でのびのびしてたらオッケー。あなたは優しいね。

    +7

    -1

  • 230. 匿名 2024/04/01(月) 22:21:10 

    >>4
    >>11
    >>60
    >>116
    今大学4年の息子がいる母親だけど、ぶっちゃけ小中学校のママ友とかだんだん合わなくなって次第に疎遠になるよ。そりゃ近所で会えば久しぶり〜って話するけどね。その時話聞いたらお互いに最近会ってないわ〜って人が多いよ。

    +202

    -13

  • 231. 匿名 2024/04/01(月) 22:21:22 

    >>2
    子供にそう思われてるかな。
    夫婦とも県外で、それぞれの実家も疎遠。
    夫は趣味があればいいし一人暮らし長いから友達いないけど自立してる。
    私は趣味の友達と、会える距離ではない実家地域の友人とラインばかり。
    今住んでるとこの人は20年経ってもあわなくて表面は喋るけどママ友0、地域の行事なんかむしろ生活の邪魔。
    不便はしてないつもりだけどなあ

    +36

    -1

  • 232. 匿名 2024/04/01(月) 22:22:06 

    うちの夫も友達いないわー。職場で仲良しの人はいるけど、あくまでも職場だよね。休日はネトフリみたり農作業したりしてる。寡黙。

    +8

    -0

  • 233. 匿名 2024/04/01(月) 22:22:21 

    >>49
    家族に依存するのは大事にしているとは言えないからね。むしろそれが子にとってものすごく負担になってくる

    +20

    -0

  • 234. 匿名 2024/04/01(月) 22:22:48 

    >>148
    普通は友達より夫婦ででかけたりするから
    主さんの親は夫婦仲もよくないのかなと思った

    夫婦仲よくないと子供に依存する親いるからね
    友達と出かけても月一とかだしなんだかんだで夫婦仲だと思うよ

    夫婦仲いい夫婦だも子供とも関係良好だよね

    +19

    -1

  • 235. 匿名 2024/04/01(月) 22:22:50 

    コロナ禍で家族以外との接触を控えろと言われた時期があったから、時々会ってた学生時代の友達ともすっかり疎遠になってしまったわ。年賀状では「今年こそ会おうね」って毎回やりとりしてるけど。

    +2

    -0

  • 236. 匿名 2024/04/01(月) 22:22:56 

    >>1
    毎日連絡がくるとか?遊びに行こうとか言われるの?

    +3

    -0

  • 237. 匿名 2024/04/01(月) 22:23:15 

    >>1
    うちの母は家族への依存はあんまりないけど、私や姉に友達がいたら怒る。
    学生の頃から、友達と出かけたり、友達の話をしたら不機嫌。今は姉妹ともに結婚して子どもいるんだけど、帰省して姉妹で友達の話をしていたらいちゃもんつけてきたり、さらには私達の子どもも友達少ないと決めつけて色々言って来る。
    母の若い頃はスマホもなかったから、結婚したら昔の友達と連絡取りにくかったのは分かるけど、届いた年賀状をメモ帳にしたり、何が気に入らないのか文句言いながら足で踏みつけているのを見たことあるし、ちょっといらんこと言いな所もあって、ママ友達も少なく、その人が別の人と仲良くしていたら焼きもちやいていた。

    +6

    -2

  • 238. 匿名 2024/04/01(月) 22:23:48 

    >>4 ( ‘ ^’c彡☆))Д´) 目ヲ覚ますんだガル子!

    +0

    -0

  • 239. 匿名 2024/04/01(月) 22:24:04 

    友達が居ないのと家族に依存するのは別の話だわ

    +28

    -0

  • 240. 匿名 2024/04/01(月) 22:24:15 

    私自身も友達がほとんど居ない親だけど、家族と出かけるのも一緒にずっと居るのも苦手

    1人が1番良い

    +8

    -0

  • 241. 匿名 2024/04/01(月) 22:26:13 

    >>4 >>160 >>180 >>230
    男の子のママたちは子供の性別の関係で基本的に広くあっさりした付き合いを好む人が多いから、卒業したら次第に疎遠気味になる人が多いイメージ。女の子のママたちの方が結構いつも一緒にいて深く繋がってるイメージある。偏見かもしれないけど。

    +6

    -38

  • 242. 匿名 2024/04/01(月) 22:27:15 

    >>1
    トピ主は自立してるって事は働いてるんだよね?
    だったら家を出れば良いし、既に出てるなら電話に出なければ良いだけでは?

    +6

    -1

  • 243. 匿名 2024/04/01(月) 22:28:02 

    お父さんと仲良くしてもらうしかない

    +3

    -0

  • 244. 匿名 2024/04/01(月) 22:28:45 

    >>231
    一人を貫くならいいんじゃない?
    子供の邪魔さえしなければ

    +28

    -0

  • 245. 匿名 2024/04/01(月) 22:28:50 

    >>212
    的確なコメント!
    要するに、親に友達がいるかどうかじゃなく、自分に依存しないでくれってことだよね。

    +46

    -1

  • 246. 匿名 2024/04/01(月) 22:29:05 

    >>233
    子供の気持ちに寄り添って育ててきたんじゃないかなと思う。私の周りの印象だとママ友優先の人は自分の都合優先のところが見えたりする。

    +7

    -9

  • 247. 匿名 2024/04/01(月) 22:29:14 

    私も依存されてる。
    返信しなくてもLINEが一方的にくるし、主の親と同じく視野が狭い考えで相手するのがしんどい。

    +9

    -0

  • 248. 匿名 2024/04/01(月) 22:30:28 

    >>5
    子持ちです。私は友達がいないのですがそんな親嫌ですか?どう思いますか?

    かと。呼んだらちゃんとわかったけどね

    +9

    -8

  • 249. 匿名 2024/04/01(月) 22:30:31 

    私親に友達がいるかいないか気にしたことが無かったわ

    +6

    -1

  • 250. 匿名 2024/04/01(月) 22:30:52 

    私の母も同じようなことをずっと言ってて友達0だよ。でも子供たちに依存するほどではなく、たまに外食や旅行に行くくらいだよ。でも毎日のようにラインしてるから、結構距離は近い方なのかな🤔

    +3

    -1

  • 251. 匿名 2024/04/01(月) 22:31:18 

    >>5
    ガルちゃんだと伸びると思ったんやろw

    +16

    -0

  • 252. 匿名 2024/04/01(月) 22:31:32 

    >>242
    横。
    家を出ていて親から着信あったら、どうせめんどくさい話だとは思いつつ、それでも数%の確率で何かあったのかも知れないから出なきゃと思うものなのよ。

    +11

    -0

  • 253. 匿名 2024/04/01(月) 22:32:01 

    >>239
    友達がいても家族に依存する親もいるもんね

    +12

    -0

  • 254. 匿名 2024/04/01(月) 22:32:51 

    >>1
    子供が巣立ってるのに依存って、どんな感じなんだろう。周りにそう言う人いないからピンとこなくて。

    +3

    -2

  • 255. 匿名 2024/04/01(月) 22:33:09 

    >>250
    毎日LINEはお互いマメなんだと思います。

    +3

    -0

  • 256. 匿名 2024/04/01(月) 22:33:32 

    友達がいないのがというより性格の様な 友達いなくても1人での趣味があったり時間潰せる人なら別に良いかな こっちに依存してくるなら面倒だけど

    +15

    -0

  • 257. 匿名 2024/04/01(月) 22:34:35 

    >>171
    人の親がコミュ障陰キャとか言ってるのなんかいやだw

    +11

    -8

  • 258. 匿名 2024/04/01(月) 22:35:56 

    >>1
    うちの母親も友達いないよ。
    両親離婚して母子家庭だったけど、ずっとフルタイムで働いてきて友達と遊ぶ暇がなく、そのうち疎遠になったって言ってた。

    でも別に娘(私)に依存することもなく過ごしてるよ。
    “友達がいない事”と“家族に依存する事”は別なんじゃないかな。

    +80

    -1

  • 259. 匿名 2024/04/01(月) 22:35:58 

    >>1
    コメント見ていくうちに、地味でコミュ症で陰キャラな母親をバカにするトピだってわかった。
    子どもたちごめんよこんな母親で

    +29

    -10

  • 260. 匿名 2024/04/01(月) 22:36:33 

    >>241
    私は男子ママだけどあっさり長く15年続いてるよ
    ベタベタ付き合うだけがママ友じゃないからね

    +12

    -1

  • 261. 匿名 2024/04/01(月) 22:36:34 

    >>1
    親世代になるとライフスタイルの違いなどで友達との交流が減っていくものなんだよ

    +26

    -1

  • 262. 匿名 2024/04/01(月) 22:37:34 

    >>175
    なんかほざいてるわと思ってみんな無視したんでしょ

    +7

    -0

  • 263. 匿名 2024/04/01(月) 22:38:11 

    >>244
    このトピ主は依存で困ってるのだものね

    +10

    -0

  • 264. 匿名 2024/04/01(月) 22:38:41 

    >>1
    なんだこのトピ私を攻撃しにきてるのか⁈

    +19

    -1

  • 265. 匿名 2024/04/01(月) 22:38:53 

    >>252
    今忙しいって言ってとっとと切れば?

    +1

    -1

  • 266. 匿名 2024/04/01(月) 22:40:37 

    私も周りの人(ママ友や職場の人)に心開いてないからきっといずれ離れていくだろうなと思う。
    若かった頃の仲良しの子はいまだに連絡するけどやっぱり距離が遠くなっちゃったからなかなか会えないし、連絡も年に何回かだもんね。
    子供達が大きくなって気づいたら誰もいないパターンな気がする。

    +17

    -0

  • 267. 匿名 2024/04/01(月) 22:40:41 

    >>209
    どっちでもいいよね
    ここでママ友いない人は〜って見下しコメントしてる人達もおかしいわ

    +48

    -10

  • 268. 匿名 2024/04/01(月) 22:40:46 

    >>28
    母親は友達いないっぽい
    私は交流は好きだけど友達は少ない。なんかめんどくさくなっちゃう。1人行動の方が好きだな〜

    +51

    -1

  • 269. 匿名 2024/04/01(月) 22:41:01 

    >>116
    見た目は関係ないやろ。。

    +34

    -3

  • 270. 匿名 2024/04/01(月) 22:41:14 

    >>1
    🐶😼でも飼ったら?と提案

    +3

    -3

  • 271. 匿名 2024/04/01(月) 22:41:53 

    >>90

    理想的なコミュニケーション能力の高い人だね。

    +69

    -4

  • 272. 匿名 2024/04/01(月) 22:42:32 

    うちの母親は友達が多いことが自慢みたいな人だけど、聞くと常に子供・孫マウンティングしてるよ。

    親に口ごたえするな!が口癖の絶対君主してた癖に、今になって友達が娘と2人で旅行したりお母さんと話すのが好き!みたいな関係になりたいのか、
    私が会ったこともない友達の話しながら擦り寄ってきてうんざり。
    友達いない母親がいいと思ってしまう。

    +6

    -0

  • 273. 匿名 2024/04/01(月) 22:42:47 

    トピ主さんが何歳だか知らないけど、産後に手伝いに来てほしいときとか、子ども預かってほしいときに「友達と予定があるから無理!」って断られても文句言わないよね?

    +8

    -1

  • 274. 匿名 2024/04/01(月) 22:42:49 

    >>1
    別にいいと思うよ。
    うちの親もいないと思う。誰も遊びに来ないからw
    家族が一番って言ってくれる親なんてありがたい親だよ。
    家族より友達や仕事優先の親って悲しいよ。

    +25

    -7

  • 275. 匿名 2024/04/01(月) 22:43:14 

    >>1
    うちの親も友達いないけど全然依存してこないよ。スマホ使いこなしていじって時間潰してるわ。ガルちゃんもやってるかも。そのかわりスマホ中毒気味なのが心配だけど

    +12

    -0

  • 276. 匿名 2024/04/01(月) 22:43:45 

    >>1
    そういう親って一歩間違えると宗教に嵌まるよ。あちらからしたらこのタイプの女性の懐に入るのはお手の物だと思う。

    +8

    -1

  • 277. 匿名 2024/04/01(月) 22:43:48 

    まぁ主のお母さんは日記でもつけるといい。

    +2

    -0

  • 278. 匿名 2024/04/01(月) 22:44:16 

    >>267
    自分の子供が友達いない、将来友達がいなくなったら、どう反応するんだろうね?

    +8

    -2

  • 279. 匿名 2024/04/01(月) 22:44:56 

    >>38
    私も真っ先にこのトピを思い出した

    結局家族に依存しなければいいのだけど、中々難しいのよ

    うちの母も、父が亡くなってから独立した私に依存してきて、最初の方なんて役所で住民票をもらうことすら一緒にお願いできないかって言ってきた

    その後も何かあるたびに電話、犬を出汁に電話、もうウンザリだった

    こちらから距離置いたよ
    冷たいようだけど、これは母が自分で乗り越える問題だ

    +17

    -3

  • 280. 匿名 2024/04/01(月) 22:46:26 

    既婚ガルおばさんとかだいたいこれだろ…w

    そして旦那は風俗に行く

    +1

    -0

  • 281. 匿名 2024/04/01(月) 22:47:04 

    受け取る側の子供にもよるよね
    同じように声掛けしてるのに上の子は何とも思ってなくて下の子はウザイと思ってるよwうちは

    +5

    -0

  • 282. 匿名 2024/04/01(月) 22:47:11 

    >>5
    親(自分)が友達いないんだけど子どもが辛い思いするかな?って内容かと思ってトピひらいたら違った

    +61

    -0

  • 283. 匿名 2024/04/01(月) 22:47:45 

    >>273
    友達のいない依存してくる親だったら、むしろ「よく成長した!」って思うわ

    お互い持ちつ持たれつで助け合える親子っていうのは、元々お互いが自立していて、いい関係が築けてるのだと思う

    +2

    -0

  • 284. 匿名 2024/04/01(月) 22:48:03 

    >>241
    卒業したら疎遠は性別関係無くその傾向は誰にでもあると思う。
    男の子の方がサッカーとか野球とかスポーツ関連でママ友関係が密になるかと思ってた。

    +17

    -0

  • 285. 匿名 2024/04/01(月) 22:48:15 

    ああああ。私のことみたいだ。胸が痛い。
    小学生娘にも友達いないの?って言われる…
    ずっと転勤族で専業主婦で、10年ぶりに地元帰ってきて家建てたけど、地元苦手だから友達いない…
    なんかずっと他人軸で生きてきすぎたんだと思う。
    それでも、転勤生活は楽しくて羽根が生えたみたいだったし、子供を介して知らないママさんと話したり楽しいんだけど、昔から不安症で会食出来なくて、ランチも断ってしまって。
    子供にとって色々してきたけど、夜に友達とご飯行ったり出かけたりってしてないなー

    +12

    -6

  • 286. 匿名 2024/04/01(月) 22:49:11 

    うちの母が友達のいない親で、毎週私と遊んでくれたけど、子供にとったら自分だけを見てくれるので嬉しいよ。

    +3

    -3

  • 287. 匿名 2024/04/01(月) 22:50:32 

    >>4
    同性の友人を作るのが苦手って発達障害あるあるらしいけど実際どうなん?

    +14

    -3

  • 288. 匿名 2024/04/01(月) 22:51:35 

    うちは私、夫、子供と皆友達居ないわ。
    夫はコミュ力あるのに、面倒臭がりで家で1人で遊ぶのが好きな所は皆共通してる。
    現実世界では気を遣ってる分、疲れてしまい友達と会ったりするの面倒だと思ってしまう。今その心境。
    家族中仲は凄い良い。いつも一緒。

    +6

    -2

  • 289. 匿名 2024/04/01(月) 22:51:56 

    私やん。
    ていうか友達いなくても別によくない?
    子供は男の子だから依存はしないし、1人行動好きで出歩くし趣味もあるし、職場で話したりするから家族としか会話ないということもないし。
    ていうか子供に依存さえしてなければ、友達いなくても別にいいじゃんって思う。専業主婦で家が好きで出歩かなくても、それを子供にとやかく言われたくないわ。勝手じゃん。
    旦那が友達みたいな人もいるしさ。

    +21

    -6

  • 290. 匿名 2024/04/01(月) 22:52:28 

    >>1
    親の事あーだこーだ言う内はまだまだ子供だわ
    成長してね、主さん
    あなたが自律したら親の欠点なんて何でもない事よ

    +9

    -8

  • 291. 匿名 2024/04/01(月) 22:52:30 

    >>176
    本当に仲がいいというかやっぱりどちらかかどちらもが他人とは付き合えない人がこうなりやすいよね

    +3

    -1

  • 292. 匿名 2024/04/01(月) 22:54:23 

    >>285
    大丈夫ですよ。子供が巣立ったら人付き合いから解放されて1人旅したり推し活したり楽しい事はたくさんあります。興味の赴くまま楽しんで。

    +11

    -2

  • 293. 匿名 2024/04/01(月) 22:54:28 

    >>286
    子供のうちはね

    子供が成人すると次第に依存傾向になる

    +7

    -0

  • 294. 匿名 2024/04/01(月) 22:54:31 

    >>218

    +1

    -2

  • 295. 匿名 2024/04/01(月) 22:54:54 

    >>58
    私もママ友付き合い苦手な方だから心が痛い(笑)
    学生時代の友人は数人残ってるが、そちらも遠方だしいつ疎遠になるか…。

    でも子供に依存する自分は想像つかないな。趣味いっぱいある。

    +26

    -1

  • 296. 匿名 2024/04/01(月) 22:56:23 

    >>288
    主ではないのでヨコだけど、
    家族仲良いならそれが一番だと思うな・・・ 仲が良い家族って最高だと思う。
    何よりも代えがたい素晴らしいことだよ。

    +8

    -0

  • 297. 匿名 2024/04/01(月) 22:56:45 

    お母さん友達いないね〜から、だんだんお母さんの気持ちわかってきたわ…に変化してきたうちの娘
    でも友達大事にして欲しいね

    +5

    -2

  • 298. 匿名 2024/04/01(月) 22:57:18 

    >>1
    この件の本質は、
    「母親が家族にかまってくること」が面倒くさいのでしょう?

    お母さんに友達がいなくても、一人で時間を楽しく過ごしていたら問題ない。
    なので、タイトルは「家族に依存する母親」の方が良いですね。

    +43

    -2

  • 299. 匿名 2024/04/01(月) 22:58:17 

    介護生活11年目 自分の時間がなくて友達に会えない よって次第に疎遠になり孤独 よくないね

    +3

    -0

  • 300. 匿名 2024/04/01(月) 22:59:32 

    >>298
    その、家族に依存してくる母親の多くが友達いないよねって話なんじゃない?

    卵が先か鶏が先かみたいになってくるけど

    +3

    -7

  • 301. 匿名 2024/04/01(月) 22:59:44 

    うちの旦那の親だ

    人生楽しいのか?って思う…まぁ性格が性格だから周りも寄り付かないんだろうけど。っていつも思ってる

    +16

    -1

  • 302. 匿名 2024/04/01(月) 23:00:00 

    私の母親は85歳でリアルの友達は少ないけど
    スプラトゥーンでネットのゲーム友達ができたらしい
    リアルでは会わないそうだけど楽しそうだよ
    主のお母様もなんか趣味を見つけたらいいのかも

    +28

    -0

  • 303. 匿名 2024/04/01(月) 23:00:05 

    ウチの母は友達付き合いはげしいけど、お土産もらったりあげたりで、娘の私からもお礼言えだの、お礼の品買ってこいだの超面倒だよ。しかも帰省する回数少ないと大切にされてないと思われたくないみたいで、友達に言いたいから帰って欲しそうで。
    めんどくさい。

    +24

    -0

  • 304. 匿名 2024/04/01(月) 23:00:59 

    >>20
    うちの母も友達たくさん居たのに亡くなっていってあと3人しかいない

    +48

    -0

  • 305. 匿名 2024/04/01(月) 23:01:40 

    >>41
    旦那が友達ってめっちゃ良くない?
    私は旦那と趣味も合わないし、定年後が不安。
    歳とってきて、経済力より旦那と仲良しって最強の勝ち組なんじゃないかと思い始めてる。

    +18

    -15

  • 306. 匿名 2024/04/01(月) 23:02:08 

    まだ結婚どころか彼氏もいないし子どももいないけど、将来そうなりそう…
    独身の今でさえ友達3人いるかどうかって感じです
    人生どこかのタイミングで疎遠になった子と関係復活したり新しい友達できるかな…

    +2

    -0

  • 307. 匿名 2024/04/01(月) 23:02:17 

    うちの親はアッパー系のコミュ障で、その場その場で軽い友達はできるけど長く付き合える友達が一人もいないようだった。
    相談できる友達がいないから愚痴とか配偶者の悪口を頻繁に子供に話すんだよね。
    私は心を病んだし、本当に迷惑だった。

    +17

    -0

  • 308. 匿名 2024/04/01(月) 23:02:50 

    >>5
    トピ主さんの文章を読むと、トピ主さんもそこそこ視野が狭そう(不特定多数に向けた文章なのに、客観的に文章を書けない)。

    +86

    -11

  • 309. 匿名 2024/04/01(月) 23:03:56 

    >>1
    わかるわぁ…
    子供に干渉しまくりだし、勝手にいろいろ決めつけてるし


    いやぁぁぁぁぁぁ
    いろんな嫌な事思い出した!

    +10

    -0

  • 310. 匿名 2024/04/01(月) 23:04:06 

    >>116
    見た目関係あるの?

    +26

    -2

  • 311. 匿名 2024/04/01(月) 23:05:40 

    >>302
    ネットを楽しめる人は意外とめんどくさいタイプにならないよね。

    +11

    -0

  • 312. 匿名 2024/04/01(月) 23:07:03 

    >>194
    そりゃあなたみたいな人もいるわな。けど疎遠になる人はマジで多いよ

    +15

    -5

  • 313. 匿名 2024/04/01(月) 23:07:34 

    ウチの親😂

    +1

    -0

  • 314. 匿名 2024/04/01(月) 23:08:20 

    >>226
    がんを患ってるのに行動的で素晴らしいと思う
    70過ぎててがんを患ってたら安静にしてたら治るってものでもないだろうし
    やりたいことをやって楽しく過ごしてもらうのはダメなのかな

    +28

    -0

  • 315. 匿名 2024/04/01(月) 23:08:43 

    >>28
    うちの母は多い。
    転勤族の父について行ってるけど、ずっと何かしらのパート見つけてきて働いてるし、とにかく社交的で今は犬友がいる。
    でも、娘の私は友達少ないな笑
    子供産まれてからはなかなか会いに行くのが億劫で年賀状のやり取りしてる位。今は仕事や趣味があるけど将来子供に依存しないようにしたいなぁ。

    +16

    -0

  • 316. 匿名 2024/04/01(月) 23:10:13 

    私は依存してないけど待ち体制
    子供から誘われたらホイホイついて行くw

    +6

    -0

  • 317. 匿名 2024/04/01(月) 23:10:42 

    >>294
    なんで笑うの?
    私も新幹線の距離の友達が10年ぶりくらいに連絡してきたから楽しく会ってきたところだし、私もそのくらい会ってない友達に連絡して会ってきたよ
    友情は全然変わって無かったよ

    +10

    -1

  • 318. 匿名 2024/04/01(月) 23:12:56 

    うちの母親かと思った。
    社会人経験2年で出来ちゃった結婚して、それから万年専業主婦。健康体だけど習い事もパートもしない。子どもの習い事も人間関係面倒だからと何もさせない。とにかく物凄く視野が狭い、でも自分が正義、自分だけが常に正しい人間でテレビを観ていても芸能人(女性だけ)をなんやかんやと見下すタイプ。
    海外生活10年送って英語で身を立ててきた私と口喧嘩になった時に「社会経験が少ないみたいだから教えてあげましょうか!?」って顔真っ赤にしてキレてきたときは本気で頭おかしいと思った。自分にない物を持っている女を憎む人間。

    父親も見限って別居して20年近いから独り暮らしだよ。他にも様々理由あって5年くらい前に縁切ったからその後何も知らないし、知りたくもない。

    +13

    -0

  • 319. 匿名 2024/04/01(月) 23:13:06 

    >>300
    いや、そうとも限らないというコメントがいくつかありますよ😅

    +12

    -1

  • 320. 匿名 2024/04/01(月) 23:14:44 

    >>1
    これさ、親が何かと金を出してると違うんだよ
    面倒くささはあっても我慢できるし、基本感謝できる

    +8

    -0

  • 321. 匿名 2024/04/01(月) 23:14:48 

    >>192
    地元にいるけど友達いないって人ガルでは多いよね
    私も結婚して引っ越ししたけど、この地の友達は地元じゃない人が多いよ
    あんまり関係ないよ

    +10

    -6

  • 322. 匿名 2024/04/01(月) 23:14:54 

    >>24
    これすごく分かる

    友達がいない(友人関係が続かない)コンプレックスがあるのにプライドだけは強烈だから、他者への不平不満、愚痴、悪口、容姿批判、マウンティングが病的
    自意識過剰であり物凄く卑屈でもあるから自分より“下”と思える相手にはとにかく強気で思いやりが無い

    +75

    -1

  • 323. 匿名 2024/04/01(月) 23:15:23 

    >>1

    もうおばあちゃんになった親だけど
    今まで遊んで来ず家事育児パート介護をしてきて偉いとは思うけど、肝心なところが欠けてる
    父が死んでする事がなくなった感じ
    親しい友達はいないっぽいけど、叔母やちょっと離れた近所の人とは誘われたら食事に行ってる
    普段の関係性次第ってわからないようで親子といえど…
    私とランチは別に行かなくてもいい、病院の送り迎え、どっか連れて行く、困ったら駆けつけるだけでいいっていうのが漏れていてしんどい
    父が死んで数年後くらいから不安になったのか、急に電話が定期的にくるようになってノイローゼになりそうだった
    親っぽくないというか困っていてもスルーか突き放されてきて意外性はないけど、子育て中での自律神経失調症でね…って言っても、一人暮らしの不安や体調不良の話してくる
    私が相談すれば他人かっていう当たり障りのない事言ってどうでもいいのが伝わる、状況言えばグチととってお母さんは言わないって言われちゃう
    一人暮らしでもエンジョイしてるおばあちゃんもいると思う
    受け身でこっちに言わせようとするし、孫連れて行っても数時間で帰れって空気出してきて大きくなって心配するわけない
    普段そうなるようにしてないのに、自分のタイミングで動くもんって思ってそうで、旦那も似てる
    似た人と結婚して板挟みでキツかったわ
    お互いは(母と旦那)似てないって思ってそうで滑稽と思えるまでになれて楽になった反面、老いた親と距離とる、旦那が調子に乗らないように牽制しがちな最低な人間になったされたとどっかで思ってしまうアダルトチルドレンおばさんです
    母は香菜ドライな人間と思っていたけど、祖父母と父の介護していて依存だったのかと思える
    孫に一切興味なくて今は良かったと思うけど、1人でも楽しもうってならないと老いてキツイのはよくわかった

    +2

    -11

  • 324. 匿名 2024/04/01(月) 23:15:46 

    >>312
    なんで疎遠になるの?

    +2

    -6

  • 325. 匿名 2024/04/01(月) 23:17:05 

    >>316
    たぶん娘の立場から見たらそれが理想的な親子関係なんだと思うよ。
    依存されるのはイヤだけど、こちらが望んだときにはすぐ来てほしい、みたいな。

    +4

    -0

  • 326. 匿名 2024/04/01(月) 23:17:14 

    >>292
    ありがとうございます😭あたたかい言葉…胸がジンとなりました。

    下の子が6歳差でうまれて、そこも一生懸命頑張りすぎたのか、子供が幼稚園になって手元を離れていったあとに私が体調を崩してしまい、いまだ療養してます。涙 長年のストレスなのか、子供に依存しすぎてたのかもですね。
    長くなりすみません。推し活など楽しいことを見つけて、私も私の人生楽しくいきなきゃなと思いました。
    自分より子供一番で過ごしすぎたのかなと思ってましたが、たまに1人で楽しみを探すのもいいかもですね^_^

    +6

    -2

  • 327. 匿名 2024/04/01(月) 23:17:27 

    >>11
    ママ友は子供が結婚したしない、孫がいるいないで変わってくるからね

    +41

    -0

  • 328. 匿名 2024/04/01(月) 23:17:57 

    >>246
    ママ友優先なんてことある?
    子どもありきの関係なのに
    ママ友付き合いしないのが子ども優先とは違うからね

    +13

    -1

  • 329. 匿名 2024/04/01(月) 23:19:53 

    >>319
    いくつか、でしょ?

    そりゃ例外はあれど、アイデンティティが家族子供だけだと、子供が巣立ったりまして夫が亡くなったりしたら、不安が故に独立した子供に依存したりするのは目に見えてる。

    家庭以外のアイデンティティも大事だよねって話じゃん。

    +9

    -5

  • 330. 匿名 2024/04/01(月) 23:21:23 

    >>241
    子供の性別は関係ないと思う

    +15

    -0

  • 331. 匿名 2024/04/01(月) 23:23:07 

    >>265
    うん。そうしてる。
    出なきゃいいってコメントに対しての意見だからね。アドバイスわざわざありがとう✨

    +3

    -1

  • 332. 匿名 2024/04/01(月) 23:23:42 

    >>33さんは1人娘さんですか?私には弟がいるんですが、母親は最初は弟にべったり依存するも弟は遠方で就職、結婚。母親がこちらに擦り寄ってきてモヤモヤがおさまらないわ

    +43

    -1

  • 333. 匿名 2024/04/01(月) 23:23:47 

    >>1
    がるちゃんで人間関係は厳選して本当に大切な人さえいればうんたら
    とドヤ顔してる人、外から見ればこうなのかもね

    +5

    -0

  • 334. 匿名 2024/04/01(月) 23:24:57 

    >>226
    ストレスを溜めない生活も大事だと思うけとな。お母さんが外交的なら家に閉じこもる方がストレス溜まりそうよ

    +18

    -0

  • 335. 匿名 2024/04/01(月) 23:28:30 

    >>305
    旦那と仲良いのはいいことだけど旦那だけってのは羨ましくはない
    旦那が亡くなったら1人になるよ
    友達もいた方がいいに決まってる

    +20

    -0

  • 336. 匿名 2024/04/01(月) 23:28:54 

    >>241
    偏見です

    +12

    -0

  • 337. 匿名 2024/04/01(月) 23:30:56 

    >>303
    お友達が多いとマウント合戦するからね
    孫の数、帰省の回数、イベントに何くれたとか
    面倒くさいよね

    +13

    -0

  • 338. 匿名 2024/04/01(月) 23:33:15 

    >>243
    お父さんと仲良くしてもらうのが一番いいよね。
    でもそういう母親って父親の悪口めっちゃ多いんだよね。うちの母のことだけど。
    物心ついたころから毎日父親の悪口を聞かされてた。
    そのくせ、80近くになっても離婚はしてない。
    父親を悪く言って、かつ依存されると、娘はかなりしんどいんだよね。
    最近ようやく吹っ切れたけど、悪いのは母親なんだから、そんな母のために心をすり減らされたくないよね。

    +4

    -0

  • 339. 匿名 2024/04/01(月) 23:39:40 

    >>92
    同じく
    友達もいないけど家族にも依存してない
    葬式は家族葬じゃなくても家族位しか来る人いなそうw

    +27

    -1

  • 340. 匿名 2024/04/01(月) 23:43:01 

    私も結婚してから独身の時の友達と
    疎遠になった
    ママ友も卒業したら疎遠なった
    友達ではないけど職場の同僚や
    ジムで会う方々との雑談だけで
    充分かな…
    子供は子供で自分の世界があるから
    依存できないし
    友達がいなくても誰かに依存しなければ
    迷惑にならないよね?

    +11

    -0

  • 341. 匿名 2024/04/01(月) 23:43:17 

    >>15
    わかる。誘われたら断れなくて無理して会って次の日グッタリ。キラキラな友人達と自分を比べて自己嫌悪、の繰り返し。

    +76

    -7

  • 342. 匿名 2024/04/01(月) 23:43:30 

    >>180
    地元から離れたのはあるけど、
    離れてからも、職場でつきあいたいと思う人はいたけど、一緒に行動していたもう1人がフレネミーで、その人とつきあうとフレも関わることになるかも・・とかでつきあってない。
    ママ友もその人とはつきあいたいと思ってもまわりに曲者がいたりで途絶えた。
    私こういう人ばっかりだわ。

    +16

    -1

  • 343. 匿名 2024/04/01(月) 23:44:16 

    >>230
    そういう問題じゃなくない?
    そりゃ環境の変化でだんだん合わなくなる人も出てくるだろうし、そんなのママ友に限らず趣味の友達や職場の同僚も学生時代の友人も全部同じだよ
    そうじゃなくて、環境の変化に合わせてその時近しい関係の人と良好な関係を築けるか、それを拒否してそもそも関係を築かないかって大きな違いのような気がする

    +91

    -4

  • 344. 匿名 2024/04/01(月) 23:45:28 

    >>328
    それでもそのコミュニティで有利でいたい人もいるよ。子供に負担かけてでも。子供も麻痺してるみたいだけどね。

    +4

    -3

  • 345. 匿名 2024/04/01(月) 23:47:49 

    >>1
    あんまり気にした事ないなー
    父親はよく大学時代の同級生と会ってるようだけど母親はほとんど聞かない
    近所の人と上手くやってるようだしどっちでも良い

    +2

    -0

  • 346. 匿名 2024/04/01(月) 23:50:20 

    >>344
    よく分からないけど子どもが負担でないなら楽しくお付き合いしてるんでしょ
    有利も不利も無いよ

    +7

    -1

  • 347. 匿名 2024/04/01(月) 23:50:48 

    >>185
    お母さん心身ともに疲れてるんたよ。
    転勤族の嫁って本当に大変で歳をとると精神的にも参る。
    私があなたのお母さんと同じでハッとしたわ。
    うちの子達や旦那にもそう思われてるのかな。

    +100

    -4

  • 348. 匿名 2024/04/01(月) 23:53:00 

    >>1
    んー、でも苦手なことを強制されること程苦痛なことってないから。
    いらないと思ってることを「こうした方が良いよ!友達はいた方が良い!」って言われると余計億劫になるだけだと思う。

    お母さんにとっては、友達が面倒というより人付き合いに苦手意識があるのかもしれないし。

    依存されるのが嫌なら、あなたも大人なんだし自分は自分で友達沢山作って母親と距離置いて謳歌したら良いと思う。

    +11

    -3

  • 349. 匿名 2024/04/01(月) 23:54:09 

    >>53
    うちの親はママ友いたし、今も繋がってるけど、父や祖父母、親戚の愚痴悪口不満をママ友とかには言わず、子供の私に言ってきてたよ。
    ▲さんちの◇くん(妹の同級生)の就職先が〇〇で、マウントとられた!あの人いつもマウントとってくるのよね!とか怒ってたし。

    +25

    -1

  • 350. 匿名 2024/04/01(月) 23:55:09 

    私のことだわ
    中学生の娘に
    ママ、友達いないの?
    って聞かれて、いないよって答えてる
    本当にいないから

    小学生までは、子どもとそのママたちがグループで公園や遊園地に遊びに行く話を学校で聞いてきて、私も行きたいって言われたけど、親しいママ友もいないし、ごめんねって断ってたな
    寂しくさせてしまってた

    +2

    -1

  • 351. 匿名 2024/04/01(月) 23:55:27 

    いとことか親族で仲が良い人も居ないのかな?

    +2

    -0

  • 352. 匿名 2024/04/01(月) 23:56:07 

    >>105
    故郷から遠い土地で結婚生活送るのと友達いないのは全然関係ないよね?

    +17

    -10

  • 353. 匿名 2024/04/01(月) 23:56:18 

    >>1
    むげにするわけにもいかないけど

    むげにすれば?

    +9

    -2

  • 354. 匿名 2024/04/01(月) 23:56:24 

    >>308
    ハッキリ言って読みにくい。文章になってない。親を否定したいという気持ちだけはわかったけど。

    +51

    -9

  • 355. 匿名 2024/04/01(月) 23:56:43 

    >>193
    本当にそう!読んでたら、ただ親の悪口だったね

    +9

    -10

  • 356. 匿名 2024/04/02(火) 00:08:43 

    >>329
    横、
    がるの多数決ほど、参考にならんもんはない。。

    +6

    -1

  • 357. 匿名 2024/04/02(火) 00:09:25 

    >>226
    70過ぎて癌を患ってるなら、もう好きなことした方が良くない?
    安静にして必ず治るっていうものでもないし、年齢的に友達も自分もいつ何があってもおかしくない
    「安静にしました、数年寿命が延びました、でも友達も亡くなってしまって人との交流もできない寂しい晩年でした」より、よっぽど楽しい人生の過ごし方だと思うよ

    +23

    -0

  • 358. 匿名 2024/04/02(火) 00:11:15 

    >>33
    私かと思ったw
    介護必要になったら同居迫ってくるからね
    意地でも断り続けてる

    +16

    -1

  • 359. 匿名 2024/04/02(火) 00:17:39 

    >>98
    あとプライド高いんだろーなぁって思う。

    +20

    -0

  • 360. 匿名 2024/04/02(火) 00:19:31 

    >>226
    いいやん。
    病気を盾に介護迫る親もいるのに。
    子に迷惑かけない立派なばーちゃんだと思うけどな。

    +18

    -0

  • 361. 匿名 2024/04/02(火) 00:25:18 

    >>7
    そういう人は家族に依存しないと思うw
    興味が他に向いてるから。

    +8

    -3

  • 362. 匿名 2024/04/02(火) 00:32:46 

    >>1
    ウチの両親はどっちもコミュ障。70過ぎてお互いにまともな友人いない。ずーっと家にいる。それなのにお互いに仲悪くて罵り合ってる。巻き込まれるから最悪だよ。

    +11

    -0

  • 363. 匿名 2024/04/02(火) 00:34:17 

    >>226
    無茶はしたらダメだけど、家にこもって鬱々するよりも友達と会って楽しく過ごす方がよっぽど免疫力上がってQOL上がると思うよ。

    +24

    -0

  • 364. 匿名 2024/04/02(火) 00:41:49 

    >>25
    ガルちゃん民がおるやんw
    20年後もどこかのネットに依存してると思うよ。

    +19

    -0

  • 365. 匿名 2024/04/02(火) 00:44:16 

    >>12
    うぜー
    友達居なくてもいいけど、そうやって自分が友達いないのを正当化する為にこちらに攻撃してくるのはおかしい
    だから友達いねーんだよって言いたくなる
    あんまり関わりたくない人間性だな

    +177

    -4

  • 366. 匿名 2024/04/02(火) 00:47:14 

    >>226
    心が元気で素敵だと思う
    うちの60代の癌患ってる母は体調が良くないから友達とは会えてないよ
    友達と会う時は明るくいたいみたい
    通院と日常を過ごすので精一杯っぽい
    もう治らないけど、少しでも体が楽になって欲しいなといつも思うよ

    +13

    -0

  • 367. 匿名 2024/04/02(火) 00:49:20 

    >>4
    まさしくそうだと思いながらトピ読んでました。

    +1

    -0

  • 368. 匿名 2024/04/02(火) 00:49:22 

    >>12
    家の親と同じこと言ってる…
    家の親は毒だったので別に特に味方にはなってくれなかったけどな
    その言葉って相手を支配したいのかもしれないね

    +60

    -2

  • 369. 匿名 2024/04/02(火) 01:17:40 

    母親も歳の離れた姉も友達が居なくて、家族に依存気味だった。
    友達も居なくて趣味もないから昔の話を延々としてるし、年齢を重ねたら愚痴っぽくなっていって聞くに絶えないし私の足を引っ張ろうとするからしんとくて連絡しなくなった。
    友達がいなくてもいいけど、趣味を見つけるなりして楽しみを見つければいいのに。

    +8

    -0

  • 370. 匿名 2024/04/02(火) 01:23:46 

    私の親は友達付き合いに夢中で、家族より常に友達優先だった。学生時代の友達から、過去の職場の友達、旅行先で知り合った友達、病気になったら患者会の友達。社交的というより依存的。
    いい年して自分だけでなく、家族のプラバシーまでペラペラ喋るからトラブルが絶えない。親の友達が突然私の職場に現れて迷惑したり、中には私の進路に口を出してきたり、頼んでもない縁談を持ってきたり本当に迷惑。
    その迷惑に抗議すると、親は私のお友達がせっかく好意で〜と怒る。
    家族より友達優先だから、家族と食事中に電話かかってきたら折り返しではなく、長話を始めたりする。で、家庭の空気も悪くなる。
    友達に何かといい顔したがって食事代を奮発したり、贈り物したりで出費もある。

    親もその友達も他人との距離感がヘンすぎた。親は友達がいる人が人として優れてるみたいな考えだった。私には理解できない世界観。依存するのが家族か友達か、なだけの違いに思える。

    +13

    -1

  • 371. 匿名 2024/04/02(火) 01:32:01 

    >>138
    そこを履き違えてるよね。友達いても子供に依存や執着する親もいるし、友達いなくても生き生き一人で楽しんでる親もいるし。本当に一人が好きとか、旦那さんと友達みたいに遊んでるから満足な人はいるよ。友達いないから子供に依存する、は決してイコールではない。そして、友達いないことも、旦那さんと仲良しで満足することも決して悪いことではない。

    +27

    -0

  • 372. 匿名 2024/04/02(火) 01:32:02 

    >>25
    これからだよ。まだ上の子3歳でしょ。

    +22

    -0

  • 373. 匿名 2024/04/02(火) 01:32:33 

    私も今友達っていないや。学生時代の友達とはもう縁切ったし、ママ友とも卒業したらもう連絡とってないし、そもそも引越しした時に誰にも新しい連絡先教えてないし、携帯の番号も変えちゃったから本当に友達っていない。かといって旦那や子供達に依存してない。行きたいところがあれば1人で行くし、本当に快適。元々1人が好きなんだよね。友達っていないとダメなのかな?

    +8

    -1

  • 374. 匿名 2024/04/02(火) 01:34:18 

    母は社交的だけど、私がそのパターンだわ
    昔は頑張って友達付き合いして、学校でもリーダー務めたり、率先して遊び行く計画立ててたのが嘘みたい
    SNSや趣味のオフ会やイベント参加してコミュニティ広げようとしても上手くいかないし諦めた
    今は夫に依存してる

    +1

    -0

  • 375. 匿名 2024/04/02(火) 01:40:06 

    私は昔ママ友グループの付き合いに疲れて
    メンタル崩壊引きこもり気味になり
    学生時代や職場の友達沢山いたけど
    みんな離れて行った
    今は旦那や子供しか付き合いはない
    本当は友達が欲しいけど
    未だに家族以外との外出が苦手
    1人でも大丈夫にならなきゃ
    子供の負担になってるのかと考えさせられました

    +5

    -1

  • 376. 匿名 2024/04/02(火) 01:53:50 

    女の人は友達できやすいはずなんだよね。
    男性より環境の変化が著しくて、出会いの数が多い。

    学生、会社、結婚して旦那の親族や友達、ママ友(近所、学校、習い事、塾)、パートに出るなどなど。

    どこかに合う人もいるはずだけど、仕事に家事に子育てに忙しくて、友達と合わせる努力を惜しむようになるんじゃないかな。その結果孤独になって、家族しかいなくなり、旦那とはいつしか子供のことしか話さなくなり、子供に依存するんだと思う。

    +1

    -0

  • 377. 匿名 2024/04/02(火) 01:54:40 

    >>89
    あなたの場合は仕事辞めた後の話相手?みたいな問題だと思うよ

    +10

    -4

  • 378. 匿名 2024/04/02(火) 01:56:14 

    友達いなくても、自立思考かどうかで随分違うかも。
    うちは母も夫も友達いないけど(結婚して疎遠になったり会えなくなったりで)、家族に依存したりしない。
    母は仕事が趣味で考え方がすごく自立してるし、夫は趣味もあるし1人で出掛けるのが好きな人だから。

    +11

    -0

  • 379. 匿名 2024/04/02(火) 02:19:09 

    ウチの親も友達いないし、仕事もしてなかったから交流も社会性も、、、
    勿論、学校の活動や行事、地域の交流、行事、活動も行かない。
    娘の私に依存、依頼心強い。
    結果、早くボケた。現在施設です
    悲しい人生

    +3

    -0

  • 380. 匿名 2024/04/02(火) 02:24:36 

    >>4
    この間も友達いなくても旦那子供がいるから良い。みたいな書き込みあったな

    +2

    -0

  • 381. 匿名 2024/04/02(火) 02:26:29 

    >>257
    仕方ないじゃん

    母親にどんだけ聖人君子求めてんのよ

    +9

    -0

  • 382. 匿名 2024/04/02(火) 02:28:14 

    >>12
    え、私これ子供に言ったことある笑
    家族に感謝したり大切にしない子供に対して言ってしまったんだけどね

    +10

    -41

  • 383. 匿名 2024/04/02(火) 02:29:19 

    >>206
    >>208
    すごいトンチンカンな人出てきたやば

    +7

    -3

  • 384. 匿名 2024/04/02(火) 02:30:32 

    >>219
    自己紹介だよね。
    ママ友めんどくさいってw

    +3

    -0

  • 385. 匿名 2024/04/02(火) 02:32:17 

    友達いようがいまいが 
    自分の機嫌は自分でとってくれってことだよね

    歳取ると多かれ少なかれ依存的になるのかな
    その人によるのかな

    いずれ行く道だから 手本になって欲しいけど
    親も人間なんだな

    自分はひとりで楽しめるよう今から心づもりしておこう
    がるちゃん 続いてたらいいな

    +12

    -0

  • 386. 匿名 2024/04/02(火) 02:38:01 

    家族に依存して何が悪いんだろう?とも思う
    友達いれば自立してるとも思わないし、それもまた友達に依存している
    めんどくさいなと思いながら親の相手してる主がよくわからないわ

    +0

    -7

  • 387. 匿名 2024/04/02(火) 02:40:43 

    >>1
    義母だわ。何かあっても家族以外電話1本かけるとこないよ。自分の兄弟はいても性格に難があって疎遠。

    +6

    -0

  • 388. 匿名 2024/04/02(火) 02:41:07 

    友達親子みたいなの羨ましいよ
    私はネグレクトされたから
    親の愛を知らない

    +0

    -0

  • 389. 匿名 2024/04/02(火) 02:46:33 

    依存てどんなレベルなんだろう
    私も友達いないからめんどくさいと思われるのかなw
    巣立っても心配になったら連絡しちゃいそう

    +1

    -0

  • 390. 匿名 2024/04/02(火) 02:59:51 

    >>33
    それを友達にしちゃってフェードアウトされて家族しかいなくなったうちの親w

    +40

    -1

  • 391. 匿名 2024/04/02(火) 03:02:05 

    >>386
    依存はダメなんじゃない?
    家族にも友達にも。
    友達はいてもいなくても、趣味とか他に興味のあることがあれば良いんだと思う。

    +9

    -0

  • 392. 匿名 2024/04/02(火) 03:04:11 

    >>2
    うちの母親もそうだけど友達作れないってね
    やっぱり普通じゃないんだよね。
    会話しててもなんか変だなっていつも母親に対して
    違和感あるもん。

    +17

    -11

  • 393. 匿名 2024/04/02(火) 03:13:20 

    うちの母親は義親と同居で
    義母がうるさいので(父を置いて遊びに行くといい顔をしない。女が遊びに行くな等)
    そういうのもあってか関係切れていって友達全くいない。ほんと可哀想。

    +0

    -0

  • 394. 匿名 2024/04/02(火) 03:20:41 

    >>28
    父は友達多い
    私は友達0
    アラサーの娘は凄く友達多い
    しかも幼稚園から続いてる友達が何人もいる

    +19

    -0

  • 395. 匿名 2024/04/02(火) 03:53:44 

    >>24
    確かに色々逆転してる。
    20代の時には、逆転してたと思う。

    同じような立場の友達と愚痴ってこなかったから、長女の私に愚痴る。
    「あなたは旅行行けて良いわね、私なんか23歳で結婚して、子供産んだから行けなかった」とか
    「あなたはいいわね、私なんか、、(父と父の両親の悪口)で苦労した」
    「あなたは稼げて良いわね、私は、、(仕事の愚痴)」
    「良あなたは若くて良いわね、私は調子悪くて、あなたも◯歳になったらわかるわよ」

    とにかく、愚痴ばっかり。
    母は裕福な育ちで、結婚して貧乏になったから、不満ばかり、私と兄弟は貧乏育ちだから、我慢してたから、仕事も我慢体質のまま頑張って稼いできた。


    +61

    -1

  • 396. 匿名 2024/04/02(火) 04:17:45 

    >>15
    私も同じタイプだけど、「職場の人」「趣味の習い事の人」「この喫茶店の常連仲間」みたいに特定の場で会う人となら楽しく付き合える
    わざわざ約束して個人的に会う友達はいないけど、気楽に会える距離感を探して適度に人に会うと気分転換になるよ
    人付き合いも筋肉と一緒で、使わないとどんどん衰えるから適度にした方が良いよ

    +62

    -3

  • 397. 匿名 2024/04/02(火) 04:18:01 

    >>1
    友達いない親ほど子供に依存するよね
    ようするに遠慮なくなんでも言えると思ってるから

    +9

    -1

  • 398. 匿名 2024/04/02(火) 04:36:18 

    >>116

    見た目関係無いし、他人にそういう事言う方がどうかと思うけど

    +29

    -3

  • 399. 匿名 2024/04/02(火) 04:38:31 

    私既にこうなってるかも
    友達いたけど疎遠になったし
    みんなみたいに友達いないよー
    残念

    +0

    -0

  • 400. 匿名 2024/04/02(火) 05:27:34 

    うちは地域の付き合いも行ってたけど、年取って友達から距離おかれてるっぽい。そのことをよく文句言ってる。
    そもそも仲良くはなかったんだろうなとわたしも親になって分かってきた。
    近所の人と話すのは噂話かあそこの子(私の同級生とか)が家を建てたとか、孫マウントとか
    私なら絶対ママ友になりたくないタイプw
    やたらと帰ってこいと連絡くるけどそんなに会いたくないし成るべくいかない

    +5

    -0

  • 401. 匿名 2024/04/02(火) 05:44:02 

    >>6
    でも主さんの親は結婚して子供がいるわけだから

    +7

    -11

  • 402. 匿名 2024/04/02(火) 05:49:28 

    >>18
    夫が先に死んで子供が結婚とかして遠方に住んだら鬱になるんだろうな。
    近所にもいたけど(私はもう引っ越したから今は知らない)

    +22

    -0

  • 403. 匿名 2024/04/02(火) 05:53:47 

    >>5
    ”友達ができない作れない”ってニュアンスが入ることで、ただの依存じゃない厄介さが良く察せたけどな
    自分の親がそうだからピンときたというのある

    +6

    -1

  • 404. 匿名 2024/04/02(火) 06:01:52 

    >>222
    ガル民お得意の酸っぱい葡萄ってやつよ

    +15

    -2

  • 405. 匿名 2024/04/02(火) 06:02:12 

    >>193
    タイトルごときに対して結構叩かれてるの気の毒、そんなに引っかからなくても、と思ってみてたけど、そういうことね。

    +15

    -0

  • 406. 匿名 2024/04/02(火) 06:04:58 

    >>18
    うちの親なんて旦那(私の父)とも不仲だよ。
    愚痴がすごい。
    ネガティブだし。
    ガルとか見て拗らせてそうな気がする。

    友達いなくても趣味がなくてもせめて夫婦仲良い老後だったらもうちょっとマシな性格だったんじゃないかと思うわ。

    +30

    -1

  • 407. 匿名 2024/04/02(火) 06:07:41 

    >>28
    私は友達少ないけど母は友達多い… 私の息子は中学生だけど友達多いよ。夫は友達が少ないわ

    +17

    -0

  • 408. 匿名 2024/04/02(火) 06:10:58 

    >>12
    そういうこと言う家族に限っていざという時も大したことしてくれないよ。恩着せがましいことを言って、自己満のための何かをちょろっとしてみてすぐ文句言っての繰り返し。うちの母とか姉とかそう言うタイプで、そう言う発言を聞きたくなくなったから自分で頑張る癖がついた。なんか色んなことに関わって欲しくなくなる。

    +61

    -2

  • 409. 匿名 2024/04/02(火) 06:20:36 

    >>1
    がるちゃん教えてあげたら?

    +1

    -0

  • 410. 匿名 2024/04/02(火) 06:24:44 

    >>18
    誰にも友達として選ばれないような人ってたとえ家族からでもそこまで望まれないと思うんだよな。
    互いの合意があって配偶者になった夫はともかく、子供に向けるには重すぎる期待な気がする。
    片思い。

    +32

    -5

  • 411. 匿名 2024/04/02(火) 06:27:44 

    >>28
    「友人」は量より質だと思うなぁ
    多ければ自慢になるの?

    +36

    -5

  • 412. 匿名 2024/04/02(火) 06:30:27 

    >>1私の将来かも…

    学生時代の友達は、その子が不倫にハマったドロドロで焼け野原にされちゃったし
    職場は零細建設系で友達作れる感じじゅないし
    友達欲しいけど何からどうしたらいいかわからないや

    +5

    -1

  • 413. 匿名 2024/04/02(火) 06:31:41 

    >>411
    言われてない悪口勝手に読み取ってない?

    +17

    -2

  • 414. 匿名 2024/04/02(火) 06:32:33 

    >>38
    池袋の事故のM永さんみたく、突然事故などでパートナーや子供が居なくなったらどうするの?

    +0

    -5

  • 415. 匿名 2024/04/02(火) 06:42:29 

    >>78
    学生時代の友人に連絡とるのではアカンの?

    +3

    -3

  • 416. 匿名 2024/04/02(火) 06:43:03 

    >>1
    それは友達はともかく、自分がないからだよね
    私も遠方に嫁いだし、元から一人が好きなのでママ友は子供の成長と進学に伴いほとんどが切れたけど、自分に仕事兼趣味があるので一人でも家族や子供に寄りかかる事はない

    むしろ娘には大学もしくは社会人になったら早く自立して出ていって欲しい(もちろん出ていっても困ったら全力で助かるけど)母だけども自分の人生があるので。

    +15

    -1

  • 417. 匿名 2024/04/02(火) 06:51:01 

    >>118
    テレビ観てるだけってのはヤバイよ

    +1

    -0

  • 418. 匿名 2024/04/02(火) 06:55:57 

    >>24
    母は多趣味で社交的だけど子供の私に愚痴ってくるよ
    母は私の相談には乗ってくれないけど私に相談はしてくる
    子供を甲斐甲斐しくも接しない
    使用人みたいに使ってくる
    母は職場や周りの友達には凄く気遣うから負の感情の行き場は無くて、それを子供に吐き出してる感じがする
    友達いるかいないかより、もともとの性格だと思う
    友達いる人が人格者ってわけではない

    +75

    -6

  • 419. 匿名 2024/04/02(火) 06:58:42 

    >>125
    ド田舎にマックはない

    +0

    -0

  • 420. 匿名 2024/04/02(火) 07:03:21 

    父が亡くなってから母にはご近所と仲良くするよううるさく言ったよ
    高齢者ばかりの地域だから、近所付き合いの愚痴も聞くけど付き合い無いよりはやはり安心

    +4

    -0

  • 421. 匿名 2024/04/02(火) 07:05:06 

    これが若い頃に親友がいて、お腹痛いや頭痛いレベルでメールが来るようになり距離がないと人生依存してしまうと体験してるからなんだわ。誰も親友いない人がやけにしつこくしてくるから嫌われてる方は分かるレベル。

    +1

    -0

  • 422. 匿名 2024/04/02(火) 07:13:18 

    >>166
    旦那もそう思ってると思うよ
    なんなら離婚

    +5

    -0

  • 423. 匿名 2024/04/02(火) 07:17:02 

    自立して離れれば良いと思う
    反面教師にして

    +0

    -0

  • 424. 匿名 2024/04/02(火) 07:20:02 

    昔から、じゃない
    昔はいた
    家庭持ってから人付き合いが面倒になった
    四六時中だれかに付き合ってなければならないからかもしれない
    やる事がないって状態にならないとだめかも

    +2

    -0

  • 425. 匿名 2024/04/02(火) 07:20:32 

    >>23
    何も冷たくしなくても良くない。そういう対応してたらいざとなった時誰も助けてくれなくなりそう。そして自分は塩対応してきたくせに、助けてくれないとか騒ぎそう。

    +10

    -12

  • 426. 匿名 2024/04/02(火) 07:20:59 

    >>66
    それはネット民も同じやな

    +2

    -3

  • 427. 匿名 2024/04/02(火) 07:22:48 

    でもなぁ、友人多くても詐欺とか合うやつは詐欺に合うし友達の多さとかじゃなくて自分の世界持ってる親がいいね

    +3

    -0

  • 428. 匿名 2024/04/02(火) 07:32:20 

    私アラフィフで気づいたら友達いなかった。
    もともと1人好き人付き合い苦手だし、子供が小さい頃はママ友付き合いも頑張ってしてたけど、今はほぼ付き合い切れた。学生時代の友達には何年も会ってない。
    家族いるし、もう人付き合いで煩わされるの疲れるし、別にいいやって思ってたけど(もちろん家族に依存してないし、1人行動大好きで仕事もしてる)このトピ読んでまた友達付き合いしたいなーと思った。煩わしいけど楽しいし視野が広がるというのもあるよね。
    仕事での人間関係もうざくて、最近頑なに1人でいいって思ってたけど、必要以上に人付き合いを避けてたかも。
    けど主の友達がいるから自力してるって言葉が引っかかるな。友達いなくても自力してる人いるし、友達いてもいつも愚痴の言い合いマウント合戦してるようなレベル低い人たちが自力してるみたいに言われても、そんなふうになりたくない。

    +16

    -0

  • 429. 匿名 2024/04/02(火) 07:37:00 

    >>66
    それ問題は友達じゃなく本人の人格と知能だよね
    もしぼっちでもネット上の付き合いで同じ事するよ

    +5

    -1

  • 430. 匿名 2024/04/02(火) 07:39:02 

    >>96
    同感。まずタイトル読んで内容読みに来るのに「わかりにくい」って言ってる人、読解力なさすぎと思う。

    +19

    -12

  • 431. 匿名 2024/04/02(火) 07:40:50 

    >>425
    誰も好きで親の事突き放す人なんかいない、そういう親はどういう対応しても悪化するんだよ、その度に自分が悪いのかな?って苦しんで、長い時間かけてやっと自分の心を守る接し方を理解する
    分からないなら黙ってればいいのに

    +22

    -1

  • 432. 匿名 2024/04/02(火) 07:44:57 

    未来の自分を見てるみたい
    そうならないように、自分の世界作るように頑張るわ!

    +2

    -0

  • 433. 匿名 2024/04/02(火) 07:45:16 

    >>200
    知り合いはできるけど、友達は難しい・・・。

    +5

    -0

  • 434. 匿名 2024/04/02(火) 07:50:25 

    >>430
    文盲だけじゃなく、友達ゼロの自分を責められてるように感じてなんとか主にケチつけたい人達も混ざってるのかなと思って眺めてた
    言い訳がましいズレたコメント多いし

    +19

    -1

  • 435. 匿名 2024/04/02(火) 07:54:15 

    >>1
    うちの親と一緒だ
    依存はしてこないけど
    かなりの確率でASDだと思ってる

    +5

    -0

  • 436. 匿名 2024/04/02(火) 07:58:50 

    >>4
    同じ事思った、、
    自分自身は友達いなくて平気、子供にも依存してない!と思っているつもりでも現実には子供が負担に思ってて友達いない事を心配されてたら辛いな、、

    +9

    -0

  • 437. 匿名 2024/04/02(火) 07:58:55 

    私は友達は少ないからランチとかも年に2、3回しかしないけど。皆そんな普段から遊ぶ友達いるものなの?
    趣味もあるし夫とも仲良しだけど、ここ見て息子2人だから気をつけようと思ったわ。

    +7

    -0

  • 438. 匿名 2024/04/02(火) 08:02:58 

    親友がひとりだけいて、その他は一人か夫と出かけたりなんだりなんだけど、子ども的には心配になるかな?
    ごめんね

    +1

    -0

  • 439. 匿名 2024/04/02(火) 08:06:29 

    >>5
    うん、そう思う
    うちの母親は、シングルで子育てに仕事に忙しかったから友達いないけど、子育てが終わった今は1人で色んな趣味楽しんでるよ

    主の場合は家族に依存してる親
    友達がいるかいないかではないと思う

    +16

    -0

  • 440. 匿名 2024/04/02(火) 08:09:45 

    私の学生時代の友達、結婚した途端にピタッと集まりに来なくなったw
    ほんと呆れるくらい
    でも、別トピで結婚したらそうなる、家族優先が当たり前って人が多かったけど

    +6

    -0

  • 441. 匿名 2024/04/02(火) 08:12:55 

    >>230
    子供の進路で話が合わなくなってくるから
    …気を使うし
    うちは孫がいないから(娘たちは子供いらない派)、孫の話しを毎回してくる人は避けてしまう(嫉妬笑)

    +25

    -1

  • 442. 匿名 2024/04/02(火) 08:13:25 

    >>91
    60代の母親専業主婦で友達とランチなんてもう何年も行ってないと思うけど別に面倒くさくない
    友達がいないのと家族に依存するかどうかはまた別の話だと思うわ

    +112

    -1

  • 443. 匿名 2024/04/02(火) 08:15:36 

    >>91
    友達を持つ専業主婦は専業主婦で、趣味友達、同窓生友達、近所の仲良し奥さん仲間、で毎日忙しいくらいだしね。
    どんな場所でも結局関係性を作れるか否かだと思う。

    +21

    -1

  • 444. 匿名 2024/04/02(火) 08:20:38 

    >>402
    うちの母よ。60代後半で死別。友達なし。一人で旅行に行けばいいのに、どこそこへ連れて行ってがすごいの。月に1回は上京。毎日1時間は私に電話。
    私も友人がいないけど、一人が気ままなんだよね。
    自分で好きなことすればとか寂しいなら老人会や婦人会やサークル入ればと言ってるのに、付き合いたくないと拒否。田舎なのに知人や友人がいないって凄すぎる。
    私のように子ナシならわかるんだわ。田舎で既婚者で子供がいてぼっちってあんまいないんだよね。


    +5

    -0

  • 445. 匿名 2024/04/02(火) 08:21:42 

    友達いない人って結構多いよ。私もだけどね。

    +2

    -0

  • 446. 匿名 2024/04/02(火) 08:22:30 

    >>308
    手厳しいね、まだ10代とかで客観的に考えられないのかもしれないし

    +5

    -6

  • 447. 匿名 2024/04/02(火) 08:25:12 

    >>12
    うちの夫もだわ
    そのくせ、家にこもってる夫の伯父のことを批判する
    結婚して子供がいる自分とは違うと思ってるようだけど根本は一緒

    +32

    -2

  • 448. 匿名 2024/04/02(火) 08:27:32 

    >>1
    ガルには主の親みたいな考えで友達いらないって言ってる母親の立場の人がワンサカいるから賛同は得られなそう

    +6

    -0

  • 449. 匿名 2024/04/02(火) 08:27:54 

    >>304
    私50代だけど、学校の時から含めてずっと会ってる友達は4人だけです。パート先で仲良くなってランチもよく行ってたけど、心から楽に会える人だけが残ってる。少ないけど。

    +13

    -0

  • 450. 匿名 2024/04/02(火) 08:29:25 

    >>382
    最低の親だな。しかも笑いながら

    +18

    -3

  • 451. 匿名 2024/04/02(火) 08:30:15 

    >>119
    え?

    +0

    -0

  • 452. 匿名 2024/04/02(火) 08:30:26 

    >>408
    コロナ禍で顕著になったと思う。
    協力し合える関係か依存べったりなのか。
    依存が強い側は声だけはデカい。

    +8

    -0

  • 453. 匿名 2024/04/02(火) 08:32:24 

    >>17
    親が依存してくるのが嫌だって話なんだから心配いらないとかじゃないでしょ

    +15

    -0

  • 454. 匿名 2024/04/02(火) 08:34:44 

    >>85
    小さい間は子供の仲の良いお母さんとつるみがちで、小学校中学校になると、本当に気の合うお母さんと仲良く続いてる人は続くよね。

    +7

    -0

  • 455. 匿名 2024/04/02(火) 08:37:31 

    友達いない人は友達いない人多いよって言うけれど、実際は40歳過ぎても たまにランチやお茶する位のゆるい関係の友達やママ友と長く続いている人も多い感じがある
    コロナで遠くに行きづらくなった分、近くの人に会うこと増えた

    +11

    -0

  • 456. 匿名 2024/04/02(火) 08:41:24 

    うちの母は兄をニートにさせて依存させていたわ。
    兄もやばいと気がついて逃げた。  逃げられて兄と連絡があんま取れないので、私にやたらと電話や接触をしてくる。
    父も亡くなったので、ストレスが多いらしくてヒスが凄まじい。
    全ての不幸を私のせいにしてくる。孫がいないから近所に馴染めないとかさ。
    詐欺にでもあって老後の資金が無くなったら嫌なので、電話に出たり防犯カメラで家の出入りの監視をしてる。
    母の老後は幸い父が遺産を残してくれたので金銭面の心配は今のところはないのが救いだよ。老人ホームに入れる予定だけど、70歳なのでホームはまだ早いだろうし、後数年はこの状況が続きそう。
    早くから私は独立したんだけど、そういや家の空気や母が嫌だったなと思い出した。

    +7

    -0

  • 457. 匿名 2024/04/02(火) 08:42:11 

    >>6
    超絶コミュ障で人と相対すると顔がひきつったり目が泳いだり言ってる事が全く頭に入らなかったりで酷かったけど、そこそこまともに?人と話せるようになったよ
    出産を機に、コミュ障してる場合じゃないと意識的に直そうとした
    成長しないってのは本人に成長する気がないからかと

    +55

    -3

  • 458. 匿名 2024/04/02(火) 08:42:30 

    >>346
    集団にいるために子供叱り飛ばしたり、放置して怪我させたりってこと。子供は仲良い子と離されたり仲良くない子と遊ばなきゃいけなくなったり。その子前から知ってる私達から見たら特別意識持った嫌な子になったよ。

    +4

    -2

  • 459. 匿名 2024/04/02(火) 08:44:16 

    >>454
    横、園ではどうしても子供の仲良しの保護者といること多いね。それ以降になると子供抜きで会うから、人数は減るけれど 一緒にいて楽しいママ友とだけ付き合いが続く。意外とPTAキッカケも多し

    +7

    -0

  • 460. 匿名 2024/04/02(火) 08:47:27 

    >>346
    有利に付き合う人はいるよ。集団の中心にいて自分が一度でも外されるなんて絶対許さない、て人いるでしょ。

    +1

    -2

  • 461. 匿名 2024/04/02(火) 08:51:19 

    「友達」の定義が違い過ぎると付き合いは難しいね。
    距離感が近いと甘えも出てくる。
    仕事やパート先の同僚を友達認定する人は地雷率高い。

    +2

    -1

  • 462. 匿名 2024/04/02(火) 08:55:58 

    パート先で友達見つけたら?

    +0

    -0

  • 463. 匿名 2024/04/02(火) 08:56:38 

    あのね、友達が居ないから依存するんじゃないんだよ、性格だよ。
    私も夫も友達いないけど依存体質じゃない。
    自分の世界で生きてる感じです。
    私の母は凄く友達多いけどめちゃくちゃ娘依存だった。友達に気を遣いまくって、いい顔して、
    愚痴や悪口を全部娘にぶつけて依存してたよ。

    +7

    -2

  • 464. 匿名 2024/04/02(火) 08:57:20 

    >>317
    10年ぶりに連絡されてきても、今更何?ってなるけどね

    +3

    -2

  • 465. 匿名 2024/04/02(火) 08:58:29 

    >>257
    同じマンションでエレベーターに一緒になって挨拶しても、目も合わせず声も出さずにぶっきらぼうに下向く人。
    子連れなのに挨拶もできないとか、そっちの方がよほど親としてどうかと思う。
    挨拶できないのは、大体がもっさりした人が多い。

    +12

    -0

  • 466. 匿名 2024/04/02(火) 08:58:53 

    >>218
    離れてたら連絡とる用事もないし、とらないね
    やっぱり毎日会う人との方が友達として続くかな

    +1

    -2

  • 467. 匿名 2024/04/02(火) 08:59:52 

    結婚式もフォトウェディングや家族婚を選ぶ人が増えて、仲良しだった友達に久しぶりに再会というのも減ってきたのもあるかな。昔はそこからまた縁が繋がることもあったね

    +0

    -0

  • 468. 匿名 2024/04/02(火) 09:00:25 

    >>212
    うわー、義母めちゃくちゃ似てる
    友達多いけど生活面金銭面は全部こっちに頼ってる

    +9

    -0

  • 469. 匿名 2024/04/02(火) 09:00:41 

    >>92
    私の葬式は夫、子ども2人、実兄。合計4人だけになりそうです。

    +4

    -1

  • 470. 匿名 2024/04/02(火) 09:06:59 

    >>1
    子供5歳だけど、昔の友達とは環境の変化で全然連絡とってないし、バス通園だからママ友もゼロ。
    これからどうなるかわからないけど、自分の趣味を細々続けて、子供や夫に依存しないようにしようとしてる。

    +10

    -0

  • 471. 匿名 2024/04/02(火) 09:06:59 

    同居の姑(70代、舅は他界)が友だちがいない人です。
    息子(私の夫)に依存して、孫(私の子ども)に過干渉です。人に合わせられないから行動は自己中心的。
    改めてほしくて指摘したことあるけど、自覚がないから理解できないみたいでなにも変わりませんでした。
    めっちゃしんどいですよ。
    そんな姑と長年いっしょに暮らして、私は精神疾患にかかってしまいました。
    友だちはいなくてもいいけど、友だちがいない人って付き合いづらい人なのだと、姑を見てるとつくづく思う。

    +6

    -1

  • 472. 匿名 2024/04/02(火) 09:07:51 

    >>442
    それ、まだ元気で旦那さん(お父さん)もいるからだよ
    うちもそうだったけど、父親が亡くなったら父親の役目を私に求めてくるから

    +19

    -7

  • 473. 匿名 2024/04/02(火) 09:11:40 

    >>460

    だから何なの?

    +2

    -0

  • 474. 匿名 2024/04/02(火) 09:11:54 

    環境が変わると合わなくなって連絡取らなくてなるよね
    やっぱ学生時代みたいに毎日同じ場所に通ってたら友達付き合いも長続きするだろうけど

    +7

    -1

  • 475. 匿名 2024/04/02(火) 09:14:04 

    >>49
    うちの親もそうだった。友達とやれお稽古だ、ランチだ、エステだと遊びまくり家族はほっちらかし。
    なのにそこでの愚痴は全部私にこぼしてた。
    社交的な親ってほんとにしんどいよ。
    もっと愛情かけて欲しかったな。

    +21

    -2

  • 476. 匿名 2024/04/02(火) 09:14:16 

    >>471
    もうそろそろデイケアやホームの年齢ですよね。 多分デイケアでもぼっちになるから超拒絶しますよ。 うちの爺さんがそうだった。

    離れたら多分精神病も良くなりますよ。実際私がそうだったんだわ。
    お子さんの立場でしたが辛かったよ。 友達と遊ぶなとか家から出るなとか行動規制がやばかった。 勝手に日記読まれたりもあったのよね。

    最後に念のために胃も検査したほうがいいですよ。うちは慢性胃炎でしたが、長期だったので身体が慣れててわからなかったよ。 ババ抜きで旅行でもなんでもしたら、旅先では元気になりますよ。

    +5

    -0

  • 477. 匿名 2024/04/02(火) 09:16:09 

    >>90
    中高の友達と繋がってるってことはずっと地元に居るとか??
    今みたいにSNSも無いし、片方が転居したりライフステージが変わると縁が切れる友人関係って多かったと思う。

    +71

    -2

  • 478. 匿名 2024/04/02(火) 09:16:27 

    >>440
    友達居ないガルの意見を真に受けてるの?

    +2

    -0

  • 479. 匿名 2024/04/02(火) 09:16:29 

    >>468
    金銭面でも精神面でも頼られたくないよね。
    子供に世話にならんという人、世話にならないのは金銭面という意味だったよ。お金を出すからとなんでもいうこと聞けって感じだったわ。 子供の時間っていう取り返しつかないものを搾取してる自覚なしだよね。

    +4

    -0

  • 480. 匿名 2024/04/02(火) 09:18:40 

    私の母親も狭いコミュニティの中で生活していて親戚とすら疎遠だから、私も親戚と会う機会なんて全然無くて葬式も行ったことがなかった。結婚してからいろんな人付き合いが増えたけど、どうしたらいいのか全然わからなくて義母に色々教えられた義姉は親戚付き合いもしっかり出来てて凹んだ。

    +3

    -0

  • 481. 匿名 2024/04/02(火) 09:19:52 

    >>12
    「いってらっしゃーい」の一言で良いのにね。
    友達が多くてしょっちゅうBBQやったり自宅に友人を連れてくるような人より友達居ない人の方が有難いけど、妻の友達付き合いに口出ししてほしくないわ。

    +61

    -0

  • 482. 匿名 2024/04/02(火) 09:23:12 

    >>461
    ホントそうね
    友達の定義が人によって違う
    ハードルの高さが違う

    友達の定義が緩い人は
    職場でもママ友でもご近所でも
    ちょっとランチ一緒に行く程度でも
    友達認定できるんだろうね

    友達1人しかいない私といえば
    辞めた職場の人や学生時代のクラスメイトなどから
    年に数回ランチや飲み会に誘われ参加する
    一対一のこともあれば 大勢のことも
    私は知り合い程度のつもりだけど
    この付き合いも友達になるのかな?

    自分から誘い誘われたい相手は友達だけど
    受け身なだけのお付き合いは知り合い
    来るもの拒まず 去るもの追わず

    会えばどちらも楽しく過ごせてるけどね

    +3

    -0

  • 483. 匿名 2024/04/02(火) 09:24:18 

    >>385
    ガルじゃなくてリアルな人間関係作るべきかと

    +1

    -0

  • 484. 匿名 2024/04/02(火) 09:24:26 

    >>456
    ダメンズメーカーね。必要される事を必要とする人。
    うちの母は父に尽くしまくって何もさせなかったから、
    父は定年後にあっという間に認知症になったよ。

    +2

    -0

  • 485. 匿名 2024/04/02(火) 09:29:07 

    >>209
    わざわざ友達いる人に嫌味言うようなタイプが嫌われてるんだと思う。

    +7

    -0

  • 486. 匿名 2024/04/02(火) 09:29:44 

    >>453
    ね。なんで理解できないんだろね

    +7

    -0

  • 487. 匿名 2024/04/02(火) 09:31:05 

    >>474
    時間を作る努力というかそういうのも必要な気がするんだよね
    まぁそれも価値観だけど
    毎週とか毎月じゃないなら友達の為の時間を作るのも大事だと思うんだけど

    +3

    -0

  • 488. 匿名 2024/04/02(火) 09:31:24 

    >>458
    なんてそんな悪い例の頂点みたいなの出すの?
    そんなママ友しかいないの?

    +2

    -0

  • 489. 匿名 2024/04/02(火) 09:32:36 

    >>478
    そういうことか!

    +0

    -0

  • 490. 匿名 2024/04/02(火) 09:32:54 

    >>482
    誘ってくれる人で一対一の、人もいるのに友達じゃないって?腹黒くて、性格悪いな

    +1

    -1

  • 491. 匿名 2024/04/02(火) 09:34:03 

    >>474
    連絡来るほど人望あるか、自分から動くか、どっちかを持ってるかでしょ

    +5

    -0

  • 492. 匿名 2024/04/02(火) 09:34:29 

    >>482
    直ぐ「友達」認定する人って他人に対する思い込みも激しいのよね。
    親切で優しい人と認定した人が、自分の意見に同調しないと「あんなに冷たい人だとは思わなかった、騙された」と
    いきなりぶった斬る。

    +2

    -2

  • 493. 匿名 2024/04/02(火) 09:40:53 

    >>492
    友達いない人のほうが激しいでしょ。
    友達いないのに、「女の友情はハムより薄い!1人じゃ何もできない人の集まり!すぐ誰かをハブる!」って集団を楽しんでる人をディスるじゃん。

    +4

    -0

  • 494. 匿名 2024/04/02(火) 09:42:32 

    >>274
    そういう事じゃなくて、もちろん家族が1番大切だけど、ママ友付き合いやご近所付き合いや仕事も大事だよ。
    なんでもかんでも敵認定して勝手に孤独になって依存されたらたとえ家族でもうざいわ。

    +10

    -0

  • 495. 匿名 2024/04/02(火) 09:43:19 

    >>479
    お金出すだけまだマシ
    生活面全部こっち持ちよ

    +2

    -0

  • 496. 匿名 2024/04/02(火) 09:43:58 

    ガルの➕意見なんか世間とはまるで逆だから鵜呑みにしたら詰むわ。

    +4

    -0

  • 497. 匿名 2024/04/02(火) 09:44:27 

    >>1
    犬をプレゼントする

    +5

    -1

  • 498. 匿名 2024/04/02(火) 09:44:49 

    >>401
    同性の友達いない人って、やばいという話では?

    +5

    -0

  • 499. 匿名 2024/04/02(火) 09:47:33 

    >>354
    どんだけ読解力無いん

    +6

    -4

  • 500. 匿名 2024/04/02(火) 09:55:07 

    >>497
    すごくいいアイデアだと思う。

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード