ガールズちゃんねる

24年問題 物流トラックドライバー編

156コメント2024/04/17(水) 20:25

  • 1. 匿名 2024/04/01(月) 17:02:35 

    ついに今日からですね。
    旦那が長距離運転手なのですが、休憩時間を多く取らないといけない為に拘束時間が増えます(休憩が増えるので今までより早く出発し遅く帰宅)
    24時間拘束されるのなら10時間分休憩しないといけません。しかも1度の休憩で3時間未満はカウントしてはいけないという謎のルール、さらに4時間以上連続運転してはいけないので4時間に1度休憩しないといけない。
    取引先との荷下ろし予定時間に加えて、休憩場所の確保と休憩を取るタイミングなど考えないといけないし予定通りにはいかないので余計に早めに出発しないといけない為に、働き方改革と言いながらも拘束時間が増える理不尽さにイライラします。
    お給料もあがる訳ではないので転職も視野に入れるところです…
    女性物流ドライバーさん、ドライバーの奥さん、24年問題について語りませんか?
    この改革で会社や荷物の業種によっても違うと思うので、良い方向になった、悪い方向になった、色々な意見が聞きたいです。

    +201

    -9

  • 2. 匿名 2024/04/01(月) 17:03:46 

    嫌なら辞めてもらってもええんやで

    +8

    -82

  • 3. 匿名 2024/04/01(月) 17:03:50 

    お疲れ様です

    +88

    -3

  • 4. 匿名 2024/04/01(月) 17:03:53 

    細かく知らなかった、拘束時間長いとか本末転倒だね

    +363

    -2

  • 5. 匿名 2024/04/01(月) 17:04:23 

    ペットボトルにおしっこするらしいよ
    そのままポイするらしい

    +12

    -31

  • 6. 匿名 2024/04/01(月) 17:04:39 

    ドライバーではないけど物流事務で働いててどんな支障が出るのか不安…

    +89

    -3

  • 7. 匿名 2024/04/01(月) 17:04:40 

    ドライバーさんの負担を減らすにはネットで買い物控えたほうが良い?

    +10

    -11

  • 8. 匿名 2024/04/01(月) 17:04:58 

    300年後には物流も完全自動運転になってるかな?

    +6

    -10

  • 9. 匿名 2024/04/01(月) 17:05:15 

    稼ぎたい人には迷惑な制度だよね

    +188

    -3

  • 10. 匿名 2024/04/01(月) 17:05:26 

    >>8
    人類はまだいるのかな
    核戦争とかしてそう

    +4

    -0

  • 11. 匿名 2024/04/01(月) 17:05:34 

    >>2
    こういうクソ社長居るよな

    +93

    -2

  • 12. 匿名 2024/04/01(月) 17:05:43 

    うちの近くのヤマト営業所 土日祝休みになった

    +70

    -0

  • 13. 匿名 2024/04/01(月) 17:05:52 

    再配達とかかなり労力かかるよね

    さっきテーブル配達して貰ったけど、留守だったらまた担いで持って帰るの辛いなって思った

    +82

    -2

  • 14. 匿名 2024/04/01(月) 17:05:53 

    >>2
    言葉がアレだけど…、体調を崩されたら元も子もないです…
    早目に逃げてください…

    +30

    -1

  • 15. 匿名 2024/04/01(月) 17:06:07 

    拘束ばかり厳しくなって現場は改善されないままだよね

    残業なくても生活していける給与があればね、、。

    +102

    -1

  • 16. 匿名 2024/04/01(月) 17:06:14 

    やった感出したいだけで現場の現状に沿わなくてバカみたいだよね
    結局拘束時間は伸びてんだもん

    +186

    -2

  • 17. 匿名 2024/04/01(月) 17:06:22 

    どこの業界でもこういういかにも現場を知らない頭の固い人が考えましたって法律やルールは余計な事にしかならない。
    「助かった」って人いるんかな?

    +165

    -4

  • 18. 匿名 2024/04/01(月) 17:06:25 

    通販が当たり前の時代になってるから、運送や宅配に関わる人達は大変だよね

    +6

    -0

  • 19. 匿名 2024/04/01(月) 17:06:40 

    タイムカード等の勤怠管理、めちゃくちゃ改善しそう

    +4

    -1

  • 20. 匿名 2024/04/01(月) 17:07:03 

    >>11
    その経営者に雇用されないと生きて行けれないの悔しいね

    +2

    -14

  • 21. 匿名 2024/04/01(月) 17:07:10 

    このままじゃいけないと思いつつ自分がドライバーとしてやっていける自信はない
    何か役に立てればいいけど…

    +3

    -3

  • 22. 匿名 2024/04/01(月) 17:07:10 

    >>10
    地球滅んでまっせ

    +5

    -4

  • 23. 匿名 2024/04/01(月) 17:07:32 

    拘束時間は長くてさらに稼げないって最悪だね

    +82

    -2

  • 24. 匿名 2024/04/01(月) 17:07:48 

    >>1
    コンビニやってる友人が、トラックの休憩に使われることが増えてきたって言ってる
    田舎で空き地が多いから横を買い取って駐車スペース広げてた
    様子を見てシャワーも設置しようかなーと言ってたけど
    長距離運転手さんはシャワーって使います?あると便利なのかな?

    +91

    -0

  • 25. 匿名 2024/04/01(月) 17:07:50 

    >>5
    大真面目な話、1人で動ける程度の知的障害の人が、拾って飲んで、確か亡くなったらしい…

    +16

    -3

  • 26. 匿名 2024/04/01(月) 17:08:12 

    >>2
    で、それで全員辞めちゃったら物流滞るって分かってていってるの?スーパーに品物ないの当たり前、ネットで注文したもの届かないの当たり前、そんな世の中になったらなったでまた文句言うくせに。

    +65

    -2

  • 27. 匿名 2024/04/01(月) 17:08:22 

    >>1
    引越しも業者に空きがない、料金も何倍もになってるみたいだね

    +8

    -1

  • 28. 匿名 2024/04/01(月) 17:08:32 

    >>1
    >1度の休憩で3時間未満はカウントしてはいけない

    1度の休憩で3時間未満とは?3時間近くの休憩なんてある?
    何をカウントしてはいけないの?

    +4

    -7

  • 29. 匿名 2024/04/01(月) 17:08:39 

    >>1
    一見待遇改善のための施策のように見えて、現場は困ることばかりですね。

    やっぱりこれは人手不足だと世論を煽って外国人ドライバーを入れたい政府によるものだと感じます。
    辞めてしまったら外国人に取って代わられてしまいますが、身体の健康や生活が大事でもあるので、ご主人にとって納得のいく選択が出来るといいですね。

    +80

    -3

  • 30. 匿名 2024/04/01(月) 17:08:48 

    それよりも先に時間指定しておいて不在だった人への対応どうにかすればいいのに。再配達は追加料金とかさ。
    (送り主が指定した場合は除いて)

    +29

    -2

  • 31. 匿名 2024/04/01(月) 17:08:59 

    >>2
    今の時代そんな事言ってる余裕無いと思うけどね。

    +21

    -2

  • 32. 匿名 2024/04/01(月) 17:09:37 

    >>5
    前もコメしたけど、基本そういう人達の集まりなので。
    国道に尿入りペットボトル投棄 悩む住民
    国道に尿入りペットボトル投棄 悩む住民girlschannel.net

    国道に尿入りペットボトル投棄 悩む住民  「家の前に捨てられたのは拾わざるを得ない」。近くに住む市議松野久郎さん(70)が現状を憂える。ペットボトルのポイ捨ては5年前ごろは少なく、ここ2、3年で急増した。夜間に走行中の車から投棄されることが多いとい...


    「尿入りボトル」の投げ捨てやめて 国交省が標識設置へ 宮城・越河の国道4号など
    「尿入りボトル」の投げ捨てやめて 国交省が標識設置へ 宮城・越河の国道4号などgirlschannel.net

    「尿入りボトル」の投げ捨てやめて 国交省が標識設置へ 宮城・越河の国道4号など宮城県白石市越河(こすごう)地区の国道4号に尿入りのペットボトルが捨てられる問題で、東北地方整備局仙台河川国道事務所は、現地にポイ捨て禁止を呼びかける標識を新設することを...


    運送会社の事務してたことあるけど、前科者も多いし日本語話してるけど会話成立しないことなんて当たり前な世界よ
    薬物使用者も割といる業界

    +32

    -13

  • 33. 匿名 2024/04/01(月) 17:09:38 

    >>11
    その通りやん笑

    +1

    -7

  • 34. 匿名 2024/04/01(月) 17:10:44 

    そのうち自宅へ配送のサービスは無くなって、町ごとの荷物置き場の拠点に自分で取りに行くスタイルになりそうね

    +45

    -2

  • 35. 匿名 2024/04/01(月) 17:10:53 

    >>26
    嫌々続ける人間がおるから待遇よくならんねんで。物流滞るくらい人おらんようなったら、待遇よくなって人集まるよ

    +6

    -8

  • 36. 匿名 2024/04/01(月) 17:11:05 

    24年問題 物流トラックドライバー編

    +57

    -2

  • 37. 匿名 2024/04/01(月) 17:11:13 

    >>22
    木っ端微塵

    +1

    -2

  • 39. 匿名 2024/04/01(月) 17:11:54 

    ドライバーの方々、荷下ろしの時間にハンドルにもたれかかるようにして睡眠取ってる姿を見ると長時間の運転は相当疲れるんだろうなって思った
    ネット社会になって買い物もネットで済ませる人が多くなったし仕事は激務なのに給料上がらずで需要あるのに人手不足って現代社会で一番必要とされてる仕事なのにもっと現場の人間が働きやすい環境にしてほしいよね
    物理滞ったら日本の経済終わるよ

    +55

    -1

  • 40. 匿名 2024/04/01(月) 17:12:00 

    24年問題 物流トラックドライバー編

    +3

    -1

  • 41. 匿名 2024/04/01(月) 17:12:45 

    「待つのも仕事」と言ってたドライバーを見たことある
    メスを入れるべき先は荷主かなと思った

    +51

    -1

  • 42. 匿名 2024/04/01(月) 17:12:46 

    >>24
    大通り沿いのラーメン屋さん、広い駐車場とシャワールームがある。トラックたくさんとまってる。便利だと思う。そこはシャンプー類は持参みたい。

    +52

    -1

  • 43. 匿名 2024/04/01(月) 17:12:57 

    >>24
    高速のSAとかコインシャワー設置してる場所もあるね。
    案外ヒットするかも?

    +55

    -1

  • 44. 匿名 2024/04/01(月) 17:14:42 

    >>13
    重たい荷物って先にピンポンして返答あったら荷物出さない?
    時間指定したから私いたけどあちらも頭使ってそうしたのかな?と見てて思ったけど

    +12

    -1

  • 45. 匿名 2024/04/01(月) 17:14:50 

    >>35
    考えが甘いわ。
    待遇良くしたくないから、安く使える外国人を入れるだけ。
    そのために今一生懸命規制して働きにくくしてるんだから。
    益々日本人にとっては悪くなる。

    +8

    -4

  • 46. 匿名 2024/04/01(月) 17:15:11 

    >>11
    ガソリン高や物価高とかあるけど、物流の会社って儲かるのかな?

    知人は高級車乗って毎晩飲み歩き愛人いるわ。

    +0

    -4

  • 47. 匿名 2024/04/01(月) 17:15:17 

    >>2
    マイナス付いてるけど、嫌なら辞めたらいいのよ。自分や家族を犠牲にしてまで会社やその業界に尽くすことない。
    今は人手不足の業界たくさんあるので、最終的にあぶれることもないので安心して動けますよ。

    +8

    -15

  • 48. 匿名 2024/04/01(月) 17:17:56 

    >>1
    お疲れ様です。いつも、ありがとうございます!

    +4

    -1

  • 49. 匿名 2024/04/01(月) 17:18:00 

    >>5
    たくさん落ちてるよね。時間が経ったお茶みたいな色してて国道沿いに落ちてる。道路にたくさん防犯カメラつけて捨ててる人いたら逮捕しなくていいからトラックの会社名を公表するとかしてほしい。

    +25

    -2

  • 50. 匿名 2024/04/01(月) 17:20:35 

    >>45
    外国人労働者はこれから先、日本に来るかな
    日本人ですら出稼ぎに行きたいのに。
    日本に出稼ぎに来てた国の人たちはもう他国に取られてますよ。

    +23

    -5

  • 51. 匿名 2024/04/01(月) 17:21:33 

    さっきから嫌ならやめろって昭和脳じみたことをひたすらコメントしてる人がいますが、工作員かな?

    なぜ好きでやってる仕事なのにその席を明け渡さないといけないの?
    いったんそこを離れたら外国人を入れて、日本人はもう戻れなくなるよ?
    嫌ならやめて、次も嫌でやめて、て延々繰り返すの?

    今後仕事は外国人との席取り合戦になります(それが政府の思惑なので)。
    それが嫌ならある程度戦うことも必要。

    +25

    -3

  • 52. 匿名 2024/04/01(月) 17:22:30 

    >>13
    自分が頼んだ物なら確実に受け取れるように調整出来るんだけど、予告なしの荷物は受け取れないこと多くて申し訳なくなる…。

    +12

    -0

  • 53. 匿名 2024/04/01(月) 17:23:15 

    >>50
    来るかなっていうかキルギスとかそういう所と年間何人受け入れとか締結してるからね。
    おっしゃる通り、優秀な人は他国にとられていますが、そうじゃない人や日本より貧しいところはまだまだいっぱいありますよ。

    +13

    -1

  • 54. 匿名 2024/04/01(月) 17:23:55 

    長距離ドライバーは大変そうですね
    休憩時間や場所まで考えながら日本全国走れるなんて尊敬します
    私は22tトレーラーで工場⇄倉庫間の横持ち専属なんで
    8時〜16時の固定です
    給料は安いけど決まった道しか走らないから楽です
    定時退勤できるので私のようなシンママさんが多いです

    +28

    -1

  • 55. 匿名 2024/04/01(月) 17:24:05 

    >>5
    いやさ、トイレ行く時間が勿体ないとかトイレが見つからないとか本当にそれはわかるのよ
    ただただ自分で出したもんくらい自分で片してくれよって話なだけで
    臭いが気になるなら臭い袋とかにボトル入れてちゃんと家のトイレに捨ててくれや
    こんなその辺に捨てるとか絶対やったことないドライバーもいるはずなのに長距離ドライバーは皆やってるって思われてるのはかわいそうだね

    +39

    -1

  • 56. 匿名 2024/04/01(月) 17:25:02 

    >>42
    あーなるほど、持ち込みなんですね
    一度実際に自分で利用してみるよう勧めてみますw

    +6

    -0

  • 57. 匿名 2024/04/01(月) 17:27:19 

    >>4
    拘束時間が増える理由は、
    「休憩場所の確保と休憩を取るタイミングなど考えないといけないし予定通りにはいかないので余計に早めに出発しないといけない為」であれば、
    制度の規定上拘束時間が長くなると言うことではないと思うけど。慣れれば少しは要領掴めるのかなと。

    +8

    -3

  • 58. 匿名 2024/04/01(月) 17:29:56 

    >>43
    コンビニ以外何もないトコなのでお疲れの運転手さんが多いみたいです
    顔なじみの方にシャワーつくって!とも言われたらしくw
    あると便利ですよね

    +12

    -0

  • 59. 匿名 2024/04/01(月) 17:30:51 

    >>1
    内情はそんなことになってんですね、、
    返って大変そうです、、
    くれぐれもお体壊さないようにされて下さい。

    +9

    -0

  • 60. 匿名 2024/04/01(月) 17:31:07 

    >>16
    まぁでも4時間に一回の休憩とか、24時間内に10時間以上の休憩(睡眠時間含む)とか必要だと思うけど。長時間労働で不調きたして事故られることを考えれば。

    +10

    -0

  • 61. 匿名 2024/04/01(月) 17:31:10 

    関東へ送る荷物が翌日に着荷しなくなった
    廃業の危機笑笑😆

    +0

    -3

  • 62. 匿名 2024/04/01(月) 17:32:30 

    同級生に長距離の運転手いるけど各地に遊べる女の子キープしててなんだか楽しそうって思う

    +0

    -0

  • 63. 匿名 2024/04/01(月) 17:33:41 

    >>34
    その前に宅配ボックス設置の義務化が必要だと思う。

    +9

    -0

  • 64. 匿名 2024/04/01(月) 17:35:56 

    >>5
    あんな細い所に入るの?

    +0

    -0

  • 65. 匿名 2024/04/01(月) 17:36:29 

    主です!旦那は工場などで使う部品や製品の運送をしてます。関西〜関東へ、九州など運送先は毎日違います。
    ニュースでも24年問題が〜と取り上げられてますが、宅配ドライバーの再配達と送料の事ばかりで、もっと長距離ドライバーの事も聞きたいのになぁって思ってます。
    コンビニとサービスエリアは本当に長距離ドライバーにとってありがたい存在で感謝してます。

    +25

    -0

  • 66. 匿名 2024/04/01(月) 17:40:37 

    本当に運転手のことを考えるのなら
    待機時間も勤務に入れるべき
    そして8時間労働

    +44

    -1

  • 67. 匿名 2024/04/01(月) 17:41:14 

    >>47
    長年トラックのドライバーしかしたことない人はどんな業種に転職したら良いのよ。若いなら良いけど40過ぎて異業種に転職して初任給みたいな月給で働くのキツい

    +28

    -0

  • 68. 匿名 2024/04/01(月) 17:44:01 

    以前に少しだけ物流事務やった事あるんだけど
    交通事情で相手が指定している時間に5分遅れただけで
    怒りの電話掛けてきたり荷受けしてくれず明日出直して時間通りに来いと客先が無茶言う事もあるのに

    +20

    -0

  • 69. 匿名 2024/04/01(月) 17:44:41 

    >>9
    長距離ドライバーなんて深夜&残業手当頼みだもんね、そこがカットされてしまっては大変。

    +38

    -1

  • 70. 匿名 2024/04/01(月) 17:45:43 

    世界的に鎖の長いディーゼル燃料が不足する傾向にあるようです。

    +0

    -0

  • 71. 匿名 2024/04/01(月) 17:46:17 

    >>20
    逆も然り

    +4

    -0

  • 72. 匿名 2024/04/01(月) 17:47:13 

    >>64
    www

    +0

    -0

  • 73. 匿名 2024/04/01(月) 17:47:40 

    >>1
    うちの倉庫に荷卸しに来る有名な運送会社のドライバーさんはお昼食べる時間ないから食べてないって言ってた

    +7

    -1

  • 74. 匿名 2024/04/01(月) 17:49:46 

    これからは残業規制してあんまり働けなくなるから
    猛スピードで走ってくださいってワロタw
    怖いじゃん政府バカ?😰
     ↓ ↓ ↓

    政府が、総重量8トン以上の中大型トラックについて、高速道路上での最高速度を、
    現行の80km/hから90km/hに緩和する改正道交法施行令を閣議決定し、4月から施行される。

    トラック運転手の残業規制が4月から強化されることに伴い、物流業界で人手不足が深刻化する『2024年問題』に対応するためで、輸送効率の向上が期待できる。

    それによると、国内で初めて高速道路が開通した1963年以降、大型トラックの速度規制の変更は初めてのことで、
    物流業界からの要望により、警察庁は2023年7月に有識者検討会を設置し、速度上限の緩和を議論してきたという。

    交通安全の確保が課題だったが、検討会は、トラックが「交通の安全に大きな影響をもたらすとは考えられない」と結論付けている。

    +13

    -1

  • 75. 匿名 2024/04/01(月) 17:51:38 

    >>47
    今は人手不足の業界たくさんあるので、最終的にあぶれることもない

    上手いうたい文句には裏があるよねー 昔から
    職業選択の自由がありますんで、仕事があればなんでも良いわけではないのですよ。

    +4

    -3

  • 76. 匿名 2024/04/01(月) 17:52:06 

    >>51
    ほんとそれ同感です
    やりたくてやってる、好きでやってる人間だっているのにね

    +7

    -0

  • 77. 匿名 2024/04/01(月) 17:52:16 

    >>24
    絶対儲かると思う
    シャンプーやボディソープの販売機も欲しい

    +25

    -0

  • 78. 匿名 2024/04/01(月) 17:53:34 

    嫌ならやめろ!
    で大量離職して、日本の物流がめちゃくちゃになりそう…

    +9

    -0

  • 79. 匿名 2024/04/01(月) 17:53:47 

    猛吹雪でぶっ通し走らないと峠の道路が封鎖されてしまうのに現場を知らない事務所からは休憩取ってくださいよ〜、と言われるらしい。
    北海道で大きな地震があり大規模停電してるのに「まず走って行けるところまで行ってね」とも言われた。バカジャネーノ。

    +7

    -0

  • 80. 匿名 2024/04/01(月) 17:59:50 

    >>20
    辞めた人間の代わりはいるんだよ
    一社だけに退職者が偏るわけじゃないからね

    他で退職した人が応募してくる
    働いてたから知ってるけど運送業界はそれが常

    +2

    -3

  • 81. 匿名 2024/04/01(月) 18:01:23 

    >>1
    めちゃくちゃ詳しい奥様ですね。

    +1

    -4

  • 82. 匿名 2024/04/01(月) 18:04:25 

    >>64
    想像力無さすぎて笑う

    +1

    -0

  • 83. 匿名 2024/04/01(月) 18:06:29 

    >>5
    いつも疑問だけどあれって運転しながらするの?
    止まれるところあればコンビニのトイレ借りるよね?

    +1

    -1

  • 84. 匿名 2024/04/01(月) 18:06:37 

    >>9
    それでも980時間やん
    普通の会社なら批判するくせに
    それで稼げない事が問題でしょ

    +1

    -8

  • 85. 匿名 2024/04/01(月) 18:09:59 

    >>34
    そもそも都会は廃止するか配送料を高額ぶんだくればいい
    自分で買いに行けって

    +13

    -1

  • 86. 匿名 2024/04/01(月) 18:10:50 

    >>36
    24年問題 物流トラックドライバー編

    +35

    -0

  • 87. 匿名 2024/04/01(月) 18:12:12 

    >>1
    旦那の会社は以前から休憩時間が長くて今日からさらに1時間余計に休憩を取らなくてはいけなくなったと言ってます。国は今ある運送会社の数を半分以下に減らしたいらしいですね。高速深夜割時間の変更とか潰す為にやってるとしか思えないもん。
    でも淘汰されて残った会社はマジで勝ち組間違いなし。

    +9

    -0

  • 88. 匿名 2024/04/01(月) 18:12:22 

    >>35
    待遇良くしたって無駄でしょ
    きつい事はしたくない
    コロナの時のバイトでわかるでしょ
    募集してるところあるのにバイトがないとか言ってるバカが大量にいた

    +8

    -3

  • 89. 匿名 2024/04/01(月) 18:12:50 

    >>24
    シャワー、特に夏とかすごいありがたいんじゃない?
    これは流行りそう。
    コインシャワーとかいいね。
    今銭湯とかもあまり無いし、
    家の風呂壊れた時とかも緊急時使えるし
    需要ありそう。

    +42

    -0

  • 90. 匿名 2024/04/01(月) 18:14:08 

    制限をかけて一人当たりの仕事量が減る。
    仕事量に対して運賃が据え置きなら、
    ドライバー一人当たりの稼ぎは、
    普通に考えたら維持出来るはずがない。

    +4

    -0

  • 91. 匿名 2024/04/01(月) 18:16:31 

    >>42
    にんたまラーメンかな?

    +1

    -0

  • 92. 匿名 2024/04/01(月) 18:17:25 

    >>24
    臨機応変に変えていける友人GJだね!商売向いてる!

    +46

    -0

  • 93. 匿名 2024/04/01(月) 18:19:21 

    >>71
    辞めた人間の代わりはいるんだよ
    一社だけに退職者が偏るわけじゃないからね

    他で退職した人が応募してくる
    働いてたから知ってるけど運送業界はそれが常

    +1

    -4

  • 94. 匿名 2024/04/01(月) 18:22:31 

    >>12
    月曜日荷物多そう

    +5

    -0

  • 95. 匿名 2024/04/01(月) 18:22:49 

    >>47
    トラックドライバーなんか数年前は給与下がってたのにここ1年で上がったとしても全然よくないでしょ。大手だって人減ってるんだよ。どうするの?

    +7

    -0

  • 96. 匿名 2024/04/01(月) 18:26:18 

    >>93
    ブラックって代わりがいてもそれも全然居着かないよね。
    まともな良い会社は定年退職が出た時ぐらいしか空きがないしハロワにも募集出さないんだよ。

    +12

    -0

  • 97. 匿名 2024/04/01(月) 18:26:42 

    >>51
    書いてる人自身が仕事続かない人、もしくは無職ニート

    +4

    -0

  • 98. 匿名 2024/04/01(月) 18:27:44 

    >>96
    運送業界ではホワイト聞いたことないね残念ながら

    +0

    -3

  • 99. 匿名 2024/04/01(月) 18:30:42 

    >>98
    うちはホワイトだけど珍しいと思う。

    +3

    -0

  • 100. 匿名 2024/04/01(月) 18:30:47 

    >>6

    配送倉庫で物流事務やってるけど、ドライバーの人達は休憩も兼ねて早めに到着して、体休めてシャワー浴びて(シャワー室有)出発って流れなのに、二時間以内に出発しないといけない?だかの流れになってしまって大変そう

    なんかおかしな決まりになってしまったね

    +13

    -0

  • 101. 匿名 2024/04/01(月) 18:45:09 

    >>45
    実際、外国人ドライバーや女性ドライバーを増やしてる中小企業をNHKが放送してたね

    +1

    -0

  • 102. 匿名 2024/04/01(月) 18:47:32 

    軽トラ置き配でいいなら宅急便やってもいいけどね

    +6

    -0

  • 103. 匿名 2024/04/01(月) 18:49:39 

    >>50
    物知り顔はやめた方がいいです

    +2

    -3

  • 104. 匿名 2024/04/01(月) 18:50:54 

    >>45
    払いたくても払えない、運賃が安いから(下請け孫請けの仕事ばかりやってる)
    規制緩和で誰でも運送業を立ち上げられるようになったから今こんな現状なんだけど今年からは倒産ラッシュだよ。

    +15

    -0

  • 105. 匿名 2024/04/01(月) 18:51:39 

    >>24
    長距離ドライバーの人達って仲間意識強くて情報共有めっちゃするから設置したらあっという間に広がって利用者増えるかも
    親戚の人がドライバーやってて、会社のシャワー室汚いしおっさんばっか使うから使いたくなくてコンビニと床屋と銭湯が近場にあるところでいつも済ませてると言ってたからコンビニ近辺にシャワーあったら絶対喜ばれるよ!

    +28

    -0

  • 106. 匿名 2024/04/01(月) 18:53:52 

    >>24
    昔ガソリンスタンドにシャワーあったよ
    今ならエニタイムとかのジム

    +3

    -0

  • 107. 匿名 2024/04/01(月) 19:00:04 

    >>84
     ↑
    これ書いてんのシロートさん?
    歩合制とか出来高制って知らないのかしらね?
    なんにも知らないで割り込んで偉そうにするの、呆れるわね

    +7

    -0

  • 108. 匿名 2024/04/01(月) 19:08:50 

    クルド人を百万単位で日本に入れるしか無いね

    +0

    -5

  • 109. 匿名 2024/04/01(月) 19:09:32 

    2000年代に入ってから荷物の量は確かに増えたけどそれよりも運送会社の数が爆発的に増えたことが人手不足の原因だよ。その辺のチンピラでも開けたのが運送会社。大企業と言われる運送会社は全体の10%にも満たない。力を持たない零細企業は元請けの仕事を持てないから走れば走るほど赤字、いわゆるゾンビ企業。これから倒産ラッシュが始まってドライバーは確実に余るよ。今のうち転職先探した方が良い。

    +13

    -0

  • 110. 匿名 2024/04/01(月) 19:10:54 

    旦那が長距離やってたけど、この問題が出始めた頃から色々考えて先月末で退職したよ。
    運転手以外誰も(関係者すら)真剣に考えてないと思う。

    +12

    -0

  • 111. 匿名 2024/04/01(月) 19:19:10 

    運送屋です
    元々規定内だったので何も変わらず
    同業者からはもう閉めちゃおうと思ってて…トラック買わない?というお話がチラホラ

    +7

    -0

  • 112. 匿名 2024/04/01(月) 19:20:00 

    >>110
    経営者であるにもかかわらずこの問題に全く無知な人がいてびっくりする。
    ア○でも開けた運送会社なんだよね。

    +9

    -0

  • 113. 匿名 2024/04/01(月) 19:33:00 

    >>77
    関連商品の販売は良さそうですね
    そっか、わざわざコンビニ行かなくてもその場で買える自販機も
    提案してみますw

    +4

    -0

  • 114. 匿名 2024/04/01(月) 19:35:52 

    >>89
    運転手さんも最近は若い方が多いらしく、清潔にしたいみたいです
    配送先のお客様に対しても身綺麗で対応したい、と
    でもあるようでなかなかシャワーあるとこ少ないみたいですね

    +7

    -1

  • 115. 匿名 2024/04/01(月) 19:37:51 

    >>1
    物流倉庫のリフトマン?リフトマダム?をやってます。今日はいつもより遅れてくるトラックドライバーさんが多いと思ったら法律が変わってしまってたからなんですね…お疲れ様です。トラックドライバーさんのおかげで生活が成り立ってるのに拘束時間が増える勤務形態になるなんて本末転倒ですね…

    +12

    -0

  • 116. 匿名 2024/04/01(月) 19:38:47 

    >>92
    数か所で経営してて、大体へんぴなトコなんですw
    土地はあるから本気で考えてるみたい、上手くいくといいんですけどね~

    +4

    -0

  • 117. 匿名 2024/04/01(月) 19:40:28 

    >>105
    なるほど、、情報網って大切ですよねぇ
    女性ドライバーもちらほらいらっしゃるようなので清潔さは重要ですよね
    あとは防犯ですねぇ、、

    +4

    -0

  • 118. 匿名 2024/04/01(月) 19:42:44 

    >>106
    ガソスタもどんどん減っていってるんですよね、、田舎ってほんと不便
    飲食も無いような場なのでドライバーさん達の憩いの場になっているようですw

    +4

    -0

  • 119. 匿名 2024/04/01(月) 19:51:48 

    >>1
    夫が郵便局のゆうパック専門の軽配送なんだけど10月から日曜休みになるかもしれん。
    郵便局は実質国営みたいなもんだから企業体力違うからどうしようかなーって呑気らしい。大手配送業者は対策は去年のうちに準備は大まか終わらせてるよ。

    +3

    -0

  • 120. 匿名 2024/04/01(月) 20:00:27 

    >>32
    川崎エリアはそういう運転手多いよ
    日本語通じない日本人多い
    道路で野糞してるから

    +6

    -1

  • 121. 匿名 2024/04/01(月) 20:16:07 

    >>24
    うちの旦那はあるとありがたいと言ってる。
    長距離だから、走れる時間と止まる所と泊まれる所のタイミングとか考えながらで大変になっちゃったみたい。

    +21

    -1

  • 122. 匿名 2024/04/01(月) 20:18:26 

    >>66
    待機時間は時給の半分とかでも良いと思う。給料出るようにしたら待機時間ばっかり増やす人が出るよ。

    +4

    -0

  • 123. 匿名 2024/04/01(月) 20:31:48 

    ドライバーさんの負担て尋常じゃないと思うからネットで頼んだ物は急がず気長に待てる心の余裕も必要だなって思う

    +6

    -0

  • 124. 匿名 2024/04/01(月) 20:56:05 

    >>34
    大きな荷物、、、

    +0

    -0

  • 125. 匿名 2024/04/01(月) 21:21:16 

    >>121
    選択肢が多いほうが気持ちもラクになるのですね、そうですよね
    田舎道ですけどインターからの抜け道っぽいので交通量多いんです
    その先もしばらく休憩できそうな場が無いし、本気で考えるよう伝えておきます!

    +10

    -0

  • 126. 匿名 2024/04/01(月) 21:25:16 

    建設業ですが、基本給が安く残業代で稼いでいたので給料下がります。しかも仕事量は減る訳じゃないので我が家にとって24問題、ストレスでしかないです。

    +6

    -0

  • 127. 匿名 2024/04/01(月) 21:26:55 

    >>65
    今日一日働いてみた旦那さんの感想をお願いします

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2024/04/01(月) 21:54:40 

    加◯産◯と取引してたら、2024問題なんて絵に描いた餅

    +1

    -0

  • 129. 匿名 2024/04/01(月) 21:56:53 

    >>83
    トイレのたびにコンビニのトイレを借りてたら、金がどんどん出てくのよ。

    +1

    -0

  • 130. 匿名 2024/04/01(月) 22:03:26 

    >>53
    日本の安全さや清潔さ、外人に甘く差別が少ないって言うところで寄生されてるんだよね
    もっと酷い国から来ているから
    この先そういう外人どんどん増えたらそういう国ではなくなると思うんだけどね
    わざわざ出稼ぎに来る外国人って本国でも底辺なので
    日本のドライバーさんはなんだかんだよく働くと思うけど外人になったらと思うと色々ゾッとする

    +9

    -0

  • 131. 匿名 2024/04/01(月) 22:12:02 

    >>1
    優秀な官僚のおかげで、なんとかなりそうだよ?
    経済産業省の現役担当官僚が語る「24年問題」の実態と解決策(前編)[三橋TV第821回] 中野剛志・三橋貴明・saya - YouTube
    経済産業省の現役担当官僚が語る「24年問題」の実態と解決策(前編)[三橋TV第821回] 中野剛志・三橋貴明・saya - YouTubeyoutu.be

    【三橋TVの続きは会員制サービス『月刊三橋』で配信中】『三橋TV』のフル動画は、三橋貴明が毎月、経済情報を解説する会員制サブスクである『月刊三橋』にて超速報でお届けします。『月刊三橋』の詳細は下記URLよりお確かめください。↓↓https://in.38news.jp/38newsd...


    経済産業省の現役担当官僚が語る「24年問題」の実態と解決策(後編) [三橋TV第822回] 中野剛志・三橋貴明・saya - YouTube
    経済産業省の現役担当官僚が語る「24年問題」の実態と解決策(後編) [三橋TV第822回] 中野剛志・三橋貴明・saya - YouTubeyoutu.be

    【三橋TVの続きは会員制サービス『月刊三橋』で配信中】『三橋TV』のフル動画は、三橋貴明が毎月、経済情報を解説する会員制サブスクである『月刊三橋』にて超速報でお届けします。『月刊三橋』の詳細は下記URLよりお確かめください。↓↓https://in.38news.jp/38newsd...

    +0

    -0

  • 132. 匿名 2024/04/01(月) 22:14:38 

    >>6
    >>4
    必読!
    24年4月1日 前代未聞の社会実験の始まり | 三橋貴明オフィシャルブログ「新世紀のビッグブラザーへ blog」Powered by Ameba
    24年4月1日 前代未聞の社会実験の始まり | 三橋貴明オフィシャルブログ「新世紀のビッグブラザーへ blog」Powered by Amebaameblo.jp

    24年4月1日 前代未聞の社会実験の始まり | 三橋貴明オフィシャルブログ「新世紀のビッグブラザーへ blog」Powered by Ameba24年4月1日 前代未聞の社会実験の始まり | 三橋貴明オフィシャルブログ「新世紀のビッグブラザーへ blog」Powered by Amebaウク...

    +4

    -0

  • 133. 匿名 2024/04/01(月) 22:53:33 

    >>9
    そうなんだよね。

    稼ぎたいから長距離ドライバーになっている人もいるのに。

    +11

    -0

  • 134. 匿名 2024/04/01(月) 23:12:34 

    >>77

    あ、いいよね。
    下着、靴下、タオル、基礎化粧品にひげ剃り、歯ブラシ。
    何か忘れても何時でも調達出来るの便利。
    いっそコインランドリーも付けちゃうとか。(笑)

    +7

    -0

  • 135. 匿名 2024/04/01(月) 23:25:18 

    運行管理者やってます。
    うちは近距離輸送だからあまり影響ないけど長距離は大変だと思う。若いドライバーは大手の高待遇なとこに取られるし中小企業のドライバーは高齢化が深刻だよね。

    +6

    -0

  • 136. 匿名 2024/04/01(月) 23:34:50 

    >>42
    山岡家もトラックドライバーが使えるように
    シャワーある店あるよー!

    +1

    -0

  • 137. 匿名 2024/04/01(月) 23:43:07 

    >>24
    私、長距離のトラックドライバーなんだけど
    シャワーあるのはめちゃ有り難いー!
    だけど、コンビニでそこまで利便性高めてしまうと
    多分長くて半日とか動かない運転手とか出てきて
    お店側に迷惑かかるような事になるかも💦
    お風呂があるとそこで寝るドライバー多くなりそう

    +19

    -0

  • 138. 匿名 2024/04/01(月) 23:44:56 

    >>85
    店舗で売ってる商品を工場や倉庫から運ぶのも長距離トラック。
    店舗で売る商品や飲食の材料も宅配で送って貰ってる所が結構多い。

    +1

    -0

  • 139. 匿名 2024/04/01(月) 23:54:00 

    >>127
    今日長距離へ出発しました。
    いつもなら夜10時に出ていけば間に合う場所なのですが、24時間拘束中に10時間の休憩をとらないといけないが為に夕方4時に出ていきました…
    明日何時頃に帰宅できるのか…
    私も仕事で帰宅が18時頃なのでこれから顔を合わさない日が増えそうです。寂しい。

    +8

    -3

  • 140. 匿名 2024/04/02(火) 00:03:57 

    >>9
    働きたい人間の意思は尊重してくれないんだよね
    結局のところ長時間労働というわかりやすい悪者を叩くことで国が仕事してますアピールしたいだけなんでしょう

    +12

    -0

  • 141. 匿名 2024/04/02(火) 00:08:32 

    >>52
    置き配BOX設置は難しい?

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2024/04/02(火) 00:55:04 

    >>1
    うちの旦那、拘束時間が早朝〜夕方まで16時間だけど、長期休暇があるからセーフとかわけわからないこと言われてるし、給料も増えなくて実質変わってない!
    1日単位でしっかり決めて欲しいし給料も低すぎるから上げて欲しい

    +8

    -0

  • 143. 匿名 2024/04/02(火) 02:29:15 

    >>51

    横だけど

    政府が外国人にやらせようとしている仕事=人手不足の日本人がやりたがらない仕事なわけだから、席取り合戦には絶対ならないよ。問題は、外国人を入れることによって安く働かせられるから、いつまで経ってもその業界の待遇は上がらない。本来は、人手不足の業界の待遇を良くして、日本人に働いてもらうべきなのに、政府は外国人を入れようとする。

    +4

    -1

  • 144. 匿名 2024/04/02(火) 06:19:46 

    >>36
    うちの猫そっくりでサムネみてびっくりした

    +3

    -1

  • 145. 匿名 2024/04/02(火) 07:00:47 

    置き配統一でいいよ 

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2024/04/02(火) 07:42:52 

    なんとなく宅配便の利用控えたほうがいいのかな思考になっちゃうよね

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2024/04/02(火) 09:03:24 

    >>2
    それはないだろ
    物流の人たちのお陰でどれだけ助かってるか

    +2

    -0

  • 148. 匿名 2024/04/02(火) 10:11:15 

    >>16
    今までの法律(残業規制適用前)って、無理すれば無理するだけ稼げる仕組みじゃん。だから無理して長時間労働してトラックの事故とか後を絶たないんでしょ。残業規制、休憩の義務化は必要。

    +1

    -0

  • 149. 匿名 2024/04/02(火) 13:09:56 

    >>143
    業種問わず外国人と仕事取り合いになり賃金上がらず国民からクレーム出てビザ規制した国あるよ
    日本はホワイトカラーにもどんどん外国人入れてるから同じ轍踏むと思うけど規制しなさそう

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2024/04/02(火) 13:38:41 

    配送系気になるけど、トイレが心配。女性なのでそのへんにするわけにもいかず。大型停められるコンビニも駐車スペース限られるだろうし、悩みます。

    +0

    -0

  • 151. 匿名 2024/04/02(火) 15:52:04 

    >>143
    わかってないね

    人手不足になるように徐々に規制とかかけてそうなるように仕向けられてるんだよ。
    今回のだってそうだし、農業だってそう。
    外国人を入れることによって日本人の賃金が上がらないのはおっしゃる通り。

    +0

    -0

  • 152. 匿名 2024/04/02(火) 17:10:14 

    >>7
    本気で言ってる?

    +0

    -0

  • 153. 匿名 2024/04/02(火) 17:13:44 

    >>13
    物流のドライバーと言うと宅配の話が出るけど、トピ主が言ってるのは長距離トラックのドライバーだから大変さのポイントが違う。

    +3

    -1

  • 154. 匿名 2024/04/02(火) 17:17:45 

    >>107
    あなたの方が素人。
    出来高制は宅配を運ぶドライバー。
    長距離トラックで出来高制は普通ないよ。非正規な契約はあるかもしれないけど。

    +0

    -1

  • 155. 匿名 2024/04/03(水) 03:20:54 

    >>94
    そして配り切れない
    配達する家は留守ばかり。

    +0

    -0

  • 156. 匿名 2024/04/17(水) 20:25:25 

    物流2024年問題
    物流2024年問題girlschannel.net

    物流2024年問題物流に関わる仕事をしているのでこの問題は目の当たりにしています。 プライベートでも、再配達にはならないように日時指定をしたりコンビニ受取にしたりと気をつけています。 マンションに宅配ボックスもあるのですが、すぐに取り出さない人がいる...

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。