ガールズちゃんねる

<物流2024年問題>トラックでは稼げないとドライバーの離職増加 年収800万円も狙えるタクシーへの転職が加速

75コメント2024/01/25(木) 00:54

  • 1. 匿名 2023/12/28(木) 16:24:10 

    <物流2024年問題>トラックでは稼げないとドライバーの離職増加 年収800万円も狙えるタクシーへの転職が加速【WBS】(テレ東BIZ) - Yahoo!ニュース
    <物流2024年問題>トラックでは稼げないとドライバーの離職増加 年収800万円も狙えるタクシーへの転職が加速【WBS】(テレ東BIZ) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    「今までたくさん残業して稼げた人が稼げなくなってしまう可能性がある。将来の不安を感じて、トラック業界から転職する人が増えている」


    「転職する人がいる。なかなか募集を出しても人が来ない」(「総合トラック」の古賀貴常務)

    離職する人が増え、ドライバーが足りないのです。そこには、業界特有の理由がありました。

    「給与体系が固定給というより歩合給で、諸手当が非常に厚く付いている業界。運行回数が減れば、運行手当が減ってしまう。運行回数が減ったことによって売り上げが減れば、売り上げの歩合制が減ってしまう」(古賀常務)

    歩合制のトラックドライバーは来年4月からの残業規制が始まれば、労働時間が短くなり、手取り額が減ってしまうのです。(略)

    なぜタクシードライバーに転職する人が増えているのでしょうか。

    「乗務員の収入が上がるようになってきた。今、平均で年収500万円ぐらい。去年より100万円ぐらい上がっている。稼ぐ人は年収700万~800万円稼げる」(山本社長)

    新型コロナの5類への移行やインバウンド客の増加でタクシーを利用する人が増えたため、タクシードライバーの収入も上昇。トラックドライバーの残業規制で来年4月からは稼ぐことが難しくなることなどから、一足早く高待遇のタクシードライバーに転職しているといいます。

    +16

    -4

  • 2. 匿名 2023/12/28(木) 16:25:22 

    もう終わりだよこの国

    +25

    -22

  • 3. 匿名 2023/12/28(木) 16:25:25 

    ライドシェアでタクシーも稼げないよ

    +61

    -5

  • 4. 匿名 2023/12/28(木) 16:26:06 

    二種免許取ろうかな

    +9

    -2

  • 5. 匿名 2023/12/28(木) 16:26:12 

    タクシーって人増やしすぎて儲からなくなった過去なかった??
    それで安易に飛び込むの怖すぎる

    +95

    -0

  • 6. 匿名 2023/12/28(木) 16:26:23 

    昔は稼げたしトラック野郎って道譲ってくれたりしたイメージ
    今は左折優先なのに無理やり右折したりさ
    マナー悪い

    +75

    -5

  • 7. 匿名 2023/12/28(木) 16:26:53 

    >>2
    だとしても言霊にするな

    +15

    -5

  • 8. 匿名 2023/12/28(木) 16:26:54 

    タクシー業界も人手不足みたいな話聞いたけどこれから増えるの?

    +10

    -1

  • 9. 匿名 2023/12/28(木) 16:26:56 

    バスの運転手になってよ!
    バスの減便多くて困ってるよ。

    +87

    -6

  • 10. 匿名 2023/12/28(木) 16:27:13 

    >>2
    いちいちうるさい

    +13

    -2

  • 11. 匿名 2023/12/28(木) 16:28:22 

    若いタクシードライバー大歓迎!
    80歳くらいのドライバーの時怖すぎて生きた心地しないんだわ

    +60

    -3

  • 12. 匿名 2023/12/28(木) 16:28:25 

    モノはあっても手に入らない
    そんな時代に陥らないことを願う

    +8

    -1

  • 13. 匿名 2023/12/28(木) 16:28:28 

    この政策って物流止まるのわかりきってるのに何がしたいんだろうね

    +72

    -2

  • 14. 匿名 2023/12/28(木) 16:29:14 

    >>9
    バスは年収低いし時間きっちりしないとクレームくるしめんどくさいと思う

    +77

    -1

  • 15. 匿名 2023/12/28(木) 16:29:39 

    残業規制ねぇ
    たしかに無理な働き方は良くないけどそれで稼いでた人もいるからなんでもかんでも規制はねー
    そして物流が滞ったら最悪

    +40

    -3

  • 16. 匿名 2023/12/28(木) 16:29:55 

    この前タクシーが足りないってトピやってなかった?

    +5

    -0

  • 17. 匿名 2023/12/28(木) 16:30:00 

    >>5
    非正規派遣と同じで状況が変わったら
    真っ先にユーアーファイアー!言われる

    +12

    -0

  • 18. 匿名 2023/12/28(木) 16:30:12 

    >>9
    バスは自動運転になるとか言ってない?

    +8

    -0

  • 19. 匿名 2023/12/28(木) 16:30:39 

    底辺から底辺に転職してどうするの?
    世間からゴミ扱いされるのは変わらないよ

    +1

    -23

  • 20. 匿名 2023/12/28(木) 16:31:01 

    >>18
    バスの自動運転なんて曲がる時に色々なもの巻き込んじゃいそう

    +19

    -2

  • 21. 匿名 2023/12/28(木) 16:33:02 

    タクシーなんて安月給だよ

    +0

    -2

  • 22. 匿名 2023/12/28(木) 16:34:18 

    >>20
    でもかなりもう試運転とかしてるみたいよ。完全無人で公道を走れるのはいつかは分からないけど。

    +4

    -0

  • 23. 匿名 2023/12/28(木) 16:35:04 

    >>9
    某鉄道会社の求人広告が電車の中吊りにあって「新卒の契約社員大募集!月収20.5万!」ってなっててゾッとした。正社員でその月収ならともかく契約社員で新卒カード使うとかないやろ。

    +66

    -0

  • 24. 匿名 2023/12/28(木) 16:35:44 

    >>9
    稼げないと生活できないよね
    旦那が日本伝統宮大工で神社仏閣の修繕とかやったけど
    稼げなくて免許取ってトラックドライバーに転職した
    結果宮大工不足で、初心者の外国人研修生が見よう見まねでやったりしてるからね
    困るけど生活出来ないと生きていけないからね
    けどバス減便も困る
    日本伝統の技術も困る
    回り回って困る連鎖だー

    +42

    -0

  • 25. 匿名 2023/12/28(木) 16:35:53 

    >>16
    タクシー運転手増やしたいための誘導的な記事かな

    +5

    -0

  • 26. 匿名 2023/12/28(木) 16:36:25 

    みんな他人事だけどさ、物流って通販とか郵便だけじゃないからね
    ご近所のスーパーやチェーン店も全部物流が関わってるから本当に大問題だよ
    お店に店頭で販売するための材料や商品が届かない問題が起きるってことだよ

    +75

    -0

  • 27. 匿名 2023/12/28(木) 16:37:04 

    >>11
    低賃金で身体壊す労働環境、キチガイも乗ってくるしクレーマーも多くて精神労働有り、仕事選べる若い人がやるわけない

    +14

    -0

  • 28. 匿名 2023/12/28(木) 16:37:40 

    >>18
    既存の日本の道路では厳しそう

    +6

    -0

  • 29. 匿名 2023/12/28(木) 16:39:09 

    >>2
    どうぞどこかの国へ移住してください
    移民となって日本人を名乗らないようにね

    +8

    -1

  • 30. 匿名 2023/12/28(木) 16:40:24 

    >>8
    記事によるとそういうことになるよね

    +0

    -0

  • 31. 匿名 2023/12/28(木) 16:41:29 

    タクシー稼げる?本当?
    ソース出して欲しいな

    +6

    -0

  • 32. 匿名 2023/12/28(木) 16:43:56 

    >>18
    バスの運転手さんが居なかったら車椅子の人が乗るときどうするんだろう?

    +7

    -1

  • 33. 匿名 2023/12/28(木) 16:49:48 

    >>1
    1日2日は遅れてもいいから、市街地、住宅街を法定速度を大幅に越えたスピードで走るのやめてくれ

    +1

    -0

  • 34. 匿名 2023/12/28(木) 16:50:15 

    本当に女って社会の足しか引っ張らないね

    +2

    -6

  • 35. 匿名 2023/12/28(木) 16:50:40 

    >>32
    ホントだね、完全自動にしたらそう言うの困るか。何かサービスが必要な時は予約制になるとか?

    でも、しばらくは運転手は乗せるけど、大型二種取得は必要なくなるとかになってくるのかな。

    +2

    -3

  • 36. 匿名 2023/12/28(木) 16:50:42 

    大手コンビニのお弁当を運ぶトラック運転手に大卒が増えてる。今の若手の運転手ね。

    +7

    -1

  • 37. 匿名 2023/12/28(木) 16:52:13 

    運送会社の事務員だけどいまいちピンとこない。
    どれだけ影響あるのだろうか。

    +1

    -1

  • 38. 匿名 2023/12/28(木) 16:56:59 

    運送会社で配車係やってます。
    来年4月からは当日発送⇒翌日着はほぼ無理になります。
    運行上1日に500㎞以上は走れないんです。
    うちは黒字企業でしたが、今後どんどん採算が合わなくなるので来年廃業が決まってます。
    大手以外、厳しいと思う。
    大手も下請け使ってるから厳しくなると思う。

    +39

    -0

  • 39. 匿名 2023/12/28(木) 16:57:09 

    トラックめいめいは代理店とか絡んでないんだよね?
    めちゃくちゃタイミングよく急に出てきたから

    +5

    -0

  • 40. 匿名 2023/12/28(木) 16:57:31 

    >>36
    大卒でトラック運転手してる知り合いは高校が超底辺高、大学は受験なしのとこ、発達だけじゃなくて知的もありそうなかなりヤバめな人

    +7

    -3

  • 41. 匿名 2023/12/28(木) 16:58:34 

    >>6
    うちの親戚のおっちゃんのトラックはなんかギラギラ光っててすごかったなぁー

    +7

    -0

  • 42. 匿名 2023/12/28(木) 16:59:43 

    >>23
    月20万って、手取り15万くらいか・・・・・

    +9

    -1

  • 43. 匿名 2023/12/28(木) 17:02:47 

    運送屋さんが運賃の値上げ交渉する場がテレビニュースで取り上げられてたけど
    どこも値上げ分を売値価格に転嫁できないから運賃値上げはできないって回答だったね
    運送業は本当に一部の大手以外終わると思う

    +11

    -0

  • 44. 匿名 2023/12/28(木) 17:05:48 

    >>5
    今インバウンド絶好調だから大丈夫だよ。
    それより、トラックには無かった、タクシーの接客が苦にならないなら大丈夫

    +15

    -0

  • 45. 匿名 2023/12/28(木) 17:08:16 

    >>2
    はや!!

    +2

    -0

  • 46. 匿名 2023/12/28(木) 17:10:56 

    >>24
    伝統職人は国が守るべきだと思う
    大切な存在なのに、生活できないなんて

    +20

    -1

  • 47. 匿名 2023/12/28(木) 17:17:16 

    トラックでも長距離運転手の方が稼げるらしいけど、結局ほとんど家に帰れないからご飯代とかでけっこうお金使うって言ってたもんなあ。

    +16

    -0

  • 48. 匿名 2023/12/28(木) 17:22:19 

    運送会社で働いてるけど月収7.80万あるもんね
    うちは良い運転手さんばっかりだけど

    +5

    -1

  • 49. 匿名 2023/12/28(木) 17:25:53 

    >>36
    大卒に見合う仕事より大学生の方が多いんだから大卒枠にあぶれる人が出てくる筈なので、そういう人は高卒でもできる肉体労働をするしかないのは当然だよね。

    +12

    -0

  • 50. 匿名 2023/12/28(木) 17:26:31 

    長距離、コミュ障にはいいと思うけど
    一人仕事で

    +8

    -0

  • 51. 匿名 2023/12/28(木) 17:35:25 

    >>3
    白タクが認められたってことだもんね

    +5

    -0

  • 52. 匿名 2023/12/28(木) 17:41:59 

    >>3
    都会と田舎ではだいぶ違うよね。
    うちの親は田舎のタクシー乗務員だけど全く稼げないよ。

    +6

    -0

  • 53. 匿名 2023/12/28(木) 18:10:47 

    >>1
    トラックは規制が厳しくなって、タクシーは緩いままって話だからなあ
    タクシーも規制強化される可能性あるし、逆にトラックが規制と言っても大して変わらない可能性もある

    +0

    -0

  • 54. 匿名 2023/12/28(木) 18:15:14 

    >>38
    距離の上限もあるのか
    うちはトラック手配する側で今のところ運送会社から特に何も言われてないけどどうなるか気になるわ

    +5

    -0

  • 55. 匿名 2023/12/28(木) 18:22:43 

    >>5
    老人すぎるドライバーが消えて50歳以内の若いタクシードライバーが増えて欲しい。
    老人タクシー運転手はカーナビ付けてても「使い方知らない」って使わないし

    +9

    -0

  • 56. 匿名 2023/12/28(木) 18:23:37 

    >>11
    私、降りることにしている
    都心のロータリーだと別のドライバーが見つかるし。

    +2

    -3

  • 57. 匿名 2023/12/28(木) 19:00:15 

    >>26
    メーカーやスーパーなど大きいところは本当に困ったら
    自社で輸送部門を作って直接雇用すればよくない?

    +2

    -8

  • 58. 匿名 2023/12/28(木) 19:06:13 

    >>6
    人によるw
    旦那は仕事中もプライベートでも譲ってるよ

    +5

    -1

  • 59. 匿名 2023/12/28(木) 19:10:07 

    >>1
    うちのお店に納品に来てるドライバーさんも給料安いからダブルワークしてる言ってたわ。
    今ドライバー不足で2024年問題言われてるのに、大手の問屋でもそうなんだと驚いたわ。

    +7

    -0

  • 60. 匿名 2023/12/28(木) 19:12:12 

    >>32
    免許なしでもヘルパー持ってる主婦を介助員という名目で雇えばいいんじゃない?

    +0

    -0

  • 61. 匿名 2023/12/28(木) 19:47:34 

    >>3
    タクシーの事故のニュースは、ほとんど70才以上だよね。
    高齢者は免許返礼とか言ってるのに、他人を乗せるタクシーの運転手が高齢者ということは何の問題もないのかと思う。
    それだけタクシーの運転手がいないということなのだけど。

    +5

    -0

  • 62. 匿名 2023/12/28(木) 20:08:57 

    日帰りのコンビニとかスーパーの配送のトラックに応募しようと思ってる。未経験だけど。田舎だから他の仕事と大差無い給料。流石に長距離は未経験には無理だろうな。

    +2

    -0

  • 63. 匿名 2023/12/28(木) 20:27:01 

    トラックドライバーは残業代で稼いでるみたいなもんだし大変だわ
    夫が大型乗ってるけど基本給16万、残業代+各種手当が20万みたいなかんじだよ
    ボーナスも全く無しか基本給1ヶ月分くらいだし

    +7

    -0

  • 64. 匿名 2023/12/28(木) 21:44:10 

    食品輸送会社の事務員です。
    この間、2024年問題が話題に取り上げられた時に
    社長が全国トラック無くして皆自分達でセンターに買いに行けばいいって言ってた。
    ドライバーさん達は稼ぎたいのに稼げないって。

    +5

    -1

  • 65. 匿名 2023/12/28(木) 21:44:15 

    >>5
    大型二種免許つまり路線バスの運転士ならトラックもタクシーも運転できるから条件良い仕事に逃げるのは当然だと思った

    +5

    -0

  • 66. 匿名 2023/12/28(木) 21:47:56 

    でも二種免許いるよね

    +0

    -0

  • 67. 匿名 2023/12/28(木) 21:47:57 

    友達の運転手が、他の会社の運転手に80代がいるって!
    怖い怖い、今すぐ辞めさせた方がいいよ!と
    言っておきましたが…乗用車でも事故るのにトラックなんか乗っちゃダメでしょ…。そのうち人ヤルよ!

    +5

    -0

  • 68. 匿名 2023/12/28(木) 21:51:36 

    近所のママさん、専業主婦、子供3人、旦那さんたまに長距離?トラック運転手
    年収800万位だと思うわ。実家も太いからやっていけてるのかな
    トラック業界でも年収良いところはあるんじゃない?

    +3

    -0

  • 69. 匿名 2023/12/28(木) 23:27:47 

    先を見据えてか、運送会社のドライバーが辞めていったと聞いた。
    運送会社は長距離でも中間地点に営業所があったり新たに営業所作らないと24年問題は厳しい現実らしい。

    +4

    -0

  • 70. 匿名 2023/12/29(金) 00:10:36 

    旦那ドライバーでコンビニとかスーパーとか
    色んなところに運んでる
    給料高くないけど、今月人手足りなくて
    2日しか休んでないし朝から晩まで働いてる
    せめて給料高ければまだ我慢できるけど
    いい加減ワンオペが辛い
    もちろん年末年始も休みじゃないし
    これで2024年‥どうなっちゃうの
    月に1回も休みがないとか辞めてよね

    +7

    -0

  • 71. 匿名 2023/12/29(金) 09:40:07 

    >>44
    インバウンドなんかいつ消えるかわからない水物ってコロナで分かったんじゃないのか

    +2

    -0

  • 72. 匿名 2023/12/29(金) 10:39:35 

    >>70
    そうなんですね…。
    今度面接あるからよくよくお話し聞いてみます。

    +1

    -0

  • 73. 匿名 2023/12/30(土) 14:18:39 

    最近出てくるタクシーのこういう話題を信じてタクシーに転職しました。

    確かに無駄な人間関係もなく、週3勤務、月一で4連休、忙しさに関係なく好きな時間に好きな場所で休憩できるっていうのがとても大きく、精神的労力の割にはかなり稼げるイメージで、今の若い人の理想の労働環境に近いと思います。
    他社の新入社員も交えた県内の講習でも20〜30代の人がちらほらいます。
    ただ都内と首都圏近郊とそれ以外で敷居の差が大きいなとも思います…
    都内は地理試験もあるし交通に詳しくないとかなり厳しいです。

    +0

    -0

  • 74. 匿名 2024/01/12(金) 20:58:55 

    某田舎のタクシー転職しました。
    時給制で女性大歓迎!と
    謳ってる某地方都市の
    タクシー会社。免許取得サポート制度などなし。
    自腹です。ナビもなし。新人ミッションのみ。
    煩わしい人間関係あり。女の陰湿なイビリあり。
    地理研修なし。先輩の指導もなし。
    全てあるあるだったのに。全てなし。
    全て虚偽記載。騙されるな

    +0

    -0

  • 75. 匿名 2024/01/25(木) 00:54:35 

    免許ないのに、めっちゃくちゃスカウト来るがなんとも言えない。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。