ガールズちゃんねる

富士山登山に「通行料2000円」は高すぎる? ゲートで「弾丸登山」を阻止 4月から山小屋予約スタート

162コメント2024/04/30(火) 18:32

  • 1. 匿名 2024/03/30(土) 20:31:00 

    富士山登山に「通行料2000円」は高すぎる? ゲートで「弾丸登山」を阻止 4月から山小屋予約スタート | 概要 | AERA dot. (アエラドット)
    富士山登山に「通行料2000円」は高すぎる? ゲートで「弾丸登山」を阻止 4月から山小屋予約スタート | 概要 | AERA dot. (アエラドット) dot.asahi.com

    今夏の富士山の山開きに向けて、4月1日から山小屋の予約受け付けが始まる。山小屋に宿泊せず、ご来光目的の「弾丸登山」が問題になっているが、山梨県は今月、登山者から2000円の通行料を徴収することを決定。支払わない登山者や弾丸登山を阻止するゲートも設置するという。しかし、県の方針に対して関係者からは「通行料が高すぎる」「果たしてうまくいくのか」と懐疑的な声が上がっている。


    ゲートが閉鎖された午後4時以降であっても、山小屋の宿泊予約をしている登山者はゲートを通ることができる。その際は原則、山小屋の予約証明書を提示するというルールで運用される予定だ。

    しかし、インターネット回線が引かれておらず、電話予約しか受け付けていない山小屋もある。予約証明書がなければゲートから山小屋に電話し、予約の有無を確認することになると見られる。

    そして、特にゲートができる6合目には小屋しかなく、周辺は高い樹木もない吹きさらしの場所だ。気象条件も厳しい環境で、警備員は登山者に声をかけて現金のやり取りをし、スマホ決済ができる端末を取り扱い、さらに日本語に不慣れな外国人にも対応しなければならない。

    「現場は結構、大変なことになると思う。もう、しっちゃかめっちゃかで、わけがわからないよ」

    +95

    -2

  • 2. 匿名 2024/03/30(土) 20:31:36 

    どこもかしこも値上げ&有料化😢

    +2

    -56

  • 3. 匿名 2024/03/30(土) 20:31:47 

    安すぎるよ

    +687

    -1

  • 4. 匿名 2024/03/30(土) 20:31:53 

    いいと思います!

    +261

    -2

  • 5. 匿名 2024/03/30(土) 20:32:16 

    もっと取ってもいいと思う

    +482

    -2

  • 6. 匿名 2024/03/30(土) 20:32:16 

    全然高くない
    エベレストなんて100万以上するやん

    +333

    -3

  • 7. 匿名 2024/03/30(土) 20:32:18 

    五千円でもいいのでは

    +340

    -3

  • 8. 匿名 2024/03/30(土) 20:32:20 

    >>1
    2万でもいいと思うよ
    山や登山者を守っている人があっての富士山登山だよ

    +435

    -3

  • 9. 匿名 2024/03/30(土) 20:32:20 

    安すぎる。

    +199

    -3

  • 10. 匿名 2024/03/30(土) 20:32:21 

    いやいや、安いでしょう
    もっと高くてもいいんじゃない?
    高くすれば、ふざけて登山する迷惑な人が減るし

    +348

    -1

  • 11. 匿名 2024/03/30(土) 20:32:22 

    通行料は妥当だとは思う
    ただそのシステムを作るのは大変そうだね、、

    +79

    -3

  • 12. 匿名 2024/03/30(土) 20:32:23 

    安すぎる
    ゼロがひとつ多くてもいいぐらい

    +178

    -3

  • 13. 匿名 2024/03/30(土) 20:32:28 

    いや、それくらい取っていいよ
    特に外国人とか舐めくさった装備でトイレ篭城したり迷惑かけまくってるじゃん

    +241

    -2

  • 14. 匿名 2024/03/30(土) 20:32:37 

    いや、安すぎ

    +61

    -3

  • 15. 匿名 2024/03/30(土) 20:32:39 

    え、安すぎる。
    もっと取ってもいいと思う。
    高いと思うなら登らなきゃいいのよ

    +130

    -2

  • 16. 匿名 2024/03/30(土) 20:32:45 

    山は誰のものでもないのに

    +7

    -36

  • 17. 匿名 2024/03/30(土) 20:32:55 

    取ってもいいけどトイレをもっと綺麗にしてくれろ

    +4

    -16

  • 18. 匿名 2024/03/30(土) 20:32:58 

    高くない。日本一の山なんだからもっと取っても良いと思う

    +142

    -2

  • 19. 匿名 2024/03/30(土) 20:33:21 

    2000円なんて安すぎると思う。1グループ単位で2万くらいにしないと意味ないと思う。あとは、静岡側も同様にしないと。山梨側が有料だから静岡側から登ろうとする人が今のままだと殺到すると思う。

    +200

    -2

  • 20. 匿名 2024/03/30(土) 20:33:40 

    そんくらいで文句言う奴は登るな。

    +47

    -2

  • 21. 匿名 2024/03/30(土) 20:33:42 

    1万円でいいと思う。あと救助は有料に。
    タダだからアホが気軽に登って山を壊す。高ければ気軽に登るアホがいなくなって山が保たれる。

    +177

    -4

  • 22. 匿名 2024/03/30(土) 20:33:51 

    それより外国人通行禁止で

    +33

    -2

  • 23. 匿名 2024/03/30(土) 20:33:53 

    山登るだけなのに金取るとか詐欺じゃん‥

    +4

    -50

  • 24. 匿名 2024/03/30(土) 20:33:55 

    環境保全とか考えたらもっと上げていいとおもう

    +58

    -0

  • 25. 匿名 2024/03/30(土) 20:34:26 

    登山遭難系の動画見るけど、ものすごくいい加減な装備で山に入って救助呼ぶとかあるんだよね
    半袖半ズボンで荷物なしの親子連れとかさ

    +60

    -0

  • 26. 匿名 2024/03/30(土) 20:34:29 

    いや安いわw
    日本人は倍、外国人は10倍でいい

    +72

    -1

  • 27. 匿名 2024/03/30(土) 20:34:29 

    登山道か獣道かはともかく入山ルートは複数ありそうだし難しいのでは?

    +3

    -4

  • 28. 匿名 2024/03/30(土) 20:34:38 

    >>23
    管理するのに金かかるんだけど

    +48

    -1

  • 29. 匿名 2024/03/30(土) 20:34:46 

    最低1万は取った方がいい。
    そのくらいのハードルでもバチは当たらないし、これだけ人が登るなら環境整備費だってかかるんだから。

    +72

    -0

  • 30. 匿名 2024/03/30(土) 20:34:47 

    登山するならお金払って気合いを入れなきゃダメだよ
    2000円なんて安いもんだよ

    +24

    -0

  • 31. 匿名 2024/03/30(土) 20:34:54 

    いや、安すぎますよ 5000円が妥当じゃないかな?
    ヒマラヤとか1万円越えてるんじゃないか?
    日本一の山ですよ

    +11

    -2

  • 32. 匿名 2024/03/30(土) 20:34:54 

    インバウンドでアホな外国人呼び込むから

    +30

    -0

  • 33. 匿名 2024/03/30(土) 20:34:59 

    お札一枚の方が数えやすそうだから
    一万円でいいんじゃない?

    +23

    -0

  • 34. 匿名 2024/03/30(土) 20:35:26 

    富士山って、ご来光拝むのに山頂までものすごい行列出来るんだよね

    +9

    -0

  • 35. 匿名 2024/03/30(土) 20:35:31 

    高く取るならもし何かあったらちゃんと救助はしてほしい

    +2

    -13

  • 36. 匿名 2024/03/30(土) 20:35:42 

    >>28
    そんなのボランティアにやらせればいいのにね

    +2

    -24

  • 37. 匿名 2024/03/30(土) 20:35:45 

    地元民はタダにしてあげてもいいと思うけどね。特権。

    +6

    -7

  • 38. 匿名 2024/03/30(土) 20:35:52 

    >>1
    食券の券売機みたいなので事前精算したらいいんじゃない?

    +16

    -0

  • 39. 匿名 2024/03/30(土) 20:35:56 

    路上喫煙の罰金が2000円で外国人にチップだとか言われてるの記事になってなかった?

    +8

    -0

  • 40. 匿名 2024/03/30(土) 20:35:59 

    なんで税金を払って少なからずこれまでの維持費を負担してきた日本人の登山料が外国人と同じなんだよ

    +40

    -2

  • 41. 匿名 2024/03/30(土) 20:36:05 

    今までタダで登れてたのがビックリ。
    お金取って、ゲートで管理してちゃんと誰が何時にどこに行ったか管理でき方がいいよね。

    +39

    -0

  • 42. 匿名 2024/03/30(土) 20:36:32 

    日本人と外国人と価格を変えてもいいのでは?
    外国人は富士山を甘く見すぎてる、日本人にとって大切な山なので日本人からは2,000円、外国人からは20,000円以上でもいいと本音では思う。
    少なくとも舐められない高価格でいいと思う。

    +71

    -0

  • 43. 匿名 2024/03/30(土) 20:36:42 

    外人には2倍の料金でいい

    +8

    -0

  • 44. 匿名 2024/03/30(土) 20:37:10 

    >>23
    計画書も提出せず保険にもはいらず装備不十分な素人が無謀な登山して遭難や怪我した場合は?

    +11

    -0

  • 45. 匿名 2024/03/30(土) 20:37:34 

    大賛成!!
    もっと上げていいよ。
    ニセコみたいに観光客向けの価格でいい。
    何回も登山する人には年間パスポートにするとかさ。

    +22

    -1

  • 46. 匿名 2024/03/30(土) 20:37:36 

    >>1
    ふらっと軽装で登りに行っちゃう人が多いから、もっと高くしても良いと思う。

    +27

    -0

  • 47. 匿名 2024/03/30(土) 20:38:16 

    >>36
    昭和のおじいちゃんですか?

    +4

    -0

  • 48. 匿名 2024/03/30(土) 20:38:21 

    登山保険みたいなの作って、入山料と合わせて三万くらい取ればいいのに

    +6

    -0

  • 49. 匿名 2024/03/30(土) 20:38:32 

    >>31
    ヒマラヤ登山て入山料だけで100万以上掛かりますよ

    +14

    -1

  • 50. 匿名 2024/03/30(土) 20:38:42 

    むしろ安過ぎる

    外国人からは五千円はとるべき

    +11

    -0

  • 51. 匿名 2024/03/30(土) 20:39:10 

    桁ひとつ増やしても安いくらいやん

    +3

    -1

  • 52. 匿名 2024/03/30(土) 20:39:28 

    >>49
    チョモランマだけだから

    +2

    -0

  • 53. 匿名 2024/03/30(土) 20:39:43 

    外国人だけ入山料高い山とか海外だとあるのかな?

    +0

    -0

  • 54. 匿名 2024/03/30(土) 20:39:45 

    >>36

    言った人がやるべき
    あなたがボランティアをしなさい

    +10

    -0

  • 55. 匿名 2024/03/30(土) 20:40:45 

    >>53
    山に限らず普通にたくさんある

    というか現地人を優遇すると考えた方が良い

    +5

    -1

  • 56. 匿名 2024/03/30(土) 20:40:53 

    >>53
    ないよ

    +0

    -0

  • 57. 匿名 2024/03/30(土) 20:41:05 

    20万くらいで

    +1

    -1

  • 58. 匿名 2024/03/30(土) 20:41:15 

    >>16
    迷惑行為がうざいってんだよ、ボケがw

    +6

    -1

  • 59. 匿名 2024/03/30(土) 20:41:27 

    >>36
    ならボランティアやりなよ

    +6

    -0

  • 60. 匿名 2024/03/30(土) 20:41:30 

    山小屋の管理 物流
    山道の清掃
    救難者の救助
    遭難者の捜索

    お金かかるよね

    +10

    -0

  • 61. 匿名 2024/03/30(土) 20:42:54 

    もっと高くして、めっちゃ薄着で入山しようとしてる人とか冷やかしYouTubeみたいなのをチェックできるようなシステムとか監視員増やすとかしたらいいと思う

    +5

    -0

  • 62. 匿名 2024/03/30(土) 20:43:02 

    結局、装備もきちんとした常識的な人ばかりが払ってくれる。
    払わない人は無視するし、そういうのに限って無計画で無茶して迷惑かける。
    外国人の中でも気持ちよく払ってくれる人もいるし、人による。日本の軽装の若者の団体とかも意外とスルーの人多いから、国籍で分けるのは難しいと思う。

    +8

    -0

  • 63. 匿名 2024/03/30(土) 20:43:03 

    ゴミやなんやらルールを守らないんだから仕方ない

    +2

    -0

  • 64. 匿名 2024/03/30(土) 20:43:14 

    >>10
    高ければ高いほど
    本当に登りたい人しか行かない
    あれ?山の高さか通行料の額か混乱してきた。

    +1

    -4

  • 65. 匿名 2024/03/30(土) 20:43:18 

    むしろ安いと思う

    +2

    -0

  • 66. 匿名 2024/03/30(土) 20:43:28 

    >>35
    事故起こす前提の馬鹿は来るな
    救助も命がけになるんだよ、ボケ

    +6

    -3

  • 67. 匿名 2024/03/30(土) 20:44:23 

    >>55
    私はその考えあんまり好きじゃ無かったんだけど、これだけ円安になると観光地に住んでる地元民が暮らしにくくなっちゃうもんね。

    今後も観光を国の基幹産業に育てるつもりなら、前向きにそんな対策を検討した方がいいのかもね。

    +1

    -0

  • 68. 匿名 2024/03/30(土) 20:44:58 

    貧乏ガル婆にはこれも高いんだろうな

    +1

    -0

  • 69. 匿名 2024/03/30(土) 20:45:06 

    10万円でも良いんじゃない?
    何かあって助けに行く人も大変なんだし。
    調子こいた害人排除にもなるしさ

    +2

    -1

  • 70. 匿名 2024/03/30(土) 20:47:23 

    >>1
    正直二万でも安いと思う

    +15

    -0

  • 71. 匿名 2024/03/30(土) 20:47:24 

    1万円以上取りましょう

    +1

    -0

  • 72. 匿名 2024/03/30(土) 20:47:50 

    >>16
    大概の山は所有や管理は誰なのか決まってるのでは

    +6

    -0

  • 73. 匿名 2024/03/30(土) 20:48:46 

    全て五合目辺りで支払ってその証明が無い人は追い返して欲しい

    +4

    -0

  • 74. 匿名 2024/03/30(土) 20:49:16 

    世界遺産なんだからディズニーランドの入場料より高くしなきゃ。私はどうせ登らないけど外国人に登られるのがイヤ

    +2

    -1

  • 75. 匿名 2024/03/30(土) 20:50:46 

    >>1
    そもそも登山は金持ちの趣味なんだから
    ケチケチ登りたい層は陣馬山とか雲取とか登ればいいんだよ
    高山に登るなら装備ももしもの保険もかけられないなら登っちゃあかんやろし
    山の整備にかかるお金をカンパするぐらいに思って入山料払わなと思う

    +6

    -3

  • 76. 匿名 2024/03/30(土) 20:51:27 

    高くないよ
    自分の持ち山じゃないのに楽しませてもらうんだ
    安いもんだろ

    +1

    -0

  • 77. 匿名 2024/03/30(土) 20:53:29 

    >>1
    国籍で金額変えたら?
    ホノルルズーの入園料がオアフ島民は安くてそれ以外は高いみたいな。
    日本在住は2万円、海外は5万円とかでいいんじゃない?
    救助とかごみの問題、物資運搬のコストを考えたら、この位とってもいいと思うよ。

    +13

    -3

  • 78. 匿名 2024/03/30(土) 20:55:20 

    >>1
    別に2000円払って登りたいとも思わないし
    2000円払って貰っても足りないなら、幾らでも支払って貰えばいいと思う
    今迄登った人達が汚くしてたから、今、こうなったのだろうし
    富士山に登りたい人が払うのだから、しょうがないくない?

    +2

    -0

  • 79. 匿名 2024/03/30(土) 20:55:44 

    外人が憎い

    +1

    -1

  • 80. 匿名 2024/03/30(土) 20:56:11 

    いい値👍

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2024/03/30(土) 20:57:09 

    >>7
    一万でいいのでは?

    +21

    -0

  • 82. 匿名 2024/03/30(土) 20:58:57 

    >>32
    インバウンド観光客から一万でも2万でも取れよって思う
    国民はタダで

    +5

    -0

  • 83. 匿名 2024/03/30(土) 20:59:54 

    やる気が中途半端なんだよ。
    やると決めたならガサッと取れ、ガサッと。

    +4

    -0

  • 84. 匿名 2024/03/30(土) 20:59:54 

    日本遺産、世界遺産だよ?

    登山したいならお金払え。国民は税金負担ばかりで逼迫してんだよ

    +2

    -1

  • 85. 匿名 2024/03/30(土) 21:00:04 

    五千円取っても良いよね
    無謀な登山者いるから

    +2

    -0

  • 86. 匿名 2024/03/30(土) 21:00:09 

    外国人だけ10万円にすればいい
    ゴミ捨てすぎ

    +8

    -0

  • 87. 匿名 2024/03/30(土) 21:00:20 

    通行料2万円でもいいよ。外人はその倍。

    +2

    -0

  • 88. 匿名 2024/03/30(土) 21:01:35 

    >>21
    山のことばかり言われるけど同じ自然の遊びで自己責任な海の事故については誰もそういうこと言わないのって登山する人が少ないからだよなぁと思う
    海の方が助ける側亡くなること多いし

    +1

    -4

  • 89. 匿名 2024/03/30(土) 21:01:49 

    >>3
    がっかり。経費にも足らない。

    +20

    -0

  • 90. 匿名 2024/03/30(土) 21:02:43 

    >>75
    登山が趣味の人は富士山登らないよ

    +3

    -0

  • 91. 匿名 2024/03/30(土) 21:02:53 

    むしろ安くない?

    +1

    -0

  • 92. 匿名 2024/03/30(土) 21:03:32 

    いいと思う。
    Tシャツとジーンズにスニーカー、下手すりゃつっかけ履いて登ろうとするアンポンタンがいるらしいからね。

    +3

    -0

  • 93. 匿名 2024/03/30(土) 21:05:38 

    >>36
    ボランティアって無償でこきつかえる人だと思ってるの?
    ボランティアって本人がそれをやりたいと思ってやることだよ
    だから発案者のあなたがやりなさい

    +7

    -0

  • 94. 匿名 2024/03/30(土) 21:05:44 

    2000円で諦めるような人は富士山を舐めてるよ

    遭難したら多額の救助費用が掛かるんだから、これ位の障壁があった方が良い

    +4

    -0

  • 95. 匿名 2024/03/30(土) 21:06:23 

    >>73
    それいいね
    5合目で入山許可証の販売と山小屋の予約照会をやって、許可証と確認書を6合目のゲートで提示するスタイルにすれば、スムーズになりそうだし警備にも人を回せそうだよね

    +4

    -0

  • 96. 匿名 2024/03/30(土) 21:06:30 

    >>13
    小屋の下で火を使っててビックリした
    富士山で焚き火もしてたり(世界文化遺産であり国立公園に指定されている富士山では、たき火は法律で禁止)

    +6

    -0

  • 97. 匿名 2024/03/30(土) 21:08:24 

    富士山登山ってやっぱり大変??

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2024/03/30(土) 21:08:55 

    5000円は最低額 10000円とっていい こちらが日本一の山の妥当額
    何かあった時のヘリコプター代金だけで100万円かかるし

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2024/03/30(土) 21:09:06 

    >>23
    山持ってるんだけど知らないババアがずかずか登ってきて勝手に山菜採っていくのってこういう人種か
    カメラ設置して今度から警察に突きだそう

    +5

    -0

  • 100. 匿名 2024/03/30(土) 21:09:36 

    >>3
    安いよね
    もっと取っていいと思うバカのためにも
    10万以上に設定して登山保険セットにして払ってないやうは遭難しても放置くらいの強気でいいでしょ

    +52

    -1

  • 101. 匿名 2024/03/30(土) 21:10:16 

    >>94
    山に詳しくない人ほど救助のお金のこと言うけど
    シーズン中救助されるくらいの遭難って富士山はないんだけどね

    +1

    -5

  • 102. 匿名 2024/03/30(土) 21:10:29 

    >>3
    2万円とってもいいのに。
    結婚式に行くと3万円だよ。
    それより安いよ。

    +40

    -1

  • 103. 匿名 2024/03/30(土) 21:12:40 

    >>101
    一回のヘリコプターや捜索費用知ってる?400万円越えるよ?
    払えるの?

    +4

    -0

  • 104. 匿名 2024/03/30(土) 21:14:24 

    >>103
    だから、富士山でのシーズン中にヘリがくるような遭難はないって書いてるの理解できない?

    +0

    -4

  • 105. 匿名 2024/03/30(土) 21:14:41 

    通行料が安過ぎるんじゃない?
    人手を増やして設備を整えるなら一万円超えても足りなそう

    +2

    -0

  • 106. 匿名 2024/03/30(土) 21:15:08 

    >>35
    有料救助制にするか救助無用ですってどちらか一筆書いてからにしたら良いと思う

    +3

    -1

  • 107. 匿名 2024/03/30(土) 21:17:07 

    >>104
    富士山管理運営はシーズン中だけじゃないの理解できない?

    +1

    -2

  • 108. 匿名 2024/03/30(土) 21:18:03 

    事前にチケット買って6合目で回収するのみにすれば良いと思う
    登山料は別にインフラの電車やバスじゃないんだし、万単位、観光案内所で現金のみ受付で良い
    知らないふりの外国人を防ぐため、支払っていないことが発覚した場合には罰金(テレビで無謀登山救出活動見ると本当舐めた人多いと思った)

    +2

    -0

  • 109. 匿名 2024/03/30(土) 21:18:11 

    >>106よこ
    賛成
    有料になったら登山やめる人多そう
    無料に甘えんな!みんなが払った税金だぞ!って思う

    +7

    -0

  • 110. 匿名 2024/03/30(土) 21:21:24 

    >>1
    でも遊園地じゃないんだから登る場所1か所じゃないんでしょ?なら誰もいない危険な場所から登る人出てきそう

    +0

    -0

  • 111. 匿名 2024/03/30(土) 21:21:52 

    日本に住んでる人は2000円
    海外からの旅行者は6000円位でいいよ。

    +1

    -0

  • 112. 匿名 2024/03/30(土) 21:22:39 

    >>107
    冬の富士山のどこを管理するの?!w
    口出す前に勉強してきなよ

    +1

    -1

  • 113. 匿名 2024/03/30(土) 21:22:41 

    >>1
    まだ安いよ
    世界中から人が来てて日本人だけが富士山を登ってた時代とは違う
    日本人にはいなかったモラルを守らない馬鹿が多い
    日本人は2000円くらいにして海外勢は20000円とかにすればいい  
    海外では自国民と海外旅行者で入場料は分けてる

    +8

    -2

  • 114. 匿名 2024/03/30(土) 21:23:54 

    富士登山10回以上してるけど
    登山料もっと取って良いし、登山のルールとかもっと厳しく言って欲しい。
    特に登山ルートに張ってあるロープを触るなは絶対!!
    ロープは手摺りじゃないから!境目だから!
    手摺り代わりに持って引っ張る人のせいで何度も危ない目にあったし、転んで山頂断念したこともある
    富士登山舐めてる人が多いのは、富士山側が色々ユルいからだよ
    軽装の人とかも⚪⚪メートルまでってして欲しい

    +2

    -0

  • 115. 匿名 2024/03/30(土) 21:24:28 

    この通行料を高いと思うようなら富士山登らない方いいでしょうね
    しっかり登山しようとすると装備だけで数千円で済まない金がかかる

    +0

    -0

  • 116. 匿名 2024/03/30(土) 21:25:30 

    >>3
    もっと高くていいよね
    20年前のアンコールワットですら1日5000円くらいだったような記憶

    +25

    -0

  • 117. 匿名 2024/03/30(土) 21:26:00 

    >>109
    んーでも山だけ自己責任!って言うのもどうかと思うよ
    それ言うなら海や川の事故の救助も有料化するべきと思う

    +1

    -0

  • 118. 匿名 2024/03/30(土) 21:26:50 

    >>3
    お釣りとか考えたら1万で良いと思う

    +30

    -0

  • 119. 匿名 2024/03/30(土) 21:27:12 

    >>16
    富士山の頂上にも神社があるし日本の大体の山には神様が宿ると言われているので富士山にも白装束の行者が登る

    +5

    -0

  • 120. 匿名 2024/03/30(土) 21:27:25 

    >>113
    やたら海外の人は高く日本人は安く!って言ってるけど富士山は日本人だけ登ってた時のが超絶汚かったよ
    「白い川」で検索してみて

    +2

    -0

  • 121. 匿名 2024/03/30(土) 21:29:23 

    富士山は登るなら楽しい山じゃあないのに人気あるよね
    日本人なら日本一高い場所に行く付加価値は貴重
    外国人は帰国したら富士山より高い場所に行ける国もあるし、国によっては富士山の頂上と変わらない高さの街もあるだろうに
    自分の国の山に登って下さい

    +0

    -1

  • 122. 匿名 2024/03/30(土) 21:31:18 

    >>1
    まだやってもいないのに、しっちゃかめっちゃかでわけがわからないよ っておかしくないですか
    始まってならわかるけど

    +3

    -0

  • 123. 匿名 2024/03/30(土) 21:31:52 

    >>120

    富士山は汚いから自然遺産に立候補して却下された過去を持つからね
    その頃は今と違って外国人なんてほとんど見なかった
    夏場のご来光目当ての日本人ツアーばかり

    +2

    -0

  • 124. 匿名 2024/03/30(土) 21:32:02 

    >>95
    良い案だけど、問題は、その有名な5合の入り口から入る人ばかりじゃ無いってことなのよね。
    デカい山だから、ぐるっと柵で囲って入り口はここのみ!って管理が出来ないのが現実。
    山だからね。どっからでも入り込んで登ることが出来る。それこそ2合あたりから登り始める人だっているし。
    何なら、入り口から入ると金取られるから、ルート以外からこっそり侵入しようぜ〜とか言うクソどもが湧きそう。そして遭難するバカ続出しそう。

    +1

    -0

  • 125. 匿名 2024/03/30(土) 21:36:18 

    >>7
    それでも安いと思う

    その倍ぐらいとってもいいぐらいの価値が富士山にはあるよ。高くすればその分ノリで登山して環境破壊するようなヤツらは減るでしょ

    +11

    -0

  • 126. 匿名 2024/03/30(土) 21:38:10 

    富士山用の装備一式をレンタルしたって3万。富士山近くで前泊。山小屋代1.5万。その他交通費諸々掛けて備えてるんだから2000円なんて安いもんだよ。
    むしろ0が足りないくらいだよ。

    +1

    -0

  • 127. 匿名 2024/03/30(土) 21:40:36 

    5000円くらいとりなよ
    山の管理大変なんだから

    +1

    -0

  • 128. 匿名 2024/03/30(土) 21:42:08 

    >>1
    エベレストの入山料聞いてもそれ言えるか?

    +4

    -0

  • 129. 匿名 2024/03/30(土) 21:45:38 

    >>79
    確かに、外人登山者のせいで2000円とられるようになった。

    +0

    -2

  • 130. 匿名 2024/03/30(土) 21:46:37 

    >>124
    柵を作るにも人を等間隔に置くのもお金かかるもんね
    ましてや大自然に柵とかもおかしな話か、、、
    とりあえず前の方が書いてた六合目でOKかNOを突きつけられる
    あとサンダルとか半袖とかも帰らせる
    マナー守れない人って動物以下だよね

    +5

    -0

  • 131. 匿名 2024/03/30(土) 21:48:09 

    >>117
    それももちろん分かるけどね。でも日本一の山だし救助や捜索だって費用や捜索隊の危険度もずば抜けてそう。まずは富士山からそうやってルールを決めてやっていけばいいと思うな。

    +2

    -0

  • 132. 匿名 2024/03/30(土) 21:50:48 

    海外もやってる。普通だよ

    +5

    -0

  • 133. 匿名 2024/03/30(土) 21:52:15 

    もっと高くしてもいいんでないか?10000円くらいでいいわ
    無責任登山でトイレは占拠するわゴミは落とすわ、無謀な計画で救助要請が出るわ、登山以外の費用がかかりすぎる

    +4

    -0

  • 134. 匿名 2024/03/30(土) 21:58:03 

    >>1
    「本当に登りたい層」だけが来るようにしたいのよ。
    入山料だけじゃなくて、保険料も払わせるくらいでちょうどいいと思う。

    +6

    -0

  • 135. 匿名 2024/03/30(土) 22:00:43 

    >>42
    私もこの案賛成。外国人には2万でも安いくらいだけど。

    +7

    -0

  • 136. 匿名 2024/03/30(土) 22:00:51 

    富士山信仰していない他教徒の外人は登山不可で。
    日本人は多神教だからOK

    +0

    -1

  • 137. 匿名 2024/03/30(土) 22:02:38 

    富士山は神聖な山なのに誰でも登れるのがそもそもおかしかった。
    どこかの国では禁止になったよね。踏み荒らされて良い気持ちしないよ。

    +1

    -0

  • 138. 匿名 2024/03/30(土) 22:15:48 

    ¥10,000でもいいと思うよ。

    +0

    -0

  • 139. 匿名 2024/03/30(土) 22:17:24 

    >>5
    さらに、任意を辞めて義務化してもいいと思う
    義務化して、トイレを無料にして欲しい…
    このご時世、小銭用意するの大変だし何より重い…

    +8

    -0

  • 140. 匿名 2024/03/30(土) 22:19:44 

    >>1
    ディズニー行くより楽しいぞ
    、2000円は安いで

    +1

    -0

  • 141. 匿名 2024/03/30(土) 22:22:57 

    >>101
    遭難だけが救助の対象じゃないよ
    シーズン中は遭難は少なくても、ケガや高山病や体調不良での救助の件数はシーズンオフよりも多い

    +2

    -0

  • 142. 匿名 2024/03/30(土) 22:27:13 

    出せないのなら最初っから行くな。遭難したらそれ以上の金額を請求されるだろうから、むしろ安い方だよ

    +3

    -0

  • 143. 匿名 2024/03/30(土) 22:38:31 

    >>5
    ほんとに‼️
    もっととって欲しい

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2024/03/30(土) 22:43:28 

    日本人は1万で外国人は10万くらい取ってほしい、日本人は理解してるでだろう霊山だし、マナーも良いだろうし、私登ったことないけど

    +3

    -1

  • 145. 匿名 2024/03/30(土) 23:01:15 

    >>5
    コンビニに行くような格好で登山している欧米人をテレビで見たことある
    そのまま高山病になっちゃえ☆って心の中で毒づいたっけ
    あと中国人が寒いからって焚き火したり…富士山て世界自然遺産に登録されてるよね?

    +6

    -1

  • 146. 匿名 2024/03/30(土) 23:20:51 

    行かないからどーでもいい

    +1

    -0

  • 147. 匿名 2024/03/30(土) 23:30:13 

    >>101
    救助=ヘリじゃないからなー
    ブルドーザーもなかなかのお値段よ
    あと、馬

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2024/03/31(日) 00:15:43 

    もっと高くてもいいと思う

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2024/03/31(日) 00:20:32 

    2,000円なんて安すぎる  
    今まで取ってなかったのが不思議なくらい
    他の人も書いてるように1〜2万円が妥当な気がする
    嫌だったら登らなければいいんだし 
    そのお金で山の美化や管理に当てて欲しい
    救護も有料にした方がいい

    +4

    -0

  • 150. 匿名 2024/03/31(日) 00:25:32 

    四千円くらいでもいいよ。外国人に安くのぼらせないように

    +1

    -0

  • 151. 匿名 2024/03/31(日) 01:20:40 

    掃除とか整備にお金使うのかな。二千円が高いって言う人いるの?めっちゃ安い気がする。1万位取ってもいいでしょ

    +2

    -0

  • 152. 匿名 2024/03/31(日) 01:24:16 

    日本人は1万、外国人は3万ぐらいにしたらいい。

    +1

    -0

  • 153. 匿名 2024/03/31(日) 07:15:03 

    >>26
    ニセコのラーメン3000円で外国人は高いと思ってないんだから、5万でも登りたいなら払うよ。

    +1

    -0

  • 154. 匿名 2024/03/31(日) 07:27:28 

    外国人からは6万円取ればいい

    +2

    -0

  • 155. 匿名 2024/03/31(日) 07:50:17 

    >>128
    今調べたら、入山だけで110万もするんだ…

    +2

    -0

  • 156. 匿名 2024/03/31(日) 12:08:32 

    >>6
    よこ
    登山興味ないから高いと感じるけど、行きたい人からは取ればいいよね
    なるべく税金じゃなくて、踏み荒らす人たちのお金で解決して欲しい

    +1

    -0

  • 157. 匿名 2024/03/31(日) 15:16:26 

    良いと思うな。
    そのお金でゴミ拾いやトイレ美化など綺麗な富士山を維持するのに使って欲しい。

    +2

    -0

  • 158. 匿名 2024/03/31(日) 17:51:47 

    海外の人には、日本には山岳信仰っていうものがあって、特に富士山は日本人にとって大切なものだってことを理解してから登ってほしい
    個人では登れなくしてほしい

    +0

    -0

  • 159. 匿名 2024/03/31(日) 19:45:55 

    観光客には取っていいと思うけど、毎日登ってる地元のおじいさんもいるからなー

    +0

    -0

  • 160. 匿名 2024/04/01(月) 01:46:20 

    >>155
    イッテQでイモトたち登らなかったっけ
    スタッフ達も合わせると結構な額だわ…

    +0

    -0

  • 161. 匿名 2024/04/01(月) 12:58:33 

    通行料だけでなく入り口では誓約書もし書かせたらどうかな?「たとえ遭難しても救助要請はしない」と書かせた方が良い

    +0

    -0

  • 162. 匿名 2024/04/30(火) 18:32:53 

    >>118
    一万円ぐらいならガチで登りたいちゃんと準備した人しか登らなそうだから良いと思う!

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。