ガールズちゃんねる

親が1番年長の孫ばかり褒める

92コメント2024/03/31(日) 16:40

  • 1. 匿名 2024/03/30(土) 18:11:10 

    主のところはまだ赤ちゃんなのですが、兄姉のところが皆歳が近くて、男の子ばかり4人です。(小4、小3、小1、年長)

    みんなが集まる時に、両親が兄の所の上の子ばかりを褒めるのが気になります。
    皆の手本になるように、敢えてそうしてるのかもしれませんが、そんなものですか?
    その1番上の子は1番身体も大きくてスポーツが得意です。小3の子は姉の子ですが、どちらかと言えばスポーツは苦手でビビリです。でも手先が器用で絵も上手です。

    +17

    -50

  • 2. 匿名 2024/03/30(土) 18:11:49 

    >>1
    気にしない気にしない

    +112

    -10

  • 3. 匿名 2024/03/30(土) 18:12:08 

    >>1
    主が嫌われてるの

    +2

    -20

  • 4. 匿名 2024/03/30(土) 18:12:27 

    1番日本語通じるからじゃない?

    +158

    -9

  • 5. 匿名 2024/03/30(土) 18:12:32 

    >>1
    子供褒めるのも長男教なんよ

    +82

    -7

  • 6. 匿名 2024/03/30(土) 18:12:37 

    >>1
    長男教か…

    +70

    -2

  • 7. 匿名 2024/03/30(土) 18:12:38 

    >>1
    一番上を褒めるのは敢えてだと思うし、それでいいと思う。

    +17

    -27

  • 8. 匿名 2024/03/30(土) 18:12:53 

    親が1番年長の孫ばかり褒める

    +13

    -5

  • 9. 匿名 2024/03/30(土) 18:13:07 

    気配りできない人たちだね

    +35

    -4

  • 10. 匿名 2024/03/30(土) 18:13:10 

    >>1
    単純にイケメンだから
    爺婆でも容姿のいい子は可愛がる

    +9

    -17

  • 11. 匿名 2024/03/30(土) 18:13:16 

    >>1
    そんな実家なら行かなきゃよくない?
    気分悪くしてまで親孝行のテイで行かなくていいよ

    +47

    -3

  • 12. 匿名 2024/03/30(土) 18:13:22 

    >>1
    主が皆を褒めればいいじゃん

    +76

    -4

  • 13. 匿名 2024/03/30(土) 18:13:29 

    やっぱり好き嫌いはあるだろうね
    でも、大人になると家によく来てくれる孫を可愛がるみたい

    +46

    -3

  • 14. 匿名 2024/03/30(土) 18:13:45 

    >>1
    年寄りは分かりやすい出来る子が好きだからね
    そんなのとは交流しなくて良いです

    +9

    -4

  • 15. 匿名 2024/03/30(土) 18:13:53 

    田舎ではそうよね

    +7

    -0

  • 16. 匿名 2024/03/30(土) 18:13:59 

    >>1
    長男贔屓の頭固い親なんでしょうね

    +11

    -2

  • 17. 匿名 2024/03/30(土) 18:15:07 

    >>7
    いや、良くないでしょ

    +10

    -2

  • 18. 匿名 2024/03/30(土) 18:15:13 

    初孫は特別なのかもねぇ

    +78

    -4

  • 19. 匿名 2024/03/30(土) 18:15:20 

    >>1
    4人兄弟の一番上の子だから、高齢のご両親はしっかりしてほしいって気持ちと
    上の子が普段我慢してたりだとか、お手本になって欲しいとかもあるのかもね。

    4人だと下の子たちに親も手がかかるとかもあるのかも、
    すごく差別してるとかでなければほっといていいんじゃないの?

    +6

    -5

  • 20. 匿名 2024/03/30(土) 18:15:32 

    >>1
    初孫が可愛い気持ちも分からなくはない。姪甥何人かいてみんな可愛いけど、初めての姪っ子はちょっと特別。

    +8

    -11

  • 21. 匿名 2024/03/30(土) 18:15:34 

    うちの義母も同じ。一番最初の孫って思い入れが違うのか、他の孫よりも可愛くてしょうがないって感じで接してる。

    +20

    -0

  • 22. 匿名 2024/03/30(土) 18:16:29 

    兄弟差別の次は孫差別か
    兄弟なんていらなくない?

    +8

    -5

  • 23. 匿名 2024/03/30(土) 18:16:42 

    うちの親も、私の息子ばかり褒めて娘は褒めてくれない。あまりにも差が酷かったからそんなに差をつけるなら誰の事も褒めないでくれと怒ってからは、みんなを褒めてくれるようになったよ

    +21

    -0

  • 24. 匿名 2024/03/30(土) 18:16:52 

    >>7
    何かの効果あるの?
    例えばみんなを満遍なく褒めるよりもそれは効果高いの?

    +3

    -0

  • 25. 匿名 2024/03/30(土) 18:16:56 

    >>1
    初孫 内孫 など特別に可愛いって話は聞くけど
    結局は相性なんじゃないの

    +6

    -1

  • 26. 匿名 2024/03/30(土) 18:17:08 

    初孫は特に可愛いのと家では「お兄ちゃんお姉ちゃん」としてやって当然の扱いで下の子ばかり可愛がられるから、祖父母なりに気を遣ってるんじゃないの?

    役割が違うのに本当に面倒臭い人だなぁ
    自分はほめてるの?
    親のこともちゃんと「さすがお父さん、お母さん」とかやってる?

    +27

    -7

  • 27. 匿名 2024/03/30(土) 18:17:30 

    主めんどくせえw
    褒めてるなら別にいいじゃん

    +9

    -4

  • 28. 匿名 2024/03/30(土) 18:18:10 

    >>22
    主の僻みだろw

    +4

    -6

  • 29. 匿名 2024/03/30(土) 18:18:18 

    そんなところには行きたくない
    上の子優先するとか先に褒めるのはいいけど上の子だけならへん。

    +5

    -1

  • 30. 匿名 2024/03/30(土) 18:19:11 

    >>7
    せめてどう良いのかまで教えて欲しい

    +2

    -1

  • 31. 匿名 2024/03/30(土) 18:19:16 

    嫁に気ぃ使ってんじゃないの??

    +6

    -1

  • 32. 匿名 2024/03/30(土) 18:19:59 

    親が1番年長の孫ばかり褒める

    +1

    -3

  • 33. 匿名 2024/03/30(土) 18:20:18 

    >>1

    孫は全体的に可愛いけど、内孫が一番。
    内孫がいなかったら初孫を可愛がる。

    +0

    -8

  • 34. 匿名 2024/03/30(土) 18:20:33 

    もう亡くなった祖父母がそんな感じで長男の子供の男の子ばっかり褒めてた
    多分家を継ぐとかそういうので五月人形とか鯉のぼりもめっちゃいいやつあげて同居してる次男の子の私や弟には明らかにランク下げてきてた
    なんか田舎とかならそういう変な考えありそう

    +19

    -0

  • 35. 匿名 2024/03/30(土) 18:20:43 

    小3の子以外はお兄さんのとこの子?

    +0

    -0

  • 36. 匿名 2024/03/30(土) 18:21:32 

    >>31
    気使ってたら上の子だけ褒めるの変じゃない?

    +4

    -0

  • 37. 匿名 2024/03/30(土) 18:21:36 

    >>20
    これよく聞くよね。父の実家では女の子が多いし7番目、同居の孫と同い年だから私の存在薄かったけど母の実家では初孫でめいっぱい可愛がられてた

    +6

    -0

  • 38. 匿名 2024/03/30(土) 18:22:13 

    初孫はみんなの人気者、みんな大好き初孫だよ。
    まあ娘の子(孫)が一番好きっていう派もいるけど。

    初孫が特別、みんなが大好き初孫ちゃんは特別。

    +6

    -0

  • 39. 匿名 2024/03/30(土) 18:22:20 

    義実家は長男とこの長男孫が1番だよ。
    声変わりした時に、一番風呂一番箸は長男孫からだ!と決めた。
    他の兄弟は当然面白くなくて反抗してたし、義兄も、考え方が古い!と義父に怒ってたわ。
    でも結局、長男孫は家を出て、次男孫が家を継いだわ。

    +5

    -0

  • 40. 匿名 2024/03/30(土) 18:22:37 

    今度年長の孫ばかり褒めたら背後から飛び蹴り。そんなんばっか下の子達に見せてたら何に対しても「自分なんて」っていうネガティブ思考に育つよ。友達関係・就職・結婚全部に影響する

    +1

    -0

  • 41. 匿名 2024/03/30(土) 18:23:39 

    >>1
    家父長制長男教、毒親、毒家系だね。
    主もそのシャワー浴びながら育ったんじゃないの?
    そして親戚全体がそういう価値観じゃない?
    田舎だと当たり前みたいに受け継がれてるけどヤバい文化だよね。
    一人一人を尊重出来ない親には教育して目を覚まさせるか、疎遠にしないと子供の精神発達に良くない。
    欠乏感に満ちた人生送る人間が育ってしまうよ。

    +3

    -2

  • 42. 匿名 2024/03/30(土) 18:24:05 

    >>1
    主です。
    分かりづらくすみません。
    男の子4人は、全て兄姉の子供たちです。
    小4と小1が兄のところ、小3と年長が姉のところです。
    見事に年齢が近いのと男の子ばかりなので、姉が少し気にしてそうだったし、私も「ん?」となったのでトピ申請してみました。
    特に父親があからさまで、父親とちょっと似てるのもあり可愛いんでしょうね。

    +7

    -1

  • 43. 匿名 2024/03/30(土) 18:24:15 

    >>1
    ど男親は娘が生んだ孫より嫁が生んだ孫(特に長男の長男)を、女親は娘が生んだ孫をかわいがる傾向があると聞くけどそうでもないかもね。
    ただ、みんなの前と姉家族の前では親の態度がちがう可能性もあるから、現当事者ではない主が気をもむことでもないのでは。

    +0

    -0

  • 44. 匿名 2024/03/30(土) 18:24:20 

    >>1
    昔の人は長男優先だからしかたない

    +0

    -0

  • 45. 匿名 2024/03/30(土) 18:25:51 

    私は三姉妹の次女なんだけど
    子供の頃祖父母の家にあずけられると2つ上の長女ばかりが祖父に構われ褒められてたのをよく覚えてる
    未就学児ながら差をつけられてるのは感じてて祖父の事はあまり好きではなかったし
    そういうの子供にとっても苦痛だったりするから主が嫌なら無理に実家に帰らなくてもよいのではと思う

    +3

    -0

  • 46. 匿名 2024/03/30(土) 18:27:02 

    上の子が忙しくて顔出す機会が減ると今度は「おばあちゃんあのねあのね」って懐いてくる下の子がかわいくなってくるとか聞く

    +1

    -1

  • 47. 匿名 2024/03/30(土) 18:27:20 

    >>20

    はじめての姪っ子が特別可愛いのはあるとして、次の子とかいても
    はじめての姪っ子への愛の忠誠を考えたら、やっぱりはじめての
    姪っ子を絶対にないがしろにできないという使命感みたいなものが
    出てくる。あの日、あの可愛い赤ちゃんと出会った日の喜びと幸せ
    に誓っている気持ち。

    +5

    -3

  • 48. 匿名 2024/03/30(土) 18:28:27 

    子供たちにとってはいい迷惑

    +2

    -0

  • 49. 匿名 2024/03/30(土) 18:28:43 

    >>42
    お父さんは長男?次男かそれ以下?

    +1

    -0

  • 50. 匿名 2024/03/30(土) 18:29:48 

    >>1
    むしろ小さい子の方が可愛くてみんな可愛がる

    +2

    -0

  • 51. 匿名 2024/03/30(土) 18:30:48 

    >>1
    長男の長男だからだね
    その子にはプレッシャーにならないように、他の子には不満を与えないように、周りのフォローがめんどくさいんだよね
    そういう事されると
    ホントそういうジジババも親もウザい

    +4

    -0

  • 52. 匿名 2024/03/30(土) 18:32:09 

    当然だし年長子は特別扱いしてやる方がよい
    年長の子が下の子を可愛がる下地は「自分が愛された実感」だから

    +6

    -4

  • 53. 匿名 2024/03/30(土) 18:32:52 

    >>2
    気にした方がいい。
    実際そういう扱いをする空気が身内に満ちてるんだから、少なくとも子供には「おじいちゃんは長男教だからね」みたいなことを砕いて教えてあげないと、子供は自分の価値を損ねて貧乏や何かと不便な人生送ることになるよ。

    +3

    -3

  • 54. 匿名 2024/03/30(土) 18:34:24 

    >>1
    単純
    初孫は一番かわいいというだけ
    子供は初子だと一番厳しくしがちでしょ
    私は初孫だけど、両親には一番厳しく、祖父母には一番可愛がられて育ったわ

    +1

    -4

  • 55. 匿名 2024/03/30(土) 18:34:40 

    うちもだよ
    あからさまに初孫の長男ばかりかわいがって
    (また長男がちょっと優秀っぽかった)
    逆に末っ子の次男の扱いがあんまりだったので実家いかなくなった…
    「悪気なく」やっているのがね…

    +3

    -0

  • 56. 匿名 2024/03/30(土) 18:35:00 

    >>1
    気にしすぎじゃない?
    1番年上の子が手本になってくれて、年下の子の面倒見たり、みんなが良い子になってくれたら言うことないじゃん!

    +0

    -2

  • 57. 匿名 2024/03/30(土) 18:35:45 

    >>1
    そういう違和感を放置しない方が良い。

    子供は親がどう振る舞うかをみているので、トピ主さんは平等に対応して、それぞれ違う特性や特徴があってそれぞれが良いんだという姿勢でいて欲しい。

    +3

    -0

  • 58. 匿名 2024/03/30(土) 18:37:56 

    荒れまくってて家族みんなに呆れられ腫れ物扱いだったけど、ひいばあちゃんだけが"あんたが1番かわいいわ"ってずっと味方してくれてたこと思い出したわ。今でも落ち込んだりしたら思い出して泣いて自分を奮い立たせてる。

    +0

    -1

  • 59. 匿名 2024/03/30(土) 18:38:47 

    >>54
    親は厳しくしてるんじゃなくて、自分が祖父母から受けた毒を第一子で解毒してるんだよ。
    世間ではなぜか親に都合よく「第一子には厳しい」とかいう言説がまかり通ってるけど。
    それは真実じゃない。
    そこを見つめないといつまでもダメ家族のまま。

    +2

    -1

  • 60. 匿名 2024/03/30(土) 18:41:12 

    >>42
    三兄弟のいちばん上だと普段から下の子に目がいきがちだったりで気を遣ってのことかと思ったけど、どちらも二人兄弟かぁ。

    +5

    -0

  • 61. 匿名 2024/03/30(土) 18:44:40 

    >>1
    そりゃ赤ちゃん褒めるより言葉がわかる子に声掛けるだろうよ。うちの母親が末っ子で私が一番下の孫だけど、やっぱ長子の孫を祖父母はかわいがってる!って母親は言うよ。
    私からしたら、じゅうぶんかわいがってもらってるし、何より一番下の良さだってあるよ。

    +2

    -0

  • 62. 匿名 2024/03/30(土) 18:45:54 

    子供は小さくてもよく見てるから、贔屓とかも覚えてるだろうね。

    +0

    -0

  • 63. 匿名 2024/03/30(土) 18:46:07 

    >>32
    実母いるのかよ

    +5

    -0

  • 64. 匿名 2024/03/30(土) 18:46:08 

    初孫で1番上だと1番優遇されるよ
    私がそうだけどお年玉や祝い金が1番多かったし1番可愛がられてたわ
    他の兄弟からはずるいと言われてたが

    +0

    -1

  • 65. 匿名 2024/03/30(土) 18:53:13 

    上の子を褒めると、自分がされたのと同じように下の子に優しくなるっていうよ

    +1

    -1

  • 66. 匿名 2024/03/30(土) 18:56:44 

    >>53
    そうだよね。
    なぜ子供に、自分は相対的に低くて後回しみたいな刷り込みをされないといけないのか。
    教育上良くないし迷惑だよね。

    +2

    -0

  • 67. 匿名 2024/03/30(土) 18:57:32 

    >>1
    年長の小4と、幼稚園の年長。  
    初孫だから可愛いのかな。

    +0

    -0

  • 68. 匿名 2024/03/30(土) 19:03:24 

    初孫はやっぱり一番可愛いんじゃない?私は、祖父母見ていたけど一番可愛がっていたのわかる。初孫じゃない孫の私としては、溺愛されるのも面倒だから、ちょうど良いと思ってたよ。

    +2

    -1

  • 69. 匿名 2024/03/30(土) 19:04:48 

    そういうの子供は敏感に感じるよ
    うちの祖母がそういうタイプで父は次男だからいとこの上の子だけをかわいがってたので祖母は好きじゃない
    うちはほとんど会いに行くのをやめてたからいいけどいとこは兄弟間で思うところがあるらしい

    +6

    -0

  • 70. 匿名 2024/03/30(土) 19:06:28 

    そりゃ初孫は特別だからね
    初爺初婆に取っては

    +3

    -2

  • 71. 匿名 2024/03/30(土) 19:09:40 

    できない人に求めても時間の無駄。
    解ってる人がその子を褒めてあげればそれでよし。

    +2

    -1

  • 72. 匿名 2024/03/30(土) 19:10:58 

    私は姉妹の妹だけど
    実家帰ったら姉はこんなにすごいって話を延々と聞かされるよ笑
    老後はぜひ、その有能な姉に頼ってねって思ってる

    +4

    -0

  • 73. 匿名 2024/03/30(土) 19:16:52 

    あまり可愛がられると、大人になっても泊まっていけとか言われるし面倒かも。それに、会いに行かなくなると、あんなに可愛がっていたのに何で来ないんだと手のひら返しして、その初孫を嫌うようになった祖父母を見て、大変だなーと遠目から思ってた。そんな私は、大人になってからは頻繁に祖父母に会いに行って可愛がられて、お小遣いゲットしていたわ。ふふふ。

    +2

    -2

  • 74. 匿名 2024/03/30(土) 19:18:51 

    >>1
    長男教、とは断定できない。

    主と姉は自分の子だし、娘の孫
    長男の所は嫁の子

    「みんなが集まってるときに」と書いてるから嫁に気遣ってる可能性もあるよ。

    ガルにもXにもクソ面倒臭い嫁っているし。

    +3

    -1

  • 75. 匿名 2024/03/30(土) 19:20:43 

    >>3
    ブーメランw
    そういうじぶんが嫌われてるよ

    +2

    -1

  • 76. 匿名 2024/03/30(土) 19:39:13 

    >>20
    これはちょっとわかる。私も甥と姪がいるけど、親と違って「親戚」だからやっぱり最初の甥の方が断然可愛いと思ってしまう…特別な感じ。
    甥にはなんでも買ってあげたいけど、姪にはそこまでの情熱はないというか……
    もちろん姪っ子も可愛いんだけどね。
    やっぱり兄である甥が我慢する、みたいな場面とか目撃すると、めちゃくちゃ味方したくなる

    +4

    -2

  • 77. 匿名 2024/03/30(土) 20:00:09 

    >>5
    ボケてても 初孫 男の子 は最期まで忘れないからそんなものだと思うしかない
    うちのは天草四郎の生まれ変わり!とまで言ってたから
    実際は塚地武雅さん似(笑)

    +8

    -0

  • 78. 匿名 2024/03/30(土) 20:00:13 

    >>20
    一番年上の孫も甥姪も、過ごしてきた時間が一番長いってのは大きい

    +6

    -2

  • 79. 匿名 2024/03/30(土) 20:09:15 

    「可愛がられない孫」の立場で育ったけど、何が辛いって父親がそれをネタに祖母を怒鳴り付けたりしてたのが一番つらかった。怖くて。私からしたら親から愛されてれば十分なのに。祖母のクールさは、むしろ鬱陶しくなくて良かったくらい。

    +3

    -1

  • 80. 匿名 2024/03/30(土) 20:40:21 

    >>59
    あなた人の親じゃないでしょ?
    それか厳しさというものを理解してないんじゃない?社会出てる?あなたの親が怒ると叱るの違いもわからないようなパート主婦みたいな感じだったのではない?
    第一子だと親として色々とちゃんとやろうとするのよ。二人目以降だと慣れもあっていい意味で力が抜ける、悪い意味で手を抜く。

    +2

    -1

  • 81. 匿名 2024/03/30(土) 21:01:28 

    >>80
    その「親として」っていう気持ちの深いとこにあるんだよ、毒が。
    “魂胆”ってやつだよ。
    あなたの親はすごく表面的な子育てしてきたんだろうね、あなたのその価値観からして。

    +1

    -2

  • 82. 匿名 2024/03/30(土) 21:29:10 

    くそ💢トピタイそんて読んでしまったじゃないか

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2024/03/30(土) 21:58:00 

    >>1
    両親の、兄弟姉妹(おじ、おば)を褒めまくったら。
    どんなに気分が悪いか、わかるでしょ。
    やられないとわかんないひとって居るよ。

    +2

    -0

  • 84. 匿名 2024/03/30(土) 22:47:51 

    >>18
    そういうのを露骨に表に出す祖父母のことは絶対に信用しないこと

    +10

    -0

  • 85. 匿名 2024/03/30(土) 22:48:54 

    祖父母から見た息子の長女(初孫)、娘の長男、長女はすごく可愛がられていた。
    特定の孫を依怙贔屓していたので、可愛がられなかった私は祖父母が苦手だったし、好かれてはいないと思ってた。

    +3

    -0

  • 86. 匿名 2024/03/30(土) 23:22:56 

    >>1
    初孫可愛いが続いてるんだね
    初孫が男の子だから余計にさ
    分かりやすい無神経な人なんだろうな
    私の両親も義両親もそんな感じだからむしろ気が楽で私たちも殆ど実家に行かなくなった

    +2

    -0

  • 87. 匿名 2024/03/30(土) 23:34:48 

    >>79
    私の娘は両方の祖父母から可愛がられなくて
    お盆やお正月明けに友達が祖父母に何か買ってもらったとかお年玉貰ったとか聞かされて、それが可哀想に思えて
    私は正直に、あなたにはお爺ちゃんお婆ちゃんからはして貰えないけどその分親がしてあげるからとはっきり言って育てました
    色んな家庭の子も居るし既にお爺ちゃんお婆ちゃんが居ない子も居るしと話していたら多分理解してくれてると思ってます

    +1

    -0

  • 88. 匿名 2024/03/31(日) 04:03:53 

    >>1
    初孫だからじゃないの?

    +0

    -1

  • 89. 匿名 2024/03/31(日) 09:59:45 

    >>1
    一番体が大きいから目がいくだけだよ
    気にしなくても
    主さんが他の子ども達を褒めるのは?
    やっぱり褒められると嬉しいと思うし、自信になると思う

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2024/03/31(日) 10:01:36 

    >>1
    そういう気持ちが行き届かないところも、衰えなんじゃないかなと思います…

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2024/03/31(日) 10:23:04 

    >>20
    私初孫だから不細工なのに可愛がられてたんだ

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2024/03/31(日) 16:40:38 

    >>1
    そろそろ親離れしましょう・・。
    実家兄弟離れも・・。

    精神的巣立ちのときかと。
    「母殺し」が象徴するもの
    「母殺し」が象徴するものwww.j-phyco.com

    「母殺し」が象徴するものユング心理学の世界へようこそ「母殺し」が象徴するもの混沌としていて、人の心はもちろんのこと、自分の本心さえも見えにくい現代社会。自分自身との「対話」を重視したユングの心理学は、現代を生きる私たちに何らかのヒントを与えてくれ...


    大人になってからの「ちょうどいい家族関係のススメ」 - YouTube
    大人になってからの「ちょうどいい家族関係のススメ」 - YouTubewww.youtube.com

    大愚和尚や仏教についてもっと知りたい、もっと学びたいという方へ向けて、以下のメールマガジンで限定コンテンツを配信しています。〔メールマガジンの詳細はこちら:https://taigu-gensho.com/mailmagazine/ 〕○大愚和尚から直接学ぶ(大愚道場)https://daisozan....



    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード