ガールズちゃんねる

なぜ埼玉県民は“ほぼ東京”を主張するのか…県内でも“東京度”を張り合う「ふしぎな現象」の正体

2040コメント2024/04/07(日) 12:56

  • 1. 匿名 2024/03/30(土) 00:52:33 

    なぜ埼玉県民は“ほぼ東京”を主張するのか…県内でも“東京度”を張り合う「ふしぎな現象」の正体(鈴木 伸子) | マネー現代 | 講談社
    なぜ埼玉県民は“ほぼ東京”を主張するのか…県内でも“東京度”を張り合う「ふしぎな現象」の正体(鈴木 伸子) | マネー現代 | 講談社gendai.media

    (住みたい街の)ランキングでは大宮、浦和が人気だが、その一方で、東京へのアクセスのよさ、利便性をアピールする県内の他の自治体も、都内への通勤者に支持されているようだ。それら地域が共通して標榜しているキャッチコピーは「ほぼ東京」。


    以前に埼玉の戸田、川口といった街を特集した際に、ゲストとして出演していた戸田出身の藤田ニコルと、数多くのワイドショーでコメンテーターを務める川口出身の社会学者・古市憲寿は、二人とも「私の出身地は、ほぼ東京なんですよ」と発言。

    そして最近驚いたのは、それら埼玉の「ほぼ東京」地域間には、「うちの方が、ほぼ東京度がより高い」というマウンティング合戦が存在しているということだ。

    和光市在住の友人は、和光は戸田や川口と違って、荒川で東京23区と隔てられていなくて地続きなので、その点でより東京度が高いのだと主張する。加えて、朝の通勤ラッシュ時に和光市駅からは、地下鉄有楽町線、副都心線の始発列車が1時間に20本以上あり、都心まで座って通勤できる点で、他の“ほぼ東京”地域とは一線を画しているのだと語る。

    +43

    -158

  • 2. 匿名 2024/03/30(土) 00:53:26 

    都民の前で言ったら鼻で笑われるよ

    +513

    -145

  • 3. 匿名 2024/03/30(土) 00:53:39 

    埼玉のスネ夫っぽさがダサいんだわ

    +144

    -146

  • 4. 匿名 2024/03/30(土) 00:53:48 

    経済的な理由で都内に住めない人が住む場所

    +258

    -221

  • 5. 匿名 2024/03/30(土) 00:53:54 

    主張は勝手だけど
    誰もそうだねとは思ってないっつー

    +376

    -12

  • 6. 匿名 2024/03/30(土) 00:53:54 

    川口はクルド人のイメージ

    +428

    -22

  • 7. 匿名 2024/03/30(土) 00:53:56 

    だったら東京住みなよ

    +190

    -47

  • 8. 匿名 2024/03/30(土) 00:53:56 

    埼玉なら鳥取の方が都会だよ
    大都会鳥取

    +26

    -151

  • 9. 匿名 2024/03/30(土) 00:54:01 

    ダ埼玉

    +81

    -98

  • 10. 匿名 2024/03/30(土) 00:54:15 

    え、だって本当にほぼ東京のところもあるからじゃないの?

    +119

    -112

  • 11. 匿名 2024/03/30(土) 00:54:30 

    でも東京ではないから、ね

    +296

    -12

  • 12. 匿名 2024/03/30(土) 00:54:36 

    子育てを始めてから、東京か、そうでないかは近いようで結構な差を感じるようになった

    +225

    -15

  • 13. 匿名 2024/03/30(土) 00:54:52 

    練馬区民はほぼ埼玉だねって言われるよ
    もちろん悪い意味でね

    +258

    -20

  • 14. 匿名 2024/03/30(土) 00:55:01 

    埼玉県民というよりも和光市の人が見栄っ張りなだけの話じゃんw

    +322

    -15

  • 15. 匿名 2024/03/30(土) 00:55:31 

    翔んで埼玉みたいなネタね

    +93

    -7

  • 16. 匿名 2024/03/30(土) 00:55:56 

    埼玉に行く用事ってないよね

    +234

    -50

  • 17. 匿名 2024/03/30(土) 00:55:56 

    醜い争いすんな、埼玉人はそこら辺の草でも食ってろ

    +105

    -51

  • 18. 匿名 2024/03/30(土) 00:56:00 

    川口はそれどころじゃないのでは
    クルド人問題、テレビは全く報道しないけど地元テレビ局も報道してないの?

    +237

    -8

  • 19. 匿名 2024/03/30(土) 00:56:00 

    静岡は?

    +3

    -19

  • 20. 匿名 2024/03/30(土) 00:56:01 

    逆に埼玉を下げてると思う。
    埼玉なのに、ほぼ東京って言うからバカにされるんだよ。
    埼玉出身!埼玉最高!って言えば印象良いのにね。

    +341

    -21

  • 21. 匿名 2024/03/30(土) 00:56:07 

    うーん確かにそれはダサいかも

    県としてのプライド、みたいなのもう少し欲しいよね

    +29

    -16

  • 22. 匿名 2024/03/30(土) 00:56:09 

    埼玉県はどんなに頑張っても埼玉県です

    +218

    -12

  • 23. 匿名 2024/03/30(土) 00:56:24 

    まーた対立煽りトピ

    +89

    -5

  • 24. 匿名 2024/03/30(土) 00:56:47 

    尼崎の人がほぼ大阪というのと同じ

    +41

    -10

  • 25. 匿名 2024/03/30(土) 00:57:13 

    埼玉愛って虚構だったんだね

    +29

    -14

  • 26. 匿名 2024/03/30(土) 00:57:17 

    ほぼ東京と言っても、板橋区、北区、足立区、練馬区あたりなので全く憧れない。

    +84

    -38

  • 27. 匿名 2024/03/30(土) 00:57:42 

    埼玉の人が関西に行くと東京出身って名乗る人多くない?

    +26

    -41

  • 28. 匿名 2024/03/30(土) 00:57:52 

    そんな主張する人いるの?

    +165

    -3

  • 29. 匿名 2024/03/30(土) 00:57:59 

    川口市民です
    やっぱり荒川越えると雰囲気かわる赤羽と川口じゃ赤羽の方がハイソな感じがする
    東京っぽさだと船橋の方がずっと上
    江戸の名残が強いのかもしれない
    あと以前新座に住んでいたのですがやっぱり新座より隣接している東京都清瀬市の方がハイソな感じがしました
    あれなんなんだろう税金とかのせいかな?

    +12

    -44

  • 30. 匿名 2024/03/30(土) 00:58:26 

    これ都民の前でも言うのかな?
    うちはほぼ東京ですからって
    苦笑でしかないわ

    +38

    -10

  • 31. 匿名 2024/03/30(土) 00:58:29 

    >>18
    してなよ
    出来ないでしょ
    知事と市長が招致しているんだから

    クルド人・ベトナム人・中国人来てくださいって言ってるのは知事と市長

    そんな人を選んだのが県民と市民

    +132

    -12

  • 32. 匿名 2024/03/30(土) 00:58:38 

    東京に憧れてるから

    +24

    -15

  • 33. 匿名 2024/03/30(土) 00:59:16 

    >>28
    いないよ
    創作のコタツ記事

    +128

    -10

  • 34. 匿名 2024/03/30(土) 00:59:21 

    >>22
    マイナスつけてる人って埼玉県も頑張ったら東京になるとでも?

    +22

    -28

  • 35. 匿名 2024/03/30(土) 00:59:41 

    ほぼ東京って言い張ってるのは、地方から出てきて埼玉に住んでる人だと思うよ
    生粋の埼玉人はだ埼玉というとガチギレしてくる
    ソースはうちの親

    +13

    -24

  • 36. 匿名 2024/03/30(土) 00:59:47 

    地続きだしほぼ東京でいいんじゃない?
    東京からしたら、町田はほぼ神奈川だし。

    +29

    -25

  • 37. 匿名 2024/03/30(土) 01:00:07 

    >>8
    鳥取県民のことを馬鹿にするのは止めなよ

    +77

    -7

  • 38. 匿名 2024/03/30(土) 01:01:21 

    めっちゃ埼玉県民がマイナスつけてて草

    +13

    -22

  • 39. 匿名 2024/03/30(土) 01:01:26 

    へぇ、そうなん?

    +0

    -2

  • 40. 匿名 2024/03/30(土) 01:01:37 

    埼玉の車ナンバーで東京都心走るの気持ち良い

    +12

    -18

  • 41. 匿名 2024/03/30(土) 01:01:47 

    >>2
    生まれも育ちも都内だけど高校くらいから埼玉県や千葉県や神奈川県の人たちが周りにいるから、それ言われたとしても「いや埼玉県でしょ笑」とつっこみは入れるかもだけど他県よりは身近な存在だからそんなに違和感はない

    +200

    -19

  • 42. 匿名 2024/03/30(土) 01:02:00 

    こういう人たちホントいやだわ。
    関東以外から埼玉に移り住んだものとしては、ほどよく田舎でいろんな地域の人たちが移り住んで助け合ってる都会という認識。すみやすかったわ。

    +51

    -5

  • 43. 匿名 2024/03/30(土) 01:02:25 

    そんな人見たこと無い

    +92

    -6

  • 44. 匿名 2024/03/30(土) 01:02:58 

    >>9
    今は埼玉も都心寄りの方だと栄えてるところ多いし、出かける時に行ける場所も結構多いから、もうダサいところでもなくなってるよ

    +94

    -20

  • 45. 匿名 2024/03/30(土) 01:03:22 

    >>16
    つ埼玉スタジアム
    つ埼玉スーパーアリーナ
    つクレヨンしんちゃんの聖地巡礼

    埼玉にだって魅力はあるはずだよ

    +43

    -28

  • 46. 匿名 2024/03/30(土) 01:03:32 

    >>22
    そうだよ

    +11

    -1

  • 47. 匿名 2024/03/30(土) 01:03:39 

    江戸川区民、小さい頃から遊びに行くなら千葉、電車も空いてるから大学も千葉な親千葉派。
    うちもほぼ千葉だよ!って言ったら千葉県民からガチギレされた。なんで?

    +17

    -10

  • 48. 匿名 2024/03/30(土) 01:03:46 

    >>40
    越谷ナンバーは普通にカッコいいと思う
    東京の江東ナンバーとか板橋ナンバーよりカッコいい自信ある

    +3

    -48

  • 49. 匿名 2024/03/30(土) 01:03:52 

    >>1
    確かに私も旅先で「どこから来たの?」と聞かれると「東京の方です」って答えてる。
    昔、かなり遠い地方で「埼玉からきた」といったら「埼玉ってどの辺?」って言われたことがあって、東京の方が分かりやすいかなー、と。

    +20

    -40

  • 50. 匿名 2024/03/30(土) 01:04:30 

    >>45
    行かないよ笑
    千葉はデズニーや成田で行くけど

    +13

    -27

  • 51. 匿名 2024/03/30(土) 01:04:38 

    >>41
    私も生まれも育ちも都民だけど、埼玉県民がこんな事言って来たらこの人面倒くさって思うよ

    +24

    -35

  • 52. 匿名 2024/03/30(土) 01:04:52 

    生まれも育ちも埼玉の人は
    そんなことは言わない

    +127

    -9

  • 53. 匿名 2024/03/30(土) 01:05:00 

    ほぼ、ってなんなの?一緒ですよ?って言いたいのかな。
    違うよ!川口!おたくは埼玉です。東京じゃないから!

    +10

    -2

  • 54. 匿名 2024/03/30(土) 01:06:23 

    >>3
    スネ夫は練馬区なのに…!

    +59

    -3

  • 55. 匿名 2024/03/30(土) 01:06:40 

    >>41
    私も都内だけど、大学なんてむしろ都内に住んでる子より、埼玉とか千葉から通ってる子の方が多かった気がする
    ほぼ東京とは違うかもだけど、みんな通学通勤遊びでこの辺は日常的に移動するから、そんなに区別してないよね

    +125

    -5

  • 56. 匿名 2024/03/30(土) 01:07:13 

    >>50
    デズニーw

    +38

    -3

  • 57. 匿名 2024/03/30(土) 01:07:29 

    ほぼバージンって言ってもそれはバージンでは無いのだ、ほぼ東京とは東京では無いの意

    +4

    -2

  • 58. 匿名 2024/03/30(土) 01:08:13 

    地方面して、地方都市上げに乗っかってこないで欲しい。
    東京一極集中の問題を解決せねばならないのに邪魔する埼玉県民でしかない
    自己中すぎる

    +4

    -15

  • 59. 匿名 2024/03/30(土) 01:08:43 

    >>18
    本当にネットのみ
    ネットで川口の現状を知った

    +60

    -6

  • 60. 匿名 2024/03/30(土) 01:08:57 

    浦安もほぼ東京

    +2

    -12

  • 61. 匿名 2024/03/30(土) 01:09:21 

    >>22
    当たり前すぎて笑ったw

    +25

    -3

  • 62. 匿名 2024/03/30(土) 01:10:29 

    >>51
    実際言われたことはないけど言われたとしても電車だと遠くないもんねーで終わらん?
    千葉県は少なかったけど神奈川や埼玉住み(特に就職してから)は周りにまあまあいたから他県の位置付けではないわ

    +28

    -4

  • 63. 匿名 2024/03/30(土) 01:12:08 

    >>44
    ちょっと何言ってるのか分からない

    +16

    -25

  • 64. 匿名 2024/03/30(土) 01:12:55 

    >>55
    そうそう、周りに普通にいるよね

    +39

    -1

  • 65. 匿名 2024/03/30(土) 01:13:48 

    柔道アニメ
    なぜ埼玉県民は“ほぼ東京”を主張するのか…県内でも“東京度”を張り合う「ふしぎな現象」の正体

    +1

    -2

  • 66. 匿名 2024/03/30(土) 01:17:24 

    >>1
    ここは移民の街の間違いでは?

    +13

    -4

  • 67. 匿名 2024/03/30(土) 01:18:51 

    >>1
    埼玉県川口クルド自治区内戦問題の大野知事選んだり

    外国人参政権舛添要一 東京都知事をえらんだり

    +8

    -6

  • 68. 匿名 2024/03/30(土) 01:19:39 

    >>16
    埼玉は観光少ないけど住むには丁度いい

    +126

    -14

  • 69. 匿名 2024/03/30(土) 01:20:51 

    岐阜県の人も、ほぼ愛知県だの名古屋だの言ってる。
    マウントとりたいのだろうが、岐阜は岐阜だ。

    +11

    -4

  • 70. 匿名 2024/03/30(土) 01:23:32 

    >>1
    大阪府の会社で埼玉の人に『大阪は田舎者。大阪はあつかましい』っでわざわざ言われる。

    +10

    -15

  • 71. 匿名 2024/03/30(土) 01:25:32 

    人間はいつの時代も争いが好きなんだな

    +5

    -3

  • 72. 匿名 2024/03/30(土) 01:26:47 

    >>68
    クルド自治区内戦

    +2

    -18

  • 73. 匿名 2024/03/30(土) 01:26:51 

    これまじ
    首都圏は神奈川、千葉、埼玉とあるけど、何故か異常に埼玉だけが東京に拘るし崇拝してる
    ビックリした

    +15

    -30

  • 74. 匿名 2024/03/30(土) 01:35:14 

    んなこたーない

    +6

    -5

  • 75. 匿名 2024/03/30(土) 01:36:54 

    >>66
    大野知事撰んだ有権者

    +5

    -0

  • 76. 匿名 2024/03/30(土) 01:37:31 

    埼玉は何をどうやっても埼玉なんだからしょうがない

    +19

    -5

  • 77. 匿名 2024/03/30(土) 01:41:36 

    >>69
    外国人参政権 愛知県大村知事
    岐阜県知事も同じく

    +0

    -1

  • 78. 匿名 2024/03/30(土) 01:41:37 

    >>28
    私出会ったことあるよ!
    本当にリアルで言ってた。

    彼女にも東京出身って言ってて、婚約後に実は埼玉で…って。

    東京だから、ほぼ東京だから。電車一本で行ける。とか言ってたなぁー

    +11

    -22

  • 79. 匿名 2024/03/30(土) 01:41:58 

    草加せんべい好きだよ! 兵庫県民より

    +12

    -2

  • 80. 匿名 2024/03/30(土) 01:44:07 

    出身地でみんな都道府県名で答えているのに横浜の人って神奈川って言わない率が高い

    +29

    -9

  • 81. 匿名 2024/03/30(土) 01:46:15 

    >>14
    神奈川から和光に引っ越した自分としては、駐車場代とか明らかに違うからどうしても埼玉だと思う。
    土地は東京並みに高いけどね。

    +15

    -8

  • 82. 匿名 2024/03/30(土) 01:55:23 

    >>1
    埼玉県人にはそこら辺の草でも食わせておけ

    +16

    -7

  • 83. 匿名 2024/03/30(土) 01:57:49 

    >>10
    無いよ
    むしろ都内で隣接している場所はほぼ埼玉といわれる

    +70

    -12

  • 84. 匿名 2024/03/30(土) 01:58:46 

    >>73
    崇拝?
    聞いたことないけど。

    +23

    -1

  • 85. 匿名 2024/03/30(土) 01:58:54 

    >>49
    あー分かる。
    東京だって見栄張りたいんじゃなくて、埼玉なんて言っても分からないだろうなっていう卑屈な心から言っちゃうんだよね。
    旅先での出身地トークなんてその場限りのただの世間話だから当たり障りなく適当にこなしたい。
    東京って言えば、あらー遠くからどうもーってなるけど、埼玉って答えてそれどこ?何があるの?なんて食い付かれても説明が面倒ってか何もないよみたいな答えしか出来なくて気まずい空気になるの目に見えてる。

    +20

    -17

  • 86. 匿名 2024/03/30(土) 02:03:08 

    東京も埼玉もまとめて首都圏でいいよ
    関係ない者にはそんなに変わらない

    +15

    -6

  • 87. 匿名 2024/03/30(土) 02:04:52 

    >>84
    都民のフリをしたり、やたら東京に近いアピールをしてきたり
    なんか凄かったわ

    +10

    -19

  • 88. 匿名 2024/03/30(土) 02:07:18 

    >>36
    神奈川県民ですが、町田なんて神奈川にいりません

    +1

    -18

  • 89. 匿名 2024/03/30(土) 02:08:28 

    >>1
    さいたま市民にはそんな意識無いよ

    +65

    -1

  • 90. 匿名 2024/03/30(土) 02:15:58 

    >>44
    埼玉から出たこと無さそうw

    +13

    -26

  • 91. 匿名 2024/03/30(土) 02:16:31 

    >>8
    県全体で江戸川区1つくらいの人間しか居ないのに…

    +13

    -5

  • 92. 匿名 2024/03/30(土) 02:18:03 

    クルド人を都心に移して欲しい
    川口には要らない

    +10

    -3

  • 93. 匿名 2024/03/30(土) 02:19:25 

    >>1
    川口が首都圏(東京以外)で一番ほぼ東京とか言ってる あいつらなんなん?

    +6

    -5

  • 94. 匿名 2024/03/30(土) 02:19:39 

    >>1
    逆に言えば、足立区のはずれとか板橋のはずれがほぼ東京では無いので。

    +8

    -13

  • 95. 匿名 2024/03/30(土) 02:22:03 

    >>1
    そうかなー
    埼玉県民ってハナから東京の格下で全く東京とは別だと思ってる人が多くない?
    東京寄りの神奈川県人や東京寄りの千葉県人の方が東京と張り合ったりほぼ東京とか東京24区とか言ってるよ  笑

    +8

    -24

  • 96. 匿名 2024/03/30(土) 02:26:41 

    >>2
    南多摩地区民としては一部埼玉の方が都心に出るの早いからなんか不思議な気持ちになる

    +63

    -10

  • 97. 匿名 2024/03/30(土) 02:27:46 

    >>3

    (練馬区の飛び地が埼玉に有るって聞いたけど)練馬区は埼玉って事でよろしいか?

    +3

    -7

  • 98. 匿名 2024/03/30(土) 02:28:09 

    >>87
    都民のふりは分からないけど、関東以外(関西以西とか)に旅行行って、どこから来たの?って聞かれると東京の方っていうことはある…
    それは都民に憧れとかではなくて、埼玉単体で場所を認識されてなかったりするのでそっちの方が伝わりやすいかと思って。
    埼玉って言ったとして、「埼玉って何があるところだっけ?」って聞かれてバシンと伝わるものがこれと言って無いのも理由かもです…

    +8

    -8

  • 99. 匿名 2024/03/30(土) 02:28:27 

    >>48
    その考え方が古臭くてダサいw湘南ナンバーでバイクがどうのとか言ってたうちの親世代みたいw

    +14

    -2

  • 100. 匿名 2024/03/30(土) 02:29:03 

    >>1
    あんま聞かない話だねー

    +15

    -4

  • 101. 匿名 2024/03/30(土) 02:31:57 

    >>4
    川崎も割とその地域なんだよな

    +49

    -25

  • 102. 匿名 2024/03/30(土) 02:32:55 

    千葉県は?
    以前東京出身だと語る人と話してて、よく聞いてると千葉出身だったことがある
    え、なんで東京って言うたん、、?って思ってそれがめっちゃ印象に残ってる
    東京ディズニーランドがあるから千葉も東京ってことでいいやろって感じなのかな

    +5

    -9

  • 103. 匿名 2024/03/30(土) 02:33:30 

    >>50
    羽田じゃなくて成田なんだ…
    千葉県民だからですよね?
    千葉県民

    +10

    -6

  • 104. 匿名 2024/03/30(土) 02:34:02 

    >>52
    分かる
    やたら埼玉を上げようとしてたり東京に近いとかほぼ東京って言い出す人は後からうつり住んできてる人だと思う

    +67

    -4

  • 105. 匿名 2024/03/30(土) 02:35:54 

    >>45
    この前初めて埼玉スーパーアリーナ行ったけどめっちゃ規模デカくて感動した。あれは最早ドームよ

    +21

    -4

  • 106. 匿名 2024/03/30(土) 02:38:21 

    >>10
    地理的にはそうなのかもしれないけど意味的には全然東京ではないから東京の人からしたら何いってんの?って感じなんじゃないかな
    埼玉に隣接してる練馬板橋足立あたりだって東京民から言わせたら田舎みたいな感じだし…

    +25

    -15

  • 107. 匿名 2024/03/30(土) 02:39:02 

    >>45
    クレヨンしんちゃんの聖地巡礼なんて無いに等しいよ…春日部も本当に思ってる以上に普通すぎる駅だし…

    +40

    -2

  • 108. 匿名 2024/03/30(土) 02:40:50 

    >>106
    あなたのいう東京って練馬板橋足立は東京では無いの?よく分からないのだけど…本当の中心地だけが東京?

    +30

    -3

  • 109. 匿名 2024/03/30(土) 02:42:41 

    >>52
    生まれも育ちも埼玉だけどほぼ東京とか思ったことない
    電車乗って都心に出るのはちょっと遠いなと思う
    あと首都圏事情を知らない遠くの県の人からは埼玉も東京と同じような都会だと思われてる節がある



    +53

    -3

  • 110. 匿名 2024/03/30(土) 02:43:33 

    埼玉は憧れの意味で見栄張って「ほぼ東京!」と言うだけ可愛いものだよ。
    福岡県民のように日本三大都市は東京・大阪・福岡って真顔で主張するヤバイ県民もいるし、札幌は大阪や名古屋より大都会!って主張するヤバイ札幌市民もいる訳だから。

    +13

    -7

  • 111. 匿名 2024/03/30(土) 02:44:10 

    >>107
    らき☆すたやあの花ならまだわかるけど、クレしんの聖地巡礼は聞かないよね

    +13

    -2

  • 112. 匿名 2024/03/30(土) 02:49:01 

    >>85
    そんなことないよ
    以前ツアーで埼玉の人居た
    嵐山をランザンと読む場所とか西武の話とか聞いたよ
    良い方だった

    +7

    -1

  • 113. 匿名 2024/03/30(土) 02:49:11 

    >>2
    でも埼玉に住んでる人って都内に住んでた人や都内勤務の人多くない?

    +128

    -8

  • 114. 匿名 2024/03/30(土) 02:50:46 

    >>4
    都内に普通に住めるけど貯金ペースを上げるために安い埼玉に住んでる人もいるし
    全く貯金なくて収入も少なくてギリギリだけど無理して都民になってる人もいるよ

    +58

    -36

  • 115. 匿名 2024/03/30(土) 02:51:31 

    >>85
    さすがに埼玉をそれどこ?って聞く人はもの知らなさすぎない?
    外国人相手とかなら別だけど

    +26

    -1

  • 116. 匿名 2024/03/30(土) 02:51:36 

    >>113
    結婚して子供ができるとなぜか東京からさいたま市に移り住む人が最近やたらと増えてる

    +71

    -2

  • 117. 匿名 2024/03/30(土) 02:52:44 

    >>90
    悪いけど生まれも育ちも東京の品川です
    母親の実家が埼玉の草加
    子供の頃、埼玉に行く機会が多くて昔の埼玉を知ってるからこそそう感じてるだけ

    +22

    -8

  • 118. 匿名 2024/03/30(土) 02:53:07 

    「その辺の草」の天ぷらが売られていた
    美味しそうだ

    +3

    -2

  • 119. 匿名 2024/03/30(土) 02:54:15 

    神奈川県民からすると不思議な感覚。横浜は東京のすぐそばで都会なのに「ほぼ東京」とか言わない。「横浜」そのものを誇っているイメージ。鎌倉とかもそのものにプライドある。
    湘南茅ヶ崎出身の私は横浜への憧れはあっても、東京への憧れはないから「ほぼ東京」とかって発想がないな。

    +24

    -9

  • 120. 匿名 2024/03/30(土) 02:55:50 

    >>115
    横だけど結構あるよ
    「どこから来たの?」「埼玉です」「埼玉?ってどの辺だっけ?」「東京の近くです」「あーそうなんだねー近くに何かあったっけ?」「何も無いですね…💦」みたいな会話

    +12

    -13

  • 121. 匿名 2024/03/30(土) 02:56:37 

    >>119
    相模原あたりの人は?

    +1

    -4

  • 122. 匿名 2024/03/30(土) 02:57:43 

    >>119
    神奈川県民は都民より神奈川県民っていうのを誇りに持ってる気がする
    むしろ東京を少し下に見てる節さえある

    +29

    -3

  • 123. 匿名 2024/03/30(土) 02:59:37 

    >>113
    何だろうね
    都内から神奈川や千葉より、都内からは埼玉に移る人が多い気がする

    +28

    -3

  • 124. 匿名 2024/03/30(土) 03:00:23 

    >>1
    藤田ニコルと、数多くのワイドショーでコメンテーターを務める川口出身の社会学者・古市憲寿は、二人とも「私の出身地は、ほぼ東京なんですよ」と発言。

    ただの台本

    埼玉人だけど東京は東京と思ってるよ多くの埼玉県民は。テレビのこういう企画全然面白くないんだが

    +59

    -1

  • 125. 匿名 2024/03/30(土) 03:03:25 

    >>123
    千葉は新宿へのアクセスが悪いからとか?
    神奈川は都心へアクセスしやすいところだと土地の値段や家賃が高いからじゃない?

    +28

    -2

  • 126. 匿名 2024/03/30(土) 03:03:41 

    >>1
    実家は都内だけど大宮は快適

    +6

    -0

  • 127. 匿名 2024/03/30(土) 03:04:04 

    関東に住んでる人は埼玉と東京は全く別だろうけど、他の地域の人は「埼玉」っていうと東京みたいな体で話してくるよ
    この前も出張で新潟に行ったら私が埼玉住みで埼玉県の住所の会社から来ているって知ってるのに「東京はもう桜咲ましたか?」って話振られた
    埼玉県民が東京へのアクセスの良さをアピールしがちっていうのもあると思うけど、他地方からすれば埼玉は東京に面してるし神奈川ほどの個性もないから「ほぼ東京」って認識で話してくる

    +2

    -9

  • 128. 匿名 2024/03/30(土) 03:04:17 

    隣が東京ならほぼ東京で合ってるんじゃないの。別にいいと思うけど。
    そんな私はほぼ埼玉の浮間住みの都民ですわ

    +13

    -2

  • 129. 匿名 2024/03/30(土) 03:06:30 

    >>124
    まあでも、川口だとほぼ東京ではあるよね
    電車で3分だしな

    +13

    -0

  • 130. 匿名 2024/03/30(土) 03:08:05 

    >>4
    和光市と朝霞はホンダと自衛隊駐屯地のお陰でそこそこおしゃれな小金持ち系がわりといる
    浦和は芸術家系の一族が戦後に都内からごっそり移住してるから芸術系ハイソなお宅がわりとある

    +29

    -17

  • 131. 匿名 2024/03/30(土) 03:10:58 

    >>107
    >>111
    真面目か
    元コメは三段落ちでしょw

    +5

    -1

  • 132. 匿名 2024/03/30(土) 03:29:56 

    >>41
    有楽町線沿線の板橋区民だから、逆に埼玉県民言われてた

    +21

    -0

  • 133. 匿名 2024/03/30(土) 03:34:00 

    >>41
    私は福岡なんだけど
    お隣の佐賀県の鳥栖ってところの人達が福岡県鳥栖市と冗談なのか本気なのか分からないけど言ってるのを聞いたとき何を言ってるのか本気で分からなかった
    何県かは地図で分類されるとしか思ったことなかったから
    九州だから規模が全然違うけどねw

    +9

    -8

  • 134. 匿名 2024/03/30(土) 03:42:04 

    実際にいたわ。
    埼玉の子で「東京に近い埼玉だよ」って言ってた。
    別に埼玉だけでいいのに。

    +3

    -13

  • 135. 匿名 2024/03/30(土) 03:45:36 

    >>119
    その横浜は衰退しまくりだけどな

    +3

    -11

  • 136. 匿名 2024/03/30(土) 03:46:19 

    >>130
    芸術はハイソではないわ

    +7

    -4

  • 137. 匿名 2024/03/30(土) 03:52:56 

    >>3

    イメージだけで勝手にボロクソに言ってくるね。
    スネ夫に何されたか知らないけど埼玉が東京なんて思ったこと一度もないわ。

    +72

    -7

  • 138. 匿名 2024/03/30(土) 04:05:02 

    >>123
    それ、勤務地の関係もあるのでは?
    うちの会社だと、本社や関連施設が神奈川から通いやすいところが多くて都内から神奈川に移り住む人が多いかも
    千葉や埼玉から通ってきてる人はもともとそこに住んでた人が多い

    +13

    -1

  • 139. 匿名 2024/03/30(土) 04:07:18 

    >>28
    川越市民が、「東京では〜」ってて、川越は埼玉県だよ?と指摘した「ぼぼ東京だし」と言ってきた事がある。あと練馬区民に、港区ではーって言われたわ!そこ練馬だから!!

    +1

    -20

  • 140. 匿名 2024/03/30(土) 04:09:37 

    >>127
    違う!!「埼玉県民が通勤している東京では桜は咲いてますか?」の意味だよ。

    +7

    -2

  • 141. 匿名 2024/03/30(土) 04:16:57 

    >>4
    >>8

    でも実際に東京以外に住まなきゃならないとしたら、大阪や名古屋ましてやそれ以下の地方都市に住むくらいなら神奈川、千葉、埼玉に住んだ方がマシ
    なぜなら東京に近いから

    それくらい東京を中心とした首都圏の利便性や選択肢の多さ、文化的生活のレベルが圧倒的に抜きん出てる

    +145

    -32

  • 142. 匿名 2024/03/30(土) 04:17:50 

    >>16
    埼玉県民ですら住んでいるエリア以外に行かないからね
    行く用事ないのはわかるわ

    +63

    -2

  • 143. 匿名 2024/03/30(土) 04:20:01 

    >>1
    それは千葉でしょ

    東京ディズニーランド
    東京インテリア

    +12

    -1

  • 144. 匿名 2024/03/30(土) 04:20:54 

    >>25
    若槻とか夏菜とか集まって埼玉の話してるコーナーがクソつまらん

    +0

    -4

  • 145. 匿名 2024/03/30(土) 04:24:13 

    >>4
    なるほどねー。この土地が良くて住んでるのとは違うからより東京みある感じに寄せたくなるんだね。なんか埼玉可哀想...。郷土愛とかないのね。

    +6

    -20

  • 146. 匿名 2024/03/30(土) 04:24:53 

    >>2
    私もずっと東京だけど、都内でも都心まで出るのに埼玉からより時間かかる場所だってあるよ。
    バカにした笑いをすることはないな。

    +135

    -9

  • 147. 匿名 2024/03/30(土) 04:27:07 

    >>2
    埼玉隣接の都民(市)だけど、こっちもほぼ埼玉の気持ちだから両想いみたいでちょっと照れちゃう。

    +96

    -6

  • 148. 匿名 2024/03/30(土) 04:29:04 

    >>124
    埼玉と東京はやっぱり違うもんね
    夜間車で移動してるとまず街灯の数が違うから明るさでわかるし、道も急にすっと綺麗になったりする
    練馬区や足立区だって東京のインフラは違うなーと思ったりするよ
    あと不動産見れば道一本挟んで東京都になった途端価格が変わるから違いは顕著だよね

    「東京は東京だよな」と思うし、埼玉生まれとして「ほぼ東京」なんて言う気にならないよ
    そういう人も沢山いるのに埼玉県民が皆がそう思ってるみたいに言うのやめて欲しい

    +23

    -1

  • 149. 匿名 2024/03/30(土) 04:55:33 

    >>52
    わかる
    言わないよね
    私も埼玉生まれ埼玉育ちだけど
    埼玉県民ってそういう事への意識が低い
    まあ県内ならどこでも都内に出ようと思えば出れるし自分の県を褒められたことないからか住んでる場所に対しての競争心がないし県民同士でマウントとったりもしない
    あおりトピだろうなと思う

    +69

    -1

  • 150. 匿名 2024/03/30(土) 04:59:04 

    >>1
    埼玉の批判は、東京千葉神奈川、大阪兵庫京都に住む人達はに関心のないという現実(笑)
    それ『以下』の人達が言っている印象だな『以外』ではなく他県の批判をする人達は『以下』(笑)

    +15

    -1

  • 151. 匿名 2024/03/30(土) 05:05:01 

    >>52
    私も生まれも育ちも現在も埼玉だけど思わないよ
    不満もない

    そういえばこの前広島から引っ越して来られた方から「埼玉の人達って、東京の事を都内っていうんですね~」って言われて
    確かに私も言っていたので面白いなと思いました

    東京の事をなんて呼んでいますか

    +39

    -0

  • 152. 匿名 2024/03/30(土) 05:05:34 

    いや、埼玉は埼玉やでw関西人から見ても。
    子供の頃東京に住んでて、転勤で埼玉にもいたけど電車で案外近いとこだけど、埼玉よ。ほぼカニみたいな言い方やなぁ。恥ずかしいのかな?

    +0

    -7

  • 153. 匿名 2024/03/30(土) 05:06:38 

    >>1
    埼玉県民だけど埼玉は埼玉だと思っているよ

    +41

    -0

  • 154. 匿名 2024/03/30(土) 05:08:32 

    >>123
    私もそれです。実家は東京で夫の勤務先も都内。結婚して埼玉県民になりました。やはり家賃が安い!不便も感じない環境も気に入ってます。

    +25

    -0

  • 155. 匿名 2024/03/30(土) 05:09:51 

    昔は埼玉県の不動産広告で『都心から○分』とかよく見たけど最近は見なくなったよ、早くて当たり前だから
    でも埼玉県は埼玉県だと思ってるよ

    +6

    -0

  • 156. 匿名 2024/03/30(土) 05:11:53 

    転勤でいろんな地域に引っ越している人から「埼玉は一番住みやすい、老後は埼玉がいいな」と言ってもらえた時お世辞でもちょっと嬉しかったです

    +4

    -0

  • 157. 匿名 2024/03/30(土) 05:14:28 

    埼玉県は市町村合併合併してもまだ市町村数が多いくらい細分化されてたから、県内の他のエリアの事をよく知らない
    マスメディアが東京の事をたくさん流すから、埼玉の事よりも東京に詳しくなる
    埼玉県民ってよりも〇〇市民とかの意識が高い

    +0

    -0

  • 158. 匿名 2024/03/30(土) 05:16:45 

    こう言うのにこだわる人って何かしらのコンプレックスの裏返しなんじゃない?
    埼玉にも東京にも住んでたけどそんな事考えもしなかった。

    +8

    -2

  • 159. 匿名 2024/03/30(土) 05:19:56 

    >>20
    まあ埼玉都民と言う奴かな。

    夜は埼玉昼間は都内勤務が多いから。

    +12

    -5

  • 160. 匿名 2024/03/30(土) 05:25:34 

    東京都民は特に都心に住んでる人ほど、今どき電車って混むとものは思ってない。でも埼玉民は電車=混んでるものという概念。通勤や通学の時間帯では埼玉⇆東京、ほとんどが同じ方向への流れだからなんだよね。
    例えば山手線の渋谷⇆池袋のように都内間の移動でも埼玉の人たちが移動する時間と方角を意識すれば渋滞に巻き込まれないのが知恵

    +1

    -2

  • 161. 匿名 2024/03/30(土) 05:26:39 

    >>154
    ほとんどの地域でスーパーが多いからね。
    お高いのから激安系やら競合しているから、普段の買い物が楽だもの。それでいて和光や朝霞よりでさえ野菜無人販売あったりちょい田舎感あるから暮らしやすい。

    +10

    -0

  • 162. 匿名 2024/03/30(土) 05:31:14 

    東京圏内に20分で行けるから

    +4

    -0

  • 163. 匿名 2024/03/30(土) 05:31:46 

    埼玉県民だけど2ldkで家賃14万、同じ条件の物件で東京だったら3倍ぐらいしそう。都内に通勤しているけど、近くて安めで有り難いです。埼玉ありがとう。

    +6

    -0

  • 164. 匿名 2024/03/30(土) 05:32:38 

    浦和住みだけど海外旅行先で日本のどこから来たのか問われたら東京って言ってて、ごめんよ

    +4

    -0

  • 165. 匿名 2024/03/30(土) 05:37:36 

    >>1
    藤田ニコルと古市憲寿は「私の出身地は、ほぼ東京なんですよ」と発言。
    にジワられたわ

    +3

    -1

  • 166. 匿名 2024/03/30(土) 05:38:51 

    >>70
    それは正しいね

    +3

    -11

  • 167. 匿名 2024/03/30(土) 05:40:49 

    >>150
    つまらないから笑えないのだが…

    +1

    -3

  • 168. 匿名 2024/03/30(土) 05:42:06 

    >>8
    一度病院に行った方がいい

    +5

    -1

  • 169. 匿名 2024/03/30(土) 05:43:19 

    >>10
    池袋が埼玉の飛び地とか?

    +9

    -0

  • 170. 匿名 2024/03/30(土) 05:43:20 

    いや、埼玉は埼玉やでw関西人から見ても。
    子供の頃東京に住んでて、転勤で埼玉にもいたけど電車で案外近いとこだけど、埼玉よ。ほぼカニみたいな言い方やなぁ。恥ずかしいのかな?

    +0

    -4

  • 171. 匿名 2024/03/30(土) 05:44:38 

    >>151
    足立区隣接の埼玉ですが、都心に行くのは都内に行くって言ってる笑

    +17

    -0

  • 172. 匿名 2024/03/30(土) 05:46:17 

    >>24
    あちらはあちらでヤバい考えだから

    +1

    -1

  • 173. 匿名 2024/03/30(土) 05:48:46 

    ディズニーランドとかドイツ村もね
    みーんな東京に憧れておりまふ

    +3

    -0

  • 174. 匿名 2024/03/30(土) 05:49:17 

    >>47
    だって江戸川区だもん

    +13

    -1

  • 175. 匿名 2024/03/30(土) 05:53:15 

    >>3
    神奈川と言わず横浜と言っちゃう方がスネ夫臭

    +26

    -21

  • 176. 匿名 2024/03/30(土) 05:54:12 

    だ埼玉だのいじりに便乗しているだけ
    本気で捉えないで欲しいよ

    でもまぁ、本気でほぼ東京人って思ってるのは川口市民だけかな

    +6

    -0

  • 177. 匿名 2024/03/30(土) 05:56:54 

    旦那が埼玉人なんだが、埼玉の中にもヒエラルキーがあって笑う。
    浦和か川口か南側じゃないどこかに住んでるかで階級があるっぽい。
    浦和の方ですねと言う人に浦和民はいないらしい。
    私からしたらどっちも変わらないんだが。

    +2

    -4

  • 178. 匿名 2024/03/30(土) 05:57:29 

    >>151
    川口市民ですが隣が赤羽で東京都になるしわざわざ「東京」とは確かに言わないですね
    一応区切る意味で「都内」「県内」と言うかも知れないけど近すぎてそれすらもあまり言わないかな

    +14

    -1

  • 179. 匿名 2024/03/30(土) 05:59:03 

    >>68
    生活圏外だから観光楽しめるから、観光客とか来ないから住みやすい
    大宮越えたら観光気分

    +12

    -1

  • 180. 匿名 2024/03/30(土) 05:59:37 

    >>10
    神奈川民はそんな主張しないじゃん

    +33

    -5

  • 181. 匿名 2024/03/30(土) 06:00:37 

    >>18
    川口在住ですけど、何かあったんですか?
    多くの市民は、戸田やさいたま市は子供や教育に手厚く羨ましいなと感じながらも平和に暮らしてますけど、、
    小さないざこざはどこの地域にもあるんじゃないですか?
    大袈裟にしないでくれる?

    +11

    -34

  • 182. 匿名 2024/03/30(土) 06:02:55 

    >>180
    プライドあるんじゃね?横浜の方とか言う人はいそう。

    +16

    -3

  • 183. 匿名 2024/03/30(土) 06:03:17 

    なんだかんだで他所の人に埼玉なんて東京みたいなもんだし特徴がわからないとか言われたら怒るんでしょ?
    何を求めていて何を欲してるのかわからないんだよね、大々的な邦画でまでモロにバカにされていてそれを面白がってるのが奇妙にさえ見える、まあ殆どは生粋の埼玉県民じゃなくてただのどっかからの移民だろうけどさ

    +0

    -6

  • 184. 匿名 2024/03/30(土) 06:04:09 

    >>20
    ただの自虐ネタなのに、なんで周りがキャーキャー言うのか不思議。下げようが何しようが、意見、求めてないって感じ。

    +47

    -2

  • 185. 匿名 2024/03/30(土) 06:11:59 

    >>1
    でもキモチわかる
    川口とかは川越えたらすぐ東京だもんね
    たとえばだけど越谷とか川越とかは川越えてから遠いから、同じ埼玉でも違うと思う

    映画でもあったけど池袋は豊島区だけど埼玉の人が利用してるよね

    +6

    -6

  • 186. 匿名 2024/03/30(土) 06:21:25 

    一回も思った事がない

    埼玉から北区の高校へ通学していたけれど千葉や江戸川区や練馬の人達によく馬鹿にされた思い出しかない
    今でも出身はどこですかと聞かれて埼玉と答えると馬鹿にされる始末
    鈴木伸子さんは対立煽りが仕事のテレビを鵜呑みにし過ぎ

    +4

    -3

  • 187. 匿名 2024/03/30(土) 06:24:05 

    >>86
    埼玉千葉神奈川の東京近郊は首都圏と呼ばれるよね。いわゆるドーナツ現象てやつ。

    +1

    -0

  • 188. 匿名 2024/03/30(土) 06:24:50 

    >>1>>28
    いないよ 和光市在住者
    この記事 削除依頼したい

    +57

    -5

  • 189. 匿名 2024/03/30(土) 06:26:52 

    >>2
    いや、昔からある冗談だよ
    というか、川口は電車に乗ればすぐわかるけど、
    北区赤羽からすぐだからね
    みんな昔から言ってることだから
    あえて今言うことでもない
    町田みたいにあんな遠いのに東京より
    よっぽど東京だよ、川口なら

    +57

    -21

  • 190. 匿名 2024/03/30(土) 06:28:25 

    >>171
    草加とか谷塚あたりの人は足立区を馬鹿にするイメージ。

    +2

    -2

  • 191. 匿名 2024/03/30(土) 06:28:38 

    >>188
    和光は、武蔵野って雰囲気がすごいね。小平国分寺多摩みたいな雰囲気だね。
    けど、和光迄行くと花粉がすごくて、
    23区とは違うね

    +2

    -16

  • 192. 匿名 2024/03/30(土) 06:29:00 

    一方神奈川県民は悪いことは全て東京のせいにする

    +1

    -3

  • 193. 匿名 2024/03/30(土) 06:30:02 

    他県から転入してきた埼玉県民と
    地方の県民の会話ではこういうのありそう

    +0

    -0

  • 194. 匿名 2024/03/30(土) 06:30:06 

    都会にはない地方ならではの良さはないの?
    本当に東京に浸食されて埃っぽい都会になっちゃって、推せる美しさや良さがなくなっちゃってるのかな

    +1

    -0

  • 195. 匿名 2024/03/30(土) 06:30:15 

    >>20
    プライド高いよね

    +3

    -16

  • 196. 匿名 2024/03/30(土) 06:31:07 

    >>184
    ほんそれ
    なんで埼玉最高なんて言えって言う人いるんだろ笑
    それこそつまらない自虐だよね

    +11

    -0

  • 197. 匿名 2024/03/30(土) 06:33:02 

    >>190
    だれもバカにしてないよ
    狭い毛長川越えて足立区に行くと、歩いている人が増えるから
    東京との違いを感じる

    +4

    -0

  • 198. 匿名 2024/03/30(土) 06:34:00 

    埼玉から都内へ通勤、通学してる人も多いから
    東京は特別な場所じゃない埼玉県民が多いんじゃないかな
    埼玉出身で20年東京にいるけど
    埼玉、千葉、神奈川は東京みたいなものだって地方出身の人から言われた事が何度もあって
    そういう認識なの?って思った
    自ら都会人ぶる埼玉県民は少ないと思う

    +9

    -0

  • 199. 匿名 2024/03/30(土) 06:34:09 

    千葉なのに東京ディズニーランド

    +5

    -0

  • 200. 匿名 2024/03/30(土) 06:34:20 

    埼玉より千葉の方が東京っぽくふるまってると思うけどなぁ
    何かって言うと、「東京」をつけた場所があるのに
    東京ディズニーリゾートとかさ
    それはいいのか?

    +5

    -3

  • 201. 匿名 2024/03/30(土) 06:35:01 

    川口や西船橋なら東京と言える

    +1

    -6

  • 202. 匿名 2024/03/30(土) 06:35:26 

    >>1
    川口といえば特に日本人たちだけのものではありませんしいずれクルド人のものになるでしょう
    クルド人は日本の教育を受けても難民申請は拒否され、もはや厄介者扱いです
    みなさんの選んだ自民党が沢山呼び寄せたのですから責任を持って面倒を見るべきです
    なぜ埼玉県民は“ほぼ東京”を主張するのか…県内でも“東京度”を張り合う「ふしぎな現象」の正体

    +7

    -10

  • 203. 匿名 2024/03/30(土) 06:35:38 

    地元埼玉だけどそんな事言わないよ
    ニコルがTVで言ってたのは見た事あるけどアホかって見てたわ

    +2

    -0

  • 204. 匿名 2024/03/30(土) 06:36:07 

    >>201
    埼玉と千葉だよ

    +2

    -0

  • 205. 匿名 2024/03/30(土) 06:37:17 

    >>194
    埼玉に地方という感覚はないし
    そんな東京を悪く言う人は地方っぽい

    +6

    -0

  • 206. 匿名 2024/03/30(土) 06:37:33 

    >>151
    東京とかでなく、普段は
    渋谷で降りて〇〇いくー 東京ドーム行くー
    とか具体的な地名にしか使わないかな。

    どんな場所に住んでようと相手の住所をディスるのって普通に失礼だよね。


    +13

    -0

  • 207. 匿名 2024/03/30(土) 06:38:00 

    生まれも育ちも埼玉だけど住んでる場所にこだわりがないのが生粋の埼玉県民だよ
    都内が近くても遠くても本人達は全く気にしてない
    ダ埼玉と言われたり翔んで埼玉などでディスられやすいけど県民性が平和主義っぽい感じだからか純粋に納得して受け入れてる笑

    +8

    -0

  • 208. 匿名 2024/03/30(土) 06:38:16 

    >>203
    シニアがよく言ってたから
    もうあえて言わないけどね

    +0

    -0

  • 209. 匿名 2024/03/30(土) 06:39:28 

    べつに目新しいネタじゃないし、周りがそんなギャーギャー言うことじゃないよね

    +2

    -0

  • 210. 匿名 2024/03/30(土) 06:40:31 

    >>181
    市民の方が平和なんでしたら大丈夫なのかな
    クルドの人達はイスラム系だから 勝手に心配してました、偏見でしたね

    +20

    -1

  • 211. 匿名 2024/03/30(土) 06:40:39 

    >>141
    北関東民ですらそう思うよ。都心と結ぶ主要な鉄道は快速電車だから意外と近いしね。

    +39

    -2

  • 212. 匿名 2024/03/30(土) 06:41:46 

    >>182
    横浜はいるよ
    鎌倉方面も

    +7

    -0

  • 213. 匿名 2024/03/30(土) 06:42:20 

    >>160
    都内⇄都内だけど外から埼玉千葉茨城の民が既に乗ってるからめっちゃ混んでるわ!

    +1

    -0

  • 214. 匿名 2024/03/30(土) 06:44:38 

    >>199
    いまさらw
    浦安市は潤ってるだろーからいいじゃん

    +0

    -1

  • 215. 匿名 2024/03/30(土) 06:46:28 

    >>200
    それは東京都が千葉の土地を買い取って墓地の整備をしたりしてるから公認意識があるのかも。都立八柱霊園とかね。

    +1

    -3

  • 216. 匿名 2024/03/30(土) 06:47:05 

    >>190
    買い物したり、バスで竹ノ塚駅に出たりもするのに、何でバカにするだろうか?

    +4

    -1

  • 217. 匿名 2024/03/30(土) 06:47:59 

    東京まで電車で20分くらいだからかな
    京浜東北線とか湘南新宿ライン、上野東京ラインは便利

    +5

    -0

  • 218. 匿名 2024/03/30(土) 06:49:14 

    軽井沢から上野で降りることをばかにしてきた糞婆様はいた。ああいう感覚は無駄にプライド高い糞な年寄りの婆さんしかいない。

    +0

    -0

  • 219. 匿名 2024/03/30(土) 06:49:58 

    >>141
    結局は一都三県は首都経済圏で、関西圏や中京圏とは経済規模が桁違いだから、利便性や選択肢の多さは段違いだよ
    その首都圏の中でのヒエラルキーのイジリな訳だけど、他の府県からのイジリには?ってなってしまう

    私は大阪や名古屋に住むくらいなら周囲3県の方がいい
    便利さが全然違うもん
    ましてや他の地方都市なんか論外だよ

    +34

    -23

  • 220. 匿名 2024/03/30(土) 06:50:10 

    >>205
    そう 自然が少なくてゴミゴミした都会が嫌いで地方に移住したの
    都会信仰の気持ちは全くないので、ナチュラルに地方>都会思考よ

    +1

    -0

  • 221. 匿名 2024/03/30(土) 06:51:00 

    地方に住んでる身からすると、東京と接してて、電車一本で行けるだけで十分いいじゃないかと思う。

    +1

    -0

  • 222. 匿名 2024/03/30(土) 06:51:53 

    >>1
    今は知らないけど、東京都川口市から来ました〜って言うおばさんはいたよね。
    で、千葉の人が市外局番は?と聞いたりする。
    自己紹介の笑いを取るネタみたいなものだった。

    +3

    -0

  • 223. 匿名 2024/03/30(土) 06:54:06 

    >>220
    地方は山が見えて草むらは多いけど公園が少なくて
    東京は整った公園がけっこう多い印象

    +2

    -1

  • 224. 匿名 2024/03/30(土) 06:56:59 

    >>58
    あなたはどこに住んでるのかしら?
    埼玉を地方都市に数える人は大抵関東地方にすら住んで無い

    +8

    -2

  • 225. 匿名 2024/03/30(土) 06:58:02 

    >>194
    群馬も栃木も含め東京の周辺を地方とは思ってない

    +1

    -0

  • 226. 匿名 2024/03/30(土) 06:58:13 

    生まれも在住も埼玉の者ですが、そんな傾向感じられないけどな〜

    実際住所が東京なはずの池袋を、あそこはほぼ埼玉だからって言う声の方がよく聞く気がするし、そっちに違和感w

    きちんと県境分けされている以上、川口は埼玉県、池袋は東京都ですよー

    +10

    -1

  • 227. 匿名 2024/03/30(土) 06:59:11 

    >>14
    そそ。
    ほとんどの埼玉県民は、「ほぼ東京」なんて言わないし。

    でも、「和光市」って言っても他県の人は知らないだろうから、分かり易く「ほぼ東京」って言うのは理解出来る。
    実際、東上線ユーザーの感覚からするとそうだし。

    +89

    -2

  • 228. 匿名 2024/03/30(土) 07:02:44 

    >>26
    その憧れない区を武器にほぼ東京!って言ってるからねぇ

    +21

    -2

  • 229. 匿名 2024/03/30(土) 07:03:14 

    関東人って如何に東京に近いかでマウント取り合ってるけどバカじゃないのって思う
    東京に近いことしか取り柄がないの?

    +7

    -5

  • 230. 匿名 2024/03/30(土) 07:03:58 

    >>183
    一行目意味不明。文章がおかしい。
    別に埼玉県民は何も欲してなくね?東京に近いも自虐でしょ?映画とかバカにされても「そうそうそうw」で余裕すらある
    なんだかんだで注目されてる埼玉に嫉妬でもしてるの?

    +4

    -1

  • 231. 匿名 2024/03/30(土) 07:04:28 

    >>16
    コストコある新三郷くらいかな

    +9

    -2

  • 232. 匿名 2024/03/30(土) 07:05:43 

    >>47
    あちら側からしたら腐っても23区だと思ってたのにそこに住んでる人が「ほぼ千葉」って言っちゃったら「ほぼ東京」って言ってるのがダサく感じるからじゃない

    自分が東京だと思っていたところはまだ千葉だったのかって、感じで

    +13

    -3

  • 233. 匿名 2024/03/30(土) 07:06:35 

    >>26
    逆は皆無だよねー

    +7

    -0

  • 234. 匿名 2024/03/30(土) 07:07:23 

    >>227
    川口出身の人もほぼ東京って言うけど50過ぎの人だからネタなのかな?

    +0

    -6

  • 235. 匿名 2024/03/30(土) 07:07:46 

    東京よりも所沢あたりの方が住みやすい
    地盤もいいしね

    +2

    -3

  • 236. 匿名 2024/03/30(土) 07:07:52 

    戸田と川口は物理的にほぼ東京都だからそう言ったんでしょ
    深谷民が「ほぼ群馬」というのとたいして変わらん

    +8

    -1

  • 237. 匿名 2024/03/30(土) 07:08:03 

    >>1
    他県と比べたら東京
    全部東京に貸してるから何にもねぇんだぐらいのマインド

    +2

    -0

  • 238. 匿名 2024/03/30(土) 07:08:25 

    東京と言っても町田八王子とかなら主要都市まで遠いんだわ
    国立国分寺とかも意外に時間かかる

    +2

    -0

  • 239. 匿名 2024/03/30(土) 07:09:01 

    >>229
    マウントって言う程じゃなくて、ネタ。

    +5

    -2

  • 240. 匿名 2024/03/30(土) 07:09:04 

    >>200
    どっちかというと、千葉の土地を東京に利用されてる感じだわ
    千葉寄りの東京って下町だから土地が余ってないんだよ

    +3

    -2

  • 241. 匿名 2024/03/30(土) 07:09:11 

    埼玉はこれからどんどん発展していくからね

    +4

    -2

  • 242. 匿名 2024/03/30(土) 07:10:05 

    >>235
    西武線か
    池袋行くだけならオッケー

    +4

    -1

  • 243. 匿名 2024/03/30(土) 07:10:45 

    >>1
    埼玉県民だけど、ほぼ東京なんて思ったことはないよ。赤羽、池袋はほぼ埼玉県だと思ってるけど。

    +13

    -6

  • 244. 匿名 2024/03/30(土) 07:10:47 

    >>241
    大宮駅周辺が変わるらしいね

    +3

    -0

  • 245. 匿名 2024/03/30(土) 07:10:48 

    東京は千葉のディズニーランドを東京ディズニーランドと呼ぶのやめろ

    +5

    -1

  • 246. 匿名 2024/03/30(土) 07:11:33 

    ネタでしょ
    本気にしてるこの記事があほ

    +4

    -0

  • 247. 匿名 2024/03/30(土) 07:11:45 

    埼玉人は池袋が好き
    東京人は新宿が好き

    +3

    -0

  • 248. 匿名 2024/03/30(土) 07:11:55 

    >>227
    和光市は路線が凄く使いやすくて本当穴場なんだけど住宅用の土地が少ないから家の価格が高いんだよね
    和光市駅最寄りで駅徒歩圏内とかだと区内と変わらないくらいの価格だし、その割に土地が狭いから細長い三階建の家も多くてそれならもうちょい頑張って練馬板橋に辺りに30坪くらいの土地で二階建ての買った方が良いやって思う人も多いらしい
    急な坂も多いから駅から少し離れると直線距離の時間で駅に辿り着けないようなところもあるし

    ちょうど数年前に練馬板橋和光市の範囲で家探したけど本当にそう思った

    +15

    -1

  • 249. 匿名 2024/03/30(土) 07:12:51 

    埼玉在住だと
    『馬鹿にされる』という思いこみ
    東京 or 関東 に住んでると言う?



    +0

    -0

  • 250. 匿名 2024/03/30(土) 07:13:23 

    今現在東京に住んでても親が具合悪いとか言ってきたらその日に様子見に行けるような距離だからいいじゃん

    +0

    -0

  • 251. 匿名 2024/03/30(土) 07:13:31 

    >>235
    地盤は知らないけど、住みやすさは所沢もそんなに良くないよ。プロペ通りが変な店ばっかだし。
    ショッピングモール出来たら混むだろうし。
    昔の金持ちが世代交代してから店や人の質が下がった気がする。私も引っ越してしまったし。
    西武グループも昔程じゃないのはご存知のところだろう。
    もう二十数年前からこんな感じ。

    +2

    -4

  • 252. 匿名 2024/03/30(土) 07:14:09 

    埼玉は空気も美味しくて気候もよくて地盤もいい
    津波の心配もない

    +3

    -1

  • 253. 匿名 2024/03/30(土) 07:15:15 

    >>182
    静岡と間違えるなって言う小田原市のブ○はいた。

    +7

    -2

  • 254. 匿名 2024/03/30(土) 07:15:26 

    >>235
    ちょっと買い物したい時にわざわざ池袋出なくても所沢で済みそうだし駅も綺麗だなと思う
    西武線は雪の日でも動いてることあったし強風にも豪雨に負けなくて電車通勤通学組からは評価高い笑

    +5

    -0

  • 255. 匿名 2024/03/30(土) 07:15:40 

    >>18
    >>181

    同じく市民。夫の地元だから引っ越してきたけど、南側はまだ全然問題ない。わたしも全く実害感じてない。

    でも蕨西川口あたりのエリア(前川とか)からじわじわ警察の騒動があって、医療センター前でも暴動があり、最近だと最寄駅なしエリアに住み始めてて住民トラブルを知人からよく聞くよ。今なんとかしないと時間の問題だと思ってる。

    うちは方角の問題もあってテレ玉が映らないんだけど、地元テレビ観てる人聞かないから、テレビよりもXとかネットの方がよっぽど効果あると思う。

    +55

    -2

  • 256. 匿名 2024/03/30(土) 07:15:57 

    >>110
    ガルてよく見かける首都圏じゃない地方都市下げているのって埼玉の人?

    +4

    -4

  • 257. 匿名 2024/03/30(土) 07:16:05 

    主張したことないから笑笑
    別に背伸びしてないしめちゃくちゃ自然体で埼玉を受け入れてるわ。
    だ埼玉に何とも思わないし遊ぶとこないよねも同意。
    まぁ子供の動物園とかあるし無料駐車場だいたい完備だし良いところ

    +4

    -0

  • 258. 匿名 2024/03/30(土) 07:16:15 

    >>252
    花粉すごいよ西側は。
    顔が真っ赤になって花粉荒れしちゃった。
    遠いし…。

    +2

    -1

  • 259. 匿名 2024/03/30(土) 07:16:42 

    >>223
    整備された自然が好きなのよ笑

    +2

    -0

  • 260. 匿名 2024/03/30(土) 07:17:47 

    >>58
    でも埼玉千葉神奈川はまず東京へのアクセスを売りにした上で「県内にはこんな楽しくて良いところもあります」って感じだからやっぱり東京が上がれば上がってしまうんじゃないかな

    +2

    -0

  • 261. 匿名 2024/03/30(土) 07:18:01 

    武蔵国の埼玉は氷川神社に守られている

    +2

    -1

  • 262. 匿名 2024/03/30(土) 07:18:15 

    >>141
    実際に首都圏はコンサートやイベント、博物館美術館も充実してるし優先度も1番でしょ

    しかも繁華街も多いから遊んだり買い物したりの選択肢も多い
    加えて山も海も温泉もゴルフ場もテーマパークも多いからレジャーにも事欠かない
    交通網も整備されてるから北関東や山梨静岡新潟も加えたら更に充実するし

    それだけ首都圏が住みやすいから人口転入が多く人口が増えているんだよ
    実際に人口の流入超過は東京都と神奈川県、埼玉県、千葉県、大阪府、滋賀県、福岡県の7都府県だけで、絶対数で見ても一都三県は圧倒的

    +38

    -2

  • 263. 匿名 2024/03/30(土) 07:18:19 

    >>235
    所沢の子が、東京下町が好きで引っ越したいって言ってる

    +3

    -1

  • 264. 匿名 2024/03/30(土) 07:18:21 

    15年前は神奈川もこんな事言われた時期があったよ
    いま埼玉が言われるようになったのは、そのくらい発展してきたからなんだと思う
    あと15年もすれば言われなくなるくらい埼玉ブランドが確立できるだろう

    +6

    -0

  • 265. 匿名 2024/03/30(土) 07:19:09 

    >>255
    西川口とか蕨って昔から中国人多かったけど今のクルド勢力とうまくやれてんのかな?
    その辺りで争いもありそうで怖い

    +14

    -3

  • 266. 匿名 2024/03/30(土) 07:19:36 

    >>252
    こちらはー防災ー◯◯ですー。
    光化学スモッグ注意報がー 発令されましたー。

    空気よくねぇよ。

    +5

    -2

  • 267. 匿名 2024/03/30(土) 07:20:03 

    >>47
    千葉県民は意外と千葉県のプライドある気がする
    東京と一緒にすんな的な
    千葉県民、チーバくんとかふなっしーとかすごい好きだもん

    +17

    -4

  • 268. 匿名 2024/03/30(土) 07:21:09 

    >>235
    西武園ゆうえんちや狭山湖やベルーナドームもあるもんね。都会でもあり自然も豊か

    +2

    -1

  • 269. 匿名 2024/03/30(土) 07:21:29 

    >>28
    子供の頃からずっと埼玉県民だけど、そんな人見た事ないわ
    埼玉県民はむしろ自虐ネタで埼玉を楽しんでる人が多い
    そういう意味ではちょっと特殊な県民性だとは思う

    +76

    -5

  • 270. 匿名 2024/03/30(土) 07:21:36 

    >>234
    昔は「ほぼ東京」っ自分の住まいをどの辺か伝えるためにわかりやすく言ってるだけだったけどら最近は何故かマウントとして使われてる気がする

    +6

    -4

  • 271. 匿名 2024/03/30(土) 07:22:26 

    23区内で皇居の東側住みだけど埼玉県民に池袋新宿まで何分!こっちの方が近いから!!!って謎マウントされて困惑したことある

    +3

    -6

  • 272. 匿名 2024/03/30(土) 07:23:09 

    >>223
    都会も広くて整った公園のど真ん中に家を持てるなら暮らしてもいいんだけどね
    実際の自分の家はゴミゴミした場所だったり集合住宅だったりで、電車乗って行ったり暫く歩いていけば整った公園もあるんだから!というのは、ちょっと無理なの

    +4

    -4

  • 273. 匿名 2024/03/30(土) 07:23:10 

    >>242
    副都心線直通とかができたから池袋だけってわけでもなくなってきてるかと

    +4

    -4

  • 274. 匿名 2024/03/30(土) 07:23:14 

    >>267
    そんな人いない 
    あ、いた常磐線各停にw
    チーバくんは、親切だからね
    ふなっしーはサービス精神がすばらしい

    +4

    -3

  • 275. 匿名 2024/03/30(土) 07:23:34 

    >>20
    一方の神奈川はむしろ神奈川に誇りを持ってるから、ほぼ東京なんて言わないしね。
    埼玉も自県に誇りを持てばいいのに。
    BY神奈川県民むしろ横浜民

    +20

    -28

  • 276. 匿名 2024/03/30(土) 07:23:36 

    埼玉がバカにされてたのは昔の話
    今は大人気だよ。イオンレイクタウンもできたしね

    +4

    -4

  • 277. 匿名 2024/03/30(土) 07:24:41 

    >>223
    休日は人が多すぎで落ち着かないけどね

    +3

    -3

  • 278. 匿名 2024/03/30(土) 07:24:55 

    >>276
    遊びに行くには良いけど住むとこじゃない

    +5

    -1

  • 279. 匿名 2024/03/30(土) 07:25:56 

    区境や県境を見に行くのが好きな人にはおもしろい話。

    +4

    -1

  • 280. 匿名 2024/03/30(土) 07:27:40 

    >>189

    そういうムキになるところだよ...気が付いていないだろうけど

    +16

    -19

  • 281. 匿名 2024/03/30(土) 07:27:57 

    >>275
    その感じは話がつまらなそう

    +12

    -3

  • 282. 匿名 2024/03/30(土) 07:28:43 

    >>271
    すげぇ
    ド都心住みの人にそんなマウント取る人本当にいるの?ってくらい衝撃

    +3

    -1

  • 283. 匿名 2024/03/30(土) 07:29:49 

    >>280
    こんな冗談をスルーしない今の感覚が苦手で、つい(笑)

    +10

    -5

  • 284. 匿名 2024/03/30(土) 07:31:29 

    >>219
    地方民だけどイジったりする感覚ないよ
    そのへんのヒエラルキーって首都圏内の身内ネタなんでしょ?
    こっちからしてみれば遠くてよく知らない馴染みのない場所って感じでそもそも興味ないし
    勝手に引き合いに出してマシとか言われる筋合いはない

    +14

    -12

  • 285. 匿名 2024/03/30(土) 07:32:34 

    >>276
    大人気…?
    今も昔も三県の中では最弱

    +0

    -3

  • 286. 匿名 2024/03/30(土) 07:35:54 

    埼玉はハイキングを気軽に楽しめる
    トトロの森がたくさんある。50箇所くらいある

    +3

    -3

  • 287. 匿名 2024/03/30(土) 07:36:36 

    >>135
    三年連続人口減少してるよね、横浜

    +7

    -6

  • 288. 匿名 2024/03/30(土) 07:37:22 

    >>284
    でも首都圏のこういう話題が気になってトピ来ちゃうんだね笑

    +10

    -12

  • 289. 匿名 2024/03/30(土) 07:38:16 

    むかしは埼玉の大学でも、東京の方です。とか東京に行ってます。という地方の高プライドオバさんがいたw

    +1

    -1

  • 290. 匿名 2024/03/30(土) 07:38:51 

    武蔵野台地は地盤も堅いからね
    多摩地区と埼玉県は首都直下大地震でも生き残るだろうね

    +4

    -4

  • 291. 匿名 2024/03/30(土) 07:39:38 

    わざわざ煽る記事にすることないくらいの話。

    +0

    -0

  • 292. 匿名 2024/03/30(土) 07:39:50 

    >>282
    田舎出身の人が23区内住んでると一番ウザ絡みしてくるのが生まれながらの埼玉県民だったよ
    千葉とか神奈川出身の人は全然絡んでこない
    東京コンプ強すぎんか???

    +2

    -10

  • 293. 匿名 2024/03/30(土) 07:40:10 

    子供の受験で埼玉の学校も見に行ったけど副都心線で1本で行けたけど和光あたりまでも遠い
    やはり埼玉だなと思った

    +1

    -2

  • 294. 匿名 2024/03/30(土) 07:40:19 

    かた〜い地盤大好きな人が来るから苦手

    +3

    -0

  • 295. 匿名 2024/03/30(土) 07:40:27 

    >>290
    多摩地区は程よいトカイナカって感じで23区に隣接してるとこは住宅価格も上がってきてるね

    +5

    -3

  • 296. 匿名 2024/03/30(土) 07:42:34 

    >>45
    埼アリと埼スタは確かに千葉神奈川東京からも行く
    でも魅力とかじゃなくてそこで試合とかコンサートがあるからだよ

    +3

    -4

  • 297. 匿名 2024/03/30(土) 07:42:52 

    >>292
    思ったんだけどそういう人って、都心の便利な駅に出やすいのは事実なのにどうやっても埼玉だし本人は東京で日々生活送ってて東京のこともよく知ってるから住まいだけで県民扱いされる事にぐぬぬってなるのかなって

    +3

    -3

  • 298. 匿名 2024/03/30(土) 07:43:12 

    >>295
    吉祥寺、府中、立川あたりは23区よりも人気でしょうね。まだ外国人に支配されていない

    +3

    -2

  • 299. 匿名 2024/03/30(土) 07:43:32 

    >>135
    都内育ちの姉が結婚して東急沿線の横浜市に引っ越して住んでるけど横浜も場所によるのか経済格差激しそう
    中受する子も少ないらしいし姉の話は安いスーパーの話とかだわ

    +3

    -8

  • 300. 匿名 2024/03/30(土) 07:43:47 

    >>24
    確かに新快速で6分だからね

    +8

    -1

  • 301. 匿名 2024/03/30(土) 07:45:06 

    どうせうちはほぼ群馬

    +4

    -0

  • 302. 匿名 2024/03/30(土) 07:45:31 

    >>298
    地味だけど西東京の田無とかひばりヶ丘あたりもそこそこ便利そう

    +3

    -3

  • 303. 匿名 2024/03/30(土) 07:45:40 

    横浜は坂道が多すぎで論外だよね
    遊びに行くには楽しいけどね

    +2

    -0

  • 304. 匿名 2024/03/30(土) 07:45:52 

    >>96
    私もほぼ神奈川な南多摩民だけど、
    埼玉安いし東京に近いところは魅力だけど、とはいえ埼玉側からアクセスしやすいのも東京の一部地域だけなんだよなーと思う。
    電車トラブル起こったときに代替手段少なくて同僚の話効く限り大変そう…。

    +13

    -2

  • 305. 匿名 2024/03/30(土) 07:46:16 

    >>286
    トトロの森そんなに多いのかww

    +2

    -0

  • 306. 匿名 2024/03/30(土) 07:46:19 

    地方から出てきてそこそこ長いこと都内に住んでるんだけど、仲良い人がたまたま千葉とか横浜川崎とかばかりで全然埼玉に行ったことなかったんだよね

    埼玉県民がさも埼玉県内の地名を知ってて当たり前のように話してくるからごめん埼玉行ったことないからわからんって言ったら激怒された

    +4

    -2

  • 307. 匿名 2024/03/30(土) 07:46:58 

    リアルな会話ではほぼ聞いたことない
    うちの母が千葉県住みなのに関西の温泉で知らない人からどこから?聞かれて東京からと言った時しかw

    関西の人千葉県知らないの?と衝撃な一言だった

    +4

    -0

  • 308. 匿名 2024/03/30(土) 07:47:12 

    >>20
    ほぼ東京ってことは埼玉でも東京と隣接してる地域なんだろうけど、この辺りの人って地元大好きだよ。
    別に生活には何不自由ないくらい発展してるし。
    東京に住みたいとは思ってない人が多い。
    都心まで30分もかからないんだから遊びいけばいいじゃんって感じで。

    私はもともと埼玉の人間じゃないけど、こういう記事見るたびに違和感あるな。むしろこの辺りの人は地元愛強すぎて、私ついていけてないもんな。

    +44

    -1

  • 309. 匿名 2024/03/30(土) 07:47:21 

    >>298
    れいえんがおおくて気になると住めない

    +0

    -2

  • 310. 匿名 2024/03/30(土) 07:48:17 

    >>229
    余裕ないねwww

    +2

    -1

  • 311. 匿名 2024/03/30(土) 07:48:23 

    >>307
    そういうのだね

    +2

    -3

  • 312. 匿名 2024/03/30(土) 07:49:05 

    >>305
    ムーミン谷もあるからね

    +2

    -0

  • 313. 匿名 2024/03/30(土) 07:49:14 

    >>274
    柏とか松戸にいるとその感覚薄れるけど、津田沼とか千葉の方だと千葉愛強い人とよく遭遇するよー。
    千葉駅と柏駅に数年通勤してたけど、郷土愛強いのはいいことだと思う!わたしも千葉が好きになったよ。

    +7

    -0

  • 314. 匿名 2024/03/30(土) 07:50:20 

    >>229
    だから地方の大都市を東京から遠いって見下すのかな

    +4

    -1

  • 315. 匿名 2024/03/30(土) 07:50:32 

    >>308
    多摩これの前提として東京に近いから地元が好きっていう点もあるよね
    これくらいのところに住んでる人って仕事も多分都内に出てるだろうし遊びに行くにも都内だし
    正直川口とか和光に住んでてわざわざ県内で仕事探す人ってパート主婦くらいじゃない?
    やっぱ東京へのアクセスが付加価値としてあるから地元愛せるんだろうなと思う

    +5

    -0

  • 316. 匿名 2024/03/30(土) 07:50:56 

    >>309
    多磨霊園かな?
    多磨霊園は多くの著名人のお墓もあるし隣には自然豊かな浅間山もあるから散歩するのなら最高よ

    +2

    -2

  • 317. 匿名 2024/03/30(土) 07:51:43 

    >>315
    ごめん、ただ
    多摩じゃねーわ

    +2

    -1

  • 318. 匿名 2024/03/30(土) 07:51:53 

    1駅で東京の埼玉県に住んでる
    駅近マンションだし東京も新宿も近いっちゃ近いけど歩いて東京に行けない時点で面倒だなと思う
    気軽に歩いて東京の繁華街に行ける環境に憧れる

    +2

    -2

  • 319. 匿名 2024/03/30(土) 07:53:58 

    羽生はにゅー市に、ゆるキャラグランプリで一度だけ行ったけど、さいたまんぞうの歌にぴったりだと思いました
    バスで会場まで行きましたが、どこ走ってるのか方向感覚無くなるくらいだだっ広くて。
    方向感覚無くなったのは小伝馬町辺りの交差点と、はにゅう市くらいだよ。
    右も左も~埼玉~

    +2

    -0

  • 320. 匿名 2024/03/30(土) 07:54:06 

    >>318
    歩いて繁華街に行ける環境って住むのにはどうなんだろう

    +3

    -0

  • 321. 匿名 2024/03/30(土) 07:56:22 

    東京人にあきる野とか日の出のことを都内って言うとキレるの意味分からない
    東京でしょ?

    +3

    -0

  • 322. 匿名 2024/03/30(土) 07:57:01 

    >>276
    埼玉県民に大人気なだけで、東京とか他県からわざわざ行く人はいないよ

    +3

    -5

  • 323. 匿名 2024/03/30(土) 07:57:18 

    埼玉は四国で言うと徳島ってイメージ

    +0

    -0

  • 324. 匿名 2024/03/30(土) 07:58:08 

    >>10
    朝霞市出身なんだけど、陸自の朝霞駐屯地って敷地が練馬、和光、新座、朝霞をまたいでて、名称は朝霞(広報センターなどがあって一般人も入れる区域)なのに公的住所は東京都練馬区大泉学園(司令部あり。こっち側はほぼ要塞)なのよね。

    子どもの時は車で陸自づたいに国道254走ってたはずなのにすぐ都内に入り込んでて、要塞感も相まって毎回「ワープみたい…」ってドキドキしてた笑
    今考えればただの県境なんだけどそれでもあそこだけは独特のワープ感あるよなーと思う。

    +21

    -0

  • 325. 匿名 2024/03/30(土) 07:58:14 

    東京や千葉は海風やビル風が強すぎるからイライラするよ

    +0

    -0

  • 326. 匿名 2024/03/30(土) 07:58:22 

    ネタを本気にしちゃうタイプ?

    +2

    -0

  • 327. 匿名 2024/03/30(土) 07:59:08 

    >>315
    まぁそれはそうじゃない?
    神奈川や千葉だって東京と隣接している地域の人は、仕事は東京って人は山のようにいるし、住みやすさとしてそれが付加価値になってると思うよ。
    私は神奈川出身で神奈川大好きだけど、やっぱり東京にも遊びに行くもんね。

    +4

    -0

  • 328. 匿名 2024/03/30(土) 07:59:23 

    >>314
    だれも地方の大都市のことなんて
    普段考えてないし
    出張くらいでしょ
    被害妄想じゃない?

    +3

    -6

  • 329. 匿名 2024/03/30(土) 07:59:57 

    >>288

    文化度高い所にお暮らしでも性格は良くならないようで…

    +14

    -4

  • 330. 匿名 2024/03/30(土) 08:00:22 

    >>321
    遠くからありがとうございます、といわれる皆さん

    +1

    -0

  • 331. 匿名 2024/03/30(土) 08:01:04 

    >>314
    多分首都圏に住んでで日常で地方都市のこと思ってる人いないわ
    そこが出身の人なら故郷のこと考えるのかもしれないけど

    +4

    -1

  • 332. 匿名 2024/03/30(土) 08:01:40 

    >>329
    それはここの地方民も同じでしょう〜

    +6

    -8

  • 333. 匿名 2024/03/30(土) 08:01:49 

    >>12
    近隣3県の友人や同僚と話してると、東京なんだかんだお金あるんだなって感じる
    自治体が子育てにかけてくれてる費用が大きい

    +72

    -1

  • 334. 匿名 2024/03/30(土) 08:01:54 

    八王子の人はなぜか地元愛が強いよね

    +3

    -0

  • 335. 匿名 2024/03/30(土) 08:02:06 

    >>181
    川口の駅近住みだと特に問題感じないけど、駅から遠い地区がヤバいんだと思う
    特にクルドが

    +15

    -1

  • 336. 匿名 2024/03/30(土) 08:02:45 

    >>328
    トピで絡まれたことあって
    出身聞いたら首都圏ですっていうから
    首都じゃないなら何県ですか?って聞いたら埼玉だけどすぐ東京に行けるからって言ってた

    +3

    -3

  • 337. 匿名 2024/03/30(土) 08:02:51 

    >>182
    自分の県にそれなりに満足してるからわざわざ東京持ち出さなくていいだけなのにそれをプライドとか不思議な思考回路

    +12

    -3

  • 338. 匿名 2024/03/30(土) 08:03:12 

    >>334
    わかる、なぜか八王子に住んで下町をばかにする地方民がいる

    +2

    -0

  • 339. 匿名 2024/03/30(土) 08:04:59 

    >>338
    八王子の老人は区内に行くことを「都内へ行く」っていうらしいね

    +3

    -0

  • 340. 匿名 2024/03/30(土) 08:05:09 

    >>322
    横だけど足立練馬ナンバーめちゃくちゃ多いよw
    三郷のコストコも

    +6

    -2

  • 341. 匿名 2024/03/30(土) 08:05:26 

    私、埼玉で暮らして22年ですが、ほぼ東京なんて思ったことないわ。埼玉都民なんて言葉は聞くけど、埼玉は埼玉でしょう。

    +0

    -0

  • 342. 匿名 2024/03/30(土) 08:05:51 

    >>321
    あきる野はまだ山の下のイメージだけど
    檜原村やつるつる温泉は山の中じゃないですか 
    すごいですよね

    +1

    -0

  • 343. 匿名 2024/03/30(土) 08:06:06 

    埼玉は最高だよ
    必要あればすぐ東京に行ける距離で東京ほどの負荷もなく心平穏に暮らすには本当に住みやすい

    +4

    -3

  • 344. 匿名 2024/03/30(土) 08:06:15 

    >>335
    横だけどそうなんだ!
    クルドがたくさんいるのって駅から遠いところなんだね
    川口元郷鳩ヶ谷とかそっち方面?

    +2

    -1

  • 345. 匿名 2024/03/30(土) 08:06:38 

    >>52
    生まれ育ちが埼玉の人は、ナチュラルに埼玉を愛しているが、埼玉下げをされることへの怒りもゼロ

    郷土愛もあるが、寛容でもある

    ほぼ東京なんて言ったことどころか思ったこともない
    埼玉は埼玉

    +44

    -0

  • 346. 匿名 2024/03/30(土) 08:06:39 

    >>305
    たまにタヌキやフクロウやリスみたいなレアな動物にも出会える。熊とかはいないから安全

    +2

    -0

  • 347. 匿名 2024/03/30(土) 08:06:47 

    >>331
    認識不足
    ご自分は違うだろうけど親や祖父母は地方出身が多いからお盆に人が居なくなるのでしょう?

    飛行機も新幹線も地方行く人で満席で高速道路も渋滞してる
    都庁は東北出身が多いから東北優遇してるし。

    +2

    -2

  • 348. 匿名 2024/03/30(土) 08:06:58 

    >>4
    あなたがそうなのか

    +8

    -0

  • 349. 匿名 2024/03/30(土) 08:07:12 

    東京と埼玉はもともと武蔵国で繋がりは深い

    なぜ埼玉県民は“ほぼ東京”を主張するのか…県内でも“東京度”を張り合う「ふしぎな現象」の正体

    +9

    -0

  • 350. 匿名 2024/03/30(土) 08:07:13 

    >>320
    山手線内にある住宅地は住みやすそう
    意外と静かなんだよ、死ぬほど高いけど

    +4

    -1

  • 351. 匿名 2024/03/30(土) 08:07:46 

    同じ地球で、同じ日本に生まれて、ほんとくだらないことずっと言ってるね日本人は

    +7

    -0

  • 352. 匿名 2024/03/30(土) 08:08:29 

    >>340
    足立はわからないけど練馬は高速使えば三郷には行きやすいもんね
    渋滞してなければ車で50分ないくらいで行けるんじゃない?
    子連れは車や電車で都心に出るよりそっち行きそう

    +5

    -0

  • 353. 匿名 2024/03/30(土) 08:09:34 

    >>2
    八王子とか立川の方の人に都民ヅラされるけど悪いけど下に見てるw

    +12

    -35

  • 354. 匿名 2024/03/30(土) 08:09:34 

    生粋の埼玉県民だけど、ほぼ東京アピールした事ないな。都内住むのを諦めて埼玉県民になった人が言ってるんじゃない?

    +11

    -2

  • 355. 匿名 2024/03/30(土) 08:09:57 

    >>323
    香川が東京
    愛媛が神奈川
    高知が千葉?

    +1

    -0

  • 356. 匿名 2024/03/30(土) 08:10:36 

    >>352
    遠っ

    +2

    -0

  • 357. 匿名 2024/03/30(土) 08:10:38 

    >>347
    うん、だからそういう限られた時期には考えるんだろうね
    日常生活送ってる分にはそんなに気にしてないのでは?

    +2

    -3

  • 358. 匿名 2024/03/30(土) 08:10:55 

    東京に近い南側と北関東に近い方じゃまた違うから
    よくネタにされる23区ヒエラルキーみたいなのがあるよね

    +3

    -0

  • 359. 匿名 2024/03/30(土) 08:11:03 

    千葉都民 埼都民

    +1

    -0

  • 360. 匿名 2024/03/30(土) 08:11:05 

    東京はどこも混んでるからね
    高尾山もいつの間にか外国人だらけになってしまったし埼玉の方が落ち着くよね

    +1

    -0

  • 361. 匿名 2024/03/30(土) 08:11:07 

    >>304
    そんなの場所によるでしょ
    うちは埼玉だけどJRも地下鉄もあるから困らない

    +8

    -1

  • 362. 匿名 2024/03/30(土) 08:11:10 

    >>31
    消去法で仕方ないんだよ

    +7

    -1

  • 363. 匿名 2024/03/30(土) 08:12:23 

    >>356
    そう、遠いんだよ笑

    +2

    -0

  • 364. 匿名 2024/03/30(土) 08:12:34 

    >>280
    町田に言われたくない笑笑

    +2

    -9

  • 365. 匿名 2024/03/30(土) 08:12:57 

    埼玉の事をよく知らない地域の人に「ほぼ東京」って言うのは優しさだと思う

    +3

    -3

  • 366. 匿名 2024/03/30(土) 08:13:06 

    大宮VS浦和

    千葉県民からしたらどちらも都会だなって
    埼玉のほうが東京に近くて羨ましい

    +4

    -4

  • 367. 匿名 2024/03/30(土) 08:13:10 

    >>2
    まあ確かにそうなんだけどね、腐っても都内というのはある。でも練馬板橋足立区とかの安めな地域の人に言われてもちょっと微妙じゃない?埼玉の方が便利で住みやすい地域もあるだろうし。

    +12

    -25

  • 368. 匿名 2024/03/30(土) 08:13:32 

    >>354
    事実妥協して県民になった人はこれいうイメージ

    +4

    -0

  • 369. 匿名 2024/03/30(土) 08:13:33 

    >>344
    川口の南のほうで住所だと前川あたり
    私の肌感覚だと
    蕨駅前はクルド人多め
    西川口駅前は中国人のほうが多い

    +6

    -2

  • 370. 匿名 2024/03/30(土) 08:13:42 

    >>130
    浦和ってだけでヤカラが多そうなイメージ
    サッカーでいつも他チームどころか(差別発言で)日本全体に迷惑かけているレッズの本拠地でしょ
    一部の人しかいないって力説されても度々問題起こされると市としてそれを容認する雰囲気があるんだと思ってしまう

    +3

    -14

  • 371. 匿名 2024/03/30(土) 08:14:08 

    >>360
    高尾山に行くことがないから、分かりません

    +3

    -0

  • 372. 匿名 2024/03/30(土) 08:14:37 

    >>367
    そこで生きてくるのが「腐っても都内」なんじゃないのかな
    練馬板橋あたりも県民からしたら普通に高くて買えない

    +17

    -1

  • 373. 匿名 2024/03/30(土) 08:15:36 

    >>18
    最近クルド系もベトナム系もあんまり見かけない
    年度末だから?春休みで帰ってる?良く分からないけど

    +3

    -3

  • 374. 匿名 2024/03/30(土) 08:15:37 

    >>370
    喫茶店店内でうるさくするのはサッカー層ですか

    +1

    -0

  • 375. 匿名 2024/03/30(土) 08:16:01 

    >>175
    横浜は市民権得てるよ
    横浜と神戸と札幌と名古屋と博多はまんま言っていい気がする
    でも何故か横浜だけは、横浜って言うとマウント取ってると思われるから迷惑
    だから敢えての神奈川って言ってる
    その後に「神奈川のどこ?」っていうテンプレ質問がくるのを分かった上で

    +12

    -6

  • 376. 匿名 2024/03/30(土) 08:16:53 

    >>69
    名古屋くらいでマウントになるんだ
    w

    +2

    -5

  • 377. 匿名 2024/03/30(土) 08:16:56 

    >>367
    まず、埼玉のほうが便利と言うことはないし、
    だいたいどこから言ってるのか不思議

    +13

    -1

  • 378. 匿名 2024/03/30(土) 08:17:08 

    >>20
    愛知から埼玉に引っ越したけど、埼玉最高じゃん。
    大宮都会だし、東京近いし。

    +29

    -8

  • 379. 匿名 2024/03/30(土) 08:18:00 

    >>69
    名古屋に近いしホテルランチするが名古屋女子ではないというプライドはありそう

    +0

    -0

  • 380. 匿名 2024/03/30(土) 08:18:18 

    都民が憧れてるのは湘南地区や沖縄だろうね

    +2

    -4

  • 381. 匿名 2024/03/30(土) 08:18:34 

    >>375
    横浜出身と神戸出身て聞いてもイラつかない
    イラつく方が拗らせてそう

    +18

    -2

  • 382. 匿名 2024/03/30(土) 08:21:36 

    >>353
    え、栄えてるところだよそこは…
    なんなら無名の駅でも栄えててしっかり東京だなと思う
    埼玉もそんな感じっぽいけど

    +21

    -1

  • 383. 匿名 2024/03/30(土) 08:22:33 

    >>16
    音楽好きなら埼玉スーパーアリーナとか。
    おかあさんといっしょの大規模ライブとかもあって、Blu-ray見て広いねすごいねって言いながら子どもとパンパカパーンとかあさごはんマーチ踊って盛り上がってた。
    成長した今その埼玉スーパーアリーナにアーティストのライブを観に行ってるのが感慨深い。

    +15

    -3

  • 384. 匿名 2024/03/30(土) 08:23:31 

    >>367
    安めな地域だからこそ狙い目でファミリー多くて賑わってる
    んで都内かつ23区だから地価も埼玉より高い
    3つとも都心に出やすい便利な立地にあるし人気があるよ

    +12

    -3

  • 385. 匿名 2024/03/30(土) 08:23:41 

    >>322
    都民はどこに行くの?
    まいばすけっとかな?

    +2

    -1

  • 386. 匿名 2024/03/30(土) 08:24:27 

    国道16号線の外側はほぼ東北地方だから埼玉ではないでしょ

    +0

    -1

  • 387. 匿名 2024/03/30(土) 08:25:20 

    >>25
    妥協して住んでいるのを他者にさとられたくない,自分も認めたくないってので言葉に出して自分は埼玉が好き4で住んでいると自分自身に暗示をかけている気がする

    +1

    -0

  • 388. 匿名 2024/03/30(土) 08:26:25 

    >>375
    普通にその方がわかりやすいよね?
    他の地域って町名とか言われてもわからない人が多いから〇〇県て答えて更にそのあたり詳しい人が〇〇のどこ?とかってなるけど一言で済むならその方が良いと思うけどね

    +7

    -0

  • 389. 匿名 2024/03/30(土) 08:26:28 

    >>276
    都民だけどめっちゃレイクタウン行くよ
    一日いても回りきれない!

    +5

    -0

  • 390. 匿名 2024/03/30(土) 08:26:49 

    >>98
    埼玉の場所くらいなんとなくわかるし、埼玉県も知ってる
    埼玉の場所すらなんとなくわからん人は東京もわからん
    流石に地方民を舐めすぎ
    このトピにもチラホラいるけど埼玉県民なのに都民と嘘をつくのが理解不能

    +5

    -3

  • 391. 匿名 2024/03/30(土) 08:26:53 

    >>385
    車ないから電車で行けるとこです

    +1

    -0

  • 392. 匿名 2024/03/30(土) 08:27:40 

    >>385
    人に会いたくない時はまいばす行くし
    OKも東急ストアもライフもいなげやもサミットも行く

    +2

    -1

  • 393. 匿名 2024/03/30(土) 08:27:51 

    川崎に住んでるおばあちゃんのことを東京に住んでるおばあちゃんと言ってる子がいたな

    +0

    -0

  • 394. 匿名 2024/03/30(土) 08:27:57 

    地方から転入した人が多いから首都圏の人口増えてるのに地方意識してる人少ないと考えるのはおかしい
    忘れたい人は居るだろうけど。

    +1

    -0

  • 395. 匿名 2024/03/30(土) 08:28:18 

    >>1
    東京勤務なのに埼玉千葉住みなら
    東京に住むほど余裕ではないのねって感想持つかもしれない。
    だが東京でも23区外ならあぁって感じ。
    できれば通勤時間は短い方が楽だよね
    在宅除けば。

    +3

    -1

  • 396. 匿名 2024/03/30(土) 08:28:20 

    >>370
    それはほんの一部の人たちで、浦和は文教都市って言われてるよ
    一部だけ見て全部そうだと思わない方がいいよ笑

    +10

    -1

  • 397. 匿名 2024/03/30(土) 08:28:41 

    >>381
    うん、都会出身の人は何とも思わないはず
    要はひねくれた田舎者が面倒くさいのよ
    「横浜だってw」みたいな
    「はいはいスゴイねー横浜」とかほざくから

    +4

    -3

  • 398. 匿名 2024/03/30(土) 08:29:15 

    >>10
    本当、別に東京近いなら言っても良さそうだけどな。
    その位で鼻で笑うってどんだけプライド高い人達なんだろ笑

    +11

    -8

  • 399. 匿名 2024/03/30(土) 08:30:24 

    北多摩出身だけど所沢はよく行ったなぁ
    地元だと思ってる

    +3

    -0

  • 400. 匿名 2024/03/30(土) 08:30:31 

    >>23
    埼玉県民だけどほぼ東京なんて言ってる人いないよ…

    +16

    -0

  • 401. 匿名 2024/03/30(土) 08:31:00 

    千葉県民は東京行くには川を渡るから、東京は別物って感じるんだよね
    埼玉は陸続きだから、ほぼ東京って思っちゃうのかも

    +4

    -2

  • 402. 匿名 2024/03/30(土) 08:31:14 

    >>353
    生まれてから東京、都下はな
    今は人気の豊洲あたりも子供の頃の印象であんな所と思ってる

    +2

    -10

  • 403. 匿名 2024/03/30(土) 08:31:16 

    >>385
    横ですがレイクタウンはスーパーマーケットではないよ
    スーパーとして食品買いにレイクタウンに行くのはご近所さんだけじゃない

    +1

    -1

  • 404. 匿名 2024/03/30(土) 08:31:27 

    >>28
    全くいない
    なのにこのトピみたいに勝手に埼玉県民が叩かれるの嫌だな

    +34

    -2

  • 405. 匿名 2024/03/30(土) 08:31:35 

    >>397
    シンプルに
    横浜だって、わざわざ神奈川って言わない見栄っ張りw
    って思う

    昔テレビでマツコが言ってたよね
    中途半端な人間ほど地名でマウント取りたがるって。

    +5

    -7

  • 406. 匿名 2024/03/30(土) 08:31:42 

    >>398
    三代前から江戸っ子なんだろうねw

    +1

    -4

  • 407. 匿名 2024/03/30(土) 08:32:17 

    >>189
    北区赤羽自体が東京でも微妙な所だけどw

    +7

    -14

  • 408. 匿名 2024/03/30(土) 08:32:19 

    >>28
    このトピで言ったらほぼ東京民だけと言ったことないし聞いたことないね
    それ言ったら東京と千葉のほんと境目付近だからほぼ千葉にもなれる 笑
    でもここは埼玉!

    +1

    -3

  • 409. 匿名 2024/03/30(土) 08:32:30 

    >>393
    川崎ならほんとにほぼ東京だわ

    +4

    -5

  • 410. 匿名 2024/03/30(土) 08:32:42 

    >>175
    埼玉の人間って逆に地域で言ってくる奴多くない?w
    そこまで知られても無いのに
    「川口です」とか「春日部です」とか「所沢です」とか
    いやアンタ等の地域言われても分からない人は分からないってw

    +3

    -11

  • 411. 匿名 2024/03/30(土) 08:32:45 

    >>4
    勤め先にもよる。
    大企業は本社は都内が多いけど、事業所はわりと隣県に多いんだよね。
    都内に勤めてないのに、都内に住む必要ないので。

    +22

    -4

  • 412. 匿名 2024/03/30(土) 08:32:50 

    >>406
    5代前からだから笑ってもいいのね

    +2

    -1

  • 413. 匿名 2024/03/30(土) 08:33:14 

    >>403
    日本一大きなショッピングモールだよね

    +2

    -1

  • 414. 匿名 2024/03/30(土) 08:33:28 

    鴻巣出身の知り合いの女、

    聞かれると必ず東京出身って言うよw

    +1

    -1

  • 415. 匿名 2024/03/30(土) 08:33:29 

    >>52
    他県から埼玉に引っ越してきてけど思ったことない
    そして埼玉住みやすくて大好き!

    +9

    -1

  • 416. 匿名 2024/03/30(土) 08:34:08 

    >>399
    中央線の方に出てこない多摩民は裏切者と言われる

    +2

    -2

  • 417. 匿名 2024/03/30(土) 08:34:44 

    >>360
    山ってどこも外国人が来るもんだよ
    山好きの人がいるから

    +1

    -0

  • 418. 匿名 2024/03/30(土) 08:34:59 

    >>80
    名古屋や神戸の人も県名言わない人多いよ
    あと神奈川っていうと神奈川のどこ?ってなることが多いから横浜って言う

    +12

    -2

  • 419. 匿名 2024/03/30(土) 08:35:05 

    >>367
    草加だけど隣の足立区の方が店も多いし通勤に便利、住めたら住みたい。

    +10

    -1

  • 420. 匿名 2024/03/30(土) 08:35:25 

    >>308
    そうなんだよね。
    東寄りの埼玉県南便利だもん。
    ほぼ東京って都民ぶりたいって意味に捉えられがちだけど、本当に都民ぶりたい人はほぼって馬鹿にされるような文言わざわざ付けないんだよね。
    すぐ東京、活動時間ほぼ東京、そしてオフは埼玉でのんびり最高、の意味なのよ。

    +17

    -0

  • 421. 匿名 2024/03/30(土) 08:35:28 

    >>405
    それはマツコが千葉出身のコンプ持ちだからだよ

    +9

    -2

  • 422. 匿名 2024/03/30(土) 08:35:37 

    >>401
    そりゃないでしょ
    神奈川も陸続きだけど、東京を神奈川だと思ってる神奈川県民はいない

    +0

    -6

  • 423. 匿名 2024/03/30(土) 08:35:50 

    >>416
    よこ
    中央線沿いに住んでたけどそんなん初耳だぞ…

    +4

    -1

  • 424. 匿名 2024/03/30(土) 08:36:06 

    >>399
    東村山あたりの人はよく行くよね

    +0

    -0

  • 425. 匿名 2024/03/30(土) 08:36:18 

    >>410
    そこは、さいたまです、より分かりやすいからじゃないの?広いから

    +2

    -2

  • 426. 匿名 2024/03/30(土) 08:36:59 

    >>381
    神奈川とか兵庫っていわれてもわかんないもんね
    兵庫なんて北と南が別物すぎるし、姫路は関西弁使わないし都市で言ってくれた方がいい

    +4

    -1

  • 427. 匿名 2024/03/30(土) 08:37:12 

    >>416
    高校大学、就職と全て中央線でしたよ
    多摩の人にありがちだと思うけど普通にどこでも行きますよ

    +3

    -1

  • 428. 匿名 2024/03/30(土) 08:37:51 

    >>422
    多摩川を渡ると神奈川県だと思ってた

    +4

    -1

  • 429. 匿名 2024/03/30(土) 08:38:05 

    >>407
    何も微妙じゃないし。こういう陰キャなマウントが嫌い。

    +12

    -3

  • 430. 匿名 2024/03/30(土) 08:38:30 

    足立区民がいっちょ前に都民面してるとちょっと笑ってしまうとか多摩って秘境でしょ?人住んでるの?とか地元ディスネタに寛容だよね埼玉の人って

    +3

    -2

  • 431. 匿名 2024/03/30(土) 08:38:31 

    >>409
    川崎がどこか知らないけど
    じゃあ隣接地は全部東京ですねw

    +5

    -2

  • 432. 匿名 2024/03/30(土) 08:38:34 

    >>421
    そうだよね
    田園都市線を目の敵にしてるよね
    確かにあそこは地方民が住んでいて高飛車だから偉そうにとは思うわ

    +4

    -3

  • 433. 匿名 2024/03/30(土) 08:38:35 

    >>400
    テレビに出てるタレントが盛って話してるだけだよね
    あいつらは盛り上げてナンボだし

    +12

    -1

  • 434. 匿名 2024/03/30(土) 08:38:46 

    >>422
    多摩川渡るべ

    +4

    -1

  • 435. 匿名 2024/03/30(土) 08:38:56 

    >>275
    埼玉の人はバカにされつつもいじってもらえるけど、横浜民のこういうのってただ嫌われるだけだよね。

    +16

    -7

  • 436. 匿名 2024/03/30(土) 08:39:36 

    >>405

    私地方出身だけど、横浜と聞いてマウントとられてると思うのは、あなたに横浜コンプがあるから
    私の地元も地味な地方都市で政令指定都市だならみんな県ではなく市で答えるけど誰も叩かないし、ガルでも叩かれてるのを見たことない
    突っ込まれてるのも見たことない

    +5

    -1

  • 437. 匿名 2024/03/30(土) 08:39:54 

    >>406
    よこ
    その○代前から〜って発想は移住者の少ない地方特有のもんだと思う
    都内だと家借りて定住しはじめた段階で都民って認識

    +3

    -2

  • 438. 匿名 2024/03/30(土) 08:40:22 

    >>416
    西武線で新宿いくよ
    中央線は必要ない

    +3

    -1

  • 439. 匿名 2024/03/30(土) 08:40:30 

    >>1
    そんなことより、知事リコールしなよ
    日本じゃなくなるぜ

    +6

    -1

  • 440. 匿名 2024/03/30(土) 08:42:02 

    >>432
    地方のプライド高い民がプライド保つために選ぶ地域?

    +1

    -1

  • 441. 匿名 2024/03/30(土) 08:42:06 

    >>26
    うん、東京なのに自信もって東京って言えないのがもしかしたら一番しんどい。

    +8

    -7

  • 442. 匿名 2024/03/30(土) 08:42:11 

    兵庫出身の芸能人はレベル高い

    +1

    -1

  • 443. 匿名 2024/03/30(土) 08:42:18 

    いくら誘致したと言っても、そいつらが犯罪してるならやっぱ帰って!は当然だと思うし言っていいでしょ
    誘致したのは普通の市民であって犯罪者じゃないんだから

    +1

    -0

  • 444. 匿名 2024/03/30(土) 08:42:44 

    >>407
    何言うてはるの?

    +8

    -5

  • 445. 匿名 2024/03/30(土) 08:43:12 

    >>432
    遠いし昔はイナカに来たーって感じだったのにね。

    +3

    -1

  • 446. 匿名 2024/03/30(土) 08:43:17 

    ガルでも埼玉県民だけやけに東京に近いと主張してるんだよね

    +1

    -2

  • 447. 匿名 2024/03/30(土) 08:43:20 

    >>1
    都内でも城西・城南地域に接してる川崎市とかがほぼ東京っていうのは分かるけど埼玉が接してるのは練馬区とか足立区じゃん…

    +5

    -5

  • 448. 匿名 2024/03/30(土) 08:43:51 

    >>353
    八王子も立川も東京都民でしょ?
    意味不明すぎるわ
    じゃあ都民って何なんだよ

    +28

    -1

  • 449. 匿名 2024/03/30(土) 08:44:20 

    >>423
    中央線の駅でのバス待ちの列や駐輪場に停めてるのは裏切者の都民でないから

    +2

    -0

  • 450. 匿名 2024/03/30(土) 08:44:27 

    >>13
    練馬区って実はすごく広いのにね
    練馬区立野町なんてほぼ吉祥寺

    +33

    -6

  • 451. 匿名 2024/03/30(土) 08:45:13 

    >>353
    埼玉県民てこんな意識なの?

    +15

    -11

  • 452. 匿名 2024/03/30(土) 08:45:34 

    >>383
    ライブ行くけどキャパ300人以下のライブハウスしかいかないから行かないなぁ
    大きい会場だと小さくて楽しくなくない?

    +0

    -2

  • 453. 匿名 2024/03/30(土) 08:45:34 

    千葉人が電車の時間延びる!東京に行くの時間がかかるようになる!ってキレてたな知事まで出てくる始末だし
    千葉人って東京行くことしか能がないのかな?

    +1

    -4

  • 454. 匿名 2024/03/30(土) 08:45:36 

    >>449
    地方出身者にはそう見えるんでしょうね

    +3

    -0

  • 455. 匿名 2024/03/30(土) 08:46:02 

    東京出身の石原さとみとかは自慢したりしないんだよね

    +2

    -1

  • 456. 匿名 2024/03/30(土) 08:46:34 

    >>447
    二個タマに、遊びに行くのが誇りなのかな?

    +2

    -1

  • 457. 匿名 2024/03/30(土) 08:46:38 

    >>197
    ガルちゃんで毛長川の文字を見るとはw
    いつも犬の散歩で歩いてるw

    +3

    -1

  • 458. 匿名 2024/03/30(土) 08:46:40 

    >>453
    あれ通勤者だよね

    +5

    -0

  • 459. 匿名 2024/03/30(土) 08:46:55 

    >>449
    どういう意味ですかそれ??
    文章読解出来ません…

    +2

    -1

  • 460. 匿名 2024/03/30(土) 08:47:36 

    千葉も広いのよ〜。
    遠いのよ船橋すぎると〜。

    +2

    -0

  • 461. 匿名 2024/03/30(土) 08:47:55 

    >>453
    関東住んでない人?
    千葉埼玉神奈川茨城あたりは通勤通学で東京に来るの当たり前なんやで

    +8

    -1

  • 462. 匿名 2024/03/30(土) 08:47:58 

    23区に隣接してる自治体で立地的に勝ち組なのは川崎のみ
    なぜ埼玉県民は“ほぼ東京”を主張するのか…県内でも“東京度”を張り合う「ふしぎな現象」の正体

    +6

    -3

  • 463. 匿名 2024/03/30(土) 08:49:45 

    そりゃそうだ。
    ほぼ東京市民だけど埼玉が東京になるの想像したらめちゃくちゃ悲しくなった。
    私はやっぱり埼玉がいい。

    +1

    -0

  • 464. 匿名 2024/03/30(土) 08:50:02 

    関東圏以外の出身者が書いた記事??
    東京都民含め関東民はこんなつまらん発想しないんだが
    都外住みで東京通勤通学者だらけだからお互い慣れてるし

    +2

    -0

  • 465. 匿名 2024/03/30(土) 08:50:41 

    東京か東京じゃないかに拘ってるのはいつも地方の人

    +4

    -2

  • 466. 匿名 2024/03/30(土) 08:50:49 

    >>262
    福岡や滋賀なんて死んでも住みたくないよ笑

    +6

    -7

  • 467. 匿名 2024/03/30(土) 08:51:15 

    >>462
    町田市が神奈川県じゃないことに納得いかない

    +4

    -1

  • 468. 匿名 2024/03/30(土) 08:51:19 

    >>24
    電話番号が大阪06だから

    +5

    -0

  • 469. 匿名 2024/03/30(土) 08:51:54 

    >>390
    元コメ読んでる?都民なんて一言も言ってないよ
    地理で東京の近くと言ってるだけで

    +3

    -3

  • 470. 匿名 2024/03/30(土) 08:52:33 

    >>2
    いやそれわかってて言ってんのよ。
    ガチの話じゃなくて、田舎なのわかってての自分からいじられに行ってる、埼玉県民のギャグだから。

    +23

    -6

  • 471. 匿名 2024/03/30(土) 08:52:34 

    >>462
    狛江や稲城市に隣接していても…

    +0

    -5

  • 472. 匿名 2024/03/30(土) 08:53:07 

    >>467
    町田と川崎をチェンジしても誰も気づかなそう

    +2

    -1

  • 473. 匿名 2024/03/30(土) 08:53:27 

    多分8割くらいの人はネタで言ってるけど、本気で食って掛かっちゃうのもいるから面白い

    +0

    -0

  • 474. 匿名 2024/03/30(土) 08:53:55 

    川口市住みだけど、逆に人から、ほぼ東京ですね。って言われるけどな。全然ほぼ東京なんて思った事ないなあ。

    +4

    -2

  • 475. 匿名 2024/03/30(土) 08:54:39 

    >>457
    良い散歩道だよね
    おつかいに、ベルクスモールに行きますよ

    +1

    -0

  • 476. 匿名 2024/03/30(土) 08:55:44 

    埼玉人がバカにされて怒るのはうどんだろうね
    武蔵野うどんは埼玉人のソウルフードだからね

    +1

    -1

  • 477. 匿名 2024/03/30(土) 08:55:54 

    >>474
    川口って風俗まみれの街のイメージしかない

    +0

    -4

  • 478. 匿名 2024/03/30(土) 08:56:16 

    >>451
    たった1人が匿名掲示板で発言したことの主語が埼玉県民に膨らむ感覚やばいっすw

    +4

    -3

  • 479. 匿名 2024/03/30(土) 08:56:18 

    >>52
    親の代から根っからの埼玉県民。
    埼玉は埼玉。東京は東京。高校、大学進学での通学や遊びに行くこともあるけど帰るのは埼玉。
    今は仕事で都内通勤してるけど帰るのは埼玉。
    帰るとホッとする。それが埼玉。

    +31

    -1

  • 480. 匿名 2024/03/30(土) 08:57:08 

    横浜や浦安の人は東京を下に見てそう

    +2

    -2

  • 481. 匿名 2024/03/30(土) 08:57:25 

    >>477
    川口駅と違うしまみれの街ってw

    +2

    -1

  • 482. 匿名 2024/03/30(土) 08:57:56 

    >>462
    品川と横浜に8分で行けるのは強いよね、羽田も隣

    +2

    -0

  • 483. 匿名 2024/03/30(土) 08:58:24 

    >>480
    横浜民は、あんなセカセカ…と言い出すオバがいる

    +1

    -1

  • 484. 匿名 2024/03/30(土) 08:58:24 

    >>452
    席によっては豆粒米粒だけど、アリーナを埋め尽くす観客とパフォーマンスの一体感ってすごいよ。
    広い会場でもそれができるアーティストや裏方さんたちの力量と遠くても楽しむぜーっていう観客のエネルギーを体感する感じ。
    ライブって小さい箱、大きい箱、それぞれの良さがあるよね。

    +2

    -0

  • 485. 匿名 2024/03/30(土) 08:59:03 

    >>207
    少し前に埼玉観光っていうトピがあったんだけど、埼玉県民の人たち腰低すぎて笑ったw

    +2

    -2

  • 486. 匿名 2024/03/30(土) 09:00:54 

    >>477
    西川口の事かな?
    昔はそうだったけど、風俗とヤクザ締め出したら中国人が押し寄せる欠陥になった
    どっちがましかなんて言うまでもないし、最近はクルド人まで来てるから歌舞伎町ばりの多国籍な街になってる

    +0

    -2

  • 487. 匿名 2024/03/30(土) 09:01:11 

    >>2
    和光市は東京の23区以外のほとんどの地域より
    都心に近くて便利

    +13

    -7

  • 488. 匿名 2024/03/30(土) 09:01:33 

    >>480
    成人式は横浜アリーナやディズニーランドだもんね

    +0

    -3

  • 489. 匿名 2024/03/30(土) 09:02:15 

    埼玉側に位置してる区が既にダサいイメージある

    +1

    -1

  • 490. 匿名 2024/03/30(土) 09:02:55 

    >>1

    >県内でも“東京度”を張り合う

    そんな人見た事も聞いた事もないよ。東京が近くていーねくらいの話はあっても。
    バカじゃないの?これ地方の人が妄想で書いてるような記事なの?

    +8

    -0

  • 491. 匿名 2024/03/30(土) 09:03:01 

    高校卒業してから会った人ってほぼ東京以外の出身の人だったな 東京は狭いし海や山とか地方に憧れてた人もたくさんいたよ、方言とか男女ともに可愛く見えた ほとんどの東京育ちが地方の人をウエルカムなのにそろそろ気づいてほしい

    +2

    -1

  • 492. 匿名 2024/03/30(土) 09:04:12 

    >>459
    北多摩の真ん中を東西に貫いてるのが中央線で南北にバス路線があるし武蔵野台地は川沿いを除いて坂が少ないから自転車で移動する人も多い

    +0

    -1

  • 493. 匿名 2024/03/30(土) 09:05:21 

    >>450
    ほらね
    結局みんなネームバリューに巻かれたい笑

    +4

    -8

  • 494. 匿名 2024/03/30(土) 09:07:02 

    >>23
    最近地方ネタ多いから当分トピ立つと思う

    +2

    -1

  • 495. 匿名 2024/03/30(土) 09:07:54 

    >>19
    静岡は静岡
    東京に接してないし
    横に長いから静岡県内でも東西で他県の雰囲気

    +4

    -1

  • 496. 匿名 2024/03/30(土) 09:08:15 

    ネタにマジレス記事って感じ

    +0

    -0

  • 497. 匿名 2024/03/30(土) 09:08:50 

    >>492
    「北」って思ってないと思うw
    タマの中心地

    +0

    -0

  • 498. 匿名 2024/03/30(土) 09:09:29 

    >>490
    東京人はケンミンショーの世界をガチで信じてそうだしこの記事書いたのも東京人でしょ
    日本のマスコミって東京すごいしか言わないし

    +3

    -1

  • 499. 匿名 2024/03/30(土) 09:09:55 

    >>450
    練馬区は23番目の区だから…

    +8

    -0

  • 500. 匿名 2024/03/30(土) 09:11:24 

    >>55
    茨城栃木から通ってる人も普通にいるしね。
    そこが2時間とかかかるところを15分の埼玉の友達はほぼ東京で全然違和感ないよ。

    +11

    -2

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード