ガールズちゃんねる

車いすユーザーの声は「わがまま」なのか? 当事者に車いす席の知られざる実態を聞く

896コメント2024/04/01(月) 10:10

  • 1. 匿名 2024/03/26(火) 00:42:38 


    車いすユーザーの声は「わがまま」なのか? 当事者に車いす席の知られざる実態を聞く|ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイト
    車いすユーザーの声は「わがまま」なのか? 当事者に車いす席の知られざる実態を聞く|ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイトwww.newsweekjapan.jp

    車いすユーザーから見た、当事者側と、社会側にある「バリア」とは。車いすユーザーの住環境整備や、外出する機会の創出に取り組むNPO法人アクセシブル・ラボの代表理事で、自身も車いすを使って生活している大塚訓平氏(写真)に、本誌・小暮聡子が聞いた。


    僕が映画館に行く際には妻と一緒なので、そもそも不便さはあまり感じていないけれど、「車いす席」はシアターによって設置位置、作り込み方が違う。一度、最前列の車いす席で観たとき、スクリーンが近すぎて、見上げながら鑑賞しなくちゃいけなかったから、首と肩が凝って、映画鑑賞後に気持ちが悪くなってしまった。

    というのも、人によって乗っている車いすに違いはあるけど、僕のは背もたれが腰くらいまでしかなくて、一般座席のようにもたれかかることができないから、長時間車いすのままで映画を観ること自体がかなり身体的に苦しい。

    もちろん、車いす席を用意してくれていることは有難い。だけど、そこが本当に観やすいどうかを、検証した上で設置したとは言い難い状況のシアターもある。単純に、車いすで安全にアプローチできるスペースだけが用意されている、という印象の作り方が多い。

    バリアフリー法(「高齢者、障害者等の移動等の円滑化の促進に関する法律」、2006年施行)の改正によって、映画館を含む劇場では、客席総数200席の場合、2%以上を車いす席にという基準が設けられている。そのルールを一応クリアするために、ここにとりあえず作りました、と思ってしまうような席もある。

    +72

    -506

  • 2. 匿名 2024/03/26(火) 00:43:04 

    わがままです

    +1110

    -341

  • 3. 匿名 2024/03/26(火) 00:43:29 

    ベビーカーもそうだけど、偉そうに当たり前!って感じなのは違うと思います

    +1654

    -80

  • 4. 匿名 2024/03/26(火) 00:43:42 

    普通の車椅子ユーザーじゃないじゃん
    活動家じゃん

    +1272

    -20

  • 5. 匿名 2024/03/26(火) 00:43:50 

    当の中嶋さんは鍵かけて逃げた?
    だんまりだったよね

    +742

    -4

  • 6. 匿名 2024/03/26(火) 00:44:07 

    労りたいけど急いでる時に道塞がれたらイライラする自分もいる

    +280

    -123

  • 7. 匿名 2024/03/26(火) 00:44:28 

    車椅子自体の背もたれを改造するのは
    ヘッドレストつけるとか

    +412

    -18

  • 8. 匿名 2024/03/26(火) 00:44:54 

    車椅子ユーザーがってより例外者がわがままなんじゃん

    +768

    -9

  • 9. 匿名 2024/03/26(火) 00:45:25 

    観やすさよりも安全確保・避難経路確保が優先されても仕方ないと思う。

    +946

    -11

  • 10. 匿名 2024/03/26(火) 00:45:33 

    >>1
    私だって最前列は選ばないもん
    問い合わせれば車椅子席がどこの座席かってわかるんじゃ?

    +390

    -7

  • 11. 匿名 2024/03/26(火) 00:45:54 

    そもそも見やすい見やすくないで
    車椅子枠を設けてる訳じゃないと思う
    消防法で非常口に近い所とか通路側とか、避難し易い場所になってるよね

    +996

    -5

  • 12. 匿名 2024/03/26(火) 00:46:00 

    こういうの見ると日本人って本当に冷たいよなって思う。
    海外じゃそもそも議論になんてならない。車いすの人に優しくして当然だから。
    本当に社会的弱者に冷たい悲しい国

    +56

    -290

  • 13. 匿名 2024/03/26(火) 00:46:11 

    五体満足な人は自分の意思で自由に動けるけど不自由な人は与えられた場にしかと考えるとその意見がわがままとは私は捉えないかな

    +72

    -113

  • 14. 匿名 2024/03/26(火) 00:46:14 

    迷惑系じゃなければ

    +111

    -2

  • 15. 匿名 2024/03/26(火) 00:46:33 

    わがままだと思う
    健常者でも障害認定されないけどどこか悪い人はたくさんいて
    みんな自分のできる範囲で生きてるのよね

    生活保護と同じで与えられると
    だんだんそれが当たり前
    自分は優遇されて当たり前って思考になってくるんだと思う

    +817

    -65

  • 16. 匿名 2024/03/26(火) 00:46:41 

    駅とかで遭遇する車イス♿の人
    ふてぶてしい人が多いよ。
    ベビーカーも多い。当たりそうになっても
    平然とした態度だし

    +484

    -47

  • 17. 匿名 2024/03/26(火) 00:47:59 

    今、バリバラ寺車椅子の方が物件探ししてる。
    めっちゃ大変そう😅

    +53

    -2

  • 18. 匿名 2024/03/26(火) 00:48:05 

    車いすユーザーの声は「わがまま」なのか? 当事者に車いす席の知られざる実態を聞く

    +501

    -17

  • 19. 匿名 2024/03/26(火) 00:48:27 

    クセ強の声が大きいんだと思う
    そうじゃない人がいることは分かってる
    ベビーカーも然り

    +360

    -7

  • 20. 匿名 2024/03/26(火) 00:48:55 

    言いたいことわからなくもないけど映画館の車椅子スペースは災害などで避難が必要になった時に出やすいようになんだよね
    全ての人が暮らしやすい社会は無理だろうからどこかで折り合いをつけるしかないと思う
    健常者に分類される人も何か不安があれば事前に調べたり問い合わせしたり時には諦めることもある

    +368

    -1

  • 21. 匿名 2024/03/26(火) 00:48:56 

    >車いすユーザーの声は「わがまま」なのか?

    他人の負担を伴わなければ
    何を言っても何をしても良いと思うけど

    車椅子の人が1人で移動を完結出来ず
    誰かの世話を必要とするなら
    雇用関係でない限り
    その人とは対等ではありえないのよ

    費用の追加負担もなく
    他人に何かをさせようという行為は
    障害の有無にかかわらず
    ワガママと言われても当然なのよ

    +423

    -22

  • 22. 匿名 2024/03/26(火) 00:49:12 

    なんか論点ずれてない?

    +195

    -1

  • 23. 匿名 2024/03/26(火) 00:49:23 

    見やすいかどうかよりも、移動しやすいところ、緊急時に避難しやすいところに作ってる

    ろうの人は国内映画は字幕ないから楽しめないよ。字幕あっても生まれつきのろう者だと日本語は第二言語だから難しかったりするしね

    みんな同じようには無理じゃない?

    +265

    -3

  • 24. 匿名 2024/03/26(火) 00:49:35 

    車椅子ユーザーに健常者はどれくらいの時間で疲れるのかってきいたら
    4時間(バッテリーの時間)って答えられたって
    最近SNSでみたんだけどぞっとした

    +62

    -22

  • 25. 匿名 2024/03/26(火) 00:49:53 

    >>12
    海外だと傷痍軍人がいるから
    日本人は他人事になりがち

    +13

    -70

  • 26. 匿名 2024/03/26(火) 00:49:57 


    前から思ってたんだけど、車椅子に手や足がついて歩行できるようになればあらゆる事が解決出来ないかな?
    トランスフォーマーみたいな車椅子が出来たらいいなと思う

    +114

    -5

  • 27. 匿名 2024/03/26(火) 00:50:26 

    わがままかとうかは当人の気質によると思う
    映画館では車椅子じゃなくても、人気の映画とかで座席位置悪いと首痛くなるんだよ
    車椅子だけじゃない

    +239

    -4

  • 28. 匿名 2024/03/26(火) 00:50:35 

    >>19
    まともな人は肩身せまい思いしないでほしい

    +93

    -1

  • 29. 匿名 2024/03/26(火) 00:50:45 

    あたかも全体みたいに言うからややこしくなる。
    どの枠組みに属していようが性格に難のある人間が一定数存在するだけでしょ。

    +195

    -1

  • 30. 匿名 2024/03/26(火) 00:50:49 

    >>12
    優しくするのは当然だと思うけど
    施しを受ける側が優しさを強要するのは
    それは優しさではないよねw

    +272

    -8

  • 31. 匿名 2024/03/26(火) 00:51:16 

    自分も車椅子で生活する事を想像してみたけどまず会社までたどり着けないかも。てゆーか玄関の段差でアウトだわ。

    +108

    -2

  • 32. 匿名 2024/03/26(火) 00:52:31 

    >>21
    外出するのも大変だし
    家事するのも大変だと思うよ

    +23

    -15

  • 33. 匿名 2024/03/26(火) 00:52:37 

    やってもらって当たり前
    よそではやってもらった
    何でやってくれないの?やってもらえるよね?

    ↑ではないと思うわ

    +219

    -1

  • 34. 匿名 2024/03/26(火) 00:52:50 

    LGBTにしろ障害者にしろ、配慮して貰って当たり前って姿勢が反感を買うんだよ
    皆思い通りにならない中折り合い付けてるんだから

    +261

    -8

  • 35. 匿名 2024/03/26(火) 00:53:00 

    車いすユーザーの声は「わがまま」なのか? 当事者に車いす席の知られざる実態を聞く

    +4

    -195

  • 36. 匿名 2024/03/26(火) 00:53:17 

    誰が車椅子を持ち上げるのか
    資格が無い人にそれをさせて、もし落ちて怪我したりしたらどうするんだろう
    そういうことも考えて行動してほしい

    +191

    -3

  • 37. 匿名 2024/03/26(火) 00:53:17 

    >>1
    >そこが本当に観やすい(か)どうかを

    そりゃ観やすいような場所は普通の椅子にするよ
    車いすの人が常に来る訳でもないからね

    +227

    -14

  • 38. 匿名 2024/03/26(火) 00:53:25 

    >>25
    日本も戦争直後は弱者に優しかったのにね
    いつのまにか弱者を虐める社会になってる

    +11

    -65

  • 39. 匿名 2024/03/26(火) 00:53:30 

    >>9
    いざそうなった時を考えると仕方ないよね。
    この記事読んでもワガママやんけって思ってしまった。

    +230

    -4

  • 40. 匿名 2024/03/26(火) 00:53:34 

    >>31
    自分でアウトなのは
    自分と車椅子の重量負担があるからよ

    それを他人に負担させるということは強制できないし
    対価を払わない限り、労力を負担する人とは対等の関係ではないよね

    +91

    -3

  • 41. 匿名 2024/03/26(火) 00:54:04 

    車いすユーザーの声は「わがまま」なのか? 当事者に車いす席の知られざる実態を聞く

    +113

    -7

  • 42. 匿名 2024/03/26(火) 00:54:34 

    >>13
    同じく
    車椅子の人でも色々な人がいるから一括りにせずに対応できたらいいなと思う
    わがままかなー?って遠慮して消極的になってしまったら悲しい

    +80

    -8

  • 43. 匿名 2024/03/26(火) 00:54:54 

    >>38
    戦争直後は健常者でも普通に餓死してたよ
    裁判官で闇物資を買わずに餓死した例あったじゃんw

    +89

    -3

  • 44. 匿名 2024/03/26(火) 00:55:01 

    >>12
    海外はチップ文化だし

    +84

    -3

  • 45. 匿名 2024/03/26(火) 00:55:07 

    >>12
    イギリスのドキュメンタリーか何かで盲人に親切にしたのはみな日本人だったっていうの見たけどな
    海外の方が優しいかは正直微妙だと思う

    +186

    -6

  • 46. 匿名 2024/03/26(火) 00:55:10 

    ヘルパーや親にしてもらうのが
    当たり前だから感謝の気持ちが薄い
    人が多いと思う
    して貰って当然みたいな態度をみかけ
    るし職場にいた

    +123

    -3

  • 47. 匿名 2024/03/26(火) 00:55:14 

    車いすユーザーの声は「わがまま」なのか? 当事者に車いす席の知られざる実態を聞く

    +2

    -191

  • 48. 匿名 2024/03/26(火) 00:55:32 

    超満員の映画館で最前列で観て酔った事ある。安全面で設定してるだろうけど、もし最前列しか選択肢が無いなら可哀想かも。
    ここの映画館の車椅子席は見やすい場所にあるとかリサーチ必要だね。

    +75

    -1

  • 49. 匿名 2024/03/26(火) 00:56:08 

    >>36
    映画館のあの人はごう慢だわ

    +99

    -1

  • 50. 匿名 2024/03/26(火) 00:56:27 

    >>22
    うん、ズレてるね。

    +44

    -0

  • 51. 匿名 2024/03/26(火) 00:56:51 

    >>25
    日本にも傷痍軍人が戦後何十年も居たの知らないのねw

    社会鍋って言葉知らないでしょw

    +49

    -1

  • 52. 匿名 2024/03/26(火) 00:57:02 

    >>47
    ヤングケアラー作っただけ
    美談にしてはいけない

    +238

    -3

  • 53. 匿名 2024/03/26(火) 00:57:30 

    障害のある人も気兼ねなく出かけられる寛容な社会になってほしい。わがままかも、と遠慮して声が出せない人もたくさんいると思う。
    わがままを言う人には健常な人も多いから、障害のある人にだけ言うのは違うような。

    +30

    -10

  • 54. 匿名 2024/03/26(火) 00:57:55 

    >>18
    与えられた「平等」から自分が使いやすい高さを自分で用意するのが結果的に楽なんだろうか

    +99

    -0

  • 55. 匿名 2024/03/26(火) 00:58:17 

    ベビーカーって、カーじゃん?
    歩いてたり電車の中でアキレス腱あたりにガンガン当たって、そのまま知らないふりして去ってかれたら轢き逃げになる?、

    +52

    -2

  • 56. 匿名 2024/03/26(火) 00:58:55 

    怪我して車椅子乗ってたけど、ずっと申し訳ない気持ちだった
    スペース食うしノロいし通れないところだらけ出来ないことだらけで、周りの見知らぬ人の優しさにありがたくて涙出たこともあった
    癇癪持ちの双子を連れて外出してたときに気持ち的には似てたな

    子育て中のお母さんでも、ご迷惑おかけしてすみませんってスタンスの人もいれば、何が悪いのよ仕方ないでしょそっちが我慢しなさいよ子連れだと何もしちゃいけないわけ?って人もいる
    車椅子ユーザーだって色々だろうし、いろんなことが出来ない絶望感は、期間が決まってる子育てとは比べ物にならないストレスだろうと思う
    だから車椅子ユーザーはわがままとかそういう見方はしたくないんだよね

    +67

    -13

  • 57. 匿名 2024/03/26(火) 00:58:59 

    >>32
    それは障害者に限らず
    足腰が弱った老人も同じよ

    社会的弱者と呼ばれる時点で対等じゃないのよ

    +75

    -4

  • 58. 匿名 2024/03/26(火) 00:59:06 

    スーパーで中学生くらいの息子に車椅子押させて、〇〇とってこい!早くおせ!と怒鳴り散らしてるお母さん思い出した。
    息子は怒ってるような表情はしてたけど、無言で文句言わず言うこと聞いてあげてて可哀想だったな。

    +115

    -0

  • 59. 匿名 2024/03/26(火) 00:59:15 

    >>38
    身内が施される側だったけど、はっきり言って昔より今の方が相当バリアフリー進んでるし福祉も充実してるよ
    障害者じゃなくても国の中で手を差し伸べないといけない対象はたくさんいるけど、身体障害者に対してはかなり色々と手厚い

    +100

    -0

  • 60. 匿名 2024/03/26(火) 01:00:05 

    つい最近Xで最前列売れ残り席で話題になってて、出入り口にスペース確保してるから最前列のとこもあれば真ん中、後方に用意してる映画館もあるから売れ残り席じゃないですよー!って真っ当な指摘にも絶対自分の間違い認めない人ばかりで呆れたわ

    +53

    -0

  • 61. 匿名 2024/03/26(火) 01:01:12 

    >>18
    公平って取りようが難しいよね。そこにお金がかかるから。そのかけられるお金はこの四人で平等ではない、となる。不平等でなりたつ公平もあるのよね

    +150

    -2

  • 62. 匿名 2024/03/26(火) 01:01:21 

    >>16
    歩きスマホしてぶつかってきておいて何も言わずに、何ならぶつかった側がちょっと怒るような態度の人もいるし色んな人の中にふてぶてしい人もいるってことじゃない?

    +98

    -4

  • 63. 匿名 2024/03/26(火) 01:01:51 

    >>1
    元記事読んだけどアメリカの障害者対策も昔からじゃない。
    徐々に整って来たのにアメリカ礼賛もオカシイよね。
    障害者対策してもその分、税金は医療保険対策が出来てない。
    アメリカでは車イス生活でも医療を適切に受けられなかったりする。
    全体を見ないで一部だけ誉めるのは違う気がする。
    此の記事の男性はアメリカに住めば、高い医療保険の文句を言ってそう。

    +111

    -3

  • 64. 匿名 2024/03/26(火) 01:01:52 

    何で腰までの車椅子なのか知らないけど映画館に用意されてる背もたれがあるやつを映画見る間だけでも借りるとか出来ないのかね

    +6

    -4

  • 65. 匿名 2024/03/26(火) 01:01:56 

    まあ車椅子の人が自力で進むのには進みにくい歩道だったり、見づらい高さに普通に商品置いてあったりはすると思う。
    スロープあるけど、車椅子の人には傾斜がキツかったりとか。ハード系のデザインは工夫できる余地はありそう。

    +11

    -0

  • 66. 匿名 2024/03/26(火) 01:02:03 

    >>19
    私違う界隈なんだけど、クセ強の声は本当に大きいよ…
    無駄に声がデカくてちょっとでも自分が嫌な目にあうとお気持ち表明でSNSでこれでもか!これでもか!って出してくるから迷惑。
    で「そういう迷惑なんですけど〜、それ違うと思いますよ?」と意見すると無視。
    「大変でしたね、可哀想ですね、ひどいですね」には即返信だから。

    それで何も知らない人から見たら総じてクセ強と同じ偏見の目にあう。

    +68

    -0

  • 67. 匿名 2024/03/26(火) 01:02:22 

    >>13
    私は五体満足でもド田舎に住んでるから映画館まで車で片道1時間かかるけど、私への配慮はどんなことをしてくれますか?

    +53

    -18

  • 68. 匿名 2024/03/26(火) 01:02:36 

    >>1
    時々電車で背もたれのない車椅子ユーザーがいるけど、通路を結構なスピードで歩行者の隙間を縫うように駆け抜けてくの怖いんだよね。操作に自信があるのかもしれないけど、ぶつかられたらお互い大怪我するから混雑しているところでは周りをよく見てペースを合わせることも必要と思うよ。
    わがままだよ。自分がストレスなく行動できるかどうかしか考えて無くて、思い通りにならないと配慮してほしいとか。

    +120

    -4

  • 69. 匿名 2024/03/26(火) 01:02:51 

    >>22
    事前の連絡もなしに、スタッフ数人に通常業務を外れて何十キロもある自分を持ち上げて移動させることを強要して、断られたら晒すこと
    がわがままかどうかの話なのにね。

    +136

    -0

  • 70. 匿名 2024/03/26(火) 01:03:10 

    >>67
    なんでしなきゃいけないのさ。

    +11

    -24

  • 71. 匿名 2024/03/26(火) 01:03:39 

    >>7
    売れ残り席って騒いでいた車椅子の人が、慣れない車椅子は疲れるから映画館の椅子に座らせてくれよ!って言ってて、慣れない映画館の椅子は疲れないのか?質問したらブロックされてた、、

    +182

    -0

  • 72. 匿名 2024/03/26(火) 01:04:38 

    >>67
    大人が言ってたら恥ずかしいと思った。

    +12

    -9

  • 73. 匿名 2024/03/26(火) 01:05:12 

    >>29
    ゆとり、Z世代、専業とか何かで括って叩かせる手法って何なんだろうね

    +9

    -0

  • 74. 匿名 2024/03/26(火) 01:05:14 

    >>70
    横だけど
    話題の車椅子さんはこういう感じのことを言ってると思う
    私は田舎に住んでるんだから!都会とは違うんだから!配慮してくれて当たり前でしょ!
    みたいなね

    +69

    -7

  • 75. 匿名 2024/03/26(火) 01:05:33 

    健常者でもイスが合わなくて長時間キツい映画館あるし
    自分に合った映画館探して映画観る時に楽な車椅子で行ったら良いじゃん
    健常者も快適に観る工夫してるよ

    +35

    -3

  • 76. 匿名 2024/03/26(火) 01:05:52 

    >>47
    有働さん正気ですか?

    +146

    -1

  • 77. 匿名 2024/03/26(火) 01:06:18 

    >>67
    それはまた別な問題でしょ
    映画館が遠いから?
    それは身体の問題じゃない
    市長に宛ててください

    +16

    -17

  • 78. 匿名 2024/03/26(火) 01:07:31 

    多くの車椅子ユーザーは映画館に行かないと思うわ

    +2

    -10

  • 79. 匿名 2024/03/26(火) 01:07:38 

    気分悪くなったのはスタンダール症候群かな
    下手したら失神する可能性あるね

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2024/03/26(火) 01:07:49 

    車椅子席は前だけじゃないよ。
    あの問題になった人が行った調布の映画館は別のスクリーンでは真ん中近くの中央に車椅子席があるスクリーンもある。
    それなのにわざわざ車椅子席のないスクリーンで見たがったんだよ。
    他の映画館でも中央だったり真ん中だったりする。
    そういうスクリーンはあちこちにある。

    車椅子もリクライニングするのがある。
    トピの方は自分でリクライニングしない車椅子を選んだだけです。

    他に色々選択肢があるのに、自分では何の努力もせずに全てを映画館に要求することが間違いです。

    私も車椅子を利用している障害者です。

    +158

    -3

  • 81. 匿名 2024/03/26(火) 01:08:09 

    >>7
    確かに。
    低い背もたれで見上げ続けるのは確かに疲れそうだし可哀想って思ったけど、初めから解ってれば自分で事前に対応できることだね。

    +130

    -5

  • 82. 匿名 2024/03/26(火) 01:08:32 

    車椅子の人もそうじゃない人も使いやすいような環境が作れたらいいな。

    +4

    -0

  • 83. 匿名 2024/03/26(火) 01:08:35 

    >>9
    それでも最前列はない

    +3

    -54

  • 84. 匿名 2024/03/26(火) 01:08:47 

    >>4
    車椅子ユーザーからも反感の声が多く上がってるから、一緒にしないでって思ってる人たくさんいるだろうね。

    +287

    -1

  • 85. 匿名 2024/03/26(火) 01:09:04 

    >>67
    そりゃ利便性の高いとこに引っ越すしかないよ

    +16

    -2

  • 86. 匿名 2024/03/26(火) 01:09:14 

    よく、満員電車やバスにベビーカーで、、って叩かれてたりするの聞くけど、満員電車や混雑してるバスに車椅子の方って乗ってるの?北陸の車社会の田舎者だから混雑してる公共交通機関とは無縁だから、ベビーカーは叩かれて車椅子はそうでもないのかな?

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2024/03/26(火) 01:09:59 

    >>66
    元アンカー見るまで、がる民の話かと思った。

    +0

    -1

  • 88. 匿名 2024/03/26(火) 01:10:06 

    >>80
    そんな選択肢ある街ばかりじゃないよ

    +3

    -45

  • 89. 匿名 2024/03/26(火) 01:10:46 

    >>67
    片道一時間に対する対価を払ってくれたら
    他人は何でもやってくれるよ

    障害者も他人の善意に縋るがコンプレックスに感じるのなら
    お金でいうことを聞かせればよいのよ
    どちらもwin-winじゃんw

    +24

    -1

  • 90. 匿名 2024/03/26(火) 01:11:57 

    >>1
    車椅子障害者の立場で書きましたので読んでください。
    >>80

    +34

    -0

  • 91. 匿名 2024/03/26(火) 01:12:42 

    >>67
    1時間で行けるならいいじゃん

    +9

    -1

  • 92. 匿名 2024/03/26(火) 01:12:47 

    >>1
    映画館の一番見やすい席を車椅子専用席にすれば良いんじゃないかな
    映画館が大幅改装することを法律で義務付けるのがいいと思う

    +1

    -42

  • 93. 匿名 2024/03/26(火) 01:13:32 

    前の座席は首が痛くなるけど
    車椅子の場合はそこしかないんだよ、ってことだよね。選べない。
    だったら事前に調べてそうでない映画館に行けばいいし、そこしかなければ諦めるしかない。
    映画館で映画見たいけど、いろんな理由で見れない人は車椅子の方以外にもたくさんいるのよね
    トイレが近い人のためにトイレ休憩を設けるとか、配慮してくれますか。大多数の不都合を優先して当然と思う。

    +21

    -2

  • 94. 匿名 2024/03/26(火) 01:13:44 

    >>7
    補装具制度っていう補助制度があって、それで車椅子を作成した場合、医師が必要であると診断した部品しか付けられないのよ。自費で後付けも可能だけど、それすると車椅子が壊れたり再交付(同じ物を作る)時に補装具制度が使えなくなる。自費で車椅子買うと20〜50万円くらいするし、大変だとは思う。ものによっては海外メーカーになるから、もっと高くなる場合も。

    +63

    -2

  • 95. 匿名 2024/03/26(火) 01:14:33 

    >>88
    選択肢のある映画館で騒いだクレーマーについて書いてます。
    そして、健常者でもどこでも自由に座れる訳ではありません。
    近くに映画館がない人も普通にいます。

    車椅子の人だけがワガママを言うクレーマーになってます。

    +71

    -2

  • 96. 匿名 2024/03/26(火) 01:14:36 

    車椅子のスペースがスクリーンが見辛い位置にあるとか劇場側にも改善すべき点はあるのかもしれないけど、その話と劇場の人間に車椅子ごと担がせるのはまた別の話だよね

    +30

    -0

  • 97. 匿名 2024/03/26(火) 01:14:49 

    >>93
    大昔の人の意見はいらないよ。時代は進んでるの

    +0

    -15

  • 98. 匿名 2024/03/26(火) 01:14:52 

    >>7
    お金かかるじゃゆ
    映画館のスタッフが車椅子ユーザーを見やすい席まで運べば無料だよ

    +2

    -54

  • 99. 匿名 2024/03/26(火) 01:15:04 

    >>78
    いまどき健常者でもそんなに映画館行かないよね。
    車椅子が行くなとは言わないけど、ちゃんと車椅子対応のスクリーンがあるのだからそっちへ行けばいいだけの話。

    何もかも健常者と同じ、他の人と同じにはいかないよね。
    車の運転をしたいから健常者用と同じ車を運転させろとか無理なんだし。

    +34

    -3

  • 100. 匿名 2024/03/26(火) 01:15:26 

    >>83
    最前列固定じゃないよ?
    出入り口にスペースあるとこに設置されてる
    最前列が良いって車椅子の方もいるし、場所を選んで利用するだけで快適に観られるんだよ

    +35

    -0

  • 101. 匿名 2024/03/26(火) 01:17:39 

    >>78
    そういう視点の話じゃないと思う。

    +2

    -0

  • 102. 匿名 2024/03/26(火) 01:17:51 

    >僕のは背もたれが腰くらいまでしかなくて、一般座席のようにもたれかかることができないから、長時間車いすのままで映画を観ること自体がかなり身体的に苦しい。

    それはリクライニング車椅子を自分で調達するしかなくない?映画館のせいにされても

    +55

    -2

  • 103. 匿名 2024/03/26(火) 01:17:54 

    >>95
    今回のトピの前の列にしか席がなくて困るのは無視するの?

    +2

    -31

  • 104. 匿名 2024/03/26(火) 01:18:13 

    >>51
    横だけど現代は、って話じゃない?

    +2

    -0

  • 105. 匿名 2024/03/26(火) 01:18:34 

    >>38
    日本は貧しくなっていくからその時代に戻りそう
    車椅子ユーザーもハッピーになるね

    +2

    -1

  • 106. 匿名 2024/03/26(火) 01:19:29 

    >>98
    車椅子の介助者も障がい者料金で安く見れるんだから自前で連れてきてねって事よ
    何でもかんでもタダで出来ると思ってはいけない

    +74

    -1

  • 107. 匿名 2024/03/26(火) 01:19:48 

    >>100
    全部の映画館がそうなってるの?
    なってない事もあるから今回の人は投稿したんじゃないの?

    +2

    -26

  • 108. 匿名 2024/03/26(火) 01:20:49 

    >>1
    入り口が前方スクリーン側なら階段のぼらせるわけにはいかないんだから仕方ないよね。入り口が真ん中なら真ん中の席もあるかもしれないけれどそれは自分で調べるべき。

    +66

    -0

  • 109. 匿名 2024/03/26(火) 01:22:09 

    >>94
    昔は手軽に出来なかったのかもしれないけど、今はそれこそ1000円かからずレンタルあるよ?
    1日なら200円とか
    さすがに自分で取り付けは難しいからそこは介助者に手伝ってもらわないとだめだけど
    旅行に行く日だけ利用とか出来るから割とみんな好きにカスタマイズしてる

    +33

    -8

  • 110. 匿名 2024/03/26(火) 01:22:45 

    >>94
    障害福祉制度から話さないと、この問題の本質って見えてこない気がする。なかなかこの辺の知識ある人はないから、ここでは討論が無理そうだ。

    +37

    -2

  • 111. 匿名 2024/03/26(火) 01:23:36 

    仕方ないよ
    階段自分で上がれないんでしょ?
    スタッフに頼むとかはやめてね
    色々考えたら前方席ぐらいしかないでしょ
    そこは我慢しなよ。なんでもかんでも楽しもうとしなくてよろしい。

    +23

    -2

  • 112. 匿名 2024/03/26(火) 01:23:39 

    車椅子割引きあるでしょ?
    アレは不便をかけさせて充分な席を用意出来ないから、せめてのお詫びみたいなモノだよ。
    割引きしなくて良いから普通の席でというなら、自分で運んであげれば良いだけだよ。

    +28

    -1

  • 113. 匿名 2024/03/26(火) 01:24:30 

    >>109
    地方は社会資源がなくて無理。皆ができるはず、利用できるはず、という前提で話しても無理だよ。それが可能なら映画館の揉め事は最初から起きてない。

    +4

    -20

  • 114. 匿名 2024/03/26(火) 01:25:17 

    >>18
    これ、車椅子の人に誰かがリンゴを取ってあげた場合、車椅子の人、『差別』って言いそう。

    +107

    -3

  • 115. 匿名 2024/03/26(火) 01:25:38 

    >>109
    あっても先に誰か使ってたりするよね。その人に合う物ってレンタカーみたいには選択肢がないよ。

    +3

    -23

  • 116. 匿名 2024/03/26(火) 01:25:47 

    >>12
    ほんとその通り。
    どれだけ余裕ない人生なんだか。。
    情けない

    +5

    -57

  • 117. 匿名 2024/03/26(火) 01:25:56 

    >>106
    障害者料金にしてるんだから全部自分でやれなんて、そんな注意書きどこにもないよ
    公共交通機関だって障害者料金で利用できるけど全部自分でやれなんて言われない
    駅員がサポートしてくれるじゃん

    +4

    -38

  • 118. 匿名 2024/03/26(火) 01:25:57 

    声高な人って自分だけが損してるって思ってんだよな。

    +11

    -1

  • 119. 匿名 2024/03/26(火) 01:26:41 

    >>103
    私の車椅子はリクライニングするから最前列でも全く困りませんよ。
    そして1番前が嫌なら他のスクリーンに行くこともできるんですよ。

    あの方も海外まで留学したらしいけど、海外に行けるのにその他のスクリーンには行きたくないなんてワガママでしょ。

    あなたもその映画館へ行けるなら他の映画館へも行けるでしょ。
    行けないならあなたが住んでいる所が悪いんだよ。

    病院が遠いとか駅が遠いという不便さと同じよ。

    +60

    -3

  • 120. 匿名 2024/03/26(火) 01:27:50 

    正式な手順を踏んで映画館や役所とかに要望出そうね
    ろくに調べもせずにそこいらのバイトスタッフに言えばすぐにどうにかしてくれると思ってる輩が居るからわがままって言われるんだよ

    +14

    -1

  • 121. 匿名 2024/03/26(火) 01:28:07 

    >>108
    足悪くて手帳持ってるが一応自力で歩けるけど歩くのが遅いから
    出入り口に近い端とかの席しか選ばない
    大体最近はネットで事前に予約出来てどういう席次になってるかもわかるのに
    何の準備も下調べもせず文句言うのは横柄すぎると思う 

    +49

    -0

  • 122. 匿名 2024/03/26(火) 01:28:15 

    >>115
    え?それは当たり前だと思ってるから気にしたことなかった
    予約埋まってたら別日にずらすのは車椅子の問題じゃないし
    そもそも何十万も負担しなきゃベッドレストなんてつけられないって誤解してる人がいるから書いたよ

    +24

    -4

  • 123. 匿名 2024/03/26(火) 01:29:10 

    >>115
    軽自動車が良かったのに、普通車しかレンタルが空いてない〜じゃあもう普通車でいいや!って感じにはいかないか。

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2024/03/26(火) 01:30:30 

    >>113
    私は地方在住だし、今はレンタル品はほぼほぼネット配送だから地方に住んでたら使えないなんてことないよー

    +26

    -0

  • 125. 匿名 2024/03/26(火) 01:31:28 

    >>122
    付けるのは安いけど(5万円くらい)、その後の再交付が制度使えずに全自費になるって話だよ。勝手に改造加えちゃってんだから。車椅子は使い捨てじゃないし、耐久年数もある。
    だから自前のクッションとかで調整する人が多い。

    +1

    -14

  • 126. 匿名 2024/03/26(火) 01:31:49 

    >>115
    一人ひとりにあったオーダーメイドで作れるお金を国が支給すればいいだけだよね
    簡単なことなんだからいますぐやれよ

    +1

    -23

  • 127. 匿名 2024/03/26(火) 01:31:55 

    わがままっていうかそもそもどこかに行きたいなら介護者つければ解決する話なのでは?
    今回炎上した車椅子の人だけだと思いたいけど、助けてもらえるのが当たり前っていう考えは捨ててほしい
    家族が車椅子だったから手伝うことは多々あったけど重労働すぎてガチでしんどいから、一般の方に助け求めるのは間違ってる

    +31

    -1

  • 128. 匿名 2024/03/26(火) 01:32:09 

    >>115
    自分に用意できないことを映画館に工事させようとしてるのが間違ってるよ。
    じゃあもっとレンタルの量を増やしてくださいと言うか、自分で買っておけばいいでしょ。

    +25

    -1

  • 129. 匿名 2024/03/26(火) 01:32:20 

    >>98
    介護の資格のない映画館スタッフが、人を抱き上げて席に運ぶのは危険だよ
    落として怪我させてしまったらどうする?
    スタッフが怪我したらどうする?

    +66

    -0

  • 130. 匿名 2024/03/26(火) 01:32:33 

    >>1
    確かに、首が痛くなる位置は最悪だわ。
    「不自由な奴はここで観れるだけ有難いだろう」って
    言われてる気にもなるだろうな。

    中途半端に不快感を産む設計した人がアホだね。
    何でもよりよくする事に意味があるし、建築学ってそういう勉強をしてきてるはずでしょ。

    +11

    -31

  • 131. 匿名 2024/03/26(火) 01:33:08 

    >>126
    既にやってるんだよ。オーダーメイドとレディメイドってのがある。
    簡単なことなんだから今すぐ調べろよ。

    +12

    -0

  • 132. 匿名 2024/03/26(火) 01:33:27 

    >>126
    既に私に合ったオーダーメイドで作って支給してもらってるよ。

    +7

    -0

  • 133. 匿名 2024/03/26(火) 01:33:55 

    >>117
    駅員は車椅子のサポートの訓練はしてるでしょうが
    映画館のただのパートやアルバイトの人にもそれを貸すのはおかしいでしょう
    事前に映画館に電話でもしてサポートできるかサポートできる人がいるか聞く位はすればいいのに

    +39

    -1

  • 134. 匿名 2024/03/26(火) 01:34:34 

    >>92
    1番見やすい席って1番人気ですぐに埋まるのに、来るかわからない車椅子ユーザーの為に空けておくの?
    映画館は慈善事業じゃなく営利事業だよ
    私は月に数回映画館行くけど車椅子のお客さんを見た事は殆どない(その映画館の車椅子の席は比較的見やすい場所にある)
    映画館の改修費用も誰が出すのよ
    大掛かりな工事になるからスクリーンが使えない間の収益は?頻繁に来る訳でもない車椅子ユーザーで回収できないなら、チケット代上げるしかないから健常者も来なくなって映画館潰れちゃうわ

    +49

    -2

  • 135. 匿名 2024/03/26(火) 01:34:43 

    >>16
    信号待ちの自転車に避けないでぶつかっていって、歩道あるのに車道走ってるユーザーの人いたわ
    もうそういう人なんだろうけど

    +23

    -3

  • 136. 匿名 2024/03/26(火) 01:35:29 

    >>117
    つまり感謝の気持ちが欠けてるのが問題なんだと思う
    やってもらって当たり前は誰だっていやだよ

    +32

    -0

  • 137. 匿名 2024/03/26(火) 01:35:41 

    >>92
    車椅子席は避難のしやすさも考えなきゃいけないんじゃないの?
    災害が起こった時のために

    +31

    -0

  • 138. 匿名 2024/03/26(火) 01:40:52 

    >>126
    一人ひとりにあったオーダーメイドで、ってテイラーじゃないんだから、医師の診断や理学療法士さんなどの意見で決まるんだよ。使う人がこれが欲しいので付けて!って流れの話じゃないんだよ。
    医療面、生活面、本人の基本動作などの視点で作られる物なので。

    +0

    -4

  • 139. 匿名 2024/03/26(火) 01:40:53 

    >>92
    そんな法律できたら映画館が潰れてなくなるよ。

    +28

    -0

  • 140. 匿名 2024/03/26(火) 01:41:44 

    私がよく行く映画館は、出入口通路の関係で、2列目最中央3席と、かなりの特等席の場合が多いです。
    結構優遇されているんですよ。ドリンクとフードのトレイを従業員さんが席まで持って来てくれたり。

    +11

    -0

  • 141. 匿名 2024/03/26(火) 01:43:33 

    >>98
    あら、本人?

    +21

    -0

  • 142. 匿名 2024/03/26(火) 01:45:57 

    >>114
    「私たちの望んでいるのはこういう福祉ではない。間違っている。勉強しろ」かな?

    +71

    -0

  • 143. 匿名 2024/03/26(火) 01:46:45 

    >>125
    レンタル品ならそんなことないよ〜
    がっつり保険使ったり、自分の欲しいって話ならお金はかかるけどね
    周りもみんな利用してるし、結構色んなところで紹介されてるけど、まだまだ車椅子ユーザーにもあまり浸透してないのかな

    +16

    -1

  • 144. 匿名 2024/03/26(火) 01:46:56 

    >>103
    最前列って見づらいよね

    +2

    -0

  • 145. 匿名 2024/03/26(火) 01:48:07 

    活動家は必ず一方を悪に仕立てるからな

    +4

    -0

  • 146. 匿名 2024/03/26(火) 01:51:35 

    脚を伸ばしてみたい気持ちはわかんのよ
    イオンシネマのバイトにお願いじゃなくて次はイオンシネマの運営に希望を出してよ

    +6

    -0

  • 147. 匿名 2024/03/26(火) 01:51:59 

    >>143
    どのくらいの規模の自治体にいるのかによるが、ほぼ思った通りに借りる事は不可能。本当に不可能。
    大体出かけるタイミングが同じだからだろう。1人で出かけられない→家族の介護者が出かけられる日→同じようなタイミング。
    借りられるのは体に合わない普通の車椅子。それなら補装具で作った方がまだ体に合ってる。こんな流れ。
    車椅子ユーザーに浸透していないのではなく、社会資源がないの。散々書いたが。

    +2

    -13

  • 148. 匿名 2024/03/26(火) 01:52:09 

    >>107
    なってない映画館があるのは当たり前です。
    1番後ろの映画館もあるよ。
    真ん中が車椅子スペースの所もあるよ。
    選べばいいだけ。

    +26

    -1

  • 149. 匿名 2024/03/26(火) 01:52:10 

    でもなぁ、階段があるし、スロープあってその近くが持ち上げとかも無いし便利なんだと思う。
    全部フラットなら見えないしねぇ。

    +1

    -0

  • 150. 匿名 2024/03/26(火) 01:54:04 

    >>128
    映画館に何かしろ、という話はこのアンカーでは誰もしてないよ。
    急にどうしたん。

    +3

    -1

  • 151. 匿名 2024/03/26(火) 01:54:22 

    >>146
    足を伸ばせる台が付いてる車椅子もあるよ。
    私のには付いてる。

    +7

    -2

  • 152. 匿名 2024/03/26(火) 01:55:47 

    車椅子ユーザーの方は一般席のご利用はできませんではなく
    介助者を伴って来るなどして一般席を利用することは普通にできるんだね

    +13

    -1

  • 153. 匿名 2024/03/26(火) 01:56:02 

    >>47
    子供がいるのに高校生が作ったカレーに文句言うの?

    +151

    -3

  • 154. 匿名 2024/03/26(火) 01:58:54 

    >>119
    病院が遠い、駅が遠いのも私は問題だと思うよ。それを住んでる所が悪いというだけで終わらせる人間にはなりたくない。

    +1

    -33

  • 155. 匿名 2024/03/26(火) 01:59:00 

    >>146
    Amazonに21000円で売ってるよ
    車いすユーザーの声は「わがまま」なのか? 当事者に車いす席の知られざる実態を聞く

    +16

    -0

  • 156. 匿名 2024/03/26(火) 01:59:18 

    >>152
    座席に座れる人ならそうだね。
    障害によってパンダなど座位保持装置を使用しているとかで、普通の椅子には安定して座れない人は、そういう人は一般席は無理だね。一般的な車椅子は「座れる人達」だから可能。

    +9

    -0

  • 157. 匿名 2024/03/26(火) 02:00:56 

    >>154
    どうするつもり?
    病院や駅に文句言うの?

    +20

    -1

  • 158. 匿名 2024/03/26(火) 02:00:57 

    >>148
    固定じゃないといいながら当たり前ですって…

    +0

    -13

  • 159. 匿名 2024/03/26(火) 02:01:54 

    >>16
    週末にとても混雑してるターミナル駅の地下コンコースで車椅子男とすれ違ったから避けて歩いてたの
    そしたら車椅子男がいつの間にか反転してたらしくて私の斜め後ろにいたみたいでね
    私を追い抜こうとして前輪がアキレス腱近くに当たったから痛いなあとボソッと口をついて出ちゃったんだよね
    そしたら車椅子男が追い抜きざまに振り向いて、あーーーーっ!?って凄んで来てさ
    さっきすれ違った車椅子男だなんて並ばれるまで気づかなかったんだけどね
    ベビカ様もカート族もそうだけど人に当てたら、すみませんと言うべきことで車椅子だからって関係ないわ
    人としての問題よ

    +135

    -2

  • 160. 匿名 2024/03/26(火) 02:02:06 

    >>157
    どうしてそうなるの?これまでの歴史から何を学んでるの?

    +2

    -29

  • 161. 匿名 2024/03/26(火) 02:02:38 

    >>107
    なんで全ての映画館が対応する必要があるの?慈善事業じゃないんだが?
    好みの対応してくれるところに行けばいいじゃん。

    +38

    -0

  • 162. 匿名 2024/03/26(火) 02:03:13 

    >>136
    感謝感謝言うけど健常者は道歩いたり階段登るたびにありがとうありがとうって言って歩くのか?
    みたいなツイートしてる人がいてちょっとイラッとした

    +26

    -5

  • 163. 匿名 2024/03/26(火) 02:03:24 

    もういいよ
    「こんなに車椅子ユーザーは我慢してるんです!わがままじゃありません!」みたいな記事
    問題なのは施設側の都合も安全も考えず車椅子担がせたり素人に介助の力仕事させようとすることだって
    過去の炎上だいたいそれ

    +33

    -1

  • 164. 匿名 2024/03/26(火) 02:04:42 

    >>88

    引っ越せばいいのでは…

    +11

    -2

  • 165. 匿名 2024/03/26(火) 02:05:07 

    >>147
    ヘッドレストは何十万もかかるって言うから「レンタルあるよ」って答えたのよ
    そしたら「レンタルなんて再交付受けられなくなるから全自費なるよ」って言うから
    「レンタル制度ならならないよ」って話したらまた自分の間違いは置いておいて別の話?
    何がなんでも否定したいだけみたいだからもう返信やめとくー

    +25

    -1

  • 166. 匿名 2024/03/26(火) 02:06:00 

    >>161
    どうして最前列で我慢しろと言えるの?
    選択肢ある所ばかりじゃないよ

    +1

    -28

  • 167. 匿名 2024/03/26(火) 02:08:38 

    >>164
    思慮なしにそんなこと言えないわ。すごいね

    +3

    -11

  • 168. 匿名 2024/03/26(火) 02:09:16 

    >>165
    頭がおかしい人がいるんだよね。
    がるちゃんには時々いる。
    車椅子トピには必ずいる。

    +17

    -0

  • 169. 匿名 2024/03/26(火) 02:10:22 

    >>166
    我慢しろなんて言ってないよ。
    他へ行くか、リクライニングする車椅子で行けばと提案してます。

    +20

    -1

  • 170. 匿名 2024/03/26(火) 02:11:18 

    >>1
    車イス席って確かに最前列とかだから見にくいよね。
    でもこの記事が出るのに関連してる最近の話題って、車イスインフルエンサーが、事前連絡があれば介助できるようにすると案内してる映画館に連絡もなしに来場して介助を求めて、それで断られたってことをわざわざ不特定多数が見るインスタにあげたってことが問題になってるんでしょ。

    構造の話もそうだけど、その前にお互いが歩み寄るべき問題なんだと思う。確かに若いと「なんでいちいち連絡しなきゃならんのだ」って腹立つことも多いと思うけど、たった一言添えるだけでお互いに気持ち良く事が進むことも少なくないんだよ。なんでもかんでも環境や社会のせいだけに押しつけないで、お互いに思いやりがもてる社会になればいいね。

    +73

    -2

  • 171. 匿名 2024/03/26(火) 02:11:27 

    >>167
    そんなこと言えないのに映画館にはとんでもない要求できるんだね。
    頭がおかしいとしか思えません。

    +23

    -1

  • 172. 匿名 2024/03/26(火) 02:12:15 

    >>166
    選択肢のあるところに引っ越すか、お金払ってその映画館に改築を交渉するとか?

    なぜ人任せで自力で解決しようとしないのか謎。

    +24

    -0

  • 173. 匿名 2024/03/26(火) 02:15:41 

    >>165
    車椅子ごと買えばAmazonで21000円で買えるよ。
    資格もないスタッフに抱きかかえろと要求してぎっくり腰になったら21000円の損害ではすまないよ。
    何日も働けなくなる。

    +24

    -0

  • 174. 匿名 2024/03/26(火) 02:16:34 

    ショッピングモール内を歩行者より早いスピードで車椅子で移動してる人がいて、そのうち誰かを怪我させそうだなと思ってる。

    +10

    -0

  • 175. 匿名 2024/03/26(火) 02:20:12 

    200万人いるのなら決してマイノリティーではないのだから、自分たちで意見を統一して訴えたらいい。今はいつでもどこでもコミュニケーションが取れるでしょ。

    +4

    -1

  • 176. 匿名 2024/03/26(火) 02:22:45 

    >>155
    横だけど、車イスって基本的に体に合わせて作ってるから、合わない車イスってだと却って体痛めるんだよ。
    「そういう車イスを選ばなかったから」なんていうけど、体に合ってなければそもそも作る段階で選択肢にないと思うよ。
    ものすごく例え話だけど、例えばその車イスを映画館において、車イスユーザーが上映中だけその車イスに乗り換えるならまだしも、普段と違う体に合わない車イスで家から自力で映画館まで出掛けて、映画観賞してってかなり体に負担だと思うよ。

    +5

    -5

  • 177. 匿名 2024/03/26(火) 02:23:51 

    >>165
    ヘッドレストは何十万もかかるって言うから「レンタルあるよ」って答えたのよ

    教えて欲しいんだけど、それどこに書いてるの?
    補装具制度使って買ったものに改造してしまうと再交付(公費負担)ができなくなるから、全部自費で買わないといけなくなるよ、とは書いたが。自分が勝手に読み間違いしておいて、別の話がどうって何?

    +1

    -15

  • 178. 匿名 2024/03/26(火) 02:24:02 

    >>162
    健常者も人とぶつかりそうになって道譲ってもらったらお礼言う
    信号のない道路で車が止まってくれたら頭下げて渡る
    人に何かしてもらったらお礼言うのが当たり前だし、お礼いうのって別に損しないよね
    謝らさせられてるわけじゃないし、お礼言うとお互い気分いいじゃんね

    +31

    -0

  • 179. 匿名 2024/03/26(火) 02:25:25 

    >>116
    トピタイをそのまま鵜呑みにしちゃってるのね。
    このトピの本質わかってないのね。

    +24

    -0

  • 180. 匿名 2024/03/26(火) 02:25:43 

    騒ぎ立てて、全くの素人の映画館職員に介護をやらせたのが問題なんでしょうが。論点をすり替えるなよ。

    +10

    -0

  • 181. 匿名 2024/03/26(火) 02:27:46 

    >>5
    飲食持ち込み禁止なのに持ち込んでるの暴露されてたw

    +339

    -2

  • 182. 匿名 2024/03/26(火) 02:30:21 

    >>180
    ほんとそれ。
    こういう人たちってすぐ「障害者に冷たい」って大声で言うよね。
    違うのよ、そこを批判されてるんじゃないのよって言ってもわからないんだよね。

    +10

    -0

  • 183. 匿名 2024/03/26(火) 02:31:14 

    無礼を承知で書くけど、障害者の中には確かに鬱屈したものを抱えてて(なんだかんだ健常者より、生きる上で制限や我慢を強いられてはいるので)、他人の好意を取り違えたり何故か攻撃的になったりしやすい人もいるよ。こういう人は一度拗れるとまず修正は無理だし、主張を変えることもできない。
    映画館云々の話は、たまたまそういう人が変に主張しちゃったパターンではないかと思う。車椅子の人が全員こうではないと思うよ。

    +8

    -0

  • 184. 匿名 2024/03/26(火) 02:33:31 

    >>114
    「余計なことをしないで」とか理不尽なことを言われそうな気がしないでもない。

    +63

    -0

  • 185. 匿名 2024/03/26(火) 02:33:54 

    何かあった時に健常者のせいにしないでほしい
    出かけるならそれなりの覚悟と準備をしろ

    +6

    -0

  • 186. 匿名 2024/03/26(火) 02:41:44 

    >>5
    言いたくないけど、あの人は新幹線のトイレに閉じこもって何してるんだろう。私も身体が悪くて排便障害があるからトイレであんなことされたら困ってる乗客がいるってこと考えられないのかな?自分だけが特別と思ってそう。みんなそれぞれ体調悪くてもがんばっているのに。

    +351

    -3

  • 187. 匿名 2024/03/26(火) 02:52:41 

    どうしてこうやって主語を大きくしたがるのかわからない。そんなのユーザーの性格によるとしか言えないものなのにベビーカーも老害も同様。そんなに敵を作って叩きたいのかな。この人は問題あると思うし安全面などで仕方がないこともあるけれどバリアフリー化が足りないのも事実。

    +3

    -2

  • 188. 匿名 2024/03/26(火) 02:55:09 

    >>155
    障害者用というより、杖ついて歩けるご老人がちょっと家族と旅行に行くのに使う、って感じの車椅子だと思う。
    生活の足で使う機能の車椅子じゃないよ。

    +9

    -0

  • 189. 匿名 2024/03/26(火) 02:55:19 

    >>1
    でも、健常者でも映画の席はハズレが多いよ。隣の人がヘビースモーカーらしく、ギリギリまで吸ってて体もお口も全部がヤニ臭く、体全体毒ガス物質だったりすると最悪だし、
    スマホ触る人もいて迷惑なこともある。
    もう映画館ってそういうところだから、それが嫌なら家でDVDみるしかない。
    腰痛の人も映画館の席はしんどい人いるわけだし。

    +64

    -1

  • 190. 匿名 2024/03/26(火) 03:10:13 

    >>42
    色んな対応ができるのが良いけどね
    けど自分に合った場所を調べていけば良いのでは?と思う

    +6

    -1

  • 191. 匿名 2024/03/26(火) 03:19:09 

    もうさ、わがままな人達はこれ以上のバリアフリー化を望むより、ロボット会社に機械の身体頼めばええよ。IT企業金持ちじゃん。技術はもうあるよね。
    インフルエンサーは提議する相手間違ってんのよ。
    日本はもう貧乏で衰退してるんだから。全力で寄っ掛かられたらみんな逃げるよ。
    車いすユーザーの声は「わがまま」なのか? 当事者に車いす席の知られざる実態を聞く

    +11

    -0

  • 192. 匿名 2024/03/26(火) 03:20:24 

    >>84
    本当そう、まともな車椅子の方は「お前らもう黙れ」って思ってる可能性すらある。

    +89

    -0

  • 193. 匿名 2024/03/26(火) 03:22:25 

    社会を回してる中心は二足歩行が可能な健常者
    映画館を運営して映画を楽しめるのも健常者が提示にマニュアル通りに回してるおかげ、っていうのを忘れてるよな
    障害者が社会生活と日常生活を送るためのお膳立てしてるのは健常者なんだよ?税金まで差し出してさ
    少なくとも無資格者の一般従業員に無茶な要求する奴は障害者でも健常者でもお客様じゃないってことよ
    車椅子様は汚客様って言われたくなかったら健常者従業員の指示に従って下さい
    それが双方の安全のためなんで、差別云々は関係ないですよ

    +10

    -0

  • 194. 匿名 2024/03/26(火) 03:22:38 

    >>113
    今回の映画館の揉め事自体が車椅子の方のただのわがままってみんなが思っているよ・・・
    車椅子ユーザーの方ですら・・・

    +22

    -1

  • 195. 匿名 2024/03/26(火) 03:23:48 

    >>177
    よこ
    改造じゃなくてあくまでも「車椅子のレンタルあるよ」って言ってるのにかたくなに「でも補助がー」って言ってるからじゃない?
    私も読んでて話し通じてないなと思ったよ

    +15

    -0

  • 196. 匿名 2024/03/26(火) 03:36:32 

    >>162
    それ論として破綻してると思う
    健常者が道を歩いたり階段登ってるとき使っているのは自分の筋肉とエネルギーだから自分の体に感謝なんてしない
    他人の体の筋肉とエネルギー使って移動するならその貢献に感謝は必要だと思う
    過度な負担を要求しないことも
    人間の筋肉は基本的に自分の体を動かせる分しかない、赤ちゃん抱き続けた場合ですら体を痛めることはある

    +17

    -2

  • 197. 匿名 2024/03/26(火) 03:39:41 

    +1

    -1

  • 198. 匿名 2024/03/26(火) 03:58:45 

    「作り込み」ってパワーワードw
    健常者でも理想の席が予約出来ない時もままあるんやで。首痛いのも同じ。

    +1

    -0

  • 199. 匿名 2024/03/26(火) 04:03:48 

    >>159
    ハンザイにならなきゃワンパンで黙らせる事ができるのになw
    健常者が皆優しいと思ってる奴やね。調子こいてんね。

    +40

    -2

  • 200. 匿名 2024/03/26(火) 04:04:56 

    >>151
    だから何やねんな。何を言いたいの?

    +0

    -7

  • 201. 匿名 2024/03/26(火) 04:06:29 

    >>166
    健常者も我慢してます。

    +22

    -0

  • 202. 匿名 2024/03/26(火) 04:10:13 

    >>9
    一番避難しやすい場所に設置する決まりなんだから、スクリーンの前方が入り口の場合は仕方ないよね。
    全部の映画館が最前列にしか車いす席がないわけじゃないと思うんだけど。

    +97

    -0

  • 203. 匿名 2024/03/26(火) 04:16:44 

    >>92
    そこをVIP席として通常の3倍価格で売ればいいんじゃないかな?だって映画館の一番見やすい席だもの。
    車椅子の方もどうしても見やすい席が必要なら予約するのでは?

    +14

    -0

  • 204. 匿名 2024/03/26(火) 04:27:53 

    そういえば車椅子(電動)の人が歩きスマホ?してた。見ずにスマホ見ながら通行してて、前に立ち止まってた人に車椅子ごとぶつかってたわ。車椅子の人間だって社会のルールは守るべきだし他人への配慮はするべきだよ。

    +18

    -1

  • 205. 匿名 2024/03/26(火) 04:32:39 

    >>113
    地方は老人が運転免許返納できないのは仕方ない、って思考と同じだね。言い訳にしか聞こえないよ。

    +11

    -1

  • 206. 匿名 2024/03/26(火) 04:37:48 

    >>13
    いや、わがままでしょ。体が不自由なんだから、何もかも健常者と一緒という訳にはいかなくない?
    遊園地のジェットコースターとか130センチ以上とかの規定があるのに、満たない子が乗せろと言っても危険だから乗せられない様に、従業員の手を借りなければ移動できないのなら、安全に避難できる場所に席を設けるのは当たり前の事な気がするけど。
    避難しなければいけない状況になった時、従業員に車椅子ごと持ち上げろと言うの?

    +38

    -4

  • 207. 匿名 2024/03/26(火) 04:37:58 

    >>113
    地方がどうこうって言うなら全国同等のAmazonとかで見ればいいんじゃない?
    私は車椅子ほどじゃないけど少し不便な体なので、amazonで出るまで待っています。
    地方がどうこうとか、見難い席とか、私にとってはわがままだと感じます。


    +18

    -1

  • 208. 匿名 2024/03/26(火) 04:40:41 

    よこ
    車椅子≒歩けない人が使うもの
    って考えが古い気がする
    スタイリッシュな電動車椅子に誰しもが座って移動できるのが当たり前の風景になればいいのに
    歩くのきついから座って広範囲を散策したいときもある

    +0

    -7

  • 209. 匿名 2024/03/26(火) 04:45:31 

    例の車椅子女性は元々迷惑系YouTuberだったらしいじゃん
    そういう人じゃなくて、真面目に車椅子の利用者の話をすればいいのに
    迷惑活動家ばっかりだよね

    +13

    -0

  • 210. 匿名 2024/03/26(火) 04:48:25 

    太ってる人用に電車の席広げないのも差別でしょ
    狭くて敵わん

    +1

    -1

  • 211. 匿名 2024/03/26(火) 04:48:46 

    >>176
    映画館行く用に買えば良いんじゃない?ってことで出してくれたんだとおもうけど

    +6

    -0

  • 212. 匿名 2024/03/26(火) 04:50:18 

    >>177
    横だけど
    もう絡まないであげてよ、彼女はずっと親切心で知っていることを教えてくれていただけなんだから、可哀想だよ!!

    +17

    -0

  • 213. 匿名 2024/03/26(火) 04:52:15 

    知ってる?映画館って貸し切り出来んだぜ
    障がい者だけの映画館イベントやるってお金集めたらいいじゃん
    アタマつかえばいいんだよ

    +9

    -0

  • 214. 匿名 2024/03/26(火) 04:54:37 

    提案したらキレられるし、ここまでくると
    自分たちでなんとかしてくださいとしか言えないよね

    +10

    -0

  • 215. 匿名 2024/03/26(火) 05:01:14 

    >>159
    すんごい嫌な顔して避けてたりしてね
    こういう話は両者に聞かないと判断できないわ
    車椅子をぶつける方もやりすぎだけど、そうさせた理由があるんじゃないの?

    +4

    -44

  • 216. 匿名 2024/03/26(火) 05:07:53 

    >>1
    一列目は健常者でもそうなるよ

    +18

    -0

  • 217. 匿名 2024/03/26(火) 05:08:23 

    車椅子買い換えればいいじゃん

    +0

    -0

  • 218. 匿名 2024/03/26(火) 05:12:01 

    >>1
    ディズニーでは特等席にして貰ってるじゃん
    健常者もいいこと悪いことがあるから同じだよ

    +38

    -2

  • 219. 匿名 2024/03/26(火) 05:12:06 

    >>11
    もし火事とかが起きて車椅子の人席が真ん中の避難しにくい位置で犠牲になりでもしたら、絶対に「なんで非常口の近くにしなかったんだ!」って車椅子活動家から非難されると思う…
    結局何をどうしても活動家は文句つけるだけなのよ…
    そりゃ見やすい席で安全に楽しめたらそれが1番だけど、全てを両立させるのは簡単ではないんだよね

    +138

    -1

  • 220. 匿名 2024/03/26(火) 05:30:22 

    >>208
    そうだよね
    長時間歩けなくて車椅子利用してる人も居るからね
    歩ける車椅子利用者居るんだよね

    +0

    -0

  • 221. 匿名 2024/03/26(火) 05:32:43 

    >>4
    活動家通り越してアタオカ
    車いすユーザーの声は「わがまま」なのか? 当事者に車いす席の知られざる実態を聞く

    +191

    -0

  • 222. 匿名 2024/03/26(火) 05:33:12 

    >>37
    既出かとおもいますが、災害等何かあった時に真っ先に避難誘導しやすい場所であることも考えられているんだと思っていた。上の方とか座席と座席の間、この前みたいに車椅子から普通座席に移して座らせるとなると災害時は避難に手こずるし、介助する人だけでなく周りも大変だと思う

    +55

    -2

  • 223. 匿名 2024/03/26(火) 05:35:56 

    カルディの狭い通路でベビーカーと車椅子が対峙しててどっちも引く気がなくじっと睨み合ってるの見たことある。

    +10

    -0

  • 224. 匿名 2024/03/26(火) 05:51:26 

    マイノリティが声を挙げると我がまま扱いされやすい
    でも権利放棄はするべきでない
    共存できる優しい気持ちが欲しい

    +0

    -1

  • 225. 匿名 2024/03/26(火) 05:56:19 

    ドアをあけたり、お手伝いできることはするけど
    持ち上げて欲しいは無理だわ。

    +7

    -0

  • 226. 匿名 2024/03/26(火) 05:59:24 

    障害ないけど映画館嫌いだから家で観てる

    +1

    -0

  • 227. 匿名 2024/03/26(火) 06:02:00 

    >>3
    なんか、障害者やベビーカーユーザーはヘコヘコしてたら存在許してやっても良いけど、みたいなのが増えたんですね

    +104

    -42

  • 228. 匿名 2024/03/26(火) 06:02:12 

    女もそうやん。
    自分だけいい思いがしたいだけ

    +0

    -0

  • 229. 匿名 2024/03/26(火) 06:09:36 

    >>9
    避難する事態になったときにはまた手のひら返して文句言うのが目に見えてるね

    +82

    -0

  • 230. 匿名 2024/03/26(火) 06:11:39 

    >>181
    自爆したのか

    +111

    -0

  • 231. 匿名 2024/03/26(火) 06:12:57 

    >>170
    活動家の考え方に立つならそれじゃダメなんだよ
    歩み寄りじゃ社会は変わらないし自分ばかりが譲歩してると考えてる
    社会が間違ってるのだから社会が私達に合わせろとわざとやるんだよ
    バリアフリー化を進めるためにクレイマーになる
    昔はそういう活動も必要だったのだろうけど今はやりすぎに思える

    +3

    -0

  • 232. 匿名 2024/03/26(火) 06:15:18 

    >>9
    そこには完全無視の奴がこういう記事を書いてるというだけ。
    だからまともな障害者の人達の首を絞める行為をこういう連中がしてる。

    +29

    -1

  • 233. 匿名 2024/03/26(火) 06:17:21 

    >>108
    でも未だに階段てのもおかしな話だよね。全部バリアフリーにして車椅子の人の意見も聞いて見やすい位置に車椅子で見れる場所を作ってあげたらいいのに。わがまま!じゃなくてどんどん意見を聞いて作り変えていけばいいのに。健常者なんて好きな位置が選べて好きに移動も出来るのに車椅子の人にわがまま!って言うのが謎。なんで我慢を強いるんだ?
    それにどうせこれから高齢者がどんどん増えてバリアフリー化していかないとってなるんなんだし今から変えていけば良いんだよ。

    +2

    -16

  • 234. 匿名 2024/03/26(火) 06:17:48 

    私なんかお金が無さすぎて10年以上映画なんて娯楽を経験してないけど社会は救ってくれないぞ
    割引もしてもらえない

    +3

    -1

  • 235. 匿名 2024/03/26(火) 06:18:36 

    >>218
    こういうことをするから調子に乗るのだと思うよ

    +11

    -2

  • 236. 匿名 2024/03/26(火) 06:22:12 

    >>1
    最前列に一度座ってからは二度と座ってない
    しかもアクションだったから余計にしんどかった
    普通の席も同じだから何でもかんでも差別と思うのは被害者意識がひどすぎる

    +13

    -0

  • 237. 匿名 2024/03/26(火) 06:22:29 

    >>2
    障害者の多くは低所得者と同じ納税額<社会サービスの関係だから、社会や国に感謝しながら生きるべき
    感謝の念が足りないんだよ

    +16

    -49

  • 238. 匿名 2024/03/26(火) 06:22:31 

    >>214
    触らぬ神に祟りなし
    が一番だと思う

    手伝ってもさらなる文句を言ってくる連中が一定数いますから。

    +8

    -1

  • 239. 匿名 2024/03/26(火) 06:25:38 

    >>211
    横だけど、たぶん映画行くように買っても、家からこれを使って出かけて映画見て帰ってくるのに身体を痛めるんだと思う。
    私も足の怪我の手術で入院中だけ簡易な車椅子乗ったことあるんだけど、めちゃくちゃ身体痛かったしお尻も痛かった。

    +2

    -0

  • 240. 匿名 2024/03/26(火) 06:27:28 

    >>1
    背もたれが短い車いすには後からでも枕がついた背もたれが付けられる、車いす業者に聞いてみてください。またはリクライニングができる車いすを借りることがができる。

    +22

    -2

  • 241. 匿名 2024/03/26(火) 06:28:52 

    >>63
    これを文句と捉えるならそうでしょうね
    文句ではなく、彼らの不便を世に知って貰おうという啓蒙であったなら?
    人間の想像力は大した事ない。自分が障害者にならなければその気持ちは分からない。
    この声を上げられる人が居なければ、障害者はずっと、首が痛いから映画館で健常者と同じように臨場感を味わったり、周りの人と感情を共にするという映画館の素晴らしさを体験することなく終わるんです。
    声を上げる人がいるから世の中が変わり、今私達もそのサービスを享受していることのだと思う

    +4

    -13

  • 242. 匿名 2024/03/26(火) 06:32:07 

    >>16
    車椅子は知らんけどベビーカーはぶつかってきても足轢いてきても謝らない率100%なのなんでなんだろ…
    押してて気が付かないもんなのかな

    +14

    -14

  • 243. 匿名 2024/03/26(火) 06:33:36 

    >>237
    感謝しながら生きろって凄いこと言うよね。障害のある人が便利さを求めて何が悪いのかわからない。

    +23

    -11

  • 244. 匿名 2024/03/26(火) 06:38:53 

    >>227
    横だけどそうだよね
    そんなこと求めるのって日本と韓国くらいだよ
    そしてそんなこと言ってるやつ自身は全く低姿勢でない人間性
    他人に低姿勢で生きろと要求するのってすごく傲慢だと思う

    +66

    -16

  • 245. 匿名 2024/03/26(火) 06:39:56 

    >>117
    公共交通機関はサポートするけど、飛行機のような車椅子席の無いものを除けば車椅子スペースのある車両に乗り降りする前提でのサポートでしょ。
    車椅子の人を通常座席に座らせてくれるようなサポートを駅員がしてくれるところあるの?

    +12

    -0

  • 246. 匿名 2024/03/26(火) 06:42:36 

    みんなわがままになりすぎなんよ
    太ったインフルエンサーが航空機で席が狭いと言ってたけど言いたい放題になってる

    +2

    -0

  • 247. 匿名 2024/03/26(火) 06:43:05 

    >>242
    ベビーカーなんて縁もなさそうな人が、他人にぶつかったり押しのけたりしてるけどね
    その人たちはなんの特徴もないからカテゴライズされてないだけで、実際かなりの数いるよ

    +8

    -8

  • 248. 匿名 2024/03/26(火) 06:45:24 

    障害持ってる人たちって偉そうだし謝ったら負けって感じの人が多いから嫌い、近寄らないようにしてる
    過去に理不尽なことを経験したからかもしれないけど、そんなのこっちには知ったこっちゃないわ

    +3

    -2

  • 249. 匿名 2024/03/26(火) 06:49:47 

    >>240
    車椅子って種類が沢山あるんですよね
    アームレストがはずれたり、車に乗せやすいのだったり
    使う車椅子はその人の生活と障害レベル、身体の状態に一番適しているものだからそれを選んでいるんだよね
    多分映画を観るためにリクライニングのある、ヘッドレストのある車椅子を用意出来る人は居ないんじゃないかな

    +5

    -0

  • 250. 匿名 2024/03/26(火) 06:49:50 

    譲ってもらって当たり前、やってもらって当たり前というオーラがだだ漏れしてる人がいるの確かです
    手助けしても「ありがとう」がなかった

    +3

    -0

  • 251. 匿名 2024/03/26(火) 06:52:35 

    >>233
    映画館は客席に傾斜必須なのに、全面バリアフリーの映画館なんて作ったら建物面積の割に客席数少なすぎて経営成り立たないよ。なんでビジネスに無理を強いるんだ?

    +26

    -0

  • 252. 匿名 2024/03/26(火) 06:54:13 

    障害者割引とかあるんだから映画館の一番前くらいは我慢したらいいんじゃないの

    +3

    -1

  • 253. 匿名 2024/03/26(火) 06:58:17 

    >>12
    海外ってさ。ずいぶん大きく出たね。
    どこの国に住んでたの?
    もちろん複数の国だよね?

    +58

    -1

  • 254. 匿名 2024/03/26(火) 06:58:41 

    >>30
    優しさを強要してるんじゃないよ
    あなたたちと同じように映画を楽しみたいよって言ってるんだよ

    +4

    -19

  • 255. 匿名 2024/03/26(火) 06:59:52 

    >>30
    施しって何?めっちゃ上から目線である事に気づいてね

    +6

    -19

  • 256. 匿名 2024/03/26(火) 07:01:34 

    >>251
    同感。障がいがある人達が大勢集まって暮らす広いコミュニティに専用映画館くらいしないと赤字倒産しちゃうよね
    口先だけで簡単に綺麗事言う人ほど障がい者専用が赤字でも健常者の税金で賄いますなんてなったらめちゃくちゃ批判するだろうし、
    クラウドファンディングや個人サポーターで善意の寄付をお願いしても協力しなさそう

    +15

    -0

  • 257. 匿名 2024/03/26(火) 07:03:58 

    たしか、映画館の車椅子席は消防法でスタッフが避難誘導しやすい場所て決まってるみたいだからしかたないよね。
    1番前が辛いなら1番後ろじゃない車椅子スペースは作れないような気がする。1番後ろは、映画館の構造上難しい映画館もありそうだけど1番前よりは見やすいかもね。

    あの車椅子の人のせいで、事前に連絡すれば対応してくれていたこともお断りされることがチラホラで始めてるてSNSで流れてきたよ。結局、他の車椅子ユーザーに迷惑しかかけてないよね。。だから、鍵をかけたのかね。

    +5

    -1

  • 258. 匿名 2024/03/26(火) 07:05:29 

    >>2
    自分は席が空いてれば自由に選べるけど、自分に置き換えて想像するとちょっと切ないな。笑
    もし自分が事故や病気で自分の意思ではどうにもできなかったとしたら、車椅子で指定された場所にしか座れないのは心が少しだけ曇りになるかな。もちろん有り難いことだと納得も理解もするけど、他者からわがままだ!と言われるとそうだよねって言いつつ悲しくなる。

    +116

    -8

  • 259. 匿名 2024/03/26(火) 07:12:36 

    >>35
    見たこれ。本当に酷かった。
    お手伝いさん(税金)が1日に何人も来るんだけど全員死んだ目。みんな感情を押し殺してる感がすごかった。「私の要望でよく行くスーパーに車椅子用トイレ作らせた!」とか「旦那とは大恋愛の末に結ばれた」とか痛々しい自分語りにも失笑した。まわりへの感謝や謙虚さ1ミリも感じられなかった。

    +152

    -0

  • 260. 匿名 2024/03/26(火) 07:17:18 

    >>257
    内容はどうであれいきなりSNSで映画館を晒しちゃったから...
    映画館の対応に不満があったなら両者の間で解決すれば良かったのに世間を巻き込んで映画館を叩かせようとしてしまったせいで皆この人の気に触る事をするとSNSで晒されるという危機感と恐怖感を抱いてしまったね。

    +2

    -0

  • 261. 匿名 2024/03/26(火) 07:19:51 

    子どもが車椅子ですが、映画館を調べて行け、とは言われますが、スクリーンによって車椅子席の場所って違いませんか?観たい映画が希望するスクリーンで観れるとは限りません。まあ、うちは親も一緒に行くので、親が席に移してますが。

    +2

    -0

  • 262. 匿名 2024/03/26(火) 07:21:48 

    >>3
    最初は感謝もしていたんだろうけど、もう毎日のことだと「毎回お礼なんて言ってられない」って感じになるんだろうな。毎日車椅子の人見るけど駅員さんのサポートにしっかりお礼してる車椅子の方は皆無。ほぼ無言で去っていく。会釈すらしてない(かすかに首まげた?それがお礼?程度)。そこまでへりくだる必要はないけど、気持ち良く笑顔で「ありがとうございました!」って言うことがそんなにエネルギー使う難しいことだろうか。たとえ365日毎日のことでもこれくらい言えるよね。

    +109

    -7

  • 263. 匿名 2024/03/26(火) 07:22:57 

    >>3
    ただ車椅子というだけで「偉そうに」と言うのは人間性を疑うわ

    +49

    -11

  • 264. 匿名 2024/03/26(火) 07:23:53 

    >>262
    あなたが、あら駅員さんご苦労さま♡って イエバエ良いじゃない、そんなに言いたいなら

    +5

    -45

  • 265. 匿名 2024/03/26(火) 07:24:36 

    >>2
    作ったからいいでしょはひどくない?やっつけ仕事みたいに感じるし、文句言うなと言われてるみたいだよ。

    自分だってユーザーになる可能性だってあるのに。なったら同じこと思うと思う。

    +91

    -14

  • 266. 匿名 2024/03/26(火) 07:24:55 

    映画が趣味じゃなくてよかった〜
    映画好きはやっぱり批評家気取りが多いもんな!

    +0

    -0

  • 267. 匿名 2024/03/26(火) 07:26:05 

    >>201
    最前列だけには座りたくねぇ
    映画館も作りを考えろ

    +1

    -3

  • 268. 匿名 2024/03/26(火) 07:26:20 

    >>1 そりゃ配慮できることはするだろうけど、そんなこと言ったら私だって身長低くて前の席の人が背が高かったら観にくかったりするのよ。でもそんなのどんな人が来るかもわからないし、仕方がないことじゃん。全部が全部快適に過ごせるなんて健常者でも無理!

    +53

    -0

  • 269. 匿名 2024/03/26(火) 07:27:13 

    >>268
    背が高い人は後ろに座ってほしいよな

    +6

    -1

  • 270. 匿名 2024/03/26(火) 07:27:23 

    >>61
    その通りだよね
    一番お金出しているのは、この台が不要な右端の人という構図
    でも、一番威張るのは左端という不思議
    義務を果たさない人が最も権利を主張する、というのに似ている

    +23

    -1

  • 271. 匿名 2024/03/26(火) 07:28:29 

    映画館も最前列から数列は安い値段にすれば もっと人が入るかもよ

    +1

    -0

  • 272. 匿名 2024/03/26(火) 07:30:50 

    >>12
    海外のどこの国を想定して日本より障害者に優しいって言ってるのかわからないけど、この間TVで小人症の夫婦が日本人の優しさに感動して日本に移住したっていう話を見たよ。もともとアメリカの人だったと思う。

    +28

    -1

  • 273. 匿名 2024/03/26(火) 07:31:12 

    >>243
    ほんとに。
    ちょっと悲しくなるよね。
    いま大丈夫な人だっていつ何時車椅子になるか分からないのに、自分に置き換えて考えて見てみなよ。

    +15

    -10

  • 274. 匿名 2024/03/26(火) 07:31:22 

    映画館の作り的に一番前じゃないと水平で安定感とか厳しいんじゃない?
    後ろに行くほど段差が付いていくわけだし

    +1

    -0

  • 275. 匿名 2024/03/26(火) 07:31:55 

    >>268
    歩ける人は移動したら

    +1

    -1

  • 276. 匿名 2024/03/26(火) 07:32:01 

    >>91
    田舎マウント強い

    +2

    -0

  • 277. 匿名 2024/03/26(火) 07:32:04 

    >>47
    無責任な人だ

    +81

    -0

  • 278. 匿名 2024/03/26(火) 07:32:48 

    >>227
    でも善意で譲ったり手伝って当たり前みたいにされても何も思わないの?
    別にヘコヘコしろとも低姿勢で生きろとも思わないけどありがとうの一言があるのとないのじゃ全然違う

    +57

    -10

  • 279. 匿名 2024/03/26(火) 07:33:46 

    >>272
    そんなに優しくないよ
    障害児にイヤミを言ったり叩いたりする人がいるからね
    外国人に優しいタイプの人にたまたま会ったんじゃないのその人達は

    +2

    -14

  • 280. 匿名 2024/03/26(火) 07:33:58 

    人による

    +0

    -0

  • 281. 匿名 2024/03/26(火) 07:34:07 

    >>258
    介助者連れて行けば好きな席に座れるんだから簡単じゃん。

    それさえしたくない!でも好きな席に座らせろ!車椅子持ち上げて階段のぼれ!はワガママでしょ

    +43

    -4

  • 282. 匿名 2024/03/26(火) 07:35:35 

    映画館作る時にやたら席ばっか増やさないで、首が痛くならないような快適な席を作って欲しい。
    あと、音量がでかすぎるんだよ。うっさい。

    +3

    -2

  • 283. 匿名 2024/03/26(火) 07:35:49 

    >>258
    車椅子専用席をいい場所に作ったら文句言う人が多いんだろうなと思う。
    車椅子もそうじゃない人も使えるハイブリッドな座席は作れないのかな。

    +3

    -12

  • 284. 匿名 2024/03/26(火) 07:35:54 

    >>4
    普通の車椅子ユーザーは変な目立ち方したくないよ。
    私も同じ立場なら過激な目立ち方をする人に迷惑すると思う。

    +111

    -1

  • 285. 匿名 2024/03/26(火) 07:36:18 

    >>249
    用意できる人はいない?
    Xで映画を見に行くときはそういうのをレンタルすると言っていた人いましたけど

    +2

    -1

  • 286. 匿名 2024/03/26(火) 07:37:20 

    取り敢えず田舎にもイオンシネマ作ってほしい。
    田舎の人は全員観ることができない。

    +1

    -0

  • 287. 匿名 2024/03/26(火) 07:37:32 

    迷惑系障害者のせいで本当の障害者が迷惑してる

    例の車椅子の人は足組んだりとか障害者じゃない可能性があるらしいね
    こういう偽物のせいで他の障害者が生きづらくなる

    +3

    -0

  • 288. 匿名 2024/03/26(火) 07:38:25 

    昔小学生のとき、コンサート会場で、ピアニストの手も顔も見えない席が車椅子席だったのを見て、あの席からでは見えなくて気の毒だって思ったことがある。満席じゃないコンサートで。

    +1

    -0

  • 289. 匿名 2024/03/26(火) 07:38:37 

    >>18
    1番下は見てて腹立ってくるけどユーザーは当たり前なんだろうか?
    だとしたら私たちには認知の歪みがある
    はっきり言って寄り添う気にはなれない

    +66

    -1

  • 290. 匿名 2024/03/26(火) 07:39:53 

    バ先に車椅子のおじさんくる
    あれ取れこれ取れコーヒー入れろ買ったもの車まで運べ
    すごいよ…
    そりゃ取れないものは取るけどさ

    忙しい時間に来られると萎える

    +5

    -0

  • 291. 匿名 2024/03/26(火) 07:41:05 

    >>5
    未使用品しか返品できない服をオンラインライブでファッションショーして無知な視聴者に返品するやつ選ばせたり、新幹線のトイレからライブとか猫をケージから出したとか、弱者しぐさした迷惑系みたいな人だったね

    +259

    -0

  • 292. 匿名 2024/03/26(火) 07:42:59 

    >>257
    映画館の他にも様々な迷惑行為がバレたからね。
    インフルエンサーᴡで済ませられるレベル超えたし、れいわ議員とも繋がってるがバレたから。

    +2

    -0

  • 293. 匿名 2024/03/26(火) 07:43:42 

    >>290
    その人は車椅子じゃなくてもずうずうしいおじさんだったと思う

    +4

    -0

  • 294. 匿名 2024/03/26(火) 07:44:28 

    >>69
    介護とか医療職みたいに特別な訓練を受けてる訳でもないし(受けてても車いすごと運ぶことはないけど)一般の人に無理させて腰壊したりしたらどう責任とるんだろう
    責任とらないよね
    自ら声かけてくる人ならいいけどそうでない人に強要するのはおかしい

    +9

    -0

  • 295. 匿名 2024/03/26(火) 07:44:29 

    >>45
    私も電車やホームで誘導することある
    日本人は冷たい!と言いたい人とは生活圏が違うみたいだけど

    +26

    -1

  • 296. 匿名 2024/03/26(火) 07:45:30 

    この方は周りに無理強いさせないで、立場うまく使って企業動かすとかすれば良かったんだよ。
    事前予約で介助者付のシアターサービスとか。

    最初からクレーマーやって動かそうとしたから最悪。

    +0

    -0

  • 297. 匿名 2024/03/26(火) 07:45:44 

    変な人がはりついてそういうイメージ付けたいだけだよ
    ヒトラー崇拝してる人

    +0

    -1

  • 298. 匿名 2024/03/26(火) 07:46:42 

    >>36
    運んだ人が怪我したり身体痛めたりする可能性もあるよね

    +14

    -0

  • 299. 匿名 2024/03/26(火) 07:46:52 

    >>1
    >「車いす席」はシアターによって設置位置、作り込み方が違う。

    自分にとって都合の良かったシアターを選び続ければ済む話では?

    +36

    -1

  • 300. 匿名 2024/03/26(火) 07:48:11 

    介助の仕事していたことありますが、駅員やバス運転手が横柄だったことある、多分強そうな障害者には言わないと思う
    仕事内容を把握してなくて慣れてないだけで、障害者を悪く言うタイプ
    もちろん慣れてる駅員や運転手は対応がスムーズ
    ※車椅子ではない

    +0

    -0

  • 301. 匿名 2024/03/26(火) 07:48:23 

    >>281
    この活動家の人に対する感想はそれで合ってると思うw
    他の車椅子ユーザーがそんなこと言ってるとこ見たことないし。
    別に何かを変えろ!とは思わないけど、その立場に自分がなったら…みたいな想像はどんな時でもしたいな、と思うのでした。

    +28

    -0

  • 302. 匿名 2024/03/26(火) 07:48:30 

    >>262
    挨拶無視もだけど感情乗せるのがしんどくても言葉として発するくらいはできるはずなのになぜしないのか不思議で仕方ないよ。

    +62

    -2

  • 303. 匿名 2024/03/26(火) 07:49:56 

    ニューズウィーク日本は日本批判前提の記事が多いイメージだよ

    +4

    -0

  • 304. 匿名 2024/03/26(火) 07:50:07 

    >>2
    語弊があるけど、ワガママになりやすい!がホントのところだね。そうじゃない人もいるよ。介護施設で働いているので判る。仕方ないとは思うけども。

    +46

    -5

  • 305. 匿名 2024/03/26(火) 07:50:11 

    >>2
    あなただってあなたの子どもだって、交通事故や病気で来月から車椅子生活になるかもしれないんだよ

    +42

    -16

  • 306. 匿名 2024/03/26(火) 07:50:17 

    >>35
    指摘なのか注意なのかわからないけど人を指差すのは失礼だと思う

    +112

    -1

  • 307. 匿名 2024/03/26(火) 07:50:18 

    >>302
    脳梗塞で喋れなくなった人とかかもしれないし
    分からないよ見た目では

    +12

    -3

  • 308. 匿名 2024/03/26(火) 07:50:59 

    >>243
    感謝の念を持つのは当たり前でしょ
    それとも障害者目線に合わせたサービスが無料で付与されるのが当然と思ってるの?
    その社会サービスは企業の法人税と高額所得者の税金によって成り立っている事を理解すべき

    +24

    -3

  • 309. 匿名 2024/03/26(火) 07:52:39 

    >>308
    何でそんなにエラソーなの
    あなたが国のトップなの?
    そりゃコワイ

    +6

    -13

  • 310. 匿名 2024/03/26(火) 07:54:51 

    >>278
    ありがとうを言わない障害者がどれくらいいるか分からないけど、ありがとうを言わない健常者と同じ率かと。
    そもそも周りの優しさを必要としない、当然に同様に映画を観れるシステムが欲しいと声を上げているんだと思います。
    障害者も好きで人の世話になりたいわけじゃないでしょう。

    +33

    -15

  • 311. 匿名 2024/03/26(火) 07:55:00 

    >>15
    生活習慣病や更年期障害や精神障害は障害年金ないもんね
    糖尿病とかどうなの?

    +20

    -2

  • 312. 匿名 2024/03/26(火) 07:55:35 

    >>2
    えーそうかな?
    私は映画鑑賞が趣味なんだけど、前の方の席なんて誰も好んで選ばないじゃん。
    車椅子用のスペースが前の方だから見づらいだろうな…って前から思ってたよ。
    障害者だから我慢しろっていうのも乱暴だと思う。

    +87

    -9

  • 313. 匿名 2024/03/26(火) 07:56:02 

    >>30
    障害者側に対して
    ごちゃごちゃわがままいうな!
    施してもらってんだからありがたく思えよ!
    って態度は許されて、障害者側がもっと優しくしてほしいと願うのはダメなの?
    障害を負ってしまった時点で辛い思いをした人たちなんだから、普通の人より優しくしてもらってもいいと思うけどな

    +8

    -26

  • 314. 匿名 2024/03/26(火) 07:56:29 

    >>82
    理想論

    +0

    -0

  • 315. 匿名 2024/03/26(火) 07:57:24 

    私は通勤ラッシュに車椅子の人見るのだけど、あれだけの混雑で、電車に乗ってるのがわからないくらいきちっと収まってるんだよ。
    このひとはヘルプなしでエレベーターにも普通に乗るけど、ひとによると思う

    +0

    -0

  • 316. 匿名 2024/03/26(火) 07:57:25 

    その分一般より格安で観れるんだらか文句言うな

    嫌なら円盤待て

    +5

    -3

  • 317. 匿名 2024/03/26(火) 07:59:47 

    >>6
    自分らは自由に動く足があるんだから回り込めばいいだけじゃん
    余裕が無さすぎるよ日本人

    +88

    -9

  • 318. 匿名 2024/03/26(火) 08:00:50 

    映画館は知らんけど
    福祉施設なのに
    バリアフリーじゃなくて階段に手すりもなくて段差だらけの古民家再利用してるところをなんとかして欲しい

    +1

    -0

  • 319. 匿名 2024/03/26(火) 08:02:58 

    人による、特急に乗るときに、車椅子とその家族が、割り込んできて、こちらは待っていただけなのに、婆さんが強い口調で「車椅子ですから!」って言ってきたのは不快だった
    周りの人にもよる

    +7

    -0

  • 320. 匿名 2024/03/26(火) 08:03:10 

    >>311
    あるよ
    なんでないと思い込んでるの?
    精神障害は普通に障害なんかもらえるし、糖尿病で両足切断でももらえるよ

    +10

    -1

  • 321. 匿名 2024/03/26(火) 08:04:19 

    >>6
    避けて走ればいいじゃん
    自分の足があるんだから

    +37

    -3

  • 322. 匿名 2024/03/26(火) 08:04:31 

    >>15
    制限のレベルが違うから「障害者」として認められてるんだよ。
    どこからが過度な要求かは議論があっていいけど、
    すぐ自己責任を求めるのであれば、それはいつか自分を苦しめると思う

    +6

    -16

  • 323. 匿名 2024/03/26(火) 08:05:21 

    >>316
    いま映画料金って2000円だけど車椅子だと1000円なのか、確かに半額で入った奴が一番良い席で見せろって言うのは図々しいわね

    +6

    -1

  • 324. 匿名 2024/03/26(火) 08:05:43 

    >>3
    トピには関係ないこと(ベビーカー)を引き合いに出すおばさんって必ずいるよね

    +18

    -21

  • 325. 匿名 2024/03/26(火) 08:05:48 

    >>99
    そう
    気軽に映画を自宅で見られるようになってただでさえ映画館へ行く人が減ってるのに、その映画館に改装して車椅子ユーザー最優先席を設置しろとか
    費用捻出は如何に?

    +5

    -0

  • 326. 匿名 2024/03/26(火) 08:06:03 

    親が車椅子になって思うのは、車椅子で出かけられる場所がある幸せ、それを無くさないようにしたいと思う

    映画館は確かに避難を考えると前のほうが良いんだろうな
    でも自己責任で最後列の端っことかで見られたら、肩凝ったら首も回せるし、きっと車椅子の人には居心地良いと思う

    車椅子の人の割合は低いけど、交通事故とか病気で車椅子になる可能性は誰にもある
    うちの親みたいに高齢になると車椅子関係なく外出は難しいけど、若い人だと切実な希望だと思う
    他人事に思わず、自分事と思って考えたいと思う

    +3

    -0

  • 327. 匿名 2024/03/26(火) 08:06:40 

    結構真ん中のいい席が車椅子用の映画館もたくさんあるよね?事前に座席みれるんだからそこいけば?としか思えない。

    +6

    -1

  • 328. 匿名 2024/03/26(火) 08:06:42 

    >>6
    こういう意見聞くと色んな意味で、
    この国は貧しい(貧しくなった)んだなと思うわ

    +42

    -7

  • 329. 匿名 2024/03/26(火) 08:06:48 

    >>4
    善良な大多数の車いすユーザーを巻き込むなって思う。ごくごく一部の過激派みたいな人がおかしな方向した無茶苦茶なご意見を「車いすユーザーの総意」みたいに言わずに「私の個人的見解」ってハッキリ言いなよって。

    仮に私が車いすユーザーなら物凄い迷惑だし、なんかごめんなさいって気持ちになる。

    静かに工夫しながら生きてる人達に迷惑掛けるのは違うでしょっての。

    +109

    -0

  • 330. 匿名 2024/03/26(火) 08:06:56 

    >>316
    あなたも精神障害者手帳取れば格安料金で映画見られるよ
    手帳取れそうだからトライしてみれば?

    +2

    -5

  • 331. 匿名 2024/03/26(火) 08:07:00 

    >>9
    本当それなんだよね。地震大国の日本でさ車椅子で見やすい真ん中辺り行ったところでパニック時にどうやって逃げるのよ。介護職員だけど火事や地震の災害時は動ける人から誘導は鉄則。これが差別って騒ぐ輩が居そうだけど悪いけど人の命の前に自分の命が1番大切だし1番大切にすべき。

    +68

    -0

  • 332. 匿名 2024/03/26(火) 08:07:16 

    >>322
    じゃあ議論をあなたから始めてよ
    車椅子の映画鑑賞の場合どこからが過度な要求だと思う?

    +0

    -4

  • 333. 匿名 2024/03/26(火) 08:07:18 

    車椅子の場所ってオンラインチケット購入の座席選択するページでみれよ
    その位は自分で調べて合う映画館行けばいいと思うんだけど

    +2

    -0

  • 334. 匿名 2024/03/26(火) 08:07:46 

    >>239
    そんな人は映画館に置いてあるリクライニングチェアも無理でしょ。
    車椅子から抱っこして移せなんて言ったら危険だよ。
    なんで自分にしか都合の良いところだけ健常者を奴隷のように使いたがるの?

    +10

    -0

  • 335. 匿名 2024/03/26(火) 08:07:54 

    >>15
    学生かな?
    生活保護が行き渡ってると思ってるの?
    知らないよそんな事言ってると、将来どうなるかなんて
    分からないんだからね

    +2

    -19

  • 336. 匿名 2024/03/26(火) 08:08:07 

    >>278
    ありがとうと思っていても、発声やおじぎ、表情で示すのが不自由になるケースもあるよ

    +10

    -8

  • 337. 匿名 2024/03/26(火) 08:08:42 

    >>327
    そんな映画館どこにあるの?
    都内にはほとんどないよ
    車椅子席は前方左右の普通の人なら選ばない場所

    +1

    -5

  • 338. 匿名 2024/03/26(火) 08:09:51 

    >>326
    最後列の端っこに車椅子席がある映画館もあるよ。
    そこに行けばいいだけ。

    +1

    -0

  • 339. 匿名 2024/03/26(火) 08:10:21 

    >>82
    その通りだと思う

    自分がそっち側になって初めて気づく事はあるんだろうな
    その時になって、自分の発した言葉がブーメランになって戻って来ると思う

    車椅子にならなくても、これは不便、これは大変だろうと推測出来る事は変えていけたら良いよね

    +4

    -1

  • 340. 匿名 2024/03/26(火) 08:11:05 

    >>317
    実際はイライラしながらも遠回りしてるかも
    子連れ、老人、カートユーザー、こういうケースでイライラするのは邪魔になる対象がなんであれ同じ
    急いでるときだから余裕はないのよ

    +3

    -16

  • 341. 匿名 2024/03/26(火) 08:11:11 

    なんとしてでもありがとうと言わせたいコメも怖い

    +0

    -0

  • 342. 匿名 2024/03/26(火) 08:11:13 

    >>338
    そういう映画館が近くにあると良いよね
    教えてくれてありがとう

    +0

    -0

  • 343. 匿名 2024/03/26(火) 08:12:23 

    時間に追われて焦り過ぎなんだよねみんな
    こういう生活がダメなんだよきっと
    常に焦燥に駆られる生活
    余裕がなくなった

    +0

    -0

  • 344. 匿名 2024/03/26(火) 08:13:08 

    >>337
    私が知ってるだけで調布にも新宿にもあるよ。
    他は調べてもいない。
    他の映画館は調べてなくて、調べただけで100パーセントその映画館の中の「どこか」のスクリーンが車椅子席が中央だった。
    ってことは調べたらあちこちあるよ。
    自分で一つ一つ調べなよ。

    +7

    -0

  • 345. 匿名 2024/03/26(火) 08:13:36 

    >>24
    どういう意味ですか?

    +119

    -1

  • 346. 匿名 2024/03/26(火) 08:13:40 

    >>335
    生活保護は本来支給対象として定めてのない外国人比率高過ぎで、日本人にこそ行き渡ってないからねぇ

    +9

    -0

  • 347. 匿名 2024/03/26(火) 08:14:35 

    >>341
    それどれ?

    +1

    -0

  • 348. 匿名 2024/03/26(火) 08:14:45 

    >>2
    障害者だって人の世話になりたくないんだよ
    健常者側からしたらほんの一瞬で、今日いい事したな~みたいなものかもだけど、毎日人に迷惑かけてる、手をかけさせてるって考えてみたらツライ
    介助者を伴うとか、介助をお願いするために周りにめぼしい人はいないかとキョロキョロするとか考えただけで嫌
    ただ普通に映画観たい
    コミュ障ぼっちです

    +27

    -5

  • 349. 匿名 2024/03/26(火) 08:14:50 

    >>12
    日本は大分改善されて来てると思うけどね
    海外と言うけど様々で、身障者をからかう病身舞なんてのを嬉々としてやる国すらあるのに

    +23

    -2

  • 350. 匿名 2024/03/26(火) 08:15:17 

    >>337
    一番前左右の席とか私は逆に見た事ない。
    でもそんな席しかない映画館もあるんだろうなとは思うよ。
    そうじゃない映画館も探せばあるんだからお気に入りの映画館見つけていけばいいじゃん。
    車いすユーザーの声は「わがまま」なのか? 当事者に車いす席の知られざる実態を聞く

    +9

    -1

  • 351. 匿名 2024/03/26(火) 08:16:06 

    >>47
    こんな人でも子供を2人も持てているのに1人も産めなかった私って何なんだろう…

    +20

    -14

  • 352. 匿名 2024/03/26(火) 08:16:18 

    >>331
    介護職員さんは本当にありがたい
    親がお世話になっているけど感謝しかないです
    介助の仕方も教えてもらって親が歩けなくなった時に実践出来た
    ありがとうございます

    災害の時は全く気にしないで自分を守ってほしい
    誰も非難しないし、非難出来る権利もない

    +18

    -0

  • 353. 匿名 2024/03/26(火) 08:16:20 

    >>15
    自分は過敏性腸症候群で自由にトイレに行けない状況ってだけでお腹痛くなるから、そもそも映画館は避けてるし、行ったとしても出入り口に一番近い端の席を取ってる
    どうしても映画館で見たいのしか行かないから、本当は良い席で見たいけど、仕方ないと諦めてるよ
    みんな言わないだけで、自分の状況に合わせて色々妥協したり諦めたりしてるよね

    +111

    -2

  • 354. 匿名 2024/03/26(火) 08:16:30 

    店に来る車椅子の方は老若関係なく、男性がとてもわがままで面倒。 ネットで買えない物の方がないだろうからそっちでどうぞって思う位置極厚の厚かましさ

    +3

    -0

  • 355. 匿名 2024/03/26(火) 08:16:41 

    >>328
    貧富ってより、災害が多い国になったのが大きいんじゃない?
    地震で天井が落ちて来て人が亡くなった九段会館みたいな例もあるし、一刻も早くそれこそ「てんでこ」で逃げたいって時にでっかい車椅子がでーんと道を塞いでたら、そのせいで沢山の人が死ぬかもしれないんだよ?
    車椅子の人たちは自分のせいで他人が何人死んでもいいと思ってるってこと?

    +8

    -5

  • 356. 匿名 2024/03/26(火) 08:17:11 

    >>210
    痩せられませんか?

    +3

    -0

  • 357. 匿名 2024/03/26(火) 08:17:38 

    >>170
    配慮配慮、言うなら当事者も配慮するべきよね

    +1

    -0

  • 358. 匿名 2024/03/26(火) 08:18:19 

    障害者にも生活しやすい社会を作りたいというのまでは分かる。
    だからと言って、過激な行動に走るのには間違っている。
    健常者と障害者で議論やアイデアを出しあって
    社会に負荷かけすぎず変えていくべきだと思ってる

    +4

    -0

  • 359. 匿名 2024/03/26(火) 08:18:36 

    あるアーティストのライブに行った時に障害者席はかなり優遇されている位置だったからたまたま映画館はしんどい席なんだろうけど、優遇されている場合もあるだろうし全てに当たり前な環境をは難しいと思う

    +5

    -0

  • 360. 匿名 2024/03/26(火) 08:18:41 

    >>55
    何度もあるしかかとから血が出た事もあるから見ると怖くて逃げてる。絶対に近寄らない。車輪がハマって抜けなくなってた人いたけど踏まれたら怖いから助けられなかった。ひき逃げに値するよね。

    +17

    -0

  • 361. 匿名 2024/03/26(火) 08:18:58 

    >>313
    私は車椅子障害者だけど、え、そんなにしてもらっていいの?ってほど普段から優しくしてもらってるよ。
    それが分からずもっと優しくしろと言ってる車椅子障害者はおかしいと思います。

    一緒にして欲しくないし迷惑です。

    +24

    -3

  • 362. 匿名 2024/03/26(火) 08:19:11 

    >>270

    今の世の中は、力持ちで体格の良い右端が自力で台を準備してリンゴをとって、右端がよこせと言うから一個分け与え、真ん中二人は自力で台持ってこいよと放置されてるけど非力だから大変って構図かな

    +3

    -0

  • 363. 匿名 2024/03/26(火) 08:20:06 

    >>215
    万一この人が渋面だったとして勝手にその理由を想像してやりすぎな仕返ししてる時点でアウト

    +22

    -1

  • 364. 匿名 2024/03/26(火) 08:20:12 

    わがままで横柄なやつ多いよ
    電車通勤してるけど、車椅子で乗り込んでくる奴、介助してくれてる駅員さんにありがとう言ってるの見た事ない
    前に旦那とイオンに買い物行った時に、女の店員さんに声かけて、この低い棚の商品は車椅子ユーザーが取れないようにわざとやってんのか?ってキレてるおっさんいた

    +7

    -2

  • 365. 匿名 2024/03/26(火) 08:21:04 

    シネコンだと2列目から階段で段差付いていて上り下りもスロープじゃなく階段の所もたくさんある
    そういう所で最前列以外に車椅子席作ったら誰が車椅子の人運ぶのと言ったら従業員になる
    危険すぎてやらせられないから自力で行ける場所でってなるよね

    +6

    -0

  • 366. 匿名 2024/03/26(火) 08:21:14 

    >>359
    緊急時の避難に配慮された位置なんだと思う。

    +6

    -0

  • 367. 匿名 2024/03/26(火) 08:21:54 

    >>260
    その後自分のやらかしがわらわら掘られて特大ブーメラン刺さった

    +4

    -0

  • 368. 匿名 2024/03/26(火) 08:23:55 

    >>264
    その意見で言うと、映画館にもっと良い車椅子席をと言ってる人がお金出しなさいよとなるね

    +12

    -0

  • 369. 匿名 2024/03/26(火) 08:24:52 

    >>344
    一生懸命に探したら「どこかにはある」じゃ意味ないでしょ
    そもそも車椅子なんだからどこにでも自由に行けるわけじゃないし、住む家も制限されてるんだよ
    あなたのように自由にどこにでも行けるわけじゃないのよ
    なんでそう冷たいんだろうね
    あなたは今、自分の子どもが車椅子障害者になったらって考えてみれば?

    +1

    -13

  • 370. 匿名 2024/03/26(火) 08:25:32 

    >>302

    私レジしてもらう時毎回お願いしますって言うけど、そんなに苦痛じゃないけどなーおかえりとかおはようとかの挨拶レベルなのに気にしすぎてるよね

    +29

    -1

  • 371. 匿名 2024/03/26(火) 08:25:46 

    この中嶋といい、JRで予約も無しに駅員数人に車椅子を当たり前の様にかつがせた是がつく変わった名前の既婚で子持ち女性といい、車椅子の人って癖が強くてわがままをつき通す人ってイメージがどうしても強い。
    こういう事件が続くと、障碍者は世間から甘やかされてそうだから困ってても近づかないほうが無難だなと思う人が増えると思う。障碍者の付き添いの人はもれなく人が良さそうな気がする。

    +9

    -1

  • 372. 匿名 2024/03/26(火) 08:25:53 

    >>353
    小学生のとき過敏性腸症候群になったけど
    トイレチェックは欠かせなかった
    けど入口付近に座ってサーッとトイレに行ける人とは
    違うよね車椅子だと

    +13

    -1

  • 373. 匿名 2024/03/26(火) 08:26:31 

    >>273
    それ言い出すといろんなことが限りないわ
    想像からできる優しさや思いやりはあった方がいいんだけどね

    +4

    -3

  • 374. 匿名 2024/03/26(火) 08:26:47 

    >>351
    人格の問題ってことよね

    +1

    -20

  • 375. 匿名 2024/03/26(火) 08:27:07 

    >>352
    甘いよ
    東日本大震災の時は消防団から避難を促された介護職の人が被介護者たちを置いて一人で逃げられないって街中の介護施設にとどまる事を選んで津波で死んでるんだよ?
    逃げられないんだよ

    よくプロ市民の連中が田舎の施設はイヤ便利な街中に施設作れってごねてるけど、いざという時に全員避難なんか出来ないんだからさ、最初から安全な場所にいて欲しいよ

    +16

    -0

  • 376. 匿名 2024/03/26(火) 08:28:12 

    >>264
    ここでハートマークつけるところが気持ち悪い。あなたの性格の悪さがここで出てる。

    +14

    -0

  • 377. 匿名 2024/03/26(火) 08:28:36 

    >>351
    早稲田卒のエリートでしょ

    +3

    -7

  • 378. 匿名 2024/03/26(火) 08:29:06 

    >>351
    夏子はメンタルエリートだからね
    結局はメンタル

    +17

    -0

  • 379. 匿名 2024/03/26(火) 08:29:57 

    >>186
    中でやってたことはよろしくないけど、新幹線のあれはトイレじゃなくて多目的室じゃなかったかな?
    私も体調崩して利用させてもらった事あるけど、車掌さんから「○○駅からは他の方(車椅子の方って言ってた気がするけどうろ覚え)が利用される予定なので、そこまでしか使えません」って説明受けたんだよね。
    だから元々予約?してて乗ってる間ずっと利用してる事は、駄目ではないはず。
    (因みに私はその後車掌さん達が使うスペースをお借りして、"○○駅"以降も休むことができた)

    +25

    -4

  • 380. 匿名 2024/03/26(火) 08:30:00 

    >>369
    横だけど冷たいか?ごく普通の当たり前の意見だと思ったけど

    +12

    -0

  • 381. 匿名 2024/03/26(火) 08:30:42 

    コンビニに買い物に来られる車椅子の方で謙虚な態度の方がいらっしゃいます。その方を見てると私も見習わないとと思えます。なので本当に人それぞれです

    +6

    -0

  • 382. 匿名 2024/03/26(火) 08:31:26 

    >>309
    事実を指摘しただけでしょ
    少なくとも障害者や低所得者向けのサービスを否定していない
    ただサービスを受ける側が自分は何もせずにサービスを受けるのは当たり前と言う姿勢を批判してるだけ

    +5

    -3

  • 383. 匿名 2024/03/26(火) 08:31:34 

    >>186
    YouTubeでも凄い叩かれてる
    酷いね何様なんだろうね

    +42

    -0

  • 384. 匿名 2024/03/26(火) 08:32:04 

    >>368

    話が合わない

    +1

    -7

  • 385. 匿名 2024/03/26(火) 08:32:36 

    >>365
    だよね、ぜんぶ坂になってるんだよ映画館は
    しかももし地震とかで停電したら真っ暗だよ
    そこを人力で運ぶの?
    無理無理無理無理

    +1

    -0

  • 386. 匿名 2024/03/26(火) 08:32:51 

    >>382
    よこ
    何もせず、って何?

    +3

    -0

  • 387. 匿名 2024/03/26(火) 08:33:50 

    >>355
    話が突然飛躍しすぎだろw

    +9

    -0

  • 388. 匿名 2024/03/26(火) 08:34:04 

    >>355
    車椅子が「でーんと道を塞いで」るなんて見たことないからよくわからないけど極端すぎでしょ
    それを言い出したら、健常者でもベビーカーや小さな子ども、ゆっくりしか歩けなくなった老人はどうなる?うちは観光地に近いんだけどスーツケースや大きなバッグ持って立ってる人も私にしたら「危険」だよ。でもその人達にネガティブな感情持った事ないわ。

    +8

    -2

  • 389. 匿名 2024/03/26(火) 08:34:20 

    二千円って聞いただけで
    萎えるわ、高っ

    +0

    -0

  • 390. 匿名 2024/03/26(火) 08:34:39 

    >>4
    まぁ声をあげる人がいて注目が集まって世が変わって行くってのはあるからね
    一個人がアンケートとかに書き込んで何か変わるかと言えばきっと変わらんよね
    その映画館ですら一車椅子ユーザーの意見で変える事はしないと思うよ

    +0

    -23

  • 391. 匿名 2024/03/26(火) 08:35:13 

    >>109
    車椅子のレンタルで200円とかは介護保険だよ。逆に介護保険では購入というものはない。障害者の補装具は基本は購入ですし、数年前に始まった補装具のレンタルは幼児などすぐ身体の成長で使えなくなるようなものばかりよ。車椅子は基本はオーダーメイドです。身体の大きさや変形また障害者は高齢者と違い規格品の車椅子で人に押してもらうものではなく自走や電動で一人で使えるようなものになります。

    +11

    -0

  • 392. 匿名 2024/03/26(火) 08:35:18 

    >>334
    私は自分の車椅子で観に行けばいいじゃん、って思うから簡易の車椅子はお尻痛いって書いたの。
    意図が伝えられずごめんなさい。
    そもそもリクライニングにしなきゃ観られないなら、長時間の上映を見続けられないし、自分の車椅子で観るのが一番良いと思うんだよね。
    場所も消防法で決まってるし、そこにクレーム入れるのは違うかな。ただ、観づらい映画館やスクリーンがあるよって情報共有してるのはいいと思う。そこに行かずに別の映画館行けるから。

    +2

    -0

  • 393. 匿名 2024/03/26(火) 08:35:55 

    >>376
    もちろん、わざとつけたんだよ

    +0

    -8

  • 394. 匿名 2024/03/26(火) 08:36:10 

    >>369
    私が車椅子使ってるんだよ。
    ほとんど家から出れません。
    車椅子に乗っててもしばらくすると体調悪くなるので自分で車椅子では外出しないですね。
    車で運んでもらってから車椅子に乗って移動してます。
    車ではどこでも行けるよ。
    私は運転しないけど。
    あなたも自分で車椅子を運転して行くには遠かったら車で運んで貰えばいいじゃない?
    電車でも乗れるでしょ?
    福祉車両利用できるでしょ。

    +6

    -0

  • 395. 匿名 2024/03/26(火) 08:36:30 

    >>24
    どれくらい歩き続けたら疲れるって質問の答えだよね

    +19

    -0

  • 396. 匿名 2024/03/26(火) 08:36:57 

    >>241
    この男性は障害者用の建築物を作ってるから。
    車イスの階段の移動や障害者を移動・移乗するって、介護士や看護師も腰を痛めながらしてる。
    小柄な日本人と大きなアメリカ人を一緒にされるのもね。
    元アカの女性は、映画館の女性職員に自分の移動や移乗を頼んだんでしょう?
    ガイドヘルパーを+1人、計2人に自費でも頼むべき。
    無理な移動や移乗をさせられ看護師も腰痛持ちが殆ど。
    私が車イスに乗ってたら、ワザワザこんな映画館に行かない。
    介助を当然のようにさせられる職員の人権はあるのか?
    ボディメカニズムなんて無視の動きだよね。

    +13

    -0

  • 397. 匿名 2024/03/26(火) 08:38:11 

    >>393
    うわ〜♡性格悪い♡

    +11

    -0

  • 398. 匿名 2024/03/26(火) 08:38:12 

    >>369
    横だけど、自分の子どもが車椅子になったらそれこそ車椅子でも見やすい場所にある映画館とか、車椅子でも行きやすい、楽しめる場所探すけど
    自分の子のためにそれすらもしたくないの?
    いきなり行って「何も出来ない、つまらない、映画見辛くて嫌」とわめきちらすの??

    +10

    -0

  • 399. 匿名 2024/03/26(火) 08:38:42 

    >>307
    外に出られる人できちんと話せない人はいるかもだけど、うーうーくらいは言えるだろうし話せない人で首を少し下げる人はいたけどなあ。でも最初から話せないから何もできないって思ってた方が、見る側としてもサービスする側としても、お礼なくても何こいつって思わなくていいから気持ち的には楽なのかも。
    別に障碍者にお礼を期待してるってわけじゃなくて、こういう人も実際いたってこと。

    +6

    -1

  • 400. 匿名 2024/03/26(火) 08:38:51 

    私今回の中嶋さんの行動は、4月1日の法改正を前に世の中の接客業を救ったと思うよ

    彼女の奮起がなければ法改正で合理的配慮が義務付けされたから健常者に拒否権はないと誤解されたまま、言われるがままにリスクと車椅子を抱えさせられてたよ   

    法改正直後は活動家が雨後の筍だっただろうし

    彼女のおかげで法改正について詳しく知った人もいただろうし、車椅子を運ぶことの危険性や法的なリスク、合理的配慮は強制ではなく健常者に不利益が大きすぎる場合は拒否できることが広く知られるようになった

    これを機に一律「危険性の高さ、労働基準法、介護福祉法等の観点から、車椅子に乗った状態のお客様、乗っていなくても◯キロ以上の車椅子は抱えることはできません」で通せるようになればいいなと思う

    彼女はジャンヌ・ダルクだよ、ネットで火あぶりにされてでも社会を変えた

    +7

    -0

  • 401. 匿名 2024/03/26(火) 08:39:18 

    まぁ都会の駅は古くからあるから
    狭いし階段多いよね
    仕方ないけど狭い

    +0

    -0

  • 402. 匿名 2024/03/26(火) 08:39:49 

    >>393
    え?やっぱ最悪の性格だったのか。

    +9

    -0

  • 403. 匿名 2024/03/26(火) 08:40:37 

    >>370
    言ったら負けみたいな感じなのかしら

    +5

    -1

  • 404. 匿名 2024/03/26(火) 08:40:41 

    障害児も自立を求められる世の中になったから
    大変だと思う

    +1

    -1

  • 405. 匿名 2024/03/26(火) 08:41:04 

    要は、「私ら車椅子ユーザーこそ良い席で見せろ。あ、安全性は納得出来るように設計してよ?
    健常者?見づらい席に率先していけw」

    て事?

    +3

    -3

  • 406. 匿名 2024/03/26(火) 08:41:13 

    >>402
    書いてるだけ素直だし

    +0

    -6

  • 407. 匿名 2024/03/26(火) 08:42:14 

    >>402

    元コメのほうが、性格悪い

    +0

    -2

  • 408. 匿名 2024/03/26(火) 08:42:57 

    >>405
    違うでしょ

    +2

    -3

  • 409. 匿名 2024/03/26(火) 08:43:00 

    >>403

    コンプこじらせすぎだね

    +3

    -0

  • 410. 匿名 2024/03/26(火) 08:43:22 

    >>278
    これ、障害者側から見るとまるっきり違う景色が見えてる可能性があるよね

    健常者からすれば、障害者の手助けはあくまで善意で義務ではない。それなのにわざわざ労力かけて手伝ってやっているんだから、感謝してほしい、となる。

    これが障害者側になると、当たり前にお礼を言わない健常者など掃いて捨てるほどいる。
    なのになぜ自分たちだけ殊更に毎回毎回感謝を求められ、あるもので満足しろそれ以上求めるなと言われ、そうでなければ傲慢だと罵られなければならないのか?
    その差異は、まさに障害のあるなしから来ているのであって、つまりは障害者差別ではないのか?となる。

    +6

    -17

  • 411. 匿名 2024/03/26(火) 08:43:22 

    >>10
    映画館側としては1回の上映でなるべく多くの人数を入れて売上をあげたいのもわかるけど、最前列とスクリーンが近すぎる問題は確かにあるね

    それでも安全面など諸々を考慮すればやっぱり車椅子の場所は変えようがないし、例の活動家さんの言い分に関してはもうアタオカクレーマーでしかないけれど

    +42

    -2

  • 412. 匿名 2024/03/26(火) 08:44:04 

    >>243
    便利さを求めるのは悪いことじゃないし意見を言うことも悪いことじゃない。ただしてもらったことに対して感謝するのは当たり前。この当たり前ができてないから叩かれるの。小学生でもわかるようなことなのに。

    +12

    -3

  • 413. 匿名 2024/03/26(火) 08:44:10 

    >>275
    そういうことだね。歩ける人は空いていれば席の移動を簡単にお願いできるかもしれないけど車椅子利用者は限られてる。

    +1

    -4

  • 414. 匿名 2024/03/26(火) 08:44:34 

    >>244
    少なくともちゃんとした先進国でそんなこと言った日には、関わってはいけない人物とみなされみんな遠巻きに離れていく

    +14

    -1

  • 415. 匿名 2024/03/26(火) 08:44:57 

    >>399
    小さい声で言ってるかもしれないし、苦しかったり、喋れなかったらどうするの?
    むりやり言わせようとすること無いよね?

    +2

    -7

  • 416. 匿名 2024/03/26(火) 08:46:05 

    >>146
    イオンシネマの謝罪文みて驚愕した
    対応した従業員処罰されてそう

    +6

    -0

  • 417. 匿名 2024/03/26(火) 08:46:38 

    >>410
    >>当たり前にお礼を言わない健常者など掃いて捨てるほどいる

    何かしてもらっても威張ってて礼言わない健常者も普通に嫌がられるよ。接客やってると図々しい人が多いとよくわかる。そんなにサービス受けたいならそれなりの店行って金払って受けてくれよと思うこともしばしば

    +19

    -1

  • 418. 匿名 2024/03/26(火) 08:46:58 

    >>415
    無いよ。別に期待してるってわけじゃなくてこういう人もいたって言ってんじゃん。ちゃんと読め

    +7

    -1

  • 419. 匿名 2024/03/26(火) 08:48:04 

    >>405
    割とマジで潰れる映画館出そうだな

    +2

    -0

  • 420. 匿名 2024/03/26(火) 08:49:04 

    >>418
    いろんな人がいるね
    ごめんm(_ _)m

    +1

    -0

  • 421. 匿名 2024/03/26(火) 08:49:59 

    車椅子乗るのって怖いよね
    介護の資格取る時実習で乗ったけど、めちゃくちゃ不安だったわ

    +4

    -1

  • 422. 匿名 2024/03/26(火) 08:50:17 

    >>353
    私も映画館には行かないし工夫が必要な生活なんだけど、
    障害者はこうやって諦める事柄が健常者より何倍も多いんだと思う。
    (映画館に関しては危険もあるし課題があるとして、)健常者がピンポイントでこれだけを比較して、みんな我慢してる!って言うのは違うと思うよ

    +11

    -17

  • 423. 匿名 2024/03/26(火) 08:51:06 

    >>92
    見やすくて安全な席を畳んで車椅子席にチェンジできるよう用意出来るといいね。
    ただし車椅子利用は2日前までに予約要。該当席一般は前日から予約可。

    +1

    -1

  • 424. 匿名 2024/03/26(火) 08:51:25 

    >>200
    だから、障害者でも足を伸ばしたかったら、中嶋涼子さんみたいな人が足を伸ばしたいからとリクライニングソファ席に抱っこして連れてけと騒ぐんじゃなくて、自分の車椅子に足を伸ばせるのを付ければいいんだと思うよ。


    +10

    -1

  • 425. 匿名 2024/03/26(火) 08:51:41 

    >>410

    ドアを開けてもらうとかエレベーターボタン押してもらうとか手伝ってもらうとか、健常者も当たり前じゃないし感謝の言葉は言うべきだと思うよ

    はいてすてるほどいる人も、障害者も差別なく言うべきだなと

    強要はしないけどね

    +14

    -0

  • 426. 匿名 2024/03/26(火) 08:51:42 

    >>262
    発声が難しい人も居るし、
    みてないところで交わしてるのかも知れない。

    どのみち当事者の苦悩は当事者にしかわからないよね。

    +6

    -15

  • 427. 匿名 2024/03/26(火) 08:52:57 

    >>410
    健常者でもお礼言わない人はたくさんいるけど、健常者が受けるサービスと車椅子や障碍者の人が受けるサービスって全然レベルが違うことが多い。
    客としてお金払ってるから受けられる当たり前のサービスのちょっとした手間と同じ料金かそれ以下の料金なのに腰を痛めてまで尽くすレベルが同じ様に思われるのも納得いかない。
    それをちゃんと障碍者に文句言わずサービスしてやってるんだから、お礼くらいは言った方がいいと思う。強制じゃないけどさ。

    +16

    -2

  • 428. 匿名 2024/03/26(火) 08:53:30 

    >>421
    体験で校内一周ってだけだったけど、
    小さな段差も凄くこわかったし、ちょっと早く押されるだけでこわかった。

    +2

    -0

  • 429. 匿名 2024/03/26(火) 08:55:45 

    >>1
    障害者にも優しくは賛成なんだけど私が映画館に行っても居心地悪い時はあるからね
    背が低いから前に大きい人が居たら見えないし
    それを改善しろってゴネたら改修費が料金に上乗せとかになるんじゃない?
    あまり酷いと映画館閉鎖になったり

    +14

    -0

  • 430. 匿名 2024/03/26(火) 08:56:28 

    よくあるスロープって、けっこうこわそうだけど実際どうなんだろ

    +0

    -0

  • 431. 匿名 2024/03/26(火) 08:56:54 

    >>425
    ○エレベーターのドアを開けてあげたのに、健常者がお礼も言わず先に降りていった
    ○エレベーターのドアを開けてあげたのに、車椅子の障害者がお礼も言わず先に降りていった

    ↑これ、両方のイメージが等しく悪くならないとおかしいのに、障害者のほうにだけ比重重く悪いイメージ持って、だから障害者は〜みたいに障害者叩きになる
    これが不平等だという話では?

    +3

    -11

  • 432. 匿名 2024/03/26(火) 08:58:24 

    >>4
    マイノリティ問題はすべて活動家のせいで問題が複雑になってるよね
    複雑にするために活動してるのかもしれないけど、善良な当事者にとって本当に迷惑だと思う

    +61

    -0

  • 433. 匿名 2024/03/26(火) 09:00:31 

    障害者の知り合いを図々しい負担だと思った経験があるけど、その人の責任ていうより、バリアフリーが遅れてる社会に責任があるよなーと思ってた。
    望んで私に頼ってるわけじゃないし。

    +1

    -2

  • 434. 匿名 2024/03/26(火) 09:01:12 

    >>361
    皆が皆361さんと同じではないんじゃないかな…

    こういうことを書くのが適当かわからないけど、若くて可愛い女性の車椅子障害者と、ブスで歳がいってる女性の車椅子障害者ではまわりの扱いも違うと思うし

    それに実際運が悪い人って存在するんだよ
    本人何もしてないのに悪いことばっかり起きる、みたいな

    +4

    -2

  • 435. 匿名 2024/03/26(火) 09:02:44 

    車椅子ユーザーがわがままなんじゃなくて、『車椅子なんだからやってもらって当たり前』って思ってるのがダメなのよ。

    +7

    -1

  • 436. 匿名 2024/03/26(火) 09:04:05 

    >>434
    自分で書くのもあれですが、私はブスで歳いってる障害者ですよ。

    車椅子に乗ってるというだけで皆んな親切にしてくれるよ。

    +4

    -0

  • 437. 匿名 2024/03/26(火) 09:04:07 

    >>262
    私が見かけた人はありがとうとはっきりとお礼を言ってたよ

    逆にバスの運転手さんは急いでたのか結構激しい音を立ててさっさと片付けてて、もし私が利用者だと申し訳ない気持ちになってしまいそうだった

    本当にこればかりは人によるし、その時の事情とかもあると思う

    +26

    -3

  • 438. 匿名 2024/03/26(火) 09:04:41 

    >>371
    長くなっちゃうけど、自分の経験談を

    私昔映画館で働いてて、そこに癖強の車椅子の男性(Aさんとする)がよく来てたんです。
    高圧的で要求が多い、お礼は言わない、トイレめっちゃ汚すって感じで、その人のこと嫌ってるスタッフも多くて新人の頃は先輩の愚痴を聞く事もあったんだけど、ある時私が映画館の外で"世の中のためになるちょっと良い事"をサッとこなしてたら、その瞬間をAさんが見ていたみたいで…

    えらく感動したらしく、その後映画館に来た時今まで見た事もないような笑顔で私に色々と思いを語ってくれたんですよね。
    「世の中捨てたもんじゃない、こんな人がまだ居るんだって思った…」って。
    それからのAさん、別人みたいになってました。
    明るくなってお礼も言うようになって、トイレも綺麗に使うようになって、スタッフみんな戸惑ってましたw

    とはいえそれでAさんが以前やってた事がチャラになるわけではないけど、昔はストレスだらけで周りにぶつけていたのかな〜それで人間関係上手くいかなくて負のスパイラルにハマってしまったのかな〜って、少し同情しました。
    世間で話題になるほどの活動家の人達はもう後戻りできないところまで来ちゃってるのかもしれないけど、そうじゃない人もいるって、私は信じてるんですよね。

    +9

    -0

  • 439. 匿名 2024/03/26(火) 09:05:38 

    >>381
    車椅子や障碍者はお礼をいちいち言わなくてもいいって人がいるけど、やっぱ対応してるのは感情がある人間だから、何かしてもらって当たり前って感じの横柄な人がいたら、障碍者に対する世間の目は一層厳しくなるし嫌悪感が無かった人でも嫌悪感出てくる。
    車椅子や障碍者の人って健常者よりは目立つから、その分印象にも残りやすいから余計に横柄な態度をしてはいけないんだよ。その対応で他の障碍者に対する世間からの見方や意見が変わってくる。
    障碍者は何かしてもらってもお礼も言わない横柄な態度でもいいって人は、障碍者をかばってるようで逆に追い詰めてることに気づいた方がいい。

    +9

    -0

  • 440. 匿名 2024/03/26(火) 09:06:40 

    >>431

    どっちもおなじじゃない?そんなに大きな不快感ではないもの、会釈したり一言あってもいいよねって気持ちになるかもな、どちらにも。


    健常者だって駅員さんにドアの前で待たれてスロープつけてもらったり、店員さんに高いところの商品とってもらったら御礼言う人がほとんどじゃないのかな?

    +9

    -1

  • 441. 匿名 2024/03/26(火) 09:07:05 

    >>4
    当事者活動家って自分勝手なのしかいなくない?なかさとみも卵子提供当事者活動家でしょ?アタシ達だけ特別扱いしろ!みたいな奴ばっか。

    +28

    -0

  • 442. 匿名 2024/03/26(火) 09:07:50 

    >>16
    車椅子で凄いスピードで突進してくる人いて危ない。こんな混雑してるホームでありえないと思った事ある。あと、視覚障害者も白杖を思いっきり振りながら突進してくることあって本当に困る。
    なんかこういう障害者がいるせいで、イメージ悪くなる。

    +28

    -3

  • 443. 匿名 2024/03/26(火) 09:09:46 

    お礼は重複障害の人や、足だけでなく高齢で色んな機能が衰えている人もいるし必ずしも必要ではないと思う。
    コンビニやスーパーにいる車椅子の人は本当に色んな人がいるけど…
    レジャー施設や文化施設に車椅子で来る人の重複障害率は無茶苦茶高い。
    半分以上、重複しているかんじ。
    車椅子の人は身体機能以外はちゃんとしている前提みたいなかんじなっているけど、ご本人の心身の不安定さから安全な介助が難しいレベルの人も多い。

    +0

    -0

  • 444. 匿名 2024/03/26(火) 09:11:15 

    >>422
    同感
    私も家族がトイレ近いからいつも出入口に近い席に座ってる
    でもたくさんの席から選べてる訳だから、車椅子の席と同列に語るのは違うと思う

    車椅子に将来なった時に、なるべく人の迷惑にならない場所で穏やかな気持ちで楽しめたら良いなと思う
    車椅子が認められてる場所は多くない
    デパート位だろうか、もっと出歩けると良いね

    +8

    -5

  • 445. 匿名 2024/03/26(火) 09:11:23 

    >>330
    言い忘れてた
    当該者っす(種別は伏せる)

    元ネタの方はさ
    やれ不便だの、トイレで号泣したのとほざく前に、
    思いやりと慎しみを家に忘れてきたんだよな。何時ものことか偶々なのかは知らん。
    持つモン持って行動すれば、社会は意外と悪くないのに。

    +1

    -0

  • 446. 匿名 2024/03/26(火) 09:11:52 

    >>114
    車椅子ユーザーの主張ってあくまでも「私には健常者と同じ行動を取る権利がある」ってことなんだよね
    取ってもらう、じゃ嫌なんだって
    どんな人にも出来ることや出来ないことがあって、皆それぞれに折り合いをつけて生きているということに考えが及ばないんだろうね

    +28

    -0

  • 447. 匿名 2024/03/26(火) 09:13:01 

    >>431
    車椅子や障碍者の人の方が印象には残りやすいよね。場所も2、3人分取るし、何かしてもらった、しなかったという記憶には残りやすい。

    +3

    -0

  • 448. 匿名 2024/03/26(火) 09:14:16 

    >>442
    白杖持った人に後ろからぶつかられたことがある
    しかも「こっちは目が見えないんだから気をつけろ」と言われたよ
    そういう人、本当に嫌い

    +24

    -0

  • 449. 匿名 2024/03/26(火) 09:16:16 

    よくガルちゃんで、障害者雇用の精神系の人叩きみたいなのあるし、実際本当にちゃんとしている身体障害の人の方が多いと思う。
    でも、他が障害レベルじゃなくても、本人の社会経験の不足(本人のせいではない)や意識高い系の人に囲まれすぎで子供ぽかったりとか理想論すぎとか面倒くさい事になっちゃっている人もいる。

    +1

    -0

  • 450. 匿名 2024/03/26(火) 09:16:27 

    >>431
    礼を言わずに降りていった健常者…マナー知らない馬鹿で失礼な奴
    礼を言わず降りていった障碍者…他人の善意を当たり前と思っている傲慢な奴

    というイメージ

    +9

    -1

  • 451. 匿名 2024/03/26(火) 09:17:14 

    >>255
    仏に施しをしたら
    仏に対して上から目線になるんだw

    足だけじゃなく
    頭も不自由なのねw

    +4

    -2

  • 452. 匿名 2024/03/26(火) 09:18:01 

    >>438
    一人の人間の心も人生も救ったんだね。すごいね。見習いたい。ってか障碍者の人、しょうがなくではなくてわざとトイレ汚してたんだ。

    +6

    -0

  • 453. 匿名 2024/03/26(火) 09:19:51 

    >>16
    ベビーカーではなくて買い物カート🛒を子供に押させてるケース。

    先週末、イオンの食材エリアの通路で正面から小学校低学年の男児がカートを押してきてて、私は通路の端に可能な限り寄り身体も斜めにしてすれ違おうとしたらカート同士の1箇所が軽く当った。

    父親らしき人が男児に注意した後、母親らしき人が『今、当たったよね!?』と独り言を言う体で私にクレームを入れる様な物言いに閉口した。

    +23

    -1

  • 454. 匿名 2024/03/26(火) 09:20:37 

    >>375
    うちの子供も仕事で介護やってる
    そして親は介護職の方に助けていただいてる
    両方経験してる上で、介護する側こそ逃げてほしいと思ったのよ

    東日本大震災の時、車椅子を持ち上げて階段上がって、それでも水が上がってきて多くの方が犠牲になったよね
    あれは海に面した場所にあったのが犠牲者を増やす要因になった

    私が言いたいのはリハビリ病院や訪問介護等で働く若い人たちに対して、利用者を置いてでも逃げてほしい
    利用者はそれまでいてくれただけで感謝だし、自分が足手まといになるのはと思っていると思う
    周りにいる人とか世間とかの目を気にするような事はなくなってほしい

    +14

    -0

  • 455. 匿名 2024/03/26(火) 09:21:48 

    >>443
    そういう人は見るからにわかるんじゃないの?そういう人にはお礼を無理には求めてないし、元々どんな人にも実際にはお礼をわざわざ言わせる人っていないでしょ?
    ネットだから本音を言ってるだけで、実際に心の中で思ってることを言ってくれる人なんていないんだよ。だからネットで世間の本音を知った方がいい。

    +5

    -0

  • 456. 匿名 2024/03/26(火) 09:22:48 

    人間性だと思います。

    +1

    -0

  • 457. 匿名 2024/03/26(火) 09:24:44 

    今回の件に関しては迷惑活動家がたまたま車椅子だったって話では
    車両占拠して配信とか座席に食品まき散らしとか他にも色々やってたじゃん

    +2

    -0

  • 458. 匿名 2024/03/26(火) 09:25:01 

    >>410
    そもそも手を借りなくても大丈夫なつくりになってれば、誰の手も借りないで申し訳ないことさせなくてもよくなるから
    こういうつくりに変えてくれれば自分だけでできるのにって思いで要望をだしたら、
    それはそれで即自己中って叩かれたりもありそう。

    +5

    -0

  • 459. 匿名 2024/03/26(火) 09:26:17 

    >>1
    そんな事いちいち言わなくてもスレ立てなくてもいい話し。全部が全部合わせれる訳じゃない、腰までなかって不便なら首元まであるのに替えたらいいし、不平不満を言い過ぎるんだよ。

    +3

    -1

  • 460. 匿名 2024/03/26(火) 09:27:42 

    >>104
    イギリスですら
    過去も今も傷痍軍人を
    国家的に救済したことはないよ(赤十字がした例はある)

    片や敗戦国の日本は傷痍軍人保護は
    厚生省が全額国庫負担で治療してたよ

    むしろ今も意識や保護文化がないのはヨーロッパの方

    +6

    -0

  • 461. 匿名 2024/03/26(火) 09:29:12 

    >>2
    伊是名夏子を思い出した

    +12

    -6

  • 462. 匿名 2024/03/26(火) 09:29:22 

    一括りににできない
    車椅子を使わない人と同じで
    我儘な人もいるし、そうでない人もいる

    +2

    -0

  • 463. 匿名 2024/03/26(火) 09:30:49 

    >>305
    話しがズレてる、そんな言い方したら、はいそうですね!てなると思いますか?


    全く論点がズレてて、、私が車椅子になってもそんなトピ立てません!て言われたいの? 

    +4

    -16

  • 464. 匿名 2024/03/26(火) 09:31:16 

    >>117
    障害者料金にしているのだから
    同じく障害者料金で乗れる介助者連れてきてサポートしてねということよ
    障害者料金2人分で1人前

    つまり障害者は半人前ということよ

    +10

    -5

  • 465. 匿名 2024/03/26(火) 09:32:19 

    >>440
    そもそも前提としていることも違うのかなとも思う。
    コンビニとかでレジを担当した人にお礼を言う人ってかなりいて、でも誰も気にしてないけど
    スロープをつけるとかって業務のいっかんより特別手伝ってるって感じてしまう人が多いから
    お礼も言わずに!ってなってることも多そう。

    +1

    -2

  • 466. 匿名 2024/03/26(火) 09:33:39 

    >>436
    絶対ブスじゃないと思いますよ!
    年齢いってても可愛らしく見える方もいますし、そんな感じじゃないでしょうか?

    +3

    -5

  • 467. 匿名 2024/03/26(火) 09:34:32 

    >>454
    いやだから、逃げられないって
    顔も名前も知ってて会話もして、笑顔も身体のぬくもりも知ってる相手をあなたは置いていけるの?

    それよりは最初から施設を安全な高台とかに作るべきなんだよ、他人の手がないと逃げられない人には便利な暮らしはあきらめてもらうしかない

    +12

    -6

  • 468. 匿名 2024/03/26(火) 09:35:42 

    >>452
    わざとか分からないけど、疲れてイライラしてついテキトーに…って部分はあると思う。
    介助の人が一緒でもめっちゃ汚されてることあるから、「介助の人も大変だよね…許さんけども」って気持ちで掃除してたわ。

    +4

    -0

  • 469. 匿名 2024/03/26(火) 09:39:40 

    >>117
    駅員も無人駅に予約もなしに押しかけた車椅子は拒否したよ、あの騒動を覚えてないの?

    だから程度問題なのよ、簡単なことはやるよ
    でも車椅子を人力で持って運べだの私を抱っこして運べだのいうのはサービスの中でも最上級でしょ?それをやれっていうのはわがままだよ

    +22

    -0

  • 470. 匿名 2024/03/26(火) 09:40:27 

    >>310
    健常者と同様に映画を見れるシステムが欲しいからこうして欲しいと主張するのは良いと思うよ。
    でも今回の人は劇場側からの「人力での車椅子から座席への移動は出来ないので他の劇場に行って欲しい」との申し出をSNSで晒した事により公的な主張ではなく私的な鬱憤ばらしとみなされてしまったね。
    劇場側の言い方に腹が立って腹いせに晒したと見なされたから叩かれてしまったんだと思うよ。
    健常者側も色々と事情があり全ての要求に応える事は出来なかったりするのでお互いにそこは歩み寄れれれば良いのだけど。

    +24

    -3

  • 471. 匿名 2024/03/26(火) 09:48:30 

    >>431

    その人の属性に注目されて十把一絡げにされるのは車椅子だけに限らずあるよね

    ギャルが御礼しなかった→これだからギャルは

    高齢者が御礼しなかった→これだから老害は 

    ベビーカーが御礼しなかった→これだから子連れは

    確かに偏見だし間違ってる


    でも健常者は「自分はちゃんと御礼言うし一緒にしないでよ」「その人が間違ってる」ってなる



    何故か一部の障害者は「障害者なんだから、周りが手助けするのが当たり前なんだから、頻繁に言う機会があるからいちいち言わなくていい」って主張なんだよな

    ベースが対等だからこそ何かしらサービスされたら御礼を言うのがコミュニケーションだと認識してるんだけど、彼等は差別するなと言う割に対等になりたいのかわからなくなるよ



    +8

    -1

  • 472. 匿名 2024/03/26(火) 09:50:04 

    結局はその人の人間性だと思うわ。
    職場に車椅子のお客さんちょくちょく来るけど、とても丁寧で感謝してくれる優しいお客さんにはこっちももっと良くしてあげたくなる。
    困ってたら助けてあげたい。
    でも逆にめっちゃ横柄な人だとイラッとしてなんにもやりたくなくなる。

    +7

    -0

  • 473. 匿名 2024/03/26(火) 09:50:32 

    >>20
    私は同じ姿勢で座ってると腰が痛くなって仕事にならないから映画には何年も行ってないけど
    特に困ることはないしサブスク配信で充分だと思う
    腰が痛くないなら、たまには映画館で見たいけどさ

    でも腰が痛いのは誰のせいでもないし腰が痛いからと定期的に私が立ち上がったらさ、例え一番後ろの席でも嫌だよね
    障害者という括りではないにしろトイレが近い人とか近眼が酷いとか乱視とか色々と映画我慢してる人沢山いると思う
    みんなに平等に、というのは違うかなって思うんだよね

    +22

    -0

  • 474. 匿名 2024/03/26(火) 09:59:08 

    弱者の立ち位置のように見えるが実は強者なんだよな
    当たり前のように健常者の配慮や介助は当たり前でどんな無理でも聞いてくれるのが弱者支援だという人が一部にいるせいで見る目が変わった人がいるんじゃないだろうか

    +3

    -0

  • 475. 匿名 2024/03/26(火) 10:07:22 

    >>472

    めっちゃ性格悪いけど、もっと打算的に生きればいいのにって思うわ

    普通に感じ良くしてたら悪人以外はできる範囲で助けてくれるやん、感じ良かったらより良いサービスが受けられるかもしれんやん

    そりゃ横柄な態度でも常識的な人は助けてくれるけど、嫌々仕方なくやるから最低限になる

    基本的に困ってる人は助けようという善意があるのがたくさんいるんだから、より享受しようとお得に生きようと思わないのかしら


    特に緊急時は皆自分のことに必死になるけど、普段から感じの良い車椅子ユーザーが困ってたら、車椅子押して一緒に避難してくれる可能性が上がる

    普段から横柄でやってもらって当たり前のクレーマーだと可能性は下がる

    周囲の善意を最大限に引き出して利用すればいいのに

    +6

    -0

  • 476. 匿名 2024/03/26(火) 10:16:26 

    >>317

    歩道が広ければいくらでも避けられるけど、歩行者がすれ違うのも大変な位狭い所だとどうしようもないからイラッとする気持ちは分かる
    この場合は車椅子に限らずお年寄りだったりベビーカーだったりスーツケースなんかも該当するけどさ
    心に余裕持てるようになるには街の改造から必要になる所もあると思うよ

    +6

    -11

  • 477. 匿名 2024/03/26(火) 10:16:28 

    >>219
    活動家って、何か問題を提起しなければ活動してますと目立てないもんね。
    重箱の隅つつくみたいに問題探し回ってるような活動家はいらんわな。

    +30

    -0

  • 478. 匿名 2024/03/26(火) 10:19:48 

    なんかのトピでみたけど、テレビで車椅子ユーザーが健常者に「あなたは階段を登る時にいちいち階段に御礼いいますか!?」って聞いてたらしい。彼等にとって健常者は階段らしい。

    もし階段に感情があったなら、さすがに御礼いうけどな、いつもすみませんね〜毎日ありがとうございますって

    ピンヒールは避けようとか、靴底きれいにしようとか配慮もするだろうし

    +7

    -0

  • 479. 匿名 2024/03/26(火) 10:22:55 

    >>478
    その人が変な人なだけだから、車椅子ユーザーとひとくくりにしないで欲しいです。

    +0

    -0

  • 480. 匿名 2024/03/26(火) 10:23:28 

    >>478
    似たようなのXだったかで見たけど、健常者も長時間歩けば疲れる、重い物を持てば腰が傷むってのが理解できてないみたいだったね
    健常ってだけで無敵じゃないんだがっていう

    +3

    -0

  • 481. 匿名 2024/03/26(火) 10:34:57 

    >>478
    やっぱりそういうことね
    人間じゃなくて自動ドア開け機なんだよね、うちら

    +4

    -0

  • 482. 匿名 2024/03/26(火) 10:40:05 

    >>480
    頭の弱い人ほど声が大きいんだよ。
    頭が弱いから自分だけが不便な思いしてて、健常者は奴隷とでも思ってるんだよ。


    +1

    -0

  • 483. 匿名 2024/03/26(火) 10:42:49 

    健常者側が「これって障害者にとってどうなんだろう?」と考えることをクセづけないとダメですね
    やっぱり教育からですかね

    +1

    -12

  • 484. 匿名 2024/03/26(火) 10:44:13 

    >>258
    そう言われてみると障碍者用の駐車スペースは普通駐車場の入り口近くにあって、障碍者用なので車椅子でないけど移動が大変ない人も使うとあの広いスペースが必要なのは車椅子だけなんです!と言い、入り口からちょっと遠くなるけど車椅子専用スペースとして作ったらと言われれば反対し、を見てるとわがままとは言わないけどここで被害やスタンスなのか?とは思うよ。
    しかも駐車スペースに関しては、車椅子以外の障害者は入口の傍で降りて奥へ停めに行って貰えはいいと言う車椅子ユーザーが多いけど、それなら車椅子ユーザーも同じなのにと聞く度に思う。

    +12

    -0

  • 485. 匿名 2024/03/26(火) 10:46:47 

    >>20
    車椅子だとあのスペースは見づらいと言うけど、健常者でもちびっ子な大人はコンサートで見づらいのは諦めてるよね。ちびっ子だから最前にしろとは言わない。

    +11

    -0

  • 486. 匿名 2024/03/26(火) 10:47:03 

    施設の「やってあげたんだからこのくらいで我慢しろ感謝しろ」が見えるから腹立つんだと思う

    +2

    -1

  • 487. 匿名 2024/03/26(火) 10:54:35 

    そもそも映画観に行けることが羨ましいわ
    わたしゃ事故や病気で身体壊して、それでも何とか少しでもパートで働いて、でも結局普通には稼げなくて家族と何とか暮らしてるけど、もう10年以上映画なんて観に行けずにいるよ、旅行とかも。
    映画は「1年くらい待てばテレビでやるよね」って。
    なんで声の大きい一部の障害者は金持ってるんだろう?やたらアクティブだよね。
    "支援者"のおかげさまなの?

    +3

    -2

  • 488. 匿名 2024/03/26(火) 10:55:22 

    >>478
    障害なくても普段からお礼するけどね
    エレベーターのボタン押してもらったらお礼するし
    レジでもお礼するし
    後輩が頼んだ仕事あげてきたらありがとねって言うし
    私にとっては挨拶みたいなものだよ

    +3

    -0

  • 489. 匿名 2024/03/26(火) 10:56:45 

    >>464
    最後の一文は解釈がおかしい

    +6

    -1

  • 490. 匿名 2024/03/26(火) 10:59:50 

    >>483

    なんで健常者が障害者をなの?

    相手が誰であれ他者に負担はないか使いやすいかを考えていく必要があるでしょう

    障害者でも、他者に負担はないか、譲れることや助けられることはないか模索できるのに

    中嶋さんだって、多目的室でしか移動できない障害者や急病人のために多目的室を譲り普通席で過ごすこともできたのに

    映画館スタッフの体力やリスクに配慮して車椅子を抱えることを辞退することもできたのに

    +9

    -1

  • 491. 匿名 2024/03/26(火) 11:01:09 

    >>186
    あそこはトイレじゃないみたいだよ。トイレ陣取ってるっていうのはデマです。

    +4

    -19

  • 492. 匿名 2024/03/26(火) 11:07:48 

    >>235
    障害者のいいとこを削るのは良くないと思うよ
    たまには良いことがあるってだけだから

    +1

    -2

  • 493. 匿名 2024/03/26(火) 11:09:32 

    >>487
    病気で体壊してる人よりも体力が余ってるんだと思うよ。
    あの人は実家が金持ちみたいだし、インフルエンサーの収入もあるんじゃない?

    +2

    -0

  • 494. 匿名 2024/03/26(火) 11:10:37 

    >>491
    トイレでも配信してたんだよ。
    デマじゃないです。

    +26

    -1

  • 495. 匿名 2024/03/26(火) 11:10:52 

    >>262
    車椅子の人が勤務先で同僚に助けてもらったりしてもお礼言わないのかな?それも毎日だよね?

    +9

    -0

  • 496. 匿名 2024/03/26(火) 11:11:16 

    >>302
    ありがとうは普通にいうけどな

    +3

    -0

  • 497. 匿名 2024/03/26(火) 11:11:51 

    >>1
    > 最前列の車いす席で観たとき、スクリーンが近すぎて、見上げながら鑑賞しなくちゃいけなかったから、首と肩が凝って、映画鑑賞後に気持ちが悪くなってしまった。


    最前列で観てる健常者いくらでもいる
    人権ない位置で見させられてるとでも?
    「見にくいから行かない」という選択肢はないのかね
    自分は健常者だけど煩わしくて「見にくいから行かないよ」

    +14

    -1

  • 498. 匿名 2024/03/26(火) 11:12:35 

    >>324
    歩けない人を乗せたそこそこ重くて嵩張る椅子が街中を歩いているという充分すぎる共通点があるけどね

    +6

    -6

  • 499. 匿名 2024/03/26(火) 11:15:04 

    >>12
    石畳の道が今も歩道の欧州、何が優しいの?
    普通の車イスでの外出は1人では難しい。
    バリアフリーなんて本当に遅れてる。

    +30

    -0

  • 500. 匿名 2024/03/26(火) 11:21:48 

    >>351
    子供を産むことだけがあなたの価値じゃないよ

    +43

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード